JPWO2011125277A1 - 放射線検出器およびそれを製造する方法 - Google Patents

放射線検出器およびそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011125277A1
JPWO2011125277A1 JP2012509285A JP2012509285A JPWO2011125277A1 JP WO2011125277 A1 JPWO2011125277 A1 JP WO2011125277A1 JP 2012509285 A JP2012509285 A JP 2012509285A JP 2012509285 A JP2012509285 A JP 2012509285A JP WO2011125277 A1 JPWO2011125277 A1 JP WO2011125277A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor layer
radiation detector
pixel electrode
graphite substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012509285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5423880B2 (ja
Inventor
吉牟田 利典
利典 吉牟田
敏 徳田
敏 徳田
晃一 田邊
晃一 田邊
弘之 岸原
弘之 岸原
正知 貝野
正知 貝野
聖菜 吉松
聖菜 吉松
佐藤 敏幸
敏幸 佐藤
桑原 章二
章二 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2012509285A priority Critical patent/JP5423880B2/ja
Publication of JPWO2011125277A1 publication Critical patent/JPWO2011125277A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423880B2 publication Critical patent/JP5423880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲とすることで、グラファイト基板11上に積層形成される半導体層13の膜質が安定し、グラファイト基板11と半導体層13との密着性を向上させることができる。グラファイト基板11と半導体層13との間に電子阻止層12が介在する場合でも電子阻止層12は薄く、グラファイト基板11の表面の凹凸が電子阻止層12に転写されるので、電子阻止層12の表面の凹凸もほぼ当該範囲となり、グラファイト基板11に半導体層13を直接に接触して形成した構造とほぼ同じ効果を奏する。

Description

この発明は、医療分野、工業分野、さらには原子力分野等に用いられる放射線検出器およびそれを製造する方法に関する。
従来、高感度な放射線検出器の材料として各種の半導体材料、特にCdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)の結晶体が研究・開発され、一部製品化されている。CdTeやZnTeやCdZnTeで形成された半導体層は多結晶膜である(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−242256号公報
しかしながら、このような構成を有する場合には、一部のみにリーク電流の多い箇所、いわゆる「リークスポット」が発生したり、あるいは積層形成される半導体層の密着性が悪かったり、ボーラス(多孔質)な膜質が成膜されるという問題がある。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、基板上に積層形成される半導体層の膜質が安定し、基板と半導体層との密着性を向上させることができる放射線検出器およびそれを製造する方法を提供することを目的とする。
発明者らは、上記の問題を解決するために鋭意研究した結果、次のような知見を得た。
すなわち、従来では半導体層を積層形成する基板表面の状態を規定しておらず、基板表面の状態によってどのような問題が発生するのかが不明であった。そこで、基板に着目して、実験により基板の表面の凹凸が半導体層に影響を及ぼすことが判明した。具体的には、基板としてグラファイト基板を採用したときにおける図5(a)〜図5(c)に示す実験データにより、凹凸が大きいと積層形成される半導体層の結晶成長に悪影響を及ぼし、リークスポットが発生し、逆に凹凸が小さいと積層形成される半導体層の密着性が悪く、ポーラスな膜質が成膜されてしまう。
図5(a)は、基板の表面の凹凸(表面粗さ)を1μm〜8μmの範囲としたものに半導体層を積層形成(成膜)し、×100倍で観察した画像を示し、図5(b)は、当該凹凸が1μm未満の基板に半導体層を成膜した×100倍の画像を示し、図5(c)は、当該凹凸が8μmを超えた基板に半導体層を成膜した×500倍の画像を示す。図5(a)〜図5(c)では基板以外の成膜条件については全て同じとし、表面の相違だけによる差を画像上から見ている。凹凸が1μm未満の基板上に積層形成された半導体層については、図5(a)と比較すると、図5(b)からも明らかなように膜質が粗くポーラスになっていることがわかる。凹凸が8μmを超えた基板上に積層形成された半導体層については、図5(c)示すように、画像上の左上から右下にかけて半導体層の膜質の境目があることがわかる。凹凸が8μmを超えた基板では、このような境目が点在し、その部分ではリーク電流が過大に流れるリークスポット箇所となってしまう。
以上の図5(a)〜図5(c)の実験データから、基板の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲であれば、図5(a)に示すように上述の課題を解決することができるという知見を得た。
このような知見に基づくこの発明は、次のような構成をとる。
すなわち、この発明に係る放射線検出器は、放射線を検出する放射線検出器であって、放射線の入射により放射線の情報を電荷情報に変換し、CdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)で形成された多結晶膜の半導体層と、この半導体層にバイアス電圧を印加し、支持基板を兼用した電圧印加電極用のグラファイト基板と、前記電荷情報を読み出し、画素ごとに応じて形成された画素電極を有した読み出し基板とを備え、前記グラファイト基板に前記半導体層を積層形成し、半導体層と前記画素電極とが内側に貼り合わされるように、半導体層が積層形成されたグラファイト基板と前記読み出し基板とを貼り合わせて、それぞれを構成したときに、前記グラファイト基板の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲であることを特徴とするものである。
[作用・効果]この発明に係る放射線検出器によれば、CdTe、ZnTeまたはCdZnTeで形成された多結晶膜の半導体層であって、基板として電圧印加電極と支持基板とを兼用したグラファイト基板を採用し、読み出し基板側に画素電極を有した場合において、グラファイト基板の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲としている。かかる範囲にすることで、凹凸が1μm未満の基板では半導体層の膜質が粗くポーラスになって基板と半導体層との密着性が悪くなっていたのを防ぎ、逆に凹凸が8μmを超えた基板ではリークスポットが発生したのを防ぐ。その結果、基板上に積層形成される半導体層の膜質が安定し、基板と半導体層との密着性を向上させることができる。
また、上述の放射線検出器とは別の放射線検出器は、放射線を検出する放射線検出器であって、放射線の入射により放射線の情報を電荷情報に変換し、CdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)で形成された多結晶膜の半導体層と、この半導体層にバイアス電圧を印加し、支持基板を兼用した電圧印加電極用のグラファイト基板と、前記電荷情報を読み出し、画素ごとに応じて形成された画素電極と、読み出しパターンが形成された読み出し基板とを備え、前記グラファイト基板に前記半導体層を積層形成し、前記半導体層に前記画素電極を積層形成し、画素電極が前記読み出し基板側に貼り合わされるように、画素電極とともに半導体層が積層形成されたグラファイト基板と読み出し基板とを貼り合わせて、それぞれを構成したときに、前記グラファイト基板の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲であることを特徴とするものである。
[作用・効果]この発明に係る放射線検出器によれば、CdTe、ZnTeまたはCdZnTeで形成された多結晶膜の半導体層であって、基板として電圧印加電極と支持基板とを兼用したグラファイト基板を採用し、グラファイト基板側に画素電極を有した場合において、グラファイト基板の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲としている。かかる範囲にすることで、凹凸が1μm未満の基板では半導体層の膜質が粗くポーラスになって基板と半導体層との密着性が悪くなっていたのを防ぎ、逆に凹凸が8μmを超えた基板ではリークスポットが発生したのを防ぐ。その結果、基板上に積層形成される半導体層の膜質が安定し、基板と半導体層との密着性を向上させることができる。
また、上述の放射線検出器とはさらに別の放射線検出器は、放射線を検出する放射線検出器であって、放射線の入射により放射線の情報を電荷情報に変換し、CdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)で形成された多結晶膜の半導体層と、この半導体層にバイアス電圧を印加する電圧印加電極と、前記電荷情報を読み出し、画素ごとに応じて形成された画素電極と、前記電圧印加電極、前記半導体層および画素電極を支持し、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化シリコン、窒化シリコンまたは炭化ケイ素のいずれかで形成され、あるいはこれらの材料の混合物を焼成して形成された支持基板と、読み出しパターンが形成された読み出し基板とを備え、前記支持基板に前記電圧印加電極を積層形成し、前記電圧印加電極に前記半導体層を積層形成し、前記半導体層に前記画素電極を積層形成し、画素電極が前記読み出し基板側に貼り合わされるように、画素電極および半導体層とともに電圧印加電極が積層形成された支持基板と前記読み出し基板とを貼り合わせて、それぞれを構成したときに、前記支持基板の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲であることを特徴とするものである。
[作用・効果]この発明に係る放射線検出器によれば、CdTe、ZnTeまたはCdZnTeで形成された多結晶膜の半導体層であって、基板として電圧印加電極とは独立して支持する支持基板を採用し、支持基板側に画素電極を有した場合において、支持基板の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲としている。かかる範囲にすることで、凹凸が1μm未満の基板では半導体層の膜質が粗くポーラスになって基板と半導体層との密着性が悪くなっていたのを防ぎ、逆に凹凸が8μmを超えた基板ではリークスポットが発生したのを防ぐ。その結果、基板上に積層形成される半導体層の膜質が安定し、基板と半導体層との密着性を向上させることができる。なお、支持基板を採用した場合には、支持基板は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化シリコン、窒化シリコンまたは炭化ケイ素のいずれかで形成され、あるいはこれらの材料の混合物を焼成して形成されていればよい。また、支持基板と半導体層との間には電圧印加電極が介在するが、電圧印加電極は薄く、支持基板の表面の凹凸が電圧印加電極に転写されるので、支持基板の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲とすると、電圧印加電極の表面の凹凸もほぼ当該範囲となり、支持基板に半導体層を積層形成した構造とほぼ同じ効果を奏する。
上述したこれらの発明に係る放射線検出器では、電子阻止層、正孔阻止層の少なくとも一つを半導体層に直接に接触して形成するのが好ましい。特に、グラファイト基板あるいは支持基板と半導体層との間に電子阻止層あるいは正孔阻止層が介在する場合には、阻止層は薄く、グラファイト基板あるいは支持基板の表面の凹凸が阻止層に転写されるので、グラファイト基板あるいは支持基板の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲とすると、阻止層の表面の凹凸もほぼ当該範囲となり、グラファイト基板あるいは支持基板に半導体層を直接に接触して形成した構造とほぼ同じ効果を奏する。
上述したこれらの発明に係る放射線検出器を製造する方法において、基板の表面の凹凸を、フライス加工、研磨加工、ブラスト加工またはエッチング加工のいずれかを用いて表面処理を行うことで、基板の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲に加工することが可能である。また、上述の表面処理を行う前に、基板を洗浄する洗浄処理を行うのが好ましい。洗浄によって基板表面の不純物やパーティクル等を取り除くことで、基板の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲に加工しやすくなる。
この発明に係る放射線検出器およびそれを製造する方法によれば、基板(グラファイト基板または支持基板)の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲とすることで、基板上に積層形成される半導体層の膜質が安定し、基板と半導体層との密着性を向上させることができる。
