JPH0529404A - Al配線リードのボンデイング用ツール - Google Patents

Al配線リードのボンデイング用ツール

Info

Publication number
JPH0529404A
JPH0529404A JP3179796A JP17979691A JPH0529404A JP H0529404 A JPH0529404 A JP H0529404A JP 3179796 A JP3179796 A JP 3179796A JP 17979691 A JP17979691 A JP 17979691A JP H0529404 A JPH0529404 A JP H0529404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
wiring lead
bonding
tip
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyotaro Nakamura
京太郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3179796A priority Critical patent/JPH0529404A/ja
Publication of JPH0529404A publication Critical patent/JPH0529404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ツール先端形状を工夫することによりAl配線
リードの超音波圧着時のボンディング信頼性を高める。 【構成】先端部を鋭角部分のない丸形形状にするととも
にその内側に穴1aまたは溝1b等の凹部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Al配線リードの先端
を半導体チップ電極パッドに押し当てて超音波によりボ
ンディングを行うツールに関する。
【0002】
【従来の技術】フィルムキャリア(TAB)に対するボ
ンディング方式としては、一括ボンディング方式とシン
グルポイントボンディング方式とがある。一括ボンディ
ング方式は、半導体チップ(LSIチップ等)全面をカ
バーする大きさの加熱ツールを用いて、LSI電極パッ
ドとフィルム基板上のインナーリードをバンプを介して
全て同時にボンディングする方式である。シングルポイ
ントボンディング方式は、針状のボンディングツールに
よって熱或いは超音波を加え、インナーリードとバンプ
等とを接続するボンディング方式である。
【0003】上記のボンディング方式のうち、シングル
ポイントボンディング方式は簡単で、ツールの熱変形を
考慮しなくてよいので大型チップ,メモリチップの接合
に有利である。また、ボンディングの際にはインナーリ
ード先端部とLSIチップの電極パッドとを強固に結合
させるために熱や超音波を印加するが、特に超音波によ
る方法は常温で行えるためにチップに対する熱の影響を
考慮しなくてよく適用範囲が広い。しかし、配線リード
に微小な超音波振動を加えるために配線リードの材質に
よってはリードの断線を招く可能性がある。
【0004】なお、一括ボンディング方式を図2に示
し、シングルポイントボンディング方式を図3に示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の図3に示すシン
グルポイントボンディング方式において、ボンディング
用の圧着ツールには、図4に示すようなものが使用され
ていた。同図(A)は圧着ツールの先端部の外観を示
し、同図(B)は平面図を示している。すなわち、先端
部が十字型で且つ配線リードとの接触部が鋭角となって
いるツールが使用される。図5は上記の圧着ツールを使
用したときの配線リードの圧着部を示す。
【0006】ところで、超音波法によるボンディング方
式では、超音波振動を配線リードに与えるために配線リ
ードの材質によってはリードの断線を招く危険性がある
が、配線リードに、安価なAlを使用した場合特にその
危険が増す。すなわち、Al箔はSn,Auメッキを施
したCu等に比較して柔軟であるために、超音波振動に
よってボンディングを行うとボンディング部周辺でリー
ドが断線してしまう危険性が上記のCuリードを使用し
た場合に比較して高い。しかし、その断線原因の多く
は、配線リードにAl箔を使用することよりも、ツール
に図4に示すような先端部鋭角形状を有するツールを使
用していることにあると考えられる。
【0007】本発明の目的は、ツール先端部の形状を工
夫することにより、Al配線リードに対して超音波ボン
ディングを行う場合でも断線等が生じにくいボンディン
グ用ツールを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】Al配線リードの先端を
半導体チップ電極パッドに押し当てて超音波ボンディン
グを行うボンディング用ツールにおいて、先端部を鋭角
部分のない丸形形状にすると共に、その内側に凹部を設
けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】先端部を、鋭角部分のない丸形形状にするとと
もにその内側に凹部が設けられるために、超音波ボンデ
ィングを行う時Al配線リードの一部分に対する応力集
中が防がれる。また、圧着部分ではAlが押し出される
が、その押し出された部分が内側の凹部に吸収されるた
めに、Al配線リードの変形が最小にとどめられる。
【0010】
【実施例】図1(A),(B)は、本発明の実施例の二
つのボンディング用ツールの側面図,底面図をそれぞれ
示している。
【0011】同図(A)に示す第1の実施例では、ツー
ル1の先端部が円形になっており、そのほぼ中央部に穴
1aが形成されている。ツール1の径は、Al配線リー
ド2の幅およびLSIチップのAl電極パッド3よりも
小さいものが望ましい。Al配線リード2と電極パッド
3との密着力を大きくするためには、ツール先端部の面
積は大きい方がよいが、必要以上に大きいと周辺部の変
形が大きくなり、かえってポンデイングの信頼性が低下
する。したがって、Al配線リード2の密着力を上げつ
つ変形を最小にとどめるよう、ツール中央部に設けられ
ている穴1aの大きさを決定する必要がある。これは、
ツール径,ボンディング条件,Al配線リード2の幅お
よび厚さと相関がある。
【0012】同図(B)は他の実施例を示す。この例で
は、ツール先端部に穴1aに代えて十字型の溝1bが形
成されている。
【0013】上記のツールを使用してAl配線リードに
LSI等の半導体チップのAl電極パッドをバンプを使
用せずに直接超音波法によって接合することができる。
【0014】
【発明の効果】Al配線リードをAl電極パッドに超音
波によって直接ボンディングを行うため極めて低コスト
となり、しかも圧着部が鋭角ではなく平坦な丸形形状で
あるために応力集中を無くすことができAl配線リード
と電極パッドとの密着力を大きくすることができるとと
もに、圧着部での押し出されたAlは内部の凹部に吸収
されるためにAl配線リードの変形を最小に押さえるこ
とができ、ボンディングの信頼性を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B)本発明の実施例の二つのボンデ
ィング用ツールの側面図,底面図をそれぞれ示す。
【図2】一括ボンディング方式を説明する図
【図3】シングルポイントボンディング方式を説明する
【図4】(A),(B)従来のボンディング用ツールの
先端形状を示す外観斜視図,底面図
【図5】図4に示すツールを使用した場合の配線リード
上の圧着部(接合部)を示す図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】Al配線リードの先端を半導体チップ電極
    パッドに押し当てて超音波ボンディングを行うボンディ
    ング用ツールにおいて、 先端部を鋭角部分のない丸形形状にすると共に、その内
    側に凹部を設けたことを特徴とする、Al配線リードの
    ボンディング用ツール。
JP3179796A 1991-07-19 1991-07-19 Al配線リードのボンデイング用ツール Pending JPH0529404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179796A JPH0529404A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 Al配線リードのボンデイング用ツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179796A JPH0529404A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 Al配線リードのボンデイング用ツール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529404A true JPH0529404A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16072047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179796A Pending JPH0529404A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 Al配線リードのボンデイング用ツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529404A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652145U (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 日本電信電話株式会社 ボンディングツール
JP2007173363A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fujitsu Ltd フライングリードの接合方法
US7377416B2 (en) * 2004-10-01 2008-05-27 Xerox Corporation Ultrasonic welding horn for welding a seam in an imaging receptor belt
US7765678B2 (en) 2005-07-12 2010-08-03 Tdk Corporation Method of bonding metal ball for magnetic head assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652145U (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 日本電信電話株式会社 ボンディングツール
US7377416B2 (en) * 2004-10-01 2008-05-27 Xerox Corporation Ultrasonic welding horn for welding a seam in an imaging receptor belt
US7765678B2 (en) 2005-07-12 2010-08-03 Tdk Corporation Method of bonding metal ball for magnetic head assembly
JP2007173363A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fujitsu Ltd フライングリードの接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976964A (en) Method of improving interconnect of semiconductor device by utilizing a flattened ball bond
JPH06338504A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0529404A (ja) Al配線リードのボンデイング用ツール
JPH0555635A (ja) 電子部品のフリツプチツプ接続構造
JPH05267385A (ja) ワイヤーボンディング装置
JPH0428241A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10112479A (ja) 基板の接続方法
JPS62150836A (ja) 半導体装置
JPH04255237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08162598A (ja) 半導体装置
JP3257266B2 (ja) 半導体装置
JPH01231333A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150756A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム
JPH10199913A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH09289276A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JPH0384941A (ja) 半導体装置の製造方法
KR200313585Y1 (ko) 반도체 패키지 제조용 본딩 툴
JPH11288960A (ja) ワイヤーボンド接続方法及びボンディング表面残渣除去用ツール
JPH04278548A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06151522A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11214424A (ja) ウェッジボンディング方法および装置ならびに半導体装置
JPH04192534A (ja) ワイヤボンディング用キャピラリ
JPH0496240A (ja) 半導体集積回路装置およびその実装方法
JPS6111463B2 (ja)
JPS62136843A (ja) ワイヤボンデイング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees