JPWO2011027820A1 - 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品 - Google Patents

鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011027820A1
JPWO2011027820A1 JP2011529936A JP2011529936A JPWO2011027820A1 JP WO2011027820 A1 JPWO2011027820 A1 JP WO2011027820A1 JP 2011529936 A JP2011529936 A JP 2011529936A JP 2011529936 A JP2011529936 A JP 2011529936A JP WO2011027820 A1 JPWO2011027820 A1 JP WO2011027820A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
free solder
solder alloy
joining
joining member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011529936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5041102B2 (ja
Inventor
俊策 吉川
俊策 吉川
芳恵 山中
芳恵 山中
大西 司
司 大西
世子 石橋
世子 石橋
光司 渡辺
光司 渡辺
広輝 石川
広輝 石川
豊 千葉
豊 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2011529936A priority Critical patent/JP5041102B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041102B2 publication Critical patent/JP5041102B2/ja
Publication of JPWO2011027820A1 publication Critical patent/JPWO2011027820A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/08Soldering by means of dipping in molten solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/007Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of copper or another noble metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • C23C24/103Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0235Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for applying solder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

ボイドの発生を低減することができる鉛フリーはんだ及びそれを用いた密着性、接合強度、加工性に優れた接合用部材の提供。Sn:0.1〜3%、及び/又は、Bi:0.1〜2%、残部Inと不可避不純物からなる組成を有し、はんだ付け時のボイド発生の抑制に効果のある鉛フリーはんだ合金である。この鉛フリーはんだ合金を溶融し、金属基材を浸漬し、溶融した鉛フリーはんだ合金と金属基材とに超音波振動を加えることによって、金属基材の表面に、鉛フリーはんだ合金層を形成して接合用部材とする。この接合用部材を介してヒートシンクとパッケージとをフラックスの存在下でリフロー加熱してはんだ付けする。

Description

本発明は、鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品に関し、具体的には、はんだ接合部におけるボイドの発生を低減することができる鉛フリーはんだ合金と、この鉛フリーはんだ合金を用いた接合用部材及びその製造法と、この接合用部材を用いた電子部品とに関する。
電子部品の軽量化、薄型化さらには小型化が推進される。特に、半導体パッケージ(以下「パッケージ」という)の小型化及び高密度化が、電子部品の多機能化の推進により、追求される。このため、例えばBGA等のパッケージからの発熱量は増加傾向にある。このため、パッケージの放熱性を高めることがさらに求められる。
例えばAl製のヒートシンクや放熱用フィンといった、熱を外部へ伝達するための放熱用部材が、パッケージの放熱性を高めるために、多用される。放熱用部材とパッケージとは、これらの間にグリースを塗布すること、または、放熱用のシートやシール等を介してパッケージに放熱用部材を貼着すること等によって、接合される。これらの手段による接合は、金属的な接合よりも、耐熱性、接合強度さらには密着性の点で劣る。放熱用部材とパッケージとは、はんだ等によって金属的に接合されることが望ましい。
