JPWO2012081545A1 - W/o型乳化物及びその製造方法 - Google Patents

W/o型乳化物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012081545A1
JPWO2012081545A1 JP2012525809A JP2012525809A JPWO2012081545A1 JP WO2012081545 A1 JPWO2012081545 A1 JP WO2012081545A1 JP 2012525809 A JP2012525809 A JP 2012525809A JP 2012525809 A JP2012525809 A JP 2012525809A JP WO2012081545 A1 JPWO2012081545 A1 JP WO2012081545A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar polymer
oil
water
emulsion
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012525809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5281716B2 (ja
Inventor
田嶋 和夫
和夫 田嶋
今井 洋子
洋子 今井
隆 石黒
隆 石黒
友美 登坂
友美 登坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa University
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Kanagawa University
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa University, Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Kanagawa University
Priority to JP2012525809A priority Critical patent/JP5281716B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281716B2 publication Critical patent/JP5281716B2/ja
Publication of JPWO2012081545A1 publication Critical patent/JPWO2012081545A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明の目的は、口どけや風味及び乳化安定性の双方に優れるW/O型乳化物及びその製造方法を提供することである。W/O型乳化物は、呈味成分を含みかつ平均粒径が10μm超である水相と、前記水相を囲みかつ油脂成分を含む油相と、自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体、又は糖ポリマーの粒子と、を含む。W/O型乳化物の製造方法は、呈味成分と、自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体又は糖ポリマーの粒子を含む水溶液と、油脂成分と、を混合する工程を有する。

Description

本発明は、W/O型乳化物及びその製造方法に関する。
油脂成分と水性成分とからなるW/O型乳化物として、例えば、マーガリン類が知られている。マーガリン類等は、水性成分中に乳製品等の呈味成分を含む。つまり、マーガリン類等では、呈味成分を含む水性成分からなる水相が油相中に分散している。
この油脂成分中の水相は、乳化安定性に劣るため、通常10μm以下程度の小粒径に調整される(特許文献1)。しかし、水相の大きさが小さい場合、マーガリン等のW/O型乳化物を消費したときに、呈味成分から得られる風味を感じ難い。
他方、特許文献2及び3には、粒径が大きい水相を有するW/O乳化物が開示されており、これらの乳化物は、風味等の面が多少なり改善されている。しかし、前述のように、乳化安定性に劣るため、水相が分離しやすいという問題がある。
特開2005−151834号公報 特開2003−92985号公報 特開平3−272645号公報
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、口どけや風味及び乳化安定性の双方に優れるW/O型乳化物及びその製造方法を提供することである。
本発明者らは、両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体又は糖ポリマーの粒子で、呈味成分を含む水相を、油相中に乳化することで、大粒径の水相が安定して乳化することを見出し、本発明を完成するに至った。具体的に、本発明は以下のものを提供する。