実施例1に係る放射線検出器のグラファイト基板側の構成を示す縦断面図である。 実施例1に係る放射線検出器の読み出し基板側の構成を示す縦断面図である。 読み出し基板および周辺回路の構成を示す回路図である。 実施例1に係るグラファイト基板側の構成と読み出し基板側の構成とを貼り合わせたときの縦断面図である。 基板としてグラファイト基板を採用したときの実験データであり、(a)は基板の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲としたものに半導体層を成膜し、×100倍で観察した画像、(b)は当該凹凸が1μm未満の基板に半導体層を成膜した×100倍の画像、(c)は当該凹凸が8μmを超えた基板に半導体層を成膜した×500倍の画像である。 グラファイト基板と半導体層との間に電子阻止層が介在する場合における凹凸の転写の説明に供する模式図である。 実施例2に係る放射線検出器においてグラファイト基板側の構成と読み出し基板側の構成とを貼り合わせたときの縦断面図である。 実施例3に係る放射線検出器において支持基板側の構成と読み出し基板側の構成とを貼り合わせたときの縦断面図である。 支持基板と半導体層との間に電圧印加電極および電子阻止層が介在する場合における凹凸の転写の説明に供する模式図である。
11 … グラファイト基板
11a … 支持基板
11b … 電圧印加電極
12 … 電子阻止層
13 … 半導体層
14 … 正孔阻止層
15、22 … 画素電極
21 … 読み出し基板
以下、図面を参照してこの発明の実施例1を説明する。
図1は、実施例1に係る放射線検出器のグラファイト基板側の構成を示す縦断面図であり、図2は、実施例1に係る放射線検出器の読み出し基板側の構成を示す縦断面図であり、図3は、読み出し基板および周辺回路の構成を示す回路図であり、図4は、実施例1に係るグラファイト基板側の構成と読み出し基板側の構成とを貼り合わせたときの縦断面図である。
放射線検出器は、図1〜図4に示すようにグラファイト基板11と読み出し基板21とに大別される。図1、図4に示すようにグラファイト基板11に、電子阻止層12、半導体層13、正孔阻止層14の順に積層形成する。図2、図4に示すように読み出し基板21には後述する画素電極22を有し、コンデンサ23や薄膜トランジスタ24などをパターン形成する(図2では読み出し基板21、画素電極22のみ図示)。グラファイト基板11は、この発明におけるグラファイト基板に相当し、電子阻止層12は、この発明における電子阻止層に相当し、半導体層13は、この発明における半導体層に相当し、正孔阻止層14は、この発明における正孔阻止層に相当し、読み出し基板21は、この発明における読み出し基板に相当し、画素電極22は、この発明における画素電極に相当する。
図1に示すようにグラファイト基板11は、後述する実施例3の支持基板11aと電圧印加電極11bとを兼用している。つまり、半導体層13にバイアス電圧(各実施例1〜3では−0.1V/μm〜1V/μmのバイアス電圧)を印加し、支持基板11aを兼用した電圧印加電極用のグラファイト基板11で本実施例1に係る放射線検出器を構築している。グラファイト基板11は、導電性カーボングラファイトの板材からなり、半導体層13の熱膨張係数と一致させるために焼成条件を調整した平坦な板材(厚み約2mm)を使用する。
半導体層13は、放射線(例えばX線)の入射により放射線の情報を電荷情報(キャリア)に変換する。半導体層13については、CdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)で形成された多結晶膜を使用する。なお、これらの半導体層13の熱膨張係数は、CdTeが約5ppm/deg、ZnTeが約8ppm/degで、CdZnTeはZn濃度に応じてこれらの中間値を採る。
電子阻止層12については、ZnTe、Sb、SbTeなどのP型半導体を使用し、正孔阻止層14については、CdS、ZnS、ZnO、SbなどのN型もしくは超高抵抗半導体を使用する。なお、図1や図4では正孔阻止層14を連続的に形成しているが、正孔阻止層14の膜抵抗が低い場合には画素電極22に対応して分割形成してもよい。なお、画素電極22に対応して正孔阻止層14を分割形成する場合には、グラファイト基板11と読み出し基板21との貼り合わせの際に、正孔阻止層14と画素電極22との位置合わせが必要になる。また、放射線検出器の特性上問題がなければ、電子阻止層12、正孔阻止層14のいずれか、もしくは両方を省略してもよい。
図2に示すように読み出し基板21は、後述するコンデンサ23の容量電極23a(図4を参照)の箇所(画素領域)に導電性材料(導電ペースト、異方導電性フィルム(ACF)、異方導電性ペースト等)によってグラファイト基板11との貼り合わせの際にバンプ接続することで、その箇所に画素電極22を形成する。このように画素電極22は、画素ごとに応じて形成されており、半導体層13で変換されたキャリアを読み出す。読み出し基板21については、ガラス基板を使用する。
図3に示すように読み出し基板21は、電荷蓄積容量であるコンデンサ23と、スイッチング素子としての薄膜トランジスタ24とを画素毎に分割してパターン形成している。なお、図3では、3×3画素分しか示していないが、実際には二次元放射線検出器の画素数に合わせたサイズ(例えば1024×1024画素分)の読み出し基板21が使用される。
図4に示すように読み出し基板21の面に、コンデンサ23の容量電極23aと、薄膜トランジスタ24のゲート電極24aとを積層形成して、絶縁層25で覆う。その絶縁層25に、コンデンサ23の基準電極23bを、絶縁層25を介在させて容量電極23aに対向するように積層形成し、薄膜トランジスタ24のソース電極24bおよびドレイン電極24cを積層形成し、画素電極22の接続部分を除いて絶縁層26で覆う。なお、容量電極23aとソース電極24bとは相互に電気的に接続される。図4のように容量電極23aおよびソース電極24bを一体的に同時形成すればよい。基準電極23bについては接地する。絶縁層25、26については、例えばプラズマSiNを使用する。
図3に示すようにゲート線27は、図4に示す薄膜トランジスタ24のゲート電極24aに電気的に接続され、データ線28は、図4に示す薄膜トランジスタ24のドレイン電極24cに電気的に接続されている。ゲート線27は、各々の画素の行方向にそれぞれ延びており、データ線28は、各々の画素の列方向にそれぞれ延びている。ゲート線27およびデータ線28は互いに直交している。これらゲート線27やデータ線28を含めて、コンデンサ23や薄膜トランジスタ24や絶縁層25、26については、半導体薄膜製造技術や微細加工技術を用いてガラス基板からなる読み出し基板21の表面にパターン形成される。
さらに、図3に示すように読み出し基板21の周囲には、ゲート駆動回路29と読み出し回路30とを備えている。ゲート駆動回路29は各行に延びたゲート線27にそれぞれ電気的に接続されており、各行の画素を順に駆動する。読み出し回路30は、各列に延びたデータ線28にそれぞれ電気的に接続されており、データ線28を介して各画素のキャリアを読み出す。これらゲート駆動回路29および読み出し回路30は、シリコン等の半導体集積回路で構成され、異方導電性フィルム(ACF)等を介してゲート線27やデータ線28をそれぞれ電気的に接続する。
次に、上述の放射線検出器の具体的な製造方法について説明する。
グラファイト基板11の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲となるように表面処理を行う。好ましくは、表面処理を行う前に、グラファイト基板11を洗浄する洗浄処理を行って、グラファイト基板11表面の不純物やパーティクル等を取り除く。表面処理については、回転を与えて切削加工を行うフライス加工をグラファイト基板11に適用してもよいし、研磨加工をグラファイト基板11に適用してもよい。別の手段として、一旦平坦化したグラファイト基板11に対して、二酸化炭素(CO)やガラスビーンズやアルミナ(Al)などの粉体を衝突させてブラスト加工を行ってもよい。その他に、エッチング加工をグラファイト基板11に適用してもよい。このようにグラファイト基板11の表面の凹凸を、フライス加工、研磨加工、ブラスト加工またはエッチング加工のいずれかを用いて表面処理を行うことで、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲に加工する。
次に、表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲に規定されたグラファイト基板11に、昇華法、蒸着法、スパッタリング法、化学析出法もしくは電析法等によって電子阻止層12を積層形成する。
変換層である半導体層13を昇華法により電子阻止層12に積層形成する。本実施例1では、数10keV〜数100keVのエネルギのX線検出器として使用するために厚みが約300μmの亜鉛(Zn)を数mol%〜数10mol%程度含んだZnTeまたはCdZnTe膜を半導体層13として近接昇華法により形成する。もちろん、Znを含まないCdTe膜を半導体層13として形成してもよい。また、半導体層13の形成については昇華法に限定されず、MOCVD法、あるいはCdTe、ZnTeまたはCdZnTeを含むペーストを塗布して、CdTe、ZnTeまたはCdZnTeで形成された多結晶膜の半導体層13を形成してもよい。研磨あるいは砂などの研磨剤を吹き付けることでブラスト加工を行うサンドブラスト加工等により、半導体層13の平坦化処理を行う。
次に、平坦化された半導体層13に、昇華法、蒸着法、スパッタリング法、化学析出法もしくは電析法等によって正孔阻止層14を積層形成する。
そして、図4に示すように半導体層13と画素電極22とが内側に貼り合わされるように、半導体層13が積層形成されたグラファイト基板11と読み出し基板21とを貼り合わせる。上述したように、絶縁層26で覆われていない箇所で、容量電極23aの箇所に導電性材料(導電ペースト、異方導電性フィルム(ACF)、異方導電性ペースト等)によってバンプ接続することで、その箇所に画素電極22を形成して、グラファイト基板11と読み出し基板21とを貼り合わせる。
上述の構成を備えた本実施例1に係る放射線検出器によれば、CdTe、ZnTeまたはCdZnTeで形成された多結晶膜の半導体層13であって、基板として電圧印加電極と支持基板とを兼用したグラファイト基板11を本実施例1では採用し、読み出し基板21側に画素電極22を有した場合において、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲としている。かかる範囲にすることで、凹凸が1μm未満のグラファイト基板11では半導体層13の膜質が粗くポーラスになってグラファイト基板11と半導体層13との密着性が悪くなっていたのを防ぎ、逆に凹凸が8μmを超えたグラファイト基板11ではリークスポットが発生したのを防ぐ。その結果、グラファイト基板11上に積層形成される半導体13層の膜質が安定し、グラファイト基板11と半導体層13との密着性を向上させることができる。
なお、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲とすることで、上述の知見でも述べたように図5(a)に示す実験データからグラファイト基板11上に積層形成される半導体層13の膜質が安定し、グラファイト基板11と半導体層13との密着性を向上させることができることが確認されている。
本実施例1では、電子阻止層12を半導体層13のグラファイト基板11側に直接に接触して形成し、正孔阻止層14を半導体層13のグラファイト基板11側とは逆側に直接に接触して形成している。その結果、グラファイト基板11と半導体層13との間に電子阻止層12が介在している。本実施例1のように、グラファイト基板11と半導体層13との間に電子阻止層12が介在する場合には、阻止層12、14は薄く、図6の模式図に示すように、グラファイト基板11の表面の凹凸が阻止層(本実施例1の場合には電子阻止層12)に転写されるので、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲とすると、阻止層(電子阻止層12)の表面の凹凸もほぼ当該範囲となり、グラファイト基板11に半導体層13を直接に接触して形成した構造とほぼ同じ効果を奏する。なお、図6の模式図では、凹凸をわかりやすく図示するために周囲と比較してサイズを大きくして図示しているが、実際のサイズは小さいことに留意されたい。
なお、正のバイアス電圧を印加する場合には、グラファイト基板11と半導体層13との間に正孔阻止層14が介在する構造となるが、その構造においてもグラファイト基板11の表面の凹凸が正孔阻止層14に転写され、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲とすると、正孔阻止層14の表面の凹凸もほぼ当該範囲となり、グラファイト基板11に半導体層13を直接に接触して形成した構造とほぼ同じ効果を奏する。
本実施例1では、グラファイト基板11の表面の凹凸を、フライス加工、研磨加工、ブラスト加工またはエッチング加工のいずれかを用いて表面処理を行うことで、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲に加工することが可能である。また、上述の表面処理を行う前に、グラファイト基板11を洗浄する洗浄処理を行うのが好ましい。洗浄によって基板表面の不純物やパーティクル等を取り除くことで、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲に加工しやすくなる。
次に、図面を参照してこの発明の実施例2を説明する。
図7は、実施例2に係る放射線検出器においてグラファイト基板側の構成と読み出し基板側の構成とを貼り合わせたときの縦断面図である。図7では、読み出し基板11側ではコンデンサ23や薄膜トランジスタ24などの読み出しパターンについては図示を省略して、読み出し基板11およびバンプ22aのみ図示する。
上述した実施例1と相違して、本実施例2では、画素電極を実施例1のように読み出し基板11側に有さずに、図7に示すようにグラファイト基板11側に画素電極15を有した点である。すなわち、実施例1のようにグラファイト基板11に、電子阻止層12、半導体層13、正孔阻止層14の順に積層形成して、本実施例2ではさらに正孔阻止層14に画素電極15を積層形成する。正孔阻止層14を備えない場合には半導体層13に画素電極15が直接に接触して形成されることになる。
上述した実施例1と相違して、本実施例2では、画素電極15については実施例1のようなバンプでなく、例えばITO、Au、Pt等の導電性材料を使用する。その他のグラファイト基板11や電子阻止層12や半導体層13や正孔阻止層14を使用する材質については上述した実施例1と同じものである。上述した実施例1と同様に、放射線検出器の特性上問題がなければ、電子阻止層12、正孔阻止層14のいずれか、もしくは両方を省略してもよい。画素電極15は、この発明における画素電極に相当する。
読み出し基板21は、上述した実施例1と同様に、コンデンサ23や薄膜トランジスタ24など(図4を参照)をパターン形成している。本実施例2ではコンデンサ23の容量電極23a(図4を参照)の箇所(画素領域)にバンプ22aを形成して、バンプ22aと画素電極15とを接続することで、グラファイト基板11と読み出し基板21とを貼り合わせる。このように本実施例2では、グラファイト基板11と読み出し基板21との貼り合わせの際に、バンプ22aと画素電極15との位置合わせが必要になるが、画素電極15を形成する材料によっては画素電極15がバリア層として機能する場合がある。
次に、上述の放射線検出器の具体的な製造方法について説明する。
上述した実施例1と同様に、グラファイト基板11の表面の凹凸を、フライス加工、研磨加工、ブラスト加工またはエッチング加工のいずれかを用いて表面処理を行うことで、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲に加工する。好ましくは、表面処理を行う前に、グラファイト基板11を洗浄する洗浄処理を行って、グラファイト基板11表面の不純物やパーティクル等を取り除く。
次に、表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲に規定されたグラファイト基板11に、電子阻止層12、半導体層13、正孔阻止層14の順に積層形成する。電子阻止層12、半導体層13および正孔阻止層14の形成法については、上述した実施例1と同じである。
そして、画素電極15が読み出し基板21側に貼り合わされるように、画素電極15とともに半導体層13が積層形成されたグラファイト基板11と読み出し基板21とを貼り合わせる。上述したように、絶縁層26(図4を参照)で覆われていない箇所で、容量電極23a(図4を参照)の箇所にバンプ22aを形成して、バンプ22aと画素電極15とを接続することで、グラファイト基板11と読み出し基板21とを貼り合わせる。
上述の構成を備えた本実施例2に係る放射線検出器によれば、CdTe、ZnTeまたはCdZnTeで形成された多結晶膜の半導体層13であって、基板として電圧印加電極と支持基板とを兼用したグラファイト基板11を本実施例2では採用し、グラファイト基板11側に画素電極15を有した場合において、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲としている。上述した実施例1と同様に、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲とすることで、グラファイト基板11上に積層形成される半導体層13の膜質が安定し、グラファイト基板11と半導体層13との密着性を向上させることができる。
上述した実施例1と同様に、本実施例2でも、電子阻止層12を半導体層13のグラファイト基板11側に直接に接触して形成し、正孔阻止層14を半導体層13のグラファイト基板11側とは逆側に直接に接触して形成しているので、グラファイト基板11と半導体層13との間に電子阻止層12が介在している。グラファイト基板11と半導体層13との間に電子阻止層12が介在する場合には、グラファイト基板11の表面の凹凸が阻止層(本実施例2の場合には電子阻止層12)に転写されるので、グラファイト基板11に半導体層13を直接に接触して形成した構造とほぼ同じ効果を奏する。
上述した実施例1と同様に、本実施例2でも、グラファイト基板11の表面の凹凸を、フライス加工、研磨加工、ブラスト加工またはエッチング加工のいずれかを用いて表面処理を行うことで、グラファイト基板11の表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲に加工することが可能である。
次に、図面を参照してこの発明の実施例3を説明する。
図8は、実施例3に係る放射線検出器において支持基板側の構成と読み出し基板側の構成とを貼り合わせたときの縦断面図である。上述した実施例2の図7と同様に、図8では、読み出し基板11側ではコンデンサ23や薄膜トランジスタ24などの読み出しパターンについては図示を省略して、読み出し基板11およびバンプ22aのみ図示する。
上述した実施例1、2と相違して、本実施例3では、基板としてグラファイト基板を採用せずに、図8に示すように基板として電圧印加電極11bとは独立して支持する支持基板11aを採用した点である。一方、上述した実施例2と共通して、本実施例3では、画素電極を実施例1のように読み出し基板11側に有していない。本実施例3の場合には支持基板11a側に画素電極15を有している。すなわち、支持基板11aに、電圧印加電極11b、電子阻止層12、半導体層13、正孔阻止層14、画素電極15の順に積層形成する。支持基板11aは、この発明における支持基板に相当し、電圧印加電極11bは、この発明における電圧印加電極に相当する。
上述した実施例1、2と相違して、本実施例3では、支持基板11aについては、放射線の吸収係数が小さな材料を使用し、例えば酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化シリコン、窒化シリコンまたは炭化ケイ素のいずれかを使用、あるいはこれらの材料の混合物を焼成して形成されたものを使用する。電圧印加電極11bについては、画素電極15と同様に、例えばITO、Au、Pt等の導電性材料を使用する。その他の電子阻止層12や半導体層13や正孔阻止層14や画素電極15を使用する材質については上述した実施例2と同じものである。上述した実施例1、2と同様に、放射線検出器の特性上問題がなければ、電子阻止層12、正孔阻止層14のいずれか、もしくは両方を省略してもよい。
読み出し基板21は、上述した実施例1、2と同様に、コンデンサ23や薄膜トランジスタ24など(図4を参照)をパターン形成している。本実施例3ではコンデンサ23の容量電極23a(図4を参照)の箇所(画素領域)にバンプ22aを形成して、バンプ22aと画素電極15とを接続することで、支持基板11aと読み出し基板21とを貼り合わせる。
次に、上述の放射線検出器の具体的な製造方法について説明する。
上述した実施例1、2と同様に、本実施例3のような支持基板11aにおいても、支持基板11aの表面の凹凸を、フライス加工、研磨加工、ブラスト加工またはエッチング加工のいずれかを用いて表面処理を行うことで、支持基板11aの表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲に加工する。好ましくは、表面処理を行う前に、支持基板11aを洗浄する洗浄処理を行って、支持基板11a表面の不純物やパーティクル等を取り除く。
次に、表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲に規定された支持基板11aに、電圧印加電極11b、電子阻止層12、半導体層13、正孔阻止層14の順に積層形成する。本実施例3では支持基板11aにスパッタリング法もしくは蒸着法等によって電圧印加電極11bを積層形成する。電子阻止層12、半導体層13および正孔阻止層14の形成法については、上述した実施例1、2と同じである。
そして、画素電極15が読み出し基板21側に貼り合わされるように、画素電極15および半導体層13とともに電圧印加電極11bが積層形成された支持基板11aと読み出し基板21とを貼り合わせる。
上述の構成を備えた本実施例3に係る放射線検出器によれば、CdTe、ZnTeまたはCdZnTeで形成された多結晶膜の半導体層13であって、基板として電圧印加電極11bとは独立して支持する支持基板11aを採用し、支持基板11a側に画素電極15を有した場合において、支持基板11aの表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲としている。支持基板11aの表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲とすることで、支持基板11a上に積層形成される半導体層13の膜質が安定し、支持基板11aと半導体層13との密着性を向上させることができる。
本実施例3のように支持基板11aを採用した場合には、支持基板11aは、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化シリコン、窒化シリコンまたは炭化ケイ素のいずれかで形成され、あるいはこれらの材料の混合物を焼成して形成されていればよい。また、支持基板11aと半導体層13との間には電圧印加電極11bが介在するが、電圧印加電極11bは薄く、図9の模式図に示すように、支持基板11aの表面の凹凸が電圧印加電極11bに転写されるので、支持基板11aの表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲とすると、電圧印加電極11bの表面の凹凸もほぼ当該範囲となり、支持基板11aに半導体層13を積層形成した構造とほぼ同じ効果を奏する。なお、図6と同様に図9の模式図では、凹凸をわかりやすく図示するために周囲と比較してサイズを大きくして図示しているが、実際のサイズは小さいことに留意されたい。
上述した実施例1、2と同様に、本実施例3でも、電子阻止層12を半導体層13の支持基板11a側に直接に接触して形成し、正孔阻止層14を半導体層13の支持基板11a側とは逆側に直接に接触して形成しているので、支持基板11aと半導体層13との間に上述の電圧印加電極11bの他に電子阻止層12が介在している。支持基板11aと半導体層13との間に電子阻止層12が介在する場合には、支持基板11aの表面の凹凸が阻止層(本実施例3の場合には電子阻止層12)に転写されるので、支持基板11aに半導体層13を直接に接触して形成した構造とほぼ同じ効果を奏する。
本実施例3では、支持基板11aの表面の凹凸を、フライス加工、研磨加工、ブラスト加工またはエッチング加工のいずれかを用いて表面処理を行うことで、支持基板11aの表面の凹凸を1μm〜8μmの範囲に加工することが可能である。
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した各実施例では、放射線としてX線を例に採って説明したが、X線以外の放射線としてγ線、光等に例示されるように特に限定されない。
(2)上述した各実施例の製造方法に限定されない。

Claims (18)

  1. 放射線を検出する放射線検出器であって、
    放射線の入射により放射線の情報を電荷情報に変換し、CdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)で形成された多結晶膜の半導体層と、
    この半導体層にバイアス電圧を印加し、支持基板を兼用した電圧印加電極用のグラファイト基板と、
    前記電荷情報を読み出し、画素ごとに応じて形成された画素電極を有した読み出し基板と
    を備え、
    前記グラファイト基板に前記半導体層を積層形成し、
    半導体層と前記画素電極とが内側に貼り合わされるように、半導体層が積層形成されたグラファイト基板と前記読み出し基板とを貼り合わせて、
    それぞれを構成したときに、前記グラファイト基板の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲であることを特徴とする放射線検出器。
  2. 請求項1に記載の放射線検出器において、
    電子阻止層、正孔阻止層の少なくとも一つを前記半導体層に直接に接触して形成することを特徴とする放射線検出器。
  3. 請求項2に記載の放射線検出器において、
    前記グラファイト基板と前記半導体層との間に前記電子阻止層あるいは前記正孔阻止層が介在することを特徴とする放射線検出器。
  4. 放射線を検出する放射線検出器であって、
    放射線の入射により放射線の情報を電荷情報に変換し、CdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)で形成された多結晶膜の半導体層と、
    この半導体層にバイアス電圧を印加し、支持基板を兼用した電圧印加電極用のグラファイト基板と、
    前記電荷情報を読み出し、画素ごとに応じて形成された画素電極と、
    読み出しパターンが形成された読み出し基板と
    を備え、
    前記グラファイト基板に前記半導体層を積層形成し、
    前記半導体層に前記画素電極を積層形成し、
    画素電極が前記読み出し基板側に貼り合わされるように、画素電極とともに半導体層が積層形成されたグラファイト基板と前記読み出し基板とを貼り合わせて、
    それぞれを構成したときに、前記グラファイト基板の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲であることを特徴とする放射線検出器。
  5. 請求項4に記載の放射線検出器において、
    電子阻止層、正孔阻止層の少なくとも一つを前記半導体層に直接に接触して形成することを特徴とする放射線検出器。
  6. 請求項5に記載の放射線検出器において、
    前記グラファイト基板と前記半導体層との間に前記電子阻止層あるいは前記正孔阻止層が介在することを特徴とする放射線検出器。
  7. 放射線を検出する放射線検出器であって、
    放射線の入射により放射線の情報を電荷情報に変換し、CdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)で形成された多結晶膜の半導体層と、
    この半導体層にバイアス電圧を印加する電圧印加電極と、
