JPWO2011030916A1 - 相変化材料および相変化型メモリ素子 - Google Patents

相変化材料および相変化型メモリ素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011030916A1
JPWO2011030916A1 JP2011530917A JP2011530917A JPWO2011030916A1 JP WO2011030916 A1 JPWO2011030916 A1 JP WO2011030916A1 JP 2011530917 A JP2011530917 A JP 2011530917A JP 2011530917 A JP2011530917 A JP 2011530917A JP WO2011030916 A1 JPWO2011030916 A1 JP WO2011030916A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
change material
phase
temperature
crystallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011530917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5403565B2 (ja
Inventor
須藤 祐司
祐司 須藤
小池 淳一
淳一 小池
雄太 齊藤
雄太 齊藤
俊哉 鎌田
俊哉 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2011530917A priority Critical patent/JP5403565B2/ja
Publication of JPWO2011030916A1 publication Critical patent/JPWO2011030916A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403565B2 publication Critical patent/JP5403565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/066Shaping switching materials by filling of openings, e.g. damascene method
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/823Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8413Electrodes adapted for resistive heating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/2431Metals or metalloids group 13 elements (B, Al, Ga, In)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

高結晶化温度を有し且つアモルファス相の熱的安定性に優れた相変化材料は、一般化学式、GexMyTe100−x−yで示される組成を有し、式中、Mは、Al、Si、Cu、In及びSnからなる群から選択した1種類の元素を示し、xは5.0〜50.0(at.%)、yは4.0〜45.0(at.%)の範囲内で、40(at.%)≦x+y≦60(at.%)となるように選択されている。この相変化材料は、さらに、追加元素Lとして、N、O、Al、Si、P、Cu、InおよびSnからなる群から選択した少なくとも1種類の元素Lを、GexMyLzTe100−x−y−zの形で含み、ここでzは、40(at.%)≦x+y+z≦60(at.%)となるように選択されている。

Description

本発明は、相変化型メモリ素子に適した相変化材料、およびその材料を用いた相変化型メモリ素子に関する。
近年、携帯電話等のモバイル型電子機器の急速な市場拡大に伴い、Flashメモリに代わる次世代不揮発性メモリとして磁気抵抗メモリ(MRAM:agnetoresistive andom ccess emory)、強誘電体メモリ(FeRAM:Ferroelectric andom ccess emory)、相変化型メモリ(PCRAM:hase hange andom ccess emory)などが盛んに研究開発されている。その中でPCRAMのメモリセルは単純構造を有するため、製造コストの他、集積度の面においても他のメモリに比し優れている。
PCRAMの情報記録層には相変化材料が用いられており、相変化材料のアモルファス相(高抵抗)と結晶相(低抵抗)間の相変化に伴う電気抵抗変化を利用して、情報を記録する。
アモルファス相と結晶相間の電気抵抗比は、データ読み取り精度を上げるため、10以上必要とされる。
アモルファス相状態の相変化材料は、結晶化温度Tc以上へ加熱することにより結晶相状態へ変化し、また、結晶相状態の相変化材料は、結晶化温度Tcよりも高い融点Tm以上へ加熱後、急冷することによりアモルファス相状態へ変化する。
相変化材料のアモルファス相と結晶相間の相変化には、電流・電圧印加によるジュール熱を利用し、例えば、融点Tm以上にジュール加熱して高抵抗状態のアモルファス相とすることによりリセット状態[0]とし、結晶化温度Tc以上かつ融点Tm未満にジュール加熱して低抵抗状態の結晶相とすることによりセット状態[1]として情報を記録する。
現在、PCRAM用相変化材料としては、DVD−RAMに用いられているGeSbTe(GST)が広く検討されている(例えば非特許文献1、2参照)。
一方、デバイスの高性能化に伴い、相変化材料の更なる熱的安定性が求められている。特に、2011年以降は、PCRAMデバイスの作動保証温度は、125℃で10年とされている(非特許文献3参照)。アモルファス相状態である相変化材料を長期間放置すると結晶相に変化する場合があり、この変化によりデータの保持特性が損なわれる。従って、前述のような作動保証温度を達成するためには、相変化材料の結晶化温度Tcを高くすると共に、アモルファス相が結晶化する際の活性化エネルギーを大きくして、アモルファス相の熱的安定性を高める必要がある。一方で、相変化材料の融点が高いと、結晶相からアモルファス相への変化に要するエネルギー(電力)が大きくなる問題が生じるため、融点に関しては低い方が好ましい。
特許文献1では、GeSbTe化合物を相変化材料として用いた不揮発性メモリが開示されている。しかしながら、GeSbTe化合物の融点Tmは620℃程度と比較的高いにもかかわらず、結晶化温度Tcは約160℃程度と相対的に低い(例えば特許文献2)。また、GeSbTe化合物アモルファス相の結晶化の活性化エネルギーは、1.5〜2.2eV程度であり(例えば非特許文献4)、そのため、アモルファス相の熱的安定性が低く、データ保持特性が脆弱でありうる。
特許文献2では、結晶化温度を高く、融点を低く、熱的及び構造的に安定した相変化物質層を提供することを目的として、インジウムを含む4成分化合物層であって、特に、InGeSbTe(ここで、15(at.%)≦a≦20(at.%)、10(at.%)≦b≦15(at.%)、20(at.%)≦c≦25(at.%)、40(at.%)≦d≦55(at.%))相変化物質層が開示されている。すなわち特許文献2には、GeSbTeよりも結晶化温度が高い相変化物質層が開示されているが、アモルファス相の熱的安定性を示す結晶化の活性化エネルギーについての記述はなく、また、結晶化温度の測定には、反射率測定が用いられており、アモルファス相と結晶相との電気抵抗比についての記載はなく、アモルファス相の熱的安定性およびデータ読み取り精度は不明である。
高結晶化温度を有し、また高い活性化エネルギーを有する相変化材料として、特許文献3にはSbとTeを主成分とし、追加元素として少なくとも1種類の元素を追加した相変化材料が開示されており、追加元素として、B、C、N、Ag、In、PおよびGeが記述されている。すなわち特許文献3には、SbとTeを主成分とし、追加元素として少なくとも1種の元素を追加した相変化材料において、160℃以上の結晶化温度および2.5eV以上の結晶化の活性化エネルギーが得られることが開示されている。特許文献3の実施例には、Sb75Te25合金に追加元素としてN、Ge、B、PおよびAgを含有した相変化材料が記述されている。しかしながら、特許文献3に記載の相変化材料は、光記録媒体用の相変化記録材料として発明されたものであり、アモルファス相と結晶相との電気抵抗比に関する記述については一切ない。また、Teは半導体であるのに対し、主成分であるSbは半金属であるため相変化記録材料の電気抵抗が低く、PCRAMメモリ素子として用いた場合、素子抵抗が低く、結晶化およびアモルファス化のための駆動電流が大きくなりやすい欠点がある(例えば非特許文献5を参照)。
特許文献4には、Te、Se、Ge、Sb、Bi、Pb、Sn、As、S、Si、P、O及びそれらの混合物又は合金からなる群から選択される一つ又はそれ以上の元素を含有する相変化記憶素子が開示されている。すなわち特許文献4では、Te、Ge、Sbの成分割合がTeGeSb100−(a+b)(a<70(at.%)、b>5(at.%))の他に、(TeGeSb100−(a+b)TM100−c(a<70(at.%)、b>5(at.%)、90(at.%)<c<99.99(at.%)、TMは一つ以上の遷移金属)および(TeGeSb100−(a+b)TMSe100−(c+d)(a<70(at.%)、b>5(at.%)、90(at.%)<c<99.5(at.%)、0.01(at.%)<d<10.0(at.%)、TMは一つ以上の遷移金属)で表される相変化材料が記載されている。しかしながら、結晶化温度、アモルファス相の結晶化の活性化エネルギーについての記述はなく、相変化材料の熱的安定性についての記載はない。また、アモルファス相と結晶相との電気抵抗比に関する記述についても一切ない。
また、非特許文献6には、Ge−Bi−Te相変化材料が記述されている。非特許文献6によれば、Ge−Bi−Teからなる相変化材料において、240℃以上の結晶化温度が得られることが記載されている。しかしながら、アモルファス相の結晶化の活性化エネルギー、熱的安定性についての記載はなく、また、アモルファス相と結晶相との電気抵抗比に関する記述についても一切ない。
以上のように、既に提案されている相変化材料には、PCRAMメモリ素子の材料として要求される、1)アモルファス相の熱的安定性が高くデータの保持能力が高いこと、さらに好ましくは、2)融点が低く結晶相からアモルファス相への変化に要するエネルギー(駆動電力)が小さいこと、を満足する、充分に実用化に耐えうる材料は存在しない。
特許第3896576号公報 特開2008−177570号公報 特開2000−343830号公報 特表2002−512439号公報
次世代光記録技術と材料 監修:奥田昌宏 シーエムシー出版 2004年 次世代半導体メモリの最新技術 監修:小柳光正 シーエムシー出版 2009年 International Technology Roadmap for Semiconductors 2007 Edition Front End Processes N.Yamada et al. J. Appl. Phys. 69(5) (1991) p2849 寺尾元康 相変化メモリー(PRAM) 応用物理 第75巻 第9号(2006) p1098 CW. Sun et al. J. Phys.:Condens. Matter 19(2007)446004
本発明は、上述した従来の相変化材料の問題点を改善する目的でなされたものであり、実用性に優れた相変化型メモリ素子を得るために適した新規な組成を有する相変化材料、およびその材料を用いた相変化型メモリ素子を提供することを課題とする。
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、GeとTeを含み、さらにAl、Si、Cu、In及びSnからなる群から選択した1種類の元素を含有する材料においてアモルファス相が得られ、高い結晶化温度が得られるとの知見を得た。
この知見に基づき、本発明の一態様では、一般化学式、
GeTe100−x−y
で示される組成を有し、式中、Mは、Al、Si、Cu、In及びSnからなる群から選択した1種類の元素を示し、xは5.0〜50.0(at.%)、yは4.0〜45.0(at.%)の範囲内で、40(at.%)≦x+y≦60(at.%)となるように選択されている、相変化材料を提供する。
前記相変化材料は、追加元素Lとして、さらにN、O、Al、Si、P、Cu、InおよびSnからなる群から選択した少なくとも1種類の元素Lを、
GeTe100−x−y−z
の形で含み、ここでzを、40(at.%)≦x+y+z≦60(at.%)となるように選択してもよい。
さらに、前記選択した1種類の元素MがCuである場合、前記yを、4.0〜38.0(at.%)としても良い。
前記選択した1種類の元素MがAlである場合、前記yを、4.0〜15.0(at.%)としても良い。
前記選択した1種類の元素MがSiである場合、前記yを、4.0〜15.0(at.%)としても良い。
前記選択した1種類の元素MがCuであり、前記追加元素LがSiである場合、前記yを10.0〜38.0(at.%)、前記zを0.5〜30(at.%)としても良い。
前記選択した1種類の元素MがInである場合、前記yを20.0〜40.0(at.%)としても良い。
前記選択した1種類の元素MがSnである場合、前記yを4.0〜15.0(at.%)としても良い。
本発明の第二の態様では、基板と、前記基板上に第一の態様の相変化材料で形成されたメモリ層と、前記メモリ層に通電するための第1、第2の電極を備える、相変化型メモリ素子が提供される。
第二の態様の相変化型メモリ素子において、前記第1、第2の電極は前記基板上で前記メモリ層の両端に接して形成されるようにしても良い。
また、前記第1の電極は前記基板上に形成した下部電極層と発熱性電極層とで形成され、前記第2の電極は前記メモリ層上に形成されるようにしても良い。
また、前記メモリ層と少なくとも前記基板間に拡散バリア層を形成するようにしても良い。
本発明に係る相変化材料では、アモルファス相と結晶相間の電気抵抗比が10以上であり、結晶化温度が190℃以上と高く、かつ、アモルファス相の結晶化の活性化エネルギーが3.0eV以上である。従って、この材料のアモルファス相熱的安定性は極めて高くなる。また、これらの材料の融点は比較的低く、結晶相からアモルファス相へ変化させるために必要なエネルギーが小さくなる。その結果、この材料を用いて実用性の高い相変化型メモリ素子を構成することが可能となる。
図1(a)は、本発明の種々の実施形態に係る相変化材料の組成とその物理特性を表にして示す図である。
図1(b)は、本発明の更なる実施形態に係る相変化材料と比較例の組成とその物理特性を表にして示す図である。
図2(a)は、本発明の種々の実施形態に係る相変化材料薄膜の電気抵抗の温度依存性を示すグラフである。
図2(b)は、本発明の種々の実施形態に係る相変化材料薄膜の電気抵抗の温度依存性を示すグラフである。
図3は、図1に示す実施例28の等温保持における電気抵抗変化を示すグラフである。
図4は、図3のグラフから求めた故障時間tと温度との関係を示すグラフである。
図5は、本発明の一実施形態であるGe17.4Cu30.7Te51.9薄膜試料の、電気抵抗の温度依存性を示すグラフである。
図6は、図5の試料の等温保持における電気抵抗変化を示すグラフである。
図7は、図6のグラフから求めた故障時間tと温度との関係を示すグラフである。
図8は、図1に示す比較例2の等温保持における電気抵抗変化を示すグラフである。
図9は、図8のグラフから求めた故障時間tと温度との関係を示すグラフである。
図10(a)は、本発明の一実施形態に係る相変化型メモリ素子の概略断面図である。
図10(b)は、図10(a)に示す素子の平面図である。
図11は、本発明の他の実施形態に係る相変化型メモリ素子の概略構造を示す断面図である。
本発明者等は、GeTe系の相変化材料においてSbを含まず、しかも高い結晶化温度が得られ、結晶化に伴う活性化エネルギーが大きい材料を追求すべく、種々の実験を行った結果、以下に示す特徴を有する材料において、本発明の目的を達成することができることを見出した。本発明者等が行った実験結果の一部を、後段で説明する図1に示している。なお、以下に示す実施形態では、相変化材料の結晶化温度Tcが190℃以上でかつアモルファス相の結晶化の活性化エネルギーが3.0eV以上である材料を、本発明の目的を達成する相変化材料であるとした。
本発明の相変化材料は、GeとTeを含有し、さらにAl、Si、Cu、In及びSnからなる群から選択した1種類の元素を含有する材料であって、GeとTeを合計濃度で50(at.%)以上を含有することを特徴とする。特に、下記化学式で表現される相変化材料において高い結晶化温度が得られ、結晶化に伴う活性化エネルギーが大きい。
化学式1
GeTe100−x−y
M:Al、Si、Cu、In及びSnからなる群から選択した1種類の元素。
x、yは原子濃度(at.%)であり、xは5.0〜50.0、yは4.0〜45.0の範囲で、且つ、40(at.%)≦x+y≦60(at.%)となる様に選択される。
Geを5.0(at.%)〜50.0(at.%)とする理由は、5.0(at.%)未満では、結晶化温度、結晶化の活性化エネルギーが低く、十分なアモルファス相の熱的安定性が得られず、50.0(at.%)を超えると、アモルファス化が困難となるからである。Al、Si、Cu、In及びSnからなる群から選択した1種類の元素を4.0(at.%)〜45.0(at.%)とする理由は、4.0(at.%)未満では、結晶化温度が低く、45.0(at.%)を超えると、金属、半金属元素であるAl、Cu、In、Snの場合は電気抵抗が低くなるからであり、半導体元素であるSiの場合は10以上の抵抗変化が得られなくなるからである。
さらに、化学式GeCuTe100−x−yにおいて、5.0≦x≦45.0、4.0≦y≦38.0であることが望ましい。これにより、高い結晶化温度かつ600℃以下の融点が得られる。
さらに、化学式GeAlTe100−x−yにおいて、35.0≦x≦48.0、4.0≦y≦15.0であることがより望ましい。これにより、結晶化温度をより高くすることができる。
さらに、化学式GeSiTe100−x−yにおいて、35.0≦x≦48.0、4.0≦y≦15.0であることがより望ましい。これにより、電気抵抗率が高い結晶相が得られる。
さらに、化学式GeInTe100−x−yにおいて、12.0≦x≦30.0、20.0≦y≦40.0であることが望ましい。これにより、融点をより低くすることができる。
さらに、化学式GeSnTe100−x−yにおいて、35.0≦x≦48.0、4.0≦y≦15.0であることが望ましい。これにより、結晶化温度をより高くすることができる。
本発明の相変化材料は、必要に応じて、さらにN、O、Al、Si、P、Cu、InおよびSnからなる群から選択した1種又は2種以上の元素L(追加元素)を含有させることができる。この場合、追加元素Lは、化学式GeTe100−x−y−zの形で含まれ、zの範囲は、40(at.%)≦x+y+z≦60(at.%)となる様に選択され、特に、N:0.1〜5.0(at.%)、O:0.1〜5.0(at.%)、Al、P、Cu、InおよびSn:0.1〜10.0(at.%)である事がより望ましい。Siについては、元素MとしてCuを選択した場合、元素Lとして追加するSi量は、0.5(at.%)〜30(at.%)の範囲が適切である。追加した元素の効果を高めるための、より望ましい各成分の数値限定の理由は、次の通りである。
Nについては、0.1〜5.0(at.%)とする理由は、0.1(at.%)未満では結晶化温度を高める追加効果が小さく、また5.0(at.%)を超えると融点が高くなってしまうからである。また、Oについては、0.1〜5.0(at.%)とする理由は、0.1(at.%)未満では結晶化温度を高める効果が小さく、5.0(at.%)を超えると酸化物の形成により相変化しなくなってしまうからである。更に、Al、P、Cu、In及びSn追加については、アモルファス相を安定にするため結晶化温度を上昇させるのに有効である。それを0.1〜10.0(at.%)の範囲とするのは0.1(at.%)未満であると追加した効果がなく、10.0(at.%)を超えると融点が高くなってしまうという問題があるので、上限を10.0(at.%)とする。
さらに、Si追加については、zの範囲は、0.5(at.%)〜30.0(at.%)である事がより望ましい。Siの追加は、結晶化温度を上昇させると共に、アモルファス相と結晶相の電気抵抗比を大きくするのに有効である。それを0.5(at.%)〜30(at.%)の範囲に設定する理由は、0.5(at.%)未満であると追加した効果がなく、30(at.%)を超えるとSiTe相などの生成により、アモルファス相と結晶相の電気抵抗比が小さくなってしまうという問題があるので、上限を30.0(at.%)とする。
本発明相変化材料を基板上に形成することにより、相変化型不揮発性メモリ素子が得られる。特に、前記不揮発性メモリ素子は、絶縁層と、絶縁層上に形成された相変化材料層を有し、該相変化材料層の両端に形成された電極層を含み、該相変化材料層の露出部が絶縁層により覆われていることが望ましい。電極層として、W、TiN、Al、Cuなどが挙げられる。
さらに、基板上に形成された下部電極層と、該下部電極層上に形成された相変化材料層を有し、該相変化材料層上に形成された上部電極層とを含み、該相変化材料層の露出部を絶縁層により覆う事により、相変化型不揮発性メモリ素子を得られる。また、下部電極層と相変化材料層との間に、発熱性電極層があることがより望ましい。該発熱電極層として、W、TiW、TiNなどの窒化物や酸化物などが挙げられる。
さらに、相変化材料層と少なくとも絶縁層との間に、拡散バリア層を形成することができる。これにより、絶縁層と相変化材料層間の相互拡散を抑制することができ、誤動作を無くすことができる。拡散バリア層としては、各種窒化物、酸化物などが挙げられるが、特に、Mn酸化物層が望ましい。
本発明材料の製造方法としては、GeとTeを合計で50.0(at.%)以上含有し、さらにAl、Si、Cu、In及びSnからなる群から選択した1種類の元素からなる組成範囲内で各種ターゲットを用いた物理蒸着法(スパッタリング等)により各種基板上に成膜する。ターゲットには、純Ge、純Teおよび純元素M(Al、Si、Cu、In及びSn)あるいは各2元合金(Ge−M、Te−M、Ge−Te合金)を用いた多元スパッタリングにより成膜出力を変化させ濃度を調整し成膜する、あるいは予め成分調整した3元合金ターゲット(Ge−M−Te合金)を用いて成膜する。また、必要に応じて、Al、Si、P、Cu、In及びSnから選択した1種又は2種以上の各種純ターゲットを用いた多元スパッタリング、あるいは予め成分調整した合金ターゲットを用いて、適宜成膜出力を調整することにより成分調整し成膜する。また、NおよびOの追加については、Nガス、OガスあるいはN/O混合ガス流量を調節しながら反応性物理蒸着を行い成膜する事ができる。ここで、成膜時における基板温度は必要に応じて室温〜500℃まで変える事ができる。基板温度が作製する材料の結晶化温度よりも低い場合は、材料はアモルファス相を呈し、基板温度が結晶化温度よりも高い場合は、材料は結晶相を呈する。
図1は、本発明の種々の実施例に係る相変化材料の組成とその物理特性の実測値を表にして示す図である。以下に、図1を参照しながら本発明をさらに詳細に説明する。なお、図1では、本発明の理解を容易にするために、本発明の範囲とは異なる組成を有する比較例1〜5を示してある。図の実施例1〜32に示す材料は、基本的に、GeTe100−x−yの組成を有する。Mは、Al、Si、Cu、In及びSnからなる群から選択した1種類の元素を示す。ここで、40(at.%)≦x+y≦60(at.%)である。図1の表では、Teの原子濃度を示しているが、この中には、成膜原料中に不可避的に含まれる不純物も含まれている。通常、このような不可避的不純物は数ppmから数十ppmのオーダーであり、従って成膜後の相変化材料の物理的特性に対して大きな影響を与えるものではない。実施例1〜32のうちの幾つかは、さらに、N、O、Al、Si、P、Cu、InおよびSnからなる群から選択した1種又は2種以上の元素Lが追加されている。この追加元素Lは、GeTe100−x−y−zの形で相変化材料中に組み込まれる。zの値は、40(at.%)≦x+y+z≦60(at.%)となる様に選択され、0.1〜30.0(at.%)の範囲である。
物理特性を測定する試料は、実施例1〜32、比較例1〜5の組成を有する薄膜を、RFスパッタリング装置を用いて基板上に200nm成膜して形成した。尚、実施例1〜21では、測定実験において成膜した元素のSiOへの拡散を防ぐ目的で、SiO/Si基板上に拡散バリア層としてMn酸化物を化学気相成長(CVD)により成膜した基板を用いた。ターゲットは純元素M、GeTe合金、純Teおよび必要に応じて各種純元素ターゲットを用い、各ターゲットの成膜出力を変え、各種類の組成のアモルファス相試料を作製した。また、実施例8、13、14および16の試料については、OあるいはNガスをチャンバー内に流しながら、反応性スパッタを行い作製した。さらに、実施例18の試料については、CuPターゲットを用いて作製した。
実施例22〜32については、元素MとしてCuを、元素LとしてSiを選択した場合を示す。実施例22〜32の材料も、実施例1〜21と同様にRFスパッタリング装置を用いて基板上に200nm成膜して形成したが、基板には、SiO/Si基板を用いた。ターゲットには必要に応じてGeCuTe合金ターゲット、SiTe合金ターゲット、SiCuTe合金ターゲット及び純Siターゲットを用い、同時スパッタリングにより各種組成を有するアモルファス相薄膜を形成した。
図1に、各組成を有する材料の、結晶化温度Tc(℃)、融点Tm(℃)、アモルファス相の結晶化の活性化エネルギー(eV)、アモルファス相と結晶相の電気抵抗比ΔRを示した。ここで、結晶化温度およびアモルファス相と結晶相の電気抵抗比は、2端子法を用いた昇温過程における電気抵抗測定(昇温速度:9.2℃/分)により、また融点は示差走査熱量計(10℃/分)を用いて測定した。
また、実施例1〜実施例32および比較例1〜5について、アモルファスが結晶化する際の活性化エネルギーを、2から50℃/分の間で昇温速度を変化させて測定した結晶化温度から、次式に示すキッシンジャープロット法により求めた。
ln(α/(Tc))=−Ea/kTc+Const.
ここでα:昇温速度、Tc:結晶化温度、Ea:活性化エネルギー、k:ボルツマン定数である。
図2(a)の曲線A〜Cに、実施例10、12および比較例2の試料について、2端子法にて得られた昇温時における電気抵抗変化を示した。図2(a)から分るように、アモルファス相では高い電気抵抗を示し、結晶化に伴い急激に抵抗が減少した。ここで、結晶化温度Tcは、電気抵抗が急激な低下を開始する温度(図に矢印で示す)とした。また、実施例12については、降温時の電気抵抗変化曲線Rも示したが、いずれの試料においても、実施例12と同様、結晶化後の降温過程において電気抵抗は殆ど変化しない事が分かった。それ故、各試料の電気抵抗比は、「アモルファス相の室温での電気抵抗」と「結晶化温度よりも50℃高い温度における結晶相の電気抵抗」との比とした。
図2(b)の曲線D〜Fは、図1に示す実施例24、28及び32の試料について、図2(a)の場合と同様に、2端子法にて得られた昇温時及び降温時における電気抵抗変化を示したものである。図2(a)の場合と同様に、各曲線において、電気抵抗が急減な低下を開始する温度を結晶化温度Tcとしている。
図1に示すように、実施例1〜実施例32の相変化材料は、いずれも190℃以上の結晶化温度を有し、また結晶化の活性化エネルギーは、いずれの材料においても3.0eV以上と高く、アモルファス相の熱的安定性に極めて優れた材料であることが理解される。さらにこれらの材料は、全て、結晶化に伴い10以上の電気抵抗比(ΔR)を示す。また、融点Tmについても、いずれも700℃台かそれ以下であり、充分に低いことがわかる。
特に、元素MとしてCuを含む実施例9〜18、22〜32については、低い融点かつ比較的高い結晶化温度Tc(200℃以上)と大きな活性化エネルギー(3eV以上)を有している。従って、これらの材料が、相変化型不揮発性メモリ素子の材料として大きな可能性を有していることがわかる。また、元素MとしてSiを含む実施例5〜8は、極めて高い結晶化温度Tcを有することが分かる。
さらに、実施例28については、融点が500℃程度と極めて低いにも関わらず、200℃以上の結晶化温度Tc及び10以上の電気抵抗比(ΔR)を有し、従って、相変化型不揮発性メモリ素子の材料として大きな可能性を有していることがわかる。そこで、実施例28の試料について、結晶化温度Tc以下の幾つかの温度を選択し、その温度について等温保持試験を行い、アモルファス相の熱的安定性を評価した。
図3は、実施例28の試料について行った等温保持試験の結果を示すグラフである。図示するように、結晶化温度Tcよりも低い184.7℃、188℃、191℃及び199℃の4種類の温度を選択し、試料をそれぞれの温度にて等温保持した時の、時間経過に伴う電気抵抗の変化を見た。何れの温度の場合も、時間経過と共に、アモルファス相の結晶化に伴う急激な電気抵抗値の減少が観察された。
通常、アモルファス相は、結晶化温度Tc以下においても、長時間等温保持することにより結晶化する。相変化材料における結晶化温度Tc以下でのアモルファス相の結晶化は、PCRAMデバイスの故障を意味する。背景技術の項でも述べたように、2011年以降は、PCRAMデバイスの作動保証温度は、125℃で10年とされている。そこで、図3における各等温保持試験において、電気抵抗が最も急激に減少する時間を故障時間tと定義し、10年間アモルファス相が安定に存在する最高の温度である作動保証温度を見積もることを試みた。具体的には、曲線の傾斜の微分値が負の最大値を取る点の時間を故障時間tとしている。
図4は、図3で検出された故障時間tを、温度の関数1/kTに対してプロットしたものである。図4において、縦軸は故障時間t、横軸は1/kTを示している。ここで、kはボルツマン定数、Tは保持温度である。この図より、各保持温度でのデータ点を10年まで外挿し、その時の温度を見積もる事で、作動保証温度を評価することができる。本結果より、実施例28の試料は、157.4℃の作動保証温度を有することが分かる。この温度は、2011年以降の作動保証温度の要求値である、125℃で10年という値を超えており、本試料が熱的安定性にも優れている事が分かる。
図5は、Ge24Cu33Te43合金ターゲットにより作製したGe17.4Cu30.7Te51.9薄膜(Ge:Cu:Te:=1:1.76:2.98)の,電気抵抗値の温度依存性を表すグラフである。ここで、基板は、SiO/Siとした。図5のグラフから結晶化温度Tcは245℃と高いことが分かる。
図6は、図5の試料に対して、結晶化温度245℃以下の4種類の温度、即ち、235℃、237℃、239.5℃及び242℃を選択して等温保持試験を行った結果を示す。図6において、縦軸は電気抵抗値を、横軸は時間を表している。この結果から、実施例28の試料の場合と同様にして、10年間の作動保証温度を見積もった。その結果、図7に示す様に、本試料の作動保証温度を170.1℃であると見積もることができた。この温度は、2011年以降の作動保証温度の要求値である、125℃で10年という値を超えており、本試料が熱的安定性にも優れている事が分かる。なお、図5乃至7の試料は、Ge、Cu、Teの原子濃度の比で約1:2:3であり、図1の実施例12の原子濃度比とほぼ同じである。従って、図7の結果から実施例12の試料も熱的安定性に優れている事が推測される。
一方、比較例1〜5について見ると、10以上の電気抵抗比を有するものの、結晶化温度が190℃以下と低く、融点も高いことから、これらの材料が相変化型メモリ素子材料としてあまり適していないことがわかる。さらに、比較例3を参照することによって、Geの濃度xが例えば3.0(at.%)と低い場合には、結晶化温度Tcが低く、相変化材料としては適していないことがわかる。
図8及び図9は、比較例2の試料に対して、実施例28の場合と同様にして等温保持試験を行い、10年間の作動保証温度を見積もった結果を示している。即ち、図8は、比較例2に対して139.6℃、143℃、148.8℃及び153.5℃の4種類の温度を選択して等温保持試験を行った結果を示す。図9は、この試験によって得られた各温度についての故障時間tを、1/kTに対してプロットした結果を示す。図9のグラフに基づいて、10年後の作動保証温度を見積もると、92.8℃となる。この温度は、2011年以降の作動保証温度の要求値である、125℃、10年という基準を大きく下回っており、本試料がPCRAMデバイス材料として適していないことが分かる。
実施例12に示す組成試料を用い、パルス電圧印加による結晶相⇒アモルファス相化を調査した。図10(a)、(b)に、本実験にて用いた相変化形不揮発性メモリセル構造の断面図および上面図を示す。2端子法による電気抵抗測定と同様、基板にはMn酸化物/SiO/Si基板を用いた。図において、1はSi半導体基板を、2はSiO絶縁層を、3はMn酸化物拡散バリア層を示す。このような構造を有する基板上に、先ず、第1、第2の電極5、5をフォトリソグラフィー法およびスパッタリングにより作製した。電極材料はW(タングステン)を用いた。その後、フォトリソグラフィー法およびスパッタリングにより相変化材料を200nm成膜してメモリ層4を形成した。最後に相変化材料部と電極の一部をSiO層6で覆いメモリセルとした。
作製した相変化材料の初期電気抵抗(結晶状態)は、3.2×10Ωであった。パルス幅10msのパルス電圧10Vを印加した所、アモルファス化が生じ、電気抵抗が5.3×10Ωへと上昇した事から、本発明相変化材料のジュール熱を利用した情報の書込み・消去が可能である事が確認された。
なお、図10(a)、(b)に示すメモリセル構造は、メモリ層4の両端に第1、第2の電極5、5を形成しているが、図11に示すように、メモリ層14の上下に第1、第2の電極層11、15を設ける構造としても良い。図11の実施例において、10は絶縁体(半導体)を、11はW等を材料とする下部電極層を、12は発熱性電極層を、13はSiOで構成される絶縁層を示す。図示はしていないが、メモリ層14と絶縁層13および発熱電極層12の間にMn酸化物の拡散バリア層を形成しても良い。
本発明の相変化材料は、高い結晶化温度を有し、結晶化に伴い大きな電気抵抗変化が得られるという効果を有する。従って、該相変化材料を用いた不揮発性半導体メモリに利用する事ができる。また、半導体メモリのみならず、GSTと同様、結晶相およびアモルファス相におけるレーザー光の反射率を利用したDVD−RAM等の光記録媒体などに使用する事ができる。本発明は、前記の実施例によってなんら限定されるものではない。すなわち、本発明の技術思想の範囲における他の例、態様等を当然含むものである。

Claims (12)

  1. 一般化学式、
    GeTe100−x−y
    で示される組成を有し、式中、Mは、Al、Si、Cu、In及びSnからなる群から選択した1種類の元素を示し、xは5.0〜50.0(at.%)、yは4.0〜45.0(at.%)の範囲内で、40(at.%)≦x+y≦60(at.%)となるように選択されている、相変化材料。
  2. 追加元素Lとして、さらにN、O、Al、Si、P、Cu、InおよびSnからなる群から選択した少なくとも1種類の元素Lを、
    GeTe100−x−y−z
    の形で含み、ここでzは、40(at.%)≦x+y+z≦60(at.%)となるように選択されている、請求項1に記載の相変化材料。
  3. 前記選択した1種類の元素MがCuである場合、前記yは、4.0〜38.0(at.%)であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の相変化材料。
  4. 前記選択した1種類の元素MがAlである場合、前記yは、4.0〜15.0(at.%)であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の相変化材料。
  5. 前記選択した1種類の元素MがSiである場合、前記yは、4.0〜15.0(at.%)であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の相変化材料。
  6. 前記選択した1種類の元素MがCuであり、前記追加元素LがSiである場合、前記yは10.0〜38.0(at.%)、前記zは0.5〜30(at.%)であることを特徴とする、請求項2に記載の相変化材料。
  7. 前記選択した1種類の元素MがInである場合、前記yは20.0〜40.0(at.%)であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の相変化材料。
  8. 前記選択した1種類の元素MがSnである場合、前記yは4.0〜15.0(at.%)であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の相変化材料。
  9. 基板と、前記基板の上部に請求項1乃至9の何れか1項に記載の相変化材料で形成したメモリ層と、前記メモリ層に通電するための第1、第2の電極と、を備える、相変化型メモリ素子。
  10. 前記第1、第2の電極は前記基板上で前記メモリ層の両端に接して形成されていることを特徴とする、請求項10に記載の相変化型メモリ素子。
  11. 前記第1の電極は前記基板上に形成した下部電極層と発熱性電極層とで形成され、前記第2の電極は前記メモリ層上に形成されていることを特徴とする、請求項10に記載の相変化メモリ素子。
  12. 前記メモリ層と少なくとも前記基板間に拡散バリア層が形成されていることを特徴とする、請求項10または11に記載の相変化型メモリ素子。
JP2011530917A 2009-09-11 2010-09-09 相変化材料および相変化型メモリ素子 Active JP5403565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011530917A JP5403565B2 (ja) 2009-09-11 2010-09-09 相変化材料および相変化型メモリ素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210881 2009-09-11
JP2009210881 2009-09-11
PCT/JP2010/065991 WO2011030916A1 (ja) 2009-09-11 2010-09-09 相変化材料および相変化型メモリ素子
JP2011530917A JP5403565B2 (ja) 2009-09-11 2010-09-09 相変化材料および相変化型メモリ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011030916A1 true JPWO2011030916A1 (ja) 2013-02-07
JP5403565B2 JP5403565B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43732576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530917A Active JP5403565B2 (ja) 2009-09-11 2010-09-09 相変化材料および相変化型メモリ素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8598563B2 (ja)
JP (1) JP5403565B2 (ja)
KR (1) KR101333751B1 (ja)
CN (1) CN102612763B (ja)
TW (1) TW201115573A (ja)
WO (1) WO2011030916A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182242A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体メモリ
KR101447813B1 (ko) * 2012-04-17 2014-10-16 한양대학교 산학협력단 멀티-레벨 상변화 메모리 소자
CN102832339A (zh) * 2012-09-11 2012-12-19 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 用于相变存储器的Al-Ge-Te相变材料
CN103236495A (zh) * 2013-04-12 2013-08-07 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 用于相变存储器的Sn-Ge-Te薄膜材料及其制备方法
JP6086097B2 (ja) * 2014-06-17 2017-03-01 国立大学法人東北大学 多段相変化材料および多値記録相変化メモリ素子
KR102532201B1 (ko) 2016-07-22 2023-05-12 삼성전자 주식회사 메모리 소자
CN107093667A (zh) * 2017-03-28 2017-08-25 江苏理工学院 一种用于高稳定性相变存储器的Ge‑Cu‑Te纳米相变薄膜材料及制备方法
WO2018180759A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 時間変化素子、物性時間変化予測装置及び電気遮断装置
KR101935348B1 (ko) * 2017-05-18 2019-04-03 세종대학교산학협력단 다층 상변화 물질막 및 이의 제조 방법, 이를 포함하는 상변화 메모리 소자
US10937961B2 (en) * 2018-11-06 2021-03-02 International Business Machines Corporation Structure and method to form bi-layer composite phase-change-memory cell
JP2020155569A (ja) 2019-03-20 2020-09-24 キオクシア株式会社 記憶装置
CN111525028B (zh) * 2020-04-26 2023-06-06 天津理工大学 利用电脉冲调控的低温可变电阻器
KR20220036052A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 삼성전자주식회사 정보 저장 물질 패턴을 포함하는 반도체 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217540A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録部材
JPH0714657B2 (ja) * 1985-07-31 1995-02-22 松下電器産業株式会社 光学情報記録部材
JPH01185850A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録媒体
JP4435429B2 (ja) * 1999-03-15 2010-03-17 パナソニック株式会社 情報記録媒体
JP2003050872A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Ohbayashi Corp ネットワーク上における個別交流スペースの提供方法およびシステムならびにプログラム
JP3603188B2 (ja) * 2001-12-12 2004-12-22 松下電器産業株式会社 不揮発性メモリ及びその製造方法
US6850432B2 (en) * 2002-08-20 2005-02-01 Macronix International Co., Ltd. Laser programmable electrically readable phase-change memory method and device
WO2006112165A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学的情報記録媒体とその製造方法
WO2007057972A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Renesas Technology Corp. 半導体装置
US7414883B2 (en) * 2006-04-20 2008-08-19 Intel Corporation Programming a normally single phase chalcogenide material for use as a memory or FPLA
JP2008135659A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
US8017930B2 (en) * 2006-12-21 2011-09-13 Qimonda Ag Pillar phase change memory cell
JP2009037703A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ
JP2009289962A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toshiba Corp 不揮発性記憶装置及びその製造方法
JP4538067B2 (ja) * 2008-10-23 2010-09-08 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP4792097B2 (ja) * 2009-03-25 2011-10-12 株式会社東芝 不揮発性記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011030916A1 (ja) 2011-03-17
KR101333751B1 (ko) 2013-11-28
US20120235110A1 (en) 2012-09-20
KR20120083310A (ko) 2012-07-25
CN102612763A (zh) 2012-07-25
CN102612763B (zh) 2015-01-07
US8598563B2 (en) 2013-12-03
TW201115573A (en) 2011-05-01
JP5403565B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403565B2 (ja) 相変化材料および相変化型メモリ素子
Raoux et al. Phase change materials and their application to random access memory technology
US9337421B2 (en) Multi-layered phase-change memory device
TWI458147B (zh) 具有較少的鍺或碲成份的硫屬化合物(chalcogenide)裝置及材料
US7851828B2 (en) Phase change memory cell with transparent conducting oxide for electrode contact material
JP6062155B2 (ja) GeリッチなGST−212相変化材料
TWI489667B (zh) 相變化記憶體元件
US20060121391A1 (en) Phase change memory device having phase change material layer containing phase change nano particles and method of fabricating the same
Peng et al. Nitrogen incorporated GeTe phase change thin film for high-temperature data retention and low-power application
JP2009524210A5 (ja)
WO2007070218A2 (en) Chalcogenide devices and materials having reduced germanium or telluruim content
Kao et al. Antimony alloys for phase-change memory with high thermal stability
US7491573B1 (en) Phase change materials for applications that require fast switching and high endurance
Gu et al. Novel phase-change material GeSbSe for application of three-level phase-change random access memory
JP6598166B2 (ja) 相変化材料および相変化型メモリ素子
Sousa et al. Material engineering for PCM device optimization
Pathak et al. Unraveling the optical bandgap and local structural change during phase transition in In3SbTe2 material through UV–Vis–NIR and XPS studies
Wang et al. Ge/Sb2Te3 nanocomposite multilayer films for high data retention phase-change random access memory application
US8049202B2 (en) Phase change memory device having phase change material layer containing phase change nano particles
CN102610745B (zh) 用于相变存储器的Si-Sb-Te基硫族化合物相变材料
JP7097599B2 (ja) 相変化材料および相変化材料を用いた相変化型メモリ素子
JP7462281B2 (ja) 不揮発性メモリ素子およびその製造方法
WO2023012930A1 (ja) 相変化材料および相変化型メモリ素子
WO2013060034A1 (zh) 用于相变存储器的硅掺杂的铋碲基存储材料及制备方法
Yeo et al. Investigation on ultra-high density and high speed non-volatile Phase Change Random Access Memory (PCRAM) by material engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5403565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250