(1) 呈味成分を含みかつ平均粒径が10μm超である水相と、前記水相を囲みかつ油脂成分を含む油相と、自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体、又は糖ポリマーの粒子と、を含むW/O型乳化物。
(2) 前記両親媒性物質が、食品添加物であるリン脂質又は脂肪酸エステルであり、
前記糖ポリマーが、食品又は食品添加物である糖ポリマーである(1)記載のW/O型乳化物。
(3) 前記両親媒性物質又は前記糖ポリマーの含有量は、水に対して0.01〜10質量%である(1)又は(2)記載のW/O型乳化物。
(4) 前記水相の平均粒径が30μm以下である(1)乃至(3)のいずれかに記載のW/O型乳化物。
(5) 前記糖ポリマーの粒子を含む水性画分がゾル状態である(1)乃至(4)のいずれかに記載のW/O型乳化物。
(6) 呈味成分、及び自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体又は糖ポリマーの粒子を含む水溶液と、油脂成分と、を混合する工程を有するW/O型乳化物の製造方法。
(7) 前記両親媒性物質が、食品添加物であるリン脂質又は脂肪酸エステルであり、
前記糖ポリマーが、食品又は食品添加物である糖ポリマーである(6)記載のW/O型乳化物の製造方法。
(8) 前記両親媒性物質又は前記糖ポリマーの配合量が、水に対して0.01〜10質量%である(6)又は(7)記載のW/O型乳化物の製造方法。
(9) 前記糖ポリマーの粒子を含む水溶液がゾル状態である(6)乃至(8)のいずれかに記載のW/O型乳化物の製造方法。
(10) 前記水溶液は、前記糖ポリマーの粒子塊を水中へ分散した分散液に、前記呈味成分を添加することで調製されるものであり、
前記呈味成分を添加する前の分散液がゾル状態である(6)乃至(9)のいずれかに記載のW/O型乳化物の製造方法。
(11) 前記水溶液は、前記両親媒性物質を含まず、前記糖ポリマーの粒子塊を水中へ分散した分散液に、前記呈味成分を添加することで調製されるものであり、
前記呈味成分を添加する前の分散液が5CP以上1000CP以下の粘度を有する(6)乃至(10)のいずれかに記載のW/O型乳化物の製造方法。
(12) 前記糖ポリマーの粒子塊を水中へ分散した後、40℃以下に冷却することで、前記糖ポリマーの粒子を含む水を調製する工程を更に有する(6)乃至(11)のいずれかに記載のW/O型乳化物の製造方法。
本発明によれば、両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体又は糖ポリマーの粒子で、呈味成分を含む水相を油相中に乳化することで、10μm超の大粒径の水相が安定して乳化する。これにより、口どけや風味及び乳化安定性の双方に優れるW/O型乳化物を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されない。
<W/O型乳化物>
本発明のW/O型乳化物は、呈味成分を含みかつ平均粒径が10μm超である水相と、水相を囲みかつ油脂成分を含む油相と、自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体、又は糖ポリマーの粒子と、を含む。以下、閉鎖小胞体、糖ポリマーの粒子、水相、及び油相について、詳細に説明する。
[閉鎖小胞体、及び糖ポリマーの粒子]
閉鎖小胞体は、水系において自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質から形成される。糖ポリマーの粒子は、糖ポリマーを水和させ粒子状に分離させたものである。自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体、又は糖ポリマーの粒子は、従来の界面活性剤に比べ格段に優れた乳化性能を有するため、10μm超の大粒径の水相を安定して乳化することができる。閉鎖小胞体又は糖ポリマー粒子による乳化は、閉鎖小胞体又は糖ポリマー粒子が水相と油相との境界領域に介在することによると推測される。
両親媒性物質としては、リン脂質である卵黄レシチン、大豆レシチン、菜種レシチン、また、これらから得られるリゾレシチンや分別レシチン等を採用してもよい。
両親媒性物質としては、脂肪酸エステルを採用してもよい。脂肪酸エステルとしては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル等の食品用途に適したものを使用することが好ましい。脂肪酸エステルは、上記リン脂質と併用することが好ましい。脂肪酸エステルと併用するリン脂質としては、大豆レシチン等の大豆リン脂質が好ましい。
糖ポリマーは、澱粉、セルロース、その他の多糖類等のグルコシド構造を有するポリマーを指す。澱粉としては、オクテニルコハク酸デンプン等の加工澱粉、馬鈴薯デンプン、コーンスターチ、小麦粉デンプン、タピオカデンプン、米デンプン等が、デキストリンとしては、サイクロデキストリン、分岐サイクロデキストリン、マルトデキストリン等が、セルロースとしてはメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、セルロース結晶体、その他の多糖類としては、キサンタンガム、アラビアガム、トラガントガム、ジェランガム、タマリンドシードガム、カラギーナン、大豆多糖類、寒天、LMペクチン、HMペクチンカラヤガム、フコイダン、トラガントガム、グルコマンナン、ローカストビーンガム、グアーガム、ガラクトマンナン、カードラン、等の天然高分子、またリボース、キシロース、ラムノース、フコース、グルコース、マンノース、グルクロン酸、グルコン酸等の単糖類の中からいくつかの糖を構成要素とするものが挙げられる。
閉鎖小胞体及び糖ポリマー粒子の平均粒径は、75nm以上であることが好ましい。より好ましくは、75nm以上500nm以下である。閉鎖小胞体及び糖ポリマー粒子の平均粒径が上記範囲にあれば、大きな平均粒径の水滴を油中に分散させやすい。ここで、閉鎖小胞体及び糖ポリマー粒子の平均粒径は、動的光散乱装置を用いて測定される。なお、閉鎖小胞体及び糖ポリマー粒子の平均粒径は、好適な範囲を有するとは考えられるが、その範囲外であってもエマルション形成に障害が生じることはほとんどない。実用上は、75nm乃至2000nmの範囲にある粒径の画分を含み、乳化作用を発現する閉鎖小胞体や糖ポリマー粒子であれば、用いることができる。なお、閉鎖小胞体及び糖ポリマー粒子の平均粒径は、例えば、材料や材料の配合比によって調節することができる。
糖ポリマーの粒子を含む水性画分は、ゾル状態であることが好ましい。一旦形成された糖ポリマー粒子も互いに結合してゲルを形成しやすく、かかるゲルは乳化作用に乏しい。このため、優れた乳化性を発揮できる観点から、水溶液のゾル状態を維持することが好ましい。なお、ゾル状態とは、水性画分を収容した容器を30℃に1時間静置後、傾けた際に、流動性が見られる状態を指す。水性画分は、W/O型乳化物を油の融点以上におき、遠心分離にかけて、油性成分から分離した水性画分を回収したものである。なお、常温で固形の油の場合は、遠心分離にかける前に融点以上に加熱して液状化する一方、常温で液体の油の場合は、そのような加熱は行わなくてもよい。水性画分をゾル状態にするためには、特に限定されないが、W/O型乳化物の製造過程における糖ポリマーの水溶液をゾル状態にすることが好ましい。
[水相]
水相は、呈味成分を含む。また、水相は、更に、水等の溶媒、他の水溶性成分を含んでもよい。
水相の平均粒径は10μmを超え、これによりW/O型乳化物の口どけや風味等の官能性が向上する。その機構は、水相の平均粒径が大きいことで、水相中の呈味成分が、舌上の味覚神経を刺激して味を感じさせやすいことであると推測される。大きい水相の分散体は、小さい水相の分散体に比べ、表面の安定性が過剰に強固ではないことによっても、水相内部の呈味成分が味覚神経を刺激しやすいことも考えられる。そして、閉鎖小胞体や糖ポリマー粒子の場合、従来の界面活性作用を有する乳化剤と異なり、大きい水相を安定に油相に分散させ続けることができるため、上記の官能性の向上を持続させやすい。
水相の平均粒径は、特に限定されないが、乳化安定性の観点で、30μm以下であることが好ましい。
本発明における水相の平均粒径は、光学顕微鏡での観察した平面像において、粒径が1μm以上の水相につき、画像処理ソフト「Image−Pro PLUS」(日本ローパー社)で求めた各水相の粒径の平均値である。閉鎖小胞体や糖ポリマー粒子の一部が油相中に入り込んでいる場合、水相の粒径は、水相を球で近似し、その中心から、油相と閉鎖小胞体や糖ポリマー粒子との境界までの距離を半径とする円の直径を指す。
水相の平均粒径は、例えば、水に対する両親媒性物質や糖ポリマー粒子の含有量の比により調整することができる。つまり、この比が増加すると、水相の平均粒径が小さくなり、減少すると、水相の平均粒径が大きくなる傾向がある。
水に対する両親媒性物質や糖ポリマーの含有量の割合は、水相に含まれる呈味成分の種類及び量、両親媒性物質や糖ポリマーの種類等により異ならせてもよい。ただし、一般的には、水に対して両親媒性物質や糖ポリマーが0.01〜10質量%の割合で含有されることが好ましく、より好ましくは0.01〜3質量%である。なお、水、及び両親媒性物質や糖ポリマーの量は、W/O型乳化物の製造時の配合比率が既知である場合には、そこから算出するが、そうでない場合には、W/O型乳化物を油の融点以上におき、遠心分離にかけて、油性成分から分離した水性画分を回収し、その画分における水、及び両親媒性物質や糖ポリマーの量を分析することで求められる。なお、常温で固形の油の場合は、遠心分離にかける前に融点以上に加熱して液状化する一方、常温で液体の油の場合は、そのような加熱は行わなくてもよい。
両親媒性物質や糖ポリマーの量は、その種類に応じ、GC−MS、LC−MS、又はTLCのいずれか適切な方法により測定される。
呈味成分としては、例えば、乳製品、蛋白及びペプチド、糖類、塩類、その他の呈味成分が挙げられる。より具体的に、乳製品としては、牛乳、チーズ、発酵乳、ホエー、全脂粉乳、脱脂粉乳、バターミルクパウダー、発酵乳パウダー、チーズパウダー等を挙げることができる。蛋白及びペプチドとしては、酸カゼイン、レンネットカゼイン、カゼインナトリウム、大豆蛋白、小麦蛋白、及びそれらの分解物等を挙げることができる。糖類としては、グルコース、フルクトース、ガラクトース等の単糖類、ショ糖、ブドウ糖、麦芽糖、乳糖、果糖、水飴、トレハロース、オリゴ糖、異性化液糖等を挙げることができる。塩類としては、食塩、塩化マグネシウム、リン酸塩等を挙げることができる。その他呈味成分としてはフルーツ果汁、フルーツソース、ジャム、粉末コーヒー、抹茶、カスタード等を挙げることができる。なお、呈味成分は1種又は2種以上であってよい。
呈味成分の含有量は、特に限定されず、呈味成分の種類等に応じ適宜設定されてよい。例えば、水相中に、呈味成分を5〜80質量%配合してよい。5質量%以上であれば乳化組成物に呈味を付与することができ、80質量%以下であれば水に溶解可能である。
[油相]
油相に含まれる油脂成分としては、液体、固体の動植物油脂、硬化した動植物油脂、動植物油脂のエステル交換油、分別した液体油又は固体脂等、食用に適するものであれば使用可能である。具体的には、ナタネ油、コーン油、大豆油、綿実油、サフラワー油、パーム油、ヤシ油、米糠油、ごま油、カカオ脂、オリーブ油、パーム核油等の植物性油脂、魚油、豚脂、牛脂、鶏脂、乳脂等の動物性油脂、及びこれらの油脂の硬化油又はエステル交換油、あるいはこれらの油脂を分別して得られる液体油、固体脂等を挙げることができる。なお、油脂成分は1種又は2種以上であってよい。
<W/O型乳化物の製造方法>
本発明のW/O型乳化物は、呈味成分、及び自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体、又は糖ポリマーの粒子を含む水溶液と、油脂成分と、を混合する工程を有する方法で製造されてよい。この製造は、呈味成分を含む点を除き、基本的に、公知の方法に沿って行えばよい(例えば、特許第3855203号参照)。
具体的には、水に両親媒性物質又は糖ポリマーを添加し、加熱して、閉鎖小胞体又は糖ポリマー粒子を形成する。この液に呈味成分を加えて溶解させることで、水溶液を調製する。なお、呈味成分の添加タイミングは、呈味成分の耐熱性にもよるが、両親媒性物質又は糖ポリマーの添加と同時又はその前であってもよい。水溶液と、油脂成分とを、ホモミキサー等で攪拌して混合することで、W/O型乳化物が得られる。混合の条件は、油脂成分の種類等に応じて適宜設定されてよい。
前述のように、両親媒性物質又は糖ポリマーの配合量は、水に対して0.01〜10質量%であることが好ましい。
糖ポリマーの粒子を含む水溶液は、ゾル状態であることが好ましい。一旦形成された糖ポリマー粒子も互いに結合してゲルを形成しやすく、かかるゲルは乳化作用に乏しい。このため、優れた乳化性を発揮できる観点から、水溶液のゾル状態を維持することが好ましい。なお、ゾル状態とは、水溶液を収容した容器を30℃に1時間静置後、傾けた際に、流動性が見られる状態を指す。水溶液を、糖ポリマーの粒子塊を水中へ分散した分散液に、呈味成分を添加することで調製する場合、呈味成分を添加する前の分散液がゾル状態であればよい。
別の観点で、糖ポリマーの粒子を含む水溶液は、所定の粘度を有することが好ましい。この粘度が過小であると、W/O乳化物のシェア耐性が不十分になりやすく、過大であると、ゲルが大量に形成されている場合が多く、乳化性に劣る。水溶液を、糖ポリマーの粒子塊を水中へ分散した分散液に、呈味成分を添加することで調製する場合、呈味成分を添加する前の分散液が5CP以上1000CP以下の粘度を有することが好ましい。粘度が5CP以上であると、W/O乳化物のシェア耐性により優れ、マーガリン等の用途に特に適する。なお、粘度は、分散液を20℃におき、B型粘度計で測定されるものである。
糖ポリマーを用いる場合には、糖ポリマー粒子同士の結合によるゲル化を抑制するため、水溶液を40℃以下へ冷却を行うことが好ましく、より好ましくは35℃以下である。冷却時の温度の下限は、特に限定されないが、一般的には5℃以上、10℃以上、又は15℃以上であってよい。
<実施例1〜6>
表1に示す配合(表中の単位は質量%)でマーガリン類を製造した。具体的に、油相は、表1に示す油脂成分の混合物を70℃におくことで作製した。また、水相は、水に両親媒性物質又は糖ポリマーを添加して水和状態とし、90℃で、水和した両親媒性物質又は糖ポリマー分子の少なくとも一部から粒子状に分かれたものを形成させ、いったん20℃に冷却して、呈味成分と水溶性香料を加え、再度70℃で加熱して溶解させることで得た。水相及び油相をホモミキサーで攪拌して混合し、パーフェクターにより冷却・固化し、マーガリン類を得た。なお、表1中のSLPホワイトは、大豆リン脂質(ツルーレシチン株式会社製)であり、M−1695はショ糖脂肪酸エステル(三菱化学フーズ株式会社製)であり、Decaglyn 2−S(V)はポリグリセリン脂肪酸エステル(日光ケミカルズ株式会社製)である。
<比較例1〜4>
表2に示す配合(表中の単位は質量%)でマーガリン類を製造した。具体的に、油相は、油脂成分に油溶性香料と乳化剤を添加し(比較例1と4においては乳化剤の添加は行わなかった)、70℃で加熱溶解することで得た。また、水相は、比較例1〜3においては水に呈味成分と水溶性香料を加え70℃で完全溶解させることで得た。比較例4における水相は、水に両親媒性物質又は糖ポリマーを添加して水和状態とし、90℃で、水和した両親媒性物質又は糖ポリマー分子の少なくとも一部から粒子状に分かれたものを形成した後、いったん20℃に冷却し、呈味成分と水溶性香料を加え再度70℃で加熱溶解させることで得た。油相及び水相をホモミキサーで攪拌して混合し、パーフェクターにより冷却・固化し、マーガリン類を得た。表2中のエマルジーMSはモノグリセリド(理研ビタミン株式会社製)であり、CREDは、ポリグリセリン縮合リシノレート(阪本薬品工業株式会社製)である。なお、油溶性香料にはバターフレーバーを用いた。
Figure 2012081545
Figure 2012081545
水相の平均粒径は、マーガリンを数mgスライドグラス上に塗布して、カバーグラスをかけサンプル厚50μmとし、光学顕微鏡での透過光観察像において粒径が1μm以上の水相につき、画像処理ソフト「Image−Pro PLUS」(日本ローパー社)で求めた。粒径は、水相の中心から油相と閉鎖小胞体や糖ポリマー粒子との境界までの距離を半径とする円の直径である。測定に供するマーガリンの量とサンプル厚を同一の条件とし、各サンプルの平均粒径を求めた。
閉鎖小胞体や糖ポリマー粒子の平均粒径は、分散液につき動的光散乱法で求めた。つまり、粒度分布で現れた単一のピーク値を平均粒径とした。
実施例及び比較例のマーガリン類について、官能評価、乳化安定性の評価を行った。各評価は以下の方法で行った。
10人のパネラーにより、マーガリン類の官能評価を行った。評価は、以下の「◎」、「○」、「△」、「×」の四段階評価で行った。評価結果は表1、2に示した。
◎:ミルクやコーヒーの風味を強く感じる。
○:ミルクやコーヒーの風味をやや強く感じる。
△:ミルクやコーヒーの風味をあまり感じない。
×:ミルクやコーヒーの風味を感じない。
乳化安定性の評価は、各マーガリン類を透明の容器に入れ、室温保存にて離水等の乳化状態を目視観察することで行った。評価は、以下の「◎」、「○」、「△」、「×」の四段階評価で行った。評価結果は表1、2に示した。
◎:保存90日経過後も乳化状態は変わらず良好。
○:保存30日経過後、乳化状態は変わらず良好。
△:保存30日経過後、僅かに離水が生じている。
×:保存30日経過後、明らかに離水が生じている。
表1より、W/O型乳化物において、油脂成分中の、呈味成分を含む水相の平均粒径が10μmを超えることで、W/O型乳化物は、口どけや風味等の官能性に優れることが確認された。また、閉鎖小胞体又は糖ポリマー粒子で乳化したW/O型乳化物は、水相の平均粒径にかかわらず乳化物の状態を安定して長期間維持できることが確認された。
<実施例7〜14、比較例5〜6>
表3及び4に示す配合とした点を除き、実施例1〜6及び比較例1〜4と同様の手順で、W/O型乳化物を調製した。水溶液のゾル/ゲル状態の判定は、各実施例で、90℃で、水和した両親媒性物質又は糖ポリマー分子の少なくとも一部から粒子状に分かれたものを形成させ、分散液が冷却過程で30℃になった時点、並びに呈味成分と水溶性香料を溶解させた後、水溶液が30℃になった時点で採取し、30℃に1時間静置後、その容器を傾斜させたときに流動性があった場合にゾル状態、なかった場合にゲル状態と判断した。分散液の粘度は、各実施例で、90℃で、水和した両親媒性物質又は糖ポリマー分子の少なくとも一部から粒子状に分かれたものを形成させ、20℃に冷却した後の分散液を採取し、20℃でB型粘度計により測定した。
Figure 2012081545
Figure 2012081545
表3及び4において、マーガリンの風味・口どけ、乳化安定性は前述の通りに評価した。また、シェア耐性は、各マーガリン5gをスパテラでガラス板上に薄膜状に塗布したとき、全く離水がないものを◎、僅かに離水があるものを○、やや離水が多いものを△、離水が大変多いものを×とした。
表3及び4に示されるように、閉鎖小胞体又は糖ポリマー粒子で乳化したW/O型乳化物は、口どけや風味等の官能性及び乳化安定性に加え、シェア耐性にも優れていた。特に、糖ポリマーの粒子を含む分散液又は水溶液がゾル状態である、あるいは分散液の粘度が5CP以上1000CP以下である場合に、シェア耐性がより向上することが分かった。
<実施例15及び16>
表5に示す配合及び冷却温度とした点を除き、実施例1〜6と同様の手順で、W/O型乳化物を調製した。
Figure 2012081545
表5に示されるように、閉鎖小胞体又は糖ポリマー粒子を形成した後、冷却温度を35℃とすることで、45℃とした場合に比べ、シェア耐性により優れたW/O乳化物が得られることが分かった。
なお、本願実施例及び比較例では、全て、水相としての水に両親媒性物質や糖ポリマーを予め添加して粒子を形成して分散させた後、この分散液と、油相となる油とを混合してW/O型乳化物を得ているが、この逆、つまり油相となる油に両親媒性物質や糖ポリマーを予め添加して粒子を形成して分散させた分散液、あるいは、予め得た両親媒性物質や糖ポリマーを油に分散させた分散液、と水相となる水とを混合してW/O型乳化物を生成してもよい。

Claims (12)

  1. 呈味成分を含みかつ平均粒径が10μm超である水相と、前記水相を囲みかつ油脂成分を含む油相と、自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体、又は糖ポリマーの粒子と、を含むW/O型乳化物。
  2. 前記両親媒性物質が、食品添加物であるリン脂質又は脂肪酸エステルであり、
    前記糖ポリマーが、食品又は食品添加物である糖ポリマーである請求項1記載のW/O型乳化物。
  3. 前記両親媒性物質又は前記糖ポリマーの含有量は、水に対して0.01〜10質量%である請求項1又は2記載のW/O型乳化物。
  4. 前記水相の平均粒径が30μm以下である請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のW/O型乳化物。
  5. 前記糖ポリマーの粒子を含む水性画分がゾル状態である請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のW/O型乳化物。
  6. 呈味成分、及び自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質で形成された閉鎖小胞体又は糖ポリマーの粒子を含む水溶液と、油脂成分と、を混合する工程を有するW/O型乳化物の製造方法。
  7. 前記両親媒性物質が、食品添加物であるリン脂質又は脂肪酸エステルであり、
    前記糖ポリマーが、食品又は食品添加物である糖ポリマーである請求項6記載のW/O型乳化物の製造方法。
  8. 前記両親媒性物質又は前記糖ポリマーの配合量が、水に対して0.01〜10質量%である請求項6又は7記載のW/O型乳化物の製造方法。
  9. 前記両親媒性物質を含まず、かつ前記糖ポリマーの粒子を含む水溶液がゾル状態である請求項6乃至請求項8のいずれかに記載のW/O型乳化物の製造方法。
  10. 前記水溶液は、前記糖ポリマーの粒子塊を水中へ分散した分散液に、前記呈味成分を添加することで調製されるものであり、
    前記呈味成分を添加する前の分散液がゾル状態である請求項6乃至請求項9のいずれかに記載のW/O型乳化物の製造方法。
  11. 前記水溶液は、前記両親媒性物質を含まず、前記糖ポリマーの粒子塊を水中へ分散した分散液に、前記呈味成分を添加することで調製されるものであり、
    前記呈味成分を添加する前の分散液が5CP以上1000CP以下の粘度を有する請求項6乃至請求項10のいずれかに記載のW/O型乳化物の製造方法。
  12. 前記糖ポリマーの粒子塊を水中へ分散した後、40℃以下に冷却することで、前記糖ポリマーの粒子を含む水を調製する工程を更に有する請求項6乃至請求項11のいずれかに記載のW/O型乳化物の製造方法。
JP2012525809A 2010-12-14 2011-12-12 W/o型乳化物及びその製造方法 Active JP5281716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012525809A JP5281716B2 (ja) 2010-12-14 2011-12-12 W/o型乳化物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010278516 2010-12-14
JP2010278516 2010-12-14
JP2012525809A JP5281716B2 (ja) 2010-12-14 2011-12-12 W/o型乳化物及びその製造方法
PCT/JP2011/078686 WO2012081545A1 (ja) 2010-12-14 2011-12-12 W/o型乳化物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5281716B2 JP5281716B2 (ja) 2013-09-04
JPWO2012081545A1 true JPWO2012081545A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=46244644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525809A Active JP5281716B2 (ja) 2010-12-14 2011-12-12 W/o型乳化物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5281716B2 (ja)
CN (1) CN103369966B (ja)
MY (1) MY158434A (ja)
WO (1) WO2012081545A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6465388B2 (ja) * 2012-03-28 2019-02-06 味の素株式会社 乳化分散剤及び乳化組成物
CN105746729B (zh) * 2014-12-17 2021-11-30 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 乳化剂组合物及其用途
JP6699117B2 (ja) * 2015-09-17 2020-05-27 不二製油株式会社 流動状乳化食品の観察方法
JP7017731B2 (ja) * 2016-12-08 2022-02-09 学校法人神奈川大学 カプセル用組成物及びカプセル剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8304133A (nl) * 1983-12-01 1985-07-01 Unilever Nv Water-in-olie emulsies die gehydrateerde zetmeelkorrels bevatten.
JP2902763B2 (ja) * 1990-10-04 1999-06-07 旭電化工業株式会社 練り込み用油中水型乳化油脂組成物
JPH0585062A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Pentel Kk 感熱転写型記録材の製造方法
JP2003092985A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Nof Corp 魚介類の肉風味改善用油中水分散型エマルション、その製造方法および加工魚肉
JP2005034038A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Kanebo Ltd W/o型調味オイル及びそれを用いた希釈スープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5281716B2 (ja) 2013-09-04
MY158434A (en) 2016-10-14
CN103369966B (zh) 2015-07-01
CN103369966A (zh) 2013-10-23
WO2012081545A1 (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358023B2 (ja) 粉末油脂組成物及びその製造方法、並びにo/w型乳化物の官能性の改善方法
JP3589904B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
KR20190089063A (ko) 수중유형 유화 조성물, 및 그 수중유형 유화 조성물의 제조 방법
JP7155542B2 (ja) 水中油型乳化組成物、及び該水中油型乳化組成物の製造方法
CN1684597A (zh) 用蛋白质-多糖复合体稳定两相或更多相制品的界面的方法
JP5281716B2 (ja) W/o型乳化物及びその製造方法
EP1339289B1 (en) Pourable frying composition
JP2010051231A (ja) 低油分起泡性水中油型乳化物
AU2002214055A1 (en) Pourable frying composition
JP6002491B2 (ja) 二重乳化油脂組成物の製造方法
JP5882027B2 (ja) ホイップドクリームの製造方法及びバタークリームの製造方法
JPH09220065A (ja) ペースト状水中油型油脂乳化組成物
JP2004208555A (ja) 乳化製剤
JP2004201672A (ja) 酸性水中油型乳化組成物
JP5831964B2 (ja) ケーキ呈味用水中油型乳化物及びケーキの製造方法
JP6337364B2 (ja) ドレッシング及びその製造方法
JP4054751B2 (ja) 酸性水中油型乳化物の製造法
JP6026954B2 (ja) 水中油型乳化食品
JP6961914B2 (ja) 油脂組成物およびその水希釈物である乳化組成物
JP2007275020A (ja) 脂溶性ビタミン類含有水中油型乳化油脂組成物
Bockstaele et al. Margarine and Fat Spreads
JP4440842B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物の製造法
JP4139557B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
JP2006191840A (ja) 酸性水中油型乳化物の製造法
JP2007259832A (ja) コーヒーホワイトナー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5281716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250