JPH0287536A - ボンディング装置 - Google Patents
ボンディング装置Info
- Publication number
- JPH0287536A JPH0287536A JP63238755A JP23875588A JPH0287536A JP H0287536 A JPH0287536 A JP H0287536A JP 63238755 A JP63238755 A JP 63238755A JP 23875588 A JP23875588 A JP 23875588A JP H0287536 A JPH0287536 A JP H0287536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead frame
- tab
- pressing member
- lead
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 239000010432 diamond Substances 0.000 abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 244000144992 flock Species 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 2
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 2
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 2
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 2
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/1016—Shape being a cuboid
- H01L2924/10162—Shape being a cuboid with a square active surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ボンデ・イング技術、特に、被ボンデイング
物としてのリードフレームを固定的に保持する技術に関
し、例えば、半導体集積回路装置(以下、ICという。
物としてのリードフレームを固定的に保持する技術に関
し、例えば、半導体集積回路装置(以下、ICという。
)の製造工程において、リードフレームのリードとペレ
ットとを電気的に接続するワイヤボンディング装置に利
用して有効な技術に関する。
ットとを電気的に接続するワイヤボンディング装置に利
用して有効な技術に関する。
リードフレームのリードとペレットの電極との間にワイ
ヤを架橋して電気的に接続するワイヤボンディング装置
として、特開昭62−188330号公報および特開昭
62−188331号公報に記載されているように、リ
ードフレームを上下の押さえ部材により押さえながら、
ワイヤをペレットの電極パッドとリードフレームのイン
ナリードとにボンディングするように構成されていると
ともに、上下の押さえ部材によってリードフレームのタ
ブ外周縁部を押さえることにより、リードフレームを安
定的に固定するように構成して成るものがある。
ヤを架橋して電気的に接続するワイヤボンディング装置
として、特開昭62−188330号公報および特開昭
62−188331号公報に記載されているように、リ
ードフレームを上下の押さえ部材により押さえながら、
ワイヤをペレットの電極パッドとリードフレームのイン
ナリードとにボンディングするように構成されていると
ともに、上下の押さえ部材によってリードフレームのタ
ブ外周縁部を押さえることにより、リードフレームを安
定的に固定するように構成して成るものがある。
しかし、このようなワイヤボンディング装置においては
、押さえ面の表面粗さが小さくなると、押さえ面とリー
ドフレームとの間で滑りが発生ずるため、ボンディング
中にリードフレームが遊動し、超音波エネルギの伝播が
不適正になることにより、ボンディング状態が不良にな
るという問題点があることが、本発明者によって明らか
にされた。
、押さえ面の表面粗さが小さくなると、押さえ面とリー
ドフレームとの間で滑りが発生ずるため、ボンディング
中にリードフレームが遊動し、超音波エネルギの伝播が
不適正になることにより、ボンディング状態が不良にな
るという問題点があることが、本発明者によって明らか
にされた。
本発明の目的は、リードフレームを確実に、がっ、長期
間にわたって安定的に固定することができるボンディン
グ技術を提供することにある。
間にわたって安定的に固定することができるボンディン
グ技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
。
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、次の通りである。
を説明すれば、次の通りである。
すなわち、リードフレームを押さえる上側押さえ部材お
よび下側押さえ部材の少なくとも一方におけるリードフ
レームとの接触面上の少なくとも一部に超硬材質わ)を
固着されて成る保持面部を形成したものである。
よび下側押さえ部材の少なくとも一方におけるリードフ
レームとの接触面上の少なくとも一部に超硬材質わ)を
固着されて成る保持面部を形成したものである。
前記した手段によれば、リードフレームの保持面部に超
硬材竹粉が固着されていることにより、長期間使用され
ても摩耗することなく、大きな摩擦係数をもってリード
フレームとの接触を維持することになるため、リードフ
レームは確実に、かつ、長期間にわたって安定的に固定
されることになり、ボンディングは適正に実施される。
硬材竹粉が固着されていることにより、長期間使用され
ても摩耗することなく、大きな摩擦係数をもってリード
フレームとの接触を維持することになるため、リードフ
レームは確実に、かつ、長期間にわたって安定的に固定
されることになり、ボンディングは適正に実施される。
第1図は本発明の一実施例であるワイヤボンディング装
置を示す拡大部分縦断面図、第2図は第1図のII−n
線に沿う平面図である。
置を示す拡大部分縦断面図、第2図は第1図のII−n
線に沿う平面図である。
本実施例において、本発明に係るワイヤボンデインク装
置はリードフレーム1にワイヤボンディングを実施する
ように構成されている。リードフレーム1は4270イ
や銅等のような導電性の材料を用いて、打ち抜きプレス
加工等のような適当な手段により一体成形されており、
前工程においてペレットをボンディングされたタブ2と
、タブ2を吊持しているタブ吊りリード3と、タブ2を
取り囲むように放射状に?Ji数木数段配設ているイン
ナリード4と、インナリード4のそれぞれに一体的に連
設されているアウタリード(図示せず)とを備えている
。そして、このリードフレーム1におけるタブ2はその
タブ吊りリード3を屈曲されることにより、下方に下げ
られており、このタブ下げによってタブ2上に搭載され
たペレット6の上面とインナリード4の上面との段差が
解消ないしは減少されるようになっている。
置はリードフレーム1にワイヤボンディングを実施する
ように構成されている。リードフレーム1は4270イ
や銅等のような導電性の材料を用いて、打ち抜きプレス
加工等のような適当な手段により一体成形されており、
前工程においてペレットをボンディングされたタブ2と
、タブ2を吊持しているタブ吊りリード3と、タブ2を
取り囲むように放射状に?Ji数木数段配設ているイン
ナリード4と、インナリード4のそれぞれに一体的に連
設されているアウタリード(図示せず)とを備えている
。そして、このリードフレーム1におけるタブ2はその
タブ吊りリード3を屈曲されることにより、下方に下げ
られており、このタブ下げによってタブ2上に搭載され
たペレット6の上面とインナリード4の上面との段差が
解消ないしは減少されるようになっている。
一方、ワイヤボンディング装置はヒートフロック11を
備えており、ヒートブロック11上には下側押さえ部材
12が着脱可能に取り付けられている。下側押さえ部材
12は耐摩耗性を有する熱伝導性の良い材料を用いて、
略正方形のパネル形状に形成されており、その上面には
四部13が略中央部に配されて、前記リードフレームl
のタフ2を収容し得る大きさの略正方形に没設されてい
るとともに、一対の!f414が凹部13の一対の対辺
(以下、左右とする。)にそれぞれ配されて、前記リー
ドフレーム1のタブ吊りリード3を収容し得る大きさの
略長方形に没設されている。下側押さえ部材12の上面
にはインナリード保持面部15が四部13の外縁部分に
おいて凹部13を取り囲むように配されて、超硬祠竹粉
としてのダイヤモンド粉を固着されることにより形成さ
れている。すなわら、インナリード保持面部15ば平均
粒径15〜80μm程度のダイヤモンド粉をニッケル(
Ni)等をバインダとして電着されており、ダイヤモン
ド粉は全体にわたって均一、がっ、強固に固着されてい
る。
備えており、ヒートブロック11上には下側押さえ部材
12が着脱可能に取り付けられている。下側押さえ部材
12は耐摩耗性を有する熱伝導性の良い材料を用いて、
略正方形のパネル形状に形成されており、その上面には
四部13が略中央部に配されて、前記リードフレームl
のタフ2を収容し得る大きさの略正方形に没設されてい
るとともに、一対の!f414が凹部13の一対の対辺
(以下、左右とする。)にそれぞれ配されて、前記リー
ドフレーム1のタブ吊りリード3を収容し得る大きさの
略長方形に没設されている。下側押さえ部材12の上面
にはインナリード保持面部15が四部13の外縁部分に
おいて凹部13を取り囲むように配されて、超硬祠竹粉
としてのダイヤモンド粉を固着されることにより形成さ
れている。すなわら、インナリード保持面部15ば平均
粒径15〜80μm程度のダイヤモンド粉をニッケル(
Ni)等をバインダとして電着されており、ダイヤモン
ド粉は全体にわたって均一、がっ、強固に固着されてい
る。
また、下側押さえ部材12における凹部13の底面には
凸部16が4隅にそれぞれ配されて、凹部13の口径に
対してl/3〜l/4程度の外径を有する略正方形の平
盤形状に突設されており、各凸部16の上面にはタブ保
持面部17が前記保持面部15と同様にダイヤモンド粉
を均一、かつ、強固に固着されて形成されている。
凸部16が4隅にそれぞれ配されて、凹部13の口径に
対してl/3〜l/4程度の外径を有する略正方形の平
盤形状に突設されており、各凸部16の上面にはタブ保
持面部17が前記保持面部15と同様にダイヤモンド粉
を均一、かつ、強固に固着されて形成されている。
下側押さえ部材12における左右の溝14の真上には一
対のタブ上側押さえ部材18が両溝14にそれぞれ対向
して上下動するように設けられており、タブ上側押さえ
部材1日は靭性を有する板材を用いられて、!M 14
の幅よりも薄く、かつ、正面図において略鉤形状に形成
されている。そして、上側押さえ部材18は下端面が前
記リードフレーム1におけるタブ2の外周縁部およびタ
ブ吊りリード3の下段部分に当接するように形成されて
おり、その当接面には保持面部19が前記保持面部15
と同様にダイヤモンド粉を均一、かつ、強固に固着され
ることにより形成されている。
対のタブ上側押さえ部材18が両溝14にそれぞれ対向
して上下動するように設けられており、タブ上側押さえ
部材1日は靭性を有する板材を用いられて、!M 14
の幅よりも薄く、かつ、正面図において略鉤形状に形成
されている。そして、上側押さえ部材18は下端面が前
記リードフレーム1におけるタブ2の外周縁部およびタ
ブ吊りリード3の下段部分に当接するように形成されて
おり、その当接面には保持面部19が前記保持面部15
と同様にダイヤモンド粉を均一、かつ、強固に固着され
ることにより形成されている。
ヒートフロック11上にはインナリード上側押さえ部材
20が下側押さえ部材12の真上においてこれを取り囲
むように配されて、上下動するように設備されており、
この上側押さえ部材20は靭性を有する板材を用いられ
て、下側押さえ部材12よりも若干小さめの正方形窓孔
20aが開設されているとともに、その正方形窓孔20
aの4隅にそれぞれ一対のスリント20bが互いに直交
するように配されて切設され、かつ、縦断面形状が短い
鉤形状に形成されている。このインナリート上側押さえ
部材20の下面にはインナリード4群を保持するための
インナリード保持面部21が、下側押さえ部材12の前
記インナリート保持面部15に対向するように配されて
おり、この保持面部21はその保持面部15と同様にダ
イヤモンド粉を均一、かつ、強固に固着されることによ
り形成されている。
20が下側押さえ部材12の真上においてこれを取り囲
むように配されて、上下動するように設備されており、
この上側押さえ部材20は靭性を有する板材を用いられ
て、下側押さえ部材12よりも若干小さめの正方形窓孔
20aが開設されているとともに、その正方形窓孔20
aの4隅にそれぞれ一対のスリント20bが互いに直交
するように配されて切設され、かつ、縦断面形状が短い
鉤形状に形成されている。このインナリート上側押さえ
部材20の下面にはインナリード4群を保持するための
インナリード保持面部21が、下側押さえ部材12の前
記インナリート保持面部15に対向するように配されて
おり、この保持面部21はその保持面部15と同様にダ
イヤモンド粉を均一、かつ、強固に固着されることによ
り形成されている。
ヒートフロック11の外側にはXY子テーブル図示せず
)が前記下側押さえ部材12に略対向するように配設さ
れており、このテーブル上にはボンディングヘッド(図
示せず)がXY力方向移動されるように搭載されている
。ボンディングヘッドにはボンディングアーム22が上
下動し得るように支持されており、このアーム22の先
端部にはボンディング工具としてのキャピラリー23が
略垂直方向に配されて、かつ、超音波振動を付勢される
ように支持されている。キャピラリー23には金線等か
らなるワイヤ24が操り出し可能に挿通されており、こ
のワイヤ24はキャピラリー23によりペレット6およ
びインナリード4上に押し付けられるようになっている
。
)が前記下側押さえ部材12に略対向するように配設さ
れており、このテーブル上にはボンディングヘッド(図
示せず)がXY力方向移動されるように搭載されている
。ボンディングヘッドにはボンディングアーム22が上
下動し得るように支持されており、このアーム22の先
端部にはボンディング工具としてのキャピラリー23が
略垂直方向に配されて、かつ、超音波振動を付勢される
ように支持されている。キャピラリー23には金線等か
らなるワイヤ24が操り出し可能に挿通されており、こ
のワイヤ24はキャピラリー23によりペレット6およ
びインナリード4上に押し付けられるようになっている
。
次に作用を説明する。
前工程において、タブ2上にペレット6をボンディング
されたリードフレーム1は、ヒートフロック11に取り
付けられた下側押さえ部材12土に供給される。このと
き、若干下げられたタブ2は下側押さえ部材12に没設
された四部13内に、屈曲されたタブ吊りリード3は溝
14内にそれぞれ挿入される。
されたリードフレーム1は、ヒートフロック11に取り
付けられた下側押さえ部材12土に供給される。このと
き、若干下げられたタブ2は下側押さえ部材12に没設
された四部13内に、屈曲されたタブ吊りリード3は溝
14内にそれぞれ挿入される。
続いて、両方の上側押さえ部材18および20が下降さ
れると、リードフレーム1は両方の上側押さえ部材18
および20によって下側押さえ部材12に押さえ付けら
れるため、両者間で保持されることになる。このとき、
タブ上側押さえ部材18の保持面部17はタブ2の外周
縁部とタブ吊りリート3との上面に当接し、下側押さえ
部材12の四部13底而に突設されている凸部16の保
持面部17はタブ2上面の4隅に当接する。また、イン
ナリード上側押さえ部材20の保持面部21は各インナ
リート4の中間部上面に当接し、下側押さえ部材12の
インナリード保・持回部15は各インナリード4の中間
部下面に当接する。そして、これら保持面部はダイヤモ
ンド粉を均一、か一つ、強固に固着されることにより形
成されているため、リードフレーム1との間で滑りなく
、これを保持する状態になる。
れると、リードフレーム1は両方の上側押さえ部材18
および20によって下側押さえ部材12に押さえ付けら
れるため、両者間で保持されることになる。このとき、
タブ上側押さえ部材18の保持面部17はタブ2の外周
縁部とタブ吊りリート3との上面に当接し、下側押さえ
部材12の四部13底而に突設されている凸部16の保
持面部17はタブ2上面の4隅に当接する。また、イン
ナリード上側押さえ部材20の保持面部21は各インナ
リート4の中間部上面に当接し、下側押さえ部材12の
インナリード保・持回部15は各インナリード4の中間
部下面に当接する。そして、これら保持面部はダイヤモ
ンド粉を均一、か一つ、強固に固着されることにより形
成されているため、リードフレーム1との間で滑りなく
、これを保持する状態になる。
次いで、ボンディングヘッドがXY子テーブルよりXY
力方向移動され、かつ、ボンディングアーム22が昇降
されることにより、キャピラリー23がワイヤ24をペ
レット6の電極パッドとリードフレーム1のインナリー
ド4とにボンディングをそれぞれ行って両者間に架橋し
、両者を電気的に接続する。このとき、ペレット6とリ
ードフレーム1とはヒートブロック11により加熱され
ているため、キャピラリー23による超音波振動エネル
ギの付勢とあいまって、ボンディングワイヤ5のベレッ
ト6およびリード4に対するボンディングは有効、かつ
、適正に実施されることになる。
力方向移動され、かつ、ボンディングアーム22が昇降
されることにより、キャピラリー23がワイヤ24をペ
レット6の電極パッドとリードフレーム1のインナリー
ド4とにボンディングをそれぞれ行って両者間に架橋し
、両者を電気的に接続する。このとき、ペレット6とリ
ードフレーム1とはヒートブロック11により加熱され
ているため、キャピラリー23による超音波振動エネル
ギの付勢とあいまって、ボンディングワイヤ5のベレッ
ト6およびリード4に対するボンディングは有効、かつ
、適正に実施されることになる。
ところで、タブ上側押さえ部材18がタブ吊りリード3
における屈曲箇所よりも上段を押さえるように構成され
ている場合、その押さえ力によってリードフレーム2が
反り返るように変形するため、ボンディング中にリード
フレーム2が遊動したり、ヒートブロック11による加
熱が不均一になったり、超音波振動エネルギの伝播が不
適正になったりすることにより、ボンディング状態が不
良になる。
における屈曲箇所よりも上段を押さえるように構成され
ている場合、その押さえ力によってリードフレーム2が
反り返るように変形するため、ボンディング中にリード
フレーム2が遊動したり、ヒートブロック11による加
熱が不均一になったり、超音波振動エネルギの伝播が不
適正になったりすることにより、ボンディング状態が不
良になる。
しかし、本実施においては、タブ上側押さえ部材18は
タブ2の外周縁部およびタブ吊りリード3の下段部を押
さえイ」けるため、リードフレームlが反り返る変形は
防止されることになる。また、下側押さえ部材12と協
働してタブ2を直接保持することになるため、リードフ
レーム1を確実に固定することができる。その結果、ボ
ンディング中にリードフレームlが遊動したり、ヒート
ブロック11による加熱が不均一になったり、超音波振
動エネルギの伝播が不適正になったりすることは防止さ
れるため、ボンディングはきわめて適正に行われること
になる。
タブ2の外周縁部およびタブ吊りリード3の下段部を押
さえイ」けるため、リードフレームlが反り返る変形は
防止されることになる。また、下側押さえ部材12と協
働してタブ2を直接保持することになるため、リードフ
レーム1を確実に固定することができる。その結果、ボ
ンディング中にリードフレームlが遊動したり、ヒート
ブロック11による加熱が不均一になったり、超音波振
動エネルギの伝播が不適正になったりすることは防止さ
れるため、ボンディングはきわめて適正に行われること
になる。
他方、下側押さえ部材12の凹部13の底面に凸部16
が突設されずにタブ2の下面が凹部13の平坦な底面に
全体にわたって当接するように構成されている場合、タ
ブ2に反り返り等が若干にでもあると、上下押さえ部材
による押さえ力がタブ全体に対して不均等に作用するこ
とになるため、ボンディング中にリードフレーム1が遊
動したり、ヒートブロック11による加熱が不均一にな
ったり、超音波エネルギの伝播が不適正になったりする
ことにより、ボンディング状態が不良になる。
が突設されずにタブ2の下面が凹部13の平坦な底面に
全体にわたって当接するように構成されている場合、タ
ブ2に反り返り等が若干にでもあると、上下押さえ部材
による押さえ力がタブ全体に対して不均等に作用するこ
とになるため、ボンディング中にリードフレーム1が遊
動したり、ヒートブロック11による加熱が不均一にな
ったり、超音波エネルギの伝播が不適正になったりする
ことにより、ボンディング状態が不良になる。
しかし、本実施例においては、下側押さえ部材の四部1
3底面には凸部16が4隅に突設されているため、凸部
16がタブ上側押さえ部材18と協働してタブ2を部分
的に保持することにより、タブ2の反り等のような変形
を吸収ないしは矯正して、タブ2を均等な把持力で保持
することになる。その結果、ボンディング中におけるリ
ードフレーム1の遊動等は防止されるため、ボンディン
グはきわめて適正に行われることになる。
3底面には凸部16が4隅に突設されているため、凸部
16がタブ上側押さえ部材18と協働してタブ2を部分
的に保持することにより、タブ2の反り等のような変形
を吸収ないしは矯正して、タブ2を均等な把持力で保持
することになる。その結果、ボンディング中におけるリ
ードフレーム1の遊動等は防止されるため、ボンディン
グはきわめて適正に行われることになる。
このとき、下D1す押さえ9J5材12のタブ2に対す
る接触面積は全面接触の場合に比べて減少するが、凸部
16の上面にダイヤモンド粉を固着されて成る保持面部
17が形成されているため、摩擦力が減少することはな
い。
る接触面積は全面接触の場合に比べて減少するが、凸部
16の上面にダイヤモンド粉を固着されて成る保持面部
17が形成されているため、摩擦力が減少することはな
い。
ところで、下側押さえ部材12および上側押さえ部材1
8.20におけるリードフレーム1との接触面にダイヤ
モンド粉が固着されていない従来例の場合、当該接触面
の表面粗さは研削等機械加工により平滑化されるため、
接触面とリードフレムとが滑り易くなり、超音波エネル
ギの伝播が不適正になることにより、ボンディング状態
が不良になる。
8.20におけるリードフレーム1との接触面にダイヤ
モンド粉が固着されていない従来例の場合、当該接触面
の表面粗さは研削等機械加工により平滑化されるため、
接触面とリードフレムとが滑り易くなり、超音波エネル
ギの伝播が不適正になることにより、ボンディング状態
が不良になる。
しかし、本実施例においては、下側押さえ部材12およ
び上側押さえ部材18.20におけるリードフレーム1
との接触面には、ダイヤモンド粉を固着されて成る保持
面部15、J7.19拾よび21がそれぞれ形成されて
いるため、超音波印加時に、リードフレーム1は滑るこ
となく、確実、かつ、安定的な固定を維持される。すな
わち、各保持面部においてダイヤモンド粉はリードフレ
ーム1の表面に喰いつく状態になるため、ツー1フレー
ム1の滑りは確実に阻止される。また、ダイヤモンド粉
はきわめて硬いため、長期間使用されても、摩耗するこ
となく初期の状態はそのまま維持され、前記滑り止め作
用は確保されることになる。刀−、ダイヤモンド粉の粒
が剥離されたとしても、保持面部は無数の粒によって形
成されており、その表面が平滑化されることはないため
、前記喰いつきによる滑り止め作用は維持される。
び上側押さえ部材18.20におけるリードフレーム1
との接触面には、ダイヤモンド粉を固着されて成る保持
面部15、J7.19拾よび21がそれぞれ形成されて
いるため、超音波印加時に、リードフレーム1は滑るこ
となく、確実、かつ、安定的な固定を維持される。すな
わち、各保持面部においてダイヤモンド粉はリードフレ
ーム1の表面に喰いつく状態になるため、ツー1フレー
ム1の滑りは確実に阻止される。また、ダイヤモンド粉
はきわめて硬いため、長期間使用されても、摩耗するこ
となく初期の状態はそのまま維持され、前記滑り止め作
用は確保されることになる。刀−、ダイヤモンド粉の粒
が剥離されたとしても、保持面部は無数の粒によって形
成されており、その表面が平滑化されることはないため
、前記喰いつきによる滑り止め作用は維持される。
前記実施例によれば次の効果が得られる。
(1) 下側押さえ部材および上側押さえ部材のIJ
−ドフレームとの接触面にダイヤモンド粉等の超硬材質
粉を固着して保持面部を形成することにより、その超硬
材買初をリードフレームの表面に喰いつかせで滑り止め
した状態でリードフレームを保持することができるため
、リ−)゛フレームを確実に固定することができる。
−ドフレームとの接触面にダイヤモンド粉等の超硬材質
粉を固着して保持面部を形成することにより、その超硬
材買初をリードフレームの表面に喰いつかせで滑り止め
した状態でリードフレームを保持することができるため
、リ−)゛フレームを確実に固定することができる。
(2) リードフレームに対する保持面部を超硬材買
初を用いて形成することにより、長期間使用の摩耗によ
る保持面部の平滑化を防止することができるため、長期
間使用後においても初期の滑り止め状態を維持してリー
ドフレームを確実、かつ、安定的に固定することができ
る。
初を用いて形成することにより、長期間使用の摩耗によ
る保持面部の平滑化を防止することができるため、長期
間使用後においても初期の滑り止め状態を維持してリー
ドフレームを確実、かつ、安定的に固定することができ
る。
(3)下側押さえ部材の凹部底面に凸部を突設すること
により、タブの反り等のような変形を吸収ないしは矯正
して、タブを均等に把持することができるため、リード
フレームを一層確実に固定することができる。
により、タブの反り等のような変形を吸収ないしは矯正
して、タブを均等に把持することができるため、リード
フレームを一層確実に固定することができる。
(4) 下側押さえ部材をタブの下面の外周縁部のみ
に接触するように構成することにより、下側押さえ部材
のタブの中央と対向する部分における仕上げ面の精度を
緩和させることができるため、その加工を簡単化するこ
とができる。
に接触するように構成することにより、下側押さえ部材
のタブの中央と対向する部分における仕上げ面の精度を
緩和させることができるため、その加工を簡単化するこ
とができる。
(5)下側押さえ部材の凸部に超硬材買初からなる保持
面部を設りることにより、P?:振力を増強させること
ができるため、接触面積減少による保持力の低下を回避
することができる。
面部を設りることにより、P?:振力を増強させること
ができるため、接触面積減少による保持力の低下を回避
することができる。
(6) 上側押さえ部材をリードフレームのタブにお
ける外周縁部に接触するように構成することにより、タ
ブを直接保持することができるため、リードフレームを
確実に固定することができる。
ける外周縁部に接触するように構成することにより、タ
ブを直接保持することができるため、リードフレームを
確実に固定することができる。
(7) リードフレームを確実に固定することにより
、ボンディング中にリードフレームが遊動したり、ヒー
トブロックによる加熱が不均一になったり、超音波振動
エネルギの伝播が不適正になったりするのを防止するこ
とができるため、適正なボンディング状態を確保するこ
とができる。
、ボンディング中にリードフレームが遊動したり、ヒー
トブロックによる加熱が不均一になったり、超音波振動
エネルギの伝播が不適正になったりするのを防止するこ
とができるため、適正なボンディング状態を確保するこ
とができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、超硬材買初としては、ダイヤモンド粉を使用す
るに限らず、超硬合金粉等を使用してもよい。
るに限らず、超硬合金粉等を使用してもよい。
超硬材買初を固着されて成る保持面部は、上側押さえ部
材および下側押さえ部材の両方に配設するに限らず、い
ずれか一方に配設してもよいし、さらには、両方または
一方の全部に限らず、一部に配設してもよい。
材および下側押さえ部材の両方に配設するに限らず、い
ずれか一方に配設してもよいし、さらには、両方または
一方の全部に限らず、一部に配設してもよい。
下側押さえ部材をタブの下面に部分的に接触させる構成
は、複数の凸部を突設する構造に限らず、複数の四部を
没設する構造であってもよい。
は、複数の凸部を突設する構造に限らず、複数の四部を
没設する構造であってもよい。
複数の凸部はタブの下面の4隅に対応する位置に配設す
るに限らず、4辺の中央位置にそれぞれ配設してもよい
。
るに限らず、4辺の中央位置にそれぞれ配設してもよい
。
上側押さえ部材はタブの外周縁部とタブ吊りリードの一
部とを押さえるように構成するに限らず、タブの外周縁
部のみを押さえるように構成してもよい。
部とを押さえるように構成するに限らず、タブの外周縁
部のみを押さえるように構成してもよい。
タブ下げリードフレームを固定するのに使用するに限ら
ず、通常の平坦なリードフレームを固定rるのに使用し
てもよい。
ず、通常の平坦なリードフレームを固定rるのに使用し
てもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をそのIY景となった利用分野であるワイヤボンディン
グ装置に適用した場合について説明したが、それに限定
されるものではなく、リードフレームにおけるタブ上に
ベレン1〜をボンディングするペレットボンディング装
置等にも適用することができる。
をそのIY景となった利用分野であるワイヤボンディン
グ装置に適用した場合について説明したが、それに限定
されるものではなく、リードフレームにおけるタブ上に
ベレン1〜をボンディングするペレットボンディング装
置等にも適用することができる。
(発明の効果〕
本+9JIにおいて開示される発明のうら代表的なもの
によって得られる効果を簡単に説明すれば、次の通りで
ある。
によって得られる効果を簡単に説明すれば、次の通りで
ある。
下側押さえ部材および上側押さえ部材のリードフレーム
との接触面にダイヤモンド粉等の超硬材買初を固着して
保持面部を形成することにより、その超硬材買初をリー
ドフレームの表面に喰いつかせて滑り止めした状態でリ
ードフレームを保持することができるため、リードフレ
ームを確実に固定することができる。また、リードフレ
ームに対する保持面部を超硬材買初を用いて形成するこ
とにより、長jtl1間使用の摩耗による保持面部の平
滑化を防止することができるため、長期間使用後におい
ても初期の滑り止め状態を維持してリードフレームを確
実、かつ、安定的に固定することができる。
との接触面にダイヤモンド粉等の超硬材買初を固着して
保持面部を形成することにより、その超硬材買初をリー
ドフレームの表面に喰いつかせて滑り止めした状態でリ
ードフレームを保持することができるため、リードフレ
ームを確実に固定することができる。また、リードフレ
ームに対する保持面部を超硬材買初を用いて形成するこ
とにより、長jtl1間使用の摩耗による保持面部の平
滑化を防止することができるため、長期間使用後におい
ても初期の滑り止め状態を維持してリードフレームを確
実、かつ、安定的に固定することができる。
第1図は本発明の一実施例であるワイヤボンディング装
置を示す拡大部分縦断面図、 第2図は第1図の■−■線に沿う平面図である。 1・・・リードフレーム、2・・・タブ、3・・・タブ
吊りリード、4・・・インナリード、5・・・ボンディ
ングワイヤ、6・・・ペレット、11・・・ヒートフロ
ック、12・・・下側押さえ部材、13・・・凹部、1
4・・・溝、15・・・インナリード保持面部、16・
・・凸部、17・・・タブ保持面部、18・・・タブ上
側押さえ部材、19・・・タブ保持面部、20・・・イ
ンナリード上側押さえ部材、21・・・インナリード保
持面部、22・・・アーム、23・・・キャピラリー(
ボンディング工具)、24・・・ワイヤ。
置を示す拡大部分縦断面図、 第2図は第1図の■−■線に沿う平面図である。 1・・・リードフレーム、2・・・タブ、3・・・タブ
吊りリード、4・・・インナリード、5・・・ボンディ
ングワイヤ、6・・・ペレット、11・・・ヒートフロ
ック、12・・・下側押さえ部材、13・・・凹部、1
4・・・溝、15・・・インナリード保持面部、16・
・・凸部、17・・・タブ保持面部、18・・・タブ上
側押さえ部材、19・・・タブ保持面部、20・・・イ
ンナリード上側押さえ部材、21・・・インナリード保
持面部、22・・・アーム、23・・・キャピラリー(
ボンディング工具)、24・・・ワイヤ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、リードフレームを押さえる上側押さえ部材および下
側押さえ部材の少なくとも一方におけるリードフレーム
との接触面上の少なくとも一部に超硬材質粉を固着され
て成る保持面部が形成されていることを特徴とするワイ
ヤボンディング装置。 2、リードフレームを押さえる上側押さえ部材および下
側押さえ部材の少なくとも一方が、リードフレームのタ
ブにおける外周縁部に接触して押さえるタブ押さえ部材
を形成されているとともに、その押さえ部材のリードフ
レームとの接触面の少なくとも一部に超硬材質粉を固着
されて成る保持面部が形成されていることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載のワイヤボンディング装置。 3、前記上側押さえ部材がスプリング性を有することを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のワイヤボンディ
ング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63238755A JPH0287536A (ja) | 1988-09-26 | 1988-09-26 | ボンディング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63238755A JPH0287536A (ja) | 1988-09-26 | 1988-09-26 | ボンディング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0287536A true JPH0287536A (ja) | 1990-03-28 |
Family
ID=17034782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63238755A Pending JPH0287536A (ja) | 1988-09-26 | 1988-09-26 | ボンディング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0287536A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4822933A (en) * | 1983-03-07 | 1989-04-18 | Ihara Chemical Industry Co., Ltd. | Process for producing a chlorohalobenzene |
US4942268A (en) * | 1984-03-07 | 1990-07-17 | Ihara Chemical Industry Co., Ltd. | Process for producing a halobenzene |
WO2011030368A1 (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-17 | パナソニック株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
-
1988
- 1988-09-26 JP JP63238755A patent/JPH0287536A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4822933A (en) * | 1983-03-07 | 1989-04-18 | Ihara Chemical Industry Co., Ltd. | Process for producing a chlorohalobenzene |
US4942268A (en) * | 1984-03-07 | 1990-07-17 | Ihara Chemical Industry Co., Ltd. | Process for producing a halobenzene |
WO2011030368A1 (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-17 | パナソニック株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JPWO2011030368A1 (ja) * | 2009-09-08 | 2013-02-04 | パナソニック株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
US8378467B2 (en) | 2009-09-08 | 2013-02-19 | Panasonic Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP5553766B2 (ja) * | 2009-09-08 | 2014-07-16 | パナソニック株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5288006A (en) | Method of bonding tab inner lead and bonding tool | |
JP3429953B2 (ja) | 微細金属バンプの製造方法および製造装置 | |
US3695502A (en) | Bonding tool | |
JP3625986B2 (ja) | 放熱板を具備する半導体装置、及び放熱板の超音波接合方法 | |
JPWO2005029574A1 (ja) | コレット、ダイボンダおよびチップのピックアップ方法 | |
JP2001223252A (ja) | ロボットの吸着レスハンド | |
US6199743B1 (en) | Apparatuses for forming wire bonds from circuitry on a substrate to a semiconductor chip, and methods of forming semiconductor chip assemblies | |
JPH0287536A (ja) | ボンディング装置 | |
JPH0744203B2 (ja) | ボンデイングツ−ル | |
JP5259116B2 (ja) | ダイボンダ | |
JPH08102452A (ja) | 半導体チップ搭載シートの拡張装置 | |
US4795077A (en) | Bonding method and apparatus | |
KR100190923B1 (ko) | 내부리드의 안정화를 위한 히트블록 | |
JP3097410B2 (ja) | 電子部品の熱圧着装置 | |
JP3202193B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS6049637A (ja) | 半導体基板のマウント方法 | |
JPH0529404A (ja) | Al配線リードのボンデイング用ツール | |
JPS62188331A (ja) | ボンデイング装置 | |
JP3082568B2 (ja) | リードフレーム等の被接着材へのフィルム貼付け方法及び装置 | |
KR0120454Y1 (ko) | 단차를 가지는 히터블럭 | |
JPS62188330A (ja) | ボンデイング装置 | |
JPS63192243A (ja) | ワイヤボンダ | |
JPH03233946A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH0437160A (ja) | リードフレーム及びこれを用いた半導体装置の組立方法 | |
JP2964614B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造装置 |