JPWO2011078413A1 - 7員環化合物並びにその医薬用途 - Google Patents

7員環化合物並びにその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011078413A1
JPWO2011078413A1 JP2011547739A JP2011547739A JPWO2011078413A1 JP WO2011078413 A1 JPWO2011078413 A1 JP WO2011078413A1 JP 2011547739 A JP2011547739 A JP 2011547739A JP 2011547739 A JP2011547739 A JP 2011547739A JP WO2011078413 A1 JPWO2011078413 A1 JP WO2011078413A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
substituted
alkyl
amino
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011547739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5676480B2 (ja
Inventor
毅 武藤
毅 武藤
太作 田中
太作 田中
純子 二村
純子 二村
精一 今城
精一 今城
肇 菅原
肇 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2011547739A priority Critical patent/JP5676480B2/ja
Publication of JPWO2011078413A1 publication Critical patent/JPWO2011078413A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676480B2 publication Critical patent/JP5676480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

式(I):で表される窒素を含む7員環骨格を有する、キマーゼが関与する病態の予防または治療に有用な化合物及びそれを含むキマーゼが関与する疾患の予防または治療薬。

Description

本発明は、キマーゼ活性阻害作用を有し、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、鼻炎、関節リューマチ、食物アレルギー、大腸炎、アレルギー性腸炎、マストサイトーシス、強皮症、心不全、心肥大、高血圧、不整脈、アテローム動脈硬化、腹部大動脈瘤、心筋梗塞、経皮的冠動脈形成術後再狭窄、バイパスグラフト術後再狭窄、虚血性末梢循環障害、高アルドステロン症、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、腎炎、糸球体硬化症、腎不全、固形腫瘍、繊維症、手術後癒着、瘢痕、緑内障、高眼圧症等のキマーゼが関与する疾患の予防または治療剤として有用な7員環化合物に関する。
キマーゼは炎症性細胞の1つとして炎症に深く関わっているマスト細胞(MC)の顆粒中成分として存在し、主に皮膚、心臓、血管壁、腸管等の組織に広く存在している(非特許文献1参照)。ヒトキマーゼはアンジオテンシン変換酵素とは独立にアンジオテンシンI(Ang I)から特異的にアンジオテンシンII(Ang II)を産生する酵素として知られており、ヒト心臓組織ではアンジオテンシンIIの産生はその80%をキマーゼが担うという報告がある(非特許文献2参照)。Ang IIは血圧調節、利尿調節および心血管系組織において平滑筋細胞等の遊走、増殖、細胞外マトリクスの増生等、心血管の肥大や再構築に深く関与していることが知られており、このことよりキマーゼがAngIIの産生を介して心臓・血管病変に深く関与することが示唆されている。キマーゼは上記のAng IIの産生に加えて、そのプロテアーゼ活性に基づく以下のような作用があることが報告されている。
1)細胞外マトリクスの分解(非特許文献3参照)およびコラーゲンの生成作用(非特許文献4参照)。
2)マトリックスメタロプロテアーゼの活性化(非特許文献5および非特許文献6参照)。
3)サイトカインの遊離、活性化。例えば、潜在型TGFβ1の細胞外マトリクスからの切り出し(非特許文献7参照)、潜在型TGFβ1の活性型TGFβ1への活性化(非特許文献8参照)やIL−1βの活性化(非特許文献9参照)。
4)MCの分化や増殖を引き起こす幹細胞増殖因子(SCF)の活性化(非特許文献10参照)。
5)LDLのアポリポ蛋白質Bの分解(非特許文献11参照)およびHDLのアポリポ蛋白質Aの分解(非特許文献12参照)。
6)ビッグエンドセリンから31アミノ酸残基からなる生理活性ペプチド(ET(1−31))への変換(非特許文献13および非特許文献14参照)。
さらに、キマーゼがラット腹腔マスト細胞に作用し脱顆粒を惹起したり(非特許文献15参照)、ヒトキマーゼをマウスの腹腔内やモルモットの皮内に投与することにより好酸球等の白血球の浸潤が誘発されることや(非特許文献16参照)、ヒスタミンを介さない持続的な血管透過性の亢進を引き起こすことが報告されている(非特許文献17参照)。これらのキマーゼの作用に関するさまざまな報告は、キマーゼが組織の炎症、修復、治癒の各過程やアレルギー病態において重要な役割を演じていることを示唆しており、これらの過程でキマーゼによる過剰反応が種々の疾患に結びついていると考えられる。
以上に述べた知見から、キマーゼ阻害剤は、例えば、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、鼻炎、関節リューマチ、食物アレルギー、大腸炎、アレルギー性腸炎、マストサイトーシス、強皮症、心不全、心肥大、高血圧、不整脈、アテローム動脈硬化、腹部大動脈瘤、心筋梗塞、経皮的冠動脈形成術後再狭窄、バイパスグラフト術後再狭窄、虚血性末梢循環障害、高アルドステロン症、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、腎炎、糸球体硬化症、腎不全、固形腫瘍、繊維症、手術後癒着、瘢痕、緑内障、高眼圧症等の予防または治療剤としての利用が期待できる。
一方、低分子キマーゼ阻害剤は既に成書(非特許文献18参照)や総説(非特許文献19、20、21参照)で示されており、そのうち幾つかの阻害剤については動物病態モデルでの有効性が報告されている。
心不全:非特許文献22参照、
心筋梗塞:非特許文献23参照および非特許文献24参照、
不整脈:非特許文献25参照、
腹部大動脈瘤:非特許文献26および非特許文献27参照、
血管再狭窄:非特許文献28参照、
血管脂質沈着:非特許文献29参照、
糖尿病:非特許文献30参照、
腎症:非特許文献31参照、
繊維症:非特許文献32および非特許文献33参照、
手術後臓器癒着:非特許文献34参照、
緑内障:特許文献1参照、
好酸球増多:特許文献2参照、
アトピー性皮膚炎:非特許文献35参照、
掻痒:非特許文献36参照、
喘息:非特許文献37参照、
腸炎:非特許文献38参照。
また最近になって上述の成書、総説に記載されているキマーゼ阻害剤の他に、イミダゾリジンジオン誘導体(特許文献3参照)、ホスホン酸およびホスフィン酸誘導体(特許文献4、特許文献5および特許文献6参照)、ベンゾチオフェンスルホンアミド誘導体(特許文献7参照および特許文献8参照)、イミダゾール、、チアゾールイミンおよびオキサゾールイミン誘導体(特許文献9および特許文献10参照)、トリアゾリジン誘導体(特許文献11参照)、ピリドン誘導体(特許文献12参照)、インドール誘導体(特許文献13および特許文献14参照)、縮環ピロール誘導体(特許文献15参照)、イミダゾピリジン誘導体(特許文献16参照)、ベンズイミダゾロン誘導体(特許文献17参照)、キナゾリンジオン誘導体(特許文献18参照)、フタラジノン誘導体(特許文献20参照)、アザベンゾイミダゾロン誘導体(特許文献21参照)および、アザキナゾリンジオン誘導体(特許文献22参照)が新規キマーゼ阻害剤として開示されている。しかしながら上述のキマーゼ阻害剤で医薬として実用化された例はない。
また、本発明と構造を類似するキマーゼ阻害剤として1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン誘導体が文献(特許文献19参照)に開示されているが、これらの化合物と本発明の化合物とは構造上異なったものである。
特開2004−131442号公報 U.S.2002−187989 U.S.2004−110811 U.S.2004−82544 U.S.2005−176769 U.S.2008−96844 E.P.1486464 WO08−084004 WO04−07464 U.S.2007−105908 特開2003−342265号公報 特開2004−67584号公報 U.S.2007−129421 U.S.2008−96953 U.S.2007−142452 WO08−045688 WO08−147697 WO09−023655 U.S.2009−111796 WO2010−019417 WO2010−030500 WO2010−088195
Mast Cell Proteases in Immunology and Biology;Caughey,G.H.,Ed;Marcel Dekker,Inc.:New York,1995 J Biol Chem.,1990,265(36),22348 J.Biol.Chem.,1981,256(1),471 J.Biol.Chem.,1997,272(11),7127 J.Biol.Chem.,1994,269(27),18134 J Biol Chem.,2005,280(10),9291. J.Biol.Chem.,1995,270(9),4689 FASEB J.,2001,15(8),1377 J.Exp.Med.,1991,174(4),821 Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,1997,94(17),9017 J.Biol.Chem.,1986,261(34),16067 J.Clin.Invest.,1996,97(10),2174 J.Immunol.,1997,159(4),1987 J.Pharmacol.Exp.Ther.,2009,328(2),540 J.Immunol.,1986,136(10),3812 Br.J.Pharmacol.,1998,125(7),1491 Eur.J.Pharmacol.,1998,352(1),91 Protease Inhibitors;Barrett et.al.、Eds;Elsevier Science B.V.:Amsterdam,1986 Curr.Pharm.Des.,1998,4(6),439 Exp.Opin.Ther.Patents,2001,11,1423 Idrugs,2002,5(12),1141 Circulation,2003,107(20),2555 Life Sci.,2002,71(4),437−46 J.Pharmacol.Sci.,2004,94(4),443 J.Pharmacol.Exp.Ther.,2004,309(2),490 Hypertens Res.,2007,30(4),349 Atherosclerosis,2009,204(2),359 J.Pharmacol.Exp.,Ther.2003,304(2),841 Cardiovasc Res.,2002,55(4),870 J.Pharmacol Sci.,2009,110(4),459 J.Pharmacol.Sci.,2009,111(1),82 Eur.J.Pharmacol.,2003,478(2−3),179 Eur.J.Pharmacol.,2004,493(1−3),173 Eur.J.Pharmacol.,2004,484(2−3),357 J.Invest.Dermatol.,2007,127(4),971 Eur.J.Pharmacol.,2008,601(1−3),186 Am.J.Respir.Crit.Care Med,2009 Oct29 J.Pharmacol.Exp.Ther.,2008,324(2),422
上記のように現在数種類の低分子キマーゼ阻害剤が開示されている。しかしながら、現在までにキマーゼ阻害を作用機序として治療現場に供されたものはない。本発明は、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、鼻炎、関節リューマチ、食物アレルギー、大腸炎、アレルギー性腸炎、マストサイトーシス、強皮症、心不全、心肥大、高血圧、不整脈、アテローム動脈硬化、腹部大動脈瘤、心筋梗塞、経皮的冠動脈形成術後再狭窄、バイパスグラフト術後再狭窄、虚血性末梢循環障害、高アルドステロン症、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、腎炎、糸球体硬化症、腎不全、固形腫瘍、繊維症、手術後癒着、瘢痕、緑内障、高眼圧症等のキマーゼが関与する疾患の予防または治療に結びつく新たなキマーゼ阻害剤を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための本発明は、7員環骨格を有するところに化学構造上の特徴を持つ、式(I):
Figure 2011078413
{式中、Arは(1)C〜C14芳香族炭化水素基、(2)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基または(3)上記の芳香族複素環とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基を示し、
ここで、前記Arの基(1)〜(3)は、任意に、
(i)ハロゲン原子、
(ii)ニトロ、
(iii)シアノ、
(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル、
(vi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル、
(vii)C〜Cシクロアルキル、
(viii)ヒドロキシル、
(ix)ハロゲン原子、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルコキシ、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C16アラルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルカルバモイル、カルボキシルおよびC〜Cアルコキシ−カルボニルから選ばれる1〜3個の基または1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、
(x)C〜Cアルキレンジオキシ、
(xi)ハロゲン原子、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルコキシ、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C16アラルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルカルバモイル、カルボキシルおよびC〜Cアルコキシ−カルボニルから選ばれる1〜3個の基または1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルチオ、
(xii)アミノ、
(xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ、
(xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ、
(xv)5〜6員環状アミノ、
(xvi)C〜Cアルキル−カルボニル、
(xvii)カルボキシル、
(xviii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、
(xix)カルバモイル、
(xx)チオカルバモイル、
(xxi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、
(xxii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、
(xxiii)5〜6員環状アミノカルボニル、
(xxiv)スルホ、
(xxv)C〜Cアルキルスルホニル、
(xxvi)C〜Cアルコキシ−カルボニル−アミノ、
(xxvii)C〜Cアルキル−カルボニル−アミノ、
(xxviii)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノ−カルボニル−アミノ、
(xxix)アミノスルホニル、および
(xxx)モノ−またはジ−C〜Cアルキル−アミノスルホニルから成る群から選ばれる1〜5個の基、または
(xxxi)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよく、
Xは(1)結合手、(2)1〜12個の重水素原子で置換された、または非置換の、直鎖状または分枝状C〜Cアルキレン、(3)酸素原子、(4)NR[ここで、Rは水素原子またはC〜Cアルキル基を示す]または(5)−S(O)−[ここで、mは0〜2の整数を表す]を示し、
Zは(1)結合手または(2)CR[ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、
(A)水素原子、
(B)重水素原子、
(C)(i)カルボキシル、(ii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(iii)フェニル、(iv)ヒドロキシル、(v)C〜Cアルコキシ、(vi)ハロゲン原子および(vii)C〜Cシクロアルキルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(viii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
(D)(i)ハロゲン原子および(ii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、アルキル基から成る群から選ばれる1〜5個の基または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル、
(E)COOR(ここで、Rは水素原子またはC〜Cアルキルを示す)または、
(F)CONR(ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、
(a)水素原子、
(b)(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)カルボキシル、(iv)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(v)C〜Cアルキル−カルボニル、(vi)カルバモイル、(vii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(viii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(ix)C〜C12アリールおよび(x)C〜C10ヘテロアリールから成る群から選ばれる基で1〜3個置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
(c)C〜C14芳香族炭化水素基、
(d)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基または
(e)上記の芳香族複素環とC〜C14芳香族炭化水素環基とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基を示し、ここで前記基(c)〜(e)は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル、(vi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル、(vii)C〜Cシクロアルキル、(viii)ヒドロキシル、(ix)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(x)C〜Cアルキレンジオキシ、(xi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルチオ、(xii)アミノ、(xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xv)5〜6員環状アミノ、(xvi)C〜Cアルキル−カルボニル、(xvii)カルボキシル、(xviii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xix)カルバモイル、(xx)チオカルバモイル、(xxi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xxii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xxiii)C〜C10アリール−カルバモイル、(xxiv)C〜C10ヘテロアリール−カルバモイル、(xxv)スルホ、(xxvi)C〜Cアルキルスルホニル、(xxvii)アミノスルホニルおよび(xxviii)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xxix)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよい)]を示し、
Wは(1)水素原子、(2)C〜C14芳香族炭化水素基、(3)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基、(4)上記の芳香族複素環とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基または(5)重水素原子を示し、
ここで、前記Wの基(2)〜(4)は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)ハロゲン原子、アミノ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノおよびカルボキシルから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル、(vi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル、(vii)C〜Cシクロアルキル、(viii)ヒドロキシル、(ix)ハロゲン原子、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、アミノおよびモノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(x)C〜Cアルキレンジオキシ、(xi)ハロゲン原子、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、アミノおよびモノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルチオ、(xii)アミノ、(xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xv)5〜6員環状アミノ、(xvi)C〜Cアルキル−カルボニル、(xvii)カルボキシル、(xviii)ハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xix)ハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜C16アラルキルオキシ−カルボニル、(xx)カルバモイル、(xxi)ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、アミノおよびモノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xxii)ヒドロキシルで置換された、または非置換の、ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xxiii)C〜Cアルコキシカルボニルで置換された、または非置換の、5〜6員環状アミノカルボニル、(xxiv)C〜C10アリール−カルバモイル、(xxv)C〜C10ヘテロアリールカルバモイル、(xxvi)C〜C16アラルキル−カルバモイル、(xxvii)C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルカルバモイル、(xxviii)N−C〜Cアルキル−N−C〜C12アリール−カルバモイル、(xxix)C〜Cシクロアルキル−カルバモイル、(xxx)スルホ、(xxxi)C〜Cアルキルスルホニル、(xxxii)C〜Cアルキルスルホニルアミノ、(xxxiii)C〜Cアルキルで置換された、または非置換の、C〜C12アリールスルホニルアミノ、(xxxiv)C〜C10ヘテロアリールスルホニルアミノ、(xxxv)C〜Cアルコキシ−カルボニル−アミノ、(xxxvi)C〜Cアルキル−カルボニル−アミノ、(xxxvii)モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノ−カルボニル−アミノ、(xxxviii)C〜C12アリール、(xxxix)C〜C10ヘテロアリール、(xl)C〜C10アリールオキシ、(xli)C〜C10ヘテロアリールオキシ、(xlii)C〜C16アラルキルオキシ、(xliii)C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルオキシ、(xliv)アミノスルホニル、(xlv)モノ−もしくはジ−C〜Cアルキル−アミノスルホニル、(xlvi)C〜C16アラルキルオキシ−カルバモイルおよび(xlvii)C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルオキシ−カルバモイルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xlviii)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよく、

(1)水素原子、
(2)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
(3)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル、
(4)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜9個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル、
(5)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキルを示し、
は(1)ORまたは(2)NR1011
(ここでR、R10およびR11は、それぞれ独立に、
(A)水素原子、
(B)C〜Cアルキル、
(C)C〜Cアルケニル、
(D)C〜Cアルキニル、
(E)C〜Cシクロアルキル
(F)C〜C14芳香族炭化水素基、
(G)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基または
(H)上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基を示し、
ここで前記(B)〜(E)の基は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)ヒドロキシル、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(v)アミノ、(vi)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(vii)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(viii)5〜6員環状アミノ、(ix)カルボキシル、(x)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xi)C〜Cアルキル−カルボニル、(xii)カルバモイル、(xiii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xiv)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(xv)C〜C12アリールおよび(xvi)C〜C10ヘテロアリールから成る群から選ばれる1〜3個の基または(xvii)1〜13個の重水素原子で置換されていてもよく、また、前記(F)〜(H)の基は、任意に(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル、(vi)ヒドロキシル、(vii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(viii)アミノ、(ix)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(x)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xi)5〜6員環状アミノ、(xii)C〜Cアルキル−カルボニル、(xiii)カルボキシル、(xiv)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xv)カルバモイル、(xvi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xvii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xviii)C〜Cアルキルスルホニル、(xix)アミノスルホニルおよび(xx)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xxi)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよい)
を示し、
またはRとRはそれらが結合している原子と一緒になって5または6員環の複素環を形成してもよい
(ここでRとRがそれらが結合している原子と一緒になって形成する5または6員環の複素環は、任意に、
(A)ハロゲン原子
(B)オキソ
(C)ヒドロキシル
(D)C〜Cアルキル、
(E)C〜Cアルケニル、
(F)C〜Cアルキニル、
(G)C〜Cシクロアルキル
(H)C〜C14芳香族炭化水素基、
(I)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基、および
(J)上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基
から選ばれる1〜3個の基または
(K)1〜6個の重水素原子で置換されていてもよく、
ここで前記(D)〜(G)の基は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)ヒドロキシル、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(v)アミノ、(vi)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(vii)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(viii)5〜6員環状アミノ、(ix)カルボキシル、(x)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xi)C〜Cアルキル−カルボニル、(xii)カルバモイル、(xiii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xiv)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(xv)C〜C12アリールおよび(xvi)C〜C10ヘテロアリールから成る群から選ばれる1〜3個の基または(xvii)1〜13個の重水素原子で置換されていてもよく、また、前記(H)〜(J)の基は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル、(vi)ヒドロキシル、(vii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(viii)アミノ、(ix)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(x)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xi)5〜6員環状アミノ、(xii)C〜Cアルキル−カルボニル、(xiii)カルボキシル、(xiv)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xv)カルバモイル、(xvi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xvii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xviii)C〜Cアルキルスルホニル、(xix)アミノスルホニル、および(xx)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xxi)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよい)}
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を提供する。
また、本発明は、前記式(I)の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物、式(I)の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする医薬組成物並びに式(I)の化合物を含むキマーゼ阻害剤を提供する。
更に本発明は、前記式(I)の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物の製造方法および製造に有用な中間体である式(V):
Figure 2011078413
(式中、Ar、W、XおよびZは、前記定義の通りであり、Pはアリル、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルカルボニル、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルオキシカルボニル、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルカルボニル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アラルキル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アリールカルボニル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アラルキルオキシカルボニル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アリールスルホニルで表される保護基またはR(Rは前記定義の通りである)
または式(XIII):
Figure 2011078413
(式中、Ar、XおよびPは前記定義の通りである)
で表される化合物またはその塩を提供する。
上記の式(I)、(V)または(XIII)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物が構造中に不斉炭素を有する場合、光学活性体およびそれらの混合物の何れも本発明の範囲に含まれ、不斉炭素が2つ以上ある場合にはジアステレオマー混合物も本発明の範囲に含まれ、また式(I)、(V)または(XIII)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物が構造中に二重結合を有する場合、シス体、トランス体およびそれらの混合物の何れも本発明の範囲に含まれる。さらに式(I)、(V)または(XIII)で表される化合物の可能な共鳴型および互変異性体も本発明の範囲に含まれる。
また、上記の式(I)、(V)または(XIII)の化合物またはその塩は、水、メタノール、エタノール、i−プロパノール、2−プロパノール、ギ酸、ギ酸エチル、酢酸、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソブチルなどの溶媒またはそれらを含む混合溶媒と接触させるか、もしくはこれらの溶媒を用いて再結晶を行うことなどにより、溶媒和物を形成することができ、これらの溶媒和物も本発明の範囲に含まれる。
また、上記の式(I)、(V)または(VIII)の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物は、化合物を構成する原子の1以上に、原子同位体の非天然割合も含有し得る。原子同位体としては、例えば、重水素(H)、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)又は炭素−14(14C)などが挙げられる。また、前記化合物は、例えば、トリチウム(3H)、ヨウ素−125(125I)又は炭素−14(14C)などの放射性同位体で放射性標識され得る。放射性標識された化合物は、治療又は予防剤、研究試薬、例えば、アッセイ試薬、及び診断剤、例えば、インビボ画像診断剤として有用である。本発明の化合物の全ての同位体変異種は、放射性であると否とを問わず、本発明の範囲に包まれる。
本発明の式(I)の化合物は、キマーゼ活性阻害作用を有し、血漿中の安定性および体内動態特性に優れ、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、鼻炎、関節リューマチ、食物アレルギー、大腸炎、アレルギー性腸炎、マストサイトーシス、強皮症、心不全、心肥大、高血圧、不整脈、アテローム動脈硬化、腹部大動脈瘤、心筋梗塞、経皮的冠動脈形成術後再狭窄、バイパスグラフト術後再狭窄、虚血性末梢循環障害、高アルドステロン症、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、腎炎、糸球体硬化症、腎不全、固形腫瘍、繊維症、手術後癒着、瘢痕、緑内障、高眼圧症等の疾患の予防または治療のための医薬組成物として有用である。
本明細書において、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」および「アルコキシ」なる用語には、直鎖状または分岐状のいずれのものも含むものとする。
1.式(I)の化合物の説明
上記式(I)中、Arで表される「C〜C14芳香族炭化水素基」の例としては、単環式または多環式芳香族炭化水素基、より具体的には、フェニル、ビフェニル、ナフチル、インデニル、アントリル、フェナントリルなど(好ましくはフェニル、ビフェニル、ナフチルなど、特に好ましくはフェニルなど)の6〜14員の単環式または多環式芳香族炭化水素基などが挙げられる。
また、Arで表される「炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基」としては、例えば炭素原子以外に、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる、好ましくは1種または2種のヘテロ原子を1個以上(例えば1〜4個、好ましくは1〜3個)を含む単環基またはその縮合芳香族複素環基、より具体的には、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ナフチリジニル、プリニルなどの芳香族複素環基(好ましくはピリジル、チエニルおよびフリル)などが挙げられる。
また、Arで表される「上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素基とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基」としては、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリル、イソインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、フタラジニル(好ましくは、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンゾジオキソリルおよびキノリル)などが挙げられる。
中でも、Arで表される上記(1)芳香族炭化水素基、(2)芳香族複素環基または(3)縮合多環基の例としては、特にフェニルおよびナフチルが好ましい。
次に、上記式(I)中、Arで表される基の置換基(i)〜(xxxi)を具体例とともに示す。
(i)ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。)
(ii)ニトロ
(iii)シアノ
(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル(ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられ、C〜Cアルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどが挙げられる。具体例としてはメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなど(好ましくはメチル、エチル、トリフルオロメチルなどが挙げられる。)
(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル(ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、C〜Cアルケニルとしては例えば、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、2−ブテン−1−イル、4−ペンテン−1−イル、5−ヘキセン−1−イルなどが挙げられる。)
(vi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル(ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられ、C〜Cアルキニルとしては、例えば2−ブチン−1−イル、4−ペンチン−1−イル、5−ヘキシン−1−イルなどが挙げられる。)
(vii)C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
(viii)ヒドロキシル
(ix)ハロゲン原子、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルコキシ、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C16アラルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルカルバモイル、カルボキシルおよびC〜Cアルコキシ−カルボニルから選ばれる1〜3個の基または1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ(C〜Cアルコキシとしては、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシなどが挙げられる。アルコキシの置換基としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N−ベンジルカルバモイル、N−(2−ピコリル)−カルバモイル、メトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、カルボキシル、重水素原子などが挙げられる。具体例としてはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメチルオキシ、トリクロロメチルオキシ、メトキシメチルオキシ、エトキシメチルオキシ、N−メチル−カルバモイルメチルオキシ、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ、N−ベンジル−カルバモイルメチルオキシ、N−(2−ピコリル)−カルバモイルメチルオキシ、メトキシカルボニルメチルオキシ、t−ブトキシカルボニルメチルオキシ、カルボキシルメチルオキシなど(好ましくはメトキシ、エトキシ、N−メチル−カルバモイルメチルオキシ、N−ベンジル−カルバモイルメチルオキシ、N−(2−ピコリル)−カルバモイルメチルオキシ、メトキシカルボニルメチルオキシ、t−ブトキシカルボニルメチルオキシ、カルボキシルメチルオキシ、[]メトキシ、[]エトキシ、[]n−プロポキシ、[]i−プロポキシが挙げられる。)
(x)C〜Cアルキレンジオキシ(例えばメチレンジオキシ、エチレンジオキシなどが挙げられる。)
(xi)ハロゲン原子、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルコキシ、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C16アラルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルカルバモイル、カルボキシルおよびC〜Cアルコキシ−カルボニルから選ばれる1〜3個の基または1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルチオ(C〜Cアルキルチオとしては、例えばメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオなどが挙げられ、C〜Cアルキルチオの置換基の例としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N−ベンジルカルバモイル、N−(2−ピコリル)−カルバモイル、メトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、カルボキシル、重水素原子などが挙げられる。具体例としてはメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、t−ブチルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、メトキシメチルチオ、エトキシメチルチオ、N−メチル−カルバモイルメチルチオ、N−ベンジル−カルバモイルメチルチオ、N−(2−ピコリル)−カルバモイルメチルチオ、メトキシカルボニルメチルチオ、t−ブトキシカルボニルメチルチオ、カルボキシルメチルチオ、[]メチルチオ、[]エチルチオ、[]n−プロピルチオ、[]i−プロピルチオなどが挙げられる。)
(xii)アミノ
(xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN−メチルアミノなどが挙げられる。)
(xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN,N−ジメチルアミノなどが挙げられる。)
(xv)5〜6員環状アミノ(例えばモルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノなどが挙げられる。)
(xvi)C〜Cアルキル−カルボニル(例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイルなどが挙げられる。)
(xvii)カルボキシル
(xviii)C〜Cアルコキシ−カルボニル(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)
(xix)カルバモイル
(xx)チオカルバモイル
(xxi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxiii)5〜6員環状アミノカルボニル(例えばモルホリノカルボニル、ピペリジノカルボニル、ピペラジノカルボニルなどが挙げられる。)
(xxiv)スルホ
(xxv)C〜Cアルキルスルホニル(例えばメタンスルホニルなどが挙げられる。)
(xxvi)C〜Cアルコキシ−カルボニル−アミノ(例えばメトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノなどが挙げられる。)
(xxvii)C〜Cアルキル−カルボニル−アミノ(例えばアセトアミド基などが挙げられる。)
(xxviii)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノ−カルボニル−アミノ(例えばN−メチルアミノカルボニルアミノなどが挙げられる。)
(xxix)アミノスルホニル
(xxx)モノ−またはジ−C〜Cアルキル−アミノスルホニル(例えばN−メチルアミノスルホニルなどが挙げられる。)および(xxxi)重水素原子。
上記Arで表される基の置換基の中で、(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(viii)ヒドロキシル、(ix)ハロゲン原子、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルコキシ、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C16アラルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルカルバモイル、カルボキシルおよびC〜Cアルコキシ−カルボニルから選ばれる1〜3個の基または1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシおよび(xxxi)重水素原子などが特に好ましい。
上記式(I)中、Xは(1)結合手、(2)1〜12個の重水素原子で置換された、または非置換の、直鎖状または分枝状C〜Cアルキレン、(3)酸素原子、(4)NR[ここで、Rは水素原子またはC〜Cアルキル基を示す]または(5)−S(O)−[ここで、mは0〜2の整数を表す]を示す。
Xで表される「直鎖状または分枝状C〜Cアルキレン」の具体例としては、メチレン、1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,1−プロピレンなどが挙げられる。またXで表される「NR[Rは水素原子またはC〜Cアルキル基を示す]」の具体例としては、−NH−、−NMe−、−NEt−、−NPr−、−NPr−などが挙げられる。Xとしてはメチレン基が特に好ましい。
次に、上記式(I)中、Zで表される「CR」のRおよびRがそれぞれ独立に示す(A)〜(F)を具体例とともに以下に記す。
(A)水素原子
(B)重水素原子
(C)(i)カルボキシル、(ii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(iii)フェニル、(iv)ヒドロキシル、(v)C〜Cアルコキシ、(vi)ハロゲン原子および(vii)C〜Cシクロアルキルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(viii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル(C〜Cアルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどが挙げられる。C〜Cアルキルの置換基の例としては、カルボキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、i−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、i−ブトキシカルボニル、s−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、フェニル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、t−ブトキシ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、重水素原子などが挙げられる。)
(D)(i)ハロゲン原子および(ii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、アルキル基から成る群から選ばれる1〜5個の基または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル(C〜Cシクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。置換基の例としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、[]メチルなどが挙げられる。)
(E)COOR(Rは水素原子またはC〜Cアルキルを示す)(具体例としては、カルボキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、i−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、i−ブトキシカルボニル、s−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルなどが挙げられる。)
(F)CONR(ここで、RおよびRがそれぞれ独立に示す(a)〜(e)の具体例は次の通りである。)
(a)水素原子
(b)(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)カルボキシル、(iv)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(v)C〜Cアルキル−カルボニル、(vi)カルバモイル、(vii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(viii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(ix)C〜C12アリールおよび(x)C〜C10ヘテロアリールから成る群から選ばれる基で1〜3個置換された、または非置換の、C〜Cアルキル(C〜Cアルキル基の具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどが挙げられる。ここで、C〜Cアルキル基の置換基(i)〜(x)の例としては、
(i)ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。)
(ii)C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
(iii)カルボキシル
(iv)C〜Cアルコキシ−カルボニル(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)
(v)C〜Cアルキル−カルボニル(例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイルなどが挙げられる。)
(vi)カルバモイル
(vii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(viii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(ix)C〜C12アリール(例えばフェニル、トリル、キシリル、ビフェニル、ナフチル、インデニルなどが挙げられる。)
(x)C〜C10ヘテロアリール(例えばチエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリル、イソインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニルなどが挙げられる。)
(c)C〜C14芳香族炭化水素基(具体例は前述のArにおける「C〜C14芳香族炭化水素基」と同じである。好ましい例としては、フェニルが挙げられる。)
(d)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基(具体例は前述のArにおける「炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基」と同じである。好ましい例としては、ピリジル、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルなどが挙げられる。)
(e)上記(d)の芳香族複素環とC〜C14芳香族炭化水素環基とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基(具体例は前述のArにおける「上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素基とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基」と同じである。好ましい例としては、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリルが挙げられる。)
前記基(c)〜(e)が有していてもよい置換基(i)〜(xxviii)の具体例を示す。
(i)ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。)
(ii)ニトロ
(iii)シアノ
(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル(例えばフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選ばれる1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなど)が挙げられ、具体例としてはメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなど(好ましくはメチル、エチル、トリフルオロメチルなど)が挙げられる。)
(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル(例えばフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選ばれる1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル(例えばビニル、プロペニル、イソプロペニル、2−ブテン−1−イル、4−ペンテン−1−イル、5−ヘキセン−1−イルなど)が挙げられる。)
(vi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル(例えばフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選ばれる1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル(例えば2−ブチン−1−イル、4−ペンチン−1−イル、5−ヘキシン−1−イルなど)が挙げられる。)
(vii)C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
(viii)ヒドロキシル
(ix)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメチルオキシ、トリクロロメチルオキシなどが挙げられる。)
(x)C〜Cアルキレンジオキシ(例えばメチレンジオキシ、エチレンジオキシなどが挙げられる。)
(xi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルチオ(例えばメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオなどが挙げられる。)
(xii)アミノ
(xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN−メチルアミノなどが挙げられる。)
(xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN,N−ジメチルアミノなどが挙げられる。)
(xv)5〜6員環状アミノ(例えばモルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノなどが挙げられる。)
(xvi)C〜Cアルキル−カルボニル(例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイルなどが挙げられる。)
(xvii)カルボキシル
(xviii)C〜Cアルコキシ−カルボニル(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)
(xix)カルバモイル
(xx)チオカルバモイル
(xxi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxiii)C〜C10アリール−カルバモイル(例えばN−フェニルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxiv)C〜C10ヘテロアリール−カルバモイル(例えばN−ピリジルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxv)スルホ
(xxvi)C〜Cアルキルスルホニル(例えばメタンスルホニルなどが挙げられる。)
(xxvii)アミノスルホニル
(xxviii)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニル(例えばN−メチルアミノスルホニルなどが挙げられる。)および
(xxix)重水素原子。
Wで表される「C〜C14芳香族炭化水素基」「炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基」および「上記の芳香族複素環とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基」の例としては、上記したArで表される「C〜C14芳香族炭化水素基」「炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基」および「上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素基とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基」の例と同じものが挙げられる。
Wで表される「C〜C14芳香族炭化水素基」「炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基」および「上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素基とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基」の例としては、特にフェニル、ピリジル、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサゾリル、およびイソオキサゾリルが好ましい。
次に、上記式(I)中、Wで表される「C〜C14芳香族炭化水素基」「炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基」および「上記の芳香族複素環とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基」の置換基(i)〜(xlviii)を具体例とともに示す。
(i)ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。)
(ii)ニトロ
(iii)シアノ
(iv)ハロゲン原子、アミノ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノおよびカルボキシルから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル(C〜Cアルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどが挙げられ、C〜Cアルキルの置換基としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、t−ブトキシカルボニルアミノ、カルボキシルが挙げられる。具体例としてはメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、カルボキシルメチル、エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、アミノエチル、メトキシカルボニルエチル、t−ブトキシカルボニルアミノエチル、カルボキシルエチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなど(好ましくはメチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシカルボニルエチル、アミノエチル、カルボキシルメチルなど)が挙げられる。)
(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル(ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、C〜Cアルケニルとしては例えばビニル、プロペニル、イソプロペニル、2−ブテン−1−イル、4−ペンテン−1−イル、5−ヘキセン−1−イルなどが挙げられる。)
(vi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル(ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられ、C〜Cアルキニルとしては、例えば2−ブチン−1−イル、4−ペンチン−1−イル、5−ヘキシン−1−イルなどが挙げられる。)
(vii)C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
(viii)ヒドロキシル
(ix)ハロゲン原子、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、アミノおよびモノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ(C〜Cアルコキシとしては、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシなどが挙げられる。アルコキシの置換基としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシなどが挙げられる。具体例としてはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメチルオキシ、トリクロロメチルオキシ、メトキシメチルオキシ、エトキシメチルオキシなど(好ましくはメトキシ、エトキシ)が挙げられる。)
(x)C〜Cアルキレンジオキシ(例えばメチレンジオキシ、エチレンジオキシなどが挙げられる。)
(xi)ハロゲン原子、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、アミノおよびモノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルチオ(C〜Cアルキルチオとしては例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオなどが挙げられ、C〜Cアルキルチオの置換基の例としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシなどが挙げられる。具体例としてはメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、t−ブチルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、メトキシメチルチオ、エトキシメチルチオなどが挙げられる。)
(xii)アミノ
(xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN−メチルアミノなどが挙げられる。)
(xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN,N−ジメチルアミノなどが挙げられる。)
(xv)5〜6員環状アミノ(例えばモルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノなどが挙げられる。)
(xvi)C〜Cアルキル−カルボニル(例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイルなどが挙げられる。)
(xvii)カルボキシル
(xviii)ハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ−カルボニル(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)
(xix)ハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜C16アラルキルオキシ−カルボニル(例えばベンジルオキシカルボニルなどが挙げられる。)
(xx)カルバモイル
(xxi)ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、アミノ、および、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル(モノ−C〜Cアルキル−カルバモイルとしては、例えばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルなどが挙げられ、モノ−C〜Cアルキル−カルバモイルの置換基としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、カルボキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノなどが挙げられる。)
(xxii)ヒドロキシルで置換された、または非置換の、ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−ヒドロキシエチル−N−メチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxiii)C〜Cアルコキシカルボニルで置換された、または非置換の、5〜6員環状アミノカルボニル(例えばモルホリノカルボニル、ピペリジノカルボニル、ピペラジノカルボニル、t−ブトキシカルボニルピペラジノカルボニルなどが挙げられる。)
(xxiv)C〜C10アリール−カルバモイル(例えばN−フェニルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxv)C〜C10ヘテロアリールカルバモイル(例えばN−ピリジルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxvi)C〜C16アラルキル−カルバモイル(例えばN−ベンジルアミノカルボニルなどが挙げられる。)
(xxvii)C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルカルバモイル(例えばN−ピリジルメチルカルバモイル、N−ピリジルエチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxviii)N−C〜Cアルキル−N−C〜C12アリール−カルバモイル(例えばN−メチル−N−フェニルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxix)C〜Cシクロアルキル−カルバモイル(例えばN−シクロプロピルカルバモイル、N−シクロヘキシルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xxx)スルホ
(xxxi)C〜Cアルキルスルホニル(例えばメタンスルホニルなどが挙げられる。)
(xxxii)C〜Cアルキルスルホニルアミノ(例えばメタンスルホニルアミノなどが挙げられる。)
(xxxiii)C〜Cアルキルで置換された、または非置換の、C〜C12アリールスルホニルアミノ(例えばベンゼンスルホニルアミノ、メチルベンゼンスルホニルアミノなどが挙げられる。)
(xxxiv)C〜C10ヘテロアリールスルホニルアミノ(例えばピリジルスルホニルアミノなどが挙げられる。)
(xxxv)C〜Cアルコキシ−カルボニル−アミノ(例えばメトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、t−ブトキシカルボニルアミノなどが挙げられる。)
(xxxvi)C〜Cアルキル−カルボニル−アミノ(例えばアセトアミドなどが挙げられる。)
(xxxvii)モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノ−カルボニル−アミノ(例えばN−メチルアミノカルボニルアミノ、N−エチルアミノカルボニルアミノなどが挙げられる。)
(xxxviii)C〜C12アリール(例えば、フェニルなどが挙げられる。)
(xxxix)C〜C10ヘテロアリール(窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むC〜C10ヘテロアリール(例えばピリジル、ピラゾリル、イミダゾリルなど)が挙げられる。)
(xl)C〜C10アリールオキシ(例えばフェノキシなどが挙げられる。)
(xli)C〜C10ヘテロアリールオキシ(窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むC〜C10ヘテロアリールオキシ(例えばピリジルオキシ、ピラゾリルオキシ、イミダゾリルオキシなど)が挙げられる。)
(xlii)C〜C16アラルキルオキシ(例えばベンジルオキシなどが挙げられる。)
(xliii)C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルオキシ(窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むC〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルオキシ(例えばピリジルメチルオキシ、ピラゾリルメチルオキシ、イミダゾリルメチルオキシなど)が挙げられる。)
(xliv)アミノスルホニル
(xlv)モノ−もしくはジ−C〜Cアルキル−アミノスルホニル(例えばN−メチルアミノスルホニルなどが挙げられる。)
(xlvi)C〜C16アラルキルオキシ−カルバモイル(例えばN−ベンジルオキシカルバモイルなどが挙げられる。)
(xlvii)C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルオキシ−カルバモイル(窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むC〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルオキシカルバモイル(例えばN−ピリジルメチルオキシカルバモイル、N−ピラゾリルメチルオキシカルバモイル、N−イミダゾリルメチルオキシカルバモイルなど)が挙げられる。)
(xlviii)重水素原子。
Wで表される「C〜C14芳香族炭化水素基」「炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基」および「上記の芳香族複素環とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基」の置換基の例としては、特に(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iv)ハロゲン原子、アミノ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノおよびカルボキシルから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(viii)ヒドロキシル、(xii)アミノ、(xvii)カルボキシル、(xlviii)重水素原子が好ましい。
上記式(I)中、Rで表される(1)〜(5)の基を具体例とともに以下に記す。
(1)水素原子、
(2)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル(ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、C〜Cシクロアルキルとしては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられ、C〜Cアルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどが挙げられる。具体例としてはメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、[]メチル、[]エチルなどが挙げられる。)
(3)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル(ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、C〜Cシクロアルキルとしては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられ、C〜Cアルケニルとしては例えば、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、2−ブテン−1−イル、4−ペンテン−1−イル、5−ヘキセン−1−イルなどが挙げられる。)
(4)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜9個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル(ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられ、C〜Cシクロアルキルとしては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられ、C〜Cアルキニルとしては、例えば、2−ブチン−1−イル、4−ペンチン−1−イル、5−ヘキシン−1−イルなどが挙げられる。)
(5)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル(ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられ、C〜Cシクロアルキルとしては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
で表される基の例としては、水素原子、メチルが好ましい。
上記式(I)中、Rで表される「OR」および「NR1011」のR、R10およびR11がそれぞれ独立に示す(A)〜(H)の基を具体例とともに以下に記す。
(A)水素原子
(B)C〜Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどが挙げられる。)
(C)C〜Cアルケニル(例えばビニル、プロペニル、イソプロペニル、2−ブテン−1−イル、4−ペンテン−1−イル、5−ヘキセン−1−イルなどが挙げられる。)
(D)C〜Cアルキニル(例えば2−ブチン−1−イル、4−ペンチン−1−イル、5−ヘキシン−1−イルなどが挙げられる。)
(E)C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
(F)C〜C14芳香族炭化水素基(具体例は前述のArにおける「C〜C14芳香族炭化水素基」と同じである。好ましい例としては、フェニルが挙げられる。)
(G)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基(具体例は前述のArにおける「炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基」と同じである。好ましい例としては、ピリジルが挙げられる。)
(H)上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基(具体例は前述のArにおける「上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素基とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基」と同じである。好ましい例としては、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリルが挙げられる。)
で表される「OR」および「NR1011」のR、R10およびR11がそれぞれ独立に示す基の例としては、水素原子、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、プロペニル、シクロプロピル、シクロペンチル、フェニル、ピリジルが好ましい。
次に、上記式(I)中、Rで表される「OR」および「NR1011」のR、R10およびR11がそれぞれ独立に示す(B)〜(E)の基が、任意に有していてもよい置換基(i)〜(xvii)の具体例を示す。
(i)ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。)
(ii)C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
(iii)ヒドロキシル
(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、トリフルオロメチルオキシなどが挙げられる。)
(v)アミノ
(vi)モノ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN−メチルアミノなどが挙げられる。)
(vii)ジ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN,N−ジメチルアミノなどが挙げられる。)
(viii)5〜6員環状アミノ(例えばモルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノなどが挙げられる。)
(ix)カルボキシル
(x)C〜Cアルコキシ−カルボニル(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)
(xi)C〜Cアルキル−カルボニル(例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイルなどが挙げられる。)
(xii)カルバモイル
(xiii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xiv)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xv)C〜C12アリール(例えばフェニル、ナフチル、ビフェニルなどが挙げられる。)
(xvi)C〜C10ヘテロアリール(例えばピリジル、チエニル、フリルなどが挙げられる。)
(xvii)重水素原子。
中でも(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)ヒドロキシル、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシおよび(xvii)重水素原子が好ましい。
上記式(I)中、Rで表される「OR」および「NR1011」のR、R10およびR11がそれぞれ独立に示す(F)〜(H)の基が、任意に有していてもよい置換基(i)〜(xxi)の具体例を示す。
(i)ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。)
(ii)ニトロ
(iii)シアノ
(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル(例えばメチル、トリフルオロメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルなどが挙げられる。)
(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
(vi)ヒドロキシル
(vii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、トリフルオロメチルオキシなどが挙げられる。)
(viii)アミノ
(ix)モノ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN−メチルアミノなどが挙げられる。)
(x)ジ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN,N−ジメチルアミノなどが挙げられる。)
(xi)5〜6員環状アミノ(例えばモルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノなどが挙げられる。)
(xii)C〜Cアルキル−カルボニル(例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイルなどが挙げられる。)
(xiii)カルボキシル
(xiv)C〜Cアルコキシ−カルボニル(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)
(xv)カルバモイル
(xvi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xvii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xviii)C〜Cアルキルスルホニル(例えばメタンスルホニルなどが挙げられる。)
(xix)アミノスルホニル
(xx)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニル(例えばN−メチルアミノスルホニルなどが挙げられる。)
(xxi)重水素原子
中でも、(i)ハロゲン原子、(iii)シアノ、(vi)ヒドロキシル、(xxi)重水素原子が好ましい。
上記式(I)中、RとRがそれらが結合している原子と一緒になって形成される5または6員環の複素環としては、例えばイミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ピリミジン、トリアジン、オキサジアジン、チアジアジンなどの芳香族複素環およびそれらの飽和または部分飽和複素環が挙げられ、より具体的にはイミダゾール、イミダゾリン、1,2,4−トリアゾール、1,2,4−トリアゾリン、テトラゾール、1,2,4−オキサジアゾリン、1,2,4−チアジアゾリン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、ジヒドロ−1,2,4−トリアジン、テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン、ジヒドロ−1,2,4−オキサジアジン、テトラヒドロ−1,2,4−オキサジアジン、ジヒドロ−1,2,4−チアジアジン、テトラヒドロ−1,2,4−チアジアジン(好ましくはイミダゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,4−トリアゾリン、1,2,4−オキサジアゾリン、およびテトラヒドロ−1,2,4−オキサジアジン)が挙げられる。
上記式(I)中、RとRがそれらが結合している原子と一緒になって形成される5または6員環の複素環が、任意に有していてもよい置換基(A)〜(K)の基を具体例とともに以下に記す。
(A)ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。)
(B)オキソ
(C)ヒドロキシル
(D)C〜Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどが挙げられる。)
(E)C〜Cアルケニル(例えばビニル、プロペニル、イソプロペニル、2−ブテン−1−イル、4−ペンテン−1−イル、5−ヘキセン−1−イルなどが挙げられる。)
(F)C〜Cアルキニル(例えば2−ブチン−1−イル、4−ペンチン−1−イル、5−ヘキシン−1−イルなどが挙げられる。)
(G)C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
(H)C〜C14芳香族炭化水素基(具体例は前述のArにおける「C〜C14芳香族炭化水素基」と同じである。好ましい例としては、フェニルが挙げられる。)
(I)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基(具体例は前述のArにおける「炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基」と同じである。好ましい例としては、ピリジルが挙げられる。)
(J)上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基(具体例は前述のArにおける「上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素基とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基」と同じである。好ましい例としては、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリルが挙げられる。)
(K)重水素原子。
中でも、(A)ハロゲン原子、(B)オキソ、(C)ヒドロキシル、(D)C〜Cアルキルおよび(K)重水素原子が好ましい。
上記式(I)中、RとRがそれらが結合している原子と一緒になって形成される5または6員環の複素環が、任意に1〜3個有していてもよい置換基(D)〜(G)の基が、任意に有していてもよい置換基(i)〜(xvii)の具体例を示す。
(i)ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。)
(ii)C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
(iii)ヒドロキシル
(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、トリフルオロメチルオキシなどが挙げられる。)
(v)アミノ
(vi)モノ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN−メチルアミノなどが挙げられる。)
(vii)ジ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN,N−ジメチルアミノなどが挙げられる。)
(viii)5〜6員環状アミノ(例えばモルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノなどが挙げられる。)
(ix)カルボキシル
(x)C〜Cアルコキシ−カルボニル(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)
(xi)C〜Cアルキル−カルボニル(例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイルなどが挙げられる。)
(xii)カルバモイル
(xiii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xiv)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xv)C〜C12アリールおよび(例えばフェニル、ナフチル、ビフェニルなどが挙げられる。)
(xvi)C〜C10ヘテロアリール(例えばピリジル、チエニル、フリルなどが挙げられる。)
(xvii)重水素原子。
上記式(I)中、RとRがそれらが結合している原子と一緒になって形成される5または6員環の複素環が、任意に1〜3個有していてもよい置換基(H)〜(J)の基が、任意に有していてもよい置換基(i)〜(xxi)の具体例を示す。
(i)ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。)
(ii)ニトロ
(iii)シアノ
(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル(例えばメチル、トリフルオロメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルなどが挙げられる。)
(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)
(vi)ヒドロキシル
(vii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、トリフルオロメチルオキシなどが挙げられる。)
(viii)アミノ
(ix)モノ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN−メチルアミノなどが挙げられる。)
(x)ジ−C〜Cアルキルアミノ(例えばN,N−ジメチルアミノなどが挙げられる。)
(xi)5〜6員環状アミノ(例えばモルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノなどが挙げられる。)
(xii)C〜Cアルキル−カルボニル(例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイルなどが挙げられる。)
(xiii)カルボキシル
(xiv)C〜Cアルコキシ−カルボニル(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)
(xv)カルバモイル
(xvi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xvii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイルなどが挙げられる。)
(xviii)C〜Cアルキルスルホニル(例えばメタンスルホニルなどが挙げられる。)
(xix)アミノスルホニル
(xx)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニル(例えばN−メチルアミノスルホニルなどが挙げられる。)
(xxi)重水素原子。
上記式(I)の化合物の好ましい例としては、以下のものが挙げられる。
1.前記式(I)において、Xは直鎖状または分枝状C〜Cアルキレンであり、ArがC〜C14芳香族炭化水素基である前記化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
2.前記式(I)において、Arがフェニル基であり、当該Ar基は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(viii)ヒドロキシル、(ix)1〜3個のハロゲン原子または1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシおよび(xxxi)重水素原子から成る群から選ばれる1〜5個の基で置換されていてもよい化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
3.前記式(I)において、Wが(1)C〜C14芳香族炭化水素基または(2)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基である化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
4.前記式(I)において、Zが(1)結合手または(2)CR[ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、
(A)水素原子、
(B)重水素原子
(C)(i)カルボキシル、(ii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(iii)フェニル、(iv)ヒドロキシル、(v)C〜Cアルコキシ、(vi)ハロゲン原子および(vii)C〜Cシクロアルキルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(viii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、または
(D)(i)ハロゲン原子、および(ii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、アルキル基から成る群から選ばれる1〜5個の基または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル]である上記3に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
5.前記式(I)において、Wが水素原子または重水素原子である化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
6.前記式(I)において、Zが(1)結合手または(2)CR[ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、
(A)水素原子、
(B)重水素原子
(C)(i)カルボキシル、(ii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(iii)フェニル、(iv)ヒドロキシル、(v)C〜Cアルコキシ、(vi)ハロゲン原子および(vii)C〜Cシクロアルキルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(viii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
(D)(i)ハロゲン原子および(ii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、アルキル基から成る群から選ばれる1〜5個の基または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル、
(E)COOR(ここで、Rは水素原子またはC〜Cアルキルを示す)または、
(F)CONR(ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、
(a)水素原子、
(b)(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)カルボキシル、(iv)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(v)C〜Cアルキル−カルボニル、(vi)カルバモイル、(vii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(viii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(ix)C〜C12アリールおよび(x)C〜C10ヘテロアリールから成る群から選ばれる基で1〜3個置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
(c)C〜C14芳香族炭化水素環基、または
(d)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基を示し、
ここで前記基(c)〜(d)は、任意に(i)ハロゲン原子、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(viii)ヒドロキシル、(ix)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(xii)アミノ、(xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xv)5〜6員環状アミノ、(xvi)C〜Cアルキル−カルボニル、(xvii)カルボキシル、(xxvii)アミノスルホニルおよび(xxviii)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xxix)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよい)]である上記5に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
7.前記式(I)において、Rが(1)水素原子、または(2)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルであり、Rは(1)ORまたは(2)NR1011
(ここでR、R10およびR11は、それぞれ独立に、
(A)水素原子、
(B)C〜Cアルキル、
(C)C〜Cアルケニル、
(E)C〜Cシクロアルキル、
(F)C〜C14芳香族炭化水素基または
(G)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基を示し、
ここで前記(B)〜(E)の基は、任意に(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)ヒドロキシル、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(v)アミノ、(vi)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(vii)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(viii)5〜6員環状アミノ、(ix)カルボキシルおよび(xv)C〜C12アリールから成る群から選ばれる1〜3個の基または(xviii)1〜13個の重水素原子で置換されていてもよく、
また、前記(F)〜(G)の基は、任意に(i)ハロゲン原子、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(vi)ヒドロキシル、(vii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(viii)アミノ、(ix)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(x)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xi)5〜6員環状アミノおよび(xiii)カルボキシルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xxi)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよい)である上記1〜6に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
8.前記式(I)において、RとRがそれらが結合している原子と一緒になって形成する複素環が(1)イミダゾール、(2)トリアゾール、(3)オキサジアゾール、もしくは(4)オキサジアジンまたはこれらの部分水素化体(ここで前記(1)〜(4)は、任意に
(A)ハロゲン原子、
(B)オキソ、
(C)ヒドロキシル、
(D)C〜Cアルキルおよび
(K)重水素原子
から成る群から選ばれる1〜3個の基で置換されていてもよい)である上記1〜6に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
9.化合物が
(1)4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−[(ピリジン−2−イルオキシ)イミノ]−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸、
(2)2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸、
(3)2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)イミノ]−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]ブチル}安息香酸、
(4)2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸、
(5)2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(メトキシイミノ)−4−メチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸、
(6)(4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)酢酸、
(7)2−アミノ−4−{[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸、
(8){4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]フェニル}酢酸、
(9)2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸、または
(10)2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸
である上記1に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
式(I)の化合物は、必要に応じて医薬として許容される塩とすることができる。置換基としてアミンなどの塩基性基を有している場合、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの鉱酸との塩、ギ酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などの有機カルボン酸との塩、またはメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸などのスルホン酸との塩等が挙げられる。式(I)の化合物が置換基としてカルボン酸などの酸性基を有している場合、例えばナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、またはアンモニア、トリエチルアミン、エチレンジアミン、プロパンジアミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピリジン、リシン(Lysine)、コリン、エタノールアミン、N,N一ジメチルエタノールアミン、4一ヒドロキシピペリジン、グルコサミン、N一メチルグルカミン等の有機塩基との塩が挙げられる。
式(I)の化合物またはその塩は、水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ギ酸、ギ酸エチル、酢酸、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソブチルなどの溶媒との溶媒和物または無溶媒物のどちらであってもよい。
2.式(I)の化合物またはその塩またはそれらの溶媒和物の製造法の説明
以下に、式(I)の化合物またはその塩またはそれらの溶媒和物の製造法を述べる。式(I)の化合物またはその塩は、以下に述べる二つの製造法(A)および(B)のうち一方または両方の方法により製造することができる。
製造法(A)
式(I)の化合物またはその塩またはそれらの溶媒和物は、例えば式:
Figure 2011078413
{式中、Ar、W、X、Z、RおよびRは前記定義の通りであり、R12は(1)OHまたは(2)NHR11(ここでR11は前記定義の通りである)を示し、R13は(1)OR14、(2)NR1114(ここでR11は前記定義の通りであり、R14はホルミル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルケニルカルボニル、C〜Cアルキニルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜C14アリールカルボニル、C〜C10ヘテロアリールカルボニル、またはC〜Cアルコキシカルボニルを示す)または(3)二つのC〜Cアルコキシで置換されたC〜Cアルキル基を示し、R15およびR16はそれぞれ独立に水素原子またはオキソを示し、Pはアリル、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルカルボニル、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルオキシカルボニル、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルカルボニル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アラルキル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アリールカルボニル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アラルキルオキシカルボニル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アリールスルホニルで表される保護基またはR(Rは前記定義の通りである)を示し、P’は水素原子またはP(Pは前記定義通り)で表される保護基を示し、QおよびQはそれぞれ独立にハロゲン原子、または1〜3個のハロゲン原子もしくはニトロで置換された、または非置換の、C〜C10アリールオキシを示し、QおよびQはそれぞれ独立にハロゲン原子、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜C10アリールスルホニルオキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルスルホニルオキシ基、または1〜3個のハロゲン原子またはニトロで置換された、または非置換の、C〜C10アリールオキシを示す}に示す方法によって合成することができる。
13で表される(3)二つのC〜Cアルコキシで置換されたC〜Cアルキル基としては、例えばアミノアセトアルデヒドジメチルアセタールなどが用いられる。
14で表される基としては、例えばホルミル、C〜Cアルキルカルボニル(例えばアセチル、プロピオニル、トリフルオロアセチルなど)、C〜Cアルケニルカルボニル(例えばアクリロイルなど)、C〜Cアルキニルカルボニル(例えばプロピオロイルなど)、C〜Cシクロアルキルカルボニル(例えばシクロプロピルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニルなど)、C〜C14アリールカルボニル(例えばベンゾイル、ナフトイルなど)、C〜C10ヘテロアリールカルボニル(例えばピリジルカルボニル、イミダゾイルカルボニルなど)、C〜Cアルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニル)などが用いられる。
Pで表される「保護基」としては、例えばアリル、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルカルボニル、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルオキシカルボニル(例えばt−ブトキシカルボニルなど)、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルカルボニル(例えばトリフルオロアセチルなど)、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アラルキル(例えばベンジル、p−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4,6−トリメトキシベンジルなど)、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アリールカルボニル(例えばベンゾイル、p−ニトロベンゾイル)、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アラルキルオキシカルボニル(例えばベンジルオキシカルボニルなど)、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アリールスルホニル(例えばp−トルエンスルホニルなど)などが用いられる。
およびQで表される置換基としてはハロゲン原子(例えば塩素、臭素)、1〜3個のハロゲン原子もしくはニトロで置換された、または非置換の、C〜C10アリールオキシ(例えばフェニルオキシ、p−ニトロフェニルオキシ、p−クロロフェニルオキシ、2−クロロフェニルオキシなど)などが用いられる。QおよびQで表される置換基としては、ハロゲン原子(例えば塩素、臭素)、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜C10アリールスルホニルオキシ(例えば、ベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシなど)、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルスルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシなど)、または1〜3個のハロゲン原子またはニトロで置換された、または非置換の、C〜C10アリールオキシ(例えばフェニルオキシ、p−ニトロフェニルオキシ、p−クロロフェニルオキシ、2−クロロフェニルオキシなど)などが用いられる。
化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、化合物(VIII)、化合物(IX)、化合物(X)、化合物(XI)および化合物(XII)は、塩であってもよい。好ましい塩の具体例は、上述の式(I)の化合物の塩の例示と同じである。
次に製造法(A)を示す上記反応式について説明する。
まず、例えばWO06−059801号公報に記載の方法に従い、化合物(II)と化合物(VIII)との反応を行い、化合物(III)へと変換した後、化合物(IX)との反応を行うことで化合物(IV)を得ることができる。また化合物(IV)は、例えばWO07−139230号公報に記載の方法に従い、化合物(II)と化合物(X)を反応させることによっても得ることができる。化合物(IV)のうちPが水素原子である化合物は、化合物(IV)の保護基Pを脱保護することで得ることができ、また化合物(III)の保護基Pの脱保護反応を行った後、化合物(IX)との反応を行うことでも得ることができる。
次いで、化合物(IV)を例えば一般的なチオカルボニル化試薬(ローソン試薬、ベリューズ試薬など)を用いる公知の方法に従って化合物(V)を得ることができる。また化合物(V)のうちPが水素原子である化合物は、化合物(IV)のPが水素原子である化合物を用いてチオ化反応を行うことで得ることができる。
化合物(I)のうち、Rが(1)ORおよび(2)NR1011である化合物は、化合物(V)に対して、例えば金属触媒(例えば酢酸水銀、酢酸銀など)存在下、R−NH(ここでRは(1)ORまたは(2)NR1011である)またはその塩を反応させ、必要に応じて脱保護反応を行うことにより得ることができる。Pが保護基である場合の脱保護反応は、化合物(V)とR−NHとの反応の前に実施してもよく、またその後に実施してもよい。R−NHの塩を用いる場合は、例えばトリエチルアミンなどの塩基存在下で反応を行うことができる。
化合物(I)のうち、RとRがそれらが結合している原子と一緒になって5または6員環の複素環を形成している化合物は、化合物(V)に対して、例えば金属触媒(例えば酢酸水銀、酢酸銀など)存在下、R12−NH(ここでR12は(1)OHまたは(2)NHR11である)またはその塩を反応させ、化合物(VI)を得た後、化合物(XI)または化合物(XII)を反応させ環化反応を行い、必要に応じて脱保護反応を行うことにより得ることができる。P’が保護基である場合の脱保護反応は化合物(V)とR12−NHとの反応の前に実施してもよく、また後に実施してもよい。R12−NHの塩を用いる場合は、例えばトリエチルアミンなどの塩基存在下でも化合物(VI)への変換反応を行うことができる。また化合物(VI)と、化合物(XI)または化合物(XII)との反応による環化反応は同一系内で一挙に行ってもよく、また化合物(VI)と化合物(XI)または化合物(XII)との反応で得られる中間体を単離し、段階的に環化反応を行ってもよい。
さらに化合物(I)のうち、RとRがそれらが結合している原子と一緒になって5または6員環の複素環を形成している化合物は、化合物(V)に対して、例えば金属触媒(例えば酢酸水銀、酢酸銀など)存在下、R13−NH{ここでR13は(1)OR14、(2)NR1114(R11およびR14は前記定義の通りである)または(3)二つのC〜Cアルコキシで置換されたC〜Cアルキル基である}またはその塩を反応させ化合物(VII)を得た後、酸触媒(例えばピリジニウムp−トルエンスルホン酸など)の存在下または非存在下で化合物(VII)からの環化反応を行い、必要に応じて脱保護反応を行うことにより得ることができる。P’が保護基である場合の脱保護反応は化合物(V)とR13−NHとの反応の前に実施してもよく、また後に実施してもよい。R13−NHの塩を用いる場合は、例えばトリエチルアミンなどの塩基存在下でも化合物(VII)への変換反応を行うことができる。また、化合物(VII)の環化反応は、化合物(V)から化合物(VII)への反応と同一系内で一挙に行ってもよく、また化合物(VII)を単離し、段階的に環化反応を行ってもよい。
製造法(B)
式(I)の化合物またはその塩またはそれらの溶媒和物は、例えば式:
Figure 2011078413
{式中、Ar、W、X、Z、R、R、R12、R13、R15、R16、P、P’、Q、Q、QおよびQはそれぞれ前記定義通りである}に示す方法によって合成することができる。
化合物(II)、化合物(XIII)、化合物(XIV)、化合物(XV)、化合物(XVI)、化合物(XVII)、化合物(VIII)、化合物(IX)、化合物(X)、化合物(XI)および化合物(XII)は、塩であってもよい。好ましい塩の具体例は、上述の式(I)の化合物の塩の例示と同じである。
まず化合物(II)から、例えば一般的なチオカルボニル化試薬(ローソン試薬、ベリューズ試薬など)を用いる公知の方法に従って、化合物(XIII)を得ることができる。
化合物(XIV)のうち、Rが(1)ORおよび(2)NR1011(R、R10およびR11はそれぞれ前記定義通り)である化合物は、上述で得られた化合物(XIII)に対して、例えば金属触媒(例えば酢酸水銀、酢酸銀など)存在下、R−NHまたはその塩を反応させることにより得ることができる。
また化合物(XIV)のうち、RとP(ここでPはRを示す:RおよびRは前記定義通り)が、それらが結合している原子と一緒になって5または6員環の複素環を形成している化合物は、上述で得られた化合物(XIII)に対して、例えば金属触媒(例えば酢酸水銀、酢酸銀など)存在下、R12−NH(ここでR12は(1)OHおよび(2)NHR11である)またはその塩を反応させ、化合物(XV)を得た後、化合物(XI)または化合物(XII)を反応させ環化反応を行うことにより得ることができる。
さらに化合物(XIV)のうち、RとP(ここでPはRを示す:RおよびRは前記定義通り)が、それらが結合している原子と一緒になって5または6員環の複素環を形成している化合物は、上述で得られた化合物(XIII)に対して、例えば金属触媒(例えば酢酸水銀、酢酸銀など)存在下、R13−NH{ここでR13は(1)OR14、(2)NR1114(R11およびR14は前記定義の通りである)または(3)二つのC〜Cアルコキシで置換されたC〜Cアルキル基である}またはその塩を反応させ化合物(XVI)を得た後、酸触媒(例えばピリジニウムp−トルエンスルホン酸など)の存在下または非存在下で化合物(XVI)からの環化反応を行うことでも得ることができる。
上記で得られた化合物(XIV)から、例えばWO07−139230号公報に記載の方法に従い、化合物(X)を反応させ、必要に応じて脱保護反応を行うことにより化合物(I)を得ることができる。また化合物(XIV)から、例えばWO06−059801号公報に記載の方法に従い、化合物(VIII)との反応を行い化合物(XVII)へと変換した後、化合物(IX)との反応を行い、必要に応じて脱保護反応を行うことにより化合物(I)を得ることができる。
上記(A)または(B)の方法により製造した本発明の化合物(I)が保護基を有している場合の脱保護反応、炭素−炭素二重結合または三重結合を有している場合の水素添加反応、ニトロ基を有している場合の還元反応、カルボン酸を有している場合のエステル化反応およびアミド化反応、エステル基を有している場合の加水分解反応、アミノ基またはヒドロキシル基を有している場合の(i)アルキル化反応、(ii)アシル化反応および(iii)スルホニル化反応、1級または2級アミド基を有している場合の(i)アルキル化反応、(ii)アシル化反応および(iii)スルホニル化反応などを用いて、常法により1工程〜5工程で官能基変換できる場合には、上記(A)または(B)の反応後に、必要に応じて官能基変換を行って官能基変換された化合物(I)を製造することができる。
上記製造法(A)または(B)において、出発原料として用いている化合物(II)や、反応剤として用いている化合物(IX)および(X)は、例えばWO06−059801号公報やWO07−139230号公報に記載の方法に従い得ることができる。また化合物(IX)および(X)は市販品または公知の化合物を用いることができる。
また、化合物(II)のうちXがメチレンを示す化合物は例えば式:
Figure 2011078413
{式中、Ar、P、P’はそれぞれ前記定義通りであり、R17は(1)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル(例えばメチル、エチル、トリクロロエチルなど)または(2)1〜3個の(i)C〜Cアルコキシまたは(ii)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アラルキル(例えばベンジル、4−メトキシベンジルなど)を示し、R18およびR19はそれぞれ独立に(i)水素原子または(ii)C〜Cアルキルを示し、ここでR18およびR19はそれらが結合している原子と一緒になって5または6員環を形成してもよい。ここではXはメチレンを示す。}に示す方法によって合成することができる。
すなわち市販または公知の化合物(XVIII)と化合物(XIX)を反応させ、必要に応じて脱保護を行い化合物(XX)を得ることができる。次いで、例えば一般的な縮合剤(例えばDCCなど)を用いた縮合反応などの公知の方法に従って得られた化合物(XX)とグリシン誘導体(XXI)またはその塩を縮合させ化合物(XXII)を得ることができる。得られた化合物(XXII)から、例えば水酸化ナトリウムなどによる加水分解反応などの公知の方法に従って脱保護し、化合物(XXIII)を得ることができる。このとき必要がある場合には、上記の加水分解反応の前、後または加水分解反応の前後に、例えば酸や塩基などを用いた公知の方法に従ってP’を脱保護することができるが、P’が水素原子の場合、必ずしもその必要はない。次いで、得られた化合物(XXIII)から、例えば一般的な縮合剤(例えばDCCなど)を用いた縮合反応などの公知の方法に従って環化縮合し、化合物(XXIV)を得ることができる。さらに得られた化合物(XXIV)とボロン酸誘導体(XXV)とを、例えばロジウムやパラジウムなどを中心金属にもつ遷移金属触媒を用いたカップリング反応を行うことで化合物(II)を得ることができる。
上記製造法(A)または(B)において反応剤として用いているR−NH、R12−NH、およびR13−NH(またはそれらの塩)は、例えばJ.Med.Chem.,2005,48,1576などに記載の方法に従い得ることができる。また、R−NH、R12−NH、およびR13−NH(またはそれらの塩)は市販品または公知の化合物を用いることができる。
また、化合物(XI)および(XII)は、市販品または公知の、または公知の方法により得られる化合物を用いることができる。
本発明の化合物(I)もしくはその塩またはそれらの溶媒和物、および化合物(I)製造の合成中間体の中で置換基に重水素を含む化合物は、適切に重水素化された原料および反応剤を用いることで、上記(A)または(B)の方法で合成することができる。重水素化された原料および反応剤は、市販品または公知のものを用いることができる。さらに本発明の化合物(I)もしくはその塩またはそれらの溶媒和物、化合物(I)製造の合成中間体、化合物(I)製造の原料および上記(A)または(B)の合成法で用いる反応剤の中で置換基に重水素を含む化合物は、例えばSynthesis,2009,2674やAngewandte Chemie International Edition,47,29,5394などに記載の公知の方法に従い、所望の位置を重水素置換することにより得ることもできる。
上記(A)または(B)の方法により製造した本発明の化合物(I)またはその塩またはそれらの溶媒和物、および化合物(I)製造の合成中間体は、公知の手段、例えば溶媒抽出、液性変換、転溶、塩析、晶出、再結晶、クロマトグラフィーなどによって精製することができる。本発明の化合物(I)、および化合物(I)製造の合成中間体が光学活性体であり、もう一方の光学異性体を含む場合は一般的な光学分割手段により、各エナンチオマーに分割することもできる。
上記(A)または(B)の方法により製造した本発明の化合物(I)が置換基としてアミンなどの塩基性基を有している場合、常法に従って塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの鉱酸との塩、ギ酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などの有機カルボン酸との塩、またはメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸などのスルホン酸との塩を形成することができる。化合物(I)が置換基としてカルボン酸などの酸性基を有している場合、常法に従ってナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、またはアンモニア、トリエチルアミン、エチレンジアミン、プロパンジアミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピリジン、リシン(Lysine)、コリン、エタノールアミン、N,N一ジメチルエタノールアミン、4一ヒドロキシピペリジン、グルコサミン、N一メチルグルカミン等の有機塩基との塩を形成することができる。
上記(A)または(B)の方法により製造した本発明の化合物(I)またはその塩は、水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ギ酸、ギ酸エチル、酢酸、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソブチルなどの溶媒もしくはそれらを含む混合溶媒と接触させるか、またはこれらの溶媒を用いて再結晶を行うことなどにより、溶媒和物を形成することができる。
本発明の化合物(I)もしくはその塩またはそれらの溶媒和物は、優れたキマーゼ阻害作用を有しており、かつ毒性が低い(LD50>lg/kg)ので、哺乳動物(例えば、ヒト、ラット、マウス、イヌ、ウシ等)に対して安全に、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、鼻炎、関節リューマチ、食物アレルギー、大腸炎、アレルギー性腸炎、マストサイトーシス、強皮症、心不全、心肥大、高血圧、不整脈、アテローム動脈硬化、腹部大動脈瘤、心筋梗塞、経皮的冠動脈形成術後再狭窄、バイパスグラフト術後再狭窄、虚血性末梢循環障害、高アルドステロン症、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、腎炎、糸球体硬化症、腎不全、固形腫瘍、繊維症、手術後癒着、瘢痕、緑内障、高眼圧症等等の疾患の予防および/または治療に用いることができる。
これらの予防または治療剤の投与経路は経口、非経口のいずれでもよい。
本発明で用いられる製剤は、活性成分として、化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩以外の他の医薬成分を含有していてもよい。
このような医薬活性成分としては、例えばステロイド剤(例えば、ベタメタゾンなど)、免疫抑制剤(例えば、タクロリムス、ピメクロリムスなど)、抗アレルギー剤(フマル酸クレマスチン、d−マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸シプロヘプタジン、塩酸プロメタジン、塩酸ホモクロルシクリジン、メキタジン、塩酸ジフェンヒドラミン、エバスチン、塩酸セチリジン、塩酸オロパタジン、塩酸フェキソフェナジン、クロモグリク酸ナトリウム、フマル酸エメダスチン、トシル酸スプラタスト、塩酸エピナスチンなど)などが挙げられる。これらの成分は本発明の目的が達成される限り特に限定されず、適宜適当な割合で使用が可能である。剤形の具体例としては、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、丸剤、カプセル剤(マイクロカプセルを含む)、顆粒剤、細粒剤、散剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤、注射剤、吸入剤、軟膏、点眼剤などが用いられる。これらの製剤は常法(例えば日本薬局方記載の方法など)に従って調製される。
本発明の製剤において、本発明の化合物の含有量は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01〜約100重量%、好ましくは約0.1〜約50重量%、さらに好ましくは約0.5〜約20重量%程度である。
具体的には、錠剤の製造法は、医薬品をそのまま、賦形剤、結合剤、崩壊剤、またはその他の適当な添加剤を加えて均等に混和したものを、適当な方法で顆粒とした後、滑沢剤を加え、圧縮成型するか、または医薬品をそのまま、賦形剤、結合剤、崩壊剤、またはその他の適当な添加剤を加えて均等に混和したものを、直接圧縮成型して製するか、またはあらかじめ製した顆粒にそのまま、または適当な添加剤を加えて均等に混合した後、圧縮成型して製造することもできる。また、本剤は、必要に応じて着色剤、矯味剤などを加えることができる。さらに、本剤は、適当なコーティング剤により剤皮を施すこともできる。
注射剤の製造法は、医薬品の一定量を、水性溶剤の場合は注射用水、生理食塩水、リンゲル液など、非水性溶剤の場合は通常植物油などに溶解、懸濁または乳化して一定量とするか、または医薬品の一定量をとり注射用の容器に密封して製することができる。
経口用製剤担体としては、例えばデンプン、マンニット、結晶セルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウムなどの製剤分野において常用されている物質が用いられる。注射用担体としては、例えば、蒸留水、生理食塩水、グルコース溶液、輸液剤などが用いられる。その他、製剤一般に用いられる添加剤を適宜添加することもできる。
これらの製剤の投与量は、年齢、体重、症状、投与経路、投与回数などにより異なるが、例えば成人の患者に対して、1日あたり有効成分(本発明の化合物)に換算して通常約0.1〜約100mg/kg、好ましくは約1〜50mg/kg、より好ましくは約1〜約10mg/kgを1日1〜3回に分割して経口投与するのがよい。
以下、参考例、実施例、試験例により本発明をより具体的に説明するが、本発明をこれらに限定するものではない。実施例および参考例における目的物を含む画分の検出はTLC(薄層クロマトグラフィー)による観察、またはLC/MS(液体クロマトグラフ/質量分析)法による分析により行った。TLC観察においては、TLCプレートとしてメルク社製の60F254を、検出法としてUV検出器を用いた。質量分析は、ESI法(エレクトロンスプレーイオン化法)を用いて陽イオンの検出を行った。
参考例1:4−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]安息香酸tert−ブチル(化合物S1)
4−アセチル安息香酸tert−ブチル(3.33g)のテトラヒドロフラン(23mL)溶液に氷冷下で(−)−B−クロロジイソピノカンフェイルボランの65%ヘキサン溶液(11.2mL)を滴下し、その後そのままの温度で1.5時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣をジエチルエ−テルで希釈した。得られた溶液に氷冷下でジエタノ−ルアミン(4.3mL)を加え、室温で2時間攪拌した。析出物をろ別し、ろ液を濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜4/1)で精製し、表題化合物(3.47g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.50(3H,d,J=6.5Hz),1.59(9H,s),1.90(1H,br.s),4.87−4.99(1H,m),7.41(2H,d,J=8.3Hz),7.96(2H,d,J=8.3Hz)
参考例2:4−[(1R)−1−アミノエチル]安息香酸tert−ブチル塩酸塩(化合物S2)
工程(1):化合物S1(2.45g)のテトラヒドロフラン(24mL)溶液に氷冷下でフタルイミド(2.43g)、トリフェニルホスフィン(5.78g)、およびアゾジカルボン酸ジエチルの10%トルエン溶液(10mL)を順次加え、室温にて1時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=5/1〜1/1)で精製し、4−[(1R)−1−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エチル]安息香酸tert−ブチル(化合物S2a)(2.21g)を得た。
工程(2):化合物S2a(2.21g)のメタノール(22mL)溶液に60℃でヒドラジン水和物(0.92mL)を加え、そのままの温度で1.5時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を1M塩酸で逆抽出した後、水層を4M水酸化ナトリウム水溶液を用いアルカリ性として、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、4M塩酸の酢酸エチル溶液(1.6mL)を加え濃縮した。残渣をジエチルエーテルとヘキサンを用いてトリチュレートし、生じた固体をろ過し、表題化合物(1.02g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.51(3H,d,J=6.5Hz),1.55(9H,s),4.48(1H,m),7.64(2H,d,J=8.1Hz),7.93(2H,d,J=8.1Hz),8.66(3H,br.s)
参考例3:4−[(1R)−1−アジドプロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S3)
工程(1):参考例1における原料である4−アセチル安息香酸tert−ブチルの代わりに4−プロピオニル安息香酸tert−ブチルを用いて参考例1と同様の操作を行うことで4−[(1S)−1−ヒドロキシプロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S3a)を得た。
工程(2):化合物S3a(3.62g)のテトラヒドロフラン溶液に氷冷下でトリエチルアミン(4.38mL)および塩化メタンスルホニル(1.46mL)を加え、そのままの温度で30分間攪拌した。さらにトリエチルアミン(1.1mL)および塩化メタンスルホニル(0.48mL)を加え、さらに30分間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、氷冷下でアジ化ナトリウム(1.32g)を加え、室温にて1.5時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=19/1〜9/1)で精製し、表題化合物(1.63g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.60(9H,s),1.70−1.95(2H,m),4.41(1H,t,J=7.1Hz),7.34(2H,d,J=8.1Hz),8.00(2H,d,J=8.1Hz)
参考例4:4−[(1R)−1−アミノプロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S4)
化合物S3(1.63g)のテトラヒドロフラン(15.2mL)溶液に氷冷下で水(0.8mL)、トリフェニルホスフィン(1.64g)を加え、50℃で16時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣にトルエン(20mL)を加え、0.5M塩酸(20mL×3)で抽出した。水層を1M水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=8/1〜3/1)で精製し、表題化合物(1.37g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.86(3H,t,J=7.3Hz),1.58(9H,s),1.63−1.80(2H,m),3.87(1H,t,J=6.7Hz),7.35(2H,d,J=8.3Hz),7.95(2H,d,J=8.3Hz)
MS:236(M+H)
参考例5:4−[(1R)−1−アミノペンチル]安息香酸tert−ブチル(化合物S5)
参考例1における原料である4−アセチル安息香酸tert−ブチルの代わりに4−ペンタノイル安息香酸tert−ブチルを用いて参考例1、参考例3、参考例4と同様の操作を順次行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.86(3H,t,J=7.1Hz),1.09−1.22(1H,m),1.23−1.35(3H,m),1.59(9H,s),1.60−1.717(2H,m),3.90−3.96(1H,m),7.35(2H,d,J=8.5Hz),7.95(2H,d,J=8.5Hz)
MS:219(M−NH
参考例6:4−クロロ−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S6)
4−クロロ−2−ニトロ安息香酸(262g)のピリジン(1.3L)溶液に室温にて塩化p−トルエンスルホニル(272.6g)をゆっくりと加え、そのままの温度で15分間攪拌した。反応溶液にtert−ブチルアルコール(249mL)を滴下した後、5時間攪拌した。反応混合物にトルエン(1L)を加え1.5時間攪拌した後、析出物をろ別した。ろ液を濃縮し、残渣に酢酸エチル(1.3L)を加え、水、飽和硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣にメタノール(470mL)を加え、結晶の析出を確認した後、さらに水(142mL)を加えた。氷冷下で1.5時間攪拌した後、結晶をろ取した。上記と同様の再結晶操作を再度行い、表題化合物(297g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.55(9H,s),7.61(1H,dd,J=2.0,8.5Hz),7.71(1H,d,J=8.5Hz),7.79(1H,d,J=2.0Hz)
参考例7:2−ニトロ−4−ブチリル安息香酸tert−ブチル(化合物S7)
化合物S6(15.45g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1g)、2−(ジ−tert−ブチルフォスフィノ)−2’−メチルビフェニル(1.5g)、およびリン酸三カリウム(18.6g)を反応フラスコに加え、反応系内をアルゴン雰囲気下とした後、ジメトキシエタン(300mL)およびn−ニトロブタン(12mL)を順次加え、室温で3分間激しく攪拌した。さらに反応混合物を60℃にて24時間攪拌した。反応混合物に水(75mL)を加え、反応系内を酸素雰囲気下として2日間攪拌した。ジメトキシエタンを留去し、得られた水混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜6/1)で精製し、表題化合物(17.5g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.02(3H,t,J=7.5Hz),1.57−1.59(9H,m),1.74−1.86(2H,m),2.98(2H,t,J=7.3Hz),7.80(1H,d,J=7.7Hz),8.20(1H,dd,J=1.6,7.7Hz),8.40(1H,d,J=1.6Hz)
参考例8:4−[(1R)−1−アミノブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチルD−酒石酸塩(化合物S8)
参考例1における原料である4−アセチル安息香酸tert−ブチルの代わりに化合物S7を用いて参考例1、参考例3、参考例4と同様の操作を順次行うことで得た4−[(1R)−1−アミノブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(1.48g)をエタノール(10mL)に溶解し、この溶液にD−酒石酸(565mg)を加え80℃にて1時間攪拌した。溶液を徐々に室温まで冷却した後、酢酸エチル(10mL)を加え、0℃にてさらに2時間攪拌した。析出した結晶をろ取することで表題化合物(1.21g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.08−1.30(2H,m),1.50(9H,s),1.64−1.84(2H,m),3.95(2H,s),4.23−4.32(1H,m),7.83−7.87(2H,m),8.11(1H,s)
参考例9:4−[(1R)−1−アミノペンチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチルD−酒石酸塩(化合物S9)
工程(1):参考例7における反応剤であるn−ニトロブタンの代わりにn−ニトロペンタンを用いて参考例7と同様の操作を行うことで2−ニトロ−4−ペンタノイル安息香酸tert−ブチル(化合物S9a)を得た。
工程(2):参考例1における原料である4−アセチル安息香酸tert−ブチルの代わりに化合物S9aを用いて参考例8と同様の操作を順次行うことで表題化合物を得た。
MS:309(M+H)
参考例10:4−[(1R)−1−アミノエチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチルD−酒石酸塩(化合物S10)
工程(1):参考例7における反応剤であるn−ニトロブタンの代わりにニトロエタンを用いて参考例7と同様の操作を行うことで2−ニトロ−4−アセチル安息香酸tert−ブチル(化合物S10a)を得た。
工程(2):参考例1における原料である4−アセチル安息香酸tert−ブチルの代わりに化合物S10aを用いて参考例8と同様の操作を順次行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.44(3H,d,J=6.9Hz),1.50(9H,s),3.17(3H,s),3.94(2H,s),4.47(1H,q,J=6.9Hz),7.83−7.91(2H,m),8.13(1H,d,J=0.8Hz)
MS:267(M+H)
参考例11:2−アミノ−4−アミノメチル安息香酸tert−ブチル(化合物S11)
工程(1):参考例7における反応剤であるn−ニトロブタンの代わりにニトロメタンを用いて参考例7と同様の操作を行うことで2−ニトロ−4−ニトロメチル安息香酸tert−ブチル(化合物S11a)を得た。
工程(2):化合物S11a(1.69g)のエタノール溶液にラネーニッケルを加え、水素雰囲気下で2.5時間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで希釈した後、セライトを敷いたグラスフィルターでろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール=10/4/1)で精製し、表題化合物(308mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.58(9H,s),3.78(2H,s),5.70(2H,br.s),6.56(1H,dd,J=1.2,8.3Hz),6.60(1H,s),7.77(1H,d,J=8.3Hz)
参考例12:2−(ベンジルオキシ)−4−(1−アミノエチル)安息香酸tert−ブチル(化合物S12)
工程(1):参考例6における原料である4−クロロ−2−ニトロ安息香酸の代わりに2−(ベンジルオキシ)−4−クロロ安息香酸を用いて、参考例6と同様の操作を行うことで2−(ベンジルオキシ)−4−クロロ安息香酸tert−ブチル(化合物S12a)を得た。
工程(2):参考例7における原料である化合物S6の代わりに化合物S12aを、反応剤であるn−ニトロブタンの代わりにニトロエタンを用いて参考例7と同様の操作を行うことで2−(ベンジルオキシ)−4−アセチル安息香酸tert−ブチル(化合物S12b)の粗生成物を得た。
工程(3):化合物S12bの粗生成物(6.89g)のエタノール(10mL)溶液にヒドロキシルアミン塩酸塩(1.3g)、酢酸ナトリウム(2.09g)を加えた後、4時間加熱還流した。室温に放冷後、濃縮し、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣を酢酸(170mL)に溶解し、亜鉛粉末(17g)を加え50℃にて1時間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール=4/6〜0/1)で精製し、表題化合物(3.21g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.34(3H,d,J=6.9Hz),1.51−1.54(9H,m),4.07−4.14(1H,m),5.16(2H,s),6.94(1H,dd,J=1.2,8.1Hz),7.02(1H,d,J=1.2Hz),7.28−7.34(1H,m),7.34−7.41(2H,m),7.49(2H,d,J=7.3Hz),7.68(1H,d,J=8.1Hz)
参考例13:2−(ベンジルオキシ)−4−(1−アミノプロピル)安息香酸tert−ブチル(化合物S13)
工程(1):参考例7における原料である化合物S6の代わりに化合物S12aを、反応剤であるn−ニトロブタンの代わりにn−ニトロプロパンを用いて参考例7と同様の操作を行うことで2−(ベンジルオキシ)−4−プロピオニル安息香酸tert−ブチル(化合物S13a)の粗生成物を得た。
工程(2):参考例12の工程(3)の原料である化合物S12bの粗生成物の代わりに、工程(1)で得られた化合物S13aの粗生成物を用い、参考例12の工程(3)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.81(3H,t,J=7.5Hz),1.52(9H,s),1.58−1.80(2H,m),2.03(3H,s),3.83(1H,t,J=7.1Hz),4.60(3H,br.s),5.16(2H,s),6.90(1H,dd,J=1.2,8.1Hz),6.98(1H,d,J=1.2Hz),7.28−7.34(1H,m),7.34−7.41(2H,m),7.48(2H,d,J=7.3Hz),7.68(1H,d,J=8.1Hz)
MS:342(M+H)
参考例14:2−アミノ−4−[(1R)−1−アミノペンチル]安息香酸tert−ブチルトシル酸塩(化合物S14)
参考例12の工程(3)の原料である化合物S12bの代わりに化合物S9aの粗生成物を用い、参考例12の工程(3)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.82(3H,t,J=7.1Hz),0.96−1.32(4H,m),1.53(9H,s),1.64−1.88(2H,m),2.29(3H,s),3.98−4.08(1H,m),6.59(1H,dd,J=1.6,8.1Hz),6.73(1H,d,J=1.6Hz),7.06−7.16(2H,m),7.44−7.51(2H,m),7.69(1H,d,J=8.1Hz),8.19(2H,br.s)
参考例15:2−[(1R)−1−アミノプロピル]オキサゾール4−カルボン酸 2,2,2−トリクロロエチルエステル塩酸塩(化合物S15)
工程(1):(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(5g)のジクロロメタン(100mL)溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(7.1g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(5g)、L−セリンメチルエステル塩酸塩(5.7g)およびN,N−ジエチルイソプロピルアミン(6.4mL)を順次加え室温にて3時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈して水、飽和硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=4/6〜3/7)で精製し、(2S)−2−{[(2R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ]ブチリルアミノ}−3−ヒドロキシプロパン酸メチルエステル(化合物S15a)(5.27g)を得た。
工程(2):化合物S15a(2.64g)のジクロロメタン(50mL)溶液に−20℃にて三フッ化N,N−ジエチル硫黄(DAST)(1.26mL)を滴下し、そのままの温度で1時間攪拌した。反応用液にブロモトリクロロメタン(3.0mL)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(4.5mL)を順次加え、0℃にて4時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=8/2〜7/3)で精製し、2−[(1R)−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]オキサゾール4−カルボン酸メチルエステル(化合物S15b)(1.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.93(3H,t,J=7.5Hz),1.44(9H,s),1.78−1.91(1H,m),1.91−2.04(1H,m),3.92(3H,s),4.83−4.94(1H,m),5.17−5.26(1H,m),8.19(1H,s)
MS:229(M−tBu)
工程(3):化合物S15b(1.0g)のメタノール(20mL)溶液に4M水酸化ナトリウム水溶液(1.18mL)を加え室温にて3時間攪拌した。メタノールを留去し、残渣を水、酢酸エチルで希釈し分液した。水層を6M塩酸を用いてpH4に調整した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮することで2−[(1R)−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]オキサゾール4−カルボン酸(化合物S15c)(0.76g)を得た。
工程(4):化合物S15c(0.76g)のジクロロメタン(15mL)溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.65g)、4−ジメチルアミノピリジン(34mg)、2,2,2−トリクロロエタノール(0.4mL)を順次加え室温にて3時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈して水、飽和硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=6/1〜3/1)で精製し、2−[(1R)−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]オキサゾール4−カルボン酸 2,2,2−トリクロロエチルエステル(化合物S15d)(0.75g)を得た。
工程(5):化合物S15d(0.75g)に4M塩酸/酢酸エチル溶液(5mL)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、表題化合物(0.51g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.11(3H,t,J=7.5Hz),2.27−2.38(2H,m),4.75−4.83(1H,m),4.92(1H,d,J=14.2Hz),4.93(1H,d,J=14.2Hz),8.39(1H,s),9.43(3H,br.s)
MS:301(M+H)
参考例16:2−[(1R)−1−アミノプロピル]チアゾール4−カルボン酸 2,2,2−トリクロロエチル塩酸塩(化合物S16)
工程(1):{[(1R)−1−アミノ−1−チオキソ]ブタン−2−イル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.8g)のジメトキシエタン(60mL)溶液に0℃にて炭酸水素カリウム(10.3g)、ブロモピルビン酸エチル(4.9mL)を順次加え、そのままの温度で30分間、室温にて18時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣をクロロホルムで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をジメトキシエタン(60mL)に溶解し、0℃にてトリフルオロ酢酸無水物(3.6mL)、ピリジン(4.7mL)を順次加え、そのままの温度で1時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜6/1)で精製し、2−[(1R)−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]チアゾール4−カルボン酸エチル(化合物S16a)(4.25g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.40(3H,t,J=7.7Hz),1.45(9H,s),1.79−1.94(1H,m),2.09−2.22(1H,m),4.38−4.46(2H,m),4.88−5.00(1H,m),5.17−5.27(2H,m),8.08(1H,s)
MS:315(M+H)
工程(2):参考例15の工程(3)における原料である化合物S15bの代わりに化合物S16aを用いて、参考例15の工程(3)〜(5)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.70−1.88(1H,m),1.97−2.11(1H,m),4.28−4.34(1H,m),4.95−5.03(2H,m),8.26(1H,s)
MS:316(M+H)
参考例17:(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−メチル−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S17)
工程(1):水素化ナトリウムの60%鉱油分散物(1.9g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に氷冷下でヨウ化メチル(2.7mL)を加えた後、WO06−059801号公報に記載の(2S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)プロパン酸(5g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液をゆっくりと加えた後、室温にて72時間攪拌した。反応溶液に水(50mL)および酢酸エチル(20mL)を加え分液した。有機層を水(20mL)で抽出し、先に得られた水層と合わせ、6M塩酸を用いて液性を酸性(pH2)とした。この水混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を水、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮し(2S)−3−[tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ]−2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)プロパン酸(5.28g)(化合物S17a)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物S17a(7.12g)のアセトニトリル溶液(75mL)に室温下、グリシンエチルエステル塩酸塩(3.05g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.83g)およびトリエチルアミン(2.62mL)を加え、室温にて20分間攪拌した。反応溶液にN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(4.77g)を加え室温にて1時間攪拌した。反応溶液に3%炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせ飽和硫酸水素カリウムおよび飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮しN−[(2S)−3−[tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ]−2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)プロパノイル]グリシンエチルエステル(9.04g)(化合物S17b)を得た。
工程(3):工程(2)で得られた化合物S17b(9.04g)のエタノール(35mL)溶液にメタンスルホン酸(2.7mL)を加え40℃で14時間攪拌した後、4M水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温にて2時間攪拌した。反応溶液に6M塩酸を加え、完全に濃縮した後、残渣に水(10mL)を加え、得られた懸濁液を80℃にて30分間攪拌した。懸濁液を室温まで放冷後、さらに−20℃まで冷却し、そのままの温度で1.5時間攪拌した。固体をろ取し、乾燥することでN−[(2S)−3−(メチルアミノ)−2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)プロパノイル]グリシンの粗生成物(2.7g)(化合物S17c)を得た。
工程(4):1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(339mg)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(319mg)のアセトニトリル(15mL)溶液を60℃に加熱し、この溶液に工程(3)で得られた化合物S17c(473mg)を分割添加し、添加終了後、60℃にて15分間攪拌した。反応溶液を室温まで放冷後、水および酢酸エチルを加え分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮し、表題化合物の粗生成物を得た。上記と同様の操作を行い得られた表題化合物の粗生成物を集めフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル/メタノール=45/45/10〜40/40/20)で精製し、表題化合物(3.30g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.69(1H,dd,J=7.9,13.6Hz),2.91(3H,s),3.15−3.36(3H,m),3.41−3.52(1H,m),3.83(3H,s),3.91(1H,dd,J=6.1,16.6Hz),4.04(1H,dd,J=5.7,16.6Hz),6.00−6.13(1H,m),6.80(1H,d,J=8.5Hz),7.16−7.18(1H,m),7.18−7.22(1H,m)
MS:297(M+H)
参考例18:O−(3,4−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩(化合物S18)
工程(1):モレキュラーシーブス4A(1.5g)のジクロロエタン(120mL)懸濁液に3,4−ジフルオロベンゼンボロン酸(5.2g)、N−ヒドロキシフタルイミド(3.9g)、およびピリジン(1.5mL)を順次加え、酸素雰囲気下、60℃にて18時間攪拌した。反応混合物をシリカゲルカラムを用いてろ過し、溶出液を濃縮して2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物S18a)(2.55g)を得た。
工程(2):化合物S18a(1.64g)のクロロホルム(25mL)およびメタノール(2mL)溶液にヒドラジン1水和物を加え、室温にて3時間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜3/2)で精製し、3,4−ジフルオロフェニルヒドロキシルアミン(1.18g)を得た。これをジエチルエーテル(10mL)に溶解し、0℃にて4M塩酸/ジオキサン溶液を加え、そのままの温度で1時間攪拌した。析出物をろ取することで表題化合物(0.92g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ6.94−7.01(1H,m),7.05−7.19(2H,m),7.80−7.87(2H,m),7.89−7.96(2H,m)
MS:276(M+H)
参考例19:4−[(1R)−1−イソシアナトプロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S19)
化合物S4(891mg)の塩化メチレン(15mL)溶液に氷冷下で2M水酸化ナトリウム水溶液(15mL)およびクロロギ酸トリクロロメチル(0.46mL)を加え、そのままの温度で20分間攪拌した。反応溶液を塩化メチレンで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、表題化合物(988mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.59(9H,s),1.77−1.92(2H,m),4.61(1H,t,J=6.7Hz),7.34(2H,d,J=8.5Hz),7.98(2H,d,J=8.5Hz)
参考例20:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S20)
WO06−059801号公報に記載の化合物S140cである(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(1.35g)のアセトニトリル(20mL)溶液に氷冷下、参考例19で得られた化合物S19(988mg)を加え数分間攪拌した後に、カリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液(0.29mL)を加え、そのままの温度で10分間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜1/2)で精製し表題化合物(2.07g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.57(9H,s),1.71−1.97(2H,m),2.40(1H,dd,J=9.3,14.0Hz),2.96−3.07(2H,m),3.12(1H,dd,J=4.5,14.0Hz),3.45−3.63(1H,m),3.71(6H,s),3.78(3H,s),3.85(3H,s),4.20(1H,d,J=17.3Hz),4.33(1H,d,J=13.8Hz),4.78(1H,d,J=13.8Hz),4.85(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),5.31(1H,d,J=17.3Hz),6.08(2H,s),6.75(1H,d,J=8.8Hz),6.93(1H,d,J=2.5Hz),7.19(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.33(2H,d,J=8.3Hz),7.95(2H,d,J=8.3Hz),9.52(1H,d,J=7.7Hz)
MS:724(M+H)
参考例21:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S21)
化合物S20(1.67g)の塩化メチレン(20mL)溶液に水(1mL)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(1.57g)を加え室温にて3日間攪拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム、クロロホルムを加え室温にて1時間攪拌した後、ろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3/2〜1/2)で精製し表題化合物(1.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.92(3H,t,J=7.5Hz),1.58(9H,s),1.75−1.97(2H,m),2.61(1H,dd,J=8.5,13.8Hz),3.19(1H,dd,J=5.3,13.8Hz),3.25−3.38(2H,m),3.58−3.74(1H,m),3.82(3H,s),4.07(1H,d,J=17.5Hz),4.82(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),5.34(1H,d,J=17.5Hz),5.97(1H,br.s),6.79(1H,d,J=8.7Hz),7.13(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,8.7Hz),7.33(2H,d,J=8.3Hz),7.96(2H,d,J=8.3Hz),9.54(1H,d,J=7.3Hz)
参考例22:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S22)
化合物S21(995mg)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液に、氷冷下でベリューズ試薬(582mg)を加え、そのままの温度で4時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜2/1)で精製し表題化合物(717mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.55(9H,s),1.76−1.96(2H,m),2.60(1H,dd,J=8.7,13.8Hz),3.20(1H,dd,J=4.7,13.8Hz),3.33−3.52(2H,m),3.73−3.88(4H,m),4.36(1H,d,J=17.9Hz),4.71−4.89(1H,m),5.91(1H,d,J=17.9Hz),6.81(1H,d,J=8.5Hz),7.13(1H,d,J=2.2Hz),7.23(1H,dd,J=2.2,8.5Hz),7.29−7.41(2H,d,J=8.1Hz),7.89(1H,br.s),7.92−8.04(2H,d,J=8.1Hz),9.43(1H,d,J=7.3Hz)
MS:504(M−tBu)
実施例1:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(イソプロポキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物1)
工程(1):化合物S22(110mg)のテトラヒドロフラン(2mL)およびメタノール(4mL)溶液に、氷冷下でO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩(44mg)、トリエチルアミン(55μL)および酢酸水銀(75mg)を順次加え、そのままの温度で20分間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(イソプロポキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(106mg)を得た(化合物1a)。
工程(2):工程(1)で得られた化合物1a(102mg)に4M塩酸/酢酸エチル(4mL)を加え室温にて3.5時間攪拌した。反応混合物を濃縮した後、残渣をクロロホルム/ヘキサンでトリチュレートし、生じた固体をろ過することで表題化合物(61mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.16(3H,d,J=6.3Hz),1.18(3H,d,J=6.3Hz),1.72−1.97(2H,m),2.62(1H,dd,J=8.3,13.6Hz),3.07−3.30(2H,m),3.30−3.44(1H,m),3.65−3.73(1H,m),3.81(3H,s),4.11(1H,d,J=16.2Hz),4.15−4.25(1H,m),4.84(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),5.12−5.31(2H,m),6.78(1H,d,J=8.6Hz),7.14(1H,d,J=2.7Hz),7.20(1H,dd,J=2.7,8.6Hz),7.37(2H,d,J=8.3Hz),8.04(2H,d,J=8.3Hz),9.62(1H,d,J=7.3Hz)
MS:545(M+H)
実施例2:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(イソブトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物2)
実施例1における反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−イソブチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.85−0.95(9H,m),1.76−2.02(3H,m),2.62(1H,dd,J=8.3,14.0Hz),3.11−3.30(2H,m),3.32−3.43(1H,m),3.61−3.75(3H,m),3.82(3H,s),4.11(1H,d,J=16.2Hz),4.85(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),5.14−5.29(2H,m),6.79(1H,d,J=8.8Hz),7.15(1H,d,J=2.7Hz),7.21(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.37(2H,d,J=8.3Hz),8.04(2H,d,J=8.3Hz),9.61(1H,d,J=7.3Hz)
MS:559(M+H)
実施例3:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−[(ピリジン−2−イルオキシ)イミノ]−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸(化合物3)
実施例1における反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(ピリジン−2−イル)ヒドロキシルアミンを用いて、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.81−1.95(2H,m),2.71(1H,dd,J=7.3,13.8Hz),3.16(1H,dd,J=5.7,13.8Hz),3.34−3.51(1H,m),3.60(1H,m),3.77(1H,m),3.84(3H,s),4.25(1H,d,J=16.8Hz),4.80(1H,dt,J=6.9,6.9Hz),5.29(1H,d,J=16.8Hz),6.80(1H,d,J=8.4Hz),6.88(1H,br.s),7.16−7.25(3H,m),7.38(2H,d,J=8.1Hz),7.77(1H,d,J=8.3Hz),8.05(2H,d,J=8.1Hz),8.09−8.21(2H,m),9.60(1H,d,J=6.9Hz)
MS:580(M+H)
実施例4:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸(化合物4)
実施例1における反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(シクロプロピルメチル)ヒドロキシルアミンを用いて、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.18−0.26(2H,m),0.44−0.48(2H,m),0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.01−1.11(1H,m),1.76−1.86(2H,m),2.70(1H,dd,J=8.9,14.3Hz),2.98(1H,dd,J=5.1,14.3Hz),3.22(2H,d,J=8.5Hz),3.56−3.74(2H,m),3.80(3H,s),3.83−3.95(1H,m),4.64(1H,d,J=16.6Hz),4.69−4.93(2H,m),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.28(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.33(1H,d,J=2.7Hz),7.42(2H,d,J=8.5Hz),7.91(2H,d,J=8.5Hz),9.46(1H,d,J=7.3Hz)
MS:557(M+H)
実施例5:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸(化合物5)
実施例1における反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりに化合物S18を用いて、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.7Hz),1.74−1.85(2H,m),2.72(1H,dd,J=8.9,14.0Hz),3.00(1H,dd,J=4.9,14.0Hz),3.18−3.22(2H,m),3.80(3H,s),3.85−4.01(1H,m),4.66(1H,d,J=16.2Hz),4.76(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.88(1H,d,J=16.2Hz),6.80−6.85(1H,m),7.00−7.07(3H,m),7.23−7.37(3H,m),7.42(2H,d,J=8.3Hz),7.91(2H,d,J=8.3Hz),9.50(1H,d,J=7.7Hz),12.85(1H,br.s)
MS:615(M+H)
実施例6:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(4−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸(化合物6)
実施例1における反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.3Hz),1.70−1.93(2H,m),2.72(1H,dd,J=8.7,14.3Hz),3.00(1H,dd,J=4.9,14.3Hz),3.10−3.29(2H,m),3.81(3H,s),3.84−4.01(1H,m),4.65(1H,d,J=16.2Hz),4.76(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.88(1H,d,J=16.2Hz),6.94(1H,s),6.98−7.16(5H,m),7.28(1H,dd,J=2.5,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.5Hz),7.42(2H,d,J=8.3Hz),7.91(2H,d,J=8.3Hz),9.51(1H,d,J=7.7Hz)
MS:597(M+H)
実施例7:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸(化合物7)
実施例1における反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.78−0.93(3H,m),1.70−1.88(2H,m),2.72(1H,dd,J=8.9,14.5Hz),3.00(1H,dd,J=4.7,14.5Hz),3.14−3.28(2H,m),3.79(3H,s),3.86−4.05(1H,m),4.66(1H,d,J=16.4Hz),4.77(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.89(1H,d,J=16.4Hz),6.65−6.78(1H,m),6.81−6.93(2H,m),6.96−7.07(2H,m),7.22−7.32(2H,m),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.42(2H,d,J=8.3Hz),7.91(2H,d,J=8.3Hz),9.50(1H,d,J=7.3Hz)
MS:597(M+H)
実施例8:4−[(1R)−1−({[(6R)−3−[(ベンジルオキシ)イミノ]−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物8)
実施例1における反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.94(3H,t,J=7.5Hz),1.78−2.00(2H,m),2.61(1H,dd,J=8.5,13.8Hz),3.06−3.27(2H,m),3.27−3.43(1H,m),3.57−3.73(1H,m),3.80(3H,s),4.11(1H,d,J=16.2Hz),4.85(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.90−5.04(2H,m),5.14−5.37(2H,m),6.78(1H,d,J=8.8Hz),7.13(1H,d,J=2.7Hz),7.20(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.28−7.35(5H,m),7.38(2H,d,J=8.3Hz),8.05(2H,d,J=8.3Hz),9.61(1H,d,J=7.3Hz)
MS:593(M+H)
実施例9:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(シクロペンチルオキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸(化合物9)
実施例1における反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−シクロペンチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.93(3H,t,J=7.5Hz),1.46−1.91(10H,m),2.61(1H,dd,J=8.5,13.8Hz),3.09−3.29(2H,m),3.29−3.44(1H,m),3.58−3.76(1H,m),3.81(3H,s),4.11(1H,d,J=16.6Hz),4.45−4.62(1H,m),4.85(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),5.15−5.34(2H,m),6.78(1H,d,J=8.8Hz),7.14(1H,d,J=2.5Hz),7.20(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.37(2H,d,J=8.3Hz),8.04(2H,d,J=8.3Hz),9.61(1H,d,J=7.3Hz)
MS:571(M+H)
参考例23:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S23)
参考例20における原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(1.35g)の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S140Bである(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンを用いて、参考例20、21、22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
実施例10:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物10)
工程(1):化合物S23(55mg)のテトラヒドロフラン(1mL)およびメタノール(0.54mL)溶液に、氷冷下でO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(14mg)、トリエチルアミン(21μL)および酢酸水銀(38mg)を順次加え、そのままの温度で1時間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物10a)の粗生成物を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物10aの粗生成物にトリフルオロ酢酸(2mL)を加え室温にて3時間攪拌した。反応混合物の濃縮した後、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール/酢酸)で精製し表題化合物(15mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.4Hz),1.07(3H,t,J=6.9Hz),1.70−1.85(2H,m),2.67(1H,dd,J=9.0,14.2Hz),2.96(1H,dd,J=5.3,14.2Hz),3.00−3.19(2H,m),3.79(3H,s),3.71−3.87(3H,m),4.48(1H,d,J=16.2Hz),4.70−4.81(2H,m),6.12(1H,br.s),7.00(1H,d,J=8.5Hz),7.27(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),7.40(2H,d,J=8.2Hz),7.90(2H,d,J=8.2Hz),9.51(1H,d,J=7.7Hz)
MS:531(M+H)
参考例24:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]安息香酸tert−ブチル(化合物S24)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりに化合物S5を用いて、参考例19と同様の反応を行い4−[(1R)−1−イソシアナトペンチル]安息香酸tert−ブチル(化合物S24a)を得た。
工程(2):参考例20における原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(1.35g)の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S140Bである(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンを用いて、また反応剤である化合物S19の代わりに化合物S24aを用い、参考例20、21、22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
実施例11:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]安息香酸(化合物11)
実施例10における原料である化合物S23の代わりに化合物S24を用いて、実施例10と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.1Hz),1.07(3H,t,J=6.9Hz),1.22−1.33(4H,m),1.66−1.85(2H,m),2.66(1H,dd,J=9.0,13.9Hz),2.96(1H,dd,J=5.5,13.9Hz),3.00−3.20(2H,m),3.79(3H,s),3.71−3.87(3H,m),4.48(1H,d,J=16.2Hz),4.71−4.85(2H,m),6.12(1H,br.s),7.00(1H,d,J=8.9Hz),7.26(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.42(2H,d,J=8.2Hz),7.90(2H,d,J=8.2Hz),9.51(1H,d,J=7.7Hz)
MS:599(M+H)
参考例25:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S25)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりに化合物S8を用いて、参考例19と同様の反応を行い4−[(1R)−1−イソシアナトブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S25a)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物S25a(2.69g)およびWO06−059801号公報に記載の化合物S140Bである(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(3.74g)のアセトニトリル(55mL)溶液に、氷冷下でカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液(0.7mL)を加え、そのままの温度で30分間攪拌した。さらにカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液(0.19mL)を加え、そのままの温度で30分間攪拌した。反応溶液に飽和硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜0/1)で精製し、4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S25b)(5.0g)を得た。
工程(3):工程(2)で得られた化合物S25b(0.76g)の塩化メチレン(8mL)溶液に水(0.4mL)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(0.66g)を加え室温にて15時間攪拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム、クロロホルムを加え室温にて20分間攪拌した後、ろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜3/7)で精製し4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S25c)(0.41g)を得た。
工程(4):工程(3)で得られた化合物S25c(0.36g)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液に、氷冷下でベリューズ試薬(0.19g)を加え、そのままの温度で4時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し表題化合物(396mg)を得た。
実施例12:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物12)
工程(1):化合物S25(62mg)のテトラヒドロフラン(1mL)およびメタノール(0.5mL)溶液に、氷冷下でO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(15mg)、トリエチルアミン(21μL)および酢酸水銀(38mg)を順次加え、そのままの温度で1時間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物12a)の粗生成物(36mg)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物12aの粗生成物(35mg)にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え室温にて1.5時間攪拌した。反応混合物に亜鉛粉末(100mg)を加え室温にて3時間攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液を濃縮した後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール/酢酸=15/15/1/0.1)で精製し表題化合物(28mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.08(3H,t,J=7.1Hz),1.14−1.34(2H,m),1.57−1.78(2H,m),2.62−2.71(1H,m),2.95(1H,dd,J=4.9,14.2Hz),2.99−3.08(1H,m),3.10−3.18(1H,m),3.73−3.87(3H,m),3.79(3H,s),4.49(1H,d,J=16.2Hz),4.62(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.80(1H,d,J=16.2Hz),6.19(1H,br.s),6.44(1H,dd,J=1.8,8.3Hz),6.64(1H,d,J=1.8Hz),7.00(1H,d,J=8.5Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,8.5Hz),7.31(1H,d,J=2.8Hz),7.65(1H,d,J=8.3Hz),9.44(1H,d,J=7.3Hz)
MS:560(M+H)
参考例26:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S26)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりに化合物S9を用いて、参考例19と同様の反応を行い4−[(1R)−1−イソシアナトペンチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S26a)を得た。
工程(2):参考例20における原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(1.35g)の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S140Bである(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンを用いて、また反応剤である化合物S19の代わりに化合物S26aを用い、参考例20、21、22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
実施例13:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]安息香酸(化合物13)
実施例12における原料である化合物S25の代わりに化合物S26を用い、実施例12と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=6.1Hz),1.09(3H,t,J=7.1Hz),1.19−1.32(4H,m),1.61−1.78(2H,m),2.62−2.70(1H,m),2.96(1H,dd,J=5.3,14.2Hz),3.00−3.10(1H,m),3.10−3.18(1H,m),3.74−3.89(3H,m),3.79(3H,s),4.51(1H,d,J=16.2Hz),4.60(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.80(1H,d,J=16.2Hz),6.28(1H,br.s),6.44(1H,dd,J=1.6,8.5Hz),6.64(1H,d,J=1.6Hz),7.00(1H,d,J=8.5Hz),7.26(1H,dd,J=2.8,8.5Hz),7.31(1H,d,J=2.8Hz),7.65(1H,d,J=8.5Hz),9.44(1H,d,J=7.7Hz)
MS:574(M+H)
実施例14:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物14)
実施例12における反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例12と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.86(3H,t,J=7.7Hz),1.14−1.35(2H,m),1.57−1.76(2H,m),2.62−2.70(1H,m),2.91−3.07(2H,m),3.09−3.18(1H,m),3.76−3.88(3H,m),3.79(3H,s),4.45(1H,d,J=16.2Hz),4.62(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.83(1H,d,J=16.2Hz),5.98(1H,br.s),6.41(1H,d,J=8.1Hz),6.60(1H,s),7.00(1H,d,J=8.9Hz),7.26(1H,dd,J=2.8,8.9Hz),7.31(1H,d,J=2.8Hz),7.64(1H,d,J=8.1Hz),9.27(1H,s),9.45(1H,d,J=7.7Hz)
MS:532(M+H)
実施例15:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(イソプロポキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物15)
実施例12における反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例12と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.0Hz),1.07(6H,d,J=6.1Hz),1.17−1.35(2H,m),1.59−1.76(2H,m),2.64−2.69(1H,m),2.90−3.08(1H,m),3.10−3.18(2H,m),3.75−3.87(2H,m),3.79(3H,s),4.48(1H,d,J=16.2Hz),4.63(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.80(1H,d,J=16.2Hz),6.02(1H,br.s),6.44(1H,d,J=8.5Hz),6.64(1H,s),7.00(1H,d,J=8.9Hz),7.27(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.65(1H,d,J=8.5Hz),9.45(1H,d,J=7.7Hz)
MS:574(M+H)
実施例16:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−3−(tert−ブトキシイミノ)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物16)
実施例12における反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−tert−ブチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例12と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.12(9H,s),1.17−1.36(2H,m),1.59−1.77(2H,m),2.62−2.71(1H,m),2.95(1H,dd,J=4.7,14.0Hz),3.00−3.09(1H,m),3.10−3.18(1H,m),3.73−3.85(1H,m),3.79(3H,s),4.49(1H,d,J=16.2Hz),4.64(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.84(1H,d,J=16.2Hz),5.97(1H,br.s),6.44(1H,dd,J=1.6,8.5Hz),6.64(1H,d,J=1.6Hz),7.00(1H,d,J=8.5Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,8.5Hz),7.31(1H,d,J=2.8Hz),7.64(1H,d,J=8.5Hz),9.46(1H,d,J=7.3Hz)
MS:588(M+H)
実施例17:2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(2−メトキシエトキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]ブチル}安息香酸(化合物17)
実施例12における反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(2−メトキシエチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例12と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.14−1.35(2H,m),1.57−1.77(2H,m),2.62−2.69(1H,m),2.95(1H,dd,J=5.5,14.4Hz),2.99−3.08(1H,m),3.11−3.19(2H,m),3.18(3H,s),3.40−3.46(2H,m),3.76−3.88(3H,m),3.79(3H,s),4.49(1H,d,J=16.2Hz),4.62(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.79(1H,d,J=16.2Hz),6.17(1H,br.s),6.43(1H,dd,J=1.4,8.5Hz),6.63(1H,d,J=1.4Hz),7.00(1H,d,J=8.9Hz),7.27(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.65(1H,d,J=8.5Hz),9.44(1H,d,J=7.7Hz)
MS:590(M+H)
実施例18:2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(2−ヒドロキシエトキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]ブチル}安息香酸(化合物18)
実施例12における反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(2−ヒドロキシエチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例12と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.12−1.35(2H,m),1.57−1.77(2H,m),2.62−2.71(1H,m),2.96(1H,dd,J=4.9,14.2Hz),3.01−3.18(2H,m),3.44−3.52(2H,m),3.71−3.88(3H,m),3.79(3H,s),4.41−4.53(2H,m),4.62(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.79(1H,d,J=16.2Hz),6.26(1H,br.s),6.43(1H,dd,J=1.8,8.1Hz),6.63(1H,d,J=1.8Hz),7.00(1H,d,J=8.9Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,8.9Hz),7.32(1H,d,J=2.8Hz),7.65(1H,d,J=8.1Hz),9.45(1H,d,J=7.7Hz)
MS:576(M+H)
実施例19:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(メトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物19)
実施例12における反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例12と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(2H,t,J=7.7Hz),1.13−1.35(2H,m),1.57−1.76(2H,m),2.61−2.69(1H,m),2.91−3.07(2H,m),3.09−3.16(1H,m),3.54(3H,s),3.79(3H,s),3.78−3.88(1H,m),4.48(1H,d,J=16.6Hz),4.62(1H,dt,J=8.1,8.1Hz),4.78(1H,d,J=16.6Hz),6.22(1H,br.s),6.43(1H,dd,J=1.2,8.5Hz),6.63(1H,d,J=1.2Hz),7.00(1H,d,J=8.9Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,8.9Hz),7.31(1H,d,J=2.8Hz),7.65(1H,d,J=8.5Hz),9.45(1H,d,J=8.1Hz)
MS:546(M+H)
実施例20:2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)イミノ]−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]ブチル}安息香酸(化合物20)
実施例12における反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例12と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.11−1.36(2H,m),1.55−1.79(2H,m),2.66(1H,dd,J=8.7,14.2Hz),2.96(1H,dd,J=5.1,14.2Hz),3.01−3.11(1H,m),3.11−3.20(1H,m),3.79(3H,s),3.81−3.91(1H,m),4.34(2H,q,J=9.1Hz),4.55(1H,d,J=16.4Hz),4.62(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.78(1H,d,J=16.4Hz),6.39−6.49(2H,m),6.64(1H,d,J=1.2Hz),7.00(1H,d,J=8.8Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.32(1H,d,J=2.8Hz),7.65(1H,d,J=8.1Hz),9.43(1H,d,J=7.7Hz)
MS:614(M+H)
実施例21:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ジメチルヒドラゾノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸tert−ブチル(化合物21)
工程(1):化合物S25(80mg)のテトラヒドロフラン(1mL)および2−プロパノール(2mL)溶液に、氷冷下でN,N−ジメチルヒドラジン(15μL)、および酢酸水銀(60mg)を順次加え、室温にて2時間攪拌した。さらに酢酸水銀(12mg)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ジメチルヒドラゾノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチル(化合物21a)の粗生成物(36mg)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物21aの粗生成物(35mg)を酢酸(2mL)に溶解し、この溶液に亜鉛粉末(160mg)を加え50℃にて2時間攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液を濃縮した後、残渣に酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜1/4)、および分取薄層クロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製し表題化合物(28mg)を得た。
実施例22:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ジメチルヒドラゾノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物22)
化合物21(16mg)に1M塩酸/酢酸溶液を加え室温にて4時間攪拌した。反応溶液にトルエン(5mL)を加え、析出した固体をろ取し、表題化合物(12.7mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.14−1.40(2H,m),1.58−1.82(2H,m),2.48(6H,s),2.69(1H,dd,J=9.1,14.4Hz),3.00(1H,dd,J=4.5,14.4Hz),3.24−3.43(2H,m),3.80(3H,s),3.89−4.03(1H,m),4.66(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.94(1H,d,J=17.5Hz),5.10(1H,d,J=17.5Hz),6.49(1H,d,J=8.3Hz),6.67(1H,s),7.04(1H,d,J=8.7Hz),7.30(1H,dd,J=2.6,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.6Hz),7.66(1H,d,J=8.3Hz),9.24−9.34(2H,m),11.02(1H,br.s)
MS:559(M+H)
参考例27:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S27)
参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S20を用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物(化合物S27)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.58(9H,s),1.75−1.94(2H,m),2.38(1H,dd,J=9.5,13.7Hz),3.08(1H,dd,J=4.1,13.7Hz),3.11−3.29(2H,m),3.29−3.42(1H,m),3.66(6H,s),3.75(3H,s),3.86(3H,s),4.79−4.91(2H,m),4.94(1H,d,J=14.2Hz),5.09(1H,d,J=14.2Hz),5.57(1H,d,J=17.0Hz),6.09(1H,s),6.74(1H,d,J=8.7Hz),6.79(1H,d,J=2.5Hz),7.18(1H,dd,J=2.5,8.7Hz),7.33(2H,d,J=8.5Hz),7.95(2H,d,J=8.5Hz),9.49(1H,d,J=7.7Hz)
MS:740(M+H)
実施例23:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物23)
工程(1):化合物S27(102mg)のテトラヒドロフラン(1mL)およびメタノール(2mL)溶液に、氷冷下でO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(20mg)、トリエチルアミン(29μL)および酢酸水銀(53mg)を順次加え、そのままの温度で10分間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物23a)の粗生成物(88mg)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物23aの粗生成物(86mg)にアニソール(0.15mL)、トリフルオロ酢酸(2mL)を加え室温にて1.5時間攪拌した。反応混合物を濃縮した後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール/酢酸=40/40/1/0.1)で精製し表題化合物(31mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.20(3H,t,J=7.1Hz),1.79−1.93(2H,m),2.62(1H,m),3.07−3.31(2H,m),3.38(1H,m),3.70(1H,m),3.82(3H,s),3.89−4.07(2H,m),4.12(1H,d,J=16.4Hz),4.84(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),5.21(1H,d,J=16.4Hz),5.30(1H,br.s),6.79(1H,d,J=8.7Hz),7.14(1H,d,J=2.4Hz),7.20(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.37(2H,d,J=8.3Hz),8.04(2H,d,J=8.3Hz),9.60(1H,d,J=7.7Hz)
MS:531(M+H)
実施例24:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸(化合物24)
実施例23における反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例23と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.7Hz),1.70−1.89(2H,m),2.72(1H,dd,J=9.1,14.3Hz),3.00(1H,dd,J=4.9,14.3Hz),3.14−3.26(2H,m),3.80(3H,s),3.84−3.99(1H,m),4.68(1H,d,J=16.6Hz),4.76(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.88(1H,d,J=16.6Hz),6.63−6.81(3H,m),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.11(1H,s),7.28(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.35(1H,d,J=2.7Hz),7.43(2H,d,J=8.3Hz),7.91(1H,d,J=8.3Hz),9.50(1H,d,J=7.3Hz),12.87(1H,br.s)
MS:615(M+H)
参考例28:5−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−フランカルボン酸tert−ブチル(化合物S28)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S85である5−[(1R)−1−アミノプロピル]−2−フランカルボン酸tert−ブチルD−酒石酸塩を用いて、参考例19と同様の反応を行い5−[(1R)−1−イソシアナトプロピル]−2−フランカルボン酸tert−ブチル(化合物S28a)を得た。
工程(2):参考例20における反応剤である化合物S19の代わりに化合物S28aを用い、参考例20、22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.49−1.60(9H,s),1.83−2.03(2H,m),2.36(1H,dd,J=9.5,14.0Hz),3.08(1H,dd,J=3.9,14.0Hz),3.11−3.37(3H,m),3.66(6H,s),3.75(3H,s),3.86(3H,s),4.89−5.12(4H,m),5.53(1H,d,J=17.0Hz),6.08(2H,s),6.31(1H,d,J=3.2Hz),6.74(1H,d,J=8.8Hz),6.78(1H,d,J=2.7Hz),6.97(1H,d,J=3.2Hz),7.18(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),9.40(1H,d,J=8.1Hz)
MS:730(M+H)
実施例25:5−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−フランカルボン酸(化合物25)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S28を用い、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例23と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.86(3H,t,J=7.3Hz),1.74−1.93(2H,m),2.70(1H,dd,J=9.1,14.5Hz),2.98(1H,dd,J=4.9,14.5Hz),3.09−3.25(2H,m),3.80(3H,s),3.84−4.00(1H,m),4.69(1H,d,J=16.2Hz),4.81−5.06(2H,m),6.48(1H,d,J=3.4Hz),6.81−6.96(2H,m),7.01(1H,d,J=8.9Hz),7.03−7.09(2H,m),7.14(1H,d,J=3.4Hz),7.19−7.31(3H,m),7.34(1H,d,J=2.8Hz),9.41(1H,d,J=8.1Hz),13.16(1H,br.s)
MS:569(M+H)
参考例29:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸tert−ブチル(化合物S29)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりに化合物S2を用いて、参考例19と同様の反応を行い4−[(1R)−1−イソシアナトエチル]安息香酸tert−ブチル(化合物S29a)を得た。
工程(2):参考例20における反応剤である化合物S19の代わりに化合物S29aを用い、参考例20、22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.52(3H,d,J=6.9Hz),1.58(9H,s),2.35(1H,dd,J=9.7,13.8Hz),3.08(1H,dd,J=4.1,13.8Hz),3.12−3.29(2H,m),3.29−3.40(1H,m),3.67(6H,s),3.75(3H,s),3.86(3H,s),4.89(1H,d,J=17.0Hz),4.95(1H,d,J=14.2Hz),5.04−5.16(2H,m),5.58(1H,d,J=17.0Hz),6.09(2H,s),6.74(1H,d,J=8.9Hz),6.78(1H,d,J=2.8Hz),7.18(1H,dd,J=2.8,8.9Hz),7.38(2H,d,J=8.5Hz),7.95(2H,d,J=8.5Hz),9.46(1H,d,J=7.3Hz)
MS:726(M+H)
実施例26:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(4−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸(化合物26)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S29を、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例23と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.45(3H,d,J=6.9Hz),2.70(1H,dd,J=8.7,14.2Hz),2.99(1H,dd,J=4.9,14.2Hz),3.11−3.26(2H,m),3.80(3H,s),3.85−3.97(1H,m),4.66(1H,d,J=16.2Hz),4.84−5.01(2H,m),6.96(1H,br.s),6.99−7.13(5H,m),7.28(1H,dd,J=2.8,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.45(1H,d,J=8.3Hz),7.91(1H,d,J=8.3Hz),9.46(1H,d,J=7.3Hz),12.94(1H,br.s)
MS:583(M+H)
実施例27:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸(化合物27)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S29を、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例23と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.46(3H,d,J=6.9Hz),2.70(1H,dd,J=8.7,14.2Hz),2.99(1H,dd,J=4.9,14.2Hz),3.15−3.25(2H,m),3.80(3H,s),3.87−4.00(1H,m),4.68(1H,d,J=16.2Hz),4.84−5.02(2H,m),6.62−6.79(3H,m),7.02(1H,d,J=8.7Hz),7.11(1H,br.s),7.28(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.45(1H,d,J=8.1Hz),7.91(1H,d,J=8.1Hz),9.44(1H,d,J=7.3Hz),12.93(1H,br.s)
MS:601(M+H)
参考例30:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S30)
参考例25の工程(1)および(2)で得られる化合物S25b(4.5g)のテトラヒドロフラン(90mL)溶液に、氷冷下でベリューズ試薬(1.82g)を加え、そのままの温度で1時間攪拌した。さらにベリューズ試薬(0.61g)を加え、そのままの温度で1時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3/7〜2/3)で精製し表題化合物(3.5g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.22−1.45(2H,m),1.68−1.88(2H,m),2.48(1H,dd,J=9.3,13.8Hz),3.04−3.16(2H,m),3.17−3.35(2H,m),3.59(6H,s),3.74(3H,s),3.86(3H,s),4.94(1H,dt,J=6.9,6.9Hz),4.98(1H,d,J=14.6Hz),5.00(1H,d,J=14.6Hz),5.08(1H,d,J=16.6Hz),5.32(1H,d,J=16.6Hz),6.05(2H,s),6.74(1H,d,J=8.9Hz),6.83(1H,d,J=2.4Hz),7.19(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.57(1H,dd,J=1.6,8.1Hz),7.68(1H,d,J=8.1Hz),7.72(1H,d,J=1.6Hz),9.57(1H,d,J=6.9Hz)
MS:799(M+H)
実施例28:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸1.5トシル酸塩(化合物28)
工程(1):化合物S30(2.9g)のテトラヒドロフラン(60mL)およびメタノール(60mL)溶液に、氷冷下でO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.53g)、トリエチルアミン(0.76mL)および酢酸水銀(1.39g)を順次加え、そのままの温度で30分間、室温にて2時間攪拌した。反応溶液にO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.18g)、トリエチルアミン(0.25mL)および酢酸水銀(0.46g)を順次追加し、室温にて30分間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物28a)の粗生成物(4.28g)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物28aの粗生成物(4.28g)にトリフルオロ酢酸(50mL)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応溶液を0℃に冷却し、亜鉛粉末(8.5g)を加え室温にて2時間攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液を濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール/酢酸=15/15/1/0.1)で精製し2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物12)を得た。
工程(3):工程(2)で得られた化合物12(503mg)をアセトニトリル(0.5mL)に溶解し、60℃にてp−トルエンスルホン酸一水和物のアセトニトリル溶液(0.69M、2mL)を加え、室温まで徐々に放冷した.3時間後に0℃に冷却してさらに1.5時間攪拌後、析出物をろ取し表題化合物(535mg)を無色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.14(3H,t,J=7.1Hz),1.17−1.39(2H,m),1.56−1.82(2H,m),2.29(4.5H,s),2.69(1H,dd,J=9.3,14.2Hz),2.99(1H,dd,J=4.5,14.2Hz),3.14−3.40(2H,m),3.80(3H,s),3.82−4.05(3H,m),4.58−4.71(1H,m),4.71−4.89(1H,m),4.89−5.03(1H,m),6.47−6.57(1H,m),6.69(1H,br.s),7.03(1H,d,J=8.8Hz),7.11(3H,d,J=7.7Hz),7.29(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.35(1H,d,J=2.5Hz),7.47(3H,d,J=7.7Hz),7.67(1H,d,J=8.3Hz),9.33(1H,d,J=7.7Hz)
MS:560(M+H)
参考例31:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S31)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりに化合物S10を用いて、参考例19と同様の反応を行い4−[(1R)−1−イソシアナトエチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S31a)を得た。
工程(2):参考例20における反応剤である化合物S19の代わりに化合物S31aを用い、参考例20、22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.51−1.56(12H,m),2.34(1H,dd,J=9.7,13.8Hz),3.10(1H,dd,J=4.5,13.8Hz),3.13−3.29(2H,m),3.32−3.47(1H,m),3.68(6H,s),3.76(3H,s),3.86(3H,s),4.87(1H,d,J=16.6Hz),4.93−5.19(3H,m),5.56(1H,d,J=16.6Hz),6.09(2H,s),6.74(1H,d,J=8.8Hz),6.78(1H,d,J=2.7Hz),7.19(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.61(1H,dd,J=1.6,8.1Hz),7.69(1H,d,J=8.1Hz),7.77(1H,d,J=1.6Hz),9.50(1H,d,J=6.9Hz)
MS:771(M+H)
実施例29:2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(4−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸(化合物29)
工程(1):化合物S31(218mg)のテトラヒドロフラン(2mL)およびメタノール(4mL)溶液に、氷冷下でO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩(70mg)、トリエチルアミン(59μL)および酢酸水銀(110mg)を順次加え、そのままの温度で1時間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(4−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物29a)の粗生成物を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物29aの粗生成物にアニソール(0.31mL)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を加え室温にて15分間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却後、亜鉛粉末(440mg)を加えそのままの温度で20分間攪拌した後、不溶物をろ別し、ろ液を濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル=4/1〜/2/1)で精製し表題化合物(98mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.39(3H,d,J=6.9Hz),2.70(1H,dd,J=9.1,14.3Hz),2.98(1H,dd,J=4.5,14.3Hz),3.11−3.26(2H,m),3.80(3H,s),3.84−4.01(1H,m),4.66(1H,d,J=16.2Hz),4.75(1H,m),4.93(1H,d,J=16.2Hz),6.47(1H,dd,J=1.6,8.3Hz),6.68(1H,d,J=1.6Hz),6.95(1H,s),6.98−7.14(5H,m),7.28(1H,dd,J=2.6,8.9Hz),7.35(1H,d,J=2.6Hz),7.66(1H,d,J=8.3Hz),9.40(1H,d,J=7.3Hz)
MS:598(M+H)
実施例30:2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸(化合物30)
実施例29における反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.39(3H,d,J=6.9Hz),2.69(1H,dd,J=9.3,14.5Hz),2.98(1H,dd,J=4.7,14.5Hz),3.19(2H,m),3.80(3H,s),3.84−4.03(1H,m),4.59−4.83(2H,m),4.93(1H,d,J=16.2Hz),6.48(1H,dd,J=1.8,8.2Hz),6.61−6.84(4H,m),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.11(1H,s),7.28(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.35(1H,d,J=2.5Hz),7.66(1H,d,J=8.2Hz),9.38(1H,d,J=7.3Hz)
MS:616(M+H)
実施例31:2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−[(ピリジン−2−イルオキシ)イミノ]−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸(化合物31)
実施例29における反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(ピリジン−2−イル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.39(3H,d,J=6.9Hz),2.68(1H,dd,J=8.5,14.3Hz),2.97(1H,dd,J=5.1,14.3Hz),3.06−3.26(2H,m),3.79(3H,s),3.86−4.02(1H,m),4.62−4.85(2H,m),4.95(1H,d,J=16.2Hz),6.46(1H,dd,J=1.4,8.3Hz),6.66(1H,s),6.90−7.08(3H,m),7.17(1H,d,J=8.3Hz),7.26(1H,dd,J=2.6,8.9Hz),7.33(1H,d,J=2.6Hz),7.65(1H,d,J=8.3Hz),7.69−7.80(1H,m),8.13(1H,dd,J=2.0,4.9Hz),9.38(1H,d,J=7.3Hz)
MS:581(M+H)
実施例32:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸(化合物32)
実施例29における反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.39(3H,d,J=7.1Hz),2.70(1H,dd,J=8.9,14.1Hz),2.98(1H,dd,J=4.7,14.1Hz),3.09−3.25(2H,m),3.80(3H,s),3.85−4.01(1H,m),4.67(1H,d,J=16.4Hz),4.74(1H,m),4.95(1H,d,J=16.4Hz),6.47(1H,dd,J=1.7,8.4Hz),6.68(1H,d,J=1.7Hz),6.84−6.97(2H,m),7.00−7.07(3H,m),7.20−7.32(3H,m),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.66(1H,d,J=8.4Hz),9.40(1H,d,J=7.3Hz)
MS:580(M+H)
参考例32:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−4−メチル−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチル(化合物S32)
参考例20における原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりに化合物S17を用いて、また反応剤である化合物S19の代わりに化合物S25aを用い、参考例20、22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.23−1.46(2H,m),1.56(9H,s),1.68−1.91(2H,m),2.63(1H,dd,J=7.7,14.0Hz),3.21(1H,dd,J=5.5,14.0Hz),3.35(3H,s),3.42−3.49(1H,m),3.55−3.65(1H,m),3.78−3.90(4H,m),4.59(1H,d,J=17.7Hz),4.94(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),5.92(1H,d,J=17.7Hz),6.82(1H,d,J=8.7Hz),7.17(1H,d,J=2.6Hz),7.24(1H,dd,J=2.6,8.7Hz),7.58(1H,dd,J=1.6,8.1Hz),7.68(1H,d,J=8.1Hz),7.73(1H,d,J=1.6Hz),9.45(1H,d,J=7.3Hz)
MS:633(M+H)
実施例33:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−4−メチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物33)
実施例12における原料である化合物S25の代わりに化合物S32を用い、実施例12と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.86(3H,t,J=7.3Hz),1.14(3H,t,J=7.1Hz),1.17−1.33(2H,m),1.56−1.78(2H,m),2.47(3H,s),2.62−2.76(2H,m),2.88−3.05(2H,m),3.61−3.74(1H,m),3.79(3H,s),3.82−3.95(2H,m),4.20(1H,d,J=19.1Hz),4.60(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),5.90(1H,d,J=19.1Hz),6.44(1H,d,J=8.1Hz),6.64(1H,s),6.98(1H,d,J=8.5Hz),7.25(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),7.30(1H,d,J=2.4Hz),7.65(1H,d,J=8.1Hz),9.52(1H,d,J=7.7Hz)
MS:574(M+H)
実施例34:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(メトキシイミノ)−4−メチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物34)
実施例12における原料である化合物S25の代わりに化合物S32を、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例12と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.86(3H,t,J=7.3Hz),1.23(2H,dt,J=8.7,15.9Hz),1.57−1.78(2H,m),2.48(3H,s),2.63−2.78(2H,m),2.90−3.06(2H,m),3.65(3H,s),3.66−3.75(1H,m),3.79(3H,s),4.20(1H,d,J=18.9Hz),4.60(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),5.89(1H,d,J=18.9Hz),6.44(1H,d,J=8.1Hz),6.63(1H,s),6.98(1H,d,J=8.7Hz),7.25(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.29(1H,d,J=2.4Hz),7.65(1H,d,J=8.1Hz),9.51(1H,d,J=7.7Hz)
MS:560(M+H)
実施例35:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸塩酸塩(化合物35)
実施例28の工程(1)で得られる化合物28a(300mg)にアニソール(0.395mL)および4M塩酸/酢酸エチル溶液(3mL)を加え、室温にて17時間攪拌した。析出した結晶をろ取することで表題化合物(214mg)を無色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.89(3H,t,J=7.5Hz),1.09(3H,t,J=6.9Hz),1.20−1.43(2H,m),1.66−1.89(2H,m),2.63−2.73(1H,m),2.99(1H,dd,J=4.9,14.2Hz),3.12−3.21(2H,m),3.75−3.89(3H,m),3.80(3H,s),4.60(1H,d,J=17.0Hz),4.79(1H,d,J=17.0Hz),4.89(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),7.01(1H,d,J=8.9Hz),7.28(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.33(1H,d,J=2.4Hz),7.74(1H,dd,J=1.6,8.1Hz),7.83(1H,d,J=8.1Hz),7.96(1H,d,J=1.6Hz),9.42(1H,d,J=7.3Hz)
MS:590(M+H)
実施例36:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(3Z,6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸酢酸和物(化合物36)
化合物35(874mg)の酢酸エチル(2.7mL)および酢酸(1.4mL)の懸濁液に氷冷下、亜鉛粉末を加えそのままの温度で10分間、さらに室温にて4時間攪拌した。
反応混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈しセライトを敷いたグラスフィルターでろ過し、さらに残渣を酢酸エチル(20mL)で洗浄した。ろ液と洗浄液を併せ、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。濃縮残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物12)(698mg)を得た。得られた化合物12(558mg)に酢酸(1.1mL)を加え室温にて30分間攪拌した後、水(2.75mL)を加え10分間攪拌した。さらに酢酸/水(2/5、2.5mL)を加え15分間攪拌後、0℃に冷却しさらに30分間攪拌した。析出した結晶をろ取することで表題化合物(543mg)を淡黄色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.08(3H,t,J=7.1Hz),1.14−1.35(2H,m);1.55−1.77(2H,m);2.66(1H,dd,J=8.9,14.6Hz),2.95(1H,dd,J=4.9,14.6Hz),2.98−3.07(1H,m);3.08−3.19(1H,m);3.70−3.92(6H,m);4.48(1H,d,J=15.8Hz),4.62(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.79(1H,d,J=15.8Hz),6.14(1H,s);6.44(1H,dd,J=1.6,8.5Hz),6.63(1H,d,J=1.6Hz),7.00(1H,d,J=8.9Hz),7.27(1H,dd,J=2.6,8.9Hz),7.31(1H,d,J=2.6Hz),7.65(1H,d,J=8.5Hz),9.46(1H,d,J=7.7Hz)
MS:560(M+H)
参考例33:5−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−チオフェンカルボン酸tert−ブチル(化合物S33)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S90である5−(1−アミノプロピル)−2−チオフェンカルボン酸tert−ブチル塩酸塩を用いて、参考例19と同様の反応を行い5−(1−イソシアナトプロピル)−2−チオフェンカルボン酸tert−ブチル塩酸塩(化合物S33a)を得た。
工程(2):参考例20における反応剤である化合物S19の代わりに化合物S33aを用い、参考例20と同様の操作を行うことで5−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−チオフェンカルボン酸tert−ブチル(化合物S33b)および5−[(1S)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−チオフェンカルボン酸tert−ブチル(化合物S33c)を得た。
工程(3):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S33bを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.97(3H,t,J=7.5Hz),1.85−2.01(2H,m),2.36(1H,dd,J=9.7,13.8Hz),3.08(1H,dd,J=4.1,13.8Hz),3.12−3.42(3H,m),3.67(6H,s),3.76(3H,s),3.86(3H,s),4.86−5.18(4H,m),5.57(1H,d,J=16.6Hz),6.09(2H,s),6.74(1H,d,J=8.9Hz),6.77(1H,d,J=2.6Hz),6.95(1H,dd,J=0.8,3.9Hz),7.18(1H,dd,J=2.6,8.9Hz),7.56(1H,d,J=3.9Hz),9.44(1H,d,J=7.7Hz)
MS:746(M+H)
実施例37:5−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]チオフェン−2−カルボン酸(化合物37)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S33を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.82−1.96(2H,m),2.69(1H,dd,J=8.9,14.2Hz),2.99(1H,dd,J=4.5,14.2Hz),3.11−3.26(2H,m),3.80(3H,s),3.85−3.99(1H,m),4.70(1H,d,J=16.2Hz),4.94(1H,d,J=16.2Hz),5.01(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),6.84−6.97(2H,m),6.98−7.12(4H,m),7.19−7.31(3H,m),7.34(1H,d,J=2.8Hz),7.59(1H,d,J=3.7Hz),9.48(1H,d,J=7.7Hz),12.82(1H,br.s)
MS:585(M+H)
参考例34:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(化合物S34)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S81である4−(1−アミノプロピル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル塩酸塩を用いて、参考例19と同様の反応を行い4−(1−イソシアナトプロピル)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(化合物S34a)を得た。
工程(2):参考例20における反応剤である化合物S19の代わりに化合物S34aを用い、参考例20と同様の操作を行うことで4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(化合物S34b)および4−{(1S)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(化合物S34c)を得た。
工程(3):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S34bを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.57−1.62(9H,m),1.72−1.91(2H,m),2.37(1H,dd,J=9.7,13.8Hz),3.10(1H,dd,J=4.1,13.8Hz),3.13−3.30(2H,m),3.31−3.47(1H,m),3.67(6H,s),3.76(3H,s),3.86(3H,s),4.75−4.91(2H,m),4.95(1H,d,J=14.2Hz),5.08(1H,d,J=14.2Hz),5.58(1H,d,J=16.6Hz),6.09(2H,s),6.75(1H,d,J=8.7Hz),6.78(1H,d,J=2.4Hz),7.02(1H,dd,J=1.4,11.6Hz),7.11(1H,dd,J=1.6,8.0Hz),7.19(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.82(1H,t,J=8.0Hz),9.50(1H,d,J=7.3Hz)
MS:758(M+H)
実施例38:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(4−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−フルオロ安息香酸(化合物38)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S34を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.72−1.89(2H,m),2.72(1H,dd,J=9.1,14.1Hz),3.01(1H,dd,J=4.9,14.1Hz),3.12−3.25(2H,m),3.81(3H,s),3.84−4.00(1H,m),4.65(1H,d,J=16.2Hz),4.75(1H,dt,J=7.1,7.1Hz),4.87(1H,d,J=16.2Hz),6.95(1H,s),6.98−7.14(5H,m),7.19−7.32(3H,m),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.83(1H,t,J=7.7Hz),9.47(1H,d,J=7.1Hz),13.14(1H,br.s)
MS:615(M+H)
実施例39:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−フルオロ安息香酸(化合物39)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S34を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.72−1.87(2H,m),2.72(1H,dd,J=9.1,14.3Hz),3.01(1H,dd,J=4.9,14.3Hz),3.11−3.24(2H,m),3.81(3H,s),3.85−3.98(1H,m),4.66(1H,d,J=16.0Hz),4.75(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.88(1H,d,J=16.0Hz),6.81−6.96(2H,m),6.96−7.10(3H,m),7.18−7.33(5H,m),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.82(1H,t,J=7.9Hz),9.47(1H,d,J=7.3Hz),13.20(1H,br.s)
MS:597(M+H)
参考例35:(4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)酢酸tert−ブチル(化合物S35)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりに[4−(1−アミノエチル)フェニル]酢酸tert−ブチルを用いて、参考例19と同様の反応を行い[4−(1−イソシアナトエチル)フェニル]酢酸tert−ブチル(化合物S35a)を得た。
工程(2):参考例20における反応剤である化合物S19の代わりに化合物S35aを用い、参考例20と同様の操作を行うことで(4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)酢酸tert−ブチル(化合物S35b)および(4−{(1S)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)酢酸tert−ブチル(化合物S35c)を得た。
工程(3):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S35bを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.44(9H,s),1.51(3H,d,J=6.9Hz),2.34(1H,dd,J=9.7,13.8Hz),3.07(1H,dd,J=4.1,13.8Hz),3.11−3.27(2H,m),3.29−3.39(1H,m),3.50(2H,s),3.66(6H,s),3.75(3H,s),3.86(3H,s),4.87(1H,d,J=17.0Hz),4.94(1H,d,J=14.2Hz),5.02−5.14(2H,m),5.61(1H,d,J=17.0Hz),6.08(2H,s),6.74(1H,d,J=8.7Hz),6.78(1H,d,J=2.8Hz),7.18(1H,dd,J=2.8,8.7Hz),7.21−7.25(2H,m),7.27−7.31(2H,m),9.38(1H,d,J=7.3Hz)
MS:740(M+H)
実施例40:(4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(4−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)酢酸(化合物40)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S35を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.43(3H,d,J=6.9Hz),2.69(1H,dd,J=9.1,14.4Hz),2.97(1H,dd,J=4.5,14.4Hz),3.12−3.25(2H,m),3.53(2H,s),3.80(3H,s),3.85−3.96(1H,m),4.64(1H,d,J=16.2Hz),4.82−4.98(2H,m),6.95(1H,br.s),6.98−7.13(5H,m),7.19−7.24(2H,m),7.24−7.30(3H,m),7.34(1H,d,J=2.8Hz),9.42(1H,d,J=7.3Hz),12.41(1H,br.s)
MS:597(M+H)
実施例41:(4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)酢酸(化合物41)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S35を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.43(2H,d,J=6.9Hz),2.69(1H,dd,J=8.9,14.2Hz),2.97(1H,dd,J=4.9,14.2Hz),3.13−3.24(2H,m),3.53(2H,s),3.80(3H,s),3.85−3.98(1H,m),4.66(1H,d,J=16.6Hz),4.80−4.98(2H,m),6.64−6.80(3H,m),7.01(1H,d,J=8.5Hz),7.10(1H,s),7.19−7.25(2H,m),7.25−7.31(3H,m),7.34(1H,d,J=2.8Hz),9.40(1H,d,J=7.7Hz),12.27(1H,br.s)
MS:615(M+H)
実施例42:(4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−[(ピリジン−2−イルオキシ)イミノ]−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)酢酸(化合物42)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S35を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(ピリジン−2−イル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.44(3H,d,J=7.1Hz),2.68(1H,dd,J=8.5,14.6Hz),2.97(1H,dd,J=5.3,14.6Hz),3.11−3.30(2H,m),3.54(2H,s),3.80(3H,s),3.86−3.99(1H,m),4.68(1H,d,J=16.6Hz),4.88(1H,dq,J=7.1,7.1Hz),4.96(1H,d,J=16.6Hz),6.96−7.03(2H,m),7.05(1H,s),7.15−7.20(1H,m),7.20−7.25(2H,m),7.25−7.31(3H,m),7.34(1H,d,J=2.4Hz),7.77(1H,ddd,J=2.0,7.1,8.3Hz),8.15(1H,ddd,J=0.8,2.0,4.9Hz),9.42(1H,d,J=7.1Hz),12.34(1H,br.s)
MS:580(M+H)
参考例36:(4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−(ベンジルオキシ)安息香酸tert−ブチル(化合物S36)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりに化合物S13を用いて、参考例19と同様の反応を行い4−(1−イソシアナトプロピル)−2−ベンジルオキシ安息香酸tert−ブチル(化合物S36a)を得た。
工程(2):参考例20における反応剤である化合物S19の代わりに化合物S36aを用い、参考例20と同様の操作を行うことで4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−ベンジルオキシ安息香酸tert−ブチル(化合物S36b)および4−{(1S)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−ベンジルオキシ安息香酸tert−ブチル(化合物S36c)を得た。
工程(3):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S36bを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.85(3H,t,J=7.5Hz),1.51(9H,s),1.69−1.88(2H,m),2.35(1H,dd,J=9.7,13.8Hz),3.05−3.28(3H,m),3.32−3.45(1H,m),3.66(6H,s),3.76(3H,s),3.86(3H,s),4.74−4.87(2H,m),4.92(1H,d,J=14.2Hz),5.05−5.21(3H,m),5.61(1H,d,J=17.0Hz),6.09(2H,s),6.74(1H,d,J=8.5Hz),6.79(1H,d,J=2.4Hz),6.86−6.93(2H,m),7.18(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),7.27−7.33(1H,m),7.33−7.40(2H,m),7.48(2H,d,J=6.9Hz),7.68(1H,d,J=7.7Hz),9.42(1H,d,J=7.7Hz)
MS:846(M+H)
実施例43:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(4−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−ヒドロキシ安息香酸(化合物43)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S36を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(2H,t,J=7.1Hz),1.69−1.85(1H,m),2.72(1H,dd,J=9.1,14.2Hz),3.00(1H,dd,J=4.1,14.2Hz),3.15−3.23(2H,m),3.81(3H,s),3.85−3.98(1H,m),4.58−4.73(2H,m),4.91(1H,d,J=16.6Hz),6.77(2H,br.s),6.95(1H,br.s),6.99−7.14(5H,m),7.28(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),9.47(1H,d,J=7.7Hz)
MS:613(M+H)
実施例44:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−ヒドロキシ安息香酸(化合物44)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S36を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=6.9Hz),1.76(2H,s),2.71(1H,dd,J=9.1,14.4Hz),3.00(1H,dd,J=4.7,14.0Hz),3.16−3.23(2H,m),3.80(3H,s),3.85−3.98(1H,m),4.66(1H,s),4.91(1H,d,J=16.6Hz),6.61−6.81(5H,m),7.02(1H,d,J=8.7Hz),7.10(1H,s),7.28(1H,dd,J=2.6,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.6Hz),7.69(1H,br.s),9.44(1H,d,J=8.1Hz)
MS:631(M+H)
参考例37:(4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}−2−(ベンジルオキシ)安息香酸tert−ブチル(化合物S37)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりに化合物S12を用いて、参考例19と同様の反応を行い4−(1−イソシアナトエチル)−2−ベンジルオキシ安息香酸tert−ブチル(化合物S37a)を得た。
工程(2):参考例20における反応剤である化合物S19の代わりに化合物S37aを用い、参考例20と同様の操作を行うことで4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}−2−ベンジルオキシ安息香酸tert−ブチル(化合物S37b)および4−{(1S)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}−2−ベンジルオキシ安息香酸tert−ブチル(化合物S37c)を得た。
工程(3):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S37bを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl3)δ1.47(3H,d,J=6.9Hz),1.50(9H,s),2.35(1H,dd,J=10.1,14.0Hz),3.09(1H,dd,J=4.3,14.0Hz),3.12−3.28(2H,m),3.31−3.43(1H,m),3.66(6H,s),3.76(3H,s),3.86(3H,s),4.87(1H,d,J=17.0Hz),4.96(1H,d,J=14.2Hz),4.99−5.19(4H,m),5.58(1H,d,J=17.0Hz),6.08(2H,s),6.74(1H,d,J=8.5Hz),6.78(1H,d,J=2.4Hz),6.91−6.98(2H,m),7.18(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),7.27−7.33(1H,m),7.33−7.40(2H,m),7.48(2H,d,J=7.3Hz),7.68(1H,d,J=7.7Hz),9.38(1H,d,J=7.3Hz)
MS:832(M+H)
実施例45:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(4−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}−2−ヒドロキシ安息香酸(化合物45)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S37を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.42(3H,d,J=6.9Hz),2.70(1H,dd,J=9.1,14.4Hz),2.99(1H,dd,J=4.9,14.4Hz),3.11−3.24(2H,m),3.81(3H,s),3.85−3.98(1H,m),4.66(1H,d,J=16.2Hz),4.77−4.98(2H,m),6.80(2H,br.s),6.95(1H,br.s),6.98−7.14(5H,m),7.28(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.71(1H,br.s),9.41(1H,d,J=7.3Hz)
MS:599(M+H)
実施例46:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}−2−ヒドロキシ安息香酸(化合物46)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S37を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.42(3H,d,J=6.9Hz),2.70(1H,dd,J=9.1,14.0Hz),2.99(1H,dd,J=4.7,14.0Hz),3.15−3.23(2H,m),3.80(3H,s),3.85−3.99(1H,m),4.68(1H,d,J=16.6Hz),4.79−4.98(2H,m),6.64−6.89(5H,m),7.02(1H,d,J=8.7Hz),7.10(1H,br.s),7.28(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.72(1H,br.s),9.39(1H,d,J=6.9Hz)
MS:617(M+H)
参考例38:5−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−(ベンジルオキシ)安息香酸tert−ブチル(化合物S38)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S89である5−(1−アミノプロピル)−2−ベンジルオキシ安息香酸tert−ブチル塩酸塩を用いて、参考例19と同様の反応を行い5−(1−イソシアナトプロピル)−2−ベンジルオキシ安息香酸tert−ブチル(化合物S38a)を得た。
工程(2):参考例20における反応剤である化合物S19の代わりに化合物S38aを用い、参考例20と同様の操作を行うことで5−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−ベンジルオキシ安息香酸tert−ブチル(化合物S38b)および5−{(1S)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−ベンジルオキシ安息香酸tert−ブチル(化合物S38c)を得た。
工程(3):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S38bを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.51(9H,s),1.72−1.94(2H,m),2.34(1H,dd,J=9.7,13.8Hz),3.08(1H,dd,J=4.1,13.8Hz),3.11−3.28(2H,m),3.28−3.43(1H,m),3.65(6H,s),3.75(3H,s),3.86(3H,s),4.71−4.98(3H,m),5.05−5.16(3H,m),5.60(1H,d,J=17.0Hz),6.08(2H,s),6.74(1H,d,J=8.8Hz),6.77(1H,d,J=2.5Hz),6.93(1H,d,J=8.5Hz),7.18(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.27−7.42(4H,m),7.43−7.50(2H,m),7.61(1H,d,J=2.4Hz),9.39(1H,d,J=7.7Hz)
MS:846(M+H)
実施例47:5−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}−2−ヒドロキシ安息香酸(化合物47)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S38を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.81(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.89(2H,m),2.72(1H,dd,J=9.3,14.2Hz),2.98(1H,dd,J=4.9,14.2Hz),3.08−3.24(2H,m),3.80(3H,s),3.83−3.99(1H,m),4.55−4.71(2H,m),4.91(1H,d,J=16.2Hz),6.84−6.96(3H,m),7.01(1H,d,J=8.9Hz),7.05(2H,d,J=7.7Hz),7.18−7.31(3H,m),7.34(1H,d,J=2.2Hz),7.45(1H,d,J=8.9Hz),7.71(1H,d,J=2.2Hz),9.42(1H,d,J=7.7Hz)
MS:595(M+H)
参考例39:2−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]イソニコチン酸tert−ブチル(化合物S39)
工程(1):WO06−059801号公報に記載の化合物S105である2−[(1R)−1−アミノプロピル]−イソニコチン酸tert−ブチル D−酒石酸塩(157mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液に、氷冷下でトリエチルアミン(0.113mL)を加え、そのままの温度で5分間攪拌した。反応溶液にWO06−059801号公報に記載の化合物S141Cである(6R)−2−クロロフェニル6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(250mg)および4−ジメチルアミノピリジン(49mg)を加え、0℃にて18時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜1/2)で精製し、2−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]イソニコチン酸tert−ブチル(化合物S39a)(210mg)を得た。
工程(2):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S39aを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.88(3H,t,J=7.5Hz),1.61(9H,s),1.93(2H,m),2.39(1H,dd,J=9.9,14.0Hz),3.05−3.31(3H,m),3.31−3.45(1H,m),3.67(6H,s),3.76(3H,s),3.86(3H,s),4.80−4.98(2H,m),5.05(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),5.13(1H,d,J=14.2Hz),5.60(1H,d,J=17.5Hz),6.09(2H,s),6.74(1H,d,J=8.8Hz),6.79(1H,d,J=2.7Hz),7.18(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.67(1H,dd,J=1.6,4.9Hz),7.73(1H,s),8.71(1H,dd,J=0.8,4.9Hz),9.80(1H,d,J=7.7Hz)
MS:741(M+H)
実施例48:2−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]イソニコチン酸(化合物48)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S39を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.79(3H,t,J=7.3Hz),1.77−1.89(2H,m),2.71(1H,dd,J=8.9,14.1Hz),3.00(1H,dd,J=4.7,14.1Hz),3.12−3.25(2H,m),3.81(3H,s),3.84−3.99(1H,m),4.66(1H,d,J=16.2Hz),4.89−5.02(2H,m),6.85−6.96(2H,m),7.01(1H,d,J=8.9Hz),7.03−7.09(2H,m),7.21−7.30(3H,m),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.72(1H,dd,J=1.6,4.9Hz),7.81(1H,br.s),8.76(1H,dd,J=0.8,4.9Hz),9.78(1H,d,J=7.7Hz),13.69(1H,br.s)
MS:580(M+H)
参考例40:5−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]ニコチン酸tert−ブチル(化合物S40)
参考例39における原料である2−[(1R)−1−アミノプロピル]−ニコチン酸tert−ブチル D−酒石酸塩の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S103である5−[(1R)−1−アミノプロピル]−イソニコチン酸tert−ブチル D−酒石酸塩を用いて、参考例39と同様の反応を行い表題化合物を得た。
MS:741(M+H)
実施例49:5−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]ニコチン酸(化合物49)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S40を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.86(3H,t,J=7.3Hz),1.72−1.99(2H,m),2.72(1H,dd,J=9.1,14.3Hz),3.01(1H,dd,J=4.9,14.3Hz),3.12−3.23(2H,m),3.81(3H,s),3.84−4.04(1H,m),4.64(1H,d,J=16.2Hz),4.71−4.95(2H,m),6.79−6.96(2H,m),6.96−7.08(3H,m),7.16−7.31(3H,m),7.35(1H,d,J=2.8Hz),8.22(1H,t,J=2.2Hz),8.78(1H,d,J=2.2Hz),8.96(1H,d,J=2.2Hz),9.50(1H,d,J=6.9Hz),13.51(1H,br.s)
MS:580(M+H)
参考例41:6−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]ニコチン酸tert−ブチル(化合物S41)
参考例39における原料である2−[(1R)−1−アミノプロピル]−イソニコチン酸tert−ブチル D−酒石酸塩の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S106である6−[(1R)−1−アミノプロピル]−ニコチン酸tert−ブチル D−酒石酸塩を用いて、参考例39と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.59(9H,s),1.82−2.01(2H,m),2.40(1H,dd,J=9.7,14.2Hz),3.03−3.19(1H,m),3.19−3.43(3H,m),3.67(6H,s),3.75(3H,s),3.86(3H,s),4.83−4.96(2H,m),4.96−5.15(2H,m),5.58(1H,d,J=17.0Hz),6.09(2H,s),6.74(1H,d,J=8.8Hz),6.79(1H,d,J=2.5Hz),7.18(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.30(1H,d,J=8.1Hz),8.19(1H,dd,J=2.0,8.1Hz),9.16(1H,d,J=2.0Hz),9.84(1H,d,J=6.9Hz)
MS:741(M+H)
実施例50:6−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]ニコチン酸(化合物51)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S41を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.88−2.06(2H,m),2.66(1H,dd,J=8.3,13.9Hz),3.24(1H,dd,J=4.9,13.9Hz),3.28−3.40(1H,m),3.40−3.53(1H,m),3.74(1H,m),3.83(3H,s),4.25(1H,d,J=16.6Hz),5.01(1H,dt,J=6.9,6.9Hz),5.40(1H,d,J=16.6Hz),5.55(1H,br.s),6.79(1H,d,J=8.5Hz),6.94(1H,t,J=7.1Hz),7.04−7.31(6H,m),7.37(1H,d,J=8.3Hz),8.30(1H,d,J=8.3Hz),9.28(1H,s),9.86(1H,d,J=6.9Hz)
MS:580(M+H)
参考例42:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(化合物S42)
参考例39における原料である2−[(1R)−1−アミノプロピル]−イソニコチン酸tert−ブチル D−酒石酸塩の代わりに化合物S2を用いて、参考例39と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.52(3H,d,J=6.9Hz),1.56−1.61(9H,m),2.36(1H,dd,J=9.5,13.9Hz),3.07(1H,dd,J=4.1,13.9Hz),3.12−3.38(3H,m),3.67(6H,s),3.75(3H,s),3.86(3H,s),4.79−5.21(4H,m),5.57(1H,d,J=16.6Hz),6.08(2H,s),6.74(1H,d,J=8.6Hz),6.79(1H,d,J=2.5Hz),7.18(1H,dd,J=2.5,8.6Hz),7.33−7.43(2H,d,J=8.5Hz),7.92−8.00(2H,d,J=8.5Hz),9.45(1H,d,J=7.3Hz)
MS:726(M+H)
実施例51:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸(化合物51)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S42を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.46(3H,d,J=6.9Hz),2.70(1H,dd,J=9.1,14.3Hz),3.00(1H,dd,J=4.9,14.3Hz),3.11−3.26(2H,m),3.81(3H,s),3.84−4.04(1H,m),4.66(1H,d,J=16.2Hz),4.82−5.06(2H,m),6.79−6.96(2H,m),6.96−7.12(3H,m),7.19−7.31(3H,m),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.46(2H,d,J=8.1Hz),7.91(2H,d,J=8.1Hz),9.45(1H,d,J=6.9Hz),12.85(1H,br.s)
MS:565(M+H)
参考例43:2−アミノ−4−{[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸tert−ブチル(化合物S43)
工程(1):化合物S11(306mg)およびWO06−059801号公報に記載の化合物S141Cである(6R)−2−クロロフェニル6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(850mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、氷冷下でおよび4−ジメチルアミノピリジン(169mg)を加え、0℃にて18時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル=2/1)で精製し、2−アミノ−4−{[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸tert−ブチル(化合物S43a)(685mg)を得た。
工程(2):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S43aを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.57(9H,s),2.38(1H,dd,J=8.7,13.7Hz),3.04(1H,dd,J=3.7,13.7Hz),3.12−3.34(3H,m),3.65(6H,s),3.74(3H,s),3.85(3H,s),4.42(2H,d,J=5.7Hz),4.92−5.13(3H,m),5.53(1H,d,J=16.6Hz),5.72(2H,br.s),6.07(2H,s),6.55(1H,d,J=8.1Hz),6.58(1H,s),6.73(1H,d,J=8.8Hz),6.80(1H,d,J=2.7Hz),7.17(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.76(1H,d,J=8.1Hz),9.34(1H,t,J=5.7Hz)
MS:727(M+H)
実施例52:2−アミノ−4−{[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(4−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸(化合物52)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S43を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ2.68(1H,dd,J=8.1,14.0Hz),2.99(1H,dd,J=4.9,14.0Hz),3.07−3.24(2H,m),3.80(3H,s),3.86−4.04(1H,m),4.21−4.38(2H,m),4.70(1H,d,J=16.4Hz),4.98(1H,d,J=16.4Hz),6.43(1H,dd,J=1.4,8.3Hz),6.64(1H,d,J=1.4Hz),6.96(1H,s),7.01(1H,d,J=8.8Hz),7.03−7.12(4H,m),7.27(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.35(1H,d,J=2.7Hz),7.63(1H,d,J=8.3Hz),9.37(1H,t,J=5.9Hz)
MS:584(M+H)
実施例53:2−アミノ−4−{[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸(化合物53)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S43を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ2.68(1H,dd,J=8.7,14.3Hz),2.99(1H,dd,J=5.3,14.3Hz),3.10−3.27(2H,m),3.80(3H,s),3.85−4.05(1H,m),4.22−4.40(2H,m),4.73(1H,d,J=16.8Hz),4.97(1H,d,J=16.8Hz),6.43(1H,dd,J=1.4,8.5Hz),6.64(1H,d,J=1.4Hz),6.66−6.83(3H,m),7.01(1H,d,J=8.9Hz),7.11(1H,s),7.27(1H,dd,J=2.6,8.9Hz),7.35(1H,d,J=2.6Hz),7.63(1H,d,J=8.5Hz),9.36(1H,t,J=5.9Hz)
MS:602(M+H)
参考例44:(2R)−2−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブタン酸tert−ブチル(化合物S44)
参考例39における原料である2−[(1R)−1−アミノプロピル]−イソニコチン酸tert−ブチル D−酒石酸塩の代わりに(2R)−2−アミノブタン酸tert−ブチル塩酸塩を用いて、参考例39と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.48(9H,s),1.73−1.96(2H,m),2.34(1H,dd,J=9.7,13.8Hz),3.04−3.30(3H,m),3.36(1H,m),3.68(6H,s),3.76(3H,s),3.86(3H,s),4.39−4.49(1H,m),4.85−4.97(2H,m),5.11(1H,d,J=14.2Hz),5.61(1H,d,J=17.0Hz),6.09(2H,s),6.74(1H,d,J=8.8Hz),6.77(1H,d,J=2.7Hz),7.17(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),9.48(1H,d,J=7.3Hz)
MS:664(M+H)
実施例54:(2R)−2−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブタン酸(化合物54)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S44を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.04(3H,t,J=7.5Hz),1.80−2.08(2H,m),2.62(1H,dd,J=8.9,14.0Hz),3.23(1H,dd,J=4.9,14.0Hz),3.27−3.35(1H,m),3.38−3.50(1H,m),3.69−3.81(1H,m),3.84(3H,s),4.30(1H,d,J=16.2Hz),4.43−4.55(1H,m),5.43(1H,d,J=16.2Hz),5.54(1H,s),6.80(1H,d,J=8.9Hz),6.94(1H,t,J=7.3Hz),7.09−7.17(3H,m),7.18−7.28(3H,m),9.52(1H,d,J=6.9Hz)
MS:503(M+H)
実施例55:(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−N−[(1R)−1−(メチルカルバモイル)プロピル]−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド(化合物55)
化合物54(70mg)の塩化メチレン(3mL)溶液にジメチルアミンのメタノール溶液(2M,0.14mL)、トリエチルアミン(0.291mL)、およびプロピルホスホン酸無水物(T3P)(50%酢酸エチル溶液、0.21mL)を順次加え、室温にて30分間攪拌した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し表題化合物(42.5mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.81(3H,t,J=7.3Hz),1.52−1.79(2H,m),2.60(3H,d,J=4.5Hz),2.68(1H,dd,J=8.5,14.4Hz),3.00(1H,dd,J=4.9,14.4Hz),3.08−3.26(2H,m),3.81(3H,s),3.87−4.04(1H,m),4.21(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.68(1H,d,J=16.4Hz),4.96(1H,d,J=16.4Hz),6.80−6.96(2H,m),7.02(1H,d,J=8.9Hz),7.04−7.13(2H,m),7.18−7.31(3H,m),7.35(1H,d,J=2.8Hz),8.06(1H,dt,J=4.5Hz),9.40(1H,d,J=7.7Hz)
MS:516(M+H)
実施例56:(6R)−N−[(1R)−1−カルバモイルプロピル]−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド(化合物56)
化合物54(114mg)の塩化メチレン(2mL)溶液にカルボニルジイミダゾール(45mg)を加え、室温にて45分間攪拌した。反応溶液を0℃に冷却した後、28%アンモニア水溶液(2mL)を加え、そのままの温度で1時間攪拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈し、水、1M塩酸、および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル=7/3〜1/2)で精製し表題化合物(40mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.82(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.79(2H,m),2.68(1H,dd,J=8.9,14.3Hz),3.00(1H,dd,J=4.7,14.3Hz),3.07−3.26(2H,m),3.81(3H,s),3.85−4.02(1H,m),4.24(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.68(1H,d,J=16.2Hz),4.97(1H,d,J=16.2Hz),6.85−6.95(2H,m),7.02(1H,d,J=8.9Hz),7.04−7.11(2H,m),7.16(1H,s),7.19−7.31(3H,m),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.57(1H,s),9.40(1H,d,J=7.3Hz)
MS:502(M+H)
実施例57:(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−N−[(1R)−1−(ジメチルカルバモイル)プロピル]−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド(化合物57)
実施例55における反応剤であるメチルアミンのメタノール溶液の代わりにジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液を用いて、実施例55と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.3Hz),1.46−1.85(2H,m),2.68(1H,dd,J=8.5,14.4Hz),2.85(3H,s),3.00(1H,dd,J=5.3,14.4Hz),3.05(3H,s),3.10−3.27(2H,m),3.81(3H,s),3.86−4.03(1H,m),4.68(1H,d,J=16.0Hz),4.74(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.97(1H,d,J=16.0Hz),6.84−6.96(2H,m),7.01(1H,d,J=8.9Hz),7.04−7.11(2H,m),7.19−7.31(3H,m),7.34(1H,d,J=2.8Hz),9.46(1H,d,J=7.7Hz)
MS:530(M+H)
実施例58:(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−N−[(1R)−1−(1H−テトラゾール−5−イルカルバモイル)プロピル]−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド(化合物58)
実施例55における反応剤であるメチルアミンのメタノール溶液の代わりに1H−テトラゾール−5−アミン一水和物を用いて、実施例55と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.66−1.96(2H,m),2.70(1H,dd,J=8.9,14.5Hz),3.01(1H,dd,J=5.1,14.5Hz),3.09−3.26(2H,m),3.81(3H,s),3.87−4.09(1H,m),4.53(1H,dt,J=6.5,6.5Hz),4.72(1H,d,J=16.2Hz),4.95(1H,d,J=16.2Hz),6.86−6.97(2H,m),7.02(1H,d,J=8.9Hz),7.04−7.09(2H,m),7.17−7.32(3H,m),7.36(1H,d,J=2.8Hz),9.53(1H,d,J=6.5Hz),12.24(1H,br.s),15.99(1H,br.s)
MS:570(M+H)
参考例45:(6R)−2−クロロフェニル6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(化合物S45)
WO06−059801号公報に記載の化合物S141Cである(6R)−2−クロロフェニル6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(996mg)にアニソール(1.75mL)およびトリフルオロ酢酸(10mL)を加え室温にて4.5時間攪拌した。反応溶液をトルエンで希釈し減圧濃縮する操作を2回繰り返し、さらに真空ポンプの減圧下で過剰のアニソールを留去した。残渣に酢酸エチルを加え、析出した固体をろ取することで表題化合物(396mg)を得た。さらにろ液を濃縮し残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/3)で精製し表題化合物(198mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.63(1H,dd,J=8.9,14.2Hz),3.26−3.41(2H,m),3.48(1H,t,J=12.4Hz),3.58−3.72(1H,m),3.85(3H,s),4.40(1H,d,J=17.9Hz),5.07(1H,d,J=17.9Hz),5.91(1H,d,J=4.5Hz),6.82(1H,d,J=8.5Hz),7.15(1H,d,J=2.8Hz),7.19−7.36(4H,m),7.46(1H,dd,J=1.6,8.1Hz)
MS:437(M+H)
参考例46:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸tert−ブチル(化合物S46)
工程(1):参考例39における原料である2−[(1R)−1−アミノプロピル]−イソニコチン酸tert−ブチル D−酒石酸塩の代わりに化合物S2を用いて、(6R)−2−クロロフェニル6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレートの代わりに化合物S45を用い、参考例39と同様の反応を行い4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸tert−ブチル(化合物S46a)を得た。
工程(2):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S46aを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.53(3H,d,J=6.9Hz),1.58(9H,s),2.59(1H,dd,J=8.5,13.9Hz),3.20(1H,dd,J=5.1,13.9Hz),3.33−3.49(2H,m),3.69−3.87(4H,m),4.38(1H,d,J=17.9Hz),5.05(1H,dq,J=6.9,6.9Hz),5.92(1H,d,J=17.9Hz),6.81(1H,d,J=8.8Hz),7.12(1H,d,J=2.5Hz),7.23(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.37(2H,d,J=8.3Hz),7.91(1H,br.s),7.96(2H,d,J=8.3Hz),9.37(1H,d,J=6.9Hz)
MS:490(M−tBu)
実施例59:4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸(化合物59)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S46を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例1と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ1.46(3H,d,J=6.9Hz),2.71(1H,dd,J=8.9,14.4Hz),2.99(1H,dd,J=4.5,14.4Hz),3.10−3.27(2H,m),3.80(3H,s),3.83−4.02(1H,m),4.67(1H,d,J=16.6Hz),4.82−5.06(2H,m),6.67−6.77(1H,m),6.81−6.92(2H,m),6.97−7.07(2H,m),7.21−7.33(2H,m),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.46(2H,d,J=8.5Hz),7.91(2H,d,J=8.5Hz),9.44(1H,d,J=7.3Hz)
MS:583(M+H)
参考例47:4−{[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸tert−ブチル(化合物S47)
工程(1):参考例43における原料である化合物S11の代わりに4−(アミノメチル)安息香酸tert−ブチルを用いて、(6R)−2−クロロフェニル6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレートの代わりに化合物S45を用い、参考例43と同様の反応を行い4−{[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸tert−ブチル(化合物S47a)を得た。
工程(2):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S47aを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.59(9H,s),2.58(1H,dd,J=8.1,14.0Hz),3.17(1H,dd,J=5.7,14.0Hz),3.28−3.54(2H,m),3.72−3.90(4H,m),4.45(1H,d,J=17.9Hz),4.48−4.64(2H,m),5.98(1H,d,J=17.9Hz),6.81(1H,d,J=8.8Hz),7.12(1H,d,J=2.5Hz),7.22(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.36(2H,d,J=8.5Hz),7.91(1H,br.s),7.96(2H,d,J=8.5Hz),9.34(1H,t,J=5.5Hz)
MS:476(M−tBu)
実施例60:4−{[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸(化合物60)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S47を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例1と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ2.68(1H,dd,J=8.1,14.3Hz),2.99(1H,dd,J=5.1,14.3Hz),3.10−3.25(2H,m),3.80(3H,s),3.94(1H,m),4.43−4.54(2H,m),4.71(1H,d,J=16.4Hz),4.97(1H,d,J=16.4Hz),6.66−6.77(1H,m),6.81−6.92(2H,m),6.97−7.08(2H,m),7.21−7.32(2H,m),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.41(2H,d,J=8.1Hz),7.90(2H,d,J=8.1Hz),9.46(1H,t,J=6.0Hz)
MS:569(M+H)
参考例48:2−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(チオキソ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−1,3−オキサゾール−4−カルボン酸2,2,2−トリクロロエチル(化合物S48)
工程(1):参考例39における原料である2−[(1R)−1−アミノプロピル]−イソニコチン酸tert−ブチル D−酒石酸塩の代わりに化合物S15を用いて、(6R)−2−クロロフェニル6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレートの代わりに化合物S45を用い、参考例39と同様の反応を行い2−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−1,3−オキサゾール−4−カルボン酸2,2,2−トリクロロエチル(化合物S48a)を得た。
工程(2):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S48aを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.00(3H,t,J=7.5Hz),1.92−2.13(2H,m),2.57(1H,dd,J=8.5,13.8Hz),3.22(1H,dd,J=4.9,13.8Hz),3.35−3.47(2H,m),3.77−3.86(1H,m),3.84(3H,s),4.43(1H,d,J=17.9Hz),4.94(2H,s),5.11(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),5.87(1H,d,J=17.9Hz),6.81(1H,d,J=8.9Hz),7.11(1H,d,J=2.4Hz),7.22(2H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.95(1H,br.s),8.26(1H,s),9.51(1H,d,J=7.3Hz)
MS:627(M+H)
実施例61:2−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−1,3−オキサゾール−4−カルボン酸(化合物61)
工程(1):実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S48を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例1の工程(1)と同様の反応を行い2−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−5−オキソ−2−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−4−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−1,3−オキサゾール−4−カルボン酸2,2,2−トリクロロエチル(化合物61a)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物61a(90mg)を酢酸(2mL)に溶解し、亜鉛粉末(180mg)を加え、室温にて3時間攪拌した。不溶物をろ別した後、ろ液を濃縮し、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール/酢酸=8/1/0.25)で精製し表題化合物(17.4mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.78−0.89(3H,m),1.90(2H,m),2.65−2.76(1H,m),2.92−3.05(1H,m),3.15−3.22(2H,m),3.80(3H,s),3.92(1H,m),4.70(1H,d,J=16.2Hz),4.86−5.00(2H,m),6.82−6.96(2H,m),6.97−7.10(3H,m),7.19−7.32(3H,m),7.35(1H,s),8.00(1H,br.s),9.56(1H,d,J=6.5Hz)
MS:570(M+H)
参考例49:(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−N−[(1R)−1−(3−tert−ブトキシイソオキサゾール−5−イル)プロピル]−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド(化合物S49)
工程(1):WO06−059801号公報に記載の化合物S141Cである(6R)−2−クロロフェニル6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(395mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.64mL)溶液に、0℃にてWO06−059801号公報に記載の化合物S94である1−(3−tert−ブトキシイソキサゾ−ル−5−イル)プロピルアミン塩酸塩(150mg)、4−ジメチルアミノピリジン(78mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.111mL)を加え、そのままの温度で15時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を集め、飽和硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=50/50〜35/65)で精製し、(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−N−[(1R)−1−(3−tert−ブトキシイソオキサゾール−5−イル)プロピル]−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド(189mg)(化合物S49a)および(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−N−[(1S)−1−(3−tert−ブトキシイソオキサゾール−5−イル)プロピル]−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6‐トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド(化合物S49b)を得た。
工程(2):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S49aを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
実施例62:(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−N−[(1R)−1−(3−ヒドロキシイソオキサゾール−5−イル)プロピル]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド(化合物62)
実施例10における原料である化合物S23の代わりに化合物S49を用いて、実施例10と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.12(3H,t,J=6.9Hz),1.78−1.88(2H,m),2.61−2.71(1H,m),2.95(1H,dd,J=4.9,14.2Hz),3.00−3.19(2H,m),3.76−3.90(6H,m),4.52(1H,d,J=16.2Hz),4.72−4.88(2H,m),5.91(1H,s),6.34(1H,br.s),7.00(1H,d,J=8.7Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,8.7Hz),7.34(1H,d,J=2.8Hz),9.41(1H,d,J=8.1Hz),11.24(1H,br.s)
MS:494(M+H)
実施例63:(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−N−[(1R)−1−(3−ヒドロキシイソオキサゾール−5−イル)プロピル]−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド(化合物63)
実施例10における原料である化合物S23の代わりに化合物S49を、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例10と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.75−1.88(2H,m),2.69(1H,dd,J=9.6,14.0Hz),2.99(1H,dd,J=4.7,14.0Hz),3.12−3.22(2H,m),3.81(3H,s),3.88−4.00(1H,m),4.70(1H,d,J=16.2Hz),4.85(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.94(1H,d,J=16.2Hz),5.93(1H,s),6.83−6.95(2H,m),6.99−7.09(3H,m),7.22−7.31(3H,m),7.35(1H,d,J=2.4Hz),9.41(1H,d,J=7.7Hz),11.24(1H,s)
MS:542(M+H)
参考例50:{4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]フェニル}酢酸tert−ブチル(化合物S50)
工程(1):参考例49における原料である1−(3−tert−ブトキシイソキサゾ−ル−5−イル)プロピルアミン塩酸塩の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S186である[4−(1−アミノプロピル)フェニル]酢酸tert−ブチル塩酸塩を用い、参考例49と同様の反応を行い、{4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]フェニル}酢酸tert−ブチル(化合物S50a)および{4−[(1S)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]フェニル}酢酸tert−ブチル(化合物S50b)を得た。
工程(2):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S50aを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
MS:754(M+H)
実施例64:{4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]フェニル}酢酸(化合物64)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S50を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.92(3H,t,J=7.5Hz),1.75−1.95(2H,m),2.64(1H,dd,J=8.9,13.8Hz),3.19(1H,dd,J=4.9,13.8Hz),3.26−3.38(1H,m),3.39−3.50(1H,m),3.64(2H,s),3.67−3.78(1H,m),3.83(3H,s),4.20(1H,d,J=16.0Hz),4.78(1H,dt,J=7.5,7.5Hz),5.41(1H,d,J=16.0Hz),5.53(1H,br.s),6.79(1H,d,J=8.9Hz),6.93(1H,t,J=7.3Hz),7.10−7.17(3H,m),7.17−7.34(7H,m),9.52(1H,d,J=7.5Hz)
MS:593(M+H)
実施例65:(4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(4−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}フェニル)酢酸(化合物65)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S50を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.82(3H,t,J=7.3Hz),1.67−1.88(2H,m),2.71(1H,dd,J=9.7,14.7Hz),2.98(1H,dd,J=5.1,14.7Hz),3.10−3.26(2H,m),3.54(2H,s),3.80(3H,s),3.83−3.97(1H,m),4.56−4.74(2H,m),4.91(1H,d,J=16.6Hz),6.94(1H,s),6.97−7.13(5H,m),7.18−7.25(4H,m),7.28(1H,dd,J=2.7,8.7Hz),7.34(1H,d,J=2.7Hz),9.47(1H,d,J=7.7Hz),12.26(1H,br.s)
MS:611(M+H)
参考例51:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]安息香酸tert−ブチル(化合物S51)
工程(1):参考例49における原料である1−(3−tert−ブトキシイソキサゾ−ル−5−イル)プロピルアミン塩酸塩の代わりに化合物S14を用い、参考例49と同様の反応を行い、2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]安息香酸tert−ブチル(化合物S51a)および2−アミノ−4−[(1S)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]安息香酸tert−ブチル(化合物S51b)を得た。
工程(2):参考例22における原料である化合物S21の代わりに化合物S51aを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物を得た。
実施例66:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(メトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]安息香酸(化合物66)
実施例23における原料である化合物S27の代わりに化合物S51を用いて、反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例23と同様の反応を行い表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=6.9Hz),1.05−1.32(4H,m),1.55−1.83(2H,m),2.66(1H,dd,J=8.5,14.4Hz),2.95(1H,dd,J=5.3,14.4Hz),2.99−3.07(1H,m),3.08−3.18(1H,m),3.54(3H,s),3.79(3H,s),3.81−3.91(1H,m),4.49(1H,d,J=16.2Hz),4.60(1H,dt,J=7.5,7.5Hz),4.78(1H,d,J=16.2Hz),6.26(1H,br.s),6.44(1H,dd,J=1.4,8.3Hz),6.64(1H,d,J=1.4Hz),7.00(1H,d,J=8.8Hz),7.26(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.7Hz),7.65(1H,d,J=8.3Hz),9.45(1H,d,J=7.5Hz)
MS:560(M+H)
参考例52:2−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−1,3−チアゾール−4−カルボン酸 2,2,2−トリクロロエチル(化合物S52)
工程(1):参考例19における原料である化合物S4の代わりに化合物S16を用いて、参考例19と同様の反応を行い(R)−2−(1−イソシアナトプロピル)チアゾール4−カルボン酸 2,2,2−トリクロロエチル(化合物S52a)を得た。
工程(2):参考例20における反応剤である化合物S19の代わりに化合物S52aを用い、参考例20、22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
実施例67:2−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−1,3−チアゾール−4−カルボン酸(化合物67)
工程(1):実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S52を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29と同様の操作を行うことで、2−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−1,3−チアゾール−4−カルボン酸 2,2,2−トリクロロエチル(化合物67a)の粗生成物を得た。
工程(2):実施例61の工程(2)の原料である化合物61aの代わりに、工程(1)で得られた化合物67aの粗生成物を用い、実施例61の工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.89(3H,br.s),1.85−2.10(2H,m),2.65−2.77(1H,m),2.90−3.08(1H,m),3.13−3.26(2H,m),3.81(3H,s),3.85−4.00(1H,m),4.71(1H,d,J=17.9Hz),4.87−5.00(1H,m),5.06(1H,br.s),6.84−6.97(2H,m),6.98−7.10(3H,m),7.19−7.30(3H,m),7.36(1H,br.s),7.56(1H,br.s),9.60(1H,d,J=8.1Hz)
MS:586(M+H)
参考例53:(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−2−チオキソ−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−5−オン(化合物S53)
WO06−059801号公報に記載の化合物S140cである(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(2.2g)のテトラヒドロフラン(80mL)溶液に氷冷下、ベリューズ試薬(1.5g)を加え、そのままの温度で3時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=35/65〜1/99)で精製し表題化合物(1.69g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.23−2.34(1H,m),2.54(1H,dd,J=11.0,13.4Hz),3.07−3.16(2H,m),3.59−3.69(1H,m),3.64(6H,s),3.71(3H,s),3.84(3H,s),4.24(1H,dd,J=7.9,15.6Hz),4.52(1H,d,J=14.2Hz),4.61(1H,dd,J=3.4,15.6Hz),5.46(1H,d,J=14.2Hz),5.95(2H,s),6.11−6.18(1H,m),6.67(1H,d,J=8.5Hz),6.85(1H,d,J=2.4Hz),7.13(1H,dd,J=2.4,8.5Hz)
MS:479(M+H)
参考例54:(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−2−(フェノキシイミノ)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−5−オン(化合物S54)
化合物S53(0.5g)のテトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(10mL)溶液に、0℃にてO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.23g)、トリエチルアミン(0.22mL)および酢酸水銀(0.4g)を順次加え、室温にて15時間攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液を濃縮後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜1/3)で精製し表題化合物(0.28g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.49(1H,dd,J=10.1,13.4Hz),2.60−2.71(1H,m),2.89(1H,dd,J=5.9,14.4Hz),3.08(1H,dd,J=3.9,13.4Hz),3.18(1H,dd,J=12.0,14.4Hz),3.68(6H,s),3.73(3H,s),3.81−3.85(3H,m),4.26(1H,dd,J=5.1,16.8Hz),4.36(1H,d,J=13.4Hz),4.51(1H,d,J=13.4Hz),4.58(1H,dd,J=7.1,16.8Hz),5.79−5.87(1H,m),6.03(2H,s),6.69(1H,d,J=8.5Hz),6.90(1H,d,J=2.4Hz),6.91−6.97(1H,m),7.13(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),7.16−7.21(2H,m),7.27−7.31(2H,m)
MS:554(M+H)
実施例68:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物68)
工程(1):参考例20における原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりに化合物S54を用い、参考例20と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物68a)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物68a(100mg)にアニソール(0.113mL)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を加え室温にて3時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール/酢酸=20/20/1/0.1)で精製し表題化合物(57mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.5Hz),1.74−1.86(2H,m),2.71(1H,dd,J=8.8,14.4Hz),3.00(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.14−3.25(2H,m),3.81(3H,s),3.92(1H,m),4.65(1H,d,J=16.2Hz),4.77(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.90(1H,d,J=16.2Hz),6.86−6.94(2H,m),6.99−7.08(3H,m),7.21−7.30(3H,m),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.41(2H,d,J=8.2Hz),7.91(2H,d,J=8.2Hz),9.52(1H,d,J=7.3Hz),12.81(1H,s)
MS:579(M+H)
参考例55:3−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S55)
参考例53における原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S163である(3−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチルを用い、参考例53と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
実施例69:3−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物69)
工程(1):化合物S55(100mg)のテトラヒドロフラン(1mL)およびメタノール(2mL)溶液に、氷冷下でヒドロキシルアミン塩酸塩(18.6mg)、トリエチルアミン(37μL)および酢酸水銀(66mg)を順次加え、そのままの温度で30分間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、3−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物69a)(18.4mg)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物69a(35mg)に1M塩酸/酢酸溶液(1mL)を加え室温にて1時間攪拌した。反応溶液をトルエンで希釈し、濃縮後、残渣を酢酸エチル−トルエンでトリチュレートし表題化合物(14.1mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.71−1.91(2H,m),2.70(1H,dd,J=9.5,14.4Hz),3.00(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.19−3.34(2H,m),3.80(3H,s),3.89−4.04(1H,m),4.68−4.87(2H,m),4.93(1H,d,J=16.2Hz),7.02(1H,d,J=8.9Hz),7.29(1H,dd,J=2.8,8.9Hz),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.47(1H,t,J=7.5Hz),7.58(1H,d,J=7.5Hz),7.83(1H,d,J=7.5Hz),7.89(1H,s),9.38(1H,d,J=7.3Hz),13.01(1H,br.s)
MS:503(M+H)
実施例70:3−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物70)
実施例69における反応剤であるヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例69と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.3Hz),1.15(3H,t,J=6.9Hz),1.73−1.90(2H,m),2.70(1H,dd,J=9.1,14.2Hz),2.98(1H,dd,J=4.5,14.2Hz),3.13−3.29(2H,m),3.80(3H,s),3.82−3.94(3H,m),4.66(1H,d,J=16.6Hz),4.73(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.83(1H,d,J=16.6Hz),7.02(1H,d,J=8.9Hz),7.28(1H,dd,J=2.6,8.9Hz),7.34(1H,d,J=2.6Hz),7.47(1H,t,J=7.7Hz),7.57(1H,d,J=7.7Hz),7.83(1H,d,J=7.7Hz),7.88(1H,s),9.45(1H,d,J=7.3Hz)
MS:531(M+H)
実施例71:3−[(1R)−1−({[(6R)−3−[(アリルオキシ)イミノ]−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物71)
工程(1):実施例69における反応剤であるヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−アリルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例69の工程(1)と同様の操作を行うことで3−[(1R)−1−({[(6R)−3−[(アリルオキシ)イミノ]−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物71a)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物71aを用い、実施例69の工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.3Hz),1.73−1.89(2H,m),2.69(1H,dd,J=9.5,14.2Hz),2.97(1H,dd,J=4.9,14.2Hz),3.12−3.22(2H,m),3.79(3H,s),3.82−3.91(1H,m),4.31(2H,d,J=5.7Hz),4.56(1H,d,J=15.8Hz),4.68−4.84(2H,m),5.16(1H,d,J=10.6Hz),5.23−5.34(1H,m),5.83−5.97(1H,m),7.01(1H,d,J=8.7Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,8.7Hz),7.33(1H,d,J=2.8Hz),7.47(1H,t,J=7.5Hz),7.56(1H,d,J=7.5Hz),7.83(1H,d,J=7.5Hz),7.87(1H,s),9.48(1H,d,J=7.3Hz)
MS:543(M+H)
実施例72:3−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(プロポキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物72)
工程(1):実施例71の工程(1)で得られた化合物71a(46.4mg)のテトラヒドロフラン溶液(1mL)に酸化白金(7.5mg)を加え、水素雰囲気下で30分間攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液を濃縮後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3/2/〜1/2)で精製し3−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(プロポキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物72a)(57mg)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物72a(36.5mg)に1M塩酸/酢酸溶液(1mL)を加え室温にて1時間攪拌した。反応溶液をトルエンで希釈し、濃縮後、残渣を酢酸エチルでトリチュレートし表題化合物(22.8mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.80−0.90(6H,m),1.55(1H,dq,J=7.1,7.1Hz),1.74−1.90(2H,m),2.69(1H,dd,J=9.1,14.4Hz),2.97(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.11−3.24(1H,m),3.75(2H,t,J=7.1Hz),3.79(3H,s),3.81−3.92(1H,m),4.59(1H,d,J=16.2Hz),4.70−4.83(2H,m),7.01(1H,d,J=8.7Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,8.7Hz),7.33(1H,d,J=2.8Hz),7.47(1H,t,J=7.7Hz),7.56(1H,d,J=7.7Hz),7.83(1H,d,J=7.7Hz),7.87(1H,s),9.47(1H,d,J=7.3Hz)
MS:545(M+H)
実施例73:3−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物73)
実施例69における反応剤であるヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例69と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.3Hz),1.72−1.88(2H,m),2.72(1H,dd,J=8.9,14.2Hz),3.00(1H,dd,J=4.5,14.2Hz),3.14−3.25(2H,m),3.81(3H,s),3.85−3.96(1H,m),4.65(1H,d,J=16.6Hz),4.75(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.90(1H,d,J=16.6Hz),6.86−6.95(2H,m),6.99−7.08(3H,m),7.21−7.30(3H,m),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.47(1H,t,J=7.7Hz),7.57(1H,d,J=7.7Hz),7.84(1H,d,J=7.7Hz),7.88(1H,s),9.52(1H,d,J=7.3Hz),13.00(1H,br.s)
MS:579(M+H)
実施例74:3−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ジメチルヒドラゾノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸塩酸塩(化合物74)
実施例69における反応剤であるヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにN,N−ジメチルヒドラジンを用い、実施例69と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.75−1.91(2H,m),2.70(1H,dd,J=9.5,14.2Hz),3.00(1H,dd,J=4.1,14.2Hz),3.24−3.47(2H,m),3.33(6H,s),3.80(3H,s),3.90−4.01(1H,m),4.73(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.84−5.01(2H,m),7.04(1H,d,J=8.7Hz),7.29(1H,dd,J=2.8,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.47(1H,t,J=7.7Hz),7.59(1H,d,J=7.7Hz),7.83(1H,dd,J=1.2,7.7Hz),7.90(1H,s),9.24−9.39(2H,m),10.98(1H,br.s),13.01(1H,br.s)
MS:530(M+H)
参考例56:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S56)
参考例53における原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S164である2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチルを用い、参考例53と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
実施例75:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物75)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S56を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.3Hz),1.15(3H,t,J=7.0Hz),1.66−1.81(2H,m),2.63−2.73(1H,m),2.96(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.14−3.20(2H,m),3.79(3H,s),3.80−4.00(2H,m),4.68(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.62(1H,d,J=17.1Hz),4.83(1H,d,J=17.1Hz),6.45(1H,dd,J=1.6,8.5Hz),6.65(1H,d,J=1.6Hz),7.01(1H,d,J=8.9Hz),7.28(1H,dd,J=2.6,8.9Hz),7.33(1H,d,J=2.6Hz),7.65(1H,d,J=8.5Hz),9.42(1H,d,J=7.7Hz)
MS:546(M+H)
実施例76:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物76)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S56を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.3Hz),1.65−2.85(2H,m),2.72(1H,dd,J=9.1,14.4Hz);2.99(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.15−3.26(2H,m),3.81(3H,s),3.88−3.98(1H,m),4.56(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.67(1H,d,J=16.2Hz),4.93(2H,d,J=16.2Hz),6.48(1H,dd,J=1.4,8.3Hz),6.68(1H,d,J=1.4Hz),6.85−7.40(8H,m),7.67(1H,d,J=8.3Hz),9.47(1H,d,J=7.7Hz)
MS:594(M+H)
実施例77:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸塩酸塩(化合物77)
工程(1):化合物S56(958mg)のテトラヒドロフラン(10mL)およびメタノール(20mL)溶液に、氷冷下でO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩(365mg)、トリエチルアミン(0.348mL)および酢酸水銀(638mg)を順次加え、そのままの温度で2時間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=9/1/〜3/1)で精製し2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物77a)(523mg)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物77a(523mg)に1M塩酸/酢酸溶液(18mL)を加え室温にて2.5時間攪拌した。反応溶液を濃縮後、残渣を酢酸エチルで希釈した。この溶液に1M塩酸/酢酸溶液を加え攪拌し、さらにジエチルエーテルを加え、析出した固体をろ取することで表題化合物(410mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.5Hz),1.63−1.84(2H,m),2.72(1H,dd,J=8.9,14.2Hz),2.99(1H,dd,J=4.9,14.2Hz),3.09−3.28(2H,m),3.81(3H,s),3.85−3.98(1H,m),4.56(1H,dt,J=7.4,7.4Hz),4.67(1H,d,J=16.4Hz),4.93(1H,d,J=16.4Hz),6.48(1H,dd,J=1.5,8.4Hz),6.69(1H,d,J=1.5Hz),6.86−6.92(1H,m),6.95(1H,br.s),7.02(1H,d,J=8.5Hz),7.03−7.11(2H,m),7.19−7.31(3H,m),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.67(1H,d,J=8.4Hz),9.46(1H,d,J=7.4Hz)
MS:594(M+H)
実施例78:2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)イミノ]−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸(化合物78)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S56を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.88(2H,m),2.67(1H,dd,J=9.3,14.3Hz),2.96(1H,dd,J=5.1,14.3Hz),3.02−3.22(2H,m),3.79(3H,s),3.81−3.91(1H,m),4.29−4.45(2H,m),4.47−4.60(2H,m),4.76(1H,d,J=17.0Hz),6.42(1H,dd,J=1.3,8.2Hz),6.47(1H,br.s),6.63(1H,d,J=1.3Hz),7.00(1H,d,J=8.7Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,8.7Hz),7.32(1H,d,J=2.8Hz),7.64(1H,d,J=8.2Hz),9.45(1H,d,J=7.3Hz)
MS:600(M+H)
参考例57:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S57)
参考例53における原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S165である2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチルを用い、参考例53と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
実施例79:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物79)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S57を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.82(3H,t,J=7.5Hz),1.08(3H,t,J=6.9Hz),1.65−1.81(2H,m),2.61−2.71(1H,m),2.90−3.08(3H,m),3.79(3H,s),3.73−3.88(3H,m),4.44−4.59(2H,m),4.80(1H,d,J=16.6Hz),6.14(1H,br.s),6.43(1H,d,J=8.3Hz),6.62(1H,s),7.00(1H,d,J=8.5Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,8.5Hz),7.32(1H,d,J=2.8Hz),7.65(1H,d,J=8.3Hz),9.47(1H,d,J=7.7Hz)
MS:546(M+H)
実施例80:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物80)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S57を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−フェニルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.4Hz),1.67−1.79(2H,m),2.70(1H,dd,J=9.5,14.8Hz),2.99(1H,dd,J=4.7,14.8Hz),3.11−3.22(2H,m),3.81(3H,s),3.87−3.99(1H,m),4.57(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.69(1H,d,J=16.6Hz),4.96(1H,d,J=16.6Hz),6.45(1H,d,J=8.1Hz),6.64(1H,s),6.83−6.94(2H,m),6.99−7.05(3H,m),7.19−7.25(2H,m),7.28(1H,dd,J=2.8,8.5Hz),7.35(1H,d,J=2.8Hz),7.65(1H,d,J=8.1Hz),9.45(1H,d,J=7.7Hz)
MS:594(M+H)
実施例81:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(イソプロポキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物81)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S57を用い、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.3Hz),1.11(3H,d,J=6.0Hz),1.12(3H,d,J=6.0Hz),1.67−1.81(2H,m),2.68(1H,dd,J=9.2,14.4Hz),2.99(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.14−3.30(2H,m),3.80(3H,s),3.85−4.09(2H,m),4.58(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.76(1H,d,J=17.5Hz),4.96(1H,d,J=17.5Hz),6.47(1H,dd,J=1.6,8.1Hz),6.67(1H,dt,J=1.6Hz),7.02(1H,d,J=8.9Hz),7.29(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.34(1H,d,J=2.4Hz),7.66(1H,d,J=8.1Hz),9.36(1H,d,J=7.7Hz)
MS:560(M+H)
実施例82:2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(シクロペンチルオキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸(化合物82)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S57を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−シクロペンチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.5Hz),1.38−1.83(8H,m),2.68(1H,dd,J=9.2,14.4Hz),2.98(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.15−3.30(2H,m),3.80(3H,s),3.85−3.99(1H,m),4.35−4.43(1H,m),4.58(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.75(1H,d,J=17.0Hz),4.96(1H,d,J=17.0Hz),6.48(1H,dd,J=1.4,8.1Hz),6.69(1H,d,J=1.4Hz),7.03(1H,d,J=8.9Hz),7.29(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.34(1H,d,J=2.4Hz),7.66(1H,d,J=8.1Hz),9.36(1H,d,J=7.7Hz)
MS:586(M+H)
実施例83:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物83)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S57を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.79(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.78(2H,m),2.60−2.71(1H,m),2.90−3.04(2H,m),3.09−3.20(1H,m),3.79(3H,s),3.80−3.92(1H,m),4.39−4.55(2H,m),4.85(1H,d,J=16.2Hz),5.96(1H,br.s),6.36−6.42(1H,m),6.58(1H,br.s),6.98−7.02(1H,m),7.23−7.29(1H,m),7.30−7.35(1H,m),7.62−7.70(1H,m),9.26(1H,s),9.42(1H,d,J=8.1Hz)
MS:518(M+H)
実施例84:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(メトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物84)
実施例1における原料である化合物S22の代わりに化合物S57を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例1と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.82(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.79(2H,m),2.62−2.71(1H,m),2.91−3.08(2H,m),3.08−3.16(1H,m),3.54(3H,s),3.79(3H,s),3.75−3.87(1H,m),4.44−4.58(2H,m),4.79(1H,d,J=16.6Hz),6.20(1H,br.s),6.42(1H,d,J=8.1Hz),6.61(1H,s),7.00(1H,d,J=8.9Hz),7.27(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.65(1H,d,J=8.1Hz),9.45(1H,d,J=7.7Hz)
MS:532(M+H)
参考例58:3−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物S58)
参考例21における原料である化合物S20の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S142Bである3−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチルを用い、参考例21、22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
実施例85:3−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物85)
実施例77の工程(1)の出発原料である化合物S56の代わりに化合物S58を用い、実施例77の工程(1)および実施例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.3Hz),1.70−1.89(2H,m),2.71(1H,dd,J=8.9,14.4Hz),3.01(1H,dd,J=4.9,14.4Hz),3.09−3.25(2H,m),3.81(3H,s),3.86−3.96(1H,m),4.69(1H,d,J=16.2Hz),4.78(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.92(1H,d,J=16.2Hz),6.84−6.92(2H,m),6.98−7.05(3H,m),7.18−7.25(2H,m),7.28(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.46(1H,t,J=7.7Hz),7.57(1H,d,J=7.7Hz),7.82(1H,d,J=7.7Hz),7.88(1H,s),9.51(1H,d,J=7.7Hz),12.94(1H,br.s)
MS:579(M+H)
参考例59:5−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}チオフェン−3−カルボン酸(化合物S59)
参考例22における原料である化合物S21の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物155である5−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−3−チオフェンカルボン酸を用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物(化合物S59)を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.90−2.03(2H,m),2.58(1H,dd,J=8.5,14.1Hz),3.20(1H,dd,J=5.1,14.1Hz),3.30−3.54(2H,m),3.69−3.92(4H,m),4.43(1H,d,J=17.9Hz),5.08(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),5.94(1H,d,J=17.9Hz),6.81(1H,d,J=8.8Hz),7.11(1H,d,J=2.5Hz),7.22(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.40(1H,d,J=1.0Hz),8.03(1H,br.s),8.07(1H,d,J=1.0Hz),9.37(1H,d,J=7.7Hz)
MS:510(M+H)
実施例86:5−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3−フルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}チオフェン−3−カルボン酸(化合物86)
実施例77の工程(1)の出発原料である化合物S56の代わりに化合物S59を用い、実施例77の工程(1)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.81−1.98(2H,m),2.70(1H,dd,J=9.3,14.4Hz),2.98(1H,dd,J=4.9,14.4Hz),3.10−3.24(2H,m),3.80(3H,s),3.84−4.03(1H,m),4.70(1H,d,J=16.2Hz),4.86−5.09(2H,m),6.65−6.78(1H,m),6.82−6.92(2H,m),6.96−7.07(2H,m),7.20−7.32(3H,m),7.34(1H,d,J=2.4Hz),8.09(1H,s),9.43(1H,d,J=7.7Hz)
MS:603(M+H)
実施例87:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物87)
工程(1):参考例57で得られた化合物S57(100mg)のテトラヒドロフラン(0.5mL)およびメタノール(2mL)溶液に、氷冷下でアセトヒドラジド(19mg)および酢酸水銀(66mg)を順次加え、そのままの温度で40分間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、不溶物をろ別した後、ろ液を飽和炭酸水素カリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、2−アミノ−4−[(1R)−1−({[3−(2−アセチルヒドラゾノ)−(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物87a)(58.2mg)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物87a(58.2mg)を1,4−ジオキサン(1.5mL)に溶解し、100℃で30分間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール=7/7/2)で精製し2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物87b)(33.4mg)を得た。
工程(3):工程(2)で得られた化合物87b(33.4mg)に1M塩酸/酢酸溶液を加え、室温にて3時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈した後、飽和塩化アンモニウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、残渣を酢酸エチル/ヘキサンでトリチュレートして表題化合物(17.3mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.81(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.83(2H,m),2.21(3H,s),2.82(1H,dd,J=7.7,14.4Hz),3.07(1H,dd,J=5.9,14.4Hz),3.82(3H,s),3.85−4.00(2H,m),4.11−4.23(1H,m),4.56(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.94(1H,d,J=16.6Hz),5.76(1H,d,J=16.6Hz),6.42(1H,dd,J=1.6,8.5Hz),6.62(1H,d,J=1.6Hz),7.02(1H,d,J=8.9Hz),7.28(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.62(1H,d,J=8.5Hz),9.41(1H,d,J=7.7Hz)
MS:541(M+H)
実施例88:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−ヒドロキシ−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物88)
実施例87の工程(1)の反応剤であるアセトヒドラジドの代わりにカルバジン酸メチルを用い、実施例87と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.3Hz),1.67−1.80(2H,m),2.84(1H,dd,J=9.5,14.4Hz),3.03(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.38−3.46(2H,m),3.81(3H,s),3.96−4.08(1H,m),4.57(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.80(1H,d,J=16.8Hz),5.38(1H,d,J=16.8Hz),6.45(1H,dd,J=1.4,8.3Hz),6.60−6.65(1H,m),7.03(1H,d,J=8.7Hz),7.29(1H,dd,J=2.6,8.7Hz),7.39(1H,d,J=2.6Hz),7.64(1H,d,J=8.3Hz),9.43(1H,d,J=7.7Hz),11.66(1H,s)
MS:543(M+H)
実施例89:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸塩酸塩(化合物89)
工程(1):実施例87の工程(1)の反応剤であるアセトヒドラジドの代わりにアミノアセトアルデヒドジメチルアセタールを用い、実施例87の工程(1)と同様の操作を行うことで2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(2,2−ジメトキシエチルイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物89a)の粗生成物(94.2mg)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物89aの粗生成物(94.2mg)を1,4−ジオキサン(4mL)に溶解し、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(5mg)を加え、100℃で2時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=7/3〜1/0)で精製し2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物89b)(33.4mg)を得た。
工程(3):工程(2)で得られた化合物89b(27.2mg)を1M塩酸/酢酸溶液に溶解し、室温にて3時間攪拌した。析出した固体をろ取することで表題化合物(17.8mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.85(2H,m),2.79−2.89(1H,m),3.02−3.11(1H,m),3.83(3H,s),4.03−4.14(1H,m),4.21−4.32(2H,m),4.58(2H,dt,J=7.7,7.7Hz),5.14(1H,d,J=17.9Hz),5.94(1H,d,J=17.9Hz),6.48(1H,d,J=8.5Hz),6.66(1H,s),7.05(1H,d,J=8.7Hz),7.30(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.40(1H,d,J=2.4Hz),7.56−7.67(3H,m),9.35(1H,d,J=7.7Hz)
MS:526(M+H)
実施例90:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物90)
実施例87の工程(1)の反応剤であるアセトヒドラジドの代わりにホルムヒドラジドを用い、実施例87と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.3Hz),1.66−1.82(2H,m),2.83(1H,dd,J=8.7,14.4Hz),3.04(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.82(3H,s),4.02−4.23(3H,m),4.57(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.96(1H,d,J=16.8Hz),5.84(1H,d,J=16.8Hz),6.43(1H,dd,J=1.6,8.5Hz),6.62(1H,d,J=1.6Hz),7.03(1H,d,J=8.9Hz),7.28(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.63(1H,d,J=8.5Hz),8.40(1H,s),9.43(1H,d,J=7.7Hz)
MS:527(M+H)
参考例60:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S60)
参考例22における原料である化合物S21の代わりにWO06−059801号公報に記載の化合物S162である4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチルを用いて、参考例22と同様の反応を行い表題化合物(化合物S60)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.56(9H,s),1.79−1.94(2H,m),2.62(1H,dd,J=8.5,13.8Hz),3.20(1H,dd,J=5.3,13.8Hz),3.37−3.44(2H,m),3.74−3.82(1H,m),3.84(3H,s),4.44(1H,d,J=17.9Hz),4.86(1H,dt,J=6.9,6.9Hz),5.87(1H,d,J=17.9Hz),6.82(1H,d,J=8.9Hz),7.14(1H,d,J=2.8Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,8.9Hz),7.57(1H,dd,J=1.6,7.7Hz),7.69(1H,d,J=7.7Hz),7.73(1H,d,J=1.6Hz),7.82(1H,br.s),9.46(1H,d,J=6.9Hz)
MS:549(M−tBu)
実施例91:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−2−エチル−3,7−ジオキソ−2,6,7,9−テトラヒドロ−3H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(5H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物91)
工程(1):実施例87の工程(1)の原料である化合物S57の代わりに化合物S60を、反応剤であるアセチルヒドラジンの代わりにカルバジン酸メチルを用い、実施例87工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−ヒドロキシ−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物91a)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物91a(234mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液に、炭酸カリウム(62mg)およびヨウ化エチル(0.15mL)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜1/3)で精製することで4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−2−エチル−3,7−ジオキソ−2,6,7,9−テトラヒドロ−3H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(5H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物91b)(91mg)を得た。
工程(3):工程(2)で得られた化合物91b(91mg)にトリフルオロ酢酸(2mL)を加え、室温にて1.5時間攪拌した。反応溶液に亜鉛粉末(0.2g)を加え、さらに2時間攪拌後、不溶物をろ別した。ろ液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール/酢酸=15/15/1/0.1)で精製することで表題化合物(45mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.82(3H,t,J=7.3Hz),1.12(3H,t,J=7.1Hz),1.66−1.80(2H,m),2.82(1H,dd,J=9.3,14.6Hz),3.03(1H,dd,J=4.7,14.6Hz),3.40−3.48(2H,m),3.52−3.67(2H,m),3.80(3H,s),3.97−4.08(1H,m),4.56(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.80(1H,d,J=16.2Hz),5.40(1H,d,J=16.2Hz),6.44(1H,dd,J=1.6,8.1Hz),6.62(1H,d,J=1.6Hz),7.02(1H,d,J=8.9Hz),7.28(1H,dd,J=2.8,8.9Hz),7.38(1H,d,J=2.8Hz),7.63(1H,d,J=8.1Hz),9.41(1H,d,J=7.7Hz
MS:571(M+H)
実施例92:3−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−ヒドロキシ−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物92)
工程(1):実施例87の工程(1)の原料である化合物S57の代わりに化合物S58を、反応剤であるアセトヒドラジドの代わりにカルバジン酸メチルを用い、実施例87の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで3−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−ヒドロキシ−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸tert−ブチル(化合物92a)を得た。
工程(2):実施例87の工程(3)の原料である化合物87bの代わりに化合物92aを用い、実施例87の工程(3)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.3Hz),1.70−1.90(2H,m),2.84(1H,dd,J=9.3,14.4Hz),3.04(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.36−3.45(2H,m),3.80(3H,s),3.95−4.08(1H,m),4.70−4.86(2H,m),5.35(1H,d,J=17.0Hz),7.03(1H,d,J=8.7Hz),7.29(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.47(1H,t,J=7.7Hz),7.58(1H,d,J=7.7Hz),7.83(1H,d,J=7.7Hz),7.87(1H,s),9.48(1H,d,J=7.7Hz),11.63(1H,s),12.93(1H,br.s)
MS:528(M+H)
実施例93:3−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−2−エチル−3,7−ジオキソ−2,6,7,9−テトラヒドロ−3H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(5H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物93)
実施例91の工程(2)の原料である化合物91aの代わりに化合物92aを用い、実施例91の工程(2)および実施例87の工程(3)と同様の操作を順次行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.3Hz),1.12(3H,t,J=7.1Hz),1.70−1.90(2H,m),2.83(1H,dd,J=9.3,14.4Hz),3.04(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),3.40−3.48(2H,m),3.51−3.66(2H,m),3.81(3H,s),3.96−4.10(1H,m),4.70−4.88(2H,m),5.37(1H,d,J=17.0Hz),7.03(1H,d,J=8.7Hz),7.29(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.40(1H,d,J=2.4Hz),7.46(1H,t,J=7.7Hz),7.57(1H,d,J=7.7Hz),7.83(1H,dd,J=1.2,7.7Hz),7.87(1H,s),9.47(1H,d,J=7.7Hz),13.00(1H,br.s)
MS:556(M+H)
実施例94:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]オキサジアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸(化合物94)
工程(1):実施例77における原料である化合物S56の代わりに化合物S60を、反応剤であるO−イソプロピルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例77の工程(1)と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物94a)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物94a(167mg)の塩化メチレン(5mL)溶液に、0℃にてトリエチルアミン(0.154mL)およびクロロギ酸フェニル(42μL)を加え、0℃にて2.5時間攪拌した。さらにクロロギ酸フェニル(275μL)を加え、0℃にて2時間攪拌した後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を集め、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をトルエン(5mL)に溶解し18時間加熱還流した。溶液を濃縮し、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3/2)で精製し4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]オキサジアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物94b)(69mg)を得た。
工程(3):工程(3)で得られた化合物94b(68mg)にトリフルオロ酢酸(2mL)を加え、室温にて1.5時間攪拌した。反応溶液に亜鉛粉末(0.2g)を加え、さらに2時間攪拌後、不溶物をろ別した。ろ液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール/酢酸=15/15/1/0.1)で精製することで表題化合物(51mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.83(3H,t,J=7.3Hz),1.67−1.84(2H,m),2.81(2H,dd,J=9.1,14.4Hz),3.01(2H,dd,J=4.5,14.4Hz),3.31−3.52(2H,m),3.81(3H,s),3.96−4.07(1H,m),4.56(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.85(1H,d,J=16.6Hz),5.51(1H,d,J=16.6Hz),6.44(2H,dd,J=1.4,8.1Hz),6.59(1H,d,J=1.4Hz),6.63(2H,br.s),7.04(2H,d,J=8.9Hz),7.29(2H,dd,J=2.8,8.9Hz),7.39(2H,d,J=2.8Hz),7.75(2H,d,J=8.1Hz),9.39(1H,d,J=7.7Hz)
MS:544(M+H)
実施例95:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−2−エチル−3,7−ジオキソ−2,6,7,9−テトラヒドロ−3H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(5H)−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]安息香酸(化合物95)
工程(1):実施例87の工程(1)の原料である化合物S57の代わりに化合物S26を、反応剤であるアセチルヒドラジドの代わりにカルバジン酸メチルを用い、実施例87工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−ヒドロキシ−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物95a)を得た。
工程(2):実施例91の工程(2)の原料化合物である化合物91aの代わりに化合物95aを用い、実施例91の工程(2)および工程(3)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.84(3H,t,J=7.1Hz),1.13(3H,t,J=7.1Hz),1.19−1.34(4H,m),1.72(2H,m),2.79−2.87(1H,m),3.00−3.07(1H,m),3.41−3.48(2H,m),3.55−3.67(2H,m),3.81(3H,s),3.97−4.10(1H,m),4.61(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.81(1H,d,J=16.6Hz),5.40(1H,d,J=16.6Hz),6.42(1H,d,J=8.1Hz),6.59(1H,s),7.03(1H,d,J=8.9Hz),7.28(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.63(1H,d,J=8.1Hz),9.40(1H,d,J=7.7Hz)
MS:599(M+H)
実施例96:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−2−エチル−3,7−ジオキソ−2,6,7,9−テトラヒドロ−3H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(5H)−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]安息香酸(化合物96)
工程(1):実施例12における反応剤であるO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例12の工程(1)と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物96a)を得た。
工程(2): 工程(1)で得られた化合物96a(55mg)の塩化メチレン(2mL)溶液に、トリエチルアミン(37μL)および臭化ブロモアセチル(13μL)を加え、室温にて20時間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を集め、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をアセトニトリル(2mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(7.5mg)およびヨウ化ナトリウム(13mg)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を集め、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=2/3)で精製し4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−2−エチル−3,7−ジオキソ−2,6,7,9−テトラヒドロ−3H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−8(5H)−イル]カルボニル}アミノ)ペンチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物96b)(12.5mg)を得た。
工程(3):工程(2)で得られた化合物96b(20.8mg)にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応溶液に亜鉛粉末(50mg)を加え、さらに2時間攪拌後、不溶物をろ別した。ろ液を濃縮し、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール/酢酸=20/20/1/0.1)で精製し表題化合物(7mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.13−1.35(2H,m),1.59−1.78(2H,m),2.77(1H,dd,J=8.7,14.4Hz),3.04(1H,dd,J=4.3,14.4Hz),3.46−3.57(1H,m),3.80(3H,s),3.82−3.92(2H,m),4.27(1H,d,J=15.4Hz),4.32(1H,d,J=15.4Hz),4.64(1H,dt,J=7.3,7.3Hz),4.80(1H,d,J=16.6Hz),5.13(1H,d,J=16.6Hz),6.45(1H,d,J=8.1Hz),6.64(1H,s),7.02(1H,d,J=8.9Hz),7.28(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.65(1H,d,J=8.1Hz),9.37(1H,d,J=7.7Hz)
MS:572(M+H)
実施例97:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸塩酸塩(化合物97)
工程(1):参考例30に記載の方法で得られる化合物S30(10.13g)をテトラヒドロフラン(200mL)およびメタノール(200mL)に溶解し、0℃に冷却した後、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.32g)、トリエチルアミン(2.65mL)および酢酸水銀(4.85g)を順次加え、0℃にて3時間攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液に酢酸エチル(200mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(150mL)および水(50mL)を加え分液した。水層を酢酸エチル(100mL)で抽出し、抽出液を有機層と併せ飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシイミノ)−7−オキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物97a)の粗生成物(10.7g)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物97aの粗生成物(10.7g)に4M塩酸/酢酸エチル溶液(100mL)を加え、室温にて5.5時間攪拌した。反応混合物を結晶が析出するまで濃縮し、析出した結晶をろ取することで表題化合物(1.74g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.20−1.46(2H,m),1.66−1.94(2H,m),2.70(1H,dd,J=8.9,14.5Hz),3.01(1H,dd,J=4.7,14.5Hz),3.19−3.35(2H,m),3.81(3H,s),3.94−4.06(1H,m),4.85−4.94(2H,m),5.02(1H,d,J=17.5Hz),7.03(1H,d,J=8.8Hz),7.29(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.7Hz),7.76(1H,dd,J=1.2,7.7Hz),7.84(1H,d,J=7.7Hz),7.98(1H,d,J=1.2Hz),9.32(1H,d,J=7.3Hz),10.98(1H,br.s),13.80(1H,br.s)
MS:562(M+H)
実施例98:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸ビスp−トルエンスルホン酸塩(化合物98)
工程(1):化合物97(1.74g)の酢酸(35mL)懸濁液に亜鉛粉末(3.5g)を加え室温にて4時間攪拌した。不溶物をろ別しろ液を減圧濃縮した。残渣に酢酸(20mL)を加え、混合物を60℃にて1時間攪拌した後、不溶物をろ別した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をクロロホルム−メタノール−酢酸(5:1:0.1)(20mL)で希釈して室温にて1時間攪拌した。不溶物をろ取した後、得られた結晶に酢酸エチル(105mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(105mL)、水(53mL)を加え室温にて4時間攪拌した。混合物を分液し、水層を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機層と抽出液を併せ、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル/メタノール=50/50/5〜50/50/10)で精製することで2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物14)(1.07g)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物14(50mg)の2−プロパノール(0.06mL)および酢酸エチル(0.25mL)溶液に、60℃にて1Mp−トルエンスルホン酸/2−プロパノール溶液(188μL)を加え、混合物をゆっくりと0℃まで冷却した。析出した結晶をろ取することで表題化合物(73mg)を無色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.20−1.38(2H,m),1.58−1.80(2H,m),2.29(6H,s),2.70(1H,dd,J=9.1,14.6Hz),3.01(1H,dd,J=4.7,14.6Hz),3.23−3.31(1H,m),3.38(1H,dd,J=12.8,12.8Hz),3.80(3H,s),3.99−4.07(1H,m),4.65(1H,dd,J=7.2Hz),4.96(1H,d,J=17.0Hz),5.01(1H,d,J=17.0Hz),6.49(1H,dd,J=1.4,8.1Hz),6.66(1H,d,J=1.4Hz),7.03(1H,d,J=8.8Hz);7.08−7.14(4H,m),7.29(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.35(1H,d,J=2.7Hz),7.46−7.50(4H,m),7.66(1H,d,J=8.1Hz),9.08(1H,br.s),9.25(1H,d,J=7.2Hz),11.02(1H,br.s)
実施例99:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−{[( )メトキシ]イミノ}−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物99)
工程(1):実施例97の工程(1)の方法で得られる化合物97a(135mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液にヨード()メタン(32μL)、水素化ナトリウムの60%鉱油分散物(6.9mg)を順次加え、室温にて45分間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液(1mL)、水(2mL)、酢酸エチル(5mL)、ヘキサン(5mL)を順次加えた後、得られた水混合物を分液した。水層をヘキサン−酢酸エチル混合溶媒(1:1、5mL×2)で抽出した。有機層と抽出液を併せ、水(2mL)、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(1mL)、飽和食塩水(2mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜2/3)で精製することで4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−{[()メトキシ]イミノ}−7−オキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物99a)を得た。
工程(2):実施例29の工程(2)の原料である化合物29aの代わりに化合物99aを用い、実施例29の工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.14−1.37(2H,m),1.57−1.77(2H,m),2.67(1H,dd,J=8.7,14.3Hz),2.96(1H,dd,J=5.0,14.3Hz),3.07(1H,dd,J=12.4,12.4Hz),3.11−3.20(1H,m),3.80(3H,s),3.81−3.89(1H,m),4.52(1H,d,J=16.3Hz),4.63(1H,dt,J=7.8,7.8Hz),4.82(1H,d,J=16.3Hz),6.43(1H,br.s),6.45(1H,dd,J=1.5,8.3Hz),6.65(1H,d,J=1.5Hz),7.00(1H,d,J=8.8Hz),7.27(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.7Hz),7.65(1H,d,J=8.3Hz),9.43(1H,d,J=7.8Hz)
MS:549(M+H)
実施例100:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−{[( )エトキシ]イミノ}−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物100)
実施例99の工程(1)の反応剤であるヨード()メタンの代わりにヨード()エタンを用い、実施例99の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.14−1.36(2H,m),1.55−1.79(2H,m),2.66(1H,dd,J=8.7,14.4Hz),2.96(1H,dd,J=5.1,14.4Hz),3.04(1H,dd,J=11.8,11.8Hz),3.09−3.19(1H,m),3.80(3H,s),3.81−3.90(1H,m),4.50(1H,d,J=16.3Hz),4.63(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.80(1H,d,J=16.3Hz),6.31(1H,br.s),6.45(1H,dd,J=1.6,8.3Hz),6.65(1H,d,J=1.6Hz),7.00(1H,d,J=8.8Hz),7.26(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.7Hz),7.66(1H,d,J=8.3Hz),9.44(1H,d,J=7.7Hz)
MS:565(M+H)
参考例61:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S61)
工程(1):参考例25の工程(1)に記載の方法で得られる化合物S25a(2.69g)およびWO06−059801号公報に記載の化合物S140Cである(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(3.50g)のアセトニトリル(60mL)溶液に、氷冷下でカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液(0.46mL)を加え、そのままの温度で30分間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜0/1)で精製し、4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S61a)(2.49g)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物S61a(4.09g)のテトラヒドロフラン(21mL)溶液に、氷冷下でローソン試薬(1.16g)を加え、そのままの温度で16時間攪拌した。反応混合物に酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し表題化合物(4.28g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.29−1.44(2H,m),1.56(9H,s),1.68−1.89(2H,m),2.35(1H,dd,J=9.7,13.8Hz),3.11(1H,dd,J=4.5,13.8Hz),3.14−3.27(2H,m),3.36−3.47(1H,m),3.67(6H,s),3.75(3H,s),3.86(3H,s),4.84(1H,d,J=16.8Hz),4.90−4.99(2H,m),5.07(1H,d,J=14.2Hz),5.57(1H,d,J=16.8Hz),6.10(2H,s),6.75(1H,d,J=8.6Hz),6.77(1H,d,J=2.7Hz),7.19(1H,dd,J=2.7,8.6Hz),7.58(1H,dd,J=1.6,8.1Hz),7.68(1H,d,J=8.1Hz),7.73(1H,d,J=1.6Hz),9.55(1H,d,J=6.9Hz)
実施例101:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸塩酸塩(化合物101)
工程(1)参考例61で得られる化合物S61(3.94g)をテトラヒドロフラン(40mL)およびメタノール(40mL)に溶解し、氷冷した後、O−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.21g)、トリエチルアミン(1.72mL)および酢酸水銀(3.17g)を順次加え、そのままの温度で1時間攪拌した。さらにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.24g)、トリエチルアミン(0.34mL)および酢酸水銀(0.63g)を順次加え30分間攪拌した。不溶物をろ別した後、ろ液を濃縮した。残渣に酢酸エチル(30mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)および水(10mL)を加え分液した。有機層を塩化アンモニウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物101a)(4.19g)を得た。
工程(2)工程(1)で得られた化合物101a(4.18g)に4M塩酸/酢酸エチル溶液(40mL)を加え、室温にて4時間攪拌した。反応混合物を氷冷し30分間攪拌した後、ジエチルエーテル(0.5mL)を加え、さらに4.5時間攪拌した。析出した結晶をろ取することで表題化合物(2.78g)を無色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.16(3H,t,J=7.0Hz),1.21−1.41(2H,m),1.69−1.90(2H,m),2.70(1H,dd,J=9.1,14.3Hz),3.00(1H,dd,J=4.5,14.3Hz),3.13−3.34(2H,m),3.80(3H,s),3.85−3.95(1H,m),3.87(2H,q,J=7.0Hz),4.65−4.90(3H,m),7.03(1H,d,J=8.8Hz),7.29(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.35(1H,d,J=2.7Hz),7.74(1H,dd,J=1.6,8.1Hz),7.83(1H,d,J=8.1Hz),7.98(1H,d,J=1.6Hz),9.39(1H,d,J=6.9Hz)
実施例102:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物102)
化合物101(2.76g)の酢酸エチル(32mL)および酢酸(16mL)の懸濁液に氷冷下、亜鉛粉末(2.88g)を加えそのままの温度で20分間、さらに室温にて4時間攪拌した。反応混合物をセライトを敷いたグラスフィルターでろ過し、さらに残渣を酢酸エチル(50mL)で洗浄した。ろ液と洗浄液を併せ、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。濃縮残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル/メタノール=6/6/1)にて精製し表題化合物(2.5g)を得た。
H−NMR(CDOD)δ0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.18(3H,t,J=7.1Hz),1.26−1.46(2H,m),1.66−1.84(2H,m),2.72(1H,dd,J=8.3,13.9Hz),3.11(1H,dd,J=5.7,13.9Hz),3.18(1H,dd,J=12.2,12.2Hz),3.78−3.87(1H,m),3.84(3H,s),3.88−3.94(2H,m),4.36(1H,d,J=16.4Hz),4.72(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.99(1H,d,J=16.4Hz),6.48(1H,dd,J=1.8,8.5Hz),6.64(1H,d,J=1.8Hz),6.93(1H,d,J=8.5Hz),7.20(1H,dd,J=2.6,8.5Hz),7.24(1H,d,J=2.6Hz),7.76(1H,d,J=8.5Hz),9.68(1H,d,J=7.7Hz)
実施例103:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸2塩酸塩(化合物103)
化合物102(1.10g)のアセトニトリル(44mL)溶液に4M塩酸/酢酸エチル溶液(1.5mL)を加え、室温にて5時間攪拌した。析出した結晶をろ取することで表題化合物(1.03g)を無色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.88(3H,t,J=7.0Hz),1.17(3H,t,J=7.0Hz),1.19−1.36(2H,m),1.59−1.80(2H,m),2.69(1H,dd,J=9.3,14.2Hz),2.98(1H,dd,J=4.5,14.2Hz),3.14−3.37(2H,m),3.80(3H,s),3.87−3.96(1H,m),3.88(2H,q,J=7.0Hz),4.61(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.74(1H,d,J=16.6Hz),4.90(1H,d,J=16.6Hz),6.49(1H,dd,J=1.6,8.5Hz),6.69(1H,d,J=1.6Hz),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.28(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),7.34(1H,d,J=2.7Hz),7.66(1H,d,J=8.5Hz),9.34(1H,d,J=7.7Hz)
MS:560(M+H)
参考例62:6−メチレン−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S62)
工程(1):2−(ブロモメチル)アクリル酸エチル(104.4g)のアセトニトリル(900mL)溶液に、イミノジカルボン酸ジ−tert−ブチル(122.4g)および炭酸カリウムを加え室温にて2日間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣に酢酸エチル(1.4L)および水(700mL)を加え分液した。有機層を水(350mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し2−{[ジ(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}アクリル酸エチル(化合物S62a)の粗生成物(182.7g)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物S62aの粗生成物(182.0g)のメタノール(1L)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(552mL)をゆっくりと加えた後、室温にて1.5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣にクロロホルム(500mL)および水(500mL)を加えた後、飽和硫酸水素カリウム水溶液(280mL)をゆっくりと加えた。得られた水混合物にクロロホルム(300mL)を加え、分液した後、水層をクロロホルム(300mL)で抽出した。有機層と抽出液を併せ、飽和食塩水(300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し2−{[ジ(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}アクリル酸(化合物S62b)の粗生成物(171.8g)を得た。
工程(3):工程(2)で得られた化合物S62bの粗生成物(171.0g)のジクロロメタン(1.2L)溶液にグリシンエチルエステル塩酸塩(94.4g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(94.4g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(131.9g)およびトリエチルアミン(94.2mL)を順次加え室温にて4時間攪拌した。反応混合物に水(1L)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1.29L)およびクロロホルム(1L)を順次加え、分液した。有機層を水(1L)、硫酸水素カリウム水溶液(1L)、炭酸水素ナトリウム水溶液(1.6L)および飽和食塩水(500mL)で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し2−(2−{[ジ(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}アクリルアミド)酢酸エチル(化合物S62c)の粗生成物(108.32g)を得た。
工程(4):工程(3)で得られた化合物S62cの粗生成物(118.0g)のエタノール(1015mL)溶液にメタンスルホン酸(60mL)を加え40℃にて17時間攪拌した。反応溶液を氷冷しエタノール(252mL)を加え、さらにトリエチルアミン(129mL)をゆっくりと加えた。さらに反応溶液に2,4,6−トリメトキシベンズアルデヒド(52.7g)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(113.3g)を氷冷下で順次加えた後、40℃にて1.5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣にクロロホルム(1.4L)および水(500mL)を加え、さらに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1.2L)をゆっくりと加えた。得られた水混合物を分液し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(600mL)および飽和食塩水(500mL)で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1/0〜1/1)にて精製し2−(2−{[(2,4,6−トリメトキシベンジル)アミノ]メチル}アクリルアミド)酢酸エチル(化合物S62d)(50.4g)を淡黄色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ1.27(3H,t,J=7.1Hz),3.42(2H,br.s),3.79(2H,s),3.79(6H,s),3.82(3H,s),4.09(2H,d,J=5.3Hz),4.19(2H,q,J=7.1Hz),5.34−5.37(1H,m),6.13(2H,s),6.15(1H,d,J=2.0Hz),9.96(1H,t,J=5.3Hz)
工程(5):工程(4)で得られた化合物S62d(50.0g)のメタノール(164mL)溶液に4M水酸化ナトリウム水溶液(40.5mL)を加え室温にて14時間攪拌した。反応溶液を氷冷し、飽和硫酸水素カリウム水溶液をゆっくりと加えpH4.9に調整した後、減圧濃縮した。残渣にアセトニトリル(200mL)を加え減圧濃縮する操作を4回繰り返した。得られた残渣にアセトニトリル(1L)、1−ヒドロキシベンズトリアゾール(18.4g)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(26.1g)を順次加え、室温にて2日間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し残渣にクロロホルム(1L)および水(470mL)を加えた後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(600mL)をゆっくりと加えた。得られた水混合物を分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール=96/4〜95/5)にて精製し表題化合物(28.0g)を淡黄色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ3.72(6H,s),3.78(3H,s),3.85(2H,d,J=5.2Hz),3.98(2H,s),4.43(2H,s),4.87(1H,m),5.84(1H,d,J=2.4Hz),6.20(2H,s),8.02(1H,t,J=5.2Hz)
MS:321(M+H)
参考例63:6−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S63)
化合物S62(250mg)、ヒドロキシ(シクロオクタジエン)ロジウム(I)ダイマー(18mg)、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(262mg)および粉末化した水酸化カリウム(44mg)の混合物に、アルゴン雰囲気下で1,2−ジメトキシメタン−水(6:1)混合溶媒(2.1mL)を加え室温にて16時間攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液を酢酸エチルで希釈後、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル/メタノール=4/4/1)にて精製し表題化合物(94.2mg)を淡黄色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ2.23−2.42(1H,m),2.50(1H,dd,J=10.3,13.9Hz),2.94(1H,dd,J=4.9,15.3Hz),3.22(1H,dd,J=3.7,13.9Hz),3.41(1H,dd,J=12.4,15.3Hz),3.63(6H,s),3.70(1H,dd,J=7.7,15.4Hz),3.84(3H,s),4.22(1H,d,J=13.8Hz),4.23(1H,dd,J=3.2,15.4Hz),4.87(1H,d,J=13.8Hz),5.98(2H,s),6.03−6.15(1H,m),7.03(1H,dd,J=1.9,8.2Hz),7.32(1H,d,J=1.9Hz),7.35(1H,d,J=8.2Hz)
MS:501(M+H)
参考例64:6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S64)
参考例63の反応剤である4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸の代わりに4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を用い、参考例63と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.31−2.42(1H,m),2.50(1H,dd,J=10.6,13.8Hz),2.91(1H,dd,J=4.7,15.3Hz),3.07(1H,dd,J=3.7,13.8Hz),3.37(1H,dd,J=12.6,15.3Hz),3.66(6H,s),3.67−3.76(1H,m),3.71(3H,s),3.83(3H,s),4.21−4.26(2H,m),4.83(1H,d,J=13.8Hz),5.94−6.00(1H,m),5.99(2H,s),6.59(1H,dd,J=6.9,12.2Hz),6.68(1H,dd,J=8.9,10.6Hz)
MS:465(M+H)
参考例65:6−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S65)
参考例63の反応剤である4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸の代わりに5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を用い、参考例63と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.36−2.49(1H,m),2.58(1H,dd,J=10.8,13.8Hz),2.95(1H,dd,J=4.9,15.4Hz),3.08(1H,dd,J=3.7,13.8Hz),3.38(1H,dd,J=12.6,15.4Hz),3.64(6H,s),3.67−3.75(1H,m),3.72(3H,s),3.83(3H,s),4.25(1H,dd,J=4.1,15.4Hz),4.26(1H,d,J=13.4Hz),4.82(1H,d,J=13.4Hz),5.90−6.05(1H,m),5.99(2H,s),6.59(1H,dd,J=2.9,8.9Hz),6.70(1H,dd,J=4.5,8.9Hz),6.87(1H,ddd,J=2.9,8.9,8.9Hz)
MS:447(M+H)
参考例66:6−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S66)
参考例63の反応剤である4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸の代わりに5−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を用い、参考例63と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.30−2.45(1H,m),2.58(1H,dd,J=10.3,14.0Hz),3.00(1H,dd,J=4.9,15.4Hz),3.05−3.14(1H,m),3.43(1H,dd,J=12.6,15.4Hz),3.66(6H,s),3.72(1H,d,J=7.9,15.8Hz),3.84(3H,s),4.25(1H,dd,J=3.7,15.8Hz),4.27(1H,d,J=13.8Hz),4.86(1H,d,J=13.8Hz),5.95−6.01(1H,m),6.00(2H,s),6.91(1H,dd,J=8.8,8.8Hz),6.97(1H,dd,J=2.4,6.5Hz),7.16(1H,ddd,J=2.4,4.3,8.8Hz)
MS:451(M+H)
参考例67:(6R)−6−(5−クロロ−2−ヒドロキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S67)
工程(1):WO06−059801号公報の参考例151の工程(1)および工程(2)の方法で得ることができる(2R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)プロパン酸(20.15g)のジクロロメタン(180mL)溶液に、氷冷下で三臭化ホウ素(44.78g)のジクロロメタン(150mL)溶液をゆっくりと滴下した後、室温にて3時間攪拌した。反応溶液を再び氷冷した後、2M水酸化ナトリウム水溶液(358mL)をゆっくりと滴下した。反応溶液を分液し、水層をジクロロメタン(90mL)で洗浄した。水層にテトラヒドロフラン(200mL)およびジtert−ブチル−ジカーボネート(28.65g)を加え室温にて16時間攪拌した。反応溶液にN,N−ジメチルエチレンジアミン(0.72g)を加え35℃にて2時間攪拌後、飽和硫酸水素カリウム水溶液(270mL)をゆっくりと滴下した。混合物に酢酸エチル(225mL)を加え分液し、水層を酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層と抽出液を併せ、水(90mL)および飽和食塩水(90mL)で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し(2R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−[2−(tert−ブトキシカルボニル)オキシ−5−クロロベンジル]プロパン酸(化合物S67a)の粗生成物(19.4g)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物S67aの粗生成物(19.4g)のジクロロメタン(180mL)溶液にグリシンエチルエステル塩酸塩(7.54g)、トリエチルアミン(7.53mL)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(6.09g)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(12.95g)を順次加え35℃にて1.5時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチル(250mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)で希釈して分液した。有機層を水(100mL)、飽和硫酸水素カリウム(100mL)、食塩水(90mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜1/1)にて精製しエチル(2R)−2−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−[5−クロロ−2−(tert−ブトキシカルボニル)オキシベンジル]プロパンアミド}酢酸エチル(15.7g)(化合物S67b)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.42(9H,s),1.57(9H,s),2.60−3.03(3H,m),3.24−3.47(2H,m),3.70−3.82(1H,m),3.99(1H,dd,J=5.7,18.3Hz),4.18(2H,q,J=7.1Hz),5.16(1H,br.s),6.13(1H,br.s),6.98−7.08(1H,m),7.15−7.24(2H,m)
MS:415(M−COOBu)
工程(3):工程(2)で得られた化合物S67b(15.7g)のエタノール(160mL)溶液にメタンスルホン酸(9.6mL)を加え40℃にて6時間攪拌した。反応混合物を室温まで放冷後、氷冷しトリエチルアミン(15.2g)を滴下した。反応溶液に氷冷下で2,4,6−トリメトキシベンズアルデヒド(5.99g)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(9.71g)を順次加え、室温にて3.5時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣に酢酸エチル(240mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(136mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し(2R)−2−{(5−クロロ−ヒドロキシベンジル)−3−[(2,4,6−トリメトキシベンジル)アミノ]プロパンアミド}酢酸エチル(化合物S67c)の粗生成物(16.6g)を黄色結晶として得た。
工程(4):工程(3)で得られた化合物S67cの粗生成物(15.6g)に2M水酸化ナトリウム水溶液(38.5mL)および水(38.5mL)を加え室温にて4時間攪拌した。反応溶液に2M塩酸(36.5mL)を加え析出した結晶をろ取し、乾燥することで(2R)−2−{(5−クロロ−ヒドロキシベンジル)−3−[(2,4,6−トリメトキシベンジル)アミノ]プロパンアミド}酢酸(化合物S67d)の粗生成物(13.5g)を黄色固体として得た。
工程(5):工程(4)で得られた化合物S67dの粗生成物(13.5g)、1−ヒドロキシベンズトリアゾール(4.7g)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(8.33g)の混合物にN,N−ジメチルホルムアミド(350mL)およびアセトニトリル(350mL)を順次加え40℃にて21時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣に酢酸エチル(450mL)および水(300mL)を加え分液した。有機層を飽和硫酸水素カリウム水溶液(150mL)、水(150mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150mL)および飽和食塩水(150mL)で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=1/0〜14/1)にて精製し表題化合物(5.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.29(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),2.33−2.42(1H,m),2.86−2.97(1H,m),3.28(1H,dd,J=4.5,15.4Hz),3.53(1H,dd,J=11.8,15.4Hz),3.70−3.88(1H,m),3.73(6H,s),3.78(3H,s),4.24(1H,dd,J=3.7,15.8Hz),4.50(1H,d,J=13.8Hz),4.79(1H,d,J=13.8Hz),6.00(2H,s),6.39(1H,br.s),6.75(1H,d,J=2.6Hz),6.79(1H,d,J=8.7Hz),7.07(1H,dd,J=2.6,8.7Hz)
MS:449(M+H)
参考例68:(6R)−6−(5−クロロ−2−シアノベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S68)
工程(1):参考例67で得られた化合物S67(100mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液にトリフルオロメタンスルホン酸p−ニトロフェニル(66mg)および炭酸カリウム(68mg)を順次加え、室温にて2時間攪拌した。反応溶液をトルエンで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し(6R)−6−[5−クロロ−2−(トリフルオロメタンスルホニル)オキシベンジル]−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S68a)の粗生成物(135mg)を得た。
工程(2):工程(1)で得られた化合物S68aの粗生成物(135mg)とシアン化亜鉛(47mg)の混合物にN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)を加え、系内をアルゴン雰囲気下とし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(26mg)を加え100℃にて1時間攪拌した。反応溶液をトルエンで希釈し、不溶物をろ別した。ろ液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル/メタノール=6/6/1)にて精製し表題化合物(17mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.39−2.47(1H,m),2.77(1H,dd,J=9.8,14.1Hz),3.03(1H,dd,J=4.7,15.3Hz),3.32(1H,dd,J=5.3,14.1Hz),3.52(1H,dd,J=12.3,15.3Hz),3.68(6H,s),3.74(1H,d,J=7.8,15.7Hz),3.84(3H,s),4.22−4.66(1H,m),4.25(1H,d,J=13.7Hz),4.88(1H,d,J=13.7Hz),5.95−6.01(1H,m),6.00(2H,s),7.13(1H,d,J=2.0Hz),7.31(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),7.49(1H,d,J=8.3Hz)
MS:458(M+H)
参考例69:(6S)−6−(5−クロロ−2−ヒドロキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S69)
参考例67の工程(1)の出発原料である(2R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)プロパン酸の代わりにWO06−059801号公報の参考例152の工程(1)および工程(2)の方法で得ることができる(2S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)プロパン酸を用い、参考例67と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.29(1H,dd,J=4.7,14.4Hz),2.33−2.42(1H,m),2.86−2.97(1H,m),3.28(1H,dd,J=4.5,15.4Hz),3.53(1H,dd,J=11.8,15.4Hz),3.70−3.88(1H,m),3.73(6H,s),3.78(3H,s),4.24(1H,dd,J=3.7,15.8Hz),4.50(1H,d,J=13.8Hz),4.79(1H,d,J=13.8Hz),6.00(2H,s),6.39(1H,br.s),6.75(1H,d,J=2.6Hz),6.79(1H,d,J=8.7Hz),7.07(1H,dd,J=2.6,8.7Hz)
MS:449(M+H)
参考例70:(6S)−6−(5−クロロ−2−シアノベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(化合物S70)
参考例68の工程(1)の出発原料である化合物S67の代わりに化合物S69を用い、参考例68の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ2.39−2.47(1H,m),2.77(1H,dd,J=9.8,14.1Hz),3.03(1H,dd,J=4.7,15.3Hz),3.32(1H,dd,J=5.3,14.1Hz),3.52(1H,dd,J=12.3,15.3Hz),3.68(6H,s),3.74(1H,d,J=7.8,15.7Hz),3.84(3H,s),4.22−4.66(1H,m),4.25(1H,d,J=13.7Hz),4.88(1H,d,J=13.7Hz),5.95−6.01(1H,m),6.00(2H,s),7.13(1H,d,J=2.0Hz),7.31(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),7.49(1H,d,J=8.3Hz)
MS:458(M+H)
参考例71:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S71)
工程(1):参考例20の工程(2)の出発原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりに化合物S63を用い、また反応剤である化合物S19の代わりに化合物S25aを用い、参考例20の工程(2)と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6R)−6−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S71a)および4−[(1R)−1−({[(6S)−6−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3,7−ジオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S71b)をそれぞれ得た。
工程(2):参考例22の出発原料である化合物S21の代わりに化合物S71aを用い、参考例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
MS:837(M+H)
実施例104:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物104)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S71を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.12(3H,t,J=7.0Hz),1.16−1.37(2H,m),1.57−1.80(2H,m),2.71(1H,dd,J=8.0,14.2Hz),3.02−3.24(3H,m),3.77−3.87(2H,m),3.88−4.02(1H,m),4.50(1H,d,J=16.2Hz),4.60(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.78(1H,d,J=16.2Hz),6.28(1H,br.s),6.39(1H,dd,J=1.6,8.3Hz),6.63(1H,d,J=1.6Hz),7.55−7.71(3H,m),7.82(1H,d,J=1.5Hz),9.41(1H,d,J=7.7Hz)
MS:598(M+H)
参考例72:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−7−オキソ−3−チオキソ−4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S72)
参考例22の出発原料である化合物S21の代わりに化合物S71bを用い、参考例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
MS:837(M+H)
実施例105:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物105)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S72を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.09(3H,t,J=7.0Hz),1.12−1.33(2H,m),1.55−1.76(2H,m),2.65−2.70(1H,dd,J=8.4,14.1Hz),3.06(1H,dd,J=12.5,12.5Hz),3.15(1H,dd,J=5.6,14.1Hz),3.16−3.25(1H,m),3.72−3.86(2H,m),3.90−4.05(1H,m),4.52(1H,d,J=16.3Hz),4.61(1H,dt,J=7.4,7.8Hz),4.81(1H,d,J=16.3Hz),6.43(1H,dd,J=1.6,8.3Hz),6.64(1H,d,J=1.6Hz),7.60−7.73(3H,m),7.82(1H,d,J=1.4Hz),9.40(1H,d,J=7.8Hz)
MS:598(M+H)
参考例73:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S73)
工程(1):参考例20の工程(2)の出発原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりに化合物S64を用い、また反応剤である化合物S19の代わりに化合物S25aを用い、参考例20の工程(2)と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S73a)および4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S73b)をそれぞれ得た。
工程(2):参考例22の出発原料である化合物S21の代わりに化合物S73aを用い、参考例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
MS:801(M+H)
実施例106:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物106)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S73を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.12(3H,t,J=7.0Hz),1.15−1.35(2H,m),1.58−1.78(2H,m),2.65(1H,dd,J=8.7,14.5Hz),2.92(1H,dd,J=5.1,14.5Hz),3.06(1H,dd,J=12.2,12.2Hz),3.11−3.20(1H,m),3.73−3.88(3H,m),3.79(3H,s),4.47(1H,d,J=16.3Hz),4.60(1H,dt,J=7.2,7.7Hz),4.78(1H,d,J=16.3Hz),6.27(1H,br.s),6.42(1H,dd,J=1.6,8.4Hz),6.64(1H,d,J=1.6Hz),7.13(1H,dd,J=7.0,12.9Hz),7.35(1H,dd,J=9.3,11.4Hz),7.64(1H,d,J=8.4Hz),9.42(1H,d,J=7.7Hz)
MS:562(M+H)
参考例74:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S74)
参考例22の出発原料である化合物S21の代わりに化合物S73bを用い、参考例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
MS:801(M+H)
実施例107:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物107)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S74を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.86(3H,t,J=7.2Hz),1.09(3H,t,J=7.0Hz),1.14−1.34(2H,m),1.57−1.77(2H,m),2.64(1H,dd,8.9,14.4Hz),2.93(1H,dd,J=5.2,14.4Hz),3.04(1H,dd,12.8,12.8Hz),3.09−3.21(1H,m),3.71−3.91(3H,m),3.79(3H,s),4.49(1H,d,J=16.4Hz),4.62(1H,dt,J=7.8,7.8Hz),4.80(1H,d,J=16.4Hz),6.44(1H,dd,J=1.6,8.3Hz),6.64(1H,d,J=1.6Hz),7.13(1H,dd,J=7.1,13.0Hz),7.35(1H,dd,J=9.3,11.5Hz),7.65(1H,d,J=8.3Hz),9.42(1H,d,J=7.8Hz)
MS:562(M+H)
参考例75:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S75)
工程(1):参考例20の工程(2)の出発原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりに化合物S65を用い、また反応剤である化合物S19の代わりに化合物S25aを用い、参考例20の工程(2)と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6R)−3,7−ジオキソ−6−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S75a)および4−[(1R)−1−({[(6S)−3,7−ジオキソ−6−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S75b)をそれぞれ得た。
工程(2):参考例22の出発原料である化合物S21の代わりに化合物S75aを用い、参考例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
MS:783(M+H)
実施例108:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−3−(エトキシイミノ)−6−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物108)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S75を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.12(3H,t,J=7.0Hz),1.15−1.37(2H,m),1.58−1.78(2H,m),2.68(1H,dd,J=8.9,14.4Hz),2.96(1H,dd,J=5.0,14.4Hz),3.07(1H,dd,J=12.7,12.7Hz),3.13−3.21(1H,m),3.79(3H,s),3.79−3.86(3H,m),4.48(1H,d,J=16.3Hz),4.60(1H,dt,J=7.3,7.7Hz),4.78(1H,d,J=16.3Hz),6.42(1H,dd,J=1.6,8.3Hz),6.64(1H,d,J=1.6Hz),6.97(1H,dd,J=4.6,8.9Hz),7.04(1H,ddd,J=3.0,8.9,8.9Hz),7.12(1H,dd,J=3.0,9.3Hz),7.64(1H,d,J=8.3Hz),9.44(1H,d,J=7.7Hz)
MS:544(M+H)
実施例109:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−6−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物109)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S75を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.27−1.45(2H,m),1.59−1.85(2H,m),2.68(1H,dd,J=8.2,13.9Hz),3.21(1H,dd,J=5.4,13.9Hz),3.33(1H,dd,J=12.8,12.8Hz),3.44−3.55(1H,m),3.82−3.85(1H,m),3.83(3H,s),4.23(1H,d,J=16.6Hz),4.75(1H,dt,J=7.4,7.2Hz),5.35(1H,d,J=16.6Hz),5.46(1H,br.s),6.34−6.43(1H,m),6.57−6.73(4H,m),6.80(1H,dd,J=4.0,8.8Hz),6.89−6.98(2H,m),7.85(1H,d,J=8.0Hz),9.52(1H,d,J=7.2Hz)
MS:628(M+H)
参考例76:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S76)
参考例22の出発原料である化合物S21の代わりに化合物S75bを用い、参考例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
MS:783(M+H)
実施例110:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−3−(エトキシイミノ)−6−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物110)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S76を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.86(3H,t,J=7.2Hz),1.09(3H,t,J=7.0Hz),1.13−1.36(2H,m),1.57−1.77(2H,m),2.67(1H,dd,J=8.3,14.4Hz),2.96(1H,dd,J=5.1,14.4Hz),3.06(1H,dd,J=11.7,11.7Hz),3.11−3.20(1H,m),3.73−3.91(3H,m),3.78(3H,s),4.52(1H,d,J=16.4Hz),4.58−4.67(1H,m),4.82(1H,d,J=16.4Hz),6.44(1H,dd,J=1.6,8.3Hz),6.64(1H,d,J=1.6Hz),6.98(1H,dd,J=5.0,9.2Hz),7.04(1H,ddd,J=3.6,9.2,9.2Hz),7.13(1H,dd,J=3.1,9.2Hz),7.65(1H,d,J=8.3Hz),9.43(1H,d,J=7.7Hz)
MS:544(M+H)
参考例77:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S77)
工程(1):参考例20の工程(2)の出発原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりに化合物S66を用い、また反応剤である化合物S19の代わりに化合物S25aを用い、参考例20の工程(2)と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S77a)および4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S77b)をそれぞれ得た。
工程(2):参考例22の出発原料である化合物S21の代わりに化合物S77aを用い、参考例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
MS:787(M+H)
実施例111:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物111)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S77を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.12(3H,t,J=7.0Hz),1.16−1.34(2H,m),1.58−1.79(2H,m),2.70(1H,dd,J=8.8,14.5Hz),2.99−3.27(3H,m),3.80−3.86(2H,m),3.87−3.96(1H,m),4.53(1H,d,J=16.3Hz),4.60(1H,dt,J=7.2,7.5Hz),4.79(1H,d,J=16.3Hz),6.42(1H,dd,J=1.6,8.4Hz),6.64(1H,d,J=1.6Hz),7.24(1H,t,J=9.1Hz),7.35(1H,ddd,J=2.7,4.4,9.1Hz),7.53(1H,dd,J=2.7,6.5Hz),7.64(1H,d,J=8.4Hz),9.39(1H,d,J=7.5Hz)
MS:548(M+H)
実施例112:2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]ブチル}安息香酸(化合物112)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S77を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.93(3H,t,J=7.2Hz),1.18−1.48(2H,m),1.68−1.88(2H,m),2.75(1H,dd,J=7.9,14.4Hz),3.23(1H,dd,J=5.7,14.4Hz),3.38(1H,dd,J=12.4,12.4Hz),3.48−3.57(1H,m),3.62−3.75(1H,m),4.23(1H,d,J=16.7Hz),4.75(1H,dt,J=7.1,7.4Hz),5.39(1H,d,J=16.7Hz),5.48(1H,s),6.39(1H,dt,J=2.4,8.9Hz),6.55−6.62(2H,m),6.64−6.75(2H,m),7.02(1H,dd,J=9.3,9.3Hz),7.20−7.29(2H,m),7.86(1H,d,J=8.2Hz),9.43(1H,d,J=7.4Hz)
MS:632(M+H)
参考例78:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S77)
参考例22の出発原料である化合物S21の代わりに化合物S77bを用い、参考例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
MS:787(M+H)
実施例113:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物113)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S78を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.86(3H,t,J=7.3Hz),1.09(3H,t,J=7.0Hz),1.15−1.34(2H,m),1.57−1.76(2H,m),2.68(1H,dd,J=8.3,15.1Hz),3.00−3.14(2H,m),3.15−3.26(1H,m),3.75−3.85(2H,m),3.86−4.00(1H,m),4.55(1H,d,J=16.4Hz),4.62(1H,dt,J=7.4,7.8Hz),4.81(1H,d,J=16.4Hz),6.44(1H,dd,J=1.6,8.3Hz),6.64(1H,d,J=1.6Hz),7.24(1H,dd,J=9.0,9.0Hz),7.35(1H,ddd,J=2.8,4.5,9.0Hz),7.54(1H,dd,J=2.8,6.5Hz),7.65(1H,d,J=8.3Hz),9.38(1H,d,J=7.8Hz)
MS:548(M+H)
参考例79:4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−シアノベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S79)
工程(1):参考例20の工程(2)の出発原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりに化合物S68を用い、また反応剤である化合物S19の代わりに化合物S25aを用い、参考例20の工程(2)と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−シアノベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S79a)を得た。
工程(2):参考例22の出発原料である化合物S21の代わりに化合物S79aを用い、参考例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
MS:794(M+H)
実施例114:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−シアノベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物114)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S79を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.13(3H,t,J=7.0Hz),1.16−1.35(2H,m),1.56−1.81(2H,m),2.87(1H,dd,J=8.0,14.8Hz),3.15(1H,dd,J=11.8,11.8Hz),3.22−3.25(1H,m),3.27(1H,dd,J=6.7,14.8Hz),3.76−3.89(2H,m),4.01−4.13(1H,m),4.55(1H,d,J=16.4Hz),4.60(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.79(1H,d,J=16.4Hz),6.40(1H,dd,J=1.6,8.4Hz),6.63(1H,d,J=1.6Hz),7.54(1H,dd,J=2.1,8.4Hz),7.63(1H,d,J=8.4Hz),7.77(1H,d,J=2.1Hz),7.86(1H,d,J=8.4Hz),9.34(1H,d,J=7.7Hz)
MS:555(M+H)
実施例115:2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−シアノベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]ブチル}安息香酸(化合物115)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S79を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.26−1.47(2H,m),1.68−1.87(2H,m),2.93(1H,dd,J=6.5,14.2Hz),3.41−3.51(2H,m),3.55−3.64(1H,m),3.73−3.82(1H,m),4.21(1H,d,J=16.8Hz),4.74(1H,dt,J=7.2,7.4Hz),5.41(1H,d,J=16.8Hz),5.50(1H,s),6.40(1H,dt,J=2.3,8.4Hz),6.53−6.60(2H,m),6.71(2H,dd,J=2.5,8.4Hz),7.39(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.47(1H,d,J=2.0Hz),7.62(1H,d,J=8.4Hz),7.85(1H,d,J=8.7Hz),9.34(1H,d,J=7.4Hz)
MS:639(M+H)
参考例80:4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−シアノベンジル)−7−オキソ−3−チオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S80)
工程(1):参考例20の工程(2)の出発原料である(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオンの代わりに化合物S70を用い、また反応剤である化合物S19の代わりに化合物S25aを用い、参考例20の工程(2)と同様の操作を行うことで4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−シアノベンジル)−3,7−ジオキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(化合物S80a)を得た。
工程(2):参考例22の出発原料である化合物S21の代わりに化合物S80aを用い、参考例22と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
MS:794(M+H)
実施例116:2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−シアノベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸(化合物116)
実施例29の原料である化合物S31の代わりに化合物S80を用い、また反応剤であるO−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、実施例29の工程(1)および工程(2)と同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ0.85(3H,t,J=7.2Hz),1.10(3H,t,J=7.0Hz),1.13−1.33(2H,m),1.55−1.76(2H,m),2.87(1H,dd,J=7.7,14.8Hz),3.15(1H,dd,J=12.0,12.0Hz),3.18−3.25(1H,m),3.29(1H,dd,J=6.1,14.8Hz),3.74−3.86(2H,m),4.03−4.15(1H,m),4.55(1H,d,J=16.3Hz),4.60(1H,dt,J=7.7,7.7Hz),4.83(1H,d,J=16.3Hz),6.44(1H,dd,J=1.6,8.3Hz),6.64(1H,d,J=1.6Hz),7.54(1H,dd,J=2.1,8.3Hz),7.65(1H,d,J=8.3Hz),7.78(1H,d,J=2.1Hz),7.87(1H,d,J=8.3Hz),9.34(1H,d,J=7.7Hz)
MS:555(M+H)
実施例化合物の化学構造式を表Iに示す。
Figure 2011078413
Figure 2011078413
Figure 2011078413
Figure 2011078413
Figure 2011078413
Figure 2011078413
試験例1:被検化合物のヒトキマーゼ阻害活性の測定
本発明の化合物の組み換え型ヒトキマーゼに対する阻害活性は、Pasztorらの方法に従い測定した(Pasztoretal.,ActaBiolHung.42:285−95,1991)。すなわち、組み換え型ヒトキマーゼを50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)、1M塩化ナトリウム、および0.01%(v/v)TritonX−100で適当な濃度に希釈して酵素溶液とし、Suc−Ala−Ala−Pro−Phe−MCA(ペプチド研究所)の10mMジメチルスルホキシド(以下DMSOと略す)溶液を使用時に50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)、1M塩化ナトリウム水溶液、および0.01%(v/v)TritonX−100で20倍希釈して基質溶液とした。5μLの被検化合物のDMSO溶液に酵素溶液を75μL混合し、10分間インキュベートした後、基質溶液を20μL加え室温にてさらに10分間反応させた。反応は30%(v/v)酢酸を50μL加えることにより停止させ、基質の分解によって生じた蛍光物質MCAの蛍光強度(Ex380nm、Em460nm)を蛍光強度計(フルオロスキャンII、ラボシステムズジャパン)で測定した。同時に被検化合物に代えて5μLのDMSOを加えて反応を行い、盲検とした。キマーゼ阻害活性を盲検の値を基準に算出し、さらに阻害率、50%阻害濃度(IC50値)を算出した。代表化合物について、そのIC50値を表IIに示す。
Figure 2011078413
試験例2:受動感作2相性皮膚炎モデルの遅発相(皮膚炎惹起24時間後)における被検化合物の効果
抗TNPマウスIgEを含む感作IgE液の調製、感作方法、及び惹起方法は、Nagaiらの方法(Nagaietal.,BiolPharmBull.18:239−45,1995)を参考に実施した。すなわち、IGELb4細胞(ATCC−TIB141)を培地(RPMI1640with10%FBS)に懸濁し、0.5×10cells/mLの濃度に調製した。調製した細胞を37℃、5%COの条件下、72時間培養した培養上澄を感作IgE液とした。抗TNPマウスIgEを含む感作IgE液を1.0mL、7週齢の雌性BALB/cマウス(日本チャールスリバー)に静脈内投与し感作を行った。皮膚炎の惹起は感作の約24時間後にアセトン/オリーブオイル(1:9)に溶解させた1%TNCBをマウス右耳介表裏に10μLずつ(計20μL)塗布することにより行った。非惹起controlマウスにはアセトン/オリーブオイル(1:9)を同様の方法で塗布した(control群)。また、TNCB塗布の影響を考慮するため、未感作マウスにアセトン/オリーブオイル(1:9)に溶解させた1%TNCBを同様の方法で塗布した(未感作+TNCB塗布群)。被検化合物は0.5%ヒドロキシプロピルセルロースを含む蒸留水(以下、0.5%HPC−蒸留水と略す)に懸濁し、1または0.5mg/kgの用量で皮膚炎惹起の1時間前に経口投与した(化合物群)。また、対照として被検化合物の替わりに0.5%HPC−蒸留水を同様に投与した(vehicle群)。
皮膚肥厚の増加量はTNCB塗布前、塗布後24時間における耳介厚をマイクロゲージ(株式会社ミツトヨ)で測定し、TNCB塗布後24時間の耳介厚からTNCB塗布前の耳介厚を差し引くことにより求めた。被検化合物の効果は以下の計算式に従い、抑制率(%)を算出することにより判断した。
Figure 2011078413
TNCBを塗布することにより24時間後の皮膚肥厚(遅発相)が観察された。本モデルに被検化合物を経口投与した結果、いずれの被検化合物も遅発相を顕著に抑制した。例えば、化合物3、化合物12、化合物64、化合物76を1mg/kgの用量で経口投与した場合、遅発相反応抑制率はそれぞれ71.0%、64.0%、74.2%および85.7%であり、また化合物20、化合物34、化合物53を0.5mg/kgの用量で経口投与した場合、遅発相反応抑制率はそれぞれ115.0%、135.0%、および91.2%であった。
本発明の式(I)の化合物は、キマーゼ活性阻害作用を有し、血漿中の安定性および体内動態特性に優れ、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、鼻炎、関節リューマチ、食物アレルギー、大腸炎、アレルギー性腸炎、マストサイトーシス、強皮症、心不全、心肥大、高血圧、不整脈、アテローム動脈硬化、腹部大動脈瘤、心筋梗塞、経皮的冠動脈形成術後再狭窄、バイパスグラフト術後再狭窄、虚血性末梢循環障害、高アルドステロン症、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、腎炎、糸球体硬化症、腎不全、固形腫瘍、繊維症、手術後癒着、瘢痕、緑内障、高眼圧症等等の疾患の予防または治療のための医薬組成物として有用である。

Claims (18)

  1. 式(I):
    Figure 2011078413
    {式中、Arは(1)C〜C14芳香族炭化水素基、(2)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基または(3)上記の芳香族複素環とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基を示し、
    ここで、前記Arの基(1)〜(3)は、任意に、
    (i)ハロゲン原子、
    (ii)ニトロ、
    (iii)シアノ、
    (iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
    (v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル、
    (vi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル、
    (vii)C〜Cシクロアルキル、
    (viii)ヒドロキシル、
    (ix)ハロゲン原子、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルコキシ、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C16アラルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルカルバモイル、カルボキシルおよびC〜Cアルコキシ−カルボニルから選ばれる1〜3個の基または1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、
    (x)C〜Cアルキレンジオキシ、
    (xi)ハロゲン原子、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルコキシ、モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C16アラルキルカルバモイル、モノ−もしくはジ−C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルカルバモイル、カルボキシルおよびC〜Cアルコキシ−カルボニルから選ばれる1〜3個の基または1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルチオ、
    (xii)アミノ、
    (xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ、
    (xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ、
    (xv)5〜6員環状アミノ、
    (xvi)C〜Cアルキル−カルボニル、
    (xvii)カルボキシル、
    (xviii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、
    (xix)カルバモイル、
    (xx)チオカルバモイル、
    (xxi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、
    (xxii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、
    (xxiii)5〜6員環状アミノカルボニル、
    (xxiv)スルホ、
    (xxv)C〜Cアルキルスルホニル、
    (xxvi)C〜Cアルコキシ−カルボニル−アミノ、
    (xxvii)C〜Cアルキル−カルボニル−アミノ、
    (xxviii)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノ−カルボニル−アミノ、
    (xxix)アミノスルホニル、および
    (xxx)モノ−またはジ−C〜Cアルキル−アミノスルホニルから成る群から選ばれる1〜5個の基、または
    (xxxi)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよく、
    Xは(1)結合手、(2)1〜12個の重水素原子で置換された、または非置換の、直鎖状または分枝状C〜Cアルキレン、(3)酸素原子、(4)NR[ここで、Rは水素原子またはC〜Cアルキル基を示す]または(5)−S(O)−[ここで、mは0〜2の整数を表す]を示し、
    Zは(1)結合手または(2)CR[ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、
    (A)水素原子、
    (B)重水素原子、
    (C)(i)カルボキシル、(ii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(iii)フェニル、(iv)ヒドロキシル、(v)C〜Cアルコキシ、(vi)ハロゲン原子および(vii)C〜Cシクロアルキルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(viii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
    (D)(i)ハロゲン原子および(ii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、アルキル基から成る群から選ばれる1〜5個の基または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル、
    (E)COOR(ここで、Rは水素原子またはC〜Cアルキルを示す)または、
    (F)CONR(ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、
    (a)水素原子、
    (b)(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)カルボキシル、(iv)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(v)C〜Cアルキル−カルボニル、(vi)カルバモイル、(vii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(viii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(ix)C〜C12アリールおよび(x)C〜C10ヘテロアリールから成る群から選ばれる基で1〜3個置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
    (c)C〜C14芳香族炭化水素基、
    (d)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基または
    (e)上記の芳香族複素環とC〜C14芳香族炭化水素環基とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基を示し、ここで前記基(c)〜(e)は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル、(vi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル、(vii)C〜Cシクロアルキル、(viii)ヒドロキシル、(ix)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(x)C〜Cアルキレンジオキシ、(xi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルチオ、(xii)アミノ、(xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xv)5〜6員環状アミノ、(xvi)C〜Cアルキル−カルボニル、(xvii)カルボキシル、(xviii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xix)カルバモイル、(xx)チオカルバモイル、(xxi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xxii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xxiii)C〜C10アリール−カルバモイル、(xxiv)C〜C10ヘテロアリール−カルバモイル、(xxv)スルホ、(xxvi)C〜Cアルキルスルホニル、(xxvii)アミノスルホニルおよび(xxviii)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xxix)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよい)]を示し、
    Wは(1)水素原子、(2)C〜C14芳香族炭化水素基、(3)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基、(4)上記の芳香族複素環とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基または(5)重水素原子を示し、
    ここで、前記Wの基(2)〜(4)は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)ハロゲン原子、アミノ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノおよびカルボキシルから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル、(vi)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル、(vii)C〜Cシクロアルキル、(viii)ヒドロキシル、(ix)ハロゲン原子、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、アミノおよびモノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(x)C〜Cアルキレンジオキシ、(xi)ハロゲン原子、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、アミノおよびモノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルチオ、(xii)アミノ、(xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xv)5〜6員環状アミノ、(xvi)C〜Cアルキル−カルボニル、(xvii)カルボキシル、(xviii)ハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xix)ハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜C16アラルキルオキシ−カルボニル、(xx)カルバモイル、(xxi)ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、アミノおよびモノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノから選ばれる1〜3個の基で置換された、または非置換の、モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xxii)ヒドロキシルで置換された、または非置換の、ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xxiii)C〜Cアルコキシカルボニルで置換された、または非置換の、5〜6員環状アミノカルボニル、(xxiv)C〜C10アリール−カルバモイル、(xxv)C〜C10ヘテロアリールカルバモイル、(xxvi)C〜C16アラルキル−カルバモイル、(xxvii)C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルカルバモイル、(xxviii)N−C〜Cアルキル−N−C〜C12アリール−カルバモイル、(xxix)C〜Cシクロアルキル−カルバモイル、(xxx)スルホ、(xxxi)C〜Cアルキルスルホニル、(xxxii)C〜Cアルキルスルホニルアミノ、(xxxiii)C〜Cアルキルで置換された、または非置換の、C〜C12アリールスルホニルアミノ、(xxxiv)C〜C10ヘテロアリールスルホニルアミノ、(xxxv)C〜Cアルコキシ−カルボニル−アミノ、(xxxvi)C〜Cアルキル−カルボニル−アミノ、(xxxvii)モノ−もしくはジ−C〜Cアルキルアミノ−カルボニル−アミノ、(xxxviii)C〜C12アリール、(xxxix)C〜C10ヘテロアリール、(xl)C〜C10アリールオキシ、(xli)C〜C10ヘテロアリールオキシ、(xlii)C〜C16アラルキルオキシ、(xliii)C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルオキシ、(xliv)アミノスルホニル、(xlv)モノ−もしくはジ−C〜Cアルキル−アミノスルホニル、(xlvi)C〜C16アラルキルオキシ−カルバモイルおよび(xlvii)C〜C10ヘテロアリール−C〜Cアルキルオキシ−カルバモイルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xlviii)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよく、

    (1)水素原子、
    (2)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
    (3)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルケニル、
    (4)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜9個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキニル、
    (5)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキルを示し、
    は(1)ORまたは(2)NR1011
    (ここでR、R10およびR11は、それぞれ独立に、
    (A)水素原子、
    (B)C〜Cアルキル、
    (C)C〜Cアルケニル、
    (D)C〜Cアルキニル、
    (E)C〜Cシクロアルキル、
    (F)C〜C14芳香族炭化水素基、
    (G)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基または
    (H)上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基を示し、
    ここで前記(B)〜(E)の基は、任意に(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)ヒドロキシル、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(v)アミノ、(vi)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(vii)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(viii)5〜6員環状アミノ、(ix)カルボキシル、(x)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xi)C〜Cアルキル−カルボニル、(xii)カルバモイル、(xiii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xiv)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(xv)C〜C12アリールおよび(xvi)C〜C10ヘテロアリールから成る群から選ばれる1〜3個の基または(xvii)1〜13個の重水素原子で置換されていてもよく、また、前記(F)〜(H)の基は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル、(vi)ヒドロキシル、(vii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(viii)アミノ、(ix)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(x)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xi)5〜6員環状アミノ、(xii)C〜Cアルキル−カルボニル、(xiii)カルボキシル、(xiv)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xv)カルバモイル、(xvi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xvii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xviii)C〜Cアルキルスルホニル、(xix)アミノスルホニルおよび(xx)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xxi)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよい)
    を示し、
    またはRとRはそれらが結合している原子と一緒になって5または6員環の複素環を形成してもよい
    (ここでRとRがそれらが結合している原子と一緒になって形成する5または6員環の複素環は、任意に、
    (A)ハロゲン原子、
    (B)オキソ、
    (C)ヒドロキシル、
    (D)C〜Cアルキル、
    (E)C〜Cアルケニル、
    (F)C〜Cアルキニル、
    (G)C〜Cシクロアルキル、
    (H)C〜C14芳香族炭化水素基、
    (I)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基、および
    (J)上記の芳香族複素環基とC〜C14芳香族炭化水素環とが縮合して形成された2環性または3環性の縮合多環基
    から成る群から選ばれる1〜3個の基または
    (K)1〜6個の重水素原子で置換されていてもよく、
    ここで前記(D)〜(G)の基は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)ヒドロキシル、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(v)アミノ、(vi)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(vii)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(viii)5〜6員環状アミノ、(ix)カルボキシル、(x)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xi)C〜Cアルキル−カルボニル、(xii)カルバモイル、(xiii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xiv)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(xv)C〜C12アリールおよび(xvi)C〜C10ヘテロアリールから成る群から選ばれる1〜3個の基または(xvii)1〜13個の重水素原子で置換されていてもよく、また、前記(H)〜(J)の基は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(v)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル、(vi)ヒドロキシル、(vii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(viii)アミノ、(ix)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(x)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xi)5〜6員環状アミノ、(xii)C〜Cアルキル−カルボニル、(xiii)カルボキシル、(xiv)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(xv)カルバモイル、(xvi)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xvii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(xviii)C〜Cアルキルスルホニル、(xix)アミノスルホニル、および(xx)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xxi)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよい)}
    で表される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
  2. 前記式(I)において、Xは直鎖状または分枝状C〜Cアルキレンであり、ArがC〜C14芳香族炭化水素基である請求項1に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
  3. 前記式(I)において、Arがフェニル基であり、当該Ar基は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)ニトロ、(iii)シアノ、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(viii)ヒドロキシル、(ix)1〜3個のハロゲン原子または1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシおよび(xxxi)重水素原子から成る群から選ばれる1〜5個の基で置換されていてもよい請求項1または2に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
  4. 前記式(I)において、Wが(1)C〜C14芳香族炭化水素基または(2)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
  5. 前記式(I)において、Zが(1)結合手または(2)CR[ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、
    (A)水素原子、
    (B)重水素原子、
    (C)(i)カルボキシル、(ii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(iii)フェニル、(iv)ヒドロキシル、(v)C〜Cアルコキシ、(vi)ハロゲン原子および(vii)C〜Cシクロアルキルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(viii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルまたは
    (D)(i)ハロゲン原子、および(ii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、アルキル基から成る群から選ばれる1〜5個の基または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル]である請求項4に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
  6. 前記式(I)において、Wが水素原子または重水素原子である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
  7. 前記式(I)において、Zが(1)結合手または(2)CR[ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、
    (A)水素原子、
    (B)重水素原子、
    (C)(i)カルボキシル、(ii)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(iii)フェニル、(iv)ヒドロキシル、(v)C〜Cアルコキシ、(vi)ハロゲン原子および(vii)C〜Cシクロアルキルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(viii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
    (D)(i)ハロゲン原子および(ii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、アルキル基から成る群から選ばれる1〜5個の基または(iii)1〜11個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cシクロアルキル、
    (E)COOR(ここで、Rは水素原子またはC〜Cアルキルを示す)または、
    (F)CONR(ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、
    (a)水素原子、
    (b)(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)カルボキシル、(iv)C〜Cアルコキシ−カルボニル、(v)C〜Cアルキル−カルボニル、(vi)カルバモイル、(vii)モノ−C〜Cアルキル−カルバモイル、(viii)ジ−C〜Cアルキル−カルバモイル(ix)C〜C12アリールおよび(x)C〜C10ヘテロアリールから成る群から選ばれる基で1〜3個置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、
    (c)C〜C14芳香族炭化水素環基、または
    (d)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基を示し、
    ここで前記基(c)〜(d)は、任意に、(i)ハロゲン原子、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(viii)ヒドロキシル、(ix)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(xii)アミノ、(xiii)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(xiv)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xv)5〜6員環状アミノ、(xvi)C〜Cアルキル−カルボニル、(xvii)カルボキシル、(xxvii)アミノスルホニルおよび(xxviii)モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノスルホニルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xxix)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよい)]である請求項6に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
  8. 前記式(I)において、Rが(1)水素原子、または(2)1〜3個の(i)ハロゲン原子または(ii)C〜Cシクロアルキル、または(iii)1〜13個の重水素原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルであり、Rは(1)ORまたは(2)NR1011
    (ここでR、R10およびR11は、それぞれ独立に、
    (A)水素原子、
    (B)C〜Cアルキル、
    (C)C〜Cアルケニル、
    (E)C〜Cシクロアルキル
    (F)C〜C14芳香族炭化水素基または
    (G)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜8員の芳香族複素環基を示し、
    ここで前記(B)〜(E)の基は、任意に、(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cシクロアルキル、(iii)ヒドロキシル、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(v)アミノ、(vi)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(vii)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(viii)5〜6員環状アミノ、(ix)カルボキシルおよび(xv)C〜C12アリールから成る群から選ばれる1〜3個の基または(xvii)1〜13個の重水素原子で置換されていてもよく、
    また、前記(F)〜(G)の基は、任意に(i)ハロゲン原子、(iv)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキル、(vi)ヒドロキシル、(vii)1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルコキシ、(viii)アミノ、(ix)モノ−C〜Cアルキルアミノ、(x)ジ−C〜Cアルキルアミノ、(xi)5〜6員環状アミノおよび(xiii)カルボキシルから成る群から選ばれる1〜5個の基または(xxi)1〜9個の重水素原子で置換されていてもよい)である請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
  9. 前記式(I)において、RとRがそれらが結合している原子と一緒になって形成する複素環が(1)イミダゾール、(2)トリアゾール、(3)オキサジアゾールもしくは(4)オキサジアジンまたはこれらの部分水素化体(ここで前記(1)〜(4)は、任意に
    (A)ハロゲン原子、
    (B)オキソ、
    (C)ヒドロキシル、
    (D)C〜Cアルキルおよび(K)重水素原子
    から成る群から選ばれる1〜3個の基で置換されていてもよい)である請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
  10. 化合物が
    (1)4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−[(ピリジン−2−イルオキシ)イミノ]−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]プロピル}安息香酸、
    (2)2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸、
    (3)2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)イミノ]−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]ブチル}安息香酸、
    (4)2−アミノ−4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸、
    (5)2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6S)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(メトキシイミノ)−4−メチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸、
    (6)(4−{(1R)−1−[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)酢酸、
    (7)2−アミノ−4−{[({(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)イミノ]−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸、
    (8){4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]フェニル}酢酸、
    (9)2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−7−オキソ−3−(フェノキシイミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸、または
    (10)2−アミノ−4−[(1R)−1−({[(6R)−6−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−3−(エトキシイミノ)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル]カルボニル}アミノ)ブチル]安息香酸
    である請求項1に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含む医薬組成物。
  12. 気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、鼻炎、関節リューマチ、食物アレルギー、大腸炎、アレルギー性腸炎、マストサイトーシス、強皮症、心不全、心肥大、高血圧、不整脈、アテローム動脈硬化、腹部大動脈瘤、心筋梗塞、経皮的冠動脈形成術後再狭窄、バイパスグラフト術後再狭窄、虚血性末梢循環障害、高アルドステロン症、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、腎炎、糸球体硬化症、腎不全、固形腫瘍、繊維症、手術後癒着、瘢痕、緑内障および高眼圧症からなる群から選ばれる、キマーゼが関与する疾患の予防または治療に用いる請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 気管支喘息、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性腸炎、大腸炎、腹部大動脈瘤、糖尿病性腎症、腎炎および瘢痕からなる群から選ばれる、キマーゼが関与する疾患の予防または治療に用いる請求項11に記載の医薬組成物。
  14. アトピー性皮膚炎またはアレルギー性結膜炎の予防または治療に用いる請求項11に記載の医薬組成物。
  15. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を含むキマーゼ阻害剤。
  16. 式(I):
    Figure 2011078413
    (式中、Ar、W、X、Z、R、Rは、請求項1に記載の定義の通りである)の化合物の製造方法であって、
    1)化合物(V)
    Figure 2011078413
    (式中、Ar、W、X、Zは、請求項1に記載の定義の通りであり、Pはアリル、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルカルボニル、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルオキシカルボニル、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルカルボニル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アラルキル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アリールカルボニル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アラルキルオキシカルボニル、1〜3個の(i)ハロゲン原子、(ii)C〜Cアルキル、(iii)C〜Cアルコキシまたは(iv)ニトロで置換された、または非置換の、C〜C16アリールスルホニルで表される保護基またはR(Rは前記定義の通りである)である)
    とR−NH(式中、Rは請求項1に記載の定義の通りである)またはその塩を反応させ、必要に応じて脱保護する、
    2)前記化合物(V)を、R12−NH(式中、R12は、OHまたはNHR11であり、R11は請求項1に記載の定義の通りである)またはその塩を反応させ、次いで、化合物(XI)
    Figure 2011078413
    (式中、QおよびQは、各々独立して、ハロゲン原子、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜C10アリールスルホニルオキシ、1〜3個のハロゲン原子で置換された、または非置換の、C〜Cアルキルスルホニルオキシ、または1〜3個のハロゲン原子またはニトロで置換された、または非置換の、C〜C10アリールオキシを示し、
    15は、水素原子またはオキソを示す)
    または化合物(XII)
    Figure 2011078413
    (式中、QおよびQは前記定義の通りであり、R15およびR16はそれぞれ独立に水素原子またはオキソを示す)
    を反応させて環化反応を行い、必要に応じて脱保護する、
    または
    3)前記化合物(V)を、R13−NH(式中、R13は、OR14、NR1114または二つのC〜Cアルコキシで置換されたC〜Cアルキル基であり、R11は請求項1に記載の定義の通りであり、R14はホルミル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルケニルカルボニル、C〜Cアルキニルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜C14アリールカルボニル、C〜C10ヘテロアリールカルボニル、またはC〜Cアルコキシカルボニルを示す)またはその塩と反応させ、次いで、環化反応を行い、必要に応じて脱保護する工程を含む方法。
  17. 式(I):
    Figure 2011078413
    (式中、Ar、W、X、Z、RおよびRは、請求項1に記載の定義の通りである)の化合物の製造方法であって、
    化合物(XIII):
    Figure 2011078413
    (式中、ArおよびXは請求項1に記載の定義の通りであり、Pは請求項16に記載の定義の通りである)から、化合物(XIV):
    Figure 2011078413
    (式中、Ar、X、R、Rは、請求項1に記載の定義の通りである)を得て、次いで、
    1)前記化合物(XIV)と化合物(X):
    O=C=N−Z−W (X)
    (式中、WおよびZは、請求項1に記載の定義の通りである)とを反応させ、必要に応じて脱保護する、
    または、
    2)前記化合物(XIV)と化合物(VIII):
    C=O
    (式中、QおよびQは、それぞれ独立に、ハロゲン原子または1〜3個のハロゲン原子もしくはニトロで置換された、または非置換の、C〜C10アリールオキシを示す)
    とを反応させた後に、化合物(IX):
    N−Z−W
    (式中、WおよびZは前記定義の通りである)
    とを反応させ、必要に応じて脱保護する工程を含む
    前記化合物(I)を製造する方法。
  18. 式(V):
    Figure 2011078413
    (式中、Ar、W、XおよびZは、請求項1に記載の定義の通りであり、Pは請求項16に記載の定義の通りである)
    または式(XIII):
    Figure 2011078413
    (式中、Ar、XおよびPは前記定義の通りである)
    で表される化合物またはその塩。
JP2011547739A 2009-12-25 2010-12-24 7員環化合物並びにその医薬用途 Active JP5676480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547739A JP5676480B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 7員環化合物並びにその医薬用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296113 2009-12-25
JP2009296113 2009-12-25
JP2011547739A JP5676480B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 7員環化合物並びにその医薬用途
PCT/JP2010/073879 WO2011078413A1 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 7員環化合物並びにその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011078413A1 true JPWO2011078413A1 (ja) 2013-05-09
JP5676480B2 JP5676480B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=44195923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547739A Active JP5676480B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 7員環化合物並びにその医薬用途

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8846660B2 (ja)
EP (1) EP2518056B1 (ja)
JP (1) JP5676480B2 (ja)
KR (1) KR20120107947A (ja)
CN (1) CN102666500B (ja)
AU (1) AU2010336187B2 (ja)
BR (1) BR112012015633A2 (ja)
CA (1) CA2784180C (ja)
CO (1) CO6541652A2 (ja)
MX (1) MX2012007395A (ja)
NZ (1) NZ600748A (ja)
RU (1) RU2012131747A (ja)
SG (1) SG181883A1 (ja)
TW (1) TWI501962B (ja)
WO (1) WO2011078413A1 (ja)
ZA (1) ZA201204670B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518369A (ja) 2013-04-15 2016-06-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパ 殺菌・殺カビ性アミド
DE102018220433A1 (de) 2018-11-28 2020-05-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Carsharing-Fahrzeugs und Carsharing-Fahrzeug
WO2021247978A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 The Rockefeller University Antibacterial synthetic-bioinformatic natural products and uses thereof
CN114957132A (zh) * 2021-02-20 2022-08-30 中国科学院上海药物研究所 含s构型的氨基苯甲酰胺基哒嗪酮类化合物、其制备方法、药物组合物及应用
US20230398124A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 Invea Therapeutics, Inc. Seven-membered ring compounds and method of use thereof

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0201287A3 (en) 2000-02-22 2003-02-28 Daiichi Asubio Pharma Co Ltd Preventive or therapeutic drugs for various eosinphilia-related diseases containing quinazoline derivative chymase inhibitors as the active ingredient
JPWO2002083649A1 (ja) 2001-04-11 2004-08-05 千寿製薬株式会社 新規イミダゾリジンジオン誘導体およびその医薬用途
US7459461B2 (en) 2001-10-19 2008-12-02 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Phosphonic acid compounds as inhibitors of serine proteases
WO2003078419A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Toa Eiyo Ltd. N-substituted benzothiophenesulfonamide derivative
JP2003342265A (ja) 2002-05-22 2003-12-03 Senju Pharmaceut Co Ltd トリアゾリジン誘導体およびその医薬用途
JPWO2004007464A1 (ja) 2002-07-10 2005-11-10 住友製薬株式会社 イミダゾール誘導体
JP2004067584A (ja) 2002-08-06 2004-03-04 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規ピリドン誘導体
JP2004131442A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Mizuo Miyazaki 緑内障手術用剤
WO2005000825A1 (ja) 2003-06-27 2005-01-06 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. チアゾールイミン類およびオキサゾールイミン類
WO2005073214A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Janssen Pharmaceutica, N.V. Novel inhibitors of chymase
ES2391026T3 (es) * 2004-12-02 2012-11-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Compuesto de anillo de 7 miembros, procedimiento para su producción, y uso medicinal del mismo
CA2631232A1 (en) 2005-12-01 2007-06-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel vinylogous acids derivatives
UA95788C2 (en) 2005-12-15 2011-09-12 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Fused pyrrole derivatives
CA2653667A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Asubio Pharma Co., Ltd. 7-membered ring compound and method of production and pharmaceutical application thereof
WO2008045688A1 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chymase inhibitors
US7705034B2 (en) 2006-10-13 2010-04-27 Hoffmann-La Roche Inc. Vinylogous acid derivatives
JP2010506928A (ja) 2006-10-18 2010-03-04 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ チマーゼの新インヒビター
KR101132577B1 (ko) 2007-01-10 2012-04-05 에프. 호프만-라 로슈 아게 키마아제 억제제로서의 술폰아미드 유도체
CA2687821C (en) 2007-05-22 2015-04-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzimidazolone chymase inhibitors
WO2009023655A1 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Quinazolinedione chymase inhibitors
WO2010019417A2 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chymase inhibitors
EP2364313B1 (en) 2008-09-09 2014-01-08 Boehringer Ingelheim International GmbH Aza-benzimidazolone chymase inhibitors
JP5587914B2 (ja) 2009-01-30 2014-09-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング キマーゼ阻害剤として有用なアザキナゾリンジオン

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012131747A (ru) 2014-01-27
SG181883A1 (en) 2012-08-30
CN102666500B (zh) 2015-06-24
CA2784180A1 (en) 2011-06-30
TW201136926A (en) 2011-11-01
CN102666500A (zh) 2012-09-12
AU2010336187B2 (en) 2015-07-16
CA2784180C (en) 2014-03-11
ZA201204670B (en) 2013-03-27
US20120259111A1 (en) 2012-10-11
WO2011078413A1 (ja) 2011-06-30
EP2518056B1 (en) 2015-07-29
EP2518056A4 (en) 2014-03-12
EP2518056A1 (en) 2012-10-31
AU2010336187A1 (en) 2012-07-12
CO6541652A2 (es) 2012-10-16
NZ600748A (en) 2014-06-27
BR112012015633A2 (ja) 2018-05-29
US8846660B2 (en) 2014-09-30
KR20120107947A (ko) 2012-10-04
JP5676480B2 (ja) 2015-02-25
MX2012007395A (es) 2012-07-30
TWI501962B (zh) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006239929B2 (en) Dipeptidyl peptidase-IV inhibitors
KR101964251B1 (ko) 약학적 화합물
PT1024138E (pt) Derivados de pirazole
EP3842429A1 (en) Heterocyclic inhibitors of erk1 and erk2 and their use in the treatment of cancer
JP2003535860A (ja) 新規なオキサゾリジノン誘導体及びその製造方法
JP2017522346A (ja) ブロモドメインに対して活性な化合物
EA031971B1 (ru) Гетероциклические амины в качестве ингибиторов киназы
JP5676480B2 (ja) 7員環化合物並びにその医薬用途
CA3158910A1 (en) Improved methods, kits, compositions and dosing regimens for the use of heterocyclic inhibitors of erk1 and erk2
CA2419665C (en) Novel 2-phenylpiperazine derivatives
JPWO2007129745A1 (ja) ヘテロアリールアミド低級カルボン酸誘導体
JP2006506380A (ja) 月経困難症の治療用トリアゾール化合物
AU2019326647B2 (en) (1,2,4)triazolo(1,5-a)pyridine compound as JAK inhibitor and application thereof
US20040162278A1 (en) Triazole compounds useful in therapy
CA3080116A1 (fr) Derives macrocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP4188929A1 (en) Substituted pyrrolo-pyridinone derivatives and therapeutic uses thereof
JP2023513121A (ja) Adamts阻害剤、その製造および医薬用途
WO2019235553A1 (ja) アゼチジン誘導体及びそのプロドラッグ
WO2018092916A1 (ja) 含窒素多環式ヘテロ環誘導体
WO2023031246A1 (en) Substituted thiophene compounds as d-dopachrome tautomerase inhibitors
TW202339720A (zh) 作為trpa1抑制劑之噠嗪酮化合物
AU2020470423A1 (en) Macrocycle compound
ES2371450T3 (es) Dihidropirimidinas heterocíclicas como inhibidores de los canales de potasio.
EP2262796A1 (en) Aurora kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250