    前記電荷情報を読み出し、画素ごとに応じて形成された画素電極と、
    前記電圧印加電極、前記半導体層および画素電極を支持し、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化シリコン、窒化シリコンまたは炭化ケイ素のいずれかで形成され、あるいはこれらの材料の混合物を焼成して形成された支持基板と、
    読み出しパターンが形成された読み出し基板と
    を備え、
    前記支持基板に前記電圧印加電極を積層形成し、
    前記電圧印加電極に前記半導体層を積層形成し、
    前記半導体層に前記画素電極を積層形成し、
    画素電極が前記読み出し基板側に貼り合わされるように、画素電極および半導体層とともに電圧印加電極が積層形成された支持基板と前記読み出し基板とを貼り合わせて、
    それぞれを構成したときに、前記支持基板の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲であることを特徴とする放射線検出器。
  8. 請求項7に記載の放射線検出器において、
    電子阻止層、正孔阻止層の少なくとも一つを前記半導体層に直接に接触して形成することを特徴とする放射線検出器。
  9. 請求項8に記載の放射線検出器において、
    前記支持基板と前記半導体層との間に前記電子阻止層あるいは前記正孔阻止層が介在することを特徴とする放射線検出器。
  10. 放射線検出器を製造する方法であって、
    前記放射線検出器は、
    放射線の入射により放射線の情報を電荷情報に変換し、CdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)で形成された多結晶膜の半導体層と、
    この半導体層にバイアス電圧を印加し、支持基板を兼用した電圧印加電極用のグラファイト基板と、
    前記電荷情報を読み出し、画素ごとに応じて形成された画素電極を有した読み出し基板と
    を備え、
    前記グラファイト基板に前記半導体層を積層形成し、
    半導体層と前記画素電極とが内側に貼り合わされるように、半導体層が積層形成されたグラファイト基板と前記読み出し基板とを貼り合わせて、
    それぞれを構成したときに、前記グラファイト基板の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲であって、
    前記グラファイト基板の表面の凹凸を、フライス加工、研磨加工、ブラスト加工またはエッチング加工のいずれかを用いて表面処理を行うことを特徴とする放射線検出器の製造方法。
  11. 請求項10に記載の放射線検出器の製造方法において、
    電子阻止層、正孔阻止層の少なくとも一つを前記半導体層に直接に接触して形成することを特徴とする放射線検出器の製造方法。
  12. 請求項10に記載の放射線検出器の製造方法において、
    前記表面処理を行う前に、前記グラファイト基板を洗浄する洗浄処理を行うことを特徴とする放射線検出器の製造方法。
  13. 放射線検出器を製造する方法であって、
    前記放射線検出器は、
    放射線の入射により放射線の情報を電荷情報に変換し、CdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)で形成された多結晶膜の半導体層と、
    この半導体層にバイアス電圧を印加し、支持基板を兼用した電圧印加電極用のグラファイト基板と、
    前記電荷情報を読み出し、画素ごとに応じて形成された画素電極と、
    読み出しパターンが形成された読み出し基板と
    を備え、
    前記グラファイト基板に前記半導体層を積層形成し、
    前記半導体層に前記画素電極を積層形成し、
    画素電極が前記読み出し基板側に貼り合わされるように、画素電極とともに半導体層が積層形成されたグラファイト基板と前記読み出し基板とを貼り合わせて、
    それぞれを構成したときに、前記グラファイト基板の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲であって、
    前記グラファイト基板の表面の凹凸を、フライス加工、研磨加工、ブラスト加工またはエッチング加工のいずれかを用いて表面処理を行うことを特徴とする放射線検出器の製造方法。
  14. 請求項13に記載の放射線検出器の製造方法において、
    電子阻止層、正孔阻止層の少なくとも一つを前記半導体層に直接に接触して形成することを特徴とする放射線検出器の製造方法。
  15. 請求項13に記載の放射線検出器の製造方法において、
    前記表面処理を行う前に、前記グラファイト基板を洗浄する洗浄処理を行うことを特徴とする放射線検出器の製造方法。
  16. 放射線検出器を製造する方法であって、
    前記放射線検出器は、
    放射線の入射により放射線の情報を電荷情報に変換し、CdTe(テルル化カドミウム)、ZnTe(テルル化亜鉛)またはCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)で形成された多結晶膜の半導体層と、
    この半導体層にバイアス電圧を印加する電圧印加電極と、
    前記電荷情報を読み出し、画素ごとに応じて形成された画素電極と、
    前記電圧印加電極、前記半導体層および画素電極を支持し、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化シリコン、窒化シリコンまたは炭化ケイ素のいずれかで形成され、あるいはこれらの材料の混合物を焼成して形成された支持基板と、
    読み出しパターンが形成された読み出し基板と
    を備え、
    前記支持基板に前記電圧印加電極を積層形成し、
    前記電圧印加電極に前記半導体層を積層形成し、
    前記半導体層に前記画素電極を積層形成し、
    画素電極が前記読み出し基板側に貼り合わされるように、画素電極および半導体層とともに電圧印加電極が積層形成された支持基板と前記読み出し基板とを貼り合わせて、
    それぞれを構成したときに、前記支持基板の表面の凹凸が1μm〜8μmの範囲であって、
    前記支持基板の表面の凹凸を、フライス加工、研磨加工、ブラスト加工またはエッチング加工のいずれかを用いて表面処理を行うことを特徴とする放射線検出器の製造方法。
  17. 請求項16に記載の放射線検出器の製造方法において、
    電子阻止層、正孔阻止層の少なくとも一つを前記半導体層に直接に接触して形成することを特徴とする放射線検出器の製造方法。
  18. 請求項16に記載の放射線検出器の製造方法において、
    前記表面処理を行う前に、前記支持基板を洗浄する洗浄処理を行うことを特徴とする放射線検出器の製造方法。
JP2012509285A 2010-04-07 2011-02-21 放射線検出器およびそれを製造する方法 Expired - Fee Related JP5423880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012509285A JP5423880B2 (ja) 2010-04-07 2011-02-21 放射線検出器およびそれを製造する方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088754 2010-04-07
JP2010088754 2010-04-07
PCT/JP2011/000953 WO2011125277A1 (ja) 2010-04-07 2011-02-21 放射線検出器およびそれを製造する方法
JP2012509285A JP5423880B2 (ja) 2010-04-07 2011-02-21 放射線検出器およびそれを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011125277A1 true JPWO2011125277A1 (ja) 2013-07-08
JP5423880B2 JP5423880B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44762249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509285A Expired - Fee Related JP5423880B2 (ja) 2010-04-07 2011-02-21 放射線検出器およびそれを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9985150B2 (ja)
EP (1) EP2557597A4 (ja)
JP (1) JP5423880B2 (ja)
CN (1) CN102859691B (ja)
WO (1) WO2011125277A1 (ja)

Families Citing this family (195)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9385095B2 (en) 2010-02-26 2016-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D semiconductor package interposer with die cavity
GB201021112D0 (en) 2010-12-13 2011-01-26 Ntnu Technology Transfer As Nanowires
WO2012137429A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 株式会社島津製作所 放射線検出器の製造方法および放射線検出器
JP5664798B2 (ja) * 2011-12-16 2015-02-04 株式会社島津製作所 放射線検出器とその製造方法
DE102011089776B4 (de) * 2011-12-23 2015-04-09 Siemens Aktiengesellschaft Detektorelement, Strahlungsdetektor, medizinisches Gerät und Verfahren zum Erzeugen eines solchen Detektorelements
GB201211038D0 (en) 2012-06-21 2012-08-01 Norwegian Univ Sci & Tech Ntnu Solar cells
US9048222B2 (en) 2013-03-06 2015-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating interconnect structure for package-on-package devices
KR20140136301A (ko) * 2013-05-20 2014-11-28 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 방사선 영상 촬영 장치
GB201311101D0 (en) 2013-06-21 2013-08-07 Norwegian Univ Sci & Tech Ntnu Semiconducting Films
US9583420B2 (en) 2015-01-23 2017-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufactures
US9935090B2 (en) 2014-02-14 2018-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design for semiconductor packages and method of forming same
US10056267B2 (en) 2014-02-14 2018-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design for semiconductor packages and method of forming same
US9653443B2 (en) 2014-02-14 2017-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal performance structure for semiconductor packages and method of forming same
US9768090B2 (en) 2014-02-14 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design for semiconductor packages and method of forming same
US10026671B2 (en) 2014-02-14 2018-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design for semiconductor packages and method of forming same
US9281297B2 (en) 2014-03-07 2016-03-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Solution for reducing poor contact in info packages
US9293442B2 (en) 2014-03-07 2016-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method
US9824990B2 (en) 2014-06-12 2017-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad design for reliability enhancement in packages
US9881857B2 (en) 2014-06-12 2018-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad design for reliability enhancement in packages
US9449947B2 (en) 2014-07-01 2016-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package for thermal dissipation
US9754928B2 (en) 2014-07-17 2017-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. SMD, IPD, and/or wire mount in a package
US9613910B2 (en) 2014-07-17 2017-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Anti-fuse on and/or in package
US9812337B2 (en) 2014-12-03 2017-11-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package pad and methods of forming
US10032651B2 (en) 2015-02-12 2018-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structures and method of forming the same
US9564416B2 (en) 2015-02-13 2017-02-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structures and methods of forming the same
US10032704B2 (en) 2015-02-13 2018-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reducing cracking by adjusting opening size in pop packages
US10497660B2 (en) 2015-02-26 2019-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structures, packaged semiconductor devices, and methods of packaging semiconductor devices
US9595482B2 (en) 2015-03-16 2017-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure for die probing
US9589903B2 (en) 2015-03-16 2017-03-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Eliminate sawing-induced peeling through forming trenches
US10115647B2 (en) 2015-03-16 2018-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-vertical through-via in package
US10368442B2 (en) 2015-03-30 2019-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit structure and method of forming
US9786519B2 (en) 2015-04-13 2017-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaged semiconductor devices and methods of packaging semiconductor devices
US9653406B2 (en) 2015-04-16 2017-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductive traces in semiconductor devices and methods of forming same
US9659805B2 (en) 2015-04-17 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fan-out interconnect structure and methods forming the same
US9461018B1 (en) 2015-04-17 2016-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fan-out PoP structure with inconsecutive polymer layer
US9666502B2 (en) 2015-04-17 2017-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Discrete polymer in fan-out packages
US9613931B2 (en) 2015-04-30 2017-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fan-out stacked system in package (SIP) having dummy dies and methods of making the same
US9748212B2 (en) 2015-04-30 2017-08-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Shadow pad for post-passivation interconnect structures
US10340258B2 (en) 2015-04-30 2019-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structures, packaged semiconductor devices, and methods of packaging semiconductor devices
US9484227B1 (en) 2015-06-22 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dicing in wafer level package
US9741586B2 (en) 2015-06-30 2017-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating package structures
US10170444B2 (en) 2015-06-30 2019-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages for semiconductor devices, packaged semiconductor devices, and methods of packaging semiconductor devices
US9793231B2 (en) 2015-06-30 2017-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Under bump metallurgy (UBM) and methods of forming same
US9818711B2 (en) 2015-06-30 2017-11-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Post-passivation interconnect structure and methods thereof
US10276541B2 (en) 2015-06-30 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D package structure and methods of forming same
AU2016292850B2 (en) 2015-07-13 2019-05-16 Crayonano As Nanowires or nanopyramids grown on graphitic substrate
KR20180055803A (ko) 2015-07-13 2018-05-25 크래요나노 에이에스 나노와이어/나노피라미드 형상 발광 다이오드 및 광검출기
US9842826B2 (en) 2015-07-15 2017-12-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
US9373605B1 (en) 2015-07-16 2016-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. DIE packages and methods of manufacture thereof
US9570410B1 (en) 2015-07-31 2017-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of forming connector pad structures, interconnect structures, and structures thereof
CA2993884A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Crayonano As Process for growing nanowires or nanopyramids on graphitic substrates
US10269767B2 (en) 2015-07-31 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-chip packages with multi-fan-out scheme and methods of manufacturing the same
US10141288B2 (en) 2015-07-31 2018-11-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Surface mount device/integrated passive device on package or device structure and methods of forming
US11018025B2 (en) 2015-07-31 2021-05-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Redistribution lines having stacking vias
US9391028B1 (en) 2015-07-31 2016-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit dies having alignment marks and methods of forming same
US9847269B2 (en) 2015-07-31 2017-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fan-out packages and methods of forming same
US9768145B2 (en) 2015-08-31 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of forming multi-die package structures including redistribution layers
US9685411B2 (en) 2015-09-18 2017-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit dies having alignment marks and methods of forming same
US9881850B2 (en) 2015-09-18 2018-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structures and method of forming the same
US9917072B2 (en) 2015-09-21 2018-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing an integrated stacked package with a fan-out redistribution layer (RDL) and a same encapsulating process
US10049953B2 (en) 2015-09-21 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing an integrated fan-out package having fan-out redistribution layer (RDL) to accommodate electrical connectors
US9929112B2 (en) 2015-09-25 2018-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
US10068844B2 (en) 2015-09-30 2018-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated fan-out structure and method of forming
US9704825B2 (en) 2015-09-30 2017-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Chip packages and methods of manufacture thereof
US10720788B2 (en) 2015-10-09 2020-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wireless charging devices having wireless charging coils and methods of manufacture thereof
US9640498B1 (en) 2015-10-20 2017-05-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated fan-out (InFO) package structures and methods of forming same
US10304700B2 (en) 2015-10-20 2019-05-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US9691723B2 (en) 2015-10-30 2017-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Connector formation methods and packaged semiconductor devices
US9953892B2 (en) 2015-11-04 2018-04-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Polymer based-semiconductor structure with cavity
US9524959B1 (en) 2015-11-04 2016-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System on integrated chips and methods of forming same
US9953963B2 (en) 2015-11-06 2018-04-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit process having alignment marks for underfill
US9735131B2 (en) 2015-11-10 2017-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-stack package-on-package structures
US9793245B2 (en) 2015-11-16 2017-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
US9786614B2 (en) 2015-11-16 2017-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated fan-out structure and method of forming
US9898645B2 (en) 2015-11-17 2018-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fingerprint sensor device and method
JP2017092419A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 株式会社島津製作所 半導体検出器
US9892962B2 (en) 2015-11-30 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer level chip scale package interconnects and methods of manufacture thereof
US9627365B1 (en) 2015-11-30 2017-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Tri-layer CoWoS structure
US10641911B2 (en) * 2015-12-02 2020-05-05 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Packaging methods of semiconductor X-ray detectors
US9735118B2 (en) 2015-12-04 2017-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Antennas and waveguides in InFO structures
US9893042B2 (en) 2015-12-14 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US10074472B2 (en) 2015-12-15 2018-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. InFO coil on metal plate with slot
US10165682B2 (en) 2015-12-28 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Opening in the pad for bonding integrated passive device in InFO package
US10050013B2 (en) 2015-12-29 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaged semiconductor devices and packaging methods
US9850126B2 (en) 2015-12-31 2017-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method of forming same
US9984998B2 (en) 2016-01-06 2018-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Devices employing thermal and mechanical enhanced layers and methods of forming same
US9881908B2 (en) 2016-01-15 2018-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated fan-out package on package structure and methods of forming same
US9773757B2 (en) 2016-01-19 2017-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Devices, packaged semiconductor devices, and semiconductor device packaging methods
US9620465B1 (en) 2016-01-25 2017-04-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual-sided integrated fan-out package
US9768303B2 (en) 2016-01-27 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and structure for FinFET device
US9761522B2 (en) 2016-01-29 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wireless charging package with chip integrated in coil center
US10269702B2 (en) 2016-01-29 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Info coil structure and methods of manufacturing same
DE102016118802B4 (de) 2016-01-29 2022-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Drahtloses Ladepaket mit in Spulenmitte integriertem Chip und Herstellungsverfahren dafür
US9911629B2 (en) 2016-02-10 2018-03-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated passive device package and methods of forming same
US9904776B2 (en) 2016-02-10 2018-02-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fingerprint sensor pixel array and methods of forming same
US10797038B2 (en) 2016-02-25 2020-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and rework process for the same
US9754805B1 (en) 2016-02-25 2017-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging method and structure
US9842815B2 (en) 2016-02-26 2017-12-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
US10062648B2 (en) 2016-02-26 2018-08-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method of forming the same
US9847320B2 (en) 2016-03-09 2017-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and method of fabricating the same
US9831148B2 (en) 2016-03-11 2017-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated fan-out package including voltage regulators and methods forming same
US10026716B2 (en) 2016-04-15 2018-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3DIC formation with dies bonded to formed RDLs
US9997464B2 (en) 2016-04-29 2018-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dummy features in redistribution layers (RDLS) and methods of forming same
US9935080B2 (en) 2016-04-29 2018-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Three-layer Package-on-Package structure and method forming same
US9922895B2 (en) 2016-05-05 2018-03-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package with tilted interface between device die and encapsulating material
US9806059B1 (en) 2016-05-12 2017-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-stack package-on-package structures
US10797025B2 (en) 2016-05-17 2020-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Advanced INFO POP and method of forming thereof
US9852957B2 (en) 2016-05-27 2017-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Testing, manufacturing, and packaging methods for semiconductor devices
US10269481B2 (en) 2016-05-27 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stacked coil for wireless charging structure on InFO package
US11056436B2 (en) 2016-06-07 2021-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated fan-out structure with rugged interconnect
US10354114B2 (en) 2016-06-13 2019-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fingerprint sensor in InFO structure and formation method
US10050024B2 (en) 2016-06-17 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor package and manufacturing method of the same
US10229901B2 (en) 2016-06-27 2019-03-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Immersion interconnections for semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US9793230B1 (en) 2016-07-08 2017-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure and method of forming
US10083949B2 (en) 2016-07-29 2018-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Using metal-containing layer to reduce carrier shock in package formation
US10340206B2 (en) 2016-08-05 2019-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dense redistribution layers in semiconductor packages and methods of forming the same
US10134708B2 (en) 2016-08-05 2018-11-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package with thinned substrate
US10672741B2 (en) 2016-08-18 2020-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packages with thermal-electrical-mechanical chips and methods of forming the same
US9741690B1 (en) 2016-09-09 2017-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Redistribution layers in semiconductor packages and methods of forming same
US9922896B1 (en) 2016-09-16 2018-03-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Info structure with copper pillar having reversed profile
US10529697B2 (en) 2016-09-16 2020-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure and method of forming the same
US10037963B2 (en) 2016-11-29 2018-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure and method of forming the same
US9972581B1 (en) 2017-02-07 2018-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Routing design of dummy metal cap and redistribution line
US10854568B2 (en) 2017-04-07 2020-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages with Si-substrate-free interposer and method forming same
US10522449B2 (en) 2017-04-10 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages with Si-substrate-free interposer and method forming same
DE102017123449B4 (de) 2017-04-10 2023-12-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Gehäuse mit Si-substratfreiem Zwischenstück und Ausbildungsverfahren
GB201705755D0 (en) 2017-04-10 2017-05-24 Norwegian Univ Of Science And Tech (Ntnu) Nanostructure
US10269589B2 (en) 2017-06-30 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing a release film as isolation film in package
DE102017012352B4 (de) 2017-06-30 2024-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Verfahren mit einem Trennfilm als Isolierfilm im Gehäuse und Gehäuse
US10170341B1 (en) 2017-06-30 2019-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Release film as isolation film in package
US10867924B2 (en) 2017-07-06 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package with redistribution structure and pre-made substrate on opposing sides for dual-side metal routing
US10522526B2 (en) 2017-07-28 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. LTHC as charging barrier in InFO package formation
US10290571B2 (en) 2017-09-18 2019-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages with si-substrate-free interposer and method forming same
US10629540B2 (en) 2017-09-27 2020-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US10269773B1 (en) 2017-09-29 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packages and methods of forming the same
US10727217B2 (en) 2017-09-29 2020-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device that uses bonding layer to join semiconductor substrates together
US10790244B2 (en) 2017-09-29 2020-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US10784203B2 (en) 2017-11-15 2020-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method
US10529650B2 (en) 2017-11-15 2020-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method
US11031342B2 (en) 2017-11-15 2021-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method
US10522501B2 (en) 2017-11-17 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure and method of forming the same
US10468339B2 (en) 2018-01-19 2019-11-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Heterogeneous fan-out structure and method of manufacture
US10510650B2 (en) 2018-02-02 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device packaging structure having through interposer vias and through substrate vias
US11488881B2 (en) 2018-03-26 2022-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
US11062915B2 (en) 2018-03-29 2021-07-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Redistribution structures for semiconductor packages and methods of forming the same
US10631392B2 (en) 2018-04-30 2020-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EUV collector contamination prevention
US10510595B2 (en) 2018-04-30 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated fan-out packages and methods of forming the same
US10340249B1 (en) 2018-06-25 2019-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US11049805B2 (en) 2018-06-29 2021-06-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method
US10886231B2 (en) 2018-06-29 2021-01-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming RDLS and structure formed thereof
US10825696B2 (en) 2018-07-02 2020-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cross-wafer RDLs in constructed wafers
US11004803B2 (en) 2018-07-02 2021-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dummy dies for reducing warpage in packages
US10515848B1 (en) 2018-08-01 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method
US10832985B2 (en) 2018-09-27 2020-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Sensor package and method
US10658348B2 (en) 2018-09-27 2020-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices having a plurality of first and second conductive strips
US10861841B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with multiple polarity groups
US11164754B2 (en) 2018-09-28 2021-11-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fan-out packages and methods of forming the same
DE102019101999B4 (de) 2018-09-28 2021-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Halbleitervorrichtung mit mehreren polaritätsgruppen
US10665520B2 (en) 2018-10-29 2020-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US11217538B2 (en) 2018-11-30 2022-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US11121089B2 (en) 2018-11-30 2021-09-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US11011451B2 (en) 2018-12-05 2021-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US11217546B2 (en) 2018-12-14 2022-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Embedded voltage regulator structure and method forming same
JP7292868B2 (ja) * 2018-12-18 2023-06-19 キヤノン株式会社 検出器
US11538735B2 (en) 2018-12-26 2022-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming integrated circuit packages with mechanical braces
US10978382B2 (en) 2019-01-30 2021-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US11145560B2 (en) 2019-04-30 2021-10-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and methods of manufacturing
US11133282B2 (en) 2019-05-31 2021-09-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. COWOS structures and methods forming same
US10950519B2 (en) 2019-05-31 2021-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US11088094B2 (en) 2019-05-31 2021-08-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Air channel formation in packaging process
US11380620B2 (en) 2019-06-14 2022-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package including cavity-mounted device
US11004758B2 (en) 2019-06-17 2021-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US11133258B2 (en) 2019-07-17 2021-09-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package with bridge die for interconnection and method forming same
US11387191B2 (en) 2019-07-18 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US10879114B1 (en) 2019-08-23 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductive fill
JP7294021B2 (ja) * 2019-09-18 2023-06-20 住友金属鉱山株式会社 黒鉛製支持基板の表面処理方法、炭化珪素多結晶膜の成膜方法および炭化珪素多結晶基板の製造方法
DE102020114141B4 (de) 2019-10-18 2024-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integriertes schaltungspackage und verfahren
US11387222B2 (en) 2019-10-18 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit package and method
US11532533B2 (en) 2019-10-18 2022-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit package and method
US11211371B2 (en) 2019-10-18 2021-12-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit package and method
US11227837B2 (en) 2019-12-23 2022-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US11515224B2 (en) 2020-01-17 2022-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Packages with enlarged through-vias in encapsulant
US11227795B2 (en) 2020-01-17 2022-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US11682626B2 (en) 2020-01-29 2023-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chamfered die of semiconductor package and method for forming the same
US11393746B2 (en) 2020-03-19 2022-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reinforcing package using reinforcing patches
US11264359B2 (en) 2020-04-27 2022-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chip bonded to a redistribution structure with curved conductive lines
US11948930B2 (en) 2020-04-29 2024-04-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same
US11929261B2 (en) 2020-05-01 2024-03-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same
JP7354943B2 (ja) * 2020-07-03 2023-10-03 信越半導体株式会社 接合型半導体受光素子及び接合型半導体受光素子の製造方法
US11670601B2 (en) 2020-07-17 2023-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stacking via structures for stress reduction
US11532524B2 (en) 2020-07-27 2022-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit test method and structure thereof
US11652037B2 (en) 2020-07-31 2023-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacture
US11454888B2 (en) 2020-09-15 2022-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
US11868047B2 (en) 2020-09-21 2024-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Polymer layer in semiconductor device and method of manufacture
US11830821B2 (en) 2020-10-19 2023-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacture

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273911A (en) * 1991-03-07 1993-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a thin-film solar cell
CN1265209C (zh) * 1998-06-18 2006-07-19 浜松光子学株式会社 闪烁器面板及放射线图象传感器
JP3792433B2 (ja) * 1999-04-19 2006-07-05 シャープ株式会社 光又は放射線検出素子ならびに二次元画像検出器の製造方法
JP2000352586A (ja) 1999-06-10 2000-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線固体検出器
JP2001242256A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Shimadzu Corp 放射線検出器およびアレイ型放射線検出器および二次元放射線撮像装置
JP3589954B2 (ja) * 2000-07-04 2004-11-17 シャープ株式会社 電磁波検出器、画像検出器、および電磁波検出器の製造方法
JP2002111211A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Kyocera Corp セラミック配線基板
JP3788740B2 (ja) * 2001-02-07 2006-06-21 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板および電磁波検出器
JP2007235039A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Shimadzu Corp 放射線検出器の製造方法
JP4106397B2 (ja) * 2006-09-14 2008-06-25 株式会社島津製作所 光または放射線検出器の製造方法
JP4734597B2 (ja) 2008-02-12 2011-07-27 株式会社島津製作所 放射線検出器の製造方法及び、放射線検出器並びに放射線撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102859691B (zh) 2015-06-10
CN102859691A (zh) 2013-01-02
EP2557597A1 (en) 2013-02-13
US20130026468A1 (en) 2013-01-31
WO2011125277A1 (ja) 2011-10-13
JP5423880B2 (ja) 2014-02-19
US9985150B2 (en) 2018-05-29
EP2557597A4 (en) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423880B2 (ja) 放射線検出器およびそれを製造する方法
JP4269653B2 (ja) 放射線検出器の製造方法
JP4106397B2 (ja) 光または放射線検出器の製造方法
WO2009101670A1 (ja) 放射線検出器の製造方法及び、放射線検出器並びに放射線撮像装置
JP3792433B2 (ja) 光又は放射線検出素子ならびに二次元画像検出器の製造方法
JP5567671B2 (ja) 放射線検出器の製造方法
JP5343550B2 (ja) 放射線検出器の製造方法
JP5817441B2 (ja) Soiウェーハ
WO2012004913A1 (ja) 放射線検出器およびそれを製造する方法
JP5621919B2 (ja) 放射線検出器の製造方法および放射線検出器
JP2000301456A (ja) 半導体膜表面の平坦化方法
JP2001242256A (ja) 放射線検出器およびアレイ型放射線検出器および二次元放射線撮像装置
JP2006049773A (ja) 放射線検出器
JP2007235039A (ja) 放射線検出器の製造方法
JP2012194046A (ja) 放射線検出器の製造方法
JP2007273881A (ja) 二次元放射線検出器およびその製造方法
JP2007273576A (ja) X線検出器
JP2021190478A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
WO2013088625A1 (ja) 放射線検出器の製造方法
JP2012063166A (ja) 放射線検出器の製造方法および放射線検出器
JPWO2013080251A1 (ja) 放射線検出器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5423880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees