JPWO2011058873A1 - 非水系二次電池用正極活物質 - Google Patents

非水系二次電池用正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011058873A1
JPWO2011058873A1 JP2011540461A JP2011540461A JPWO2011058873A1 JP WO2011058873 A1 JPWO2011058873 A1 JP WO2011058873A1 JP 2011540461 A JP2011540461 A JP 2011540461A JP 2011540461 A JP2011540461 A JP 2011540461A JP WO2011058873 A1 JPWO2011058873 A1 JP WO2011058873A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
secondary battery
aqueous secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011540461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517001B2 (ja
Inventor
勝 八尾
勝 八尾
博 妹尾
博 妹尾
安田 和明
和明 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2011540461A priority Critical patent/JP5517001B2/ja
Publication of JPWO2011058873A1 publication Critical patent/JPWO2011058873A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517001B2 publication Critical patent/JP5517001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、置換基として低級アルコキシ基を有する1,4-ベンゾキノン化合物を有効成分とする非水溶媒系二次電池用正極活物質、及び該活物質を構成要素として含む非水系二次電池を提供するものである。本発明によれば、環境負荷の小さい有機系化合物からなる正極活物質を用いて、高いエネルギー密度と優れたサイクル特性を有する非水系二次電池用が得られる。

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池などの非水系二次電池用正極活物質、及び該活物質を用いる非水系二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池は、さまざまな装置の電源として用いられており、特に、ハイブリッド自動車の電源等として用いる場合には、より高エネルギー密度の電池が必要とされる。また、従来、リチウムイオン二次電池の正極活物質としては、主として、コバルト酸リチウムなどの重金属を含む化合物が用いられているが、環境への影響を考慮すると、環境負荷の小さい材料からなる活物質が望まれる。
リチウムイオン二次電池の正極活物質として、重金属を含まない有機系化合物がいくつか提案されている。特に、1,4−ベンゾキノン類は、2電子移動型の酸化還元反応を示すことが知られており、高容量化が可能な材料として応用が試みられている(特許文献1参照)。しかしながら、実際には放電容量は理論値の半分程度であり、十分な実質エネルギー密度が得られていない。この理由としては、有機系活物質自体の導電性の低さや充放電に伴い生成するラジカル種が不安定であること等が考えられる。更に、1,4−ベンゾキノン類は、充放電中に電解液中へ溶解し易く、サイクル特性が悪いという欠点もある。
特開2008−112630号公報
本発明は、上記した従来技術の現状に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、高いエネルギー密度と優れたサイクル特性を有する非水系二次電池用の新規な正極活物質であって、環境負荷の小さい有機系化合物からなる材料を提供することである。
本発明者は、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、特定の置換基を有するベンゾキノン化合物は、環境負荷が少ない材料であって、高い初期放電容量を有し、サイクル特性も優れたものであることを見出し、ここに本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の非水系二次電池用正極活物質及び非水系二次電池を提供するものである。
1. 置換基として低級アルコキシ基を有する1,4-ベンゾキノン化合物を有効成分とする非水系二次電池用正極活物質。
2. 置換基として低級アルコキシ基を有する1,4-ベンゾキノン化合物が、下記化学式
Figure 2011058873
(式中、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、低級アルキル基であり、X及びXは、同一又は異なって、それぞれ、水素原子又はハロゲン原子である。)で表される化合物である上記項1に記載の正極活物質。
3. 上記項1又は2に記載の正極活物質を構成要素として含む非水系二次電池。
4. 固体電解質からなるセパレーターを構成要素として含む上記項3に記載の非水系二次電池。
以下、本発明の非水系二次電池用正極活物質について詳細に説明する。
本発明の非水系二次電池用正極活物質は、置換基として低級アルコキシ基を有する1,4-ベンゾキノン化合物を有効成分とするものである。該ベンゾキノン化合物は、従来、リチウムイオン二次電池の正極活物質として広く用いられているコバルト酸リチウムと比較して、高い初期放電容量を有し、更に、低級アルコキシ基を有さないベンキノン化合物と比較すると優れたサイクル特性を有するものである。このため、該1,4-ベンゾキノン化合物を正極活物質として用いることによって、充放電容量が高く、サイクル特性も良好な環境負荷の小さい非水系二次電池を得ることができる。
置換基として低級アルコキシ基を有する1,4-ベンゾキノン化合物がこのような優れた特性を有する理由については必ずしも明確ではないが、アルコキシ基を有することによって、充放電時に生成するラジカル体が立体的に保護されて安定化し、更に、π-π相互作用によって一次元のスタック構造が形成され、これらの理由によって、溶媒中への溶出が抑制され、サイクル特性が向上するものと考えられる。また、π-π相互作用によるスタック構造は、充放電中に電子の伝達経路となるため、電子伝導性が高まり、放電容量が理論値に近くなると考えられる。
置換基として低級アルコキシ基を有する1,4-ベンゾキノン化合物の具体例としては、下記化学式で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2011058873
上記化学式において、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、低級アルキル基であり、X及びXは、同一又は異なって、それぞれ、水素原子又はハロゲン原子である。
これの基の内で、低級アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、1−エチルプロピル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、1,2,2−トリメチルプロピル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、イソヘキシル、3−メチルペンチル等の炭素数1〜6直鎖状または分岐鎖状のアルキル基を例示できる。これらの内で、特に、炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。
また、ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素などを例示できる。X及びXとしては、特に、水素又はフッ素が好ましい。
上記した化学式で表される化合物は、公知物質であるか、或いは、ジハロジヒドロキシベンゾキノンと低級アルコールとの脱水反応によって容易に合成できる物質である。
上記した置換基として低級アルコキシ基を有する1,4-ベンゾキノン化合物を正極活物質とする非水系二次電池は、公知の手法により製造することができる。
例えば、リチウムイオン二次電池について説明すると、該1,4-ベンゾキノン化合物を正極活物質として使用し、負極活物質として、公知の材料である金属リチウム、リチウムをドープした炭素系材料(活性炭、黒鉛)などを使用し、電解液としては、例えば、エチレンカーボネート:EC、ジメチルカーボネート:DMCなどの溶媒に過塩素酸リチウム:LiClO4、六フッ化リン酸リチウム:LiPF6などのリチウム塩を溶解させた公知の電解液を使用し、さらにその他の公知の電池構成要素を使用して、常法に従ってリチウムイオン二次電池を組立てればよい。
このような構造を有する非水系二次電池において、セパレーターとして固体電解質を用いることによって、電解液に溶解した正極活物質の負極への移動を抑制してサイクル特性が大きく向上させることができる。従って、低級アルコキシ基を有する1,4-ベンゾキノン化合物を正極活物質として用い、且つ、セパレーターとして固体電解質を用いることによって、十分な充放電容量を有し、且つサイクル特性が非常に良好な非水系二次電池を得ることができる。
このような固体電解質としては、例えば、リチウムイオン二次電池では、リチウムイオンに対する良好な伝導性を有し、使用する電解液に対して安定であって、電解液に溶解した活物質の移動を防止できるものであれば、特に限定なく使用できる。その具体例としては、例えば、窒化リチウム、シリコン、チオリシコン、硫化物ガラス等のイオン伝導性セラミックスや、ポリエチレンオキシド等をベースとした高分子電解質等を挙げることができる。
本発明の非水系二次電池用正極活物質は、重金属を含まない有機化合物からなる環境負荷の少ない材料であり、しかも、十分な充放電容量を有し、サイクル特性も良好である。よって、本発明の正極活物質を用いることによって、環境負荷の低減された、優れた性能を有する二次電池を作製することが可能となる。
実施例1で測定した初期放電容量を示すグラフ。 実施例1で測定したサイクル特性を示すグラフ。 実施例2測定した初期放電容量を示すグラフ。 実施例3で作製した二室型の試験用密閉電池の概略図。 実施例3で測定したサイクル特性を示すグラフ。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
正極活物質として2,5−ジメトキシ−1,4−ベンゾキノン(東京化成工業(株))を用い、これに導電助剤としてのアセチレンブラックと結着剤としてのPTFEを、活物質:導電助剤:結着剤(重量比)=4:5:1の割合で混合して、厚さ90μmのシートを作製し、アルミニウムメッシュ(厚さ:110μm)に圧着することによって、正極を作製した。これを正極材料として用い、負極材料としてリチウム箔、電解液として過塩素酸リチウム/γ-ブチルラクトン(1.0mol/L)を用い、セパレーターとしてガラスフィルターを用いて試験用コイン型電池を作製した。
この電池について、30℃の雰囲気下、10mA/g又は20mA/gの電流密度で、1.5−3.4V (vs.Li)の電位範囲で充放電試験を行った。図1に初期放電曲線を示す(電流密度:10mA/g)。図1から明らかなように、放電曲線は2.8V(vs.Li)及び2.4V(vs.Li)の電位に2つの平坦部位を有しており、2電子反応であることが判る、また、初期放電容量は、315mAh/gであり、通常のリチウムイオン電池の正極材料のコバルト酸リチウムの140mAh/gと比べると倍以上の値を示し、高い放電容量を有するものであった。
図2は、この電池の放電容量のサイクル変化を示すグラフである(電流密度:20mA/g)。更に、図2には、2,5−ジメトキシ−1,4−ベンゾキノンに代えて、2,5−ジヒドロキシ-1,4−ベンゾキノンを正極活物質とした電池についてのサイクル特性も示す。
図2から明らかなように、2,5−ジメトキシ−1,4−ベンゾキノンを正極活物質とする電池は、充放電を繰り返した場合であっても容量低下は小さく、10サイクル後でも250mAh/gを超える容量を維持し、優れたサイクル特性を有するものであった。これに対して、2,5‐ジヒドロキシ‐1,4ベンゾキノンを正極活物質とする電池は、1サイクル目の放電容量は、理論容量の50%の程度の205mAh/g程度であり、サイクルを重ねることで放電容量が急激に低下した。
実施例2
P. P. Sah, S. A. Peoples, Arzneimittelforschung. 1961, 11, 27-33.に記載の方法に従って合成した2,5−ジフルオロ−3,6−ジメトキシ−1,4−ベンゾキノンを正極活物質として用い、これに導電助剤としてのアセチレンブラックと結着剤としてのPTFEを、活物質:導電助剤:結着剤(重量比)=4:5:1の割合で混合してシートを作製し、アルミニウムメッシュに圧着することによって、正極を作製した。これを正極材料として用い、負極材料としてリチウム箔、電解液としてリチウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド/γ-ブチルラクトン(3.0mol/L)を用い、セパレーターとしてガラスフィルターを用いて試験用コイン型電池を作製した。
この電池について、20mA/gの電流密度で、1.5−3.8V (vs.Li)の電位範囲で充放電試験を行った。図3に初期放電曲線を示す。放電曲線はそれぞれ2.5−3.0V(vs.Li)の間の電位に2つの平坦部位を有しており、2電子反応であることを反映している。また、初期放電容量は、197mAh/gであり、2電子反応を想定した理論容量の263mAh/gよりもやや小さいものの,通常のリチウムイオン電池の正極材料のコバルト酸リチウムの140mAh/gと比べると大きい放電容量を有するものであった。また、平均放電電圧は、2,5−ジメトキシ−1,4−ベンゾキノンを正極活物質とする場合と比較して高い値であった。
実施例3
Keegstra, E. M. D.; van der Mieden, V.; Zwikker, J. W.; Jenneskens, L. W.; Schouten, A.; Kooijman, H.; Veldman, N.; Spek, A. L. Chem. Mater. 1996, 8, 1092-1105. に記載の方法に従って合成した2,5−ジプロポキシ−1,4−ベンゾキノンを正極活物質として用い、イオン伝導性ガラスをセパレーターとして用いて二室型の試験用密閉電池を作製した。この電池の概略図を図4に示す。
図4に示す試験用電池では、正極の集電体としてアルミニウム板、負極の集電体としてステンレス板をそれぞれ用い、負極材料としてはリチウム箔を用いた。負極側の電解液としては、過塩素酸リチウム/γ−ブチルラクトン(1.0mol/L)を用い、該電解液をガラスフィルターに保持させて、負極(リチウム箔)とイオン伝導性ガラスの間に配置した。一方、正極側では、活物質として用いる2,5−ジプロポキシ−1,4−ベンゾキノン1mgを50μLの過塩素酸リチウム/γ−ブチルラクトン(1.0mol/L)に溶解乃至分散させた溶液を電解液として用い、この電解液をカーボンペーパーに含浸させた。該カーボンペーパーは、正極活物質の一部が溶解した電解液と固体状の正極活物質を保持する働きと、電極の集電性を向上させる働きをするものである。
イオン導電性ガラスとしては、株式会社オハラ製の厚さ300μmのリチウムイオン伝導性ガラスセラミックス(LICGC)を用い、ガラスフィルターとカーボンペーパーとの間に配置した。
この電池について、50μA/cmの電流密度で、2.0−3.4V (vs.Li)電位範囲で充放電試験を行った。図5にサイクル特性の測定結果を示す。活物質あたり200mAh/g程度の放電容量が得られ、2電子反応を想定した理論容量よりもやや小さいものの、通常のリチウムイオン電池の正極材料のコバルト酸リチウムの140mAh/gと比べると大きい放電容量を有するものであった。
また、この電池はサイクル特性が非常に良好であり、10サイクル経過後にも放電容量低下は殆ど見られなかった。これは、セパレーターとして用いたリチウムイオン伝導性セラミックスが、電解液に対して安定であって、正極側の電解質に溶解した活物質の通過を阻止する作用を有することによって、活物質の負極側への移動が抑制されたことによるものと考えられる。

Claims (4)

  1. 置換基として低級アルコキシ基を有する1,4-ベンゾキノン化合物を有効成分とする非水溶媒系二次電池用正極活物質。
  2. 置換基として低級アルコキシ基を有する1,4-ベンゾキノン化合物が、下記化学式
    Figure 2011058873
    (式中、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、低級アルキル基であり、X及びXは、同一又は異なって、それぞれ、水素原子又はハロゲン原子である。)で表される化合物である請求項1に記載の正極活物質。
  3. 請求項1又は2に記載の正極活物質を構成要素として含む非水系二次電池。
  4. 固体電解質からなるセパレーターを構成要素として含む請求項3に記載の非水系二次電池。
JP2011540461A 2009-11-12 2010-10-26 非水系二次電池用正極活物質 Active JP5517001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011540461A JP5517001B2 (ja) 2009-11-12 2010-10-26 非水系二次電池用正極活物質

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258472 2009-11-12
JP2009258472 2009-11-12
JP2011540461A JP5517001B2 (ja) 2009-11-12 2010-10-26 非水系二次電池用正極活物質
PCT/JP2010/068884 WO2011058873A1 (ja) 2009-11-12 2010-10-26 非水系二次電池用正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011058873A1 true JPWO2011058873A1 (ja) 2013-03-28
JP5517001B2 JP5517001B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43991532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540461A Active JP5517001B2 (ja) 2009-11-12 2010-10-26 非水系二次電池用正極活物質

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120196182A1 (ja)
JP (1) JP5517001B2 (ja)
CN (1) CN102598374B (ja)
WO (1) WO2011058873A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020132B2 (ja) * 2012-12-19 2016-11-02 Jsr株式会社 電極活物質、電極、電池および重合体
CN105247639B (zh) * 2013-03-28 2018-01-23 国立大学法人东北大学 蓄电装置及其电极材料
KR20140132227A (ko) * 2013-05-07 2014-11-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2015065028A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 独立行政法人産業技術総合研究所 非水マグネシウム二次電池
CN104795566B (zh) * 2014-06-04 2017-09-26 中国科学院物理研究所 基于醌类结构的电池负极活性材料及其制备方法和用途
DE102014221261A1 (de) * 2014-10-20 2016-04-21 Robert Bosch Gmbh Separator und galvanische Zelle mit robuster Trennung von Kathode und Anode
US9825323B2 (en) 2015-01-06 2017-11-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Quinone-based high energy density liquid active material for flow battery
JP6740564B2 (ja) * 2015-03-11 2020-08-19 東洋インキScホールディングス株式会社 蓄電デバイス電極形成用組成物、蓄電デバイス電極、及び蓄電デバイス
JP6740566B2 (ja) * 2015-03-19 2020-08-19 東洋インキScホールディングス株式会社 蓄電デバイス電極形成用組成物、蓄電デバイス電極、及び蓄電デバイス
WO2017156518A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 University Of Houston System High ionic conductivity rechargeable solid state batteries with an organic electrode
US10910672B2 (en) 2016-11-28 2021-02-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High concentration electrolyte for magnesium battery having carboranyl magnesium salt in mixed ether solvent
CN106910895B (zh) * 2017-04-06 2020-02-21 广东工业大学 一种有机电极材料及其制备方法和应用
US10770721B2 (en) * 2017-04-10 2020-09-08 Global Graphene Group, Inc. Lithium metal secondary battery containing anode-protecting polymer layer and manufacturing method
US10680280B2 (en) 2017-09-26 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 3D magnesium battery and method of making the same
CN113517467B (zh) * 2021-07-09 2022-07-01 苏州科技大学 一种半固态锂离子电池
US20230253563A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Uchicago Argonne, Llc Electroactive materials for secondary batteries

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161374A (en) * 1979-06-04 1980-12-15 Nec Corp Cell
JP3039484B2 (ja) * 1997-10-24 2000-05-08 日本電気株式会社 ポリマー電池
JP3168962B2 (ja) * 1997-11-04 2001-05-21 日本電気株式会社 電 池
JPH11288740A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nec Corp ポリマー電池
US20020122980A1 (en) * 1998-05-19 2002-09-05 Fleischer Niles A. Electrochemical cell with a non-liquid electrolyte
JP2000021444A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP3257516B2 (ja) * 1998-07-23 2002-02-18 日本電気株式会社 積層型電解質及びそれを用いた電池
DE10219423A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-20 Varta Microbattery Gmbh Verfahren zur Herstellung eines galvanischen Elements
CN1564348A (zh) * 2004-03-29 2005-01-12 天津大学 以苯胺-苯醌复合聚合物作为阴极材料的二次锂电池及制备
JP5050847B2 (ja) * 2005-05-31 2012-10-17 パナソニック株式会社 二次電池とこれを用いた電源システム、電源システムの使用方法
CN101263622A (zh) * 2005-09-14 2008-09-10 三菱化学株式会社 用于一次电池的非水电解液以及使用该电解液的非水电解质一次电池
JPWO2007116750A1 (ja) * 2006-03-30 2009-08-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN102598374B (zh) 2016-10-19
WO2011058873A1 (ja) 2011-05-19
CN102598374A (zh) 2012-07-18
US20120196182A1 (en) 2012-08-02
JP5517001B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517001B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質
Cuisinier et al. Unique behaviour of nonsolvents for polysulphides in lithium–sulphur batteries
Sakaebe et al. Application of room temperature ionic liquids to Li batteries
Imanishi et al. Rechargeable lithium–air batteries: characteristics and prospects
US8617744B2 (en) Electricity storage device
JP4458117B2 (ja) 非水系空気電池及びその触媒
US8895193B2 (en) Plastic crystal electrolyte with a broad potential window
US8465877B2 (en) Alkali metal air battery
Komaba et al. Fast redox of composite electrode of nitroxide radical polymer and carbon with polyacrylate binder
WO2011101992A1 (ja) 非水電解液型二次電池及び非水電解液型二次電池用非水電解液
US20090095942A1 (en) Positive Electrode Material for Lithium Secondary Battery
Boltersdorf et al. Electrochemical performance of lithium-ion capacitors evaluated under high temperature and high voltage stress using redox stable electrolytes and additives
JP4162096B2 (ja) 蓄電デバイス
US9023518B2 (en) Lithium—sulfur battery with performance enhanced additives
Feng et al. A highly soluble dimethoxybenzene derivative as a redox shuttle for overcharge protection of secondary lithium batteries
JP5410277B2 (ja) シアノ基を有する非水電解液添加剤及びこれを用いた電気化学素子
US8034484B2 (en) Electrochemical device and electrode active material for electrochemical device
KR20130013310A (ko) 침전법을 이용한 산화망간/탄소 복합체의 제조방법, 상기 방법으로 제조된 산화망간/탄소 복합체 및 상기 복합체를 포함하는 리튬/공기 이차전지
JP3471304B2 (ja) インドール系化合物を用いた二次電池及びキャパシタ
JP2006324179A (ja) 電極およびそれを用いた電気化学素子
JP2007305430A (ja) 電気化学素子
JP5565814B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質
CN110024190B (zh) 非水二次电池用电极活性物质及使用其的非水二次电池
JP2011103260A (ja) 非水系二次電池用正極活物質
JP2008159275A (ja) 電極活物質およびこれを用いた蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250