近年、Pbはんだ(例えばSn−Pb共晶はんだ)の使用は、環境汚染防止のために、規制される。このため、パッケージのバンプに使用されるはんだは、鉛を含有しない鉛フリーはんだに代替されつつある。鉛フリーはんだが用いられるパッケージと、上述した放熱用部材とを、鉛フリーはんだのリフロープロファイルでフラックスを用いてリフロー加熱して接合することが可能であれば、放熱用部材とはんだバンプがそれぞれはんだ付けされる。実装工程上、一度の熱的負荷により、はんだ接合が達成されるため、パッケージの反りやバンプの再溶融といった熱的負荷による製造工程上の問題の発生は、最小限に抑制される。
ここで、インジウムは、溶融温度が156℃と低く、熱伝導性も良好であり、さらに環境汚染のおそれも低い。このため、インジウムを用いて二つの部材を接合することが特許文献1〜3に開示される。
インジウムからなる鉛フリーはんだ合金(In含有量が実質的に100質量%)は、優れた延性を有する。インジウムからなる鉛フリーはんだ合金からなる小片を、放熱用部材とパッケージとの間に介在させれば、熱負荷により接合面に生じる凹凸への追従性が高く、樹脂等による接合の際に不可避的に発生する部材の剥離を、回避できることが期待される。
しかし、Inからなる鉛フリーはんだ合金には、(a)軟らか過ぎるためには、小片への打ち抜き加工や圧延加工により所望の形状に成形し難いこと、(b)耐衝撃性の確保のために、小片の厚みを1.5mm〜2.5mm確保する必要があるため、電子部品の小型化や薄型化を阻害するとともに、はんだ接合時には溶融した鉛フリーはんだ合金が接合箇所以外に染み出してパッケージの絶縁性を損ない、回路のショートを引き起こすことという問題がある。
このため、この鉛フリーはんだ合金によるはんだ接合は、例えば、(i)Cu、Ni、Au等の熱伝導性が良好な金属基材の表面にフラックスを塗布し、(ii)この基材を溶融はんだに浸漬する溶融はんだめっき法(ディップ法)によって、金属基材の表面に鉛フリーはんだ合金層を形成して接合用部材とし、(iii)この接合用部材を、放熱用部材とパッケージとの間に介在させてフラックスの存在下でリフロー加熱することが考えられる。
特開2002−020143号公報 特表2002−542138号公報 特開2001−230349号公報
本発明者らが検討した結果、Inからなる鉛フリーはんだ合金層を有する接合用部材を、放熱用部材とパッケージとの間に介在させて、リフロー加熱すると、放熱用部材又はパッケージと接合用部材との接合部の内部にボイドが多量に発生し、これにより、接合部の接合強度や、放熱用部材とパッケージとの密着性が不足することが判明した。
また、接合用部材の製造には通常フラックスを使用する。このため、はんだ層中に不可避的に残存するフラックスの残渣に起因して、接合部の内部におけるボイドの発生がさらに誘発されることも判明した。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、以下に列記する知見を得て、本発明を完成した。
(i)少量のSn、Biを単独で、又は複合して添加したInを主成分とする鉛フリーはんだ合金は、Inが本質的に有する延性を損なうことなく、Sn、Biの作用によってはんだ接合時に良好な濡れ性が発揮される。これにより、上記の鉛フリーはんだ合金は、はんだ接合部におけるボイドの抜け性を向上でき、接合部の内部に残留するボイド量を低減できる。
(ii)溶融した上記の鉛フリーはんだ合金に金属基材を浸漬し、溶融した鉛フリーはんだ合金及び金属基材に超音波振動を与えることによって、金属基材の表面に熱電導性に優れた鉛フリーはんだ合金層を、フラックスを使用することなく、充分な密着性を維持して形成できるために、望ましい。
本発明は、Sn:0.1〜3%(本明細書では特に断りがない限り化学組成に関する「%」は「質量%」を意味する)、および/または、Bi:0.1〜2%、残部Inおよび不可避的不純物からなる化学組成を有することを特徴とする鉛フリーはんだ合金である。
別の観点からは、本発明は、金属基材、望ましくはCu含有量が95%以上である化学組成を有する金属基材と、この金属基材の少なくとも接合領域に形成される鉛フリーはんだ合金層とを備え、この鉛フリーはんだ合金層が上記のいずれかの化学組成を有することを特徴とする接合用部材である。
この接合用部材は、金属基材の表面に鉛フリーはんだ合金層を備えるため、薄型化を図ることができるとともに、さらに小片状への打ち抜き加工や圧延加工の際の形状保持性も良好であり、優れた量産性及び加工性を有する。
別の観点からは、本発明は、金属基材を、上記の化学組成を有するとともに溶融状態にある鉛フリーはんだ合金に浸漬すること、望ましくは、金属基材を鉛フリーはんだ合金に浸漬した後に金属基材および鉛フリーはんだ合金に超音波振動を与えることによって、この金属基材の少なくとも接合領域に鉛フリーはんだ合金層を形成することを特徴とする接合用部材の製造方法である。これにより、金属基材の表面に熱電導性に優れた鉛フリーはんだ合金層を、フラックスを使用することなく、充分な密着性を維持して形成できるので、はんだ層中にフラックスの残渣が残存することに起因したボイドの発生を軽減できるとともに、フラックスがハロゲン化物を含有することに起因した環境対策や廃水処理対策を講じる必要が解消される。
さらに別の観点からは、本発明は、上述した本発明に係る接合用部材と、この接合用部材における接合領域に当接して配置される第1の部材(例えば、プリント配線基板に搭載したBGA等のパッケージ)および第2の部材(例えば放熱用部材)とを備え、第1の部材および第2の部材が、接合用部材、第1の部材および第2の部材をフラックスの存在下でリフロー加熱することによって、接合用部材を介して接合されることを特徴とする電子部品である。
これにより、第1の部材及び第2の部材が金属製の本発明に係る接合用部材を介して接合されるとともに、上述したようにこの接合用部材は接合部のボイドの発生を抑制できるので、密着性や接合強度に優れた接合を行うことができる。具体的には、接合用部材と、第1の部材および第2の部材との接合部における下記ボイド率が33.0%以下に抑制されることが例示される。
ボイド率:5mm×5mmの無電解ニッケル金めっきランドにフラックスを塗布し、厚さ100μm、5mm×5mmのシートのはんだ合金を挟み込み、ピーク温度160℃のリフロープロファイルでリフロー加熱した後に、東芝IT社製のX線観察装置トスミクロン・6090FPを用いて、ランド面積に対するボイド面積の割合を三回測定し、三回の測定値の平均値である。
本発明に係る鉛フリーはんだ合金によれば、第1の部材及び第2の部材のはんだ接合部におけるボイドの抜け性が優れるために接合部の内部に残留するボイド量を低減できるので、第1の部材及び第2の部材の密着性や接合強度が向上する。
本発明に係る接合用部材は、薄型化を図ることができるとともに、さらに小片状への打ち抜き加工や圧延加工の際の形状保持性も良好であり、優れた量産性及び加工性を得られる。
本発明に係る接合用部材の製造方法によれば、はんだ層中にフラックスの残渣が残存することに起因したボイドの発生を低減できるとともに、フラックスがハロゲン化物を含有することに起因した環境対策や廃水処理対策を講じる必要性を解消できる。
さらに、本発明に係る電子部品によれば、第1の部材(例えば、プリント配線基板に搭載したBGA等のパッケージ)および第2の部材(例えば放熱用部材)を、接合部のボイドの発生を顕著に抑制しながら、良好な密着性や接合強度で接合することができる。
本発明に係る電子部品の正面の断面図である。 リフロープロファイルの一例を示すグラフである。 本発明の実施例におけるボイドの発生状況を撮影したX線写真である。 本発明の比較例におけるボイドの発生状況を撮影したX線写真である。
1 第2の部材
2 鉛フリーはんだ合金層
3 銅基材
4 第1の部材
5 接合用部材
6 電子部品
本発明に係る鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造方法、電子部品の順に説明する。
1.鉛フリーはんだ合金
鉛フリーはんだ合金の化学組成を、上述したように限定する理由を説明する。
鉛フリーはんだ合金の化学組成が上述した範囲を満足することによって、鉛フリーはんだ合金のはんだ接合時のぬれ性が改善される。これにより、第1の部材及び第2の部材のはんだ接合部におけるボイドの抜け性が向上し、接合部の内部に残留するボイド量が顕著に低減される。このため、はんだ接合される第1の部材及び第2の部材の密着性や接合強度が向上する。
具体的には、Sn含有量が0.1%未満であると、金属基材であるCu、Ni、Auとの反応性が低下して接合用部材として要求する機能が発揮されない。また、Sn含有量が3%超であると接合部のボイド率が所望の程度に抑制されなくなる。そこで、Sn含有量は、0.1〜3%と限定する。
一方、Bi含有量が0.1%未満であると、ぬれ性が低下してはんだ付け性が不芳となる。また、Bi含有量が2%を超えると脆性が確認されてもろくなり、接合用部材を構成することができなくなる。そこで、Bi含有量は、0.1〜2%と限定する。
また、鉛フリーはんだ合金の化学組成が上述した範囲を満足することによって、鉛フリーはんだ合金が130〜160℃で溶融するからである。この理由を説明する。
パッケージのバンプに一般的に使用される鉛フリーはんだとして、Sn−3.5Ag(融点221℃、以下の括弧内に記載の温度はいずれも融点である)、Sn−5Sb(235〜240℃)、Sn−0.75Cu(227℃)、Sn−2In(224〜229℃)、Sn−58Bi(139℃)さらにはSn−9Zn(199℃)等の二元合金の他に、これらにさらに添加物を添加した三元以上の合金が知られる。なお、パッケージに使用されるバンプの一部にSn−Pb共晶はんだ(融点183℃)が今後も継続して使用されることも考えられる。
ここで、本発明は、これらのはんだが使用されるパッケージと放熱用部材とを、本発明に係る鉛フリーはんだ合金のリフロープロファイルで加熱することによって接合することを図る。上述の通り、バンプに使用されるはんだには低融点のものもあり、このため、本発明に係る鉛フリーはんだ合金は、低融点金属であることが望ましい。
その一方で、本発明に係る鉛フリーはんだ合金の融点は、耐熱性を確保するために、JIS C 0025に規定される温度変化試験方法において一般的に用いられる125℃以上、さらに実用性を考慮して130℃以上であることが必要である。さらに、リフロープロファイルは、一般に、はんだの液相線温度よりもさらに20℃程度高い温度に設定される。
以上の理由により、本発明に係る鉛フリーはんだ合金は、130℃以上160℃以下の温度で溶融するものが望ましい。このため、本発明に係る鉛フリーはんだ合金の化学組成を、上記の如くに限定する。
さらに、鉛フリーはんだ合金の化学組成が上述した範囲を満足すると、Inが有する優れた熱伝導性及び延性が維持されるのみならず、環境汚染のおそれも低いからである。熱伝導性が良好であることにより、パッケージで発生した熱を放熱用部材に効率的に伝達することができる。また、延性が良好であることにより、熱負荷により接合面に生じる凹凸への追従性が高まり、パッケージ及び放熱用部材の剥離を回避できる。
以上の理由により、本発明に係る鉛フリーはんだ合金の化学組成を、
(a)Sn:0.1〜3%、残部Inおよび不可避的不純物、
(b)Bi:0.1〜2%、残部Inおよび不可避的不純物、又は
(c)Sn:0.1〜3%、Bi:0.1〜2%、残部Inおよび不可避的不純物
と限定する。
なお、上述した特徴を喪失しないことを条件として、本発明に係る鉛フリーはんだ合金は、Al:0.01%以下、Ni:0.1%以下、Cu:0.1%以下をいずれか1種以上含有してもよい。Alを0.01%以下含有することにより、延性の向上が期待される。また、Ni:0.1%以下、及び/又はCu:0.1%以下含有することにより、はんだ付け性の向上が期待される。

2.接合用部材及びその製造方法
接合用部材は、金属基材及び鉛フリーはんだ合金層を備えるので、これらを順次説明する。
[金属基材]
金属基材は、その一部又は全部に、第1の部材及び第2の部材を接合するための接合領域を有する。金属基材の一方の面の全部又は一部を第1の部材を接合するための第1の接合領域とするとともに、他方の面の全部又は一部を第2の部材を接合するための第2の接合領域とすることが、例示される。
金属基材が、Cu含有量が95%以上である化学組成を有する銅基材であることが、高い熱伝導率を有すること、優れた加工性を有すること、及び上記鉛フリーはんだ合金との反応性が良好であることから、望ましい。銅基材の厚みは、接合用部材の強度確保及び薄型化の観点から、0.05〜0.5mmとすることが望ましい。
なお、金属基材は、上記銅基材以外にも、Ni基材やAu基材のように、SnやBi、Inと反応する金属基材であれば、同様に適用できる。
[鉛フリーはんだ合金層]
金属基材の少なくとも上記の接合領域には、鉛フリーはんだ合金層が形成される。この鉛フリーはんだ合金層が上記の化学組成を有する。
鉛フリーはんだ合金層の厚みは、良好なはんだ付け性を確保するために、片面で15〜60μmであることが望ましい。なお、鉛フリーはんだ合金層は、第1の部材、第2の部材との接合に必要な部分のみとなるように、金属基材の両面又は片面に部分的に形成してもよいし、金属基材の両面又は片面に全面的に形成してもよい。
この接合用部材は、金属基材の表面に鉛フリーはんだ合金層を備えるため、薄型化を図ることができるとともに、さらに小片状への打ち抜き加工や圧延加工の際の形状保持性も良好であり、優れた量産性及び加工性を有する。
[製造方法]
接合用部材は、上記の金属基材を、上記の化学組成を有するとともに溶融状態にある鉛フリーはんだ合金に浸漬することによって、製造される。
この浸漬の際には、常法にしたがってフラックスを用いてもよいが、望ましくは、金属基材を鉛フリーはんだ合金に浸漬した後に金属基材および鉛フリーはんだ合金に超音波振動を与えることによって、この金属基材の少なくとも接合領域に鉛フリーはんだ合金層を形成する。
金属基材および鉛フリーはんだ合金に与える超音波振動は、40KHzとし、基板とホーン(共鳴体)との間の距離は2mmとすることが例示される。
これにより、金属基材の表面に鉛フリーはんだ合金層を、フラックスを使用することなく、充分な密着性を維持して形成できる。このため、はんだ層中にフラックスの残渣が残存することに起因したボイドの発生が解消されるとともに、フラックスがハロゲン化物を含有することに起因した環境対策や廃水処理対策を講じる必要が解消される。
本発明では、金属基材の素材、厚み、形状、形成する鉛フリーはんだ合金層の組成を適宜変更することによって、接合用部材の特性を自由に変化させることができる。また、金属基材と鉛フリーはんだ合金の反応速度は、金属基材および鉛フリーはんだ合金層それぞれの化学組成の組み合わせに応じて、変動する。しかし、鉛フリーはんだ合金層を形成する際の送りスピード(溶融はんだ槽浸漬時間)、溶融はんだ槽の温度、冷却速度を適宜変更することにより、鉛フリーはんだ合金層の厚みも制御することが可能になる。
以上の手法を用いることにより、接合用部材の特性(例えば耐熱性、密着性、接合強度等)を、接合用部材に要求される様々な特性に応じて、適宜柔軟に変更することができる。

3.電子部品
図1は、本発明に係る電子部品の正面の断面図である。
第1の部材4(例えば、プリント配線基板に搭載したBGA等のパッケージ)の上に、銅基材3の両面に鉛フリーはんだ合金層2を形成した本発明に係る接合用部材5を載置し、次に、この接合用部材5の上に第2の部材1(例えば、放熱用部材であるAl製のヒートシンク)を載置した。
そして、この状態を保って第1の部材4、第2の部材1及び接合用部材5の全体を、フラックスの存在下でリフロー加熱することによって、第1の部材4及び第2の部材1を、接合用部材5を介して接合した。
リフロープロファイルは、他の面実装部品に対して印刷供給された鉛フリーはんだペーストの合金組成によって異なる。図2は、リフロープロファイルの一例を示すグラフである。
図2のグラフに示す通り、供給された鉛フリーはんだペーストの合金組成が一般的なSn−Ag−Cu系である場合は、ピーク温度240℃程度、溶融時間となる220℃以上にある時間が40秒間程度となるリフロープロファイルであることが望ましい。Sn−Bi系のような低融点はんだ合金が供給された場合は、ピーク温度160℃程度、溶融時間となる140℃以上にある時間が40秒間程度となるリフロープロファイルであることが望ましい。
その結果、第1の部材4及び第2の部材1が金属製の本発明に係る接合用部材5を介して接合されるとともに、上述したようにこの接合用部材5は接合部のボイドの発生を抑制できるので、第1の部材4及び第2の部材1と接合用部材5とが充分な密着性で、かつ高い接合強度で良好に接合された電子部品6が製造される。
具体的には、接合用部材5と、第1の部材4および第2の部材1との接合部における下記ボイド率が33.0%以下に抑制された。
ボイド率:5mm×5mmの無電解ニッケル金めっきランドにフラックスを塗布し、厚さ100μm、5mm×5mmのシートのはんだ合金を挟み込み、ピーク温度160℃のリフロープロファイルでリフロー加熱した後に、東芝IT社製のX線観察装置トスミクロン・6090FPを用いて、ランド面積に対するボイド面積の割合を三回測定し、三回の測定値の平均値である。
なお、本発明は、金属基材にはんだを被覆した部材である。実際にこの部材がヒートシンク等と接合される際は、はんだとヒートシンクへ処理されためっきとが反応する。このため、厚さ100μm、5mm×5mmのシートのはんだ合金を用いる上記の評価方法によっても、本発明の効果は充分に再現される。
本発明に係る接合用部材は、予め適宜形状に成形された金属基材を、本発明に係る鉛フリーはんだ合金を溶融させた溶融はんだ槽中に浸漬し、溶融はんだと金属基材とに超音波振動を加えて鉛フリーはんだ合金層を形成することによって、作成してもよい。
また、金属基材に鉛フリーはんだ合金層を形成した後に、この金属基材に打ち抜き等の成形加工を行ってもよい。これにより、例えば、ペレットやワッシャーといった形状に接合用部材を成形することも可能であり、BGA等、周囲の形状に合わせて成形加工することが可能である。さらに、接合用導電性テープに加工して用いることもできる。
本発明は、放熱用部材の接合だけではなく、フラックスを用いないので金属基材の表面に鉛フリーはんだ合金層を形成できるので、フラックスを用いることを避けたい半導体部品の内部での部材の接合等にも適用できる。
以下、本発明の実施例を表1及び図3に示すとともに、本発明の比較例を表1及び図4に示す。
はんだ溶融温度は、示差熱分析計を用いて測定した。装置はセイコーインスツルメンツ社製・DSC6200を用いた。昇温速度は5℃/minとし、測定サンプル重量は10±1mgとした。固相線温度は、示差熱分析の加熱曲線の吸熱ピーク開始点とし、液相線温度は示差熱分析の加熱曲線の吸熱ピーク終了点とした。また、温度可否については、本解析の結果から、はんだの固相線温度が130℃以上であって液相線温度が160℃以下であるものを○とし、それ以外を×とした。
ボイド率は、上述した方法で測定した。なお、フラックスの塗布は、厚さ100μmのメタルマスクを使用した印刷による供給方法であるため、塗布量は全ての試料において一定であった。
Rv=Sv/Sl×100 Rv:ボイド率(%)
Sv:ボイド面積の和
Sl:ランド面積(25平方ミリメートル)
表1、図3及び図4から明らかなように、本発明に係る鉛フリーはんだ合金は、融点が130〜160℃であるため、160℃ピークのリフロープロファイルで十分な溶融性を有することが分かる。
また、鉛フリーはんだ合金層と接合する部材との密着性、あるいは熱伝導性を考慮すると、接合部のボイドは少ないことが望ましく、鉛フリーはんだ合金のCuに対する良好な濡れ性が必要となる。Bi、Snは、鉛フリーはんだ合金のCuへの濡れ性を向上させるため、Bi、Snを添加することにより、ボイド率が低下した。
なお、比較例7、8は、融点が130〜160℃の範囲に入らなかったため、ボイド率の算出は行わなかった。

Claims (6)

  1. 質量%で、Sn:0.1〜3%、および/または、Bi:0.1〜2%、残部Inおよび不可避的不純物からなる化学組成を有することを特徴とする鉛フリーはんだ合金。
  2. 金属基材と、該金属基材の少なくとも接合領域に形成される鉛フリーはんだ合金層とを備え、該鉛フリーはんだ合金層は請求項1に記載された化学組成を有することを特徴とする接合用部材。
  3. 前記金属基材は、Cu含有量が95質量%以上である化学組成を有する請求項2に記載された接合用部材。
  4. 金属基材を、請求項1に記載された化学組成を有するとともに溶融状態にある鉛フリーはんだ合金に浸漬することによって、該金属基材の少なくとも接合領域に鉛フリーはんだ合金層を形成することを特徴とする接合用部材の製造方法。
  5. 請求項2又は請求項3に記載された接合用部材と、該接合用部材における前記接合領域に当接して配置される第1の部材および第2の部材とを備え、前記第1の部材および前記第2の部材は、前記接合用部材、前記第1の部材および前記第2の部材をフラックスの存在下でリフロー加熱することによって、前記接合用部材を介して接合されることを特徴とする電子部品。
  6. 前記接合用部材と、前記第1の部材および前記第2の部材との接合部における下記ボイド率が33.0%以下である請求項5に記載された電子部品。
    ボイド率:5mm×5mmの無電解ニッケル金めっきランドにフラックスを塗布し、厚さ100μm、5mm×5mmのシートのはんだ合金を挟み込み、ピーク温度160℃のリフロープロファイルで加熱した後に、東芝IT社製のX線観察装置トスミクロン・6090FPを用いて、ランド面積に対するボイド面積の割合を三回測定し、三回の測定値の平均値である。
JP2011529936A 2009-09-04 2010-09-02 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品 Active JP5041102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011529936A JP5041102B2 (ja) 2009-09-04 2010-09-02 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204189 2009-09-04
JP2009204189 2009-09-04
PCT/JP2010/065018 WO2011027820A1 (ja) 2009-09-04 2010-09-02 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品
JP2011529936A JP5041102B2 (ja) 2009-09-04 2010-09-02 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5041102B2 JP5041102B2 (ja) 2012-10-03
JPWO2011027820A1 true JPWO2011027820A1 (ja) 2013-02-04

Family

ID=43649354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529936A Active JP5041102B2 (ja) 2009-09-04 2010-09-02 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20120199393A1 (ja)
EP (1) EP2474383B1 (ja)
JP (1) JP5041102B2 (ja)
KR (1) KR101255491B1 (ja)
CN (1) CN102596487B (ja)
ES (1) ES2448790T3 (ja)
MY (1) MY158834A (ja)
WO (1) WO2011027820A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099849A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 千住金属工業株式会社 Sn-Cu系鉛フリーはんだ合金
JP5861559B2 (ja) * 2012-05-10 2016-02-16 住友金属鉱山株式会社 PbフリーIn系はんだ合金
EP2716401B1 (en) * 2012-08-08 2016-10-12 Senju Metal Industry Co., Ltd. High-temperature lead-free solder alloy
KR102328685B1 (ko) * 2015-12-23 2021-11-18 엘티정밀(주) 전기 자동차용 배터리 스택의 쿨링 플레이트 제조 방법 및 이에 의해 제조된 쿨링 플레이트
FR3052594B1 (fr) * 2016-06-10 2018-11-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif a piste electriquement conductrice et procede de fabrication du dispositif
FR3061800B1 (fr) 2017-01-12 2019-05-31 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif comprenant un substrat apte a etre thermoforme sur lequel est agence un organe electriquement conducteur
CN110937911A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 宁波江丰电子材料股份有限公司 靶材组件形成方法
JP7034105B2 (ja) * 2019-01-18 2022-03-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置の製造方法、電力用半導体装置および電力変換装置
CN114152862B (zh) * 2021-11-19 2024-01-12 北京工业大学 避免线性焊点电迁移过程热影响的测试组件及其制作方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1336559A (en) * 1970-05-20 1973-11-07 Triplex Safety Glass Co Metal oxide coatings
DE3345219C1 (de) * 1983-12-14 1985-03-21 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Lötfolie zur spannungsfreien Verbindung von Keramikkörpern mit Metall
US4953487A (en) * 1987-03-16 1990-09-04 Olin Corporation Electromagnetic solder tinning system
JPH0257487A (ja) * 1988-08-19 1990-02-27 Kobe Steel Ltd 自動車のカバー開閉装置
JPH02217193A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Matsushita Electric Works Ltd インジウム系粉末状ハンダ
US4966142A (en) * 1989-06-30 1990-10-30 Trustees Of Boston University Method for electrically joining superconductors to themselves, to normal conductors, and to semi-conductors
JP3030479B2 (ja) * 1992-04-23 2000-04-10 日本特殊陶業株式会社 セラミックパッケージ
US5328813A (en) * 1992-06-30 1994-07-12 The Dow Chemical Company Method for the preparation of optical recording media containing overcoat
JP3238051B2 (ja) * 1995-08-25 2001-12-10 京セラ株式会社 ろう材
JPH0957489A (ja) 1995-08-29 1997-03-04 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 溶接用ワイヤの製造方法
DE19729545A1 (de) * 1997-07-10 1999-01-14 Euromat Gmbh Lotlegierung
WO2000063130A1 (en) 1999-04-17 2000-10-26 University Of Ulster Method of sealing glass
JP3619734B2 (ja) * 2000-02-18 2005-02-16 株式会社東芝 半導体パッケージ装置
JP2001269772A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Showa Denko Kk 金属と金属との接合方法および接合物
JP2002020143A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Canon Inc 接合方法
JP2002025402A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sorudaa Kooto Kk 温度ヒューズおよび温度ヒューズ素子用線材
JP3785109B2 (ja) * 2002-04-08 2006-06-14 日東電工株式会社 透明導電積層体の製造方法
EP1749315B1 (en) * 2004-05-04 2009-12-09 S-Bond Technologies LLC Electronic package formed using low-temperature active solder including indium, bismuth, and/or cadmium
US7239517B2 (en) * 2005-04-11 2007-07-03 Intel Corporation Integrated heat spreader and method for using
US8303735B2 (en) * 2005-08-18 2012-11-06 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free low-temperature solder
JP2007190603A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Nippon Alum Co Ltd はんだ接合方法及びはんだ接合体
US20080233682A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Daewoong Suh Methods of forming a cored metallic thermal interface material and structures formed thereby
US7748116B2 (en) * 2007-04-05 2010-07-06 John Trezza Mobile binding in an electronic connection
JP5294744B2 (ja) 2007-08-28 2013-09-18 旭化成ケミカルズ株式会社 親水性ポリオレフィン焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120091042A (ko) 2012-08-17
US9773721B2 (en) 2017-09-26
US20120199393A1 (en) 2012-08-09
EP2474383A4 (en) 2013-03-20
CN102596487A (zh) 2012-07-18
KR101255491B1 (ko) 2013-04-16
EP2474383B1 (en) 2013-11-27
EP2474383A1 (en) 2012-07-11
MY158834A (en) 2016-11-15
JP5041102B2 (ja) 2012-10-03
CN102596487B (zh) 2015-04-08
WO2011027820A1 (ja) 2011-03-10
ES2448790T3 (es) 2014-03-17
US20140326490A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041102B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品
KR101004589B1 (ko) 기능 부품용 리드와 그 제조 방법
WO2012086745A1 (ja) 接合方法、接合構造、電子装置、電子装置の製造方法、および電子部品
KR101345940B1 (ko) 땜납, 납땜 방법 및 반도체 장치
TWI494441B (zh) Bi-Sn high temperature solder alloy
JP4811403B2 (ja) 無電解Niめっき部のはんだ付け方法
JPWO2013132942A1 (ja) 接合方法、接合構造体およびその製造方法
JP2018511482A (ja) 混成合金ソルダペースト
JP2011143442A (ja) 高信頼はんだ接続部をもつパワーモジュール
JP2005503926A (ja) 高温無鉛はんだに適した改良された組成物、方法およびデバイス
JP2011243752A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体内部接続部材および半導体内部接続部材群
JP2003332731A (ja) Pbフリー半田付け物品
JP3833829B2 (ja) はんだ合金及び電子部品の実装方法
JP3719624B2 (ja) 電子部品実装用はんだ及び電子部品の実装方法
JP2008221330A (ja) はんだ合金
JPH0985484A (ja) 鉛フリーはんだとそれを用いた実装方法及び実装品
JP2022026896A (ja) はんだ合金および成形はんだ
JP6543890B2 (ja) 高温はんだ合金
JP3460442B2 (ja) 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品
JP2006272449A (ja) ロウ材シート
JP2007275917A (ja) 表面処理膜及びそれを用いたはんだ付方法
JP2005057117A (ja) はんだ付け方法および接合構造体ならびに電気/電子部品
JP2006073574A (ja) 配線基板とこれを用いた電子部品
JP2004172540A (ja) はんだペーストと電子回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5041102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250