JPWO2012032603A1 - ガーニッシュ取付装置 - Google Patents

ガーニッシュ取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012032603A1
JPWO2012032603A1 JP2012532757A JP2012532757A JPWO2012032603A1 JP WO2012032603 A1 JPWO2012032603 A1 JP WO2012032603A1 JP 2012532757 A JP2012532757 A JP 2012532757A JP 2012532757 A JP2012532757 A JP 2012532757A JP WO2012032603 A1 JPWO2012032603 A1 JP WO2012032603A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garnish
clip
longitudinal direction
body member
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012532757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5447678B2 (ja
Inventor
山本 一人
一人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012032603A1 publication Critical patent/JPWO2012032603A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5447678B2 publication Critical patent/JP5447678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0237Side or rear panels
    • B60R13/025Pillars; Roof rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/123Auxiliary fasteners specially designed for this purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/128Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips a strip with a C-or U-shaped cross section being fastened to a plate such that the fastening means remain invisible, e.g. the fastening being completely enclosed by the strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

本発明のガーニッシュ取付装置10は、ガーニッシュ20の裏面に形成された台座部21と、ガーニッシュを台座部でボデー部材11に取り付けるテザークリップ40と、を備える。台座部21にはスリット26が形成されており、クリップ40のテザー部48は台座部21のスリット26を挿通している。テザー部48とスリット26とは、スリット長手方向に互いに相対動可能であり、スリット長手方向と直交方向に互いに当接可能である。クリップ40は、テザー部48のスリット挿通部48cと、台座部21の底壁22との接触部との間に、ガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する所定の係合スパンを有する。クリップ40のボデー部材11との接触座面41は、回動ガタツキを抑制する所定の幅を有する。

Description

本発明は、ピラーガーニッシュをピラーボデー部材に取り付けるピラーガーニッシュ取付装置に関する。
以下において、ピラーガーニッシュを「ガーニッシュ」、ピラーボデー部材を「ボデー部材」、ピラーガーニッシュ取付装置を「ガーニッシュ取付装置」、カーテンエアバッグを「CSA」(「CSA」はCurtain Sealed Airbag の略)ともいう。
特許文献1または図13は、ガーニッシュ3をクリップ2によりボデー部材8(たとえば、フロントピラーのインナーパネル)に取り付ける、ガーニッシュ取付装置1を示している。ガーニッシュ取付装置1は、本発明との比較で示す、公知のガーニッシュ取付装置(以下、「比較装置」ともいう)である。
クリップ2には、テザー部2aおよびアンカー部2bをもつテザークリップ(図13)と、テザー部2aおよびアンカー部2bをもたない一般クリップとがある。
フロントピラーは車両の前方かつ下方に向かって斜めに延び、CSA7はフロントピラーに沿ってフロントピラーの上部から前方かつ下方に向かって途中部位まで延びる。
クリップ2の側方にCSA7が延びてきているフロントピラー部位では、クリップ2にテザークリップが用いられ、クリップ2の側方にCSA7が延びてきていないフロントピラー部位(CSA7が延びてきているフロントピラー部位よりフロントピラーに沿う方向に下方かつ前方にある)では、一般クリップが用いられる。本発明で対象とされるクリップはテザークリップである。
比較装置1におけるガーニッシュ3のテザークリップ2によるボデー部材8への取付構造は、つぎのとおりである。
ガーニッシュ3は、ガーニッシュ裏面に形成されたボックス型の台座部4を有する。台座部4の底壁4aには矩形状の孔5が形成されており、クリップ2が挿通する。台座部4のCSA対向側壁は、成型時の型抜きやガーニッシュ表面のシボ加工上、底壁4aからガーニッシュ3に向かってCSA7側に傾斜している。
テザークリップ2は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に曲げられるテザー部2aと、テザー部2aの先端に形成された、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に膨出するアンカー部2bと、座部2cと、台座部底壁4aを座部2cとの間に保持する保持部2dと、弾性リップ部2eと、係止爪2fを、有する。テザー部2aとアンカー部2bとは矩形状の孔5を挿通して台座部4内に挿入され収容される。クリップ2は頭部2gがボデー部材8の孔6に差し込まれ、ボデー部材8の孔周縁部が弾性リップ部2eと係止爪2fとの間に保持されることによりボデー部材8に固定される。
係止爪2fのボデー部材8との係合強度は、保持部2dの台座部底壁4aとの係合強度より高い。そのため、CSA7展開時には、テザークリップ2はボデー部材8から外れず、ガーニッシュ3がクリップ2に対してボデー部材8から離れる方向に移動し、クリップ2のアンカー部2bが台座部底壁4aの孔5周縁部にひっかかった位置でガーニッシュ3の移動が止まり、ガーニッシュ3の車室内への飛散が防止される。メンテナンス時には、ガーニッシュ3はクリップごとボデー部材8から無理矢理外れさる。そのため、係止爪2fの傷つきおよびボデー部材8の孔周縁部の変形が生じることがあり、クリップ2の再利用が困難になったり、ボデー部材8の孔周縁部の補修が必要になることがある。
ガーニッシュ3は、車両走行中にガタツキが生じないように、ボデー部材8に対する、ガーニッシュ長手方向軸まわりのガタツキ(以下、「回動ガタツキ」ともいう)が抑制される必要がある。
ガーニッシュ3の回動ガタツキは、クリップ2の弾性リップ部2eのボデー部材8との接触座面9(弾性変形した一対のリップ部2eの先端部を結んだ面)での回動ガタツキと、台座部4の底壁4aのクリップ座部2cに対する回動ガタツキとの和である。
弾性リップ部2eのボデー部材8との接触座面9での回動ガタツキは、接触座面9のガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の幅を所定幅W1pとすることにより、抑制される。W1pは、ほぼ、14mm〜20mmにある値である。
台座部5の底壁4aのクリップ座部2cに対する回動ガタツキは、台座部5の底壁4aとクリップ2の座部2cとの接触面の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅を所定幅W2pとすることにより、抑制される。W2pは、W1pとほぼ等しく、ほぼ、14mm〜20mmにある値である。
特開2006−176089号公報
しかし、比較装置1における、ガーニッシュ3のボデー部材8に対する、ガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する構造には、とくに台座部4とクリップ2との間の回動ガタツキを抑制する構造には、改善の余地がある。
すなわち、台座部底壁4aのクリップ座部2cに対する回動ガタツキを抑制するには、台座部底壁4aとクリップ座部2cとの接触面の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の幅W2pを大きくすることが有効である。しかし、接触幅W2pを大きくすると、ボックス型の台座部4の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅(運転者から見たときの幅)W4pが大きくなり、それにつれてガーニッシュ3の幅(運転者から見たときの幅)W3pも大きくなる。その結果、運転者から見た時の視界が、一部、ガーニッシュ3によって遮られるおそれが生じる。視界を低下させることなく、ガーニッシュ3のボデー部材8に対する回動ガタツキを抑制することは困難である。
本発明の目的は、視界を低下させることなく、ガーニッシュのボデー部材に対する回動ガタツキを抑制することができるガーニッシュ取付装置を提供することにある。
(1) 本発明のガーニッシュ取付装置は、ガーニッシュの裏面に形成された台座部と、ガーニッシュを台座部でボデー部材に取り付けるクリップと、を備える。
台座部は、ボデー部材に対向する底壁と、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁およびガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を有している。
クリップは、ボデー部材との接触座面、該接触座面に平行で台座部底壁と接触する座部、該座部側からガーニッシュ側に延びる可撓性のあるテザー部、および該テザー部の先端に設けられたアンカー部を有している。
台座部にはスリットが形成されており、クリップのテザー部は台座部のスリットを挿通している。
テザー部と、台座部のスリットの縁部とは、スリット長手方向に相対動可能に、かつ、スリット長手方向に直交する方向に互いに当接可能に、対向している。
(2) 上記(1)のガーニッシュ取付装置において、
クリップは、テザー部のスリット挿通部と、座部の台座部底壁との接触部との間に、底壁と直交する方向に、クリップとガーニッシュとの間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する係合スパンを有している。
(3) 上記(1)または(2)のガーニッシュ取付装置において、
クリップのボデー部材との接触座面は、該接触座面に沿う方向にかつガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップとボデー部材との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する幅を有している。
上記(1)〜(3)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
テザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面とスリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面との隙間を、テザー部の中心線の各側で、d(図6に示す)と定義する(両側で2d)。
また、テザー部のスリット挿通部と、座部の底壁との接触部との間の、側壁が底壁とガーニッシュとの間にわたって延びる方向における、係合スパンをW2(図2に示す)と定義する。
また、クリップのボデー部材との接触座面の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の幅をW1(図1に示す)と定義する。
ガーニッシュのボデー部材に対する回動ガタツキを、抑制するために、(たとえば、比較装置の回動ガタツキにほぼ等しいか、またはそれ以下にするために、)d、W2、W1は、つぎのように設定される。
dについては、上記(1)において、dは0、または、ほぼ0に設定される。d=0の場合は、テザー部と側壁のスリット縁部とは摺動接触する。dがほぼ0でかつd≠0の場合、回動ガタツキを抑制するために、隙間dは望ましくは0.25mm以下であり、より望ましくは0.05mm〜0.2mm程度であり、さらに望ましくは、ほぼ0.1mm程度である。ここで、「ほぼ」は、対象とする値の「±10%」程度のばらつきは許容するものとする(以下、同じ)。
W2については、上記(2)において、望ましくは、W2(本発明装置の座部と直交方向の寸法)はW2p(比較装置の座部と平行方向の寸法)とほぼ等しいか、またはW2p以上に設定される。
この場合、W2pがW1pとほぼ等しく(比較装置の説明で述べた)、W1pはW1とほぼ等しいため(以下の「上記(3)において」で述べる)、W2はW1(クリップのボデー部材との接触座面の幅寸法)とほぼ等しいか、またはW1以上に設定される(W2≧W1)。
W2p、W1p、W1は、それぞれ、ほぼ、14mm以上で20mm以下である。したがって、W2の下限値は、ほぼ、14mmである。スリットが座部と直交方向に延びるので、座部と平行な方向のガーニッシュ内寸法を低下させることなく、W2の値を大きくとることができ、W2の上限値は、20mmを越えてもよく、たとえば、50mm、60mmでもよい。すなわち、W2≧W1、またはW2の下限値≧14mm、W2の上限値≧20mm、である。
W1については、上記(3)において、望ましくは、W1はW1pとほぼ等しいか、またはW1p以上に設定される。W1pは、ほぼ、14mm以上で20mm以下である。したがって、W1≧W1p、または20mm≧W1≧14mmである。
(4) 上記(1)〜(3)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
クリップのテザー部はガーニッシュ長手方向に曲がり台座部内から台座部外に延びている。
(5) 上記(1)〜(4)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
テザー部は、該テザー部の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の寸法よりも小さい矩形状の断面を有している。
(6) 上記(1)〜(5)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
ボデー部材にはクリップ取付孔が設けられる。クリップは、クリップ取付孔に差し込まれる頭部と、クリップ取付孔の縁部に係止される係止爪と、該係止爪のボデー部材との係止を解除する係止解除用突起とを備えている。
(7) 上記(6)のガーニッシュ取付装置において、
係止爪が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されており、係止解除用突起が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されている。
(8) 上記(6)または(7)のガーニッシュ取付装置において、
クリップは、根元部で頭部に連結し該根元部以外で頭部および座部から切り離され根元部から座部まで延びる舌片部を有している。
舌片部は、頭部の中心軸線と直交する方向に弾性変位可能である。
舌片部は、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されている。
係止爪と係止解除用突起は、舌片部に形成されており、係止爪は係止解除用突起より舌片部の根元部側に形成されている。
(9) 上記(1)〜(8)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
ボデー部材がフロントピラーのインナーパネルであり、該インナーパネルのうち、クリップよりも後方でウエザーストリップより前方に位置するインナーパネル部分が、ほぼ平坦に形成されている。
(10) 上記(1)〜(9)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
台座部は、底壁と、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁およびガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を含む3つの側壁と、を有するボックス型の台座部である。
(11) 上記(1)〜(10)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁には、スリットのみからなる開口が設けられており、スリットは該スリットの全長にわたって一定の幅を有する。テザー部はスリットを挿通し、台座部内から台座部外に延びている。
(12) 上記(1)〜(10)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
台座部の、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁には、台座部底壁に平行な方向に延びる、一対のリブが形成されている。スリットは該一対のリブの先端部間に形成されてガーニッシュ長手方向に延びており、スリットは一定の幅を有している。テザー部はスリットを挿通し、かつ、台座部のガーニッシュ長手方向と直交する方向に延びる側壁にガーニッシュ長手方向に対向する位置にある開放部を通して台座部内から台座部外に延びている。
本発明のガーニッシュ取付装置において、ガーニッシュの回動ガタツキ量Aは、クリップのボデー部材に対する回動ガタツキ量A1と、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2との和である。すなわち、A=A1+A2である。
テザー部のスリット挿通部でのテザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面とスリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面との間隔がd、テザー部のスリット挿通部と、座部の台座部底壁との接触部と、の間の係合スパンがW2と定義されているから、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2は、d/W2である。
上記(1)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部と、台座部のスリットの縁部とは、スリット長手方向に相対動可能に、かつ、スリット長手方向に直交する方向に互いに当接可能に、対向しているので、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2が抑制される。その結果、ガーニッシュの回動ガタツキ量AのうちA2を抑制できる。
テザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面とスリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面との間隔dは、テザー部のスリット挿通部で、dが0、または、ほぼ0であるから、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2=d/W2は、0、または、ほぼ0である。
上記(2)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部のスリット挿通部と、座部の底壁との接触部との間の係合スパンを、クリップとガーニッシュとの間の回動ガタツキを抑制する係合スパンW2としたので、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2=d/W2を抑制できる。その結果、ガーニッシュの回動ガタツキ量AのうちA2を抑制できる。
上記(3)のガーニッシュ取付装置によれば、クリップのボデー部材との接触座面は、該接触座面に沿う方向にかつガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップとボデー部材との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する幅W1を有しているので、クリップとボデー部材との間のガーニッシュ長手方向に直交する方向の回動ガタツキ量A1を抑制できる。その結果、ガーニッシュの回動ガタツキ量AのうちA1を抑制できる。
上記(4)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部がガーニッシュ長手方向に曲がり台座部内からスリットを挿通して台座部外に延びているので、台座部およびガーニッシュの、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法(運転者から見たときの幅寸法)W4、W3を、比較装置(図13)の、台座部およびガーニッシュの幅寸法W4p、W3pに比べて、それぞれ、縮小できる。その結果、視界を改善できる。
上記(5)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部が、該テザー部の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向に直交する方向の寸法よりも小さい矩形状の断面を有しているので、テザー部は、ガーニッシュ長手方向および座部から離れる方向に、テザー部に要求される可撓性を維持できる。また、テザー部は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に、所定の剛性を維持しガーニッシュ長手方向軸まわりのガタツキを効果的に抑制できる。
上記(6)のガーニッシュ取付装置によれば、クリップが、係止爪と、該係止爪のボデー部材との係止を解除する係止解除用突起とを備えているので、係止解除用突起で係止爪をボデー部材から外すことにより、容易に、クリップごとガーニッシュをボデー部材から外すことができる。比較装置のように無理矢理外す場合に比べて、クリップ取り外し時にボデー部材やクリップを傷つけることがないため、ボデー部材の補修が不要で、クリップを再利用できる。
上記(7)のガーニッシュ取付装置によれば、係止解除用突起が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されているので、ウエザーストリップを外した時にできるボデー部材とガーニッシュの端末間の間隙を通して、ラジオペンチ等の工具をガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に、ガーニッシュ内に挿入でき係止解除用突起にアクセスさせることができる。この場合、工具の挟み方向をガーニッシュ長手方向に向けることにより、容易に工具で係止解除用突起を挟むことができ、それによって、ガーニッシュを容易にボデー部材から取り外すことができる。
また、係止解除用突起が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されているので、係止解除用突起が、クリップからガーニッシュと直交する方向に突出することがない。その結果、係止解除用突起が、ガーニッシュ内で、かつ、クリップの、ガーニッシュと直交する方向に配置される部品のスペースを縮小することがない。
上記(8)のガーニッシュ取付装置によれば、係止爪と係止解除用突起が、舌片部に形成されているので、係止解除用突起を工具を用いて頭部中心軸線側に変位させるだけで、係止爪も頭部中心軸線側に変位させることができ、クリップをボデー部材から外すことができる。
上記(9)のガーニッシュ取付装置によれば、インナーパネルのうち、クリップよりも後方でウエザーストリップより前方に位置するインナーパネル部分が、ほぼ平坦に形成されているので、ラジオペンチ等の工具がインナーパネルの凹凸にひっかかることなく、工具を係止解除用突起にアクセスさせることができる。
上記(10)のガーニッシュ取付装置によれば、台座部が、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を有するので、台座部が3つの側壁と底壁をもつボックス型となり、ボックス型台座部を有するガーニッシュ取付装置に本発明を容易に適用できる。
上記(11)のガーニッシュ取付装置によれば、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に延びる側壁にスリットが設けられており、テザー部はスリットを挿通し、台座部内から台座部外に延びているので、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁の、ガーニッシュ長手方向外側に、テザー部およびアンカー部と干渉する部品が配置されていない場合に、上記(11)の装置を適用することができる。
上記(12)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部がリブ間に形成されたスリットを挿通し、かつ、台座部の開放部を通して台座部内から台座部外に延びているので、台座部の開放部の、ガーニッシュ長手方向外側に、テザー部およびアンカー部と干渉する部品が配置されていない場合に、上記(12)の装置を適用することができる。
本発明の実施例に係るガーニッシュ取付装置(ガーニッシュ取付装置を、以下、単に「装置」ともいう)の、ガーニッシュ長手方向に直交する面で切断して見た、断面図である。スリット、およびテザー部の曲がり、以外の構成は、本発明の変形例(図11、図12)にも適用可能である。 図1の装置の、台座部とクリップの、ガーニッシュ長手方向に延びる面で切断して見た断面図である(図1のA−A線断面図)。 図1の装置の、クリップの係止爪と係止解除用突起を含む部分の、拡大断面図である。 図1の装置の、台座部とクリップの、CSAと反対側から、かつ、テザー部の曲がり側から見た斜視図である。 図4の装置の、CSA側から、かつ、テザー部の曲がりと反対側から見た斜視図である。 図5の装置の、ガーニッシュ長手方向に、かつ、テザー部の曲がりと反対側から見た側面図である。 図1の装置の、台座部の、CSAと反対側から、かつ、テザー部の曲がり側から見た斜視図である。 図7の台座部の、CSA側から、かつ、テザー部の曲がりと反対側から見た斜視図である。 図1の装置の、クリップの、ガーニッシュ長手方向に、テザー部の曲がり側から見た斜視図である。 図9のクリップの、テザー部の曲がりと反対側から見た斜視図である。 本発明の変形例(本発明に含む)に係るガーニッシュ取付装置の、台座部とクリップの部分の、斜視図である。 図11の装置の、台座部とクリップの部分の、図11のB方向から見た正面図である。 比較ガーニッシュ取付装置(本発明に含まず)の、ガーニッシュ長手方向に直交する面で切断して見た、断面図である。
本発明のガーニッシュ取付装置を、図1〜図12を参照して説明する。
図1〜図10は本発明の実施例を示し、図11および図12は本発明の変形例を示す。本発明の実施例と本発明の変形例との両方に共通する構成部分には、本発明の実施例と本発明の変形例との両方にわたって同じ符号を付してある。
図中、FRは車両前後方向前方を示し、INは車幅方向内側、UPは車両上下方向上側を示す。
本発明の実施例のガーニッシュ取付装置10を、図1〜図10を参照して説明する。
まず、ガーニッシュ取付装置10の近傍の車両の一般構成を、図1を参照して、説明する。
ガーニッシュ取付装置10は、ガーニッシュ20を、クリップ40を用いて、ボデー部材11に取り付ける装置である。
ボデー部材11は、車両のフロントピラー(「Aピラー」ともいう)のボデー部材である。ボデー部材11は、インナーパネル11a、アウターパネル11b、リーンフォースメント11cを含む。インナーパネル11aのクリップ取付部には、クリップ取付孔17が形成されている。ガーニッシュ20は、クリップ40を用いて、クリップ取付孔17部位で、インナーパネル11aに取り付けられる。
ガーニッシュ20は、Aピラーガーニッシュ(以下、単に「ガーニッシュ」という)である。
クリップ40は、テザー部48をもつテザークリップからなる。以下、テザークリップの符号も40とする。
Aピラーは、車両に対して前方かつ下方に、斜めに延びている。ガーニッシュ20は、Aピラーの後方かつ上方部位で、テザークリップ40によりボデー部材11に取り付けられ、Aピラーの前方かつ下方部位で、テザー部およびアンカー部をもたない一般クリップ(図示せず)によりボデー部材11に取り付けられる。
テザークリップ40部位では、CSA12がクリップ40の側方に延びて来る。一般クリップでは、CSA12はクリップの側方に延びて来ていない。
ガーニッシュ20内空間には、テザークリップ40の車両前方側にワイヤハーネス、ドレンホース、アンテナ等13が配置され、テザークリップ40の車両後方側にCSA12が配置される。
ガーニッシュ20の外側前方には、フロントガラス14が位置する。ボデー部材11とガーニッシュ20の後端部との間、およびボデー部材11とフロントガラス14との間には、それぞれ、ウエザーストリップ15、16が設けられる。
テザークリップ40は、ガーニッシュ20がボデー部材11から外れている状態でガーニッシュ20に取り付けられる。
ガーニッシュ20に取り付けられたクリップ40の頭部44をクリップ取付孔17に差し込むことにより、ガーニッシュ20がクリップ40を介してボデー部材11に固定される。
車両衝突時には、展開するCSA12に押されて、ガーニッシュ20がボデー部材11から離れる側に移動し、ボデー部材11とガーニッシュ20との間隙からCSA12が車両後方に展開、膨張する。図1中、12’は展開したCSAを示し、20’は移動したガーニッシュを示す。CSA12展開時には、ガーニッシュ20がテザークリップ40に対して移動し、テザークリップ40はボデー部材11に取り付けられたままである。
メンテナンス時には、ガーニッシュ20は、クリップ40ごと、ボデー部材11から取り外される。
つぎに、本発明の実施例のガーニッシュ取付装置10の構成を図1〜図10を参照して説明する。
ガーニッシュ取付装置10は、図1に示すように、ガーニッシュ20の裏面に形成された台座部21と、クリップ40とを備える。台座部21とクリップ40は樹脂製である。台座部21は、ガーニッシュ20と一体に形成されている。クリップ40は、可撓性のあるテザー部48と、テザー部48の先端に形成されたアンカー部49とを有するテザークリップからなる。
台座部21は、ガーニッシュ20の裏面に、ガーニッシュ長手方向に局所的に、形成される。
台座部21は、図1〜図8に示すように、ボデー部材11に対向するほぼ矩形状の底壁22と、該底壁22とガーニッシュ20との間にわたって延びかつガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁23を有している。台座部21は、さらに、底壁22とガーニッシュ20との間にわたって延びかつガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁24、25を有している。一対の側壁24、25は、CSA12に近い側の側壁24と、CSA12から遠い側の側壁25とを含む。側壁25は、底壁22に直交するか、またはほぼ直交している。側壁24は、底壁22に対して傾斜しており、底壁22から離れるに従ってCSA12に近づくように傾斜している。
台座部21は、底壁22、3つの側壁23、24、25、およびガーニッシュ20によって囲まれ、側壁23とガーニッシュ長手方向に対向する部位が開放した、ボックス型の台座部からなる。底壁22、3つの側壁23、24、25、およびガーニッシュ20によって囲まれた空間は、台座部21の内側空間である。
台座部21の内側空間は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁23に、ガーニッシュ長手方向に対向する、開放部を通して台座部21の外側空間に開放している。
台座部21には、スリット26が形成されている。スリット26は直線状に延びる。スリット26は、一定幅を有する。スリット26の幅は、テザー部48の、スリット幅方向と同じ方向の幅以上である。スリット26の幅方向中心線は、ガーニッシュ長手方向に延びる面内にある。
スリット26は、図1〜図8に示すように、台座部21の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁23に形成されてもよいし、あるいは、図11、図12に示すように、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁24、25に形成された、台座部21の一部をなすリブ27間に形成されてもよい。
クリップ40のテザー部48は、ガーニッシュ長手方向に曲がり、スリット26を挿通している。テザー部48の幅方向中心線は、ガーニッシュ長手方向に延びる面内にある。スリット26の幅方向中心線とテザー部48の幅方向中心線とは、ガーニッシュ長手方向に延びる同じ面内にある。
テザー部48の曲がりの方向は、図1〜図6に示すように、側壁23側に曲がってもよいし、図11、図12のように、側壁23と反対側に曲がってもよい。テザー部48のうち、スリット26を挿通する部分がスリット挿通部48cである。テザー部48は、台座部21内から台座部21外に挿通している。アンカー部49は台座部21外に位置する。
スリット26の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法は、テザー部48のガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅(テザー部48の矩形状断面の長辺)寸法以上であり、アンカー部49の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法より小さい。これによって、CSA12展開時に、台座部21はクリップ40に対して移動でき、アンカー部49が台座部21外面から台座部21に係合した時に台座部21のクリップ40に対する移動が止まる。
さらに詳しくは、車両側突時などにおけるCSA12展開時に、CSA12展開圧を受けて、ガーニッシュ20はボデー部材11から離れる方向に移動する。この時、台座部21のスリット26縁部がテザー部48に対して相対動する。その結果、図1に示すように、移動したガーニッシュ20’とボデー部材11との間に間隙が形成され、この間隙を通して、CSA12が、車両前後方向後方に、サイドドアと乗員頭部との間に展開し、乗員頭部を保護する。ガーニッシュ20がボデー部材11から離れる方向に移動した時、クリップ40のアンカー部49が台座部21のスリット26縁部部分に当たって、ガーニッシュ20の、さらなる移動を止める。これによって、ガーニッシュ20の車室内への飛散が防止されるようになっている。
台座部底壁22には、矩形状孔28が形成されており、クリップ40は矩形状孔28を挿通する。
また、台座部21の底壁22のガーニッシュ長手方向両端部には、図2に示すように、ガーニッシュ20から離れる方向に突出する突出部29が形成されている。台座部底壁22がクリップ座部42に着座した時、突出部29は台座部底壁22をガーニッシュ長手方向両側から挟む。
クリップ40は、図1〜図6、および、図9および図10に示すように、ボデー部材11のクリップ取付孔17に挿通される頭部44、ボデー部材11との接触座面41(一対の弾性リップ部46の変形後の先端部を結んだ面)、該接触座面41に平行な座部42、該座部42との間に台座部底壁22を保持する保持部47、該保持部47からガーニッシュ20側に延びる可撓性のあるテザー部48、および該テザー部の先端に設けられたアンカー部49を有している。
テザー部48は、該テザー部48の保持部47側の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向に直交する方向の寸法よりも小さい矩形状断面を有している。矩形状断面とすることにより、テザー部48は、ガーニッシュ長手方向には撓みやすいが、ガーニッシュ長手方向に直交する方向には撓みにくい。テザー部48がガーニッシュ長手方向には撓みやすいことにより、CSA12展開時に、テザー部48の弾性変形を伴って、ガーニッシュ20は容易にボデー部材11から離れる方向に移動する。また、テザー部48がガーニッシュ長手方向に直交する方向には撓みにくいことにより、ガーニッシュ長手方向軸まわりのモーメントがかかって、テザー部48と台座部21のスリット縁部とが当接した時、ガーニッシュ20の回動ガタツキが効果的に抑えれる。
保持部47は台座部21の内側に位置し、アンカー部49は台座部21の外側に位置する。クリップ40は、テザー部48のスリット挿通部48cで、スリット26を挿通する。
保持部47は、図5に示すように、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に弾性変形可能な一対の外壁47aと、その間の中央壁47bを有し、外壁47aと中央壁47bとの間は中空構造となっている。
クリップ40を台座部21に装着する時に、アンカー部49とテザー部48を台座部底壁22の矩形状孔28を通して台座部21内に入れ、さらにアンカー部49をスリット26を通して台座部21外に出し、ついで、保持部47の矩形断面の長手方向と、台座部底壁22の矩形状孔28の長手方向を合わせて、保持部47をテザー部48側から矩形状孔28に押し込む。保持部47の弾性外壁47aが中央壁47b側に後退して、保持部47が矩形状孔28を挿通する。挿通後、保持部47の弾性外壁47aが中央壁47bから離れる側に弾性変形し元位置に復帰して、座部42と保持部47との間に台座部底壁22を保持する。これによって、クリップ40の台座部21への装着が完了する。保持部47の、台座部底壁22との係合力は、後述する係止爪45のボデー部材11との係合力よりは小さい。そのため、CSA展開圧がガーニッシュ20にかかった時に、台座部底壁22の矩形状孔28の縁部に押されて弾性外壁47aが中央壁47b側に弾性変形できる。これによって、台座部底壁22がクリップ40の保持部47から外れ、ガーニッシュ20がボデー部材11から離れる方向に移動可能となる。
クリップ40は、さらに、座部42より頭部44側(ボデー部材11側)でかつ頭部44の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の側方に、ガーニッシュ長手方向に延びる弾性リップ部46を有する。弾性リップ部46は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の先端部に向かって、ボデー部材11側に傾斜しており、ボデー部材11に押し付けられた時に弾性反力を生じる。
クリップ40のボデー部材11との接触座面41は、一対の弾性リップ部46のボデー部材11との接触面を結んだ面から構成される。接触座面41は、ボデー部材11のクリップ取付部と平行である。
クリップ40は、図2および図3に示すように、さらに、クリップ40がボデー部材11に装着された時にクリップ取付孔17の縁部に係止される係止爪45と、該係止爪のボデー部材との係止を解除する係止解除用突起50とを備えている。
係止爪45は、クリップ40にガーニッシュ長手方向に一対配設されており、係止解除用突起50は、クリップ40にガーニッシュ長手方向に一対配設されている。弾性リップ部46と係止爪45の位置は、クリップ頭部44を中心にして、互いに90度ずれている。ボデー部材11は、弾性リップ部46と係止爪45で挟まれ、弾性リップ部46と係止爪45の間に保持される。
クリップ40は、舌片部51を有している。舌片部51は、舌片部51の根元部で頭部44につながっており、根元部以外で頭部44および座部42からU字状スリット52によって切り離されている。舌片部51は、舌片部51の根元部から座部42まで延びている。
舌片部51は、頭部44の中心軸線53と直交する方向に、根元部まわりに、弾性変形可能である。
舌片部51は、クリップ40にガーニッシュ長手方向に一対配設されている。
係止爪45と係止解除用突起50は、舌片部51に形成されており、係止爪45は係止解除用突起50より舌片部51の根元部側に形成されている。
クリップ40を台座部21に取り付けた後、ガーニッシュ20はクリップ40部位でボデー部材11のクリップ取付孔17に装着される。クリップ頭部44がボデー部材11のクリップ取付孔17に挿通される時は、舌片部51、係止爪45、係止解除用突起50は、クリップ取付孔17の縁部から押されて、頭部中心軸線53側に後退する。挿通後は、舌片部51が弾性で元の位置に復帰し、図2、図3に示すように、係止爪45の先端部幅W5がボデー部材11のクリップ取付孔17のガーニッシュ長手方向寸法W6(図2)より大きくなり、クリップ40がクリップ取付孔17から抜けなくなる。この状態が、クリップ40の通常使用状態となる。
係止爪45のボデー部材11との係合力は、保持部47の、台座部底壁22保持力に比べて大きい。したがって、車両側突時にガーニッシュ20がCSA12展開力を受けた時には、クリップ40がボデー部材11に残されたまま、台座部21がクリップ40の座部42から離れる方向に移動する。その時には、スリット26部位で、台座部21がテザー部48と摺動することにより、台座部21が座部42から離れる方向に移動する。ただし、アンカー部49が台座部側壁23のスリット26縁部部分に当たると、台座部21の、座部42から離れる方向の移動は止まり、ガーニッシュ20の飛散が防止される。
メンテナンス時には、ガーニッシュ20をクリップ40ごとボデー部材11から取り外すことが必要になる。その時には、ウエザーストリップ15をボデー部材11から外し、ボデー部材11とガーニッシュ20の端末との間にできた隙間から、ラジオペンチ等の工具を差し込んで、一対の係止解除用突起50を挟み、クリップ40をボデー部材11から取り外す。
より詳しくは、図3において、一対の係止解除用突起50が、先端面50aで、ラジオペンチ等の工具によって挟まれて頭部中心軸線53側に後退すると、一対の舌片部51も頭部中心軸線53側に後退し、一対の係止爪45が頭部中心軸線53側に後退する。一対の舌片部51が頭部中心軸線53側に後退して、一対の舌片部51同士が当接部51aで当接すると、それ以上には頭部中心軸線53側に後退しない。一対の舌片部51同士が当接部51aで当接した時、一対の舌片部51は最後退位置をとり、一対の係止爪45も最後退位置をとる。一対の係止爪45が最後退位置にある時の、一対の係止爪45の先端部幅W7は、ボデー部材11のクリップ取付孔17のガーニッシュ長手方向寸法W6以下であり、クリップ頭部44をボデー部材11から抜き外すことができる。
この時、係止爪45にもクリップ取付孔17縁部にも、抜き外し力はかからないので、クリップ40は損傷せず、クリップ取付孔17縁部も変形しない。その結果、クリップ40の再利用が可能であり、ボデー部材11のクリップ取付孔17縁部の補修も不要である。
一対の係止解除用突起50の先端面50aは、図3に示すように、クリップの通常使用状態で、頭部中心軸線53にほぼ平行であり、係止解除用突起50が最後退位置にある時に、頭部中心軸線53に対して傾斜する。
しかし、一対の係止解除用突起50の先端面50aは、クリップの通常使用状態で、頭部中心軸線53に対して傾斜し、係止解除用突起50が最後退位置にある時に、頭部中心軸線53に対してほぼ平行となるようにしてもよい。それによって、一対の舌片部51は最後退位置をとった時の、ラジオペンチと一対の係止解除用突起50の先端面50aとの間の滑りがなくなり、ラジオペンチによる一対の係止解除用突起50の挟みが安定する。
図1では、ボデー部材11のうちクリップ40が取り付けられるパネルは、フロントピラーのインナーパネル11aである。インナーパネル11aのうち、クリップ40よりも後方でウエザーストリップ15より前方に位置するインナーパネル部分11dは、ほぼ平坦に形成されている。この場合、係止解除用突起50と、ウエザーストリップ15を外した時にボデー部材11とガーニッシュ20の端末との間にできた隙間の中心とを結ぶ線に、インナーパネル部分11dが突出して、ラジオペンチなどの工具の差し込みを阻害することがない程度に、インナーパネル部分11dが平坦であればよい。
つぎに、ガーニッシュ20の、ボデー部材11に対する、ガーニッシュ長手方向軸まわりのガタツキ(以下、「回動ガタツキ」ともいう)を抑制する構成を説明する。
まず、図6に示すように、テザー部48のガーニッシュ長手方向に沿う側面48a、48bとスリット26のガーニッシュ長手方向に沿う側面26a、26bとの隙間を、テザー部48の中心線の各側で、dと定義する(両側で2d)。ただし、側面48aと側面26aとが対向し、側面48bと側面26bとが対向する。
また、テザー部48のスリット挿通部48cの中心と、クリップ座部42の台座部底壁22との接触部42aとの間の、座部42と直交する方向における距離(「係合スパン」という)をW2と定義する。
また、クリップ40のボデー部材11との接触座面41の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の幅をW1と定義する。
ガーニッシュ長手方向に曲がるテザー部48は、台座部21に設けられたスリット26を挿通する。
テザー部48のガーニッシュ長手方向に沿う側面48a、48bとスリット26のガーニッシュ長手方向に沿う側面26a、26bとは、テザー部48のスリット挿通部48cで、スリット長手方向に互いに相対動可能であり、スリット長手方向に直交する方向(ガーニッシュ長手軸まわり回動方向)に互いに当接可能である。この場合、隙間dは、d=0、またはほぼ0に設定される。d=0の場合は、テザー部48は側壁23のスリット縁部に摺動接触する。dがほぼ0でかつd≠0の場合、回動ガタツキを抑制するために、隙間dは望ましくは0.25mm以下であり、より望ましくは0.05mm〜0.2mm程度であり、さらに望ましくは、ほぼ0.1mm程度である。
dが0、または、ほぼ0に設定されることにより、回動ガタツキが抑制される。また、テザー部48がスリット26内をスリット長手方向に相対動可能であるから、CSA12展開時に、アンカー部49によりガーニッシュ20が移動阻止されるまで、ガーニッシュ20はボデー部材11から離反可能である。
クリップ40は、図2に示すように、テザー部48のスリット挿通部48cの中心と、クリップ座部42の台座部底壁22との接触部(着座面)42aとの間に、側壁23が台座部底壁22とガーニッシュ20との間にわたって延びる方向(座部42と直交する方向)に、クリップ40とガーニッシュ20との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキ量A2を抑制する係合スパンW2を有している。
回動ガタツキ量A2を抑制するために、W2(本発明装置10では、座部42と直交する方向の寸法)は、望ましくは、W2p(比較装置1では、座部2cと平行方向の寸法)とほぼ等しいか、またはW2p以上に設定される。
W2pはW1pとほぼ等しく(比較装置1の説明で述べた)、W1pはW1とほぼ等しいため(以下に述べる)、係合スパンW2はW1(クリップ40のボデー部材11との接触座面41の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の、幅寸法)とほぼ等しいか、またはW1以上に設定される(W2≧W1)。
W2p、W1p、W1は、それぞれ、ほぼ、14mm以上で20mm以下である。したがって、W2の下限値は、ほぼ、14mmである。スリット26が座部42と直交方向に延びるので、座部42と平行な方向のガーニッシュ内寸法を低下させることなく、W2の値を大きくとることができ、W2の上限値は、20mmを越えてもよく、たとえば、50mm、60mmでもよい。すなわち、W2≧W1、またはW2の下限値≧14mm、W2の上限値≧20mm、である。
クリップ40のボデー部材11との接触座面41は、接触座面41に沿う方向にかつガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップ40とボデー部材11との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキ量A1を抑制する幅W1を有している。
望ましくは、W1は比較装置1のW1pとほぼ等しいか、またはW1p以上に設定される。W1pは、ほぼ、14mm以上で20mm以下である。したがって、W1≧W1p、または20mm≧W1≧14mmである。
以上の構成は、本発明の実施例(図1〜図10)と、本発明の変形例(図11および図12)との両方に共通する。
本発明の実施例(図1〜図10)は、さらにつぎの構成を有する。
スリット26は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁23に設けられている。スリット26は該スリット26の全長にわたって一定の幅を有する。側壁23およびスリット26は、底壁22に対して直交する方向に延びる。スリット26は側壁23のガーニッシュ20側の端部から底壁22まで、または底壁22近傍まで延びる。
クリップ40のテザー部48は、ガーニッシュ長手方向に、側壁23に側に曲がり、スリット26を、台座部21内から台座部21外に挿通している。
本発明の実施例では、ガーニッシュ20はボデー部材11につぎの手順で取り付けられる。
まず、クリップ40をガーニッシュ20に取り付ける。クリップ40をガーニッシュ台座部21に取り付ける時には、アンカー部49の幅方向(図4のC方向)を台座部底壁22の矩形状孔28の長手方向に合わせてアンカー部49を台座部底壁22の矩形状孔28を通して台座部21内に入れる。ついで、アンカー部49の幅方向をスリット26長手方向に合わせて、アンカー部49をスリット26に挿通し台座部21外に出した後、クリップ40をガーニッシュ20に対して90度回転させ、アンカー部49の幅方向をスリット長手方向に直交する方向に向ける。ついで、保持部47を台座部底壁22の矩形状孔28に装着する。
ついで、クリップ40を取り付けたガーニッシュ20をボデー部材11に取り付ける。その場合、クリップ頭部44を、ガーニッシュ20側からボデー部材11のクリップ取付孔17に押し込み、係止爪45を頭部中心軸線53側に後退させて、ボデー部材11のクリップ取付孔17に挿通させる。係止爪45がボデー部材11のクリップ取付孔17を通過すると、係止爪45が元位置に弾性で復帰してクリップ取付孔17の周縁部に係合し、クリップ40を取り付けたガーニッシュ20の、ボデー部材11への装着が完了する。
CSA12展開時に、ガーニッシュ20がボデー部材11から離反する方向に移動する。係止爪45のボデー部材11との係合力は保持部47の台座部底壁22との係合力より大きいので、クリップ40はボデー部材11に係合したままで、台座部底壁22が保持部47を弾性変位させて保持部47を通り抜ける。ガーニッシュ20のボデー部材11に対する移動は、アンカー部49が台座部21外側から台座部21に当たって止まる。
メンテナンス時には、ガーニッシュ20はクリップ40ごとボデー部材11から取り外される。この場合、ウエザーストリップ15を外し、ガーニッシュ20の端末とボデー部材11との隙間から工具を挿入し、係止解除用突起50を工具を用いて頭部中心軸線53側に変位させて、係止爪45を頭部中心軸線側53に変位させ、クリップ40をボデー部材11から外す。クリップ40を無理矢理外さないため、ボデー部材11のクリップ取付孔17周縁部を変形させたり、クリップ40の係止爪45を損傷させることはない。クリップ40の再利用が可能である。
本発明の変形例(図11および図12)では、上記の、本発明の実施例と変形例との共通の構成に加えて、さらにつぎの構成を有する。
台座部21に形成されるスリット26が、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁24、25に形成されたリブ27間に形成されている。リブ27は、台座部底壁22に平行に延びる。側壁24のリブ27の先端と、側壁25のリブ27の先端との間がスリット26である。テザー部48はスリット26を挿通する。テザー部48は、ガーニッシュ長手方向に、側壁23から離れる側に曲がり、台座部21の開放部を通して、台座部21内から台座部21外に挿通している。テザー部48とリブ27の先端との間の隙間がd(図12)である。
本発明の変形例では、ガーニッシュ20はボデー部材11につぎの手順で取り付けられる。
まず、クリップ40をガーニッシュ20に取り付ける。クリップ40をガーニッシュ台座部21に取り付ける時には、アンカー部49の幅方向を台座部底壁22の矩形状孔28の長手方向に合わせてアンカー部49を台座部底壁22の矩形状孔28を通して台座部21内に入れる。ついで、アンカー部49の幅方向をスリット26長手方向に合わせて、アンカー部49をスリット26に挿通し、ついで開放部を通して台座部21外に出した後、クリップ40をガーニッシュ20に対して90度回転させ、アンカー部49の幅方向をスリット長手方向に直交する方向に向ける。ついで、保持部47を台座部底壁22の矩形状孔28に装着する。
ついで、クリップ40を取り付けたガーニッシュ20をボデー部材11に取り付ける。クリップ40のボデー部材11への取り付けは、本発明の実施例の取り付けと同じである。
CSA12展開時には、ガーニッシュ20がクリップ40に対して移動する。係止爪45のボデー部材11との係合力は保持部47の台座部底壁22との係合力より大きいので、クリップ40はボデー部材11に係合したままで、台座部底壁22が保持部47を弾性変位させて保持部47を通り抜ける。ガーニッシュ20のボデー部材11に対する移動は、アンカー部49が側壁24、25の端部、または、スリット26の縁部に当たって止まる。
メンテナンス時における、ガーニッシュ20をクリップ40ごとボデー部材11から取り外す作用は、本発明の実施例と同じである。
その他の構成は、図1〜図10の本発明の実施例の構成と同じである。
つぎに、本発明の実施例の作用、効果を説明する。
まず、ガーニッシュ20の回動ガタツキが抑制される。
ガーニッシュ20の回動ガタツキ量Aは、クリップ40のボデー部材11に対する回動ガタツキ量A1と、ガーニッシュ20のクリップ40に対する回動ガタツキ量A2との和である。すなわち、A=A1+A2である。
テザー部48のスリット挿通部48cでの、テザー部48のガーニッシュ長手方向に沿う側面48a、48bとスリット26のガーニッシュ長手方向に沿う側壁側面26a、26bとの間隔がd、テザー部48のスリット挿通部48cと、座部42の台座部底壁22との接触部42aと、の間の係合スパンがW2であるから、ガーニッシュ20のクリップ40に対する回動ガタツキ量A2は、d/W2である。
テザー部48のガーニッシュ長手方向に沿う側面48a、48bとスリット26のガーニッシュ長手方向に沿う側壁側面26a、26bとの間隔dが、テザー部48のスリット挿通部48cで、d=0、または、ほぼ0であるから、ガーニッシュ20のクリップ40に対する回動ガタツキ量A2=d/W2は、0、または、ほぼ0である。その結果、ガーニッシュ20の回動ガタツキ量AのうちA2を抑制できる。
また、テザー部48のスリット挿通部48cと、座部42の台座部底壁22との接触部42aとの間の係合スパンを、クリップ40とガーニッシュ20との間の回動ガタツキ量A2を抑制する係合スパンW2(W2は、たとえばW2p以上)としたので、ガーニッシュ20のクリップ40に対するガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキ量A2=d/W2を比較装置に比べて抑制できる。その結果、ガーニッシュ20の回動ガタツキ量AのうちA2を抑制できる。
また、クリップ40のボデー部材11との接触座面41は、該接触座面41に沿う方向に、かつ、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップ40とボデー部材11との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキ量A1を抑制する幅W1(W1は、たとえば、W1p以上)を有しているので、クリップ40とボデー部材11との間のガーニッシュ長手方向に直交する方向の回動ガタツキ量A1を比較装置に比べて抑制できる。その結果、ガーニッシュ20の回動ガタツキθのうちA1を抑制できる。
また、視界が改善される。
テザー部48がガーニッシュ長手方向に曲がり台座部21内から側壁23のスリット26を挿通して台座部21外に延びているので、台座部21のガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法W4およびガーニッシュ20のガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法W3を、比較装置1における、テザー部2aがガーニッシュ長手方向に直交する方向に曲がりアンカー部2bが台座部4内に収容される場合の、台座部4およびガーニッシュ3の幅寸法W4p、W3p(図13)に比べて、それぞれ、縮小できる。ここで、W3、W4は運転者から見たときの寸法とする。
この結果、接触座面41と平行な方向の、CSA12中心位置の側方での、台座部21の幅寸法は、該幅寸法に対応する、比較装置1の台座部幅寸法の、40%〜70%(たとえば、ほぼ50%)に低減される。その結果、視界を改善できる。
また、テザー部48が、該テザー部48の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向に直交する方向の寸法よりも小さい矩形状の断面を有しているので、テザー部48は、ガーニッシュ長手方向に、CSA展開時にテザー部48に要求される可撓性を維持できる。また、テザー部48は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に、所定の剛性(ガーニッシュ長手方向の剛性より大きな剛性)を維持し、ガーニッシュ長手方向軸まわりのガタツキ量A2を効果的に抑制できる。
また、クリップ40が、係止爪45と、係止爪45のボデー部材11との係止を解除する係止解除用突起50とを備えているので、係止解除用突起50で係止爪45をボデー部材11から外すことにより、容易に、クリップ40ごとガーニッシュ20をボデー部材11から外すことができる。比較装置1のようにクリップ2をボデー部材8から無理矢理外す場合に比べて、本発明ではクリップ40取り外し時にボデー部材11やクリップ40を傷つけることがないため、クリップ40を再利用できる。
また、係止解除用突起50が、クリップ40にガーニッシュ長手方向に一対配設されているので、ウエザーストリップ15を外した時にできるボデー部材11とガーニッシュ20の端末間の間隙を通して、ラジオペンチ等の工具をガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に、ガーニッシュ20内空間に挿入でき、係止解除用突起50にアクセスさせることができる。この場合、工具の一対の挟み部の挟み方向をガーニッシュ長手方向に向けることにより、容易に工具の一対の挟み部で係止解除用突起50を挟むことができる。係止解除用突起50を挟むと、一対の係止爪45が頭部中心軸線53側に弾性変位し、図3において、一対の係止爪45の外形スパンW7が、ボデー部材11のクリップ取付孔17の寸法W6(図2、図3)より小さくなり、ガーニッシュ20を容易にボデー部材11から取り外すことができる。
この場合、係止解除用突起50の先端面50aを傾斜させて、工具で係止解除用突起50を挟んで押圧した時に先端面50aが頭部中心軸線53と平行になるようにしておくと、押圧終期に工具が係止解除用突起50の先端面50aに対して滑らないようにすることができ、工具による係止解除用突起50の押圧が安定する。
また、テザー部48がガーニッシュ長手方向に曲げられかつ台座部21の外側に延び出しており、かつ、一対の係止解除用突起50が、クリップ40にガーニッシュ長手方向に配設されているので、テザー部48および係止解除用突起50が、クリップ40からガーニッシュ20と直交する方向に突出することがない。その結果、テザー部48および係止解除用突起50が、ガーニッシュ20内で、かつ、クリップ40の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に配置される部品、すなわち、CSA12や、ドレンホースやワイヤハーネス等13の配置スペースを縮小することがない。
また、係止爪45と係止解除用突起50が、舌片部51に形成されているので、係止解除用突起50を工具を用いて頭部中心軸線53側に変位させるだけで、係止爪45も頭部中心軸線側53に変位させることができ、クリップ40をボデー部材11から外すことができる。
また、インナーパネル11aのうち、クリップ40よりも後方でウエザーストリップ15より前方に位置するインナーパネル部分11dが、ほぼ平坦に形成されているので、ラジオペンチ等の工具がインナーパネル11aの凹凸にひっかかることなく、工具を係止解除用突起50にアクセスさせることができる。
また、台座部21が、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁24、25を有するので、比較装置1のようなボックス型の台座部4に、本発明を容易に適用できる。ただし、本発明のボックス型の台座部21の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅は、比較装置1のボックス型の台座部4の幅に比べて、約1/2であり、ガーニッシュ20の幅が狭くなっている。
以上の作用、効果は、図1〜図10の本発明の実施例と、図11および図12の本発明の変形例との両方に適用される。
図1〜図10の実施例は、さらに、つぎの作用、効果を有する。
ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁23にスリット26が設けられており、テザー部48が側壁23側に曲がってスリット26を挿通し、台座部21内から台座部21外に延びているので、CSA12展開時には、アンカー部49は側壁23の外側からスリット26縁部に係合する。
図1〜図10の実施例の装置は、側壁23の、ガーニッシュ長手方向外側で側壁23に近い位置に、テザー部48およびアンカー部49と干渉する部品、たとえばCSA取付クリップ(図示せず)等が配置されていない場合に、実施例の装置10を適用することが望ましい。
図11および図12に示す本発明の変形例は、上記の、本発明の実施例と変形例との共通の作用、効果に加えて、さらにつぎの作用、効果を有する。
テザー部48がリブ27間に形成されたスリット26を挿通し、かつ、台座部21の開放部を通して台座部21内から台座部21外に延びているので、CSA12展開時には、アンカー部49は開放部の外側から、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁24、25の端面に係合する。または、一対の側壁24、25間の間隔が大きくアンカー部49が一対の側壁24、25間に入ってくる場合は、CSA12展開時にアンカー部49はリブ27のスリット26縁部に係合する。
図11および図12の変形例の装置は、台座部21の開放部の、ガーニッシュ長手方向外側で開放部に近い位置に、テザー部48およびアンカー部49と干渉する部品、たとえばCSA取付クリップ(図示せず)等が配置されていない場合に、変形例の装置10を適用することが望ましい。
10 ガーニッシュ取付装置
11 ボデー部材
11a インナーパネル
11d クリップとウエザーストリップとの間のインナーパネル部分
12 カーテンエアバッグ(CSA)
15 ウエザーストリップ
17 クリップ取付孔
20 ガーニッシュ
21 台座部
22 台座部の、底壁
23 台座部の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁
24、25 台座部の、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁
26 スリット
26a、26b スリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面
27 リブ
28 矩形状孔
40 クリップ
41 ボデー部材との接触座面
42 クリップの、座部
42a 座部の、台座部底壁との接触部
44 頭部
45 係止爪
46 弾性リップ部
47 保持部
48 テザー部
48a、48b テザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面
48c テザー部のスリット挿通部
49 アンカー部
50 係止解除用突起
51 舌片部
53 頭部中心軸線
【0004】
)W4pが大きくなり、それにつれてガーニッシュ3の幅(運転者から見たときの幅)W3pも大きくなる。その結果、運転者から見た時の視界が、一部、ガーニッシュ3によって遮られるおそれが生じる。視界を低下させることなく、ガーニッシュ3のボデー部材8に対する回動ガタツキを抑制することは困難である。
[0009]
本発明の目的は、視界を低下させることなく、ガーニッシュのボデー部材に対する回動ガタツキを抑制することができるガーニッシュ取付装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0010]
(1) 本発明のガーニッシュ取付装置は、ガーニッシュの裏面に形成された台座部と、ガーニッシュを台座部でボデー部材に取り付けるクリップと、を備える。
台座部は、ボデー部材に対向する底壁と、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁およびガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を有している。
クリップは、ボデー部材との接触座面、該接触座面に平行で台座部底壁と接触する座部、該座部側からガーニッシュ側に延びる可撓性のあるテザー部、および該テザー部の先端に設けられたアンカー部を有している。
台座部にはスリットが形成されており、クリップのテザー部は台座部のスリットを挿通している。
テザー部と、台座部のスリットの縁部とは、スリット長手方向に相対動可能に、かつ、スリット長手方向に直交する方向に互いに当接可能に、対向している。
[0011]
クリップは、テザー部のスリット挿通部と、座部の台座部底壁との接触部との間に、底壁と直交する方向に、クリップとガーニッシュとの間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する係合スパンを有している。
[0012]
(2) 上記(1)のガーニッシュ取付装置において、
【0005】
クリップのボデー部材との接触座面は、該接触座面に沿う方向にかつガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップとボデー部材との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する幅を有している。
[0013]
上記(1)または(2)のガーニッシュ取付装置において、
テザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面とスリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面との隙間を、テザー部の中心線の各側で、d(図6に示す)と定義する(両側で2d)。
また、テザー部のスリット挿通部と、座部の底壁との接触部との間の、側壁が底壁とガーニッシュとの間にわたって延びる方向における、係合スパンをW2(図2に示す)と定義する。
また、クリップのボデー部材との接触座面の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の幅をW1(図1に示す)と定義する。
[0014]
ガーニッシュのボデー部材に対する回動ガタツキを、抑制するために、(たとえば、比較装置の回動ガタツキにほぼ等しいか、またはそれ以下にするために、)d、W2、W1は、つぎのように設定される。
dについては、上記(1)において、dは0、または、ほぼ0に設定される。d=0の場合は、テザー部と側壁のスリット縁部とは摺動接触する。dがほぼ0でかつd≠0の場合、回動ガタツキを抑制するために、隙間dは望ましくは0.25mm以下であり、より望ましくは0.05mm〜0.2mm程度であり、さらに望ましくは、ほぼ0.1mm程度である。ここで、「ほぼ」は、対象とする値の「±10%」程度のばらつきは許容するものとする(以下、同じ)。
[0015]
W2については、上記(1)において、望ましくは、W2(本発明装置の座部と直交方向の寸法)はW2p(比較装置の座部と平行方向の寸法)とほぼ等しいか、またはW2p以上に設定される。
この場合、W2pがW1pとほぼ等しく(比較装置の説明で述べた)、W1pはW1とほぼ等しいため(以下の「上記(2)において」で述べる)、W2はW1(クリップのボデー部材との接触座面の幅寸法)とほぼ等しいか、
【0006】
またはW1以上に設定される(W2≧W1)。
W2p、W1p、W1は、それぞれ、ほぼ、14mm以上で20mm以下である。したがって、W2の下限値は、ほぼ、14mmである。スリットが座部と直交方向に延びるので、座部と平行な方向のガーニッシュ内寸法を低下させることなく、W2の値を大きくとることができ、W2の上限値は、20mmを越えてもよく、たとえば、50mm、60mmでもよい。すなわち、W2≧W1、またはW2の下限値≧14mm、W2の上限値≧20mm、である。
[0016]
W1については、上記(2)において、望ましくは、W1はW1pとほぼ等しいか、またはW1p以上に設定される。W1pは、ほぼ、14mm以上で20mm以下である。したがって、W1≧W1p、または20mm≧W1≧14mmである。
[0017]
(3) 上記(1)または(2)のガーニッシュ取付装置において、
クリップのテザー部はガーニッシュ長手方向に曲がり台座部内から台座部外に延びている。
[0018]
(4) 上記(1)〜(3)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
テザー部は、該テザー部の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の寸法よりも小さい矩形状の断面を有している。
[0019]
(5) 上記(1)〜(4)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
ボデー部材にはクリップ取付孔が設けられる。クリップは、クリップ取付孔に差し込まれる頭部と、クリップ取付孔の縁部に係止される係止爪と、該係止爪のボデー部材との係止を解除する係止解除用突起とを備えている。
[0020]
(6) 上記(5)のガーニッシュ取付装置において、
係止爪が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されており、係止解
【0007】
除用突起が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されている。
[0021]
(7) 上記(5)または(6)のガーニッシュ取付装置において、
クリップは、根元部で頭部に連結し該根元部以外で頭部および座部から切り離され根元部から座部まで延びる舌片部を有している。
舌片部は、頭部の中心軸線と直交する方向に弾性変位可能である。
舌片部は、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されている。
係止爪と係止解除用突起は、舌片部に形成されており、係止爪は係止解除用突起より舌片部の根元部側に形成されている。
[0022]
(8) 上記(1)〜(7)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
ボデー部材がフロントピラーのインナーパネルであり、該インナーパネルのうち、クリップよりも後方でウエザーストリップより前方に位置するインナーパネル部分が、ほぼ平坦に形成されている。
[0023]
(9) 上記(1)〜(8)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
台座部は、底壁と、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁およびガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を含む3つの側壁と、を有するボックス型の台座部である。
[0024]
(10) 上記(1)〜(9)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁には、スリットのみからなる開口が設けられており、スリットは該スリットの全長にわたって一定の幅を有する。テザー部はスリットを挿通し、台座部内から台座部外に延びている。
[0025]
(11) 上記(1)〜(9)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
台座部の、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁には、台座部底壁に平行な方向に延びる、一対のリブが形成されている。スリットは該一対のリブ
【0008】
の先端部間に形成されてガーニッシュ長手方向に延びており、スリットは一定の幅を有している。テザー部はスリットを挿通し、かつ、台座部のガーニッシュ長手方向と直交する方向に延びる側壁にガーニッシュ長手方向に対向する位置にある開放部を通して台座部内から台座部外に延びている。
発明の効果
[0026]
本発明のガーニッシュ取付装置において、ガーニッシュの回動ガタツキ量Aは、クリップのボデー部材に対する回動ガタツキ量A1と、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2との和である。すなわち、A=A1+A2である。
テザー部のスリット挿通部でのテザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面とスリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面との間隔がd、テザー部のスリット挿通部と、座部の台座部底壁との接触部と、の間の係合スパンがW2と定義されているから、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2は、d/W2である。
[0027]
上記(1)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部と、台座部のスリットの縁部とは、スリット長手方向に相対動可能に、かつ、スリット長手方向に直交する方向に互いに当接可能に、対向しているので、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2が抑制される。その結果、ガーニッシュの回動ガタツキ量AのうちA2を抑制できる。
テザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面とスリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面との間隔dは、テザー部のスリット挿通部で、dが0、または、ほぼ0であるから、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2=d/W2は、0、または、ほぼ0である。
[0028]
上記(1)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部のスリット挿通部と、座部の底壁との接触部との間の係合スパンを、クリップとガーニッシュとの間の回動ガタツキを抑制する係合スパンW2としたので、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2=d/W2を抑制できる。その結果、ガーニッシュの回動ガタツキ量AのうちA2を抑制できる。
【0009】
[0029]
上記(2)のガーニッシュ取付装置によれば、クリップのボデー部材との接触座面は、該接触座面に沿う方向にかつガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップとボデー部材との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する幅W1を有しているので、クリップとボデー部材との間のガーニッシュ長手方向に直交する方向の回動ガタツキ量A1を抑制できる。その結果、ガーニッシュの回動ガタツキ量AのうちA1を抑制できる。
[0030]
上記(3)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部がガーニッシュ長手方向に曲がり台座部内からスリットを挿通して台座部外に延びているので、台座部およびガーニッシュの、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法(運転者から見たときの幅寸法)W4、W3を、比較装置(図13)の、台座部およびガーニッシュの幅寸法W4p、W3pに比べて、それぞれ、縮小できる。その結果、視界を改善できる。
[0031]
上記(4)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部が、該テザー部の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向に直交する方向の寸法よりも小さい矩形状の断面を有しているので、テザー部は、ガーニッシュ長手方向および座部から離れる方向に、テザー部に要求される可撓性を維持できる。また、テザー部は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に、所定の剛性を維持しガーニッシュ長手方向軸まわりのガタツキを効果的に抑制できる。
[0032]
上記(5)のガーニッシュ取付装置によれば、クリップが、係止爪と、該係止爪のボデー部材との係止を解除する係止解除用突起とを備えているので、係止解除用突起で係止爪をボデー部材から外すことにより、容易に、クリップごとガーニッシュをボデー部材から外すことができる。比較装置のように無理矢理外す場合に比べて、クリップ取り外し時にボデー部材やクリップを傷つけることがないため、ボデー部材の補修が不要で、クリップを再利用できる。
[0033]
上記(6)のガーニッシュ取付装置によれば、係止解除用突起が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されているので、ウエザーストリップ
【0010】
を外した時にできるボデー部材とガーニッシュの端末間の間隙を通して、ラジオペンチ等の工具をガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に、ガーニッシュ内に挿入でき係止解除用突起にアクセスさせることができる。この場合、工具の挟み方向をガーニッシュ長手方向に向けることにより、容易に工具で係止解除用突起を挟むことができ、それによって、ガーニッシュを容易にボデー部材から取り外すことができる。
また、係止解除用突起が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されているので、係止解除用突起が、クリップからガーニッシュと直交する方向に突出することがない。その結果、係止解除用突起が、ガーニッシュ内で、かつ、クリップの、ガーニッシュと直交する方向に配置される部品のスペースを縮小することがない。
[0034]
上記(7)のガーニッシュ取付装置によれば、係止爪と係止解除用突起が、舌片部に形成されているので、係止解除用突起を工具を用いて頭部中心軸線側に変位させるだけで、係止爪も頭部中心軸線側に変位させることができ、クリップをボデー部材から外すことができる。
[0035]
上記(8)のガーニッシュ取付装置によれば、インナーパネルのうち、クリップよりも後方でウエザーストリップより前方に位置するインナーパネル部分が、ほぼ平坦に形成されているので、ラジオペンチ等の工具がインナーパネルの凹凸にひっかかることなく、工具を係止解除用突起にアクセスさせることができる。
[0036]
上記(9)のガーニッシュ取付装置によれば、台座部が、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を有するので、台座部が3つの側壁と底壁をもつボックス型となり、ボックス型台座部を有するガーニッシュ取付装置に本発明を容易に適用できる。
[0037]
上記(10)のガーニッシュ取付装置によれば、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に延びる側壁にスリットが設けられており、テザー部はスリットを挿通し、台座部内から台座部外に延びているので、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁の、ガーニッシュ長手
【0011】
方向外側に、テザー部およびアンカー部と干渉する部品が配置されていない場合に、上記(10)の装置を適用することができる。
[0038]
上記(11)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部がリブ間に形成されたスリットを挿通し、かつ、台座部の開放部を通して台座部内から台座部外に延びているので、台座部の開放部の、ガーニッシュ長手方向外側に、テザー部およびアンカー部と干渉する部品が配置されていない場合に、上記(11)の装置を適用することができる。
図面の簡単な説明
[0039]
[図1]本発明の実施例に係るガーニッシュ取付装置(ガーニッシュ取付装置を、以下、単に「装置」ともいう)の、ガーニッシュ長手方向に直交する面で切断して見た、断面図である。スリットおよびテザー部の曲がり、以外の構成は、本発明の変形例(図11、図12)にも適用可能である。
[図2]図1の装置の、台座部とクリップの、ガーニッシュ長手方向に延びる面で切断して見た断面図である(図1のA−A線断面図)。
[図3]図1の装置の、クリップの係止爪と係止解除用突起を含む部分の、拡大断面図である。
[図4]図1の装置の、台座部とクリップの、CSAと反対側から、かつ、テザー部の曲がり側から見た斜視図である。
[図5]図4の装置の、CSA側から、かつ、テザー部の曲がりと反対側から見た斜視図である。
[図6]図5の装置の、ガーニッシュ長手方向に、かつ、テザー部の曲がりと反対側から見た側面図である。
[図7]図1の装置の、台座部の、CSAと反対側から、かつ、テザー部の曲がり側から見た斜視図である。
[図8]図7の台座部の、CSA側から、かつ、テザー部の曲がりと反対側から見た斜視図である。
[図9]図1の装置の、クリップの、ガーニッシュ長手方向に、テザー部の曲がり側から見た斜視図である。
本発明は、ピラーガーニッシュをピラーボデー部材に取り付けるピラーガーニッシュ取付装置に関する。
以下において、ピラーガーニッシュを「ガーニッシュ」、ピラーボデー部材を「ボデー部材」、ピラーガーニッシュ取付装置を「ガーニッシュ取付装置」、カーテンエアバッグを「CSA」(「CSA」はCurtain Shield Airbag の略)ともいう。
特許文献1または図13は、ガーニッシュ3をクリップ2によりボデー部材8(たとえば、フロントピラーのインナーパネル)に取り付ける、ガーニッシュ取付装置1を示している。ガーニッシュ取付装置1は、本発明との比較で示す、公知のガーニッシュ取付装置(以下、「比較装置」ともいう)である。
クリップ2には、テザー部2aおよびアンカー部2bをもつテザークリップ(図13)と、テザー部2aおよびアンカー部2bをもたない一般クリップとがある。
フロントピラーは車両の前方かつ下方に向かって斜めに延び、CSA7はフロントピラーに沿ってフロントピラーの上部から前方かつ下方に向かって途中部位まで延びる。
クリップ2の側方にCSA7が延びてきているフロントピラー部位では、クリップ2にテザークリップが用いられ、クリップ2の側方にCSA7が延びてきていないフロントピラー部位(CSA7が延びてきているフロントピラー部位よりフロントピラーに沿う方向に下方かつ前方にある)では、一般クリップが用いられる。本発明で対象とされるクリップはテザークリップである。
比較装置1におけるガーニッシュ3のテザークリップ2によるボデー部材8への取付構造は、つぎのとおりである。
ガーニッシュ3は、ガーニッシュ裏面に形成されたボックス型の台座部4を有する。台座部4の底壁4aには矩形状の孔5が形成されており、クリップ2が挿通する。台座部4のCSA対向側壁は、成型時の型抜きやガーニッシュ表面のシボ加工上、底壁4aからガーニッシュ3に向かってCSA7側に傾斜している。
テザークリップ2は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に曲げられるテザー部2aと、テザー部2aの先端に形成された、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に膨出するアンカー部2bと、座部2cと、台座部底壁4aを座部2cとの間に保持する保持部2dと、弾性リップ部2eと、係止爪2fを、有する。テザー部2aとアンカー部2bとは矩形状の孔5を挿通して台座部4内に挿入され収容される。クリップ2は頭部2gがボデー部材8の孔6に差し込まれ、ボデー部材8の孔周縁部が弾性リップ部2eと係止爪2fとの間に保持されることによりボデー部材8に固定される。
係止爪2fのボデー部材8との係合強度は、保持部2dの台座部底壁4aとの係合強度より高い。そのため、CSA7展開時には、テザークリップ2はボデー部材8から外れず、ガーニッシュ3がクリップ2に対してボデー部材8から離れる方向に移動し、クリップ2のアンカー部2bが台座部底壁4aの孔5周縁部にひっかかった位置でガーニッシュ3の移動が止まり、ガーニッシュ3の車室内への飛散が防止される。メンテナンス時には、ガーニッシュ3はクリップごとボデー部材8から無理矢理外れさる。そのため、係止爪2fの傷つきおよびボデー部材8の孔周縁部の変形が生じることがあり、クリップ2の再利用が困難になったり、ボデー部材8の孔周縁部の補修が必要になることがある。
ガーニッシュ3は、車両走行中にガタツキが生じないように、ボデー部材8に対する、ガーニッシュ長手方向軸まわりのガタツキ(以下、「回動ガタツキ」ともいう)が抑制される必要がある。
ガーニッシュ3の回動ガタツキは、クリップ2の弾性リップ部2eのボデー部材8との接触座面9(弾性変形した一対のリップ部2eの先端部を結んだ面)での回動ガタツキと、台座部4の底壁4aのクリップ座部2cに対する回動ガタツキとの和である。
弾性リップ部2eのボデー部材8との接触座面9での回動ガタツキは、接触座面9のガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の幅を所定幅W1pとすることにより、抑制される。W1pは、ほぼ、14mm〜20mmにある値である。
台座部5の底壁4aのクリップ座部2cに対する回動ガタツキは、台座部5の底壁4aとクリップ2の座部2cとの接触面の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅を所定幅W2pとすることにより、抑制される。W2pは、W1pとほぼ等しく、ほぼ、14mm〜20mmにある値である。
特開2006−176089号公報
しかし、比較装置1における、ガーニッシュ3のボデー部材8に対する、ガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する構造には、とくに台座部4とクリップ2との間の回動ガタツキを抑制する構造には、改善の余地がある。
すなわち、台座部底壁4aのクリップ座部2cに対する回動ガタツキを抑制するには、台座部底壁4aとクリップ座部2cとの接触面の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の幅W2pを大きくすることが有効である。しかし、接触幅W2pを大きくすると、ボックス型の台座部4の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅(運転者から見たときの幅)W4pが大きくなり、それにつれてガーニッシュ3の幅(運転者から見たときの幅)W3pも大きくなる。その結果、運転者から見た時の視界が、一部、ガーニッシュ3によって遮られるおそれが生じる。視界を低下させることなく、ガーニッシュ3のボデー部材8に対する回動ガタツキを抑制することは困難である。
本発明の目的は、視界を低下させることなく、ガーニッシュのボデー部材に対する回動ガタツキを抑制することができるガーニッシュ取付装置を提供することにある。
(1) 本発明のガーニッシュ取付装置は、ガーニッシュの裏面に形成された台座部と、ガーニッシュを台座部でボデー部材に取り付けるクリップと、を備える。
台座部は、ボデー部材に対向する底壁と、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁およびガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を有している。
クリップは、ボデー部材との接触座面、該接触座面に平行で台座部底壁と接触する座部、該座部側からガーニッシュ側に延びる可撓性のあるテザー部、および該テザー部の先端に設けられたアンカー部を有している。
台座部にはスリットが形成されており、クリップのテザー部は台座部のスリットを挿通している。
テザー部と、台座部のスリットの縁部とは、スリット長手方向に相対動可能に、かつ、スリット長手方向に直交する方向に互いに当接可能に、対向している。
クリップは、テザー部のスリット挿通部と、座部の台座部底壁との接触部との間に、底壁と直交する方向に、クリップとガーニッシュとの間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する係合スパンを有している。
(2) 上記(1)のガーニッシュ取付装置において、
クリップのボデー部材との接触座面は、該接触座面に沿う方向にかつガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップとボデー部材との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する幅を有している。
上記(1)または(2)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
テザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面とスリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面との隙間を、テザー部の中心線の各側で、d(図6に示す)と定義する(両側で2d)。
また、テザー部のスリット挿通部と、座部の底壁との接触部との間の、側壁が底壁とガーニッシュとの間にわたって延びる方向における、係合スパンをW2(図2に示す)と定義する。
また、クリップのボデー部材との接触座面の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の幅をW1(図1に示す)と定義する。
ガーニッシュのボデー部材に対する回動ガタツキを、抑制するために、(たとえば、比較装置の回動ガタツキにほぼ等しいか、またはそれ以下にするために、)d、W2、W1は、つぎのように設定される。
dについては、上記(1)において、dは0、または、ほぼ0に設定される。d=0の場合は、テザー部と側壁のスリット縁部とは摺動接触する。dがほぼ0でかつd≠0の場合、回動ガタツキを抑制するために、隙間dは望ましくは0.25mm以下であり、より望ましくは0.05mm〜0.2mm程度であり、さらに望ましくは、ほぼ0.1mm程度である。ここで、「ほぼ」は、対象とする値の「±10%」程度のばらつきは許容するものとする(以下、同じ)。
W2については、上記(1)において、望ましくは、W2(本発明装置の座部と直交方向の寸法)はW2p(比較装置の座部と平行方向の寸法)とほぼ等しいか、またはW2p以上に設定される。
この場合、W2pがW1pとほぼ等しく(比較装置の説明で述べた)、W1pはW1とほぼ等しいため(以下の「上記()において」で述べる)、W2はW1(クリップのボデー部材との接触座面の幅寸法)とほぼ等しいか、またはW1以上に設定される(W2≧W1)。
W2p、W1p、W1は、それぞれ、ほぼ、14mm以上で20mm以下である。したがって、W2の下限値は、ほぼ、14mmである。スリットが座部と直交方向に延びるので、座部と平行な方向のガーニッシュ内寸法を低下させることなく、W2の値を大きくとることができ、W2の上限値は、20mmを越えてもよく、たとえば、50mm、60mmでもよい。すなわち、W2≧W1、またはW2の下限値≧14mm、W2の上限値≧20mm、である。
W1については、上記(2)において、望ましくは、W1はW1pとほぼ等しいか、またはW1p以上に設定される。W1pは、ほぼ、14mm以上で20mm以下である。したがって、W1≧W1p、または20mm≧W1≧14mmである。
(3) 上記(1)または(2)のガーニッシュ取付装置において、
クリップのテザー部はガーニッシュ長手方向に曲がり台座部内から台座部外に延びている。
(4) 上記(1)〜(3)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
テザー部は、該テザー部の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の寸法よりも小さい矩形状の断面を有している。
(5) 上記(1)〜(4)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
ボデー部材にはクリップ取付孔が設けられる。クリップは、クリップ取付孔に差し込まれる頭部と、クリップ取付孔の縁部に係止される係止爪と、該係止爪のボデー部材との係止を解除する係止解除用突起とを備えている。
(6) 上記(5)のガーニッシュ取付装置において、
係止爪が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されており、係止解除用突起が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されている。
(7) 上記(5)または(6)のガーニッシュ取付装置において、
クリップは、根元部で頭部に連結し該根元部以外で頭部および座部から切り離され根元部から座部まで延びる舌片部を有している。
舌片部は、頭部の中心軸線と直交する方向に弾性変位可能である。
舌片部は、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されている。
係止爪と係止解除用突起は、舌片部に形成されており、係止爪は係止解除用突起より舌片部の根元部側に形成されている。
(8) 上記(1)〜(7)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
ボデー部材がフロントピラーのインナーパネルであり、該インナーパネルのうち、クリップよりも後方でウエザーストリップより前方に位置するインナーパネル部分が、ほぼ平坦に形成されている。
(9) 上記(1)〜(8)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
台座部は、底壁と、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁およびガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を含む3つの側壁と、を有するボックス型の台座部である。
(10) 上記(1)〜(9)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁には、スリットのみからなる開口が設けられており、スリットは該スリットの全長にわたって一定の幅を有する。テザー部はスリットを挿通し、台座部内から台座部外に延びている。
(11) 上記(1)〜(9)の何れか1つのガーニッシュ取付装置において、
台座部の、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁には、台座部底壁に平行な方向に延びる、一対のリブが形成されている。スリットは該一対のリブの先端部間に形成されてガーニッシュ長手方向に延びており、スリットは一定の幅を有している。テザー部はスリットを挿通し、かつ、台座部のガーニッシュ長手方向と直交する方向に延びる側壁にガーニッシュ長手方向に対向する位置にある開放部を通して台座部内から台座部外に延びている。
本発明のガーニッシュ取付装置において、ガーニッシュの回動ガタツキ量Aは、クリップのボデー部材に対する回動ガタツキ量A1と、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2との和である。すなわち、A=A1+A2である。
テザー部のスリット挿通部でのテザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面とスリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面との間隔がd、テザー部のスリット挿通部と、座部の台座部底壁との接触部と、の間の係合スパンがW2と定義されているから、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2は、d/W2である。
上記(1)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部と、台座部のスリットの縁部とは、スリット長手方向に相対動可能に、かつ、スリット長手方向に直交する方向に互いに当接可能に、対向しているので、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2が抑制される。その結果、ガーニッシュの回動ガタツキ量AのうちA2を抑制できる。
テザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面とスリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面との間隔dは、テザー部のスリット挿通部で、dが0、または、ほぼ0であるから、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2=d/W2は、0、または、ほぼ0である。
上記(1)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部のスリット挿通部と、座部の底壁との接触部との間の係合スパンを、クリップとガーニッシュとの間の回動ガタツキを抑制する係合スパンW2としたので、ガーニッシュのクリップに対する回動ガタツキ量A2=d/W2を抑制できる。その結果、ガーニッシュの回動ガタツキ量AのうちA2を抑制できる。
上記(2)のガーニッシュ取付装置によれば、クリップのボデー部材との接触座面は、該接触座面に沿う方向にかつガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップとボデー部材との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する幅W1を有しているので、クリップとボデー部材との間のガーニッシュ長手方向に直交する方向の回動ガタツキ量A1を抑制できる。その結果、ガーニッシュの回動ガタツキ量AのうちA1を抑制できる。
上記(3)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部がガーニッシュ長手方向に曲がり台座部内からスリットを挿通して台座部外に延びているので、台座部およびガーニッシュの、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法(運転者から見たときの幅寸法)W4、W3を、比較装置(図13)の、台座部およびガーニッシュの幅寸法W4p、W3pに比べて、それぞれ、縮小できる。その結果、視界を改善できる。
上記(4)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部が、該テザー部の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向に直交する方向の寸法よりも小さい矩形状の断面を有しているので、テザー部は、ガーニッシュ長手方向および座部から離れる方向に、テザー部に要求される可撓性を維持できる。また、テザー部は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に、所定の剛性を維持しガーニッシュ長手方向軸まわりのガタツキを効果的に抑制できる。
上記(5)のガーニッシュ取付装置によれば、クリップが、係止爪と、該係止爪のボデー部材との係止を解除する係止解除用突起とを備えているので、係止解除用突起で係止爪をボデー部材から外すことにより、容易に、クリップごとガーニッシュをボデー部材から外すことができる。比較装置のように無理矢理外す場合に比べて、クリップ取り外し時にボデー部材やクリップを傷つけることがないため、ボデー部材の補修が不要で、クリップを再利用できる。
上記(6)のガーニッシュ取付装置によれば、係止解除用突起が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されているので、ウエザーストリップを外した時にできるボデー部材とガーニッシュの端末間の間隙を通して、ラジオペンチ等の工具をガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に、ガーニッシュ内に挿入でき係止解除用突起にアクセスさせることができる。この場合、工具の挟み方向をガーニッシュ長手方向に向けることにより、容易に工具で係止解除用突起を挟むことができ、それによって、ガーニッシュを容易にボデー部材から取り外すことができる。
また、係止解除用突起が、クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されているので、係止解除用突起が、クリップからガーニッシュと直交する方向に突出することがない。その結果、係止解除用突起が、ガーニッシュ内で、かつ、クリップの、ガーニッシュと直交する方向に配置される部品のスペースを縮小することがない。
上記(7)のガーニッシュ取付装置によれば、係止爪と係止解除用突起が、舌片部に形成されているので、係止解除用突起を工具を用いて頭部中心軸線側に変位させるだけで、係止爪も頭部中心軸線側に変位させることができ、クリップをボデー部材から外すことができる。
上記(8)のガーニッシュ取付装置によれば、インナーパネルのうち、クリップよりも後方でウエザーストリップより前方に位置するインナーパネル部分が、ほぼ平坦に形成されているので、ラジオペンチ等の工具がインナーパネルの凹凸にひっかかることなく、工具を係止解除用突起にアクセスさせることができる。
上記(9)のガーニッシュ取付装置によれば、台座部が、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を有するので、台座部が3つの側壁と底壁をもつボックス型となり、ボックス型台座部を有するガーニッシュ取付装置に本発明を容易に適用できる。
上記(10)のガーニッシュ取付装置によれば、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に延びる側壁にスリットが設けられており、テザー部はスリットを挿通し、台座部内から台座部外に延びているので、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁の、ガーニッシュ長手方向外側に、テザー部およびアンカー部と干渉する部品が配置されていない場合に、上記(10)の装置を適用することができる。
上記(11)のガーニッシュ取付装置によれば、テザー部がリブ間に形成されたスリットを挿通し、かつ、台座部の開放部を通して台座部内から台座部外に延びているので、台座部の開放部の、ガーニッシュ長手方向外側に、テザー部およびアンカー部と干渉する部品が配置されていない場合に、上記(11)の装置を適用することができる。
本発明の実施例に係るガーニッシュ取付装置(ガーニッシュ取付装置を、以下、単に「装置」ともいう)の、ガーニッシュ長手方向に直交する面で切断して見た、断面図である。スリット、およびテザー部の曲がり、以外の構成は、本発明の変形例(図11、図12)にも適用可能である。 図1の装置の、台座部とクリップの、ガーニッシュ長手方向に延びる面で切断して見た断面図である(図1のA−A線断面図)。 図1の装置の、クリップの係止爪と係止解除用突起を含む部分の、拡大断面図である。 図1の装置の、台座部とクリップの、CSAと反対側から、かつ、テザー部の曲がり側から見た斜視図である。 図4の装置の、CSA側から、かつ、テザー部の曲がりと反対側から見た斜視図である。 図5の装置の、ガーニッシュ長手方向に、かつ、テザー部の曲がりと反対側から見た側面図である。 図1の装置の、台座部の、CSAと反対側から、かつ、テザー部の曲がり側から見た斜視図である。 図7の台座部の、CSA側から、かつ、テザー部の曲がりと反対側から見た斜視図である。 図1の装置の、クリップの、ガーニッシュ長手方向に、テザー部の曲がり側から見た斜視図である。 図9のクリップの、テザー部の曲がりと反対側から見た斜視図である。 本発明の変形例(本発明に含む)に係るガーニッシュ取付装置の、台座部とクリップの部分の、斜視図である。 図11の装置の、台座部とクリップの部分の、図11のB方向から見た正面図である。 比較ガーニッシュ取付装置(本発明に含まず)の、ガーニッシュ長手方向に直交する面で切断して見た、断面図である。
本発明のガーニッシュ取付装置を、図1〜図12を参照して説明する。
図1〜図10は本発明の実施例を示し、図11および図12は本発明の変形例を示す。本発明の実施例と本発明の変形例との両方に共通する構成部分には、本発明の実施例と本発明の変形例との両方にわたって同じ符号を付してある。
図中、FRは車両前後方向前方を示し、INは車幅方向内側、UPは車両上下方向上側を示す。
本発明の実施例のガーニッシュ取付装置10を、図1〜図10を参照して説明する。
まず、ガーニッシュ取付装置10の近傍の車両の一般構成を、図1を参照して、説明する。
ガーニッシュ取付装置10は、ガーニッシュ20を、クリップ40を用いて、ボデー部材11に取り付ける装置である。
ボデー部材11は、車両のフロントピラー(「Aピラー」ともいう)のボデー部材である。ボデー部材11は、インナーパネル11a、アウターパネル11b、リーンフォースメント11cを含む。インナーパネル11aのクリップ取付部には、クリップ取付孔17が形成されている。ガーニッシュ20は、クリップ40を用いて、クリップ取付孔17部位で、インナーパネル11aに取り付けられる。
ガーニッシュ20は、Aピラーガーニッシュ(以下、単に「ガーニッシュ」という)である。
クリップ40は、テザー部48をもつテザークリップからなる。以下、テザークリップの符号も40とする。
Aピラーは、車両に対して前方かつ下方に、斜めに延びている。ガーニッシュ20は、Aピラーの後方かつ上方部位で、テザークリップ40によりボデー部材11に取り付けられ、Aピラーの前方かつ下方部位で、テザー部およびアンカー部をもたない一般クリップ(図示せず)によりボデー部材11に取り付けられる。
テザークリップ40部位では、CSA12がクリップ40の側方に延びて来る。一般クリップでは、CSA12はクリップの側方に延びて来ていない。
ガーニッシュ20内空間には、テザークリップ40の車両前方側にワイヤハーネス、ドレンホース、アンテナ等13が配置され、テザークリップ40の車両後方側にCSA12が配置される。
ガーニッシュ20の外側前方には、フロントガラス14が位置する。ボデー部材11とガーニッシュ20の後端部との間、およびボデー部材11とフロントガラス14との間には、それぞれ、ウエザーストリップ15、16が設けられる。
テザークリップ40は、ガーニッシュ20がボデー部材11から外れている状態でガーニッシュ20に取り付けられる。
ガーニッシュ20に取り付けられたクリップ40の頭部44をクリップ取付孔17に差し込むことにより、ガーニッシュ20がクリップ40を介してボデー部材11に固定される。
車両衝突時には、展開するCSA12に押されて、ガーニッシュ20がボデー部材11から離れる側に移動し、ボデー部材11とガーニッシュ20との間隙からCSA12が車両後方に展開、膨張する。図1中、12’は展開したCSAを示し、20’は移動したガーニッシュを示す。CSA12展開時には、ガーニッシュ20がテザークリップ40に対して移動し、テザークリップ40はボデー部材11に取り付けられたままである。
メンテナンス時には、ガーニッシュ20は、クリップ40ごと、ボデー部材11から取り外される。
つぎに、本発明の実施例のガーニッシュ取付装置10の構成を図1〜図10を参照して説明する。
ガーニッシュ取付装置10は、図1に示すように、ガーニッシュ20の裏面に形成された台座部21と、クリップ40とを備える。台座部21とクリップ40は樹脂製である。台座部21は、ガーニッシュ20と一体に形成されている。クリップ40は、可撓性のあるテザー部48と、テザー部48の先端に形成されたアンカー部49とを有するテザークリップからなる。
台座部21は、ガーニッシュ20の裏面に、ガーニッシュ長手方向に局所的に、形成される。
台座部21は、図1〜図8に示すように、ボデー部材11に対向するほぼ矩形状の底壁22と、該底壁22とガーニッシュ20との間にわたって延びかつガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁23を有している。台座部21は、さらに、底壁22とガーニッシュ20との間にわたって延びかつガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁24、25を有している。一対の側壁24、25は、CSA12に近い側の側壁24と、CSA12から遠い側の側壁25とを含む。側壁25は、底壁22に直交するか、またはほぼ直交している。側壁24は、底壁22に対して傾斜しており、底壁22から離れるに従ってCSA12に近づくように傾斜している。
台座部21は、底壁22、3つの側壁23、24、25、およびガーニッシュ20によって囲まれ、側壁23とガーニッシュ長手方向に対向する部位が開放した、ボックス型の台座部からなる。底壁22、3つの側壁23、24、25、およびガーニッシュ20によって囲まれた空間は、台座部21の内側空間である。
台座部21の内側空間は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁23に、ガーニッシュ長手方向に対向する、開放部を通して台座部21の外側空間に開放している。
台座部21には、スリット26が形成されている。スリット26は直線状に延びる。スリット26は、一定幅を有する。スリット26の幅は、テザー部48の、スリット幅方向と同じ方向の幅以上である。スリット26の幅方向中心線は、ガーニッシュ長手方向に延びる面内にある。
スリット26は、図1〜図8に示すように、台座部21の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁23に形成されてもよいし、あるいは、図11、図12に示すように、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁24、25に形成された、台座部21の一部をなすリブ27間に形成されてもよい。
クリップ40のテザー部48は、ガーニッシュ長手方向に曲がり、スリット26を挿通している。テザー部48の幅方向中心線は、ガーニッシュ長手方向に延びる面内にある。スリット26の幅方向中心線とテザー部48の幅方向中心線とは、ガーニッシュ長手方向に延びる同じ面内にある。
テザー部48の曲がりの方向は、図1〜図6に示すように、側壁23側に曲がってもよいし、図11、図12のように、側壁23と反対側に曲がってもよい。テザー部48のうち、スリット26を挿通する部分がスリット挿通部48cである。テザー部48は、台座部21内から台座部21外に挿通している。アンカー部49は台座部21外に位置する。
スリット26の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法は、テザー部48のガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅(テザー部48の矩形状断面の長辺)寸法以上であり、アンカー部49の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法より小さい。これによって、CSA12展開時に、台座部21はクリップ40に対して移動でき、アンカー部49が台座部21外面から台座部21に係合した時に台座部21のクリップ40に対する移動が止まる。
さらに詳しくは、車両側突時などにおけるCSA12展開時に、CSA12展開圧を受けて、ガーニッシュ20はボデー部材11から離れる方向に移動する。この時、台座部21のスリット26縁部がテザー部48に対して相対動する。その結果、図1に示すように、移動したガーニッシュ20’とボデー部材11との間に間隙が形成され、この間隙を通して、CSA12が、車両前後方向後方に、サイドドアと乗員頭部との間に展開し、乗員頭部を保護する。ガーニッシュ20がボデー部材11から離れる方向に移動した時、クリップ40のアンカー部49が台座部21のスリット26縁部部分に当たって、ガーニッシュ20の、さらなる移動を止める。これによって、ガーニッシュ20の車室内への飛散が防止されるようになっている。
台座部底壁22には、矩形状孔28が形成されており、クリップ40は矩形状孔28を挿通する。
また、台座部21の底壁22のガーニッシュ長手方向両端部には、図2に示すように、ガーニッシュ20から離れる方向に突出する突出部29が形成されている。台座部底壁22がクリップ座部42に着座した時、突出部29は台座部底壁22をガーニッシュ長手方向両側から挟む。
クリップ40は、図1〜図6、および、図9および図10に示すように、ボデー部材11のクリップ取付孔17に挿通される頭部44、ボデー部材11との接触座面41(一対の弾性リップ部46の変形後の先端部を結んだ面)、該接触座面41に平行な座部42、該座部42との間に台座部底壁22を保持する保持部47、該保持部47からガーニッシュ20側に延びる可撓性のあるテザー部48、および該テザー部の先端に設けられたアンカー部49を有している。
テザー部48は、該テザー部48の保持部47側の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向に直交する方向の寸法よりも小さい矩形状断面を有している。矩形状断面とすることにより、テザー部48は、ガーニッシュ長手方向には撓みやすいが、ガーニッシュ長手方向に直交する方向には撓みにくい。テザー部48がガーニッシュ長手方向には撓みやすいことにより、CSA12展開時に、テザー部48の弾性変形を伴って、ガーニッシュ20は容易にボデー部材11から離れる方向に移動する。また、テザー部48がガーニッシュ長手方向に直交する方向には撓みにくいことにより、ガーニッシュ長手方向軸まわりのモーメントがかかって、テザー部48と台座部21のスリット縁部とが当接した時、ガーニッシュ20の回動ガタツキが効果的に抑えれる。
保持部47は台座部21の内側に位置し、アンカー部49は台座部21の外側に位置する。クリップ40は、テザー部48のスリット挿通部48cで、スリット26を挿通する。
保持部47は、図5に示すように、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に弾性変形可能な一対の外壁47aと、その間の中央壁47bを有し、外壁47aと中央壁47bとの間は中空構造となっている。
クリップ40を台座部21に装着する時に、アンカー部49とテザー部48を台座部底壁22の矩形状孔28を通して台座部21内に入れ、さらにアンカー部49をスリット26を通して台座部21外に出し、ついで、保持部47の矩形断面の長手方向と、台座部底壁22の矩形状孔28の長手方向を合わせて、保持部47をテザー部48側から矩形状孔28に押し込む。保持部47の弾性外壁47aが中央壁47b側に後退して、保持部47が矩形状孔28を挿通する。挿通後、保持部47の弾性外壁47aが中央壁47bから離れる側に弾性変形し元位置に復帰して、座部42と保持部47との間に台座部底壁22を保持する。これによって、クリップ40の台座部21への装着が完了する。保持部47の、台座部底壁22との係合力は、後述する係止爪45のボデー部材11との係合力よりは小さい。そのため、CSA展開圧がガーニッシュ20にかかった時に、台座部底壁22の矩形状孔28の縁部に押されて弾性外壁47aが中央壁47b側に弾性変形できる。これによって、台座部底壁22がクリップ40の保持部47から外れ、ガーニッシュ20がボデー部材11から離れる方向に移動可能となる。
クリップ40は、さらに、座部42より頭部44側(ボデー部材11側)でかつ頭部44の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の側方に、ガーニッシュ長手方向に延びる弾性リップ部46を有する。弾性リップ部46は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の先端部に向かって、ボデー部材11側に傾斜しており、ボデー部材11に押し付けられた時に弾性反力を生じる。
クリップ40のボデー部材11との接触座面41は、一対の弾性リップ部46のボデー部材11との接触面を結んだ面から構成される。接触座面41は、ボデー部材11のクリップ取付部と平行である。
クリップ40は、図2および図3に示すように、さらに、クリップ40がボデー部材11に装着された時にクリップ取付孔17の縁部に係止される係止爪45と、該係止爪のボデー部材との係止を解除する係止解除用突起50とを備えている。
係止爪45は、クリップ40にガーニッシュ長手方向に一対配設されており、係止解除用突起50は、クリップ40にガーニッシュ長手方向に一対配設されている。弾性リップ部46と係止爪45の位置は、クリップ頭部44を中心にして、互いに90度ずれている。ボデー部材11は、弾性リップ部46と係止爪45で挟まれ、弾性リップ部46と係止爪45の間に保持される。
クリップ40は、舌片部51を有している。舌片部51は、舌片部51の根元部で頭部44につながっており、根元部以外で頭部44および座部42からU字状スリット52によって切り離されている。舌片部51は、舌片部51の根元部から座部42まで延びている。
舌片部51は、頭部44の中心軸線53と直交する方向に、根元部まわりに、弾性変形可能である。
舌片部51は、クリップ40にガーニッシュ長手方向に一対配設されている。
係止爪45と係止解除用突起50は、舌片部51に形成されており、係止爪45は係止解除用突起50より舌片部51の根元部側に形成されている。
クリップ40を台座部21に取り付けた後、ガーニッシュ20はクリップ40部位でボデー部材11のクリップ取付孔17に装着される。クリップ頭部44がボデー部材11のクリップ取付孔17に挿通される時は、舌片部51、係止爪45、係止解除用突起50は、クリップ取付孔17の縁部から押されて、頭部中心軸線53側に後退する。挿通後は、舌片部51が弾性で元の位置に復帰し、図2、図3に示すように、係止爪45の先端部幅W5がボデー部材11のクリップ取付孔17のガーニッシュ長手方向寸法W6(図2)より大きくなり、クリップ40がクリップ取付孔17から抜けなくなる。この状態が、クリップ40の通常使用状態となる。
係止爪45のボデー部材11との係合力は、保持部47の、台座部底壁22保持力に比べて大きい。したがって、車両側突時にガーニッシュ20がCSA12展開力を受けた時には、クリップ40がボデー部材11に残されたまま、台座部21がクリップ40の座部42から離れる方向に移動する。その時には、スリット26部位で、台座部21がテザー部48と摺動することにより、台座部21が座部42から離れる方向に移動する。ただし、アンカー部49が台座部側壁23のスリット26縁部部分に当たると、台座部21の、座部42から離れる方向の移動は止まり、ガーニッシュ20の飛散が防止される。
メンテナンス時には、ガーニッシュ20をクリップ40ごとボデー部材11から取り外すことが必要になる。その時には、ウエザーストリップ15をボデー部材11から外し、ボデー部材11とガーニッシュ20の端末との間にできた隙間から、ラジオペンチ等の工具を差し込んで、一対の係止解除用突起50を挟み、クリップ40をボデー部材11から取り外す。
より詳しくは、図3において、一対の係止解除用突起50が、先端面50aで、ラジオペンチ等の工具によって挟まれて頭部中心軸線53側に後退すると、一対の舌片部51も頭部中心軸線53側に後退し、一対の係止爪45が頭部中心軸線53側に後退する。一対の舌片部51が頭部中心軸線53側に後退して、一対の舌片部51同士が当接部51aで当接すると、それ以上には頭部中心軸線53側に後退しない。一対の舌片部51同士が当接部51aで当接した時、一対の舌片部51は最後退位置をとり、一対の係止爪45も最後退位置をとる。一対の係止爪45が最後退位置にある時の、一対の係止爪45の先端部幅W7は、ボデー部材11のクリップ取付孔17のガーニッシュ長手方向寸法W6以下であり、クリップ頭部44をボデー部材11から抜き外すことができる。
この時、係止爪45にもクリップ取付孔17縁部にも、抜き外し力はかからないので、クリップ40は損傷せず、クリップ取付孔17縁部も変形しない。その結果、クリップ40の再利用が可能であり、ボデー部材11のクリップ取付孔17縁部の補修も不要である。
一対の係止解除用突起50の先端面50aは、図3に示すように、クリップの通常使用状態で、頭部中心軸線53にほぼ平行であり、係止解除用突起50が最後退位置にある時に、頭部中心軸線53に対して傾斜する。
しかし、一対の係止解除用突起50の先端面50aは、クリップの通常使用状態で、頭部中心軸線53に対して傾斜し、係止解除用突起50が最後退位置にある時に、頭部中心軸線53に対してほぼ平行となるようにしてもよい。それによって、一対の舌片部51は最後退位置をとった時の、ラジオペンチと一対の係止解除用突起50の先端面50aとの間の滑りがなくなり、ラジオペンチによる一対の係止解除用突起50の挟みが安定する。
図1では、ボデー部材11のうちクリップ40が取り付けられるパネルは、フロントピラーのインナーパネル11aである。インナーパネル11aのうち、クリップ40よりも後方でウエザーストリップ15より前方に位置するインナーパネル部分11dは、ほぼ平坦に形成されている。この場合、係止解除用突起50と、ウエザーストリップ15を外した時にボデー部材11とガーニッシュ20の端末との間にできた隙間の中心とを結ぶ線に、インナーパネル部分11dが突出して、ラジオペンチなどの工具の差し込みを阻害することがない程度に、インナーパネル部分11dが平坦であればよい。
つぎに、ガーニッシュ20の、ボデー部材11に対する、ガーニッシュ長手方向軸まわりのガタツキ(以下、「回動ガタツキ」ともいう)を抑制する構成を説明する。
まず、図6に示すように、テザー部48のガーニッシュ長手方向に沿う側面48a、48bとスリット26のガーニッシュ長手方向に沿う側面26a、26bとの隙間を、テザー部48の中心線の各側で、dと定義する(両側で2d)。ただし、側面48aと側面26aとが対向し、側面48bと側面26bとが対向する。
また、テザー部48のスリット挿通部48cの中心と、クリップ座部42の台座部底壁22との接触部42aとの間の、座部42と直交する方向における距離(「係合スパン」という)をW2と定義する。
また、クリップ40のボデー部材11との接触座面41の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向の幅をW1と定義する。
ガーニッシュ長手方向に曲がるテザー部48は、台座部21に設けられたスリット26を挿通する。
テザー部48のガーニッシュ長手方向に沿う側面48a、48bとスリット26のガーニッシュ長手方向に沿う側面26a、26bとは、テザー部48のスリット挿通部48cで、スリット長手方向に互いに相対動可能であり、スリット長手方向に直交する方向(ガーニッシュ長手軸まわり回動方向)に互いに当接可能である。この場合、隙間dは、d=0、またはほぼ0に設定される。d=0の場合は、テザー部48は側壁23のスリット縁部に摺動接触する。dがほぼ0でかつd≠0の場合、回動ガタツキを抑制するために、隙間dは望ましくは0.25mm以下であり、より望ましくは0.05mm〜0.2mm程度であり、さらに望ましくは、ほぼ0.1mm程度である。
dが0、または、ほぼ0に設定されることにより、回動ガタツキが抑制される。また、テザー部48がスリット26内をスリット長手方向に相対動可能であるから、CSA12展開時に、アンカー部49によりガーニッシュ20が移動阻止されるまで、ガーニッシュ20はボデー部材11から離反可能である。
クリップ40は、図2に示すように、テザー部48のスリット挿通部48cの中心と、クリップ座部42の台座部底壁22との接触部(着座面)42aとの間に、側壁23が台座部底壁22とガーニッシュ20との間にわたって延びる方向(座部42と直交する方向)に、クリップ40とガーニッシュ20との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキ量A2を抑制する係合スパンW2を有している。
回動ガタツキ量A2を抑制するために、W2(本発明装置10では、座部42と直交する方向の寸法)は、望ましくは、W2p(比較装置1では、座部2cと平行方向の寸法)とほぼ等しいか、またはW2p以上に設定される。
W2pはW1pとほぼ等しく(比較装置1の説明で述べた)、W1pはW1とほぼ等しいため(以下に述べる)、係合スパンW2はW1(クリップ40のボデー部材11との接触座面41の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の、幅寸法)とほぼ等しいか、またはW1以上に設定される(W2≧W1)。
W2p、W1p、W1は、それぞれ、ほぼ、14mm以上で20mm以下である。したがって、W2の下限値は、ほぼ、14mmである。スリット26が座部42と直交方向に延びるので、座部42と平行な方向のガーニッシュ内寸法を低下させることなく、W2の値を大きくとることができ、W2の上限値は、20mmを越えてもよく、たとえば、50mm、60mmでもよい。すなわち、W2≧W1、またはW2の下限値≧14mm、W2の上限値≧20mm、である。
クリップ40のボデー部材11との接触座面41は、接触座面41に沿う方向にかつガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップ40とボデー部材11との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキ量A1を抑制する幅W1を有している。
望ましくは、W1は比較装置1のW1pとほぼ等しいか、またはW1p以上に設定される。W1pは、ほぼ、14mm以上で20mm以下である。したがって、W1≧W1p、または20mm≧W1≧14mmである。
以上の構成は、本発明の実施例(図1〜図10)と、本発明の変形例(図11および図12)との両方に共通する。
本発明の実施例(図1〜図10)は、さらにつぎの構成を有する。
スリット26は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁23に設けられている。スリット26は該スリット26の全長にわたって一定の幅を有する。側壁23およびスリット26は、底壁22に対して直交する方向に延びる。スリット26は側壁23のガーニッシュ20側の端部から底壁22まで、または底壁22近傍まで延びる。
クリップ40のテザー部48は、ガーニッシュ長手方向に、側壁23に側に曲がり、スリット26を、台座部21内から台座部21外に挿通している。
本発明の実施例では、ガーニッシュ20はボデー部材11につぎの手順で取り付けられる。
まず、クリップ40をガーニッシュ20に取り付ける。クリップ40をガーニッシュ台座部21に取り付ける時には、アンカー部49の幅方向(図4のC方向)を台座部底壁22の矩形状孔28の長手方向に合わせてアンカー部49を台座部底壁22の矩形状孔28を通して台座部21内に入れる。ついで、アンカー部49の幅方向をスリット26長手方向に合わせて、アンカー部49をスリット26に挿通し台座部21外に出した後、クリップ40をガーニッシュ20に対して90度回転させ、アンカー部49の幅方向をスリット長手方向に直交する方向に向ける。ついで、保持部47を台座部底壁22の矩形状孔28に装着する。
ついで、クリップ40を取り付けたガーニッシュ20をボデー部材11に取り付ける。その場合、クリップ頭部44を、ガーニッシュ20側からボデー部材11のクリップ取付孔17に押し込み、係止爪45を頭部中心軸線53側に後退させて、ボデー部材11のクリップ取付孔17に挿通させる。係止爪45がボデー部材11のクリップ取付孔17を通過すると、係止爪45が元位置に弾性で復帰してクリップ取付孔17の周縁部に係合し、クリップ40を取り付けたガーニッシュ20の、ボデー部材11への装着が完了する。
CSA12展開時に、ガーニッシュ20がボデー部材11から離反する方向に移動する。係止爪45のボデー部材11との係合力は保持部47の台座部底壁22との係合力より大きいので、クリップ40はボデー部材11に係合したままで、台座部底壁22が保持部47を弾性変位させて保持部47を通り抜ける。ガーニッシュ20のボデー部材11に対する移動は、アンカー部49が台座部21外側から台座部21に当たって止まる。
メンテナンス時には、ガーニッシュ20はクリップ40ごとボデー部材11から取り外される。この場合、ウエザーストリップ15を外し、ガーニッシュ20の端末とボデー部材11との隙間から工具を挿入し、係止解除用突起50を工具を用いて頭部中心軸線53側に変位させて、係止爪45を頭部中心軸線側53に変位させ、クリップ40をボデー部材11から外す。クリップ40を無理矢理外さないため、ボデー部材11のクリップ取付孔17周縁部を変形させたり、クリップ40の係止爪45を損傷させることはない。クリップ40の再利用が可能である。
本発明の変形例(図11および図12)では、上記の、本発明の実施例と変形例との共通の構成に加えて、さらにつぎの構成を有する。
台座部21に形成されるスリット26が、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁24、25に形成されたリブ27間に形成されている。リブ27は、台座部底壁22に平行に延びる。側壁24のリブ27の先端と、側壁25のリブ27の先端との間がスリット26である。テザー部48はスリット26を挿通する。テザー部48は、ガーニッシュ長手方向に、側壁23から離れる側に曲がり、台座部21の開放部を通して、台座部21内から台座部21外に挿通している。テザー部48とリブ27の先端との間の隙間がd(図12)である。
本発明の変形例では、ガーニッシュ20はボデー部材11につぎの手順で取り付けられる。
まず、クリップ40をガーニッシュ20に取り付ける。クリップ40をガーニッシュ台座部21に取り付ける時には、アンカー部49の幅方向を台座部底壁22の矩形状孔28の長手方向に合わせてアンカー部49を台座部底壁22の矩形状孔28を通して台座部21内に入れる。ついで、アンカー部49の幅方向をスリット26長手方向に合わせて、アンカー部49をスリット26に挿通し、ついで開放部を通して台座部21外に出した後、クリップ40をガーニッシュ20に対して90度回転させ、アンカー部49の幅方向をスリット長手方向に直交する方向に向ける。ついで、保持部47を台座部底壁22の矩形状孔28に装着する。
ついで、クリップ40を取り付けたガーニッシュ20をボデー部材11に取り付ける。クリップ40のボデー部材11への取り付けは、本発明の実施例の取り付けと同じである。
CSA12展開時には、ガーニッシュ20がクリップ40に対して移動する。係止爪45のボデー部材11との係合力は保持部47の台座部底壁22との係合力より大きいので、クリップ40はボデー部材11に係合したままで、台座部底壁22が保持部47を弾性変位させて保持部47を通り抜ける。ガーニッシュ20のボデー部材11に対する移動は、アンカー部49が側壁24、25の端部、または、スリット26の縁部に当たって止まる。
メンテナンス時における、ガーニッシュ20をクリップ40ごとボデー部材11から取り外す作用は、本発明の実施例と同じである。
その他の構成は、図1〜図10の本発明の実施例の構成と同じである。
つぎに、本発明の実施例の作用、効果を説明する。
まず、ガーニッシュ20の回動ガタツキが抑制される。
ガーニッシュ20の回動ガタツキ量Aは、クリップ40のボデー部材11に対する回動ガタツキ量A1と、ガーニッシュ20のクリップ40に対する回動ガタツキ量A2との和である。すなわち、A=A1+A2である。
テザー部48のスリット挿通部48cでの、テザー部48のガーニッシュ長手方向に沿う側面48a、48bとスリット26のガーニッシュ長手方向に沿う側壁側面26a、26bとの間隔がd、テザー部48のスリット挿通部48cと、座部42の台座部底壁22との接触部42aと、の間の係合スパンがW2であるから、ガーニッシュ20のクリップ40に対する回動ガタツキ量A2は、d/W2である。
テザー部48のガーニッシュ長手方向に沿う側面48a、48bとスリット26のガーニッシュ長手方向に沿う側壁側面26a、26bとの間隔dが、テザー部48のスリット挿通部48cで、d=0、または、ほぼ0であるから、ガーニッシュ20のクリップ40に対する回動ガタツキ量A2=d/W2は、0、または、ほぼ0である。その結果、ガーニッシュ20の回動ガタツキ量AのうちA2を抑制できる。
また、テザー部48のスリット挿通部48cと、座部42の台座部底壁22との接触部42aとの間の係合スパンを、クリップ40とガーニッシュ20との間の回動ガタツキ量A2を抑制する係合スパンW2(W2は、たとえばW2p以上)としたので、ガーニッシュ20のクリップ40に対するガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキ量A2=d/W2を比較装置に比べて抑制できる。その結果、ガーニッシュ20の回動ガタツキ量AのうちA2を抑制できる。
また、クリップ40のボデー部材11との接触座面41は、該接触座面41に沿う方向に、かつ、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップ40とボデー部材11との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキ量A1を抑制する幅W1(W1は、たとえば、W1p以上)を有しているので、クリップ40とボデー部材11との間のガーニッシュ長手方向に直交する方向の回動ガタツキ量A1を比較装置に比べて抑制できる。その結果、ガーニッシュ20の回動ガタツキθのうちA1を抑制できる。
また、視界が改善される。
テザー部48がガーニッシュ長手方向に曲がり台座部21内から側壁23のスリット26を挿通して台座部21外に延びているので、台座部21のガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法W4およびガーニッシュ20のガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅寸法W3を、比較装置1における、テザー部2aがガーニッシュ長手方向に直交する方向に曲がりアンカー部2bが台座部4内に収容される場合の、台座部4およびガーニッシュ3の幅寸法W4p、W3p(図13)に比べて、それぞれ、縮小できる。ここで、W3、W4は運転者から見たときの寸法とする。
この結果、接触座面41と平行な方向の、CSA12中心位置の側方での、台座部21の幅寸法は、該幅寸法に対応する、比較装置1の台座部幅寸法の、40%〜70%(たとえば、ほぼ50%)に低減される。その結果、視界を改善できる。
また、テザー部48が、該テザー部48の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向に直交する方向の寸法よりも小さい矩形状の断面を有しているので、テザー部48は、ガーニッシュ長手方向に、CSA展開時にテザー部48に要求される可撓性を維持できる。また、テザー部48は、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に、所定の剛性(ガーニッシュ長手方向の剛性より大きな剛性)を維持し、ガーニッシュ長手方向軸まわりのガタツキ量A2を効果的に抑制できる。
また、クリップ40が、係止爪45と、係止爪45のボデー部材11との係止を解除する係止解除用突起50とを備えているので、係止解除用突起50で係止爪45をボデー部材11から外すことにより、容易に、クリップ40ごとガーニッシュ20をボデー部材11から外すことができる。比較装置1のようにクリップ2をボデー部材8から無理矢理外す場合に比べて、本発明ではクリップ40取り外し時にボデー部材11やクリップ40を傷つけることがないため、クリップ40を再利用できる。
また、係止解除用突起50が、クリップ40にガーニッシュ長手方向に一対配設されているので、ウエザーストリップ15を外した時にできるボデー部材11とガーニッシュ20の端末間の間隙を通して、ラジオペンチ等の工具をガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に、ガーニッシュ20内空間に挿入でき、係止解除用突起50にアクセスさせることができる。この場合、工具の一対の挟み部の挟み方向をガーニッシュ長手方向に向けることにより、容易に工具の一対の挟み部で係止解除用突起50を挟むことができる。係止解除用突起50を挟むと、一対の係止爪45が頭部中心軸線53側に弾性変位し、図3において、一対の係止爪45の外形スパンW7が、ボデー部材11のクリップ取付孔17の寸法W6(図2、図3)より小さくなり、ガーニッシュ20を容易にボデー部材11から取り外すことができる。
この場合、係止解除用突起50の先端面50aを傾斜させて、工具で係止解除用突起50を挟んで押圧した時に先端面50aが頭部中心軸線53と平行になるようにしておくと、押圧終期に工具が係止解除用突起50の先端面50aに対して滑らないようにすることができ、工具による係止解除用突起50の押圧が安定する。
また、テザー部48がガーニッシュ長手方向に曲げられかつ台座部21の外側に延び出しており、かつ、一対の係止解除用突起50が、クリップ40にガーニッシュ長手方向に配設されているので、テザー部48および係止解除用突起50が、クリップ40からガーニッシュ20と直交する方向に突出することがない。その結果、テザー部48および係止解除用突起50が、ガーニッシュ20内で、かつ、クリップ40の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向に配置される部品、すなわち、CSA12や、ドレンホースやワイヤハーネス等13の配置スペースを縮小することがない。
また、係止爪45と係止解除用突起50が、舌片部51に形成されているので、係止解除用突起50を工具を用いて頭部中心軸線53側に変位させるだけで、係止爪45も頭部中心軸線側53に変位させることができ、クリップ40をボデー部材11から外すことができる。
また、インナーパネル11aのうち、クリップ40よりも後方でウエザーストリップ15より前方に位置するインナーパネル部分11dが、ほぼ平坦に形成されているので、ラジオペンチ等の工具がインナーパネル11aの凹凸にひっかかることなく、工具を係止解除用突起50にアクセスさせることができる。
また、台座部21が、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁24、25を有するので、比較装置1のようなボックス型の台座部4に、本発明を容易に適用できる。ただし、本発明のボックス型の台座部21の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向の幅は、比較装置1のボックス型の台座部4の幅に比べて、約1/2であり、ガーニッシュ20の幅が狭くなっている。
以上の作用、効果は、図1〜図10の本発明の実施例と、図11および図12の本発明の変形例との両方に適用される。
図1〜図10の実施例は、さらに、つぎの作用、効果を有する。
ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁23にスリット26が設けられており、テザー部48が側壁23側に曲がってスリット26を挿通し、台座部21内から台座部21外に延びているので、CSA12展開時には、アンカー部49は側壁23の外側からスリット26縁部に係合する。
図1〜図10の実施例の装置は、側壁23の、ガーニッシュ長手方向外側で側壁23に近い位置に、テザー部48およびアンカー部49と干渉する部品、たとえばCSA取付クリップ(図示せず)等が配置されていない場合に、実施例の装置10を適用することが望ましい。
図11および図12に示す本発明の変形例は、上記の、本発明の実施例と変形例との共通の作用、効果に加えて、さらにつぎの作用、効果を有する。
テザー部48がリブ27間に形成されたスリット26を挿通し、かつ、台座部21の開放部を通して台座部21内から台座部21外に延びているので、CSA12展開時には、アンカー部49は開放部の外側から、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁24、25の端面に係合する。または、一対の側壁24、25間の間隔が大きくアンカー部49が一対の側壁24、25間に入ってくる場合は、CSA12展開時にアンカー部49はリブ27のスリット26縁部に係合する。
図11および図12の変形例の装置は、台座部21の開放部の、ガーニッシュ長手方向外側で開放部に近い位置に、テザー部48およびアンカー部49と干渉する部品、たとえばCSA取付クリップ(図示せず)等が配置されていない場合に、変形例の装置10を適用することが望ましい。
10 ガーニッシュ取付装置
11 ボデー部材
11a インナーパネル
11d クリップとウエザーストリップとの間のインナーパネル部分
12 カーテンエアバッグ(CSA)
15 ウエザーストリップ
17 クリップ取付孔
20 ガーニッシュ
21 台座部
22 台座部の、底壁
23 台座部の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁
24、25 台座部の、ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁
26 スリット
26a、26b スリットのガーニッシュ長手方向に沿う側面
27 リブ
28 矩形状孔
40 クリップ
41 ボデー部材との接触座面
42 クリップの、座部
42a 座部の、台座部底壁との接触部
44 頭部
45 係止爪
46 弾性リップ部
47 保持部
48 テザー部
48a、48b テザー部のガーニッシュ長手方向に沿う側面
48c テザー部のスリット挿通部
49 アンカー部
50 係止解除用突起
51 舌片部
53 頭部中心軸線

Claims (12)

  1. ガーニッシュの裏面に形成された台座部と、
    前記ガーニッシュを前記台座部でボデー部材に取り付けるクリップと、
    を備え、
    前記台座部は、前記ボデー部材に対向する底壁と、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁およびガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を有し、
    前記クリップは、ボデー部材との接触座面、該接触座面に平行で前記台座部底壁と接触する座部、該座部側からガーニッシュ側に延びる可撓性のあるテザー部、および該テザー部の先端に設けられたアンカー部を有している、
    ガーニッシュ取付装置であって、
    前記台座部にはスリットが形成されており、前記クリップのテザー部は前記台座部の前記スリットを挿通しており、
    前記テザー部と、前記台座部の前記スリットの縁部とは、スリット長手方向に相対動可能に、かつ、スリット長手方向と直交方向に当接可能に、対向している、ガーニッシュ取付装置。
  2. 前記クリップは、前記テザー部の前記スリット挿通部と、前記座部の前記台座部底壁との接触部との間に、前記底壁と直交する方向に、クリップとガーニッシュとの間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する係合スパンを有している、
    請求項1記載のガーニッシュ取付装置。
  3. 前記クリップのボデー部材との接触座面は、該接触座面に沿う方向にかつガーニッシュ長手方向に直交する方向に、クリップとボデー部材との間のガーニッシュ長手方向軸まわりの回動ガタツキを抑制する幅を有している、請求項1または請求項2記載のガーニッシュ取付装置。
  4. 前記クリップのテザー部はガーニッシュ長手方向に曲がり台座部内から台座部外に延びている、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のガーニッシュ取付装置。
  5. 前記テザー部は、該テザー部の根元部に、ガーニッシュ長手方向の寸法がガーニッシュ長手方向と直交する方向でガーニッシュ幅方向の寸法よりも小さい矩形状の断面を有している、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のガーニッシュ取付装置。
  6. 前記ボデー部材にはクリップ取付孔が設けられ、
    前記クリップは、前記クリップ取付孔に差し込まれる頭部と、前記クリップ取付孔の縁部に係止される係止爪と、該係止爪の前記ボデー部材との係止を解除する係止解除用突起とを備えている、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のガーニッシュ取付装置。
  7. 前記係止爪が、前記クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されており、前記係止解除用突起が、前記クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されており、請求項6記載のガーニッシュ取付装置。
  8. 前記クリップは、根元部で前記頭部に連結し該根元部以外で前記頭部および前記座部から切り離され前記根元部から前記座部まで延びる舌片部を有しており、
    前記舌片部は、前記頭部の中心軸線と直交する方向に弾性変位可能であり、
    前記舌片部は、前記クリップにガーニッシュ長手方向に一対配設されており、
    前記係止爪と前記係止解除用突起は、前記舌片部に形成されており、前記係止爪は前記係止解除用突起より前記舌片部の根元部側に形成されている、請求項6または請求項7記載のガーニッシュ取付装置。
  9. 前記ボデー部材が車両のフロントピラーのインナーパネルであり、該インナーパネルのうち、前記クリップよりも後方でウエザーストリップより前方に位置するインナーパネル部分が、ほぼ平坦に形成されている、請求項1〜請求項8の何れか1項に記載のガーニッシュ取付装置。
  10. 前記台座部は、前記底壁と、前記ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる側壁および前記ガーニッシュ長手方向に延びる一対の側壁を含む3つの側壁と、を有するボックス型の台座部である、請求項1〜請求項9の何れか1項に記載のガーニッシュ取付装置。
  11. 前記台座部の、ガーニッシュ長手方向に直交する方向でガーニッシュ幅方向に延びる前記側壁には、前記スリットのみからなる開口が設けられており、前記スリットは一定の幅を有し、前記テザー部は前記スリットを挿通し、台座部内から台座部外に延びている、請求項1〜請求項10の何れか1項に記載のガーニッシュ取付装置。
  12. 前記台座部の、ガーニッシュ長手方向に延びる前記一対の側壁には、台座部底壁に平行な方向に延びる、一対のリブが形成されており、前記スリットは前記一対のリブの先端部間に形成されてガーニッシュ長手方向に延びており、前記スリットは一定の幅を有し、前記テザー部は前記スリットを挿通し、かつ、前記台座部のガーニッシュ長手方向と直交する方向に延びる側壁にガーニッシュ長手方向に対向する位置にある開放部を通して台座部内から台座部外に延びている、請求項1〜請求項10の何れか1項に記載のガーニッシュ取付装置。
JP2012532757A 2010-09-07 2010-09-07 ガーニッシュ取付装置 Expired - Fee Related JP5447678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/065282 WO2012032603A1 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 ガーニッシュ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012032603A1 true JPWO2012032603A1 (ja) 2013-12-12
JP5447678B2 JP5447678B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=45810228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532757A Expired - Fee Related JP5447678B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 ガーニッシュ取付装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8876151B2 (ja)
EP (1) EP2614995B1 (ja)
JP (1) JP5447678B2 (ja)
CN (1) CN103079892B (ja)
WO (1) WO2012032603A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5471531B2 (ja) * 2010-02-04 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 Aピラーガーニッシュ取付け装置
JP5742691B2 (ja) * 2011-11-30 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 テザークリップおよびそれを備えたガーニッシュ取付装置
WO2014195784A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Clip, curtain airbag mounting structure and pillar garnish mounting structure
US9145101B2 (en) 2013-11-12 2015-09-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Garnish structure with integrated tether strap
WO2015079959A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 クリップおよびピラーガーニッシュ取付構造
JP5895948B2 (ja) 2014-01-09 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 クリップおよびピラーガーニッシュ取付構造
JP5967114B2 (ja) * 2014-01-29 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 テザークリップおよびピラーガーニッシュ取付構造
JP5907190B2 (ja) * 2014-01-29 2016-04-26 トヨタ自動車株式会社 ピラーガーニッシュ取付構造およびテザークリップ
EP3187375B1 (en) * 2014-07-30 2019-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tether clip and structure for mounting tether clip to pillar garnish
JP6323714B2 (ja) * 2014-09-04 2018-05-16 トヨタ紡織株式会社 ピラーガーニッシュ
US9821747B2 (en) 2014-10-09 2017-11-21 Newfrey Llc Tethered fastener and related methods
JP6386361B2 (ja) * 2014-12-12 2018-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグを収納したルーフヘッドライニング構造
US9475449B2 (en) * 2014-12-23 2016-10-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Headliner assemblies having tethered support structure
JP6281514B2 (ja) * 2015-03-26 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 取付クリップとそれを用いた被取付物取付構造
JP6229687B2 (ja) * 2015-03-26 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 取付クリップとそれを用いた被取付物取付構造
JP6459934B2 (ja) * 2015-11-30 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 テザークリップおよびピラーガーニッシュ取付構造
WO2018063847A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Illinois Tool Works Inc. Adjustable stopper element with improved fixation and/or adjustability
JP6817818B2 (ja) * 2017-01-10 2021-01-20 マツダ株式会社 クリップ及びドアトリムの取り付け構造
JP6716074B2 (ja) * 2017-08-10 2020-07-01 東海興業株式会社 ピラーガーニッシュ
JP6762986B2 (ja) 2018-05-11 2020-09-30 トヨタ紡織株式会社 内装用カバー取付構造
US11780383B2 (en) * 2021-04-20 2023-10-10 Illinois Tool Works Inc. Fastener

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5934729A (en) 1997-03-10 1999-08-10 Ford Global Technologies, Inc. Energy-absorbing fastener system
US6234515B1 (en) * 1998-10-30 2001-05-22 Inoac Corporation Pillar unit
JP3510529B2 (ja) * 1999-05-07 2004-03-29 株式会社イノアックコーポレーション エアバッグ内蔵ピラーガーニッシュの取付構造
US6196607B1 (en) 1999-09-09 2001-03-06 Patent Holding Company Trim panel assembly and plastic interior trim panel for use therein
US6431585B1 (en) * 2000-10-05 2002-08-13 Lear Corporation Dual stage fastener
JP3633537B2 (ja) * 2001-09-27 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両用内装部品の取付構造
JP3715232B2 (ja) * 2001-11-19 2005-11-09 本田技研工業株式会社 ピラーガーニッシュ締結構造
JP4152829B2 (ja) * 2003-07-31 2008-09-17 ポップリベット・ファスナー株式会社 カーテンシールドエアバッグ用クリップ
JP4005010B2 (ja) * 2003-10-10 2007-11-07 竹内工業株式会社 固定具
JP2006007933A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd カーテンシールドエアバッグのガーニッシュ用クリップ
JP2006088985A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
JP2006103426A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Mitsubishi Motors Corp 乗員拘束装置
JP4539324B2 (ja) * 2004-12-24 2010-09-08 豊田合成株式会社 ピラーガーニッシュ
JP4619914B2 (ja) * 2005-09-30 2011-01-26 株式会社イノアックコーポレーション 車両内装部材
JP5000226B2 (ja) * 2006-08-02 2012-08-15 大和化成工業株式会社 クリップ
JP2008230363A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Daiwa Kasei Ind Co Ltd カーテンエアバッグ用クリップ、およびカーテンエアバッグ用クリップを用いたピラーガーニッシュの取付構造
JP4825761B2 (ja) * 2007-09-10 2011-11-30 本田技研工業株式会社 車両用クリップおよびそのクリップを用いる内装部材の取付方法
DE102007045296B3 (de) * 2007-09-21 2008-12-11 A. Raymond Et Cie Vorrichtung zum Befestigen von zwei Anbauteilen an einem Trägerteil
US8316514B2 (en) * 2007-09-21 2012-11-27 Newfry Llc Trim clip for trim for curtain side air bag
JP5168090B2 (ja) * 2008-11-05 2013-03-21 豊田合成株式会社 ガーニッシュ
US8480120B1 (en) * 2012-12-21 2013-07-09 Honda Motor Co., Ltd. Tether clip

Also Published As

Publication number Publication date
EP2614995B1 (en) 2014-11-26
US8876151B2 (en) 2014-11-04
CN103079892A (zh) 2013-05-01
JP5447678B2 (ja) 2014-03-19
EP2614995A4 (en) 2014-01-22
US20130168515A1 (en) 2013-07-04
WO2012032603A1 (ja) 2012-03-15
EP2614995A1 (en) 2013-07-17
CN103079892B (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447678B2 (ja) ガーニッシュ取付装置
JP5414052B2 (ja) エアバッグ用クリップ
JP4870488B2 (ja) 高固定強度の固定具
JP4619914B2 (ja) 車両内装部材
JP5287754B2 (ja) Aピラーガーニッシュ取付け装置
JP5149597B2 (ja) 自動車の内装トリム取付構造
JP5227200B2 (ja) エアバッグ用クリップの取付構造
JP5985234B2 (ja) シート部材固定用留め具
JP5158815B2 (ja) 車両内装部材
JP6035960B2 (ja) ピラーガーニッシュ
JP4638835B2 (ja) クリップ
JP6036060B2 (ja) 部品の掛止構造
JP2011255829A (ja) フロントピラーガーニッシュ取付装置
JP2012224261A (ja) ガーニッシュ取付装置
JP5798988B2 (ja) カバー
JP5248875B2 (ja) 取付け構造
JP2011218877A (ja) カーテンエアバッグ取付装置
JP2004058862A (ja) エアバッグの固定部構造
JP2013248963A (ja) 車両内装部材
JP7035700B2 (ja) 内装部品取付構造
JP2012040956A (ja) ガーニッシュ取付装置
JP6648519B2 (ja) 取付クリップとそれを用いた被取付物取付構造
JP2011235723A (ja) カーテンエアバッグおよびaピラーガーニッシュ取付装置
JP6229435B2 (ja) 内装材固定具及び内装材固定構造
JP6166090B2 (ja) ウェザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5447678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees