JPWO2011024477A1 - バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両 - Google Patents

バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011024477A1
JPWO2011024477A1 JP2011528657A JP2011528657A JPWO2011024477A1 JP WO2011024477 A1 JPWO2011024477 A1 JP WO2011024477A1 JP 2011528657 A JP2011528657 A JP 2011528657A JP 2011528657 A JP2011528657 A JP 2011528657A JP WO2011024477 A1 JPWO2011024477 A1 JP WO2011024477A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
connector
circuit board
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011528657A
Other languages
English (en)
Inventor
智徳 國光
智徳 國光
由知 西原
由知 西原
浩也 村尾
浩也 村尾
岸本 圭司
圭司 岸本
計美 大倉
計美 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2011024477A1 publication Critical patent/JPWO2011024477A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

バッテリモジュールは、複数のバッテリセル、検出回路、通信回路およびプリント回路基板により構成される。検出回路および通信回路は共通のプリント回路基板に実装される。検出回路は、バッテリモジュールの各バッテリセルの電圧を検出し、通信回路に与える。通信回路は他のバッテリモジュールの通信回路またはバッテリECUに接続される。これにより、そのバッテリモジュールの通信回路と他のバッテリモジュールの通信回路またはバッテリECUとが通信可能になる。

Description

本発明は、バッテリモジュール、それを備えたバッテリシステムおよび電動車両に関する。
電動自動車等の移動体の駆動源として、充放電が可能なバッテリモジュールが用いられる。このようなバッテリモジュールは、例えば複数の電池(バッテリセル)が直列に接続された構成を有する。
バッテリモジュールを備える移動体の使用者はバッテリモジュールの残量(充電量)を把握する必要がある。
特許文献1には、組電池の監視装置が記載されている。組電池は、複数のバッテリモジュールにより構成される。各バッテリモジュールは、ニッケル水素電池からなる複数のバッテリセルの直列接続体により構成される。
監視装置は、複数のバッテリモジュールにそれぞれ接続される電圧計測ユニット、およびECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)を備える。各電圧計測ユニットは、対応するバッテリモジュールの両端子間の電圧(最も高電位側のバッテリセルの正極端子と最も低電位側のバッテリセルの負極端子との間の電圧)を検出し、検出された電圧を、シリアル伝送線を通してECUに伝送する。
特開平8−162171号公報
特許文献1に記載された監視装置では、ECUが各バッテリモジュールの電圧を把握することができる。それにより、各バッテリモジュールの電圧に基づいて各バッテリモジュールの充放電を制御することができる。
近年、複数のバッテリセルとしてリチウムイオン電池を用いたバッテリモジュールが開発されている。リチウムイオン電池では、ニッケル水素電池に比べて過充電および過放電により特性の劣化が生じやすい。
一方、複数のバッテリセルには充放電特性にばらつきがある。そのため、各バッテリセルの過充電および過放電を防止するためには、各バッテリセルの充放電を個々に制御することが望ましい。
しかしながら、上記の特許文献1に記載された監視装置では、ECUは各バッテリモジュールに含まれる各バッテリセルの電圧を把握することができない。そのため、各バッテリセルの電圧に基づいて各バッテリセルの充放電を個々に制御することはできない。
本発明の目的は、複数のバッテリモジュールに含まれる各バッテリセルの端子間電圧を集中的に管理することを可能にするバッテリモジュール、それを備えたバッテリシステムおよび電動車両を提供することである。
本発明の一局面に従うバッテリモジュール(バッテリモジュール100,100A〜100F)は、外部装置(バッテリモジュール100,100A〜100FまたはバッテリECU101)と通信可能なバッテリモジュールであって、複数のバッテリセル(バッテリセル10)と、各バッテリセルの電圧を検出する検出部(検出回路20)と、検出部に接続されるとともに外部装置に接続可能な通信部(通信回路24)と、検出部および通信部が実装される共通の回路基板(プリント回路基板21,21a〜21c)とを備え、通信部は、検出部により検出された各バッテリセルの電圧を外部装置に送信するように動作可能であるものである。
本発明の一局面に従うバッテリモジュールにおいては、検出部により、各バッテリセルの電圧が検出され、検出された各バッテリセルの電圧は、通信部により外部装置に送信される。
ここで、検出部および通信部は共通の回路基板に実装される。したがって、検出部と通信部との間の配線が短くかつ単純になる。それにより、検出部および通信部の配置スペースが小さくなる。
これらの結果、バッテリモジュールを大型化することなく、バッテリセルの端子間電圧を集中的に管理することが可能となる。
バッテリモジュールは、隣り合うバッテリセルの電極(プラス電極10aまたはマイナス電極10b)を互いに接続する接続部材(バスバー40,40pおよび電圧電流バスバー40y)と、検出部と接続部材とを接続する第1の配線(導体線52)と、通信部と他のバッテリモジュールとを接続する第2の配線(導体線54,55または通信線56,58)とをさらに備え、第1の配線および第2の配線が回路基板から同一方向に引き出されてもよい。
この場合、第1の配線および第2の配線が回路基板の一方向に集中するように配置される。これにより、回路基板の取り扱いが容易になり、バッテリモジュールの組み立てが容易になる。また、一方向を除いて回路基板の周辺に第1の配線および第2の配線が存在しないので、検出部および通信部の放熱性が向上する。
接続部材は複数設けられ、第1の配線は複数の接続部材に対応して複数設けられ、複数の第1の配線の少なくとも一部および第2の配線が回路基板から同一方向に引き出されてもよい。
この場合、複数の第1の配線の少なくとも一部および第2の配線が回路基板の一方向に集中するように配置される。これにより、複数の第1の配線が設けられる場合でも、回路基板の取り扱いが容易になり、バッテリモジュールの組み立てが容易になる。また、複数の第1の配線の少なくとも一部および第2の配線が一方向に集中するので、複数の第1の配線が設けられる場合でも、検出部および通信部の放熱性が向上する。
バッテリモジュールは、複数のバッテリセルの温度を検出する温度検出部(サーミスタ11)と、通信部と温度検出部とを接続する第3の配線(導体線53)と、第1の配線、第2の配線および第3の配線が設けられる軟部材(FPC基板50,50a,50b)とをさらに備えてもよい。
この場合、温度検出部により検出された温度が通信部により外部装置に送信される。第1の配線、第2の配線および第3の配線が軟部材に設けられるので、第1の配線、第2の配線および第3の配線を一体的に取り扱うことができる。それにより、バッテリモジュールの組み立てがさらに容易になる。また、第1の配線、第2の配線および第3の配線が軟部材に集中するので、複数のバッテリセルの周囲において第1の配線、第2の配線および第3の配線が存在しないスペースが大きく確保される。それにより、複数のバッテリセルの放熱性が向上する。
回路基板は、検出部が実装されるとともに、複数のバッテリセル用の第1のグランド導体(グランドパターンGND1)が形成される第1の領域(第1の実装領域10G)と、通信部が実装されるとともに、外部電源(非動力用バッテリ12)用の第2のグランド導体(グランドパターンGND2)が形成される第2の領域(第2の実装領域12G)と、第1の領域と第2の領域とを互いに電気的に絶縁する第3の領域(絶縁領域26)と、検出部と通信部とを電気的に絶縁しつつ通信可能に接続する絶縁素子(絶縁素子25)とを含んでもよい。
この場合、回路基板の第1の領域に形成される第1のグランド導体と第2の領域に形成される第2のグランド導体とが第3の領域により電気的に確実に絶縁されるとともに、第1の領域に実装される検出部と第2の領域に実装される通信部とが絶縁素子により電気的に確実に絶縁される。それにより、検出部の電源として複数のバッテリセルを用いることができ、通信部の電源として外部電源を用いることができる。その結果、検出部および通信部をそれぞれ独立に安定して動作させることができる。
本発明の他の局面に従うバッテリシステム(バッテリシステム500)は、本発明の一局面に従うバッテリモジュール(バッテリモジュール100,100A〜100F)と、複数のバッテリセル(バッテリセル10)の充電および放電を制御する制御部(バッテリECU101)とを備え、各バッテリモジュールの通信部(通信回路24)は他のバッテリモジュールの通信部に接続され、制御部は、いずれかのバッテリモジュールの通信部に接続されるものである。
本発明の他の局面に従うバッテリシステムにおいては、各バッテリモジュールの検出部により検出された各バッテリセルの電圧がそのバッテリモジュールの通信部により他のバッテリモジュールの通信部に送信される。また、いずれかのバッテリモジュールの通信部により複数のバッテリモジュールの各バッテリセルの電圧が制御部に送信される。それにより、制御部により複数のバッテリモジュールの各バッテリセルの電圧を集中的に管理することができる。
また、複数のバッテリモジュールの各バッテリセルの電圧に基づいて制御部により複数のバッテリモジュールの各バッテリセルの充放電を個別に制御することが可能となる。そのため、複数のバッテリモジュールの複数のバッテリセルの充電量を略均等に保つことができる。これにより、一部のバッテリセルの過充電および過放電を防止することができる。その結果、バッテリセルの劣化を防止することができる。
この場合、制御部は、全てのバッテリモジュールに接続されることなく、いずれかのバッテリモジュールに接続されることにより、複数のバッテリモジュールの各バッテリセルの電圧を取得することができるので、配線が単純化される。
本発明のさらに他の局面に従う電動車両(電動自動車600)は、本発明の他の局面に従うバッテリシステム(バッテリシステム500)と、バッテリシステムのバッテリモジュール(バッテリモジュール100,100A〜100F)からの電力により駆動されるモータ(モータ602)と、モータの回転力により回転する駆動輪(駆動輪603)とを備えるものである。
本発明のさらに他の局面に従う電動車両においては、バッテリモジュールからの電力によりモータが駆動される。そのモータの回転力によって駆動輪が回転することにより、電動車両が移動する。
また、本発明の他の局面に従うバッテリシステムが用いられるので、制御部により複数のバッテリモジュールの各バッテリセルの電圧を集中的に管理することができるとともにバッテリセルの劣化を防止することができる。これにより、バッテリモジュールの信頼性の向上および長寿命化が可能となる。その結果、電動車両の性能を向上させることが可能になるとともに、低コスト化が可能となる。
バッテリモジュールは、回路基板を保持する保持部材(端面枠92)をさらに備え、保持部材は、第1の配線および第2の配線が通過する切欠部(切欠部92n)を有してもよい。
この場合、第1の配線および第2の配線は、保持部材の切欠部を通過するように配置される。これにより、第1の配線および第2の配線が容易に一方向に引き出される。その結果、バッテリモジュールの組み立てがより容易になる。
バッテリモジュールは、各バッテリセルの電極間に接続される複数の抵抗(抵抗R)をさらに備え、回路基板は第1および第2の面を有し、第1の面上に検出部および通信部が実装され、第2の面上でかつ検出部および通信部に対応する位置とは異なる位置に複数の抵抗が設けられてもよい。
この場合、複数の抵抗に流れる電流を制御することにより各バッテリセルの放電状態を制御することが可能となる。抵抗は、回路基板の検出部および通信部が実装される第1の面と異なる第2の面上でかつ検出部および通信部に対応する位置とは異なる位置に設けられる。これにより、抵抗から発生する熱を効率よく放散させることができる。また、抵抗から発生する熱が検出部および通信部に伝導することを防止することができる。その結果、検出部および通信部の熱による誤動作および劣化を防止することができる。
本発明によれば、バッテリモジュールを大型化することなく、バッテリセルの端子間電圧を集中的に管理することが可能となる。
図1は第1の実施の形態に係るバッテリシステムの構成を示すブロック図である。 図2は図1のプリント回路基板の構成を示すブロック図である。 図3はバッテリモジュールの外観斜視図である。 図4はバッテリモジュールの平面図である。 図5はバッテリモジュールの端面図である。 図6はバスバーの外観斜視図である。 図7はFPC基板に複数のバスバーおよび複数のPTC素子が取り付けられた状態を示す外観斜視図である。 図8はバスバーと検出回路との接続について説明するための模式的平面図である。 図9は電圧電流バスバーおよびFPC基板を示す拡大平面図である。 図10はプリント回路基板の一構成例を示す模式的平面図である。 図11はバッテリモジュールの通信回路の接続に用いられる配線の配置を示す外観斜視図である。 図12はバッテリモジュールの通信回路の接続に用いられる入出力用ハーネスの模式的平面図である。 図13はバッテリモジュールの通信回路の一接続例を示す模式的平面図である。 図14はバッテリシステムの詳細な構成の一例を示す模式的平面図である。 図15は第2の実施の形態に係るバッテリシステムにおける複数のプリント回路基板およびバッテリECUの間の接続を示す説明図である。 図16は第2の実施の形態に係るバッテリモジュールの通信回路の接続に用いられる入出力用ハーネスの模式的平面図である。 図17は第2の実施の形態に係るバッテリシステムの詳細な構成の一例を示す模式的平面図である。 図18は第3の実施の形態に係るバッテリモジュールが備えるプリント回路基板の模式的平面図である。 図19は図18のプリント回路基板に接続されるFPC基板の模式的平面図である。 図20は第4の実施の形態に係るバッテリモジュールが備えるプリント回路基板の模式的平面図である。 図21は第5の実施の形態に係るバッテリモジュールを示す外観斜視図である。 図22は第6の実施の形態に係るバッテリモジュールを示す外観斜視図である。 図23は図22のバッテリモジュールの一方側面図である。 図24は図22のバッテリモジュールの他方側面図である。 図25は第6の実施の形態におけるプリント回路基板の一構成例を示す模式的平面図である。 図26は図22のバッテリブロックにプリント回路基板が取り付けられた状態を示す側面図である。 図27はケーシングに収容されたバッテリモジュールの外観斜視図である。 図28は第6の実施の形態に係るバッテリシステムの詳細な構成の一例を示す模式的平面図である。 図29は第7の実施の形態に係るバッテリモジュールの一方の外観斜視図である。 図30は図29のバッテリモジュールの他方の外観斜視図である。 図31は第8の実施の形態に係るバッテリモジュールの一方の外観斜視図である。 図32は第9の実施の形態に係るバッテリモジュールの一方側面図である。 図33は図32のバッテリモジュールの他方側面図である。 図34は第9の実施の形態に係るバッテリモジュールの外観斜視図である。 図35はバッテリシステムを備える電動自動車の構成を示すブロック図である。
[1]第1の実施の形態
以下、第1の実施の形態に係るバッテリモジュールおよびそれを備えたバッテリシステムについて図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態に係るバッテリモジュールおよびバッテリシステムは、電力を駆動源とする電動車両(例えば電動自動車)に搭載される。
(1)バッテリシステムの構成
図1は、第1の実施の形態に係るバッテリシステムの構成を示すブロック図である。また、図1に示すように、バッテリシステム500は、複数のバッテリモジュール100(本例では4個)、バッテリECU101およびコンタクタ102を含み、バス104を介して電動車両の主制御部300に接続されている。
バッテリシステム500の複数のバッテリモジュール100は、電源線501を通して互いに接続されている。各バッテリモジュール100は、複数(本例では18個)のバッテリセル10、複数(本例では4個)のサーミスタ11およびリジッドプリント回路基板(以下、プリント回路基板と略記する)21を有する。
各バッテリモジュール100において、複数のバッテリセル10は互いに隣り合うように一体的に配置され、複数のバスバー40により直列接続されている。各バッテリセル10は、例えばリチウムイオン電池またはニッケル水素電池等の二次電池である。
両端部に配置されるバッテリセル10は、バスバー40aを介して電源線501に接続されている。これにより、バッテリシステム500においては、複数のバッテリモジュール100の全てのバッテリセル10が直列接続されている。バッテリシステム500から引き出される電源線501は、電動車両のモータ等の負荷に接続される。バッテリモジュール100の詳細は後述する。
図2は、図1のプリント回路基板21の構成を示すブロック図である。プリント回路基板21は、検出回路20、通信回路24、絶縁素子25、複数の抵抗Rおよび複数のスイッチング素子SWを含む。また、検出回路20は、マルチプレクサ20a、A/D(アナログ/デジタル)変換器20bおよび複数の差動増幅器20cを含む。以降、図1および図2を参照してプリント回路基板21の構成を説明する。
検出回路20は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)からなり、バッテリモジュール100の複数のバッテリセル10は検出回路20の電源として用いられる。検出回路20の各差動増幅器20cは2つの入力端子および出力端子を有する。各差動増幅器20cは、2つの入力端子に入力された電圧を差動増幅し、増幅された電圧を出力端子から出力する。
各差動増幅器20cの2つの入力端子は、導体線52およびPTC(Positive Temperature Coefficient:正温度係数)素子60を介して隣り合う2つのバスバー40,40aに電気的に接続される。
ここで、PTC素子60は、温度がある値を超えると抵抗値が急激に増加する抵抗温度特性を有する。そのため、検出回路20および導体線52等で短絡が生じた場合に、その短絡経路を流れる電流によりPTC素子60の温度が上昇すると、PTC素子60の抵抗値が大きくなる。これにより、PTC素子60を含む短絡経路に大電流が流れることが抑制される。
通信回路24は、例えばCPU(中央演算処理装置)、降圧部、メモリおよびインタフェース回路を含み、通信機能を有するとともに演算機能を有する。通信回路24の降圧部には、電動車両の非動力用バッテリ12が接続される。降圧部は、非動力用バッテリ12からの電力を降圧して通信回路24のCPU、メモリおよびインタフェース回路に与える。このように、非動力用バッテリ12は、通信回路24の電源として用いられる。なお、本実施の形態において、非動力用バッテリ12は鉛蓄電池である。
図1に示すように、各バッテリモジュール100の通信回路24およびバッテリECU101は、ハーネス560を介して直列に接続される。これにより、各バッテリモジュール100の通信回路24は、他のバッテリモジュール100およびバッテリECU101と通信を行うことができる。
隣り合う各2つのバスバー40,40a間には、抵抗Rおよびスイッチング素子SWの直列回路が接続される。スイッチング素子SWのオンおよびオフは、通信回路24を介してバッテリECU101により制御される。なお、通常状態では、スイッチング素子SWはオフになっている。
検出回路20と通信回路24とが、絶縁素子25により互いに電気的に絶縁されつつ通信可能に接続される。隣り合う2つのバスバー40,40aの電圧が各差動増幅器20cにより差動増幅される。各差動増幅器20cの出力電圧は各バッテリセル10の端子電圧に相当する。複数の差動増幅器20cから出力される端子電圧はマルチプレクサ20aに与えられる。マルチプレクサ20aは、複数の差動増幅器20cから与えられる端子電圧を順次A/D変換器20bに出力する。A/D変換器20bは、マルチプレクサ20aから出力される端子電圧をデジタル値に変換し、絶縁素子25を介して通信回路24に与える。
また、本実施の形態では、複数のバッテリモジュール100のうちの少なくとも1つのバッテリモジュール100において、検出回路20は1つのバスバー40の2つの位置間の電圧を検出し、通信回路24は検出回路20により検出された電圧およびバスバー40の2つの位置間の抵抗に基づいて複数のバッテリセル10に流れる電流を算出する。検出回路20および通信回路24による電流の算出の詳細は後述する。
また、通信回路24は図1の複数のサーミスタ11に接続される。これにより、通信回路24は、サーミスタ11の出力信号に基づいてバッテリモジュール100の温度を取得する。
各バッテリモジュール100の通信回路24は、各バッテリセル10の端子電圧、複数のバッテリセル10に流れる電流およびバッテリモジュール100の温度を他のバッテリモジュール100またはバッテリECU101に与える。以下、これらの端子電圧、電流および温度をセル情報と呼ぶ。
バッテリECU101は、例えば各バッテリモジュール100の通信回路24から与えられたセル情報に基づいて各バッテリセル10の充電量を算出し、その充電量に基づいて各バッテリモジュール100の充放電制御を行う。また、バッテリECU101は、各バッテリモジュール100の通信回路24から与えられたセル情報に基づいて各バッテリモジュール100の異常を検出する。バッテリモジュール100の異常とは、例えば、バッテリセル10の過放電、過充電または温度異常等である。
なお、本実施の形態では、バッテリECU101が上記の各バッテリセル10の充電量の算出ならびにバッテリセル10の過放電、過充電および温度異常等の検出を行うが、これに限定されない。各バッテリモジュール100の通信回路24が、各バッテリセル10の充電量の算出およびバッテリセル10の過放電、過充電または温度異常等の検出を行い、その結果をバッテリECU101に与えてもよい。
図1に戻り、一端部のバッテリモジュール100に接続された電源線501には、コンタクタ102が介挿されている。バッテリECU101は、バッテリモジュール100の異常を検出した場合、コンタクタ102をオフする。これにより、異常時には、各バッテリモジュール100に電流が流れないので、バッテリモジュール100の異常発熱が防止される。
バッテリECU101は、バス104を介して主制御部300に接続される。バッテリECU101から主制御部300に各バッテリモジュール100の充電量(バッテリセル10の充電量)が与えられる。主制御部300は、その充電量に基づいて電動車両の動力(例えばモータの回転速度)を制御する。また、各バッテリモジュール100の充電量が少なくなると、主制御部300は、電源線501に接続された図示しない発電装置を制御して各バッテリモジュール100を充電する。
なお、本実施の形態において、発電装置は例えば上記の電源線501に接続されたモータである。この場合、モータは、電動車両の加速時にバッテリシステム500から供給された電力を、図示しない駆動輪を駆動するための動力に変換する。また、モータは、電動車両の減速時に回生電力を発生する。この回生電力により各バッテリモジュール100が充電される。
(2)バッテリモジュールの詳細
バッテリモジュール100の詳細について説明する。図3はバッテリモジュール100の外観斜視図であり、図4はバッテリモジュール100の平面図であり、図5はバッテリモジュール100の端面図である。
なお、図3〜図5および後述する図7〜図9、図11においては、矢印X,Y,Zで示すように、互いに直交する三方向をX方向、Y方向およびZ方向と定義する。なお、本例では、X方向およびY方向が水平面に平行な方向であり、Z方向が水平面に直交する方向である。また、上方向は矢印Zが向く方向である。
図3〜図5に示すように、バッテリモジュール100においては、扁平な略直方体形状を有する複数のバッテリセル10がX方向に並ぶように配置される。この状態で、複数のバッテリセル10は、一対の端面枠92、一対の上端枠93および一対の下端枠94により一体的に固定される。複数のバッテリセル10、一対の端面枠92、一対の上端枠93および一対の下端枠94により略直方体形状のバッテリブロック10BBが形成される。
バッテリブロック10BBは、XY平面に平行な上面を有する。また、バッテリブロック10BBは、YZ平面に平行な一端面および他端面を有する。さらに、バッテリブロック10BBは、XZ平面に平行な一側面および他側面を有する。
一対の端面枠92は略板形状を有し、YZ平面に平行に配置される。一対の上端枠93および一対の下端枠94は、X方向に延びるように配置される。
一対の端面枠92の四隅には、一対の上端枠93および一対の下端枠94を接続するための接続部が形成される。一対の端面枠92の間に複数のバッテリセル10が配置された状態で、一対の端面枠92の上側の接続部に一対の上端枠93が取り付けられ、一対の端面枠92の下側の接続部に一対の下端枠94が取り付けられる。これにより、複数のバッテリセル10が、X方向に並ぶように配置された状態で一体的に固定される。
一方の端面枠92には、外側の面に間隔を隔ててプリント回路基板21が取り付けられる。
ここで、各バッテリセル10は、Y方向に沿って並ぶように上面部分にプラス電極10aおよびマイナス電極10bを有する。各電極10a,10bは、上方に向かって突出するように傾斜して設けられる(図5参照)。
以下の説明においては、プリント回路基板21が取り付けられない端面枠92に隣接するバッテリセル10からプリント回路基板21が取り付けられる端面枠92に隣接するバッテリセル10までを1番目〜18番目のバッテリセル10と呼ぶ。
図4に示すように、バッテリモジュール100において、各バッテリセル10は、隣り合うバッテリセル10間でY方向におけるプラス電極10aおよびマイナス電極10bの位置関係が互いに逆になるように配置される。
それにより、隣り合う2個のバッテリセル10間では、一方のバッテリセル10のプラス電極10aと他方のバッテリセル10のマイナス電極10bとが近接し、一方のバッテリセル10のマイナス電極10bと他方のバッテリセル10のプラス電極10aとが近接する。この状態で、近接する2個の電極にバスバー40が取り付けられる。これにより、複数のバッテリセル10が直列接続される。
具体的には、1番目のバッテリセル10のプラス電極10aと2番目のバッテリセル10のマイナス電極10bとに共通のバスバー40が取り付けられる。また、2番目のバッテリセル10のプラス電極10aと3番目のバッテリセル10のマイナス電極10bとに共通のバスバー40が取り付けられる。同様にして、各奇数番目のバッテリセル10のプラス電極10aとそれに隣り合う偶数番目のバッテリセル10のマイナス電極10bとに共通のバスバー40が取り付けられる。各偶数番目のバッテリセル10のプラス電極10aとそれに隣り合う奇数番目のバッテリセル10のマイナス電極10bとに共通のバスバー40が取り付けられる。
また、1番目のバッテリセル10のマイナス電極10bおよび18番目のバッテリセル10のプラス電極10aには、外部から電源線501(図1参照)を接続するためのバスバー40aがそれぞれ取り付けられる。
Y方向における複数のバッテリセル10の一端部側には、X方向に延びる長尺状のフレキシブルプリント回路基板(以下、FPC基板と略記する。)50が複数のバスバー40に共通して接続される。同様に、Y方向における複数のバッテリセル10の他端部側には、X方向に延びる長尺状のFPC基板50が複数のバスバー40,40aに共通して接続される。
FPC基板50は、主として絶縁層上に複数の導体線51,52(後述する図8参照)が形成された構成を有し、屈曲性および可撓性を有する。FPC基板50を構成する絶縁層の材料としては例えばポリイミドが用いられ、導体線51,52(後述する図8参照)の材料としては例えば銅が用いられる。FPC基板50上において、各バスバー40,40aに近接するように各PTC素子60が配置される。
各FPC基板50は、端面枠92(プリント回路基板21が取り付けられる端面枠92)の上端部分で内側に向かって直角に折り返され、さらに下方に向かって折り返され、プリント回路基板21に接続される。
(3)バスバーおよびFPC基板の構造
次に、バスバー40,40aおよびFPC基板50の構造の詳細を説明する。以下、隣り合う2個のバッテリセル10のプラス電極10aとマイナス電極10bとを接続するためのバスバー40を2電極用のバスバー40と呼び、1個のバッテリセル10のプラス電極10aまたはマイナス電極10bと電源線501とを接続するためのバスバー40aを1電極用のバスバー40aと呼ぶ。
図6(a)は2電極用のバスバー40の外観斜視図であり、図6(b)は1電極用のバスバー40aの外観斜視図である。
図6(a)に示すように、2電極用のバスバー40は、略長方形状を有するベース部41およびそのベース部41の一辺からその一面側に屈曲して延びる一対の取付片42を備える。ベース部41には、一対の電極接続孔43が形成される。
図6(b)に示すように、1電極用のバスバー40aは、略正方形状を有するベース部45およびそのベース部45の一辺からその一面側に屈曲して延びる取付片46を備える。ベース部45には、電極接続孔47が形成される。
本実施の形態において、バスバー40,40aは、例えばタフピッチ銅の表面にニッケルめっきが施された構成を有する。
図7は、FPC基板50に複数のバスバー40,40aおよび複数のPTC素子60が取り付けられた状態を示す外観斜視図である。図7に示すように、2枚のFPC基板50には、X方向に沿って所定の間隔で複数のバスバー40,40aの取付片42,46が取り付けられる。また、複数のPTC素子60は、複数のバスバー40,40aの間隔と同じ間隔で2枚のFPC基板50にそれぞれ取り付けられる。
バッテリモジュール100を作製する際には、端面枠92(図3参照)、上端枠93(図3参照)および下端枠94(図3参照)により一体的に固定された複数のバッテリセル10上に、上記のように複数のバスバー40,40aおよび複数のPTC素子60が取り付けられた2枚のFPC基板50が取り付けられる。
この取り付け時においては、隣り合うバッテリセル10のプラス電極10aおよびマイナス電極10bが各バスバー40,40aに形成された電極接続孔43,47に嵌め込まれる。プラス電極10aおよびマイナス電極10bには雄ねじが形成される。各バスバー40,40aが隣り合うバッテリセル10のプラス電極10aおよびマイナス電極10bに嵌め込まれた状態で図示しないナットがプラス電極10aおよびマイナス電極10bの雄ねじに螺合される。
このようにして、複数のバッテリセル10に複数のバスバー40,40aが取り付けられるとともに、複数のバスバー40,40aによりFPC基板50が略水平姿勢で保持される。
(4)バスバーと検出回路との接続
次に、バスバー40,40aと検出回路20との接続について説明する。図8は、バスバー40,40aと検出回路20との接続について説明するための模式的平面図である。
図8に示すように、FPC基板50には、複数のバスバー40,40aの各々に対応するように複数の導体線51,52が設けられる。各導体線51は、バスバー40,40aの取付片42,46とそのバスバー40の近傍に配置されたPTC素子60との間でY方向に平行に延びるように設けられ、各導体線52は、PTC素子60とFPC基板50の一端部との間でX方向に平行に延びるように設けられる。
各導体線51の一端部は、FPC基板50の下面側に露出するように設けられる。下面側に露出する各導体線51の一端部が、例えば半田付けまたは溶接により各バスバー40、40aの取付片42,46に電気的に接続される。それにより、FPC基板50が各バスバー40,40aに固定される。
各導体線51の他端部および各導体線52の一端部は、FPC基板50の上面側に露出するように設けられる。PTC素子60の一対の端子(図示せず)が、例えば半田付けにより各導体線51の他端部および各導体線52の一端部に接続される。
各PTC素子60は、X方向において、対応するバスバー40,40aの両端間の領域に配置されることが好ましい。FPC基板50に応力が加わった場合、隣り合うバスバー40,40a間におけるFPC基板50の領域は撓みやすいが、各バスバー40,40aの両端部間におけるFPC基板50の領域はバスバー40,40aに固定されているため、比較的平坦に維持される。そのため、各PTC素子60が各バスバー40,40aの両端部間におけるFPC基板50の領域内に配置されることにより、PTC素子60と導体線51,52との接続性が十分に確保される。また、FPC基板50の撓みによる各PTC素子60への影響(例えば、PTC素子60の抵抗値の変化)が抑制される。
プリント回路基板21には、FPC基板50の複数の導体線52に対応した複数の接続端子22が設けられる。複数の接続端子22と検出回路20とはプリント回路基板21上で電気的に接続されている。FPC基板50の各導体線52の他端部は、例えば半田付けまたは溶接により対応する接続端子22に接続される。なお、プリント回路基板21とFPC基板50との接続は、半田付けまたは溶接に限らずコネクタを用いて行われてもよい。
このようにして、各バスバー40,40aがPTC素子60を介して検出回路20に電気的に接続される。これにより、各バッテリセル10の端子電圧が検出される。
少なくとも1つのバッテリモジュール100における複数のバスバー40のうちの1つは、電流検出用のシャント抵抗として用いられる。シャント抵抗として用いられるバスバー40を電圧電流バスバー40yと呼ぶ。図9は、電圧電流バスバー40yおよびFPC基板50を示す拡大平面図である。図9に示すように、プリント回路基板21は増幅回路410をさらに有する。
電圧電流バスバー40yのベース部41上には、一対のはんだパターンH1,H2が一定間隔で互いに平行に形成されている。はんだパターンH1は2つの電極接続孔43間で一方の電極接続孔43の近傍に配置され、はんだパターンH2は電極接続孔43間で他方の電極接続孔43の近傍に配置される。電圧電流バスバー40yにおけるはんだパターンH1,H2間に形成される抵抗を電流検出用のシャント抵抗RSと呼ぶ。
電圧電流バスバー40yのはんだパターンH1は、導体線51、PTC素子60および導体線52を介してプリント回路基板21上の増幅回路410の一方の入力端子に接続される。同様に、電圧電流バスバー40yのはんだパターンH2は、導体線51、PTC素子60および導体線52を介して増幅回路410の他方の入力端子に接続される。増幅回路410の出力端子は、導体線により接続端子22に接続される。これにより、検出回路20は、増幅回路410の出力電圧に基づいてはんだパターンH1,H2間の電圧を検出する。検出回路20により検出された電圧は通信回路24に与えられる。
本実施の形態において、通信回路24が備えるメモリには、予め電圧電流バスバー40yにおけるはんだパターンH1,H2間のシャント抵抗RSの値が記憶されている。通信回路24は、検出回路20から与えられたはんだパターンH1,H2間の電圧をメモリに記憶されたシャント抵抗RSの値で除算することにより電圧電流バスバー40yに流れる電流の値を算出する。このようにして、バッテリモジュール100に流れる電流の値が検出される。
(5)プリント回路基板の一構成例
次に、プリント回路基板21の一構成例について説明する。図10は、プリント回路基板21の一構成例を示す模式的平面図である。
図10に示すように、プリント回路基板21は略矩形状を有する。プリント回路基板21上には、検出回路20、通信回路24および絶縁素子25が実装される。また、プリント回路基板21には、複数の接続端子22およびコネクタ23が形成される。なお、図2の抵抗Rおよびスイッチング素子SWの図示については省略する。
プリント回路基板21は、第1の実装領域10G、第2の実装領域12Gおよび帯状の絶縁領域26を有する。
第2の実装領域12Gは、プリント回路基板21の1つの角部に形成される。絶縁領域26は、第2の実装領域12Gに沿って延びるように形成される。第1の実装領域10Gは、プリント回路基板21の残りの部分に形成される。第1の実装領域10Gと第2の実装領域12Gとは絶縁領域26により互いに分離される。それにより、第1の実装領域10Gと第2の実装領域12Gとは絶縁領域26により電気的に絶縁される。
第1の実装領域10Gには、検出回路20が実装されるとともに複数の接続端子22が形成され、検出回路20と複数の接続端子22とはプリント回路基板21上で接続線により電気的に接続される。また、検出回路20の電源として、バッテリモジュール100の複数のバッテリセル10(図1参照)が検出回路20に接続される。検出回路20の実装領域、複数の接続端子22の形成領域および接続線の形成領域を除いて、第1の実装領域10GにグランドパターンGND1が形成される。グランドパターンGND1はバッテリモジュール100の基準電位に保持される。
第2の実装領域12Gには、通信回路24が実装されるとともにコネクタ23が形成され、通信回路24とコネクタ23とはプリント回路基板21上で複数の接続線により電気的に接続される。また、通信回路24の電源として、電動車両が備える非動力用バッテリ12(図1参照)が通信回路24に接続される。通信回路24の実装領域、コネクタ23の形成領域および複数の接続線の形成領域を除いて、第2の実装領域12GにグランドパターンGND2が形成される。グランドパターンGND2は非動力用バッテリ12の基準電位に保持される。
絶縁素子25は、絶縁領域26をまたぐように実装される。絶縁素子25は、グランドパターンGND1とグランドパターンGND2とを互いに電気的に絶縁しつつ検出回路20と通信回路24との間で信号を伝送する。絶縁素子25としては、例えばデジタルアイソレータまたはフォトカプラなどを用いることができる。本実施の形態においては、絶縁素子25としてデジタルアイソレータを用いる。
このように、検出回路20と通信回路24とは、絶縁素子25により電気的に絶縁されつつ通信可能に接続される。これにより、検出回路20の電源として複数のバッテリセル10を用いることができ、通信回路24の電源として非動力用バッテリ12(図1参照)を用いることができる。その結果、検出回路20および通信回路24をそれぞれ独立に安定して動作させることができる。
(6)通信回路の接続
次に、通信回路24の接続について説明する。図11は、バッテリモジュール100の通信回路24の接続に用いられる配線の配置を示す外観斜視図である。図12は、バッテリモジュール100の通信回路24の接続に用いられる入出力用ハーネスの模式的平面図である。
図11に示すように、バッテリモジュール100の一方の端面枠92には、その外側の面に間隔を隔てて図10のプリント回路基板21が取り付けられる。上記のように、プリント回路基板21のコネクタ23は通信回路24と接続されている。
コネクタ23を他のバッテリモジュール100のコネクタ23と接続することにより、図11のバッテリモジュール100の通信回路24を他のバッテリモジュール100の通信回路24に接続することができる。それにより、図11のバッテリモジュール100の通信回路24は、そのバッテリモジュール100のセル情報を他のバッテリモジュール100の通信回路24に送信することができるとともに、他のバッテリモジュール100からセル情報を受信することができる。
各バッテリモジュール100のコネクタ23には、他のバッテリモジュール100のコネクタ23と接続するために図12に示す入出力用ハーネス23Hが接続される。図11および図12に示すように、入出力用ハーネス23Hは、入力コネクタ23a、中継コネクタ23b、出力コネクタ23cおよびハーネス540,550からなる。
入力コネクタ23aは信号受信用の複数の入力端子を有する。中継コネクタ23bは、信号受信用の複数の入力端子および信号送信用の複数の出力端子を有する。出力コネクタ23cは、信号送信用の複数の出力端子を有する。
入力コネクタ23aの複数の入力端子と中継コネクタ23bの複数の入力端子とがハーネス540により接続される。また、中継コネクタ23bの複数の出力端子と出力コネクタ23cの複数の出力端子とがハーネス550により接続される。なお、図11ではハーネス540,550をそれぞれ実線および点線で示し、図12ではハーネス540,550を構成する複数の導体線54,55をそれぞれ複数の実線および複数の点線で示している。
これにより、中継コネクタ23bがプリント回路基板21上のコネクタ23に接続され、入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cがそれぞれ他のバッテリモジュール100に接続されることにより、他のバッテリモジュール100から受信したセル情報が、入力コネクタ23aおよび中継コネクタ23bを通して通信回路24に入力される。また、通信回路24から出力されるセル情報が、中継コネクタ23bおよび出力コネクタ23cを通して他のバッテリモジュール100に送信される。
なお、入力コネクタ23aと他のバッテリモジュール100との間の接続、および出力コネクタ23cと他のバッテリモジュール100との間の接続にはハーネス560(図13参照)が用いられる。
上述のように、中継コネクタ23bは、プリント回路基板21のコネクタ23に接続される。この状態で、本例では、入出力用ハーネス23Hの入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cがともにバッテリモジュール100の上面に配置される。
図11のバッテリブロック10BBの上面には、入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cを配置するために、各バッテリセル10(図3参照)の一方側の電極10a,10bおよび一方側のFPC基板50(図3参照)を覆うように端子カバー70が設けられる。入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cは接着剤等により端子カバー70上面に固定される。
これにより、通信回路24と他のバッテリモジュール100とを接続するためのハーネス540,550が、プリント回路基板21から上方に引き出される。ここで、上記のようにFPC基板50がプリント回路基板21に接続された状態で、図1の検出回路20と複数のバスバー40,40aとを接続する導体線52(図8参照)が、プリント回路基板21から上方に引き出される。
このように、本実施の形態のバッテリモジュール100においては、通信用のハーネス540,550と電圧の検出用の導体線52とが、プリント回路基板21から同一方向(Z方向)に引き出される。これにより、導体線52およびハーネス540,550がプリント回路基板21の一方向に集中するように配置されるので、プリント回路基板21の取り扱いが容易になり、バッテリモジュール100の組み立てが容易になる。また、一方向を除いてプリント回路基板21の周辺に導体線52およびハーネス540,550が存在しないので、検出回路20および通信回路24の放熱性が向上する。
図11に示すように、プリント回路基板21を保持する端面枠92の上端部には上記の導体線52およびハーネス540,550を通すための切欠部92nが形成されている。これにより、導体線52およびハーネス540,550をプリント回路基板21から切欠部92nを通過させることにより容易に上方へ引き出すことができる。この場合、バッテリモジュール100の組み立てがより容易になる。
図13は、バッテリモジュール100の通信回路24の一接続例を示す模式的平面図である。
図13に示すように、本実施の形態では、4個のバッテリモジュール100(本例では4個)の通信回路24とバッテリECU101とが直列に接続される。なお、図13では、バッテリモジュール100間を接続する電源線501(図1参照)の図示は省略する。
バッテリECU101は入力コネクタ101aおよび出力コネクタ101cを有する。以下の説明においては、バッテリECU101の出力コネクタ101cに接続されるバッテリモジュール100から、バッテリECU101の入力コネクタ101aに接続されるバッテリモジュール100までを順に1番目〜4番目のバッテリモジュール100と呼ぶ。
バッテリECU101の出力コネクタ101cと1番目のバッテリモジュール100の入力コネクタ23aとがハーネス560により接続される。また、1番目のバッテリモジュール100の出力コネクタ23cと2番目のバッテリモジュール100の入力コネクタ23aとがハーネス560により接続される。同様に、2番目のバッテリモジュール100の出力コネクタ23cと3番目のバッテリモジュール100の入力コネクタ23aとがハーネス560により接続される。3番目のバッテリモジュール100の出力コネクタ23cと4番目のバッテリモジュール100の入力コネクタ23aとがハーネス560により接続される。4番目のバッテリモジュール100の出力コネクタ23cとバッテリECU101の入力コネクタ101aとがハーネス560により接続される。
4個のバッテリモジュール100およびバッテリECU101を上記のように接続することにより、1番目のバッテリモジュール100のセル情報が、出力コネクタ23cおよびハーネス560を介して2番目のバッテリモジュール100の入力コネクタ23aに送信される。
2番目のバッテリモジュール100において、入力コネクタ23aで受信されたセル情報は、ハーネス540(図12)、中継コネクタ23b(図12)、コネクタ23(図10)を介して通信回路24に与えられる。また、通信回路24から出力されたセル情報は、コネクタ23、中継コネクタ23b(図12)、ハーネス550(図12)、出力コネクタ23cおよびハーネス560を介して2番目のバッテリモジュール100の入力コネクタ23aに与えられる。
以降、上記と同様にして、2番目〜4番目のバッテリモジュール100間でセル情報の通信が行われる。なお、4番目のバッテリモジュール100において、通信回路24から出力されたセル情報は、コネクタ23、中継コネクタ23b(図12)、ハーネス550(図12)、出力コネクタ23cおよびハーネス560を介してバッテリECU101の入力コネクタ101aに送信される。
このようにして、バッテリECU101は、複数のバッテリモジュール100のセル情報を集中的に管理することができる。この場合、バッテリECU101は、2つバッテリモジュール100にされるので、複数のバッテリモジュール100のセル情報をバッテリECU101に送信するための配線が単純化される。
なお、上記のように本実施の形態では、複数のバッテリモジュール100の通信回路24とバッテリECU101とが直列に接続され、各バッテリモジュール100の通信回路24は、検出されたセル情報を隣り合うバッテリモジュール100の通信回路24またはバッテリECU101に送信するとともに、隣り合うバッテリモジュール100の通信回路24またはバッテリECU101からセル情報を受信するが、これに限定されない。
例えば、各バッテリモジュール100の通信回路24はバッテリECU101にバスを介して接続されてもよい。この場合、各バッテリモジュール100の通信回路24は、検出されたセル情報をバスを介してバッテリECU101に送信する。そのため、通信回路24はセル情報を受信するための通信機能を有しなくてもよい。
また、各バッテリモジュール100の通信回路24は、バッテリECU101にハーネスを介して個別に並列接続されてもよい。この場合、各バッテリモジュール100の通信回路24は、検出されたセル情報をハーネスを介してバッテリECU101に送信する。そのため、通信回路24はセル情報を受信するための通信機能を有しなくてもよい。
(7)バッテリセルの電圧の均等化
バッテリECU101は、各バッテリセル10のセル情報から各バッテリセル10の充電量を算出する。ここで、バッテリECU101は、あるバッテリセル10の充電量が他のバッテリセル10の充電量よりも大きいことを検出した場合、充電量の大きいバッテリセル10に接続されたスイッチング素子SW(図2)をオンにする。これにより、そのバッテリセル10に充電された電荷が抵抗R(図2)を通して放電される。そのバッテリセル10の充電量が他のバッテリセル10の充電量と略等しくなるまで低下すると、バッテリECU101はそのバッテリセル10に接続されたスイッチング素子SWをオフにする。このようにして、全てのバッテリセル10の充電量が略均等に保たれる。これにより、一部のバッテリセル10の過充電および過放電を防止することができる。その結果、バッテリセル10の劣化を防止することができる。
なお、本実施の形態では、バッテリECU101が上記の各バッテリセル10の充電量の算出、大きい充電量を有するバッテリセル10の検出およびスイッチング素子SWの制御を行うが、これに限定されない。各バッテリモジュール100の通信回路24が、各バッテリセル10の充電量の算出、大きい充電量を有するバッテリセル10の検出およびスイッチング素子SWの制御を行ってもよい。
(8)バッテリシステムの詳細な構成の一例
図14は、バッテリシステム500の詳細な構成の一例を示す模式的平面図である。図14に示すように、バッテリシステム500は、4個のバッテリモジュール100、バッテリECU101、コンタクタ102、HV(High Voltage;高圧)コネクタ510およびサービスプラグ520を備える。
以下の説明において、4個のバッテリモジュール100をそれぞれバッテリモジュール100A,100B,100C,100Dと呼ぶ。また、バッテリモジュール100A〜100Dにそれぞれ設けられる一対の端面枠92のうち、プリント回路基板21(図10参照)が取り付けられる端面枠92を端面枠92aと呼び、プリント回路基板21が取り付けられない端面枠92を端面枠92bと呼ぶ。図21においては、端面枠92aにハッチングが付されている。
バッテリモジュール100A〜100D、バッテリECU101、コンタクタ102、HVコネクタ510およびサービスプラグ520は、箱型のケーシング530内に収容される。
ケーシング530は、側壁530a,530b,530c,530dを有する。側壁530a,530cは互いに平行であり、側壁530b,530dは互いに平行でありかつ側壁530a,530cに対して垂直である。
ケーシング530内において、バッテリモジュール100A,100Bは、所定の間隔で並ぶように配置される。この場合、バッテリモジュール100Aの端面枠92bとバッテリモジュール100Bの端面枠92aとが互いに向き合うように、バッテリモジュール100A,100Bが配置される。バッテリモジュール100C,100Dは、所定の間隔で並ぶように配置される。この場合、バッテリモジュール100Cの端面枠92aとバッテリモジュール100Dの端面枠92bとが互いに向き合うように、バッテリモジュール100A,100Bが配置される。以下、互いに並ぶように配置されたバッテリモジュール100A,100Bをモジュール列T1と呼び、互いに並ぶように配置されたバッテリモジュール100C,100Dをモジュール列T2と呼ぶ。
ケーシング530内において、側壁530aに沿ってモジュール列T1が配置され、モジュール列T1と並列にモジュール列T2が配置される。モジュール列T1のバッテリモジュール100Aの端面枠92aが側壁530dに向けられ、バッテリモジュール100Bの端面枠92bが側壁530bに向けられる。また、モジュール列T2のバッテリモジュール100Cの端面枠92bが側壁530dに向けられ、バッテリモジュール100Dの端面枠92aが側壁530bに向けられる。
モジュール列T2と側壁530cとの間の領域に、バッテリECU101、サービスプラグ520、HVコネクタ510およびコンタクタ102がこの順で側壁530dから側壁530bへ並ぶように配置される。
バッテリモジュール100A〜100Dの各々において、端面枠92aに隣り合うバッテリセル10のプラス電極10a(図4参照)の電位が最も高く、端面枠92bに隣り合うバッテリセル10のマイナス電極10b(図4参照)の電位が最も低い。以下、各バッテリモジュール100A〜100Dにおいて最も電位が高いプラス電極10aを高電位電極10Aと呼び、各バッテリモジュール100A〜100Dにおいて最も電位が低いマイナス電極10bを低電位電極10Bと呼ぶ。
バッテリモジュール100Aの低電位電極10Bとバッテリモジュール100Bの高電位電極10Aとは、図1の電源線501として帯状のバスバー501aを介して互いに接続される。バッテリモジュール100Cの高電位電極10Aとバッテリモジュール100Dの低電位電極10Bとは、図1の電源線501として帯状のバスバー501aを介して互いに接続される。
バッテリモジュール100Aの高電位電極10Aは図1の電源線501として電源線Q1を介してサービスプラグ520に接続され、バッテリモジュール100Cの低電位電極10Bは図1の電源線501として電源線Q2を介してサービスプラグ520に接続される。サービスプラグ520がオンされた状態では、バッテリモジュール100A〜100Dが直列接続される。この場合、バッテリモジュール100Dの高電位電極10Aの電位が最も高く、バッテリモジュール100Bの低電位電極10Bの電位が最も低い。
サービスプラグ520は、例えばバッテリシステム500のメンテナンス時に作業者によりオフされる。サービスプラグ520がオフされた場合には、バッテリモジュール100A,100Bからなる直列回路とバッテリモジュール100C,100Dからなる直列回路とが電気的に分離される。この場合、バッテリモジュール100A,100Bからなる直列回路の総電圧とバッテリモジュール100C,100Dからなる直列回路の総電圧とが等しくなる。これにより、メンテナンス時にバッテリシステム500内に高い電圧が発生することが防止される。
バッテリモジュール100Bの低電位電極10Bは図1の電源線501として電源線Q3を介してコンタクタ102に接続され、バッテリモジュール100Dの高電位電極10Aは図1の電源線501として電源線Q4を介してコンタクタ102に接続される。コンタクタ102は、図1の電源線501として電源線Q5,Q6を介してHVコネクタ510に接続される。HVコネクタ510は、電動車両のモータ等の負荷に接続される。
コンタクタ102がオンされた状態では、バッテリモジュール100Bが電源線Q3,Q5を介してHVコネクタ510に接続されるとともに、バッテリモジュール100Dが電源線Q4,Q6を介してHVコネクタ510に接続される。それにより、バッテリモジュール100A〜100Dから負荷に電力が供給される。
コンタクタ102がオフされると、バッテリモジュール100BとHVコネクタ510との接続およびバッテリモジュール100DとHVコネクタ510との接続が遮断される。
バッテリモジュール100A〜100Dの通信回路24およびバッテリECU101の接続は、図13に示した接続と同様である。
(9)第1の実施の形態の効果
上記のように、第1の実施の形態に係るバッテリモジュール100およびバッテリシステム500においては、検出回路20および通信回路24は共通のプリント回路基板21に実装される。したがって、検出回路20と通信回路24との間の配線が短くかつ単純になる。それにより、検出回路20および通信回路24の配置スペースが小さくなる。
その結果、バッテリモジュール100を大型化することなく、複数のバッテリモジュール100のセル情報を集中的に管理することが可能となる。
また、複数のバッテリモジュール100のセル情報に基づいて、バッテリECU101により複数のバッテリモジュール100の各バッテリセル10の充放電を個別に制御することが可能となる。そのため、複数のバッテリモジュール100の複数のバッテリセル10の充電量を略均等に保つことができる。これにより、一部のバッテリセル10の過充電および過放電を防止することができる。その結果、バッテリセル10の劣化を防止することができる。
さらに、バッテリECU101は、全てのバッテリモジュール100に接続されることなく、2つのバッテリモジュール100に接続されることにより、複数のバッテリモジュール100のセル情報を取得することができる。したがって、複数のバッテリモジュール100のセル情報をバッテリECU101に送信するための配線が単純化される。
[2]第2の実施の形態
第2の実施の形態に係るバッテリモジュール100(100A〜100D)およびバッテリシステム500について、第1の実施の形態に係るバッテリモジュール100およびバッテリシステム500と異なる点を説明する。
図15は、第2の実施の形態に係るバッテリシステム500における複数のプリント回路基板21およびバッテリECU101の間の接続を示す説明図である。図16は、第2の実施の形態に係るバッテリモジュール100の通信回路24の接続に用いられる入出力用ハーネスの模式的平面図である。図17は、第2の実施の形態に係るバッテリシステム500の詳細な構成の一例を示す模式的平面図である。
図15には、バッテリモジュール100A〜100Dに対応する4つのプリント回路基板21が示される。各プリント回路基板21上のコネクタ23は、2つの信号端子および2つの電源端子に接続される。一方、バッテリECU101は、図14の入力コネクタ101aおよび出力コネクタ101cに代えて、第1の入出力コネクタ101Aおよび第2の入出力コネクタ101Cを有する。また、バッテリECU101は、MPU(マイクロプロセッサ)97およびスイッチ回路98をさらに有する。第1の入出力コネクタ101Aは、2本の接続線によりMPU97に接続される。第2の入出力コネクタ101Cは、スイッチ回路98を介して2本の接続線により非動力用バッテリ12に接続される。また、第2の入出力コネクタ101Cは、2本の接続線によりMPU97に接続される。
MPU97は、バス104を介して電動車両の主制御部300に通信可能に接続される。MPU97およびスイッチ回路98には、非動力用バッテリ12により電力が供給される。スイッチ回路98のオンおよびオフは、MPU97により制御される。スイッチ回路98がオンである場合、非動力用バッテリ12による電力は、スイッチ回路98を介して第2の入出力コネクタ101Cから出力される。
図16に示すように、入出力用ハーネス23Iは、第1の入出力コネクタ23A、中継コネクタ23B、第2の入出力コネクタ23Cおよびハーネス570,580からなる。第1の入出力コネクタ23Aは通信用および電力用の複数の端子を有する。中継コネクタ23Bは通信用および電力用の複数の端子を有する。第2の入出力コネクタ23Cは通信用および電力用の複数の端子を有する。第1の入出力コネクタ23Aの複数の端子と中継コネクタ23Bの複数の端子とがハーネス570により接続される。また、中継コネクタ23Bの複数の端子と第2の入出力コネクタ23Cの複数の端子とがハーネス580により接続される。ハーネス570は2本の通信線56および2本の電源線57により構成され、ハーネス580は2本の通信線58および2本の電源線59により構成される。
2本の通信線56と2本の通信線58とは、中継コネクタ23Bの端子を介して電気的に接続されている。これにより、第1の入出力コネクタ23Aに入力された差動信号は、2本の通信線56を介して中継コネクタ23Bから出力されるとともに、2本の通信線58を介して第2の入出力コネクタ23Cから出力される。同様に、第2の入出力コネクタ23Cに入力された差動信号は、2本の通信線58を介して中継コネクタ23Bから出力されるとともに、2本の通信線56を介して第1の入出力コネクタ23Aから出力される。
また、2本の電源線57と2本の電源線59とは、中継コネクタ23Bの端子を介して電気的に接続されている。これにより、第1の入出力コネクタ23Aに入力された電力は、2本の電源線57を介して中継コネクタ23Bから出力されるとともに、2本の電源線59を介して第2の入出力コネクタ23Cから出力される。
複数のバッテリモジュール100A〜100Dに対応して複数の入出力用ハーネス23Iが用いられる。第1の実施の形態の入出力用ハーネス23H(図11参照)と同様に、本実施の形態においても、各入出力用ハーネス23Iの第1および第2の入出力コネクタ23A,23Cは各バッテリモジュール100A〜100Dの上面に配置される。
図15および図17に示すように、複数の入出力用ハーネス23I間の接続には、複数の接続線を含む複数のハーネス590が用いられる。各ハーネス590は、通信用の2本の接続線および電力用の2本の接続線を含む。バッテリモジュール100A〜100Dに対応する入出力用ハーネス23Iの中継コネクタ23Bは、それぞれバッテリモジュール100A〜100Dのコネクタ23に接続される。バッテリモジュール100Aに対応する入出力用ハーネス23Iの第1の入出力コネクタ23Aはハーネス590を介してバッテリECU101の第2の入出力コネクタ101Cに接続される。
バッテリモジュール100Aに対応する入出力用ハーネス23Iの第2の入出力コネクタ23Cとバッテリモジュール100Bに対応する入出力用ハーネス23Iの第1の入出力コネクタ23Aとがハーネス590を介して接続される。バッテリモジュール100Bに対応する入出力用ハーネス23Iの第2の入出力コネクタ23Cとバッテリモジュール100Dに対応する入出力用ハーネス23Iの第1の入出力コネクタ23Aとがハーネス590を介して接続される。バッテリモジュール100Dに対応する入出力用ハーネス23Iの第2の入出力コネクタ23Cとバッテリモジュール100Cに対応する入出力用ハーネス23Iの第1の入出力コネクタ23Aとがハーネス590を介して接続される。
なお、バッテリモジュール100Cに対応する入出力用ハーネス23Iの第2の入出力コネクタ23Cには終端抵抗が接続される。同様に、バッテリECU101の第1の入出力コネクタ101Aには終端抵抗が接続される。このようにして、複数の入出力用ハーネス23Iの通信線56,58および複数のハーネス590によりバスが構成される。
これにより、バッテリECU101のMPU97とバッテリモジュール100A〜100Dの通信回路24とが通信可能となる。また、非動力用バッテリ12の電力がバッテリECU101のスイッチ回路98を通してバッテリモジュール100A〜100Dの通信回路24に供給可能となる。
[3]第3の実施の形態
第3の実施の形態に係るバッテリモジュール100およびバッテリシステム500について、第1の実施の形態に係るバッテリモジュール100およびバッテリシステム500と異なる点を説明する。なお、本実施の形態ならびに後述する第4および第5の実施の形態のバッテリシステム500においても、図13のように、4個のバッテリモジュール100の通信回路24およびバッテリECU101が直列に接続される。
図18は第3の実施の形態に係るバッテリモジュール100が備えるプリント回路基板21aの模式的平面図であり、図19は図18のプリント回路基板21aに接続されるFPC基板50aの模式的平面図である。
図18に示すように、プリント回路基板21aは略矩形状を有する。プリント回路基板21a上には、検出回路20、通信回路24および絶縁素子25が実装される。また、プリント回路基板21aには、2組の複数の接続端子22,27,28および入力コネクタ23aが形成される。なお、図2の抵抗Rおよびスイッチング素子SWの図示については省略する。
プリント回路基板21aは、第1の実装領域10G、第2の実装領域12Gおよび帯状の絶縁領域26を有する。
第2の実装領域12Gは、プリント回路基板21aの上部の略中央部に形成される。絶縁領域26は、第2の実装領域12Gに沿って延びるように形成される。第1の実装領域10Gは、プリント回路基板21aの残りの部分に形成される。第1の実装領域10Gと第2の実装領域12Gとは絶縁領域26により互いに分離される。それにより、第1の実装領域10Gと第2の実装領域12Gとは絶縁領域26により電気的に絶縁される。
第1の実装領域10Gには、検出回路20が実装されるとともに2組の接続端子22が形成され、検出回路20と接続端子22とはプリント回路基板21a上で接続線により電気的に接続される。また、検出回路20の電源として、バッテリモジュール100の複数のバッテリセル10(図1参照)が検出回路20に接続される。検出回路20の実装領域、接続端子22の形成領域および接続線の形成領域を除いて、第1の実装領域10GにグランドパターンGND1が形成される。グランドパターンGND1はバッテリモジュール100の基準電位に保持される。
第2の実装領域12Gには、通信回路24が実装されるとともに入力コネクタ23aおよび2組の接続端子27,28が形成され、通信回路24と入力コネクタ23aおよび接続端子27,28とはプリント回路基板21a上で接続線により電気的に接続される。また、通信回路24の電源として、電動車両が備える非動力用バッテリ12(図1参照)が通信回路24に接続される。通信回路24の実装領域、入力コネクタ23aの形成領域、接続端子27,28の形成領域および接続線の形成領域を除いて、第2の実装領域12GにグランドパターンGND2が形成される。グランドパターンGND2は非動力用バッテリ12の基準電位に保持される。
絶縁素子25は、絶縁領域26をまたぐように実装される。絶縁素子25は、グランドパターンGND1とグランドパターンGND2とを互いに電気的に絶縁しつつ検出回路20と通信回路24との間で信号を伝送する。
プリント回路基板21aの2組の接続端子22,27,28には、2枚のFPC基板50aが接続される。図19に示すように、FPC基板50aには、複数の導体線52,53,55が設けられる。本実施の形態では、一方のFPC基板50aには9本の導体線52、2本の導体線53および3本の導体線55が設けられる。また、他方のFPC基板50aには9本の導体線52、2本の導体線53および4本の導体線55が設けられる。このように、2枚のFPC基板50aに設けられる導体線52,53,55の数を略等しくすることにより、2枚のFPC基板50aの幅を略等しく形成することができる。
導体線52は、バスバー40,40aとプリント回路基板21aの接続端子22とを接続する。これにより、バッテリセル10(図1参照)の各電圧が、バスバー40,40a、導体線52および接続端子22を介して検出回路20により検出される。通信回路24は、検出回路20により検出された電圧に基づいて各バッテリセル10の端子電圧を算出するとともに、バッテリモジュール100に流れる電流を算出する。
導体線53は、サーミスタ11とプリント回路基板21aの接続端子27とを接続する。これにより、サーミスタ11から出力される信号が、導体線53および接続端子27を介して通信回路24に与えられる。これにより、通信回路24は、各バッテリモジュールの温度を取得する。
導体線55は、出力コネクタ23cとプリント回路基板21aの接続端子28とを接続する。ここで、図18の入力コネクタ23aおよび図19の出力コネクタ23cは、図13に示すように、ハーネス560を介して隣り合うバッテリモジュール100にそれぞれ接続される。
4個のバッテリモジュール100の通信回路24およびバッテリECU101を図13のように接続することにより、各バッテリモジュール100はセル情報を他のバッテリモジュール100またはバッテリECU101に送信することができるとともに、他のバッテリモジュール100からセル情報を受信することができる。
上記のように、本実施の形態に係るバッテリモジュール100およびそれを備えたバッテリシステム500においては、各バッテリセル10の電圧を検出するための導体線52、バッテリセル10の温度を取得するための導体線53および他のバッテリモジュール100と通信するための導体線55が2枚のFPC基板50aに形成される。この場合、導体線52,53,55を一体的に取り扱うことができる。それにより、バッテリモジュール100の組み立てがさらに容易になる。また、導体線52,53,55がFPC基板50aに集中するので、複数のバッテリセル10の周囲において導体線52,53,55が存在しないスペースが大きく確保される。それにより、複数のバッテリセル10の放熱性がさらに向上する。
[4]第4の実施の形態
第4の実施の形態に係るバッテリモジュール100およびバッテリシステム500について、第1の実施の形態に係るバッテリモジュール100およびバッテリシステム500と異なる点を説明する。
図20は、第4の実施の形態に係るバッテリモジュール100が備えるプリント回路基板21bの模式的平面図である。プリント回路基板21は略矩形状を有し、一面および他面を有する。図20(a)および図20(b)は、それぞれプリント回路基板21bの一面および他面を示す。
図20(a)に示すように、プリント回路基板21b上の一面には、検出回路20、通信回路24および絶縁素子25が実装されるとともに接続端子22およびコネクタ23が形成される。図20(b)に示すように、プリント回路基板21bの他面には、複数の抵抗Rが実装されるとともに、接続端子22が形成される。なお、図2のスイッチング素子SWの図示については省略する。
第1の実施の形態と同様に、プリント回路基板21bは、一面に第1の実装領域10G、第2の実装領域12Gおよび帯状の絶縁領域26を有する。
プリント回路基板21bの他面の複数の抵抗Rは、検出回路20および通信回路24に対応する位置よりも上方の位置に配置される。これにより、抵抗Rから発生する熱を効率よく放散させることができる。また、抵抗Rから発生する熱が検出回路20および通信回路24に伝導することを防止することができる。その結果、検出回路20および通信回路24の熱による誤動作および劣化を防止することができる。
[5]第5の実施の形態
図21は、第5の実施の形態に係るバッテリモジュール100を示す外観斜視図である。図21のバッテリモジュール100について、図3のバッテリモジュール100と異なる点を説明する。
図21のバッテリモジュール100においては、各バッテリセル10は、Y方向に沿って並ぶように上面部分にプラス電極10aおよびマイナス電極10bを有する。各電極10a,10bは、上方に向かって突出するように設けられる。隣り合う各2個の電極10a,10bに、平板状のバスバー40pが嵌め込まれる。その状態で、電極10a,10bがバスバー40pにレーザ溶接される。それにより。複数のバッテリセル10が直列接続される。
本実施の形態に係るバッテリモジュール100においても、複数のバッテリセル10、一対の端面枠92、一対の上端枠93および一対の下端枠94により略直方体形状のバッテリブロック10BBが形成される。
複数のバスバー40pは、X方向に沿って2列に配列される。2列のバスバー40pの内側に、2枚のFPC基板50が配置される。一方のFPC基板50は、複数のバッテリセル10のガス抜き弁10vに重ならないように、複数のバッテリセル10のガス抜き弁10vと一方の1列の複数のバスバー40pとの間に配置される。同様に、他方のFPC基板50は、複数のバッテリセル10のガス抜き弁10vに重ならないように、複数のバッテリセル10のガス抜き弁10vと他方の1列の複数のバスバー40pとの間に配置される。
一方のFPC基板50は、一方の1列の複数のバスバー40pに共通して接続されている。他方のFPC基板50は、他方の1列の複数のバスバー40pに共通して接続されている。各FPC基板50は、一方の端面枠92の上端部分で下方に向かって折り返され、プリント回路基板21に接続されている。
各FPC基板50は、図7のFPC基板50と同様の構成を有し、X方向に沿った折曲線において2重に折り重ねられる。この場合、各FPC基板50の幅が大きくても、各FPC基板50が折曲されることにより、各FPC基板50がガス抜き弁10vに重なることが防止される。それにより、バッテリセル10内部の圧力が所定の値まで上昇してガス抜き弁10vからガスが排出される場合に、各FPC基板50がガスの排出の妨げとなることが防止される。また、ガスの排出によるFPC基板50の損傷を防止することができる。
プリント回路基板21の両端部および下部を保護するように、一対の側面部および底面部を有する保護部材95が端面枠92に取り付けられている。プリント回路基板21は、保護部材95で覆われることにより保護される。なお、保護部材95が設けられなくてもよい。プリント回路基板21上には、検出回路20、通信回路24およびコネクタ23が設けられている。
複数のバッテリセル10の下面に接するように冷却板96が設けられる。冷却板96は冷媒流入口96aおよび冷媒流出口96bを有する。冷却板96の内部には冷媒流入口96aおよび冷媒流出口96bにつながる循環経路が形成されている。冷媒流入口96aに冷却水等の冷媒が流入すると、冷媒は冷却板96内部の循環経路を通過して冷媒流出口96bから流出する。これにより冷却板96が冷却される。その結果、複数のバッテリセル10が冷却される。
図13の接続と同様に、図12の入出力用ハーネス23Hを用いて図21のコネクタ23を他のバッテリモジュール100のコネクタ23と接続することにより、バッテリモジュール100の通信回路24を他のバッテリモジュール100の通信回路24に接続することができる。この場合、入力コネクタ23aと他のバッテリモジュール100との間の接続、および出力コネクタ23cと他のバッテリモジュール100との間の接続にはハーネス560(図13参照)が用いられる。それにより、バッテリモジュール100の通信回路24は、そのバッテリモジュール100のセル情報を他のバッテリモジュール100の通信回路24に送信することができるとともに、他のバッテリモジュール100からセル情報を受信することができる。図21では、入出力用ハーネス23Hのハーネス540,550をそれぞれ実線および点線で示している。
本例では、入出力用ハーネス23Hの入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cはともにバッテリブロック10BBの上面に配置される。これにより、通信回路24と他のバッテリモジュール100とを接続するためのハーネス540,550が、プリント回路基板21から上方に引き出される。ここで、FPC基板50がプリント回路基板21に接続された状態で、検出回路20と複数のバスバー40,40aとを接続する導体線52(図8参照)が、プリント回路基板21から上方に引き出される。
このように、本実施の形態のバッテリモジュール100においては、通信用のハーネス540,550と電圧の検出用の導体線52とが、プリント回路基板21から同一方向(Z方向)に引き出される。これにより、導体線52およびハーネス540,550がプリント回路基板21の一方向に集中するように配置されるので、プリント回路基板21の取り扱いが容易になり、バッテリモジュール100の組み立てが容易になる。また、一方向を除いてプリント回路基板21の周辺に導体線52およびハーネス540,550が存在しないので、検出回路20および通信回路24の放熱性が向上する。
図21の例においても、図11と同様に、各バッテリセル10の一方側の電極10a,10bおよび一方側のFPC基板50を覆うようにバッテリモジュール100に端子カバー70を設け、入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cを端子カバー70上面に固定してもよい。
また、図21の例においては、入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cは、プリント回路基板21が取り付けられた端面枠92の上面またはその近傍のバッテリセル10の上面の位置に配置されるが、これに限定されない。入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cがバッテリブロック10BBの上面の他の位置に配置されてもよい。例えば、入力コネクタ23aがプリント回路基板21が取り付けられた端面枠92の上面またはその近傍のバッテリセル10の上面の位置に配置され、出力コネクタ23cがプリント回路基板21が取り付けられない端面枠92の上面またはその近傍のバッテリセル10の上面の位置に配置されてもよい。
この場合、図13に示すように、入力コネクタ23aと他のバッテリモジュール100との間を接続するハーネス560を短くすることができる。また、出力コネクタ23cと他のバッテリモジュール100との間を接続するハーネス560を短くすることができる。
[6]第6の実施の形態
第6の実施の形態に係るバッテリモジュール100およびバッテリシステム500について、第1の実施の形態に係るバッテリモジュール100およびバッテリシステム500と異なる点を説明する。
(1)バッテリモジュールの構成
図22は第6の実施の形態に係るバッテリモジュール100を示す外観斜視図であり、図23は図22のバッテリモジュール100の一方側面図であり、図24は図22のバッテリモジュール100の他方側面図である。
図22〜図24に示すように、バッテリモジュール100は、バッテリブロック10BB、プリント回路基板21c、サーミスタ11およびFPC基板50bを有する。プリント回路基板21cには検出回路20、通信回路24およびコネクタ23が設けられている。
バッテリブロック10BBは、主として複数の円筒型のバッテリセル10、および複数のバッテリセル10を保持する一対のバッテリホルダ90により構成される。各バッテリセル10は、対向する端面を有する円筒型の外形(いわゆる円柱形状)を有する。バッテリセル10の一方の端面には、プラス電極が形成される。また、バッテリセル10の他方の端面には、マイナス電極が形成される。
複数のバッテリセル10は、それぞれの軸心が互いに平行になるように並列に配列される。図22〜図24の例では、各バッテリセル10の軸心がY方向に平行となっている。複数のバッテリセル10のうち、半数(本例では6個)のバッテリセル10が上段に配置され、残りの半数(本例では6個)のバッテリセル10が下段に配置される。
また、上段および下段の各々において、複数のバッテリセル10は、隣り合う各2個のバッテリセル10間でプラス電極およびマイナス電極の位置関係が互いに逆になるように配置される。それにより、隣り合う各2個のバッテリセル10のうち一方のバッテリセル10のプラス電極と他方のバッテリセル10のマイナス電極とが隣り合い、一方のバッテリセル10のマイナス電極と他方のバッテリセル10のプラス電極とが隣り合う。
バッテリホルダ90は、例えば樹脂により形成される略長方形状の板状部材からなる。バッテリホルダ90は一面および他面を有する。以下、バッテリホルダ90の一面および他面をそれぞれ外面および内面と呼ぶ。複数のバッテリセル10を挟むように、一対のバッテリホルダ90が配置される。この場合、各バッテリセル10の一端面に対向するように一方のバッテリホルダ90が配置され、各バッテリセル10の他端面に対向するように他方のバッテリホルダ90が配置される。
バッテリホルダ90の四隅には孔部が形成され、その孔部に棒状の締結部材13の両端が挿通される。締結部材13の両端には雄ねじが形成されている。この状態で、締結部材13の両端にナットNが取り付けられることにより、複数のバッテリセル10と一対のバッテリホルダ90とが一体的に固定される。また、バッテリホルダ90には、長手方向に沿って3個の孔部99が等間隔に形成される。孔部99には導体線53aが挿通される。本例では、バッテリホルダ90の長手方向がX方向に平行である。
ここで、バッテリブロック10BBを取り囲む仮想的な直方体を考える。直方体の6つの仮想面のうち、X方向における一端部で上段および下段に位置するバッテリセル10の外周面に対向する仮想面をバッテリブロック10BBの側面Eaと呼び、X方向における他端部で上段および下段に位置するバッテリセル10の外周面に対向する仮想面をバッテリブロック10BBの側面Ebと呼ぶ。
また、直方体の6つの仮想面のうち、複数のバッテリセル10のY方向における一方の端面に対向する仮想面をバッテリブロック10BBの側面Ecと呼び、複数のバッテリセル10のY方向における他方の端面に対向する仮想面をバッテリブロック10BBの側面Edと呼ぶ。
さらに、直方体の6つの仮想面のうち、上段の複数のバッテリセル10の外周面に対向する仮想面をバッテリブロック10BBの側面Eeと呼び、下段の複数のバッテリセル10の外周面に対向する仮想面をバッテリブロック10BBの側面Efと呼ぶ。
バッテリブロック10BBの側面Ea,Ebは、上段または下段の複数のバッテリセル10の整列方向(X方向)に垂直である。すなわち、バッテリブロック10BBの側面Ea,Ebは、それぞれYZ平面に平行でありかつ互いに対向する面である。バッテリブロック10BBの側面Ec,Edは、各バッテリセル10の軸方向(Y方向)に垂直である。すなわち、バッテリブロック10BBの側面Ec,Edは、それぞれXZ平面に平行でありかつ互いに対向する面である。バッテリブロック10BBの側面Ee,Efは、上段または下段の複数のバッテリセル10の整列方向(X方向)および各バッテリセル10の軸方向(Y方向)に平行である。すなわち、バッテリブロック10BBの側面Ee,Efは、それぞれXY平面に平行でありかつ互いに対向する面である。
各バッテリセル10のプラス電極およびマイナス電極の一方はバッテリブロック10BBの側面Ecに配置され、他方はバッテリブロック10BBの側面Edに配置される。
バッテリブロック10BBにおいて、複数のバッテリセル10は、複数のバスバー40および六角ボルト14により直列接続される。具体的には、各バッテリホルダ90には、上段および下段の複数のバッテリセル10に対応するように複数の孔部が形成される。各バッテリセル10のプラス電極およびマイナス電極が一対のバッテリホルダ90の対応する孔部にそれぞれ嵌め込まれる。それにより、各バッテリセル10のプラス電極およびマイナス電極は、一対のバッテリホルダ90の外面から突出する。
上記のように、バッテリブロック10BBにおいて、各バッテリセル10は、隣り合うバッテリセル10間でプラス電極およびマイナス電極の位置関係が互いに逆になるように配置されるので、隣り合う2個のバッテリセル10間では、一方のバッテリセル10のプラス電極と他方のバッテリセル10のマイナス電極とが隣り合い、一方のバッテリセル10のマイナス電極と他方のバッテリセル10のプラス電極とが隣り合う。この状態で、複数のバッテリセル10が直列接続されるように近接するプラス電極およびマイナス電極にバスバー40が取り付けられる。
以下の説明では、バッテリブロック10BBの上段に配置される6個のバッテリセル10のうち、側面Eaに最も近いバッテリセル10から側面Ebに最も近いバッテリセル10までを1番目〜6番目のバッテリセル10と呼ぶ。また、バッテリブロック10BBの下段に配置される6個のバッテリセル10のうち、側面Ebに最も近いバッテリセル10から側面Eaに最も近いバッテリセル10までを7番目〜12番目のバッテリセル10と呼ぶ。
この場合、1番目のバッテリセル10のマイナス電極と2番目のバッテリセル10のプラス電極とに共通のバスバー40が取り付けられる。また、2番目のバッテリセル10のマイナス電極と3番目のバッテリセル10のプラス電極とに共通のバスバー40が取り付けられる。同様にして、各奇数番目のバッテリセル10のマイナス電極とそれに隣り合う偶数番目のバッテリセル10のプラス電極とに共通のバスバー40が取り付けられる。各偶数番目のバッテリセル10のマイナス電極とそれに隣り合う奇数番目のバッテリセル10のプラス電極とに共通のバスバー40が取り付けられる。
また、1番目のバッテリセル10のプラス電極には、図1の電源線501として外部に電力を供給するためのバスバー501aの一端部が取り付けられる。12番目のバッテリセル10のマイナス電極には、図1の電源線501として外部に電力を供給するためのバスバー501bの一端部が取り付けられる。バスバー501a,501bの他端部は複数のバッテリセル10の整列方向(X方向)に引き出される。
検出回路20、通信回路24およびコネクタ23を含むプリント回路基板21cはバッテリブロック10BBの側面Eaに取り付けられる。バッテリブロック10BBの側面Ec上から側面Ea上に延びるように長尺状のFPC基板50bが設けられる。また、バッテリブロック10BBの側面Ed上から側面Ea上に延びるように長尺状のFPC基板50bが設けられる。FPC基板50bは、複数のサーミスタ11とプリント回路基板21cの接続端子27(後述する図25参照)とを接続するための導体線53(図19参照)をさらに有する点を除いて、図8のFPC基板50と同様の構成を有する。FPC基板50b上において、複数のバスバー40,40aにそれぞれ近接するようにPTC素子60が配置されている。
図23に示すように、一方のFPC基板50bは、バッテリブロック10BBの側面Ec上の中央部で複数のバッテリセル10の整列方向(X方向)に延びるように配置される。このFPC基板50bは複数のバスバー40に共通して接続される。図24に示すように、他方のFPC基板50bは、バッテリブロック10BBの側面Ed上の中央部で複数のバッテリセル10の整列方向(X方向)に延びるように配置される。このFPC基板50bは複数のバスバー40,40aに共通して接続される。
側面Ec上のFPC基板50bは、バッテリブロック10BBの側面Ecの一方の端部で側面Ea上に向かって直角に折り返され、プリント回路基板21cに接続される。また、側面Ed上のFPC基板50bは、バッテリブロック10BBの側面Edの一方の端部で側面Ea上に向かって直角に折り返され、プリント回路基板21cに接続される。
サーミスタ11は、導体線53aを介してFPC基板50bに設けられた導体線に接続される。バッテリモジュール100のバスバー40,40aおよびサーミスタ11は、FPC基板50bに形成された導体線により、それぞれプリント回路基板21cに電気的に接続される。
