JPWO2011030368A1 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011030368A1
JPWO2011030368A1 JP2010535134A JP2010535134A JPWO2011030368A1 JP WO2011030368 A1 JPWO2011030368 A1 JP WO2011030368A1 JP 2010535134 A JP2010535134 A JP 2010535134A JP 2010535134 A JP2010535134 A JP 2010535134A JP WO2011030368 A1 JPWO2011030368 A1 JP WO2011030368A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
semiconductor device
pressing
ribbon
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010535134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5553766B2 (ja
Inventor
知恵 藤岡
知恵 藤岡
稔志 横江
稔志 横江
大地 熊野
大地 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2011030368A1 publication Critical patent/JPWO2011030368A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553766B2 publication Critical patent/JP5553766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/37124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/40247Connecting the strap to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48108Connecting bonding areas at different heights the connector not being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. fanned-out connectors, radial layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73219Layer and TAB connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • H01L2224/777Means for aligning
    • H01L2224/77703Mechanical holding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • H01L2224/777Means for aligning
    • H01L2224/77703Mechanical holding means
    • H01L2224/77704Mechanical holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/787Means for aligning
    • H01L2224/78703Mechanical holding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/787Means for aligning
    • H01L2224/78703Mechanical holding means
    • H01L2224/78704Mechanical holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/842Applying energy for connecting
    • H01L2224/84201Compression bonding
    • H01L2224/84205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8536Bonding interfaces of the semiconductor or solid state body
    • H01L2224/85375Bonding interfaces of the semiconductor or solid state body having an external coating, e.g. protective bond-through coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

導電性リボン309を用いて電気的接続を行うリードのパッド形状部分303aやダイパッド302等に押さえ領域310a,310bを付加することにより、リボンボンドの際に押さえ領域310a,310bを押さえて固定しながら強力な超音波を印加することができるため、導電性リボン309を強固に接合しながら接合部分の低抵抗化を図ることができる。又、導電性リボン309の接合強度が向上するため、導電性リボン309を積層化する必要がなくなり、容易に超音波による半導体チップ306に対するストレスを低減することができる。

Description

本発明は、導電性リボンを介して端子間の電気的接続を行う半導体装置とその製造方法に関するものである。
MOS−FET、IGBTなど電力用の半導体チップを実装したパワー半導体装置においては、高出力化、高耐圧化の要求の高まりから、それらに対応する半導体チップやそれを搭載するパッケージが種々提案されている。
従来の半導体装置とその製造方法としては、半導体装置に大電流を低抵抗で流すために、半導体チップと外部端子とを帯状のAl(アルミニウムリボン)を用いて接合し、接合部分の電気抵抗を低減しているものがある。近年では、さらなる低抵抗化と共に安定した接続を実現することを目的として、Alリボンの断面積を大きくするためにAlリボンを複数層化して接続しているものがあった。
図4は従来の半導体装置における素子電極と外部電極との接続構成を示す図である。
図4において、パワー半導体デバイス101は、リードフレーム102上に半導体チップ103が搭載されている。半導体チップ103の表面にはソース電極103aが形成され、その上には比較的薄い導電性リボン105が設けられ、超音波ボンディングによりソース電極103aに接合している。その上に、導電性リボン105に比べ厚い導電性リボン106が設けられ、ソース電極103aとの間に導電性リボン105を挟み超音波ボンディングで接合されている。導電性リボン106のもう一方の側も同様にリードフレーム102の外部端子となるリード108との間に導電性リボン107を挟み超音波ボンディングで接合している(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−117825号公報
しかしながら、前記従来の構成では、Alリボンの断面積を大きくして接合強度を向上させることができるが、接合部に比較的薄い導電性リボン105を先に超音波ボンディングで接合した後、導電性リボン105に比べ厚い導電性リボン106を超音波ボンディングするため、超音波ボンディングの際に半導体チップ103が受ける加熱や振動によるストレスを2回以上受けることになり、半導体チップ103自体の信頼性が低下するというい問題点があった。又、種類の異なる導電性リボンを用いるため、超音波ボンディング工程が煩雑になるとともに、装置や設備が複雑になり、生産コストが上昇するという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、半導体チップの信頼性を維持しながら、端子の電気的接続に導電性リボンを用いて容易に接合部分の低抵抗化を図ることを目的とする。
前記従来の目的を達成するために、本発明の半導体装置は、半導体チップと、前記半導体チップに設けられる複数の電極パッドと、前記半導体チップを搭載するダイパッドと、パッド形状部分を備え、外部端子となる複数のリードと、前記電極パッドと前記パッド形状部分とを電気的に接続する導電性リボンと、前記ダイパッドの前記半導体チップが搭載される領域及び前記導電性リボンが接続される領域外の少なくとも一部に設けられる第1の押さえ領域と、前記パッド形状部分の前記導電性リボンが接続される領域外の少なくとも一部に設けられる第2の押さえ領域と、前記半導体チップ,前記導電性リボン,前記パッド形状部分,前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域を封止する封止樹脂とを有し、前記導電性リボンの超音波ボンディングの際に前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域を押圧固定することを特徴とする。
又、前記電極パッドと前記パッド形状部分との電気的接続の一部が、ワイヤーあるいはバンプを用いて行われても良い。
又、前記第1の押さえ領域として前記ダイパッドに突出部を形成しても良い。
又、前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域が表面に凹凸が形成される粗面領域であることが好ましい。
又、前記凹凸の深さが0.2〜3μmであることが好ましい。
又、前記粗面領域が矩形であり、1辺の長さが少なくとも0.4mm以上であることが好ましい。
更に、本発明の半導体装置の製造方法は、前記半導体装置を製造する際の前記導電性リボンの超音波ボンディングが、前記電極パッドと前記パッド形状部分との間に導電性リボン配置する工程と、前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域を押圧固定する工程と、前記超音波ボンディングにより前記導電性リボンを前記電極パッドと前記パッド形状部分とに接続する工程とを有することを特徴とする。
又、前記押圧固定により、前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域に、表面に凹凸が形成される粗面領域を形成することが好ましい。
又、前記凹凸の深さが0.2〜3μmであることが好ましい。
又、前記粗面領域が矩形であり、1辺の長さが少なくとも0.4mm以上であることが好ましい。
以上により、半導体チップの信頼性を維持しながら、端子の電気的接続に導電性リボンを用いて容易に接合部分の低抵抗化を図ることができる。
以上のように、導電性リボンを用いて電気的接続を行うリードのパッド形状部分やダイパッド等に押さえ領域を付加することにより、リボンボンドの際に押さえ領域を押さえて固定しながら強力な超音波を印加することができるため、導電性リボンを強固に接合しながら接合部分の低抵抗化を図ることができる。又、導電性リボンの接合強度が向上するため、導電性リボンを積層化する必要がなくなり、容易に超音波による半導体チップに対するストレスを低減することができる。又、押さえ領域を含めて樹脂封止するため、樹脂の密着性が向上し、樹脂により導電性リボンの接合強度を更に向上させることができる。
実施の形態1における半導体装置の構造を示す図 実施の形態2における半導体装置の内部構造を示す平面図 実施の形態3における半導体装置の製造方法を説明する図 従来の半導体装置における素子電極と外部電極との接続構成を示す図
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1における半導体装置の構造を示す図であり、図1(a)は、半導体装置としてSO8Pと称されるパッケージにMOS−FETからなる半導体チップが実装された半導体装置の外形平面図、図1(b)は図1(a)の内部構造図であり、図1(c)は図1(b)のX−X’線に沿った断面図である。
図1において、半導体装置200は封止樹脂201からアウターリード端子202が突出しており、アウターリード端子202によって外部回路や配線基板と接続される。
リードフレーム301は、ダイパッド302とダイパッドと対向して隔離配置されているソースリード303及びゲートリード304から形成されている。ダイパッド302からは、複数のリードが引き出されており、これらリードはドレインリード305としての役割を果たす。ソースリード303には、ダイパッド側に複数のリードが一体となったパッド形状部分303aが存在している。
ダイパッド302部分及び、ソースリード303のパッド形状部分303a、ゲートリード304のダイパッド側の先端部は、曲げ加工がなされておりアウターリード部分に比べて僅かに高い位置にある。ダイパッド302部分の高さとソースリード303のパッド形状部分303a、ゲートリード304におけるダイパッド側の先端部の高さは、同じで良いが、ダイパッド302部分が僅かに低くなっていても良い。
リードフレーム301の材質は、主に銅(Cu)又は銅合金となっている。又、ダイパッド部分には通常銀(Ag)メッキがなされており、ソースリードのパッド形状部分303aはメッキをせず銅(Cu)無垢でも良いが、銀(Ag)メッキ又はニッケル(Ni)メッキを施しても良い。ゲートリード304のダイパッド側の先端部には、通常銀(Ag)メッキが施されている。
ダイパッド302上には、例えば、パワー系MOS−FETの半導体チップ306が搭載されており、半田や銀(Ag)ペーストなどのダイスボンド材を用いてダイパッド302上に接合されている。接合に使用されるダイスボンド材は、半田や銀(Ag)ペースト以外でも、半導体チップ306裏面のドレイン電極とダイパッド302とが電気的に導通が取れる材料で有れば、これらの材料に限定されることはない。
又、半導体チップ306上にはソース電極に接続されたソースパッド307とゲート電極に接続されたゲートパッド308とが形成されている。ソースパッド307とゲートパッド308はそれぞれ矩形の形状であり、ソースパッド307はゲートパッド308に比べ大きく形成されている。半導体チップ306上のゲートパッド307とゲートリード303のパッド形状部分303aは金(Au)ワイヤーにより接続されている。半導体チップ306上のソースパッド307と、ソースパッド307に対向して配置されているソースリード303とはアルミリボン309により接続されており、ソースパッド307及びパッド形状部分303aへの接合は、超音波ボンディングにより行われる。接合に超音波を用いるため、ダイパッド302の半導体チップ306が搭載された周辺端の少なくとも一部には、半導体チップ306やダイスボンド材がなく、アルミリボン309も配されない押さえ領域310aが備えられ、超音波ボンディング時にダイパッド302を押さえ領域310aで固定できる構造である。更に、ソースリード303のパッド形状部分303aには、アルミリボン309の接続されていない押さえ領域310bが接続箇所の両端等に設けられている。
リードフレーム301に押さえ領域310a,310bを設けることにより、アルミリボンボンドの際にリードフレーム301を強固に保持して強力な超音波をリードフレーム301及びアルミリボン309に有効に伝えて強固な固着を行うことができると共に、押さえ領域310a,310bを新規に付加した場合には、押さえ領域310a,310bを含めて封止樹脂201を形成することにより、リードフレーム301と封止樹脂201の接着面積が増大し、アルミリボン309を積層しなくても封止樹脂201によりアルミリボン309を強固に固定することができるため、半導体チップの信頼性を維持しながら、端子の電気的接続に導電性リボンを用いて容易に接合部分の低抵抗化を図ることができる。更に、リードフレーム301を押圧固定して保持する際に、押さえ領域310a,310bに深さ0.2〜3μm程度の凹凸をもった粗面領域を形成することにより、封止樹脂201との接触面積を増大させることができ、封止樹脂201のリードフレーム301への密着力を大きくすることができるため、よりアルミリボン309を強固に固定でき、同時に外部からの湿気などの浸入を低減することができる。
つまり、ダイパッド302下面部分からの吸引や、リードフレーム301の桟部分を固定してボンディングがなされるが、強力な超音波を有効に伝え、リードフレーム301の共振を極力抑える必要があるアルミリボン309のボンディングにおいて、従来一般的に用いられているリードフレーム301の固定方法では、強力な超音波を有効に伝え、十分にリードフレーム301を固定する事ができなかった。そのため、アルミリボン309とソースパッド307及びソースリード303aとの界面の接合強度不足が発生したり、アルミリボン309の未着が発生したりするといった不具合が生じる可能性があった。
そこで、押さえ領域310a,310bを設けたダイパッド302及びソースリード303のパッド形状部分303aでリードフレーム301を強固に固定した状態でアルミリボン309の超音波ボンディングを行うことによって、アルミリボン309を確実に接着すると同時に、封止樹脂201の接触面積を増大させることにより、封止樹脂201の密着力を増し、アルミリボン309を安定して接続することができる。更に、粗面領域を形成することにより、より封止樹脂201の密着力を増し、アルミリボン309を安定して接続することが可能となる。
更に、ボンダーの押さえ治具で確実に固定するために、これらの押さえ領域は押さえ冶具の寸法及び、搬送などの精度、効果の期待できる粗面領域の形成寸法を考慮して、一般的なパワー半導体装置では、最低でも0.4mm×0.4mm平方の領域を必要とし、この領域には、ダイスボンド材のはみ出しなどがあってはならない。もし、ダイスボンド材のはみ出しがあった場合、押さえ治具にてはみ出したダイスボンド材ごと固定することになり、超音波の影響でチップ306とダイパッド302界面で剥離が生じる可能性があり、更に、粗面領域の形成を阻害する可能性がある。
又、アルミリボン309はアルミを帯状に形成したもので大電流を低抵抗で伝える役割を果たすものであり、同様の役割を果たす導電性の帯状の素材であれば、これに限定される事はない。
(実施の形態2)
図2は実施の形態2における半導体装置の内部構造を示す平面図である。図2において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図2において、ダイパッド302に突起部601が備えられた構成をとる。突起部601は、超音波ボンディングの際の押さえ領域602の役割を果たしており、突起部601をアルミリボン309のボンダーの押さえ治具にて、強固に固定し、押圧による深さ0.2〜3μm程度の凹凸をもった粗面領域を形成することが可能となる。尚、突起部601においても、最低でも0.4mm×0.4mm平方の領域が必要となる。この構成をとることで、ダイパッド302上に押さえ領域を設ける必要がなくなり、代わりに突起部分601を押さえ治具により押さえる事ができる。これにより、ダイパッド302上に搭載される半導体チップ306のサイズが0.4mm×0.4mmの押さえ領域の制約を受ける事がなく、設計の自由度を増す事が可能となる。
更に、ダイパッド302を中心として略同心円状に広がるダイスボンド材はダイパッド302から突出した突起部601には拡がり難くなる。また、突起部601へのダイパッド材の拡がりを阻止することをより効果的にするために、突起部601の表面に凹凸部を設けたり部分的に被膜を施したりするなどの処理をしてもよい。よって、ダイボンド材の突起部601へのはみ出しを考慮する必要がなくなる。そのため、ダイスボンド材のはみ出した部分を押さえ治具にて固定して超音波ボンディングすることよって発生する、半導体チップとダイパッド界面の剥離現象を懸念する必要が無くなる。
このように、ダイパッド302に突起部601を設け、突起部601を押さえ治具で固定して超音波ボンディングを実施することで、MOS−FETパワー系等の半導体装置において、強力な超音波を有効に伝え、リードフレーム301の共振を極力抑えることが可能となり、アルミリボン309を確実に接着する事ができる。更に、押さえ治具の押圧により形成される粗面領域により、樹脂との密着性を高める事ができる。これにより、アルミリボン309の接合信頼性のより高い半導体装置を得ることができる。
(実施の形態3)
図3は実施の形態3における半導体装置の製造方法を説明する図であり、図3(a)は、本発明の半導体装置の製造方法を示す工程フロー図、図3(b)は、図3(a)の工程フロー図における導電性リボンボンディング工程を説明する平面図、図3(c)は、図3(b)のY−Y’線に沿った断面図である。
図3において、まず、シリコンウエハにパワー系MOS−FETを形成した後、ダイシング工程にて個片にカットされた半導体チップ306を作製する(ステップ1)。次に、ダイパッド形状及び各リード形状が形成されたリードフレーム301を用いて、プリベンドにより、ダイパッド302及び、ソースリード303のパッド形状部分303a、ゲートリード304におけるダイパッド側の先端部の曲げ加工がなされる。その後、このダイパッド部分に、銀(Ag)ペーストなどのダイスボンド材を用いて、半導体チップ306を搭載する(ステップ2)。次に、半導体チップ306上のソースパッド307と、ソースリード303のリードが一体となったパッド形状部分303aにアルミリボン309が超音波を用いてボンディングされる(ステップ3)。この際、ダイパッド302及びソースリード303に設けられた押さえ領域310a,310bは、ボンダーの押さえ治具501により強固に固定されてから、ボンディングがなされる。同時に、押さえ治具の押圧により、深さ0.2〜3μm程度の凹凸のある粗面領域を形成しても良い。続いて、半導体チップ306上ゲートパッド308部分とゲートリード304とが金(Au)ワイヤーにより接続される(ステップ4)。アルミリボンボンディングと金ワイヤボンディングは、どちらの工程を先に行っても構わないが、アルミリボン309をボンディングする際の押さえ方法や強力な超音波を用いるため、アルミリボンボンディングを先に行うのが望ましい。
次に、封止樹脂201により、ダイパッド302及び半導体チップ306、アルミリボン309、金ワイヤ、インナーリード部分が封止され(ステップ5)、その後、メッキ工程(ステップ6)、マーキング工程を経て(ステップ7)、良・不良の判別を行う検査工程を行い(ステップ8)、半導体装置が完成する。
以上のような製造方法で製造された半導体装置によれば、ダイパッド302部分及び、パッド形状部分303aにアルミリボン309の超音波ボンディング用の押さえ領域310a,310bを備えることにより、強力な超音波を有効に伝え、リードフレーム301の共振を極力抑えることが可能となり、アルミリボン309を確実に接着する事ができる。又、アルミリボン309を積層して超音波ボンディングを複数回行う必要がなくなるので、半導体チップ306へのストレスを低減でき、半導体チップ306の信頼性を確保することができる。更に、押さえ治具501の押圧により形成される粗面領域により、リードフレームと樹脂との接触面積を大きく取る事が可能となり、樹脂との密着性を高める事ができる。これにより、接合信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
以上の各実施の形態における説明では、半導体装置としてパワー系半導体装置を例に説明したが、パワー系半導体装置に限らず、導電性リボンにより端子−リード間を電気的に接続するリードやダイパッドの一部又は全部に押さえ領域を設けることにより、様々な半導体装置に対して実現可能である。又、端子の数も任意であり、導電性リボン,ワイヤー,バンプ等の接続形式の組み合わせも任意である。又、上記説明では、半導体チップ裏面とダイパッド間で直接電気的接続を設けていたが、必ずしも裏面での接続を要するものではない。
本発明は、半導体チップの信頼性を維持しながら、端子の電気的接続に導電性リボンを用いて容易に接合部分の低抵抗化を図ることができ、導電性リボンを介して端子間の電気的接続を行う半導体装置とその製造方法等に有用である。
本発明は、導電性リボンを介して端子間の電気的接続を行う半導体装置とその製造方法に関するものである。
MOS−FET、IGBTなど電力用の半導体チップを実装したパワー半導体装置においては、高出力化、高耐圧化の要求の高まりから、それらに対応する半導体チップやそれを搭載するパッケージが種々提案されている。
従来の半導体装置とその製造方法としては、半導体装置に大電流を低抵抗で流すために、半導体チップと外部端子とを帯状のAl(アルミニウムリボン)を用いて接合し、接合部分の電気抵抗を低減しているものがある。近年では、さらなる低抵抗化と共に安定した接続を実現することを目的として、Alリボンの断面積を大きくするためにAlリボンを複数層化して接続しているものがあった。
図4は従来の半導体装置における素子電極と外部電極との接続構成を示す図である。
図4において、パワー半導体デバイス101は、リードフレーム102上に半導体チップ103が搭載されている。半導体チップ103の表面にはソース電極103aが形成され、その上には比較的薄い導電性リボン105が設けられ、超音波ボンディングによりソース電極103aに接合している。その上に、導電性リボン105に比べ厚い導電性リボン106が設けられ、ソース電極103aとの間に導電性リボン105を挟み超音波ボンディングで接合されている。導電性リボン106のもう一方の側も同様にリードフレーム102の外部端子となるリード108との間に導電性リボン107を挟み超音波ボンディングで接合している(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−117825号公報
しかしながら、前記従来の構成では、Alリボンの断面積を大きくして接合強度を向上させることができるが、接合部に比較的薄い導電性リボン105を先に超音波ボンディングで接合した後、導電性リボン105に比べ厚い導電性リボン106を超音波ボンディングするため、超音波ボンディングの際に半導体チップ103が受ける加熱や振動によるストレスを2回以上受けることになり、半導体チップ103自体の信頼性が低下するという問題点があった。又、種類の異なる導電性リボンを用いるため、超音波ボンディング工程が煩雑になるとともに、装置や設備が複雑になり、生産コストが上昇するという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、半導体チップの信頼性を維持しながら、端子の電気的接続に導電性リボンを用いて容易に接合部分の低抵抗化を図ることを目的とする。
前記従来の目的を達成するために、本発明の半導体装置は、半導体チップと、前記半導体チップに設けられる複数の電極パッドと、前記半導体チップを搭載するダイパッドと、パッド形状部分を備え、外部端子となる複数のリードと、前記電極パッドと前記パッド形状部分とを電気的に接続する導電性リボンと、前記ダイパッドの前記半導体チップが搭載される領域及び前記導電性リボンが接続される領域外の少なくとも一部に設けられる第1の押さえ領域と、前記パッド形状部分の前記導電性リボンが接続される領域外の少なくとも一部に設けられる第2の押さえ領域と、前記半導体チップ,前記導電性リボン,前記パッド形状部分,前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域を封止する封止樹脂とを有し、前記導電性リボンの超音波ボンディングの際に前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域を押圧固定することを特徴とする。
又、前記電極パッドと前記パッド形状部分との電気的接続の一部が、ワイヤーあるいはバンプを用いて行われても良い。
又、前記第1の押さえ領域として前記ダイパッドに突出部を形成しても良い。
又、前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域が表面に凹凸が形成される粗面領域であることが好ましい。
又、前記凹凸の深さが0.2〜3μmであることが好ましい。
又、前記粗面領域が矩形であり、1辺の長さが少なくとも0.4mm以上であることが好ましい。
更に、本発明の半導体装置の製造方法は、前記半導体装置を製造する際の前記導電性リボンの超音波ボンディングが、前記電極パッドと前記パッド形状部分との間に導電性リボン配置する工程と、前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域を押圧固定する工程と、前記超音波ボンディングにより前記導電性リボンを前記電極パッドと前記パッド形状部分とに接続する工程とを有することを特徴とする。
又、前記押圧固定により、前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域に、表面に凹凸が形成される粗面領域を形成することが好ましい。
又、前記凹凸の深さが0.2〜3μmであることが好ましい。
又、前記粗面領域が矩形であり、1辺の長さが少なくとも0.4mm以上であることが好ましい。
以上により、半導体チップの信頼性を維持しながら、端子の電気的接続に導電性リボンを用いて容易に接合部分の低抵抗化を図ることができる。
以上のように、導電性リボンを用いて電気的接続を行うリードのパッド形状部分やダイパッド等に押さえ領域を付加することにより、リボンボンドの際に押さえ領域を押さえて固定しながら強力な超音波を印加することができるため、導電性リボンを強固に接合しながら接合部分の低抵抗化を図ることができる。又、導電性リボンの接合強度が向上するため、導電性リボンを積層化する必要がなくなり、容易に超音波による半導体チップに対するストレスを低減することができる。又、押さえ領域を含めて樹脂封止するため、樹脂の密着性が向上し、樹脂により導電性リボンの接合強度を更に向上させることができる。
実施の形態1における半導体装置の構造を示す図 実施の形態2における半導体装置の内部構造を示す平面図 実施の形態3における半導体装置の製造方法を説明する図 従来の半導体装置における素子電極と外部電極との接続構成を示す図
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1における半導体装置の構造を示す図であり、図1(a)は、半導体装置としてSO8Pと称されるパッケージにMOS−FETからなる半導体チップが実装された半導体装置の外形平面図、図1(b)は図1(a)の内部構造図であり、図1(c)は図1(b)のX−X’線に沿った断面図である。
図1において、半導体装置200は封止樹脂201からアウターリード端子202が突出しており、アウターリード端子202によって外部回路や配線基板と接続される。
リードフレーム301は、ダイパッド302とダイパッドと対向して隔離配置されているソースリード303及びゲートリード304から形成されている。ダイパッド302からは、複数のリードが引き出されており、これらリードはドレインリード305としての役割を果たす。ソースリード303には、ダイパッド側に複数のリードが一体となったパッド形状部分303aが存在している。
ダイパッド302部分及び、ソースリード303のパッド形状部分303a、ゲートリード304のダイパッド側の先端部は、曲げ加工がなされておりアウターリード部分に比べて僅かに高い位置にある。ダイパッド302部分の高さとソースリード303のパッド形状部分303a、ゲートリード304におけるダイパッド側の先端部の高さは、同じで良いが、ダイパッド302部分が僅かに低くなっていても良い。
リードフレーム301の材質は、主に銅(Cu)又は銅合金となっている。又、ダイパッド部分には通常銀(Ag)メッキがなされており、ソースリードのパッド形状部分303aはメッキをせず銅(Cu)無垢でも良いが、銀(Ag)メッキ又はニッケル(Ni)メッキを施しても良い。ゲートリード304のダイパッド側の先端部には、通常銀(Ag)メッキが施されている。
ダイパッド302上には、例えば、パワー系MOS−FETの半導体チップ306が搭載されており、半田や銀(Ag)ペーストなどのダイスボンド材を用いてダイパッド302上に接合されている。接合に使用されるダイスボンド材は、半田や銀(Ag)ペースト以外でも、半導体チップ306裏面のドレイン電極とダイパッド302とが電気的に導通が取れる材料で有れば、これらの材料に限定されることはない。
又、半導体チップ306上にはソース電極に接続されたソースパッド307とゲート電極に接続されたゲートパッド308とが形成されている。ソースパッド307とゲートパッド308はそれぞれ矩形の形状であり、ソースパッド307はゲートパッド308に比べ大きく形成されている。半導体チップ306上のゲートパッド308とゲートリード304のパッド形状部分303aは金(Au)ワイヤーにより接続されている。半導体チップ306上のソースパッド307と、ソースパッド307に対向して配置されているソースリード303とはアルミリボン309により接続されており、ソースパッド307及びパッド形状部分303aへの接合は、超音波ボンディングにより行われる。接合に超音波を用いるため、ダイパッド302の半導体チップ306が搭載された周辺端の少なくとも一部には、半導体チップ306やダイスボンド材がなく、アルミリボン309も配されない押さえ領域310aが備えられ、超音波ボンディング時にダイパッド302を押さえ領域310aで固定できる構造である。更に、ソースリード303のパッド形状部分303aには、アルミリボン309の接続されていない押さえ領域310bが接続箇所の両端等に設けられている。
リードフレーム301に押さえ領域310a,310bを設けることにより、アルミリボンボンドの際にリードフレーム301を強固に保持して強力な超音波をリードフレーム301及びアルミリボン309に有効に伝えて強固な固着を行うことができると共に、押さえ領域310a,310bを新規に付加した場合には、押さえ領域310a,310bを含めて封止樹脂201を形成することにより、リードフレーム301と封止樹脂201の接着面積が増大し、アルミリボン309を積層しなくても封止樹脂201によりアルミリボン309を強固に固定することができるため、半導体チップの信頼性を維持しながら、端子の電気的接続に導電性リボンを用いて容易に接合部分の低抵抗化を図ることができる。更に、リードフレーム301を押圧固定して保持する際に、押さえ領域310a,310bに深さ0.2〜3μm程度の凹凸をもった粗面領域を形成することにより、封止樹脂201との接触面積を増大させることができ、封止樹脂201のリードフレーム301への密着力を大きくすることができるため、よりアルミリボン309を強固に固定でき、同時に外部からの湿気などの浸入を低減することができる。
つまり、ダイパッド302下面部分からの吸引や、リードフレーム301の桟部分を固定してボンディングがなされるが、強力な超音波を有効に伝え、リードフレーム301の共振を極力抑える必要があるアルミリボン309のボンディングにおいて、従来一般的に用いられているリードフレーム301の固定方法では、強力な超音波を有効に伝え、十分にリードフレーム301を固定する事ができなかった。そのため、アルミリボン309とソースパッド307及びソースリード303との界面の接合強度不足が発生したり、アルミリボン309の未着が発生したりするといった不具合が生じる可能性があった。
そこで、押さえ領域310a,310bを設けたダイパッド302及びソースリード303のパッド形状部分303aでリードフレーム301を強固に固定した状態でアルミリボン309の超音波ボンディングを行うことによって、アルミリボン309を確実に接着すると同時に、封止樹脂201の接触面積を増大させることにより、封止樹脂201の密着力を増し、アルミリボン309を安定して接続することができる。更に、粗面領域を形成することにより、より封止樹脂201の密着力を増し、アルミリボン309を安定して接続することが可能となる。
更に、ボンダーの押さえ治具で確実に固定するために、これらの押さえ領域は押さえ冶具の寸法及び、搬送などの精度、効果の期待できる粗面領域の形成寸法を考慮して、一般的なパワー半導体装置では、最低でも0.4mm×0.4mm平方の領域を必要とし、この領域には、ダイスボンド材のはみ出しなどがあってはならない。もし、ダイスボンド材のはみ出しがあった場合、押さえ治具にてはみ出したダイスボンド材ごと固定することになり、超音波の影響でチップ306とダイパッド302界面で剥離が生じる可能性があり、更に、粗面領域の形成を阻害する可能性がある。
又、アルミリボン309はアルミを帯状に形成したもので大電流を低抵抗で伝える役割を果たすものであり、同様の役割を果たす導電性の帯状の素材であれば、これに限定される事はない。
(実施の形態2)
図2は実施の形態2における半導体装置の内部構造を示す平面図である。図2において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図2において、ダイパッド302に突起部601が備えられた構成をとる。突起部601は、超音波ボンディングの際の押さえ領域602の役割を果たしており、突起部601をアルミリボン309のボンダーの押さえ治具にて、強固に固定し、押圧による深さ0.2〜3μm程度の凹凸をもった粗面領域を形成することが可能となる。尚、突起部601においても、最低でも0.4mm×0.4mm平方の領域が必要となる。この構成をとることで、ダイパッド302上に押さえ領域を設ける必要がなくなり、代わりに突起部分601を押さえ治具により押さえる事ができる。これにより、ダイパッド302上に搭載される半導体チップ306のサイズが0.4mm×0.4mmの押さえ領域の制約を受ける事がなく、設計の自由度を増す事が可能となる。
更に、ダイパッド302を中心として略同心円状に広がるダイスボンド材はダイパッド302から突出した突起部601には拡がり難くなる。また、突起部601へのダイパッド材の拡がりを阻止することをより効果的にするために、突起部601の表面に凹凸部を設けたり部分的に被膜を施したりするなどの処理をしてもよい。よって、ダイボンド材の突起部601へのはみ出しを考慮する必要がなくなる。そのため、ダイスボンド材のはみ出した部分を押さえ治具にて固定して超音波ボンディングすることによって発生する、半導体チップとダイパッド界面の剥離現象を懸念する必要が無くなる。
このように、ダイパッド302に突起部601を設け、突起部601を押さえ治具で固定して超音波ボンディングを実施することで、MOS−FETパワー系等の半導体装置において、強力な超音波を有効に伝え、リードフレーム301の共振を極力抑えることが可能となり、アルミリボン309を確実に接着する事ができる。更に、押さえ治具の押圧により形成される粗面領域により、樹脂との密着性を高める事ができる。これにより、アルミリボン309の接合信頼性のより高い半導体装置を得ることができる。
(実施の形態3)
図3は実施の形態3における半導体装置の製造方法を説明する図であり、図3(a)は、本発明の半導体装置の製造方法を示す工程フロー図、図3(b)は、図3(a)の工程フロー図における導電性リボンボンディング工程を説明する平面図、図3(c)は、図3(b)のY−Y’線に沿った断面図である。
図3において、まず、シリコンウエハにパワー系MOS−FETを形成した後、ダイシング工程にて個片にカットされた半導体チップ306を作製する(ステップ1)。次に、ダイパッド形状及び各リード形状が形成されたリードフレーム301を用いて、プリベンドにより、ダイパッド302及び、ソースリード303のパッド形状部分303a、ゲートリード304におけるダイパッド側の先端部の曲げ加工がなされる。その後、このダイパッド部分に、銀(Ag)ペーストなどのダイスボンド材を用いて、半導体チップ306を搭載する(ステップ2)。次に、半導体チップ306上のソースパッド307と、ソースリード303のリードが一体となったパッド形状部分303aにアルミリボン309が超音波を用いてボンディングされる(ステップ3)。この際、ダイパッド302及びソースリード303に設けられた押さえ領域310a,310bは、ボンダーの押さえ治具501により強固に固定されてから、ボンディングがなされる。同時に、押さえ治具の押圧により、深さ0.2〜3μm程度の凹凸のある粗面領域を形成しても良い。続いて、半導体チップ306上ゲートパッド308部分とゲートリード304とが金(Au)ワイヤーにより接続される(ステップ4)。アルミリボンボンディングと金ワイヤーボンディングは、どちらの工程を先に行っても構わないが、アルミリボン309をボンディングする際の押さえ方法や強力な超音波を用いるため、アルミリボンボンディングを先に行うのが望ましい。
次に、封止樹脂201により、ダイパッド302及び半導体チップ306、アルミリボン309、金ワイヤー、インナーリード部分が封止され(ステップ5)、その後、メッキ工程(ステップ6)、マーキング工程を経て(ステップ7)、良・不良の判別を行う検査工程を行い(ステップ8)、半導体装置が完成する。
以上のような製造方法で製造された半導体装置によれば、ダイパッド302部分及び、パッド形状部分303aにアルミリボン309の超音波ボンディング用の押さえ領域310a,310bを備えることにより、強力な超音波を有効に伝え、リードフレーム301の共振を極力抑えることが可能となり、アルミリボン309を確実に接着する事ができる。又、アルミリボン309を積層して超音波ボンディングを複数回行う必要がなくなるので、半導体チップ306へのストレスを低減でき、半導体チップ306の信頼性を確保することができる。更に、押さえ治具501の押圧により形成される粗面領域により、リードフレームと樹脂との接触面積を大きく取る事が可能となり、樹脂との密着性を高める事ができる。これにより、接合信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
以上の各実施の形態における説明では、半導体装置としてパワー系半導体装置を例に説明したが、パワー系半導体装置に限らず、導電性リボンにより端子−リード間を電気的に接続するリードやダイパッドの一部又は全部に押さえ領域を設けることにより、様々な半導体装置に対して実現可能である。又、端子の数も任意であり、導電性リボン,ワイヤー,バンプ等の接続形式の組み合わせも任意である。又、上記説明では、半導体チップ裏面とダイパッド間で直接電気的接続を設けていたが、必ずしも裏面での接続を要するものではない。
本発明は、半導体チップの信頼性を維持しながら、端子の電気的接続に導電性リボンを用いて容易に接合部分の低抵抗化を図ることができ、導電性リボンを介して端子間の電気的接続を行う半導体装置とその製造方法等に有用である。
200 半導体装置
201 封止樹脂
202 アウターリード端子
301 リードフレーム
302 ダイパッド
303 ソースリード
303a パッド形状部分
304 ゲートリード
305 ドレインリード
306 半導体チップ
307 ソースパッド
308 ゲートパッド
309 アルミリボン
310a 押さえ領域
310b 押さえ領域
501 押さえ治具
601 突起部
602 押さえ領域
101 パワー半導体デバイス
102 リードフレーム
103 半導体チップ
103a ソース電極
105 導電性リボン
106 導電性リボン
107 導電性リボン
108 リード

Claims (10)

  1. 半導体チップと、
    前記半導体チップに設けられる複数の電極パッドと、
    前記半導体チップを搭載するダイパッドと、
    パッド形状部分を備え、外部端子となる複数のリードと、
    前記電極パッドと前記パッド形状部分とを電気的に接続する導電性リボンと、
    前記ダイパッドの前記半導体チップが搭載される領域及び前記導電性リボンが接続される領域外の少なくとも一部に設けられる第1の押さえ領域と、
    前記パッド形状部分の前記導電性リボンが接続される領域外の少なくとも一部に設けられる第2の押さえ領域と、
    前記半導体チップ,前記導電性リボン,前記パッド形状部分,前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域を封止する封止樹脂と
    を有し、前記導電性リボンの超音波ボンディングの際に前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域を押圧固定することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記電極パッドと前記パッド形状部分との電気的接続の一部が、ワイヤーあるいはバンプを用いて行われることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の押さえ領域として前記ダイパッドに突出部を形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域が表面に凹凸が形成される粗面領域であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記凹凸の深さが0.2〜3μmであることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記粗面領域が矩形であり、1辺の長さが少なくとも0.4mm以上であることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置を製造する際の前記導電性リボンの超音波ボンディングが、
    前記電極パッドと前記パッド形状部分との間に導電性リボン配置する工程と、
    前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域を押圧固定する工程と、
    前記超音波ボンディングにより前記導電性リボンを前記電極パッドと前記パッド形状部分とに接続する工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記押圧固定により、前記第1の押さえ領域及び前記第2の押さえ領域に、表面に凹凸が形成される粗面領域を形成することを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記凹凸の深さが0.2〜3μmであることを特徴とする請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記粗面領域が矩形であり、1辺の長さが少なくとも0.4mm以上であることを特徴とする請求項8記載の半導体装置の製造方法。
JP2010535134A 2009-09-08 2009-09-08 半導体装置とその製造方法 Active JP5553766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/004423 WO2011030368A1 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011030368A1 true JPWO2011030368A1 (ja) 2013-02-04
JP5553766B2 JP5553766B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43732058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535134A Active JP5553766B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 半導体装置とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8378467B2 (ja)
JP (1) JP5553766B2 (ja)
WO (1) WO2011030368A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5535077B2 (ja) * 2009-09-17 2014-07-02 パナソニック株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2012015203A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012015202A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012023204A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP6591302B2 (ja) 2016-01-29 2019-10-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287536A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Hitachi Ltd ボンディング装置
JPH04207045A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Mitsumi Electric Co Ltd リードフレームのワイヤボンディング方法
JP2000243780A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Nec Kansai Ltd ワイヤボンダ
JP2004273979A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Renesas Technology Corp 超音波接合装置および方法
JP2008294384A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Renesas Technology Corp 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117825A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Toshiba Corp パワー半導体デバイス
JP5566296B2 (ja) * 2009-11-26 2014-08-06 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287536A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Hitachi Ltd ボンディング装置
JPH04207045A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Mitsumi Electric Co Ltd リードフレームのワイヤボンディング方法
JP2000243780A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Nec Kansai Ltd ワイヤボンダ
JP2004273979A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Renesas Technology Corp 超音波接合装置および方法
JP2008294384A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Renesas Technology Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011030368A1 (ja) 2011-03-17
JP5553766B2 (ja) 2014-07-16
US8378467B2 (en) 2013-02-19
US20110163431A1 (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107615464B (zh) 电力用半导体装置的制造方法以及电力用半导体装置
JP3007023B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
US7863107B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
KR101643332B1 (ko) 초음파 웰딩을 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지 및 그 제조 방법
JP6279339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI762533B (zh) 半導體裝置之製造方法
KR20170086828A (ko) 메탈범프를 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지
JP5553766B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001274206A (ja) 半導体パッケージ用接続導体、半導体パッケージ、及び半導体パッケージの組立方法
JP2013026361A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101644913B1 (ko) 초음파 용접을 이용한 반도체 패키지 및 제조 방법
JP5566296B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2011039795A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2006196765A (ja) 半導体装置
WO2022113617A1 (ja) 半導体装置
JP3575945B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6653235B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
CN113257766A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP4123719B2 (ja) テープキャリアおよびこれを用いた半導体装置
JP2012023204A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008218703A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS615535A (ja) 半導体装置
JP2003007773A (ja) ボンディングツールおよびボンディング方法
JP2010153676A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007250749A (ja) 半導体装置、電子機器及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5553766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250