(2)プリント回路基板の一構成例
図25は、第6の実施の形態におけるプリント回路基板21cの一構成例を示す模式的平面図である。プリント回路基板21cは略矩形状を有し、一面および他面を有する。図25(a)および図25(b)は、それぞれプリント回路基板21cの一面および他面を示す。プリント回路基板21cの四隅には孔部Hが形成される。
図25(a)に示すように、プリント回路基板21cは、一面に第1の実装領域10G、第2の実装領域12Gおよび帯状の絶縁領域26を有する。
第2の実装領域12Gは、プリント回路基板21cの上部に形成される。絶縁領域26は、第2の実装領域12Gに沿って延びるように形成される。第1の実装領域10Gは、プリント回路基板21cの残りの部分に形成される。第1の実装領域10Gと第2の実装領域12Gとは絶縁領域26により互いに分離される。それにより、第1の実装領域10Gと第2の実装領域12Gとは絶縁領域26により電気的に絶縁される。
第1の実装領域10Gには、検出回路20が実装されるとともに2組の接続端子22が形成され、検出回路20と接続端子22とはプリント回路基板21c上で接続線により電気的に接続される。また、検出回路20の電源として、バッテリモジュール100の複数のバッテリセル10(図22参照)が検出回路20に接続される。検出回路20の実装領域、接続端子22の形成領域および接続線の形成領域を除いて、第1の実装領域10GにグランドパターンGND1が形成される。グランドパターンGND1はバッテリモジュール100の基準電位に保持される。
第2の実装領域12Gには、通信回路24が実装されるとともにコネクタ23および2組の接続端子27が形成され、通信回路24とコネクタ23および接続端子27とはプリント回路基板21c上で接続線により電気的に接続される。コネクタ23には、図12の入出力用ハーネス23Hの中継コネクタ23bが取り付けられる。また、通信回路24の電源として、電動車両が備える非動力用バッテリ12(図1参照)が通信回路24に接続される。通信回路24の実装領域、コネクタ23の形成領域、接続端子27の形成領域および接続線の形成領域を除いて、第2の実装領域12GにグランドパターンGND2が形成される。グランドパターンGND2は非動力用バッテリ12の基準電位に保持される。
絶縁素子25は、絶縁領域26をまたぐように実装される。絶縁素子25は、グランドパターンGND1とグランドパターンGND2とを互いに電気的に絶縁しつつ検出回路20と通信回路24との間で信号を伝送する。
プリント回路基板21cの2組の接続端子22,27には、2枚のFPC基板50b(図22参照)が接続される。FPC基板50bには、複数の導体線が設けられる。FPC基板50bに設けられた複数の導体線により、バスバー40,40aとプリント回路基板21cの接続端子22とが接続される。これにより、バッテリセル10(図22参照)の各電圧が、バスバー40,40a、FPC基板50bに設けられた導体線および接続端子22を介して検出回路20により検出される。
同様に、FPC基板50bに設けられた複数の導体線により、サーミスタ11に接続された導体線53aとプリント回路基板21cの接続端子27とが接続される。これにより、サーミスタ11から出力される信号が、導体線53a、FPC基板50bに設けられた導体線53および接続端子27を介して通信回路24に与えられる。これにより、通信回路24は各バッテリモジュールの温度を取得する。
図25(b)に示すように、プリント回路基板21cの他面には、複数の抵抗Rおよび複数のスイッチング素子SWが実装される。これにより、抵抗Rから発生する熱を効率よく放散させることができる。また、抵抗Rから発生する熱が検出回路20および通信回路24に伝導することを防止することができる。その結果、検出回路20および通信回路24の熱による誤動作および劣化を防止することができる。
図26は、図22のバッテリブロック10BBにプリント回路基板21cが取り付けられた状態を示す側面図である。図26に示すように、プリント回路基板21cの孔部H(図25参照)には、ねじSが挿通される。この状態で、ねじSがバッテリホルダに形成されたねじ穴に螺合されることにより、プリント回路基板21cがバッテリブロック10BBの側面Eaに取り付けられる。
図27は、ケーシングに収容されたバッテリモジュール100の外観斜視図である。図27に示すように、各バッテリモジュール100はケーシング110に収容される。ケーシング110により、バッテリモジュール100の搬送時および接続作業時にバッテリセル10間の短絡の発生が防止される。
ケーシング110は6つの側壁110a,110b,110c,110d,110e,110fからなる直方体形状を有する。ケーシング110の側壁110a〜110fの内面は、バッテリブロック10BBの側面Ea〜Ef(図22参照)にそれぞれ対向する。
ケーシング110の側壁110aにおいては、側壁110dの近傍に上下方向に延びるように長方形状の開口部105が形成される。2つのバスバー501a,501bは、開口部105を通してケーシング110の外部に引き出される。
また、ケーシング110の側壁110aの略中央部には、図12の入出力用ハーネス23Hの入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cをそれぞれ嵌め込み可能な開口部106,107が形成される。入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cは、ケーシング110の内部からそれぞれ開口部106,107に嵌め込まれることにより、ケーシング110の外部に突出した状態で固定される。
このように、バスバー501a,501b、入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cがケーシング110の1つの側壁(本例では側壁110a)に集中して配置されることにより、バッテリモジュール100間の配線を接続するための作業効率が向上する。
ケーシング110の側壁110eには、複数のバッテリセル10(図22参照)の軸方向(Y方向)に延びる複数の矩形のスリット108が複数のバッテリセル10の整列方向(X方向)に並ぶように形成される。また、ケーシング110の側壁110fには、複数のバッテリセル10の軸方向(Y方向)に延びる複数の矩形のスリット109が複数のバッテリセル10の整列方向(X方向)に並ぶように形成される。スリット108,109を通して冷却用空気がケーシング110の内部へ流入可能でかつ外部に流出可能である。
(3)バッテリシステムの詳細な構成の一例
図28は、第6の実施の形態に係るバッテリシステム500の詳細な構成の一例を示す模式的平面図である。図28に示すように、バッテリシステム500は、複数(本例では6個)のバッテリモジュール100、バッテリECU101、コンタクタ102、HVコネクタ510、サービスプラグ520および2個の送風機581を含む。
図28では、バッテリシステム500の6個のバッテリモジュール100を互いに区別するためにそれぞれのバッテリモジュール100をバッテリモジュール100A,100B,100C,100D,100E,100Fと呼ぶ。
バッテリモジュール100A〜100F、バッテリECU101、コンタクタ102、HVコネクタ510およびサービスプラグ520は、箱型のケーシング530内に収容される。
ケーシング530は、側壁530a,530b,530c,530dを有する。側壁530a,530cは互いに平行であり、側壁530b,530dは互いに平行でありかつ側壁530a,530cに対して垂直である。
一方の送風機581は、バッテリモジュール100Cの側壁110fに対向するようにケーシング530の側壁530aに取り付けられる。他方の送風機581は、バッテリモジュール100Dの側壁110eに対向するようにケーシング530の側壁530aに取り付けられる。また、バッテリモジュール100Aの側壁110eおよびバッテリモジュール100Fの側壁110fに対向するように、ケーシング530の側壁530cに排気口582がそれぞれ形成される。
ケーシング530内において、バッテリモジュール100C,100B,100Aは、この順で側壁530b,530dに平行な方向に所定の間隔で並ぶように配置される。また、バッテリモジュール100D,100E,100Fは、この順で側壁530b,530dに平行な方向に所定の間隔で並ぶように配置される。この場合、バッテリモジュール100A〜100Fは、ケーシング110の側壁110d(図27参照)が上方を向くようにケーシング530に取り付けられる。それにより、バッテリブロック10BBの複数のバッテリセル10は、軸心が上下方向に平行となるように配置される。この場合、後述するバッテリモジュール100間の配線を接続する作業をケーシング530の上面から行うことができる。その結果、バッテリモジュール100間の配線を接続するための作業効率が向上する。
バッテリモジュール100Aのバスバー501bとバッテリモジュール100Bのバスバー501aとが連結バスバー501cを介して接続されるとともに、バッテリモジュール100Bのバスバー501bとバッテリモジュール100Cのバスバー501aとが連結バスバー501cを介して接続される。
また、バッテリモジュール100Dのバスバー501bとバッテリモジュール100Eのバスバー501aとが連結バスバー501cを介して接続されるとともに、バッテリモジュール100Eのバスバー501bとバッテリモジュール100Fのバスバー501aとが連結バスバー501cを介して接続される。さらに、バッテリモジュール100Cのバスバー501bとバッテリモジュール100Dのバスバー501aとの間にサービスプラグ520が介挿される。
バッテリモジュール100Aのバスバー501aおよびバッテリモジュール100Fのバスバー501bは、コンタクタ102を介してHVコネクタ510に接続される。HVコネクタ510は、電動車両のモータ等の負荷に接続される。これにより、直列接続されたバッテリモジュール100A〜100Fの電力をモータ等に供給することが可能になる。
また、ケーシング530内において、バッテリモジュール100Aの出力コネクタ23c(図27参照)は、バッテリモジュール100Bの入力コネクタ23a(図27参照)にハーネス560を介して接続される。バッテリモジュール100Bの出力コネクタ23cは、バッテリモジュール100Cの入力コネクタ23aにハーネス560を介して接続される。バッテリモジュール100Cの出力コネクタ23cは、バッテリモジュール100Dの入力コネクタ23aにハーネス560を介して接続される。バッテリモジュール100Dの出力コネクタ23cは、バッテリモジュール100Eの入力コネクタ23aにハーネス560を介して接続される。バッテリモジュール100Eの出力コネクタ23cは、バッテリモジュール100Fの入力コネクタ23aにハーネス560を介して接続される。
さらに、バッテリモジュール100Aの入力コネクタ23aおよびバッテリモジュール100Fの出力コネクタ23cは、それぞれハーネス560を介してバッテリECU101に接続される。これにより、バッテリモジュール100A〜100Fのセル情報がバッテリECU101に与えられる。
[7]第7の実施の形態
第7の実施の形態に係るバッテリモジュール100について、第6の実施の形態に係るバッテリモジュール100と異なる点を説明する。
図29は第7の実施の形態に係るバッテリモジュール100の一方の外観斜視図であり、図30は図29のバッテリモジュール100の他方の外観斜視図である。
図29および図30に示すように、本実施の形態に係るバッテリモジュール100は、図27のケーシング110に収容されない。また、バッテリモジュール100には、側面Edの電極10a,10bおよびFPC基板50を覆うように端子カバー70が設けられる。同様に、バッテリモジュール100には、側面Ecの電極10a,10bおよびFPC基板50を覆うように端子カバー70が設けられる。
複数のバッテリモジュール100の通信回路24の接続には図12の入出力用ハーネス23Hが用いられる。図29および図30では、入出力用ハーネス23Hのハーネス540,550をそれぞれ実線および点線で示している。
中継コネクタ23bがプリント回路基板21c上のコネクタ23に接続され、入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cがそれぞれ他のバッテリモジュール100に接続されることにより、他のバッテリモジュール100から受信したセル情報が、入力コネクタ23aおよび中継コネクタ23bを通して通信回路24に入力される。また、通信回路24から出力されるセル情報が、中継コネクタ23bおよび出力コネクタ23cを通して他のバッテリモジュール100に送信される。
本例では、入出力用ハーネス23Hの入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cがバッテリブロック10BBの側面Ed上に固定される。これにより、通信回路24と他のバッテリモジュール100とを接続するためのハーネス540,550が、プリント回路基板21cから側方に引き出される。また、FPC基板50がプリント回路基板21cに接続された状態で、検出回路20と複数のバスバー40,40aとを接続する導体線52(図8参照)が、プリント回路基板21cから側方に引き出される。
このように、本実施の形態のバッテリモジュール100においては、通信用のハーネス540,550と電圧の検出用の導体線52とが、プリント回路基板21cから同一方向(Y方向)に引き出される。これにより、導体線52およびハーネス540,550がプリント回路基板21cの一方向に集中するように配置されるので、プリント回路基板21cの取り扱いが容易になり、バッテリモジュール100の組み立てが容易になる。また、一方向を除いてプリント回路基板21cの周辺に導体線52およびハーネス540,550が存在しないので、検出回路20および通信回路24の放熱性が向上する。
また、本例では、入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cがバッテリブロック10BBの側面Ed上において側面Eaに近い端部近傍の位置に配置される。さらに、図22に示すように、1番目のバッテリセル10のプラス電極に接続されるバスバー501aおよび12番目のバッテリセル10のマイナス電極に接続されるバスバー501bは、バッテリブロック10BBの側面Ed上において側面Eaに近い端部近傍の位置から突出するように配置される。このように、バスバー501a,501b、入力コネクタ23aおよびコネクタ23cが集中して配置されることにより、バッテリモジュール100を他のバッテリモジュール100に接続するための作業効率が向上する。
[8]第8の実施の形態
第8の実施の形態に係るバッテリモジュール100およびバッテリシステム500について、第7の実施の形態に係るバッテリモジュール100およびバッテリシステム500と異なる点を説明する。
図31は、第8の実施の形態に係るバッテリモジュール100の一方の外観斜視図である。図31に示すように、複数のバッテリモジュール100の通信回路24の接続には図12の入出力用ハーネス23Hが用いられる。図31では、入出力用ハーネス23Hのハーネス540,550をそれぞれ実線および点線で示している。
本例では、入力コネクタ23aがバッテリブロック10BBの側面Ed上において側面Eaに近い端部近傍の位置に配置される。また、出力コネクタ23cがバッテリブロック10BBの側面Ed上において側面Ebに近い端部近傍の位置に配置される。
これにより、複数のバッテリモジュール100をX方向に沿って配置する場合、入力コネクタ23aと隣り合う他のバッテリモジュール100との間を接続するハーネス560(図28参照)を短くすることができる。また、出力コネクタ23cと隣り合うさらに他のバッテリモジュール100との間を接続するハーネス560を短くすることができる。
[9]第9の実施の形態
第9の実施の形態に係るバッテリモジュール100について、第6の実施の形態に係るバッテリモジュール100と異なる点を説明する。
バッテリモジュール100の詳細について説明する。図32は第9の実施の形態に係るバッテリモジュール100の一方側面図であり、図33は図32のバッテリモジュール100の他方側面図である。
以下の説明では、第6の実施の形態と同様に、図32および図33のバッテリブロック10BBの上段に配置される6個のバッテリセル10のうち、側面Eaに最も近いバッテリセル10から側面Ebに最も近いバッテリセル10までを1番目〜6番目のバッテリセル10と呼ぶ。また、バッテリブロック10BBの下段に配置される6個のバッテリセル10のうち、側面Ebに最も近いバッテリセル10から側面Eaに最も近いバッテリセル10までを7番目〜12番目のバッテリセル10と呼ぶ。
図32に示すように、バッテリモジュール100の側面Ecにおいて、上下方向(Z方向)に隣り合うバッテリセル10間のプラス電極とマイナス電極とが接続されるようにバスバー40が取り付けられる。
図33に示すように、バッテリモジュール100の側面Ecにおいて、1番目のバッテリセル10のプラス電極には、図1の電源線501として外部に電力を供給するためのバスバー501aの一端部が取り付けられる。6番目のバッテリセル10のマイナス電極には、図1の電源線501として外部に電力を供給するためのバスバー501bの一端部が取り付けられる。1番目および6番目のバッテリセル10を除いて、複数のバッテリセル10の整列方向(X方向)に隣り合うバッテリセル10間のプラス電極とマイナス電極とを接続するようにバスバー40が取り付けられる。
これにより、バッテリモジュール100の複数のバッテリセル10が直列接続される。このバッテリモジュール100においては、1番目のバッテリセル10のプラス電極が最高電位を有し、6番目のバッテリセル10のマイナス電極が最低電位を有する。
図34は、第9の実施の形態に係るバッテリモジュール100の外観斜視図である。図34に示すように、複数のバッテリモジュール100の通信回路24の接続には図12の入出力用ハーネス23Hが用いられる。図34では、入出力用ハーネス23Hのハーネス540,550をそれぞれ実線および点線で示している。
中継コネクタ23bがプリント回路基板21c上のコネクタ23に接続され、入力コネクタ23aおよび出力コネクタ23cがそれぞれ他のバッテリモジュール100に接続されることにより、他のバッテリモジュール100から受信したセル情報が、入力コネクタ23aおよび中継コネクタ23bを通して通信回路24に入力される。また、通信回路24から出力されるセル情報が、中継コネクタ23bおよび出力コネクタ23cを通して他のバッテリモジュール100に送信される。
本例では、入力コネクタ23aがバッテリブロック10BBの側面Ed上において側面Eaに近い端部近傍の位置に配置される。また、出力コネクタ23cがバッテリブロック10BBの側面Ed上において側面Ebに近い端部近傍の位置に配置される。
これにより、入力コネクタ23aと他のバッテリモジュール100との間を接続するハーネス560を短くすることができる。また、出力コネクタ23cと他のバッテリモジュール100との間を接続するハーネス560を短くすることができる。
また、1番目のバッテリセル10のプラス電極に接続されるバスバー501aおよび入出力用ハーネス23Hの入力コネクタ23aが、バッテリブロック10BBの側面Ed上において側面Eaに近い端部近傍の位置に配置される。このように、バスバー501aおよび入力コネクタ23aが集中して配置されることにより、バッテリモジュール100を他のバッテリモジュール100に接続するための作業効率が向上する。
同様に、6番目のバッテリセル10のマイナス電極に接続されるバスバー501bおよび入出力用ハーネス23Hの出力コネクタ23cが、バッテリブロック10BBの側面Ed上において側面Ebに近い端部近傍の位置に配置される。このように、バスバー501bおよび出力コネクタ23cが集中して配置されることにより、バッテリモジュール100を他のバッテリモジュール100に接続するための作業効率が向上する。
[10]第10の実施の形態
以下、第10の実施の形態に係る電動車両について説明する。本実施の形態に係る電動車両は、第1〜第9のいずれかの実施の形態に係るバッテリシステム500を備える。なお、以下では、電動車両の一例として電動自動車を説明する。
図35は、バッテリシステム500を備える電動自動車の構成を示すブロック図である。図35に示すように、本実施の形態に係る電動自動車600は、図1の非動力用バッテリ12、主制御部300およびバッテリシステム500、電力変換部601、モータ602、駆動輪603、アクセル装置604、ブレーキ装置605、ならびに回転速度センサ606を含む。モータ602が交流(AC)モータである場合には、電力変換部601はインバータ回路を含む。
本実施の形態において、上記のように、バッテリシステム500には、非動力用バッテリ12が接続される。また、バッテリシステム500は、電力変換部601を介してモータ602に接続されるとともに、主制御部300に接続される。上述のように、主制御部300には、バッテリシステム500を構成するバッテリECU101(図1)から複数組のバッテリモジュール100(図1)の充電量およびバッテリモジュール100に流れる電流値が与えられる。また、主制御部300には、アクセル装置604、ブレーキ装置605および回転速度センサ606が接続される。主制御部300は、例えばCPUおよびメモリ、またはマイクロコンピュータからなる。
アクセル装置604は、電動自動車600が備えるアクセルペダル604aと、アクセルペダル604aの操作量(踏み込み量)を検出するアクセル検出部604bとを含む。運転者によりアクセルペダル604aが操作されると、アクセル検出部604bは、運転者により操作されていない状態を基準としてアクセルペダル604aの操作量を検出する。検出されたアクセルペダル604aの操作量が主制御部300に与えられる。
ブレーキ装置605は、電動自動車600が備えるブレーキペダル605aと、運転者によるブレーキペダル605aの操作量(踏み込み量)を検出するブレーキ検出部605bとを含む。運転者によりブレーキペダル605aが操作されると、ブレーキ検出部605bによりその操作量が検出される。検出されたブレーキペダル605aの操作量が主制御部300に与えられる。
回転速度センサ606は、モータ602の回転速度を検出する。検出された回転速度は、主制御部300に与えられる。
上記のように、主制御部300には、バッテリモジュール100の充電量、バッテリモジュール100を流れる電流値、アクセルペダル604aの操作量、ブレーキペダル605aの操作量、およびモータ602の回転速度が与えられる。主制御部300は、これらの情報に基づいて、バッテリモジュール100の充放電制御および電力変換部601の電力変換制御を行う。
例えば、アクセル操作に基づく電動自動車600の発進時および加速時には、バッテリシステム500から電力変換部601にバッテリモジュール100の電力が供給される。
さらに、主制御部300は、与えられたアクセルペダル604aの操作量に基づいて、駆動輪603に伝達すべき回転力(指令トルク)を算出し、その指令トルクに基づく制御信号を電力変換部601に与える。
上記の制御信号を受けた電力変換部601は、バッテリシステム500から供給された電力を、駆動輪603を駆動するために必要な電力(駆動電力)に変換する。これにより、電力変換部601により変換された駆動電力がモータ602に供給され、その駆動電力に基づくモータ602の回転力が駆動輪603に伝達される。
一方、ブレーキ操作に基づく電動自動車600の減速時には、モータ602は発電装置として機能する。この場合、電力変換部601は、モータ602により発生された回生電力をバッテリモジュール100の充電に適した電力に変換し、バッテリモジュール100に与える。それにより、バッテリモジュール100が充電される。
上記のように、本実施の形態に係る電動自動車600には、第1〜第9のいずれかの実施の形態に係るバッテリシステム500が設けられるので、バッテリECU101により複数のバッテリモジュール100のセル情報を集中的に管理することができるとともにバッテリセル10の劣化を防止することができる。これにより、バッテリモジュール100の信頼性の向上および長寿命化が可能となる。その結果、電動自動車600の性能を向上させることが可能になるとともに、低コスト化が可能になる。
[11]他の実施の形態
(1)上記実施の形態に係るバッテリモジュール100では、プリント回路基板21,21a〜21c上に互いに別個の検出回路20および通信回路24が設けられるが、これに限定されない。プリント回路基板21,21a〜21c上に検出回路20の機能のおよび通信回路24の機能を有する1つの回路が設けられてもよい。この場合、プリント回路基板21,21a〜21cへの回路の実装が容易になるとともに、バッテリモジュール100のコストを低減することができる。
また、上記実施の形態に係るバッテリモジュール100では、バッテリセル10としてリチウムイオン電池が使用されるが、これに限定されない。例えば、ニッケル水素電池等の他の二次電池を使用することもできる。
(2)第1〜第5の実施の形態において、扁平な略直方体形状を有するバッテリセル10が用いられるが、これに限定されない。例えば、一端部にプラス電極およびマイナス電極を有するラミネート型のバッテリセル10が用いられてもよい。
(3)第6〜第9の実施の形態において、円筒型のバッテリセル10が用いられるが、これに限定されない。例えば、一端部および他端部にそれぞれプラス電極およびマイナス電極を有するラミネート型のバッテリセル10が用いられてもよい。
[12]請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応関係
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記実施の形態においては、他のバッテリモジュール100,100A〜100FまたはバッテリECU101が外部装置の例であり、バッテリセル10がバッテリセルの例であり、検出回路20が検出部の例であり、通信回路24が通信部の例であり、プリント回路基板21,21a〜21cが回路基板の例である。プラス電極10aまたはマイナス電極10bが電極の例であり、バスバー40,40pおよび電圧電流バスバー40yが接続部材の例であり、導体線52が第1の配線の例であり、導体線54,55および通信線56,58が第2の配線の例である。サーミスタ11が温度検出部の例であり、導体線53が第3の配線の例であり、FPC基板50,50a,50bが軟部材の例であり、グランドパターンGND1が第1のグランド導体の例であり、第1の実装領域10Gが第1の領域の例である。非動力用バッテリ12が外部電源の例であり、グランドパターンGND2が第2のグランド導体の例であり、第2の実装領域12Gが第2の領域の例であり、絶縁領域26が第3の領域の例であり、絶縁素子25が絶縁素子の例である。バッテリECU101が制御部の例であり、バッテリシステム500がバッテリシステムの例であり、モータ602がモータの例であり、駆動輪603が駆動輪の例であり、電動自動車600が電動車両の例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の要素を用いることもできる。
本発明は、電力を駆動源とする種々の移動体、電力の貯蔵装置またはモバイル機器等に有効に利用することができる。

Claims (7)

  1. 外部装置と通信可能なバッテリモジュールであって、
    複数のバッテリセルと、
    各バッテリセルの電圧を検出する検出部と、
    前記検出部に接続されるとともに前記外部装置に接続可能な通信部と、
    前記検出部および前記通信部が実装される共通の回路基板とを備え、
    前記通信部は、前記検出部により検出された各バッテリセルの電圧を前記外部装置に送信するように動作可能である、バッテリモジュール。
  2. 隣り合うバッテリセルの電極を互いに接続する接続部材と、
    前記検出部と前記接続部材とを接続する第1の配線と、
    前記通信部と前記外部装置とを接続する第2の配線とを備え、
    前記第1の配線および前記第2の配線が前記回路基板から同一方向に引き出される、請求項1記載のバッテリモジュール。
  3. 前記接続部材は複数設けられ、前記第1の配線は前記複数の接続部材に対応して複数設けられ、複数の前記第1の配線の少なくとも一部および前記第2の配線が前記回路基板から同一方向に引き出される、請求項2記載のバッテリモジュール。
  4. 前記複数のバッテリセルの温度を検出する温度検出部と、
    前記通信部と前記温度検出部とを接続する第3の配線と、
    前記第1の配線、前記第2の配線および前記第3の配線が設けられる軟部材とを備える、請求項2記載のバッテリモジュール。
  5. 前記回路基板は、
    前記検出部が実装されるとともに、前記複数のバッテリセル用の第1のグランド導体が形成される第1の領域と、
    前記通信部が実装されるとともに、外部電源用の第2のグランド導体が形成される第2の領域と、
    前記第1の領域と前記第2の領域とを互いに電気的に絶縁する第3の領域と、
    前記検出部と前記通信部とを電気的に絶縁しつつ通信可能に接続する絶縁素子とを含む、請求項1記載のバッテリモジュール。
  6. 請求項1記載の複数のバッテリモジュールと、
    前記複数のバッテリモジュールの各バッテリセルの充電および放電を制御する制御部とを備え、
    各バッテリモジュールの通信部は他のバッテリモジュールの通信部に接続され、前記制御部は、いずれかのバッテリモジュールの通信部に接続される、バッテリシステム。
  7. 請求項6に記載のバッテリシステムと、
    前記バッテリシステムの前記バッテリモジュールからの電力により駆動されるモータと、
    前記モータの回転力により回転する駆動輪とを備える、電動車両。
JP2011528657A 2009-08-31 2010-08-27 バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両 Pending JPWO2011024477A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199301 2009-08-31
JP2009199301 2009-08-31
PCT/JP2010/005309 WO2011024477A1 (ja) 2009-08-31 2010-08-27 バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011024477A1 true JPWO2011024477A1 (ja) 2013-01-24

Family

ID=43627593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528657A Pending JPWO2011024477A1 (ja) 2009-08-31 2010-08-27 バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120161677A1 (ja)
EP (1) EP2475066A1 (ja)
JP (1) JPWO2011024477A1 (ja)
KR (1) KR20120073195A (ja)
CN (1) CN102484385A (ja)
WO (1) WO2011024477A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11201377B2 (en) 2013-10-28 2021-12-14 Te Connectivity Germany Gmbh Connection arrangement for connecting at least one voltage source and/or voltage sink which is in the form of a cell to an external electrical component and electrical arrangement comprising a connection arrangement

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP4898982B1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-21 パナソニック株式会社 電池電源装置、及び電池電源システム
WO2012042912A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP5647926B2 (ja) * 2011-03-29 2015-01-07 カヤバ工業株式会社 蓄電装置
KR101273114B1 (ko) * 2011-06-30 2013-06-13 기아자동차주식회사 친환경 차량의 배터리 셀 보호장치
WO2013099499A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 三洋電機株式会社 電源装置、回路基板、及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP6186716B2 (ja) 2012-01-16 2017-08-30 株式会社Gsユアサ 電源装置
DE102012204966A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem mit Balancing-Schaltung
JP2013238472A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置および電圧測定装置
US20150104676A1 (en) * 2012-06-11 2015-04-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery for automotive electrical system
KR101882007B1 (ko) * 2012-07-18 2018-07-25 에스케이이노베이션 주식회사 전지팩
US20140078632A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack, controlling method of the same, and energy storage system including the battery pack
JP6257889B2 (ja) 2012-10-23 2018-01-10 日本メクトロン株式会社 バスバー付きフレキシブルプリント配線板およびその製造方法、並びにバッテリシステム
DE102012222866A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Abdeckung für ein Batteriemodul
JP5873210B2 (ja) * 2013-02-18 2016-03-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池ブロック及び二次電池モジュ−ル
JP5975296B2 (ja) * 2013-03-27 2016-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
US9140759B2 (en) 2013-11-12 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery pack voltage monitoring
KR101516237B1 (ko) * 2013-12-30 2015-05-19 (주)케이씨에스 노이즈방지수단을 구비한 대용량 에너지저장장치
FR3017001B1 (fr) * 2014-01-30 2016-02-05 Renault Sas Systeme et procede correspondant de gestion d'une batterie comprenant une pluralite de cellules de batterie
KR102006529B1 (ko) * 2014-04-01 2019-08-01 센젠 즈룬 드라이빙 테크놀러지 포 일렉트릭 비이클 컴퍼니 리미티드 동력배터리 및 셀상태수집장치
US11112463B2 (en) * 2014-04-11 2021-09-07 Cps Technology Holdings Llc Integrated battery sensor for multiple battery modules
ES2555672B1 (es) * 2014-06-03 2016-11-03 Dachs Electrónica, S. A. Elemento de batería que comprende una pluralidad de celdas de batería dispuestas en línea
JP6610007B2 (ja) * 2015-06-03 2019-11-27 株式会社豊田自動織機 電池パック
ITUB20152010A1 (it) * 2015-07-09 2017-01-09 Magneti Marelli Spa Dispositivo elettronico di controllo di pacco batteria per veicolo e sistema impiegante tale dispositivo
CN108713274B (zh) * 2016-03-03 2021-11-19 株式会社东芝 电池模块、电池系统以及电池系统的控制方法
CN107346903A (zh) * 2016-05-05 2017-11-14 东风农业装备(襄阳)有限公司 用于农机的电动装置
CN105957263B (zh) * 2016-06-17 2019-01-25 浙江右边数字科技有限公司 车载终端、充电桩、电动自行车以及其租用系统及方法
US10923934B2 (en) * 2016-08-30 2021-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Management device and power storage system
DE102016216660A1 (de) * 2016-09-02 2018-03-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieeinheit und Verdrahtungseinheit für eine Batterieeinheit
US11201478B2 (en) * 2016-09-13 2021-12-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Management device and power supply system for improved cell voltage detection accuracy
JP6763729B2 (ja) * 2016-09-26 2020-09-30 矢崎総業株式会社 電池状態検出装置
GB2554747A (en) * 2016-10-07 2018-04-11 Univ Of The Western Cape Battery balancing component
JP6570568B2 (ja) * 2017-03-14 2019-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6760203B2 (ja) * 2017-06-05 2020-09-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレーユニット
KR102409424B1 (ko) * 2017-08-29 2022-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 그 제조 방법
JP6470804B1 (ja) * 2017-08-31 2019-02-13 株式会社ソフトエナジーコントロールズ コンタクト機能付きマルチチャンネル充放電電源
FR3071671B1 (fr) * 2017-09-22 2022-02-18 Tyva Energie Batterie electrique
CN107732127A (zh) * 2017-10-24 2018-02-23 刘永红 一种具有电量监控的可拆卸式电池组
TWI649915B (zh) 2018-01-02 2019-02-01 車王電子股份有限公司 Battery pack
CN110034344A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 车王电子股份有限公司 电池包
JP6515425B1 (ja) * 2018-03-30 2019-05-22 株式会社ケーヒン 電圧検出装置
JP6837033B2 (ja) * 2018-06-27 2021-03-03 矢崎総業株式会社 電池モジュール
EP3595037B1 (en) * 2018-07-10 2023-04-19 Yazaki Corporation Structure of connection among circuit body, bus bar and electronic element
JP7025297B2 (ja) * 2018-07-13 2022-02-24 矢崎総業株式会社 回路体及び電池モジュール
DE102018212710A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Energiespeicher, Vorrichtung und/oder Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Energiespeichers
WO2020074790A1 (fr) * 2018-10-09 2020-04-16 Tyva Energie Batterie électrique
KR102250193B1 (ko) * 2018-10-10 2021-05-07 주식회사 엘지화학 공간 절약형 icb 조립체를 적용한 배터리 모듈
JP6985240B2 (ja) * 2018-11-22 2021-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
KR102369355B1 (ko) * 2018-12-21 2022-02-28 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 이동형 온도측정기구 및 냉각팬을 포함하는 충방전 장치
KR20200124996A (ko) 2019-04-25 2020-11-04 주식회사 엘지화학 Bms 회로, bms 회로를 포함하는 배터리팩
DE102019112372A1 (de) * 2019-05-13 2020-11-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvoltbatterie für ein Kraftfahrzeug mit Modulverbindern sowie Kraftfahrzeug
WO2021075165A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
US20230202345A1 (en) * 2020-01-23 2023-06-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device, and electric vehicle and power storage device equipped with this power supply device
EP4095979A4 (en) * 2020-01-23 2023-10-18 SANYO Electric Co., Ltd. BATTERY MODULE, POWER DEVICE INCLUDING THE BATTERY MODULE, AND ELECTRIC VEHICLE AND ENERGY STORAGE DEVICE INCLUDING THE POWER DEVICE
CN115004449A (zh) * 2020-01-23 2022-09-02 三洋电机株式会社 电源装置、具备该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
JP2021068696A (ja) * 2020-06-12 2021-04-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール及び蓄電モジュール
KR102519444B1 (ko) * 2020-11-02 2023-04-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287990A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp バッテリパック
JP2009183025A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Hitachi Ltd 車両用電池システム、車載用電池モジュールおよびセルコントローラ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4146548B2 (ja) * 1998-09-11 2008-09-10 松下電器産業株式会社 電池電圧の検出装置
JP4800901B2 (ja) * 2005-12-12 2011-10-26 矢崎総業株式会社 電圧検出装置及び絶縁インタフェース
JP5056155B2 (ja) * 2007-05-16 2012-10-24 ソニー株式会社 バッテリパック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287990A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp バッテリパック
JP2009183025A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Hitachi Ltd 車両用電池システム、車載用電池モジュールおよびセルコントローラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11201377B2 (en) 2013-10-28 2021-12-14 Te Connectivity Germany Gmbh Connection arrangement for connecting at least one voltage source and/or voltage sink which is in the form of a cell to an external electrical component and electrical arrangement comprising a connection arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
CN102484385A (zh) 2012-05-30
EP2475066A1 (en) 2012-07-11
WO2011024477A1 (ja) 2011-03-03
US20120161677A1 (en) 2012-06-28
KR20120073195A (ko) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2011024477A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
WO2011105095A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
US9024572B2 (en) Battery module, battery system and electric vehicle
JP6160729B2 (ja) バッテリモジュール
WO2012042913A1 (ja) バッテリモジュール、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
KR20110076752A (ko) 배터리 시스템 및 그것을 구비한 전동 차량
WO2011093105A1 (ja) バッテリモジュール、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP2011119240A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
JP2011049155A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
JP2012028186A (ja) バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
WO2012011237A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
EP2325920A2 (en) Battery module, battery system and electric vehicle including the same
US11682797B2 (en) Systems and methods for providing individual battery cell circuit protection
JPWO2011089910A1 (ja) バッテリモジュール、それを備えた電動車両、移動体、バッテリシステム、電力貯蔵装置および電源装置
WO2012023249A1 (ja) バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
WO2012026093A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
WO2012029319A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
WO2012029317A1 (ja) バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
EP2325919A2 (en) Battery system and electric vehicle including the same
JP2011119235A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
WO2012042912A1 (ja) バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
KR20110048001A (ko) 배터리 모듈, 배터리 시스템 및 그를 구비한 전동 차량

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210