JPWO2011024299A1 - 自動車内装用保護膜付繊維、および自動車内装部材 - Google Patents

自動車内装用保護膜付繊維、および自動車内装部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011024299A1
JPWO2011024299A1 JP2011528577A JP2011528577A JPWO2011024299A1 JP WO2011024299 A1 JPWO2011024299 A1 JP WO2011024299A1 JP 2011528577 A JP2011528577 A JP 2011528577A JP 2011528577 A JP2011528577 A JP 2011528577A JP WO2011024299 A1 JPWO2011024299 A1 JP WO2011024299A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
protective film
automobile interior
automobile
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5403470B2 (ja
Inventor
杉山 英路
英路 杉山
民雄 遠藤
民雄 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Tsusho Corp
Original Assignee
Toyota Tsusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Tsusho Corp filed Critical Toyota Tsusho Corp
Publication of JPWO2011024299A1 publication Critical patent/JPWO2011024299A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403470B2 publication Critical patent/JP5403470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/12Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyamide as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/544Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/549Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

従来の繊維と同等の熱耐性を有し、熱成型処理時の加熱によってもその形状を保ち風合いが変化しない自動車の内装用部材を形成するのに好適な繊維、およびその繊維で形成された自動車内装部材を提供することを目的とする。以上の課題を解決するために、本発明は、相対的に低融点の材料からなる中心繊維と、相対的に高融点の材料からなり中心繊維の周りを取り囲む保護膜と、からなる保護膜付繊維であって、自動車ボディー内部などに沿った形状となるように中心繊維が溶融する温度以上で熱成型する場合でも保護膜により元の繊維構造を維持できる自動車内装用保護膜付繊維を提供する。

Description

本発明は、熱成型などで製造される自動車の内装部材に好適な繊維に関する。
従来、自動車ボディー内部の鋼板には、例えば天井や床面、座席、ドアの一部などに内装として繊維から形成された部材が取付けられている。そしてその内装部材の取付箇所にはさまざまな凹凸が存在しているため、通常内装部材は、熱成型などによって内装部材の形状を取付箇所の凹凸に合せて変形固定する必要がある。
また、その熱成型時の加工温度(例えば摂氏180度前後)でも融解しないよう、内装部材を形成する繊維としては、例えば融点が摂氏200度のポリエチレンテレフタレートなどが利用されている。
特開平11−48221号公報
しかしポリエチレンテレフタレートは比重が1.3から1.4と比較的重い素材であるため、例えば比重が0.9と軽いポリエチレンなどを利用した内装部材も検討されている。しかし、ポリエチレンは融点が摂氏120度であるため、熱成型における摂氏180度前後の加熱処理で溶融してしまう、という課題がある。そこで本件発明は、従来の繊維よりも比重を軽くしながら、熱成型処理時の加熱によってもその構造を保ちつつ、かつ風合いが変化しない特性を有することで、自動車の内装用部材を形成するのに好適な繊維、およびその繊維で形成された自動車内装部材を提供することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明は、相対的に低融点の材料からなる中心繊維と、相対的に高融点の材料からなり中心繊維の周りを取り囲む保護膜と、からなる保護膜付繊維であって、自動車ボディー内部などに沿った形状となるように中心繊維が溶融する温度以上で熱成型する場合でも保護膜により元の繊維構造を維持できる自動車内装用保護膜付繊維を提供する。
また、その中心繊維の比重が、保護膜の比重と比較して相対的に小さい比重である自動車内装用保護膜付繊維も提供する。また、その中心繊維の材料が、ポリエチレンまたはポリプロピレンである自動車内装用保護膜付繊維も提供する。
また、さらにその前記ポリエチレンまたはポリプロピレンが植物由来である自動車内装用保護膜付繊維も提供する。また、その保護膜の材料がポリエチレンテレフタレートまたはナイロンである自動車内装用保護膜付繊維も提供する。また、その中心繊維が全体に占める重量割合は、30%から70%である自動車内装用保護膜付繊維も提供する。
そして、上記のような自動車内装用保護膜付繊維で形成された生地と、その自動車内装用保護膜付繊維の中心繊維の材料と同程度の融点である成型保持材と、を重ねてなる自動車内装部材も提供する
以上のような構成をとる本発明によって、従来の繊維よりも比重を軽くしながら、自動車ボディー内部などに沿った形状となるように中心繊維が溶融する温度以上で熱成型する場合でも保護膜により元の繊維構造を維持できる自動車の内装部材用繊維を得ることができる。
実施例1の自動車内装用保護膜付繊維における繊維構造の一例を表す断面図 実施例1の自動車内装用保護膜付繊維に関して、熱成型時の中心繊維保護の一例を説明するための概念図 実施例2の自動車内装部材における構造の一例を表す図 実施例2の自動車内装部材に関する熱成型処理の一例を表す概念図
以下に、図を用いて本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。
なお、実施例1は、主に請求項1から6について説明する。また、実施例2は、主に請求項7について説明する。
≪実施例1≫
<概要>
本実施例の自動車内装用保護膜付繊維は、例えば中心繊維をポリエチレンとし、その外側に保護膜となるポリエチレンテレフタレートを配した構造をとり、その比重が1.0前後となるような繊維が挙げられる。
そして上記のような本実施例の繊維から形成された不織布や織物を自動車内部の凹凸に合せて熱成型する場合、繊維の中心に配された比較的低融点のポリエチレンは溶融しても繊維の外側に配された比較的高融点のポリエチレンテレフタレートに保護される形で流れ出ずにすむため、その後の冷却によって熱成型前と同じ形で溶融した中心繊維が固まり繊維構造が維持される、という具合である。
<構成>
図1は、本実施例の自動車内装用保護膜付繊維における繊維構造の一例を表す断面図である。この図にあるように、本実施例の「自動車内装用保護膜付繊維」(0100)は、保護膜に対して相対的に低融点の材料からなる「中心繊維」(0101)と、中心繊維に対して相対的に高融点の材料からなり中心繊維の周りを取り囲む「保護膜」(0102)と、からなることを特徴とする。
なお「中心繊維」(0101)としては、その比重が、保護膜の比重と比較して相対的に小さい比重であることを特徴とする。さらに具体的に、「中心繊維」の素材として、例えば各種ポリエチレンやポリプロピレンが挙げられる。また、そのポリエチレンまたはポリプロピレンは、植物由来のものとしても良い。このような構成とすることで、繊維製造などに関する環境負荷を低減したものとできる。
また、中心繊維が全体に占める重量割合を、30%から70%とするよう構成しても良い。ここで、中心繊維が全体に占める重量割合を30%とした場合、熱成型時の構造保持機能を最大限に機能させつつ、その繊維の比重を軽くすることができる。一方、中心繊維が全体に占める重量割合を70%とした場合、その繊維の比重を最大限軽くしつつ、熱成型時にその繊維構造を維持することができる。
また、「保護膜」(0102)の素材としては、例えばポリエチレンテレフタレートまたはナイロンが挙げられる。あるいは、その他にもポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレートなども挙げられる。
また、このような構成をとる本実施例の自動車内装用保護膜付繊維の直径としては、例えば2マイクロメートルから30マイクロメートルのものが挙げられる。
そして、上記のように中心繊維とそれを覆うような保護膜とからなる繊維の製造方法としては以下のような方法が挙げられる。例えば、中心繊維の繊維成分を加熱溶解して第一紡糸原液を生成し、また保護膜の繊維成分も加熱溶解して第二紡糸原液を精製する。そして、その第一および第二紡糸原液を2重同心円構造の糸口金から吐出して紡糸を行う、という具合である。
あるいは、中心繊維の繊維成分を溶剤に溶解して第一紡糸原液を生成し、それを糸口金から吐出して防止した後、保護膜の繊維成分から生成した第二紡糸原液をコーティングする方法なども挙げられる。
以上のような構成をとる本実施例の自動車内装用保護膜付繊維で形成された布地は、例えば図2(a)に示すように、摂氏180度前後で加熱及び加圧し成型プレスを実施した場合、摂氏120度を融点とする例えば植物性ポリエチレンの中心繊維が溶融しても、摂氏200度を融点とする例えばポリエチレンテレフタレートの保護膜は溶融していない。そのため、それに保護される形で溶融した中心繊維は外部に流れでたりすることがない。そして、図2(b)に示すように、その後の冷却処理などによって保護膜内部で溶融した中心繊維は再び固まるため、繊維構造を変化させずに熱成型することができる。
以下、本実施例の繊維を利用した自動車の内装部材用の布地の形成処理、およびその布地の熱成型処理について説明する。具体的に、例えば車内のフロアー用の布地に関しては保護膜をポリエチレンテレフタレート、中心繊維を植物性ポリエチレンとする本実施例の繊維綿を混綿し、カードおよびパンチング処理を行う。そして、そのようにして形成されたものにラテックスを塗布し摂氏150度から160度で乾燥させ、その後ポリエチレンラミネート同時冷却処理を行うことで自動車の内装部材用の布地(不織布)が形成される。
そして、このように形成された不織布を自動車内部の凹凸に合せて変形固定するため摂氏150度から180度で加熱し、その後冷却プレス成型を行う。そしてこのような処理を行った場合でも、この不織布を構成する本実施例の繊維は、中心の植物性ポリエチレンなどが保護膜に保護されて溶け出すなどすることなく、その風合いをたまったまましっかりと成型することができる。
また、例えば車内の天井用の布地に関しては、同様に本実施例の繊維綿を混綿し、カードおよびパンチング処理を行い、さらにラテックスの塗布処理と摂氏150度から160度で乾燥処理を行い布地(不織布)が形成される。その後、その布地を実施例2で後述するような成型保持材と接着剤で貼り合わせ、例えば130度から180度で加熱し、成型保持材とともにこの布地の成型処理を実行する、という具合である。そしてこのような処理を行った場合でも、やはり中心の植物性ポリエチレンなどが保護膜に保護されて溶け出すなどすることなく、その風合いをたまったまましっかりと成型することができる。
以上のように本実施例の繊維は、不織布形成時および熱成型処理においても繊維構造を保つことができ、かつ自動車内部の凹凸に合せてしっかりと成型することができる。
<効果の簡単な説明>
以上のように、本実施例の自動車内装用保護膜付繊維は、従来よりも比重を軽くしながら自動車ボディー内部などに沿った形状となるように中心繊維が溶融する温度以上で熱成型する場合でも保護膜により元の繊維構造が維持され、その風合いを保って成型することができる。
≪実施例2≫
<概要>
本実施例は、上記実施例の自動車内装用保護膜付繊維で形成された布地を成型保持材と重ねて構成された自動車内装部材である。そして、成型保持材が中心繊維の材料と同程度の融点であることを特徴とする。そして、熱成型時には布地側から熱プレスすることで、上記実施例で説明したように布地の風合いが変わることなく、かつ成型保持材が溶けずに変形しその形を保持する、という具合である。
<構成>
図3は、本実施例の自動車内装部材における構造の一例を表す図である。この図にあるように、本実施例の「自動車内装部材」(0300)は、上記実施例の自動車内装用保護膜付繊維で形成された「布地」(0301)と、それに重ねられた「成型保持材」(0302)と、からなる。
なお、「布地」(0301)は、上記実施例の自動車内装用保護膜付繊維で形成されたものであれば、不織布であってもタフトカーペットなどであっても良い。
そして、「成型保持材」(0302)は、その自動車内装用保護膜付繊維の保護膜の材料の融点よりも低い融点の材料からなることを特徴とし、例えばガラス繊維にポリプロピレン樹脂を含浸させ形成された部材や、硬質ウレタンとガラス不織布を混合して形成された部材などが挙げられる。
また、この布地と成型保持材との重ね合わせは、例えば接着剤にて貼り合わせると良い。
図4は、本実施例の自動車内装部材に関する熱成型処理の一例を表す概念図である。この図にあるように、例えば上記実施例のように保護膜がポリエチレンテレフタレート(融点摂氏200度)、中心繊維をポリエチレン(融点摂氏120度)である自動車内装用保護膜付繊維から形成された布地(0401)に、その中心繊維と同じポリエチレンで作られた成型保持材(0402)を重ねることで自動車内装部材(0400)が作られている。
そして、この自動車内装部材に対して、布地側から例えば摂氏180度の熱を加えて熱成型処理を行うと、上側の布地は上記実施例で記載したように溶融せずその風合いを保ったまま変形する。そして、本実施例の自動車内装部材では、さらに、布地を透過することで好適な温度が成型保持材に加えられることになり、成型保持材も溶融することなく変形しこの部材の形を保持することができる、という具合である。
<効果の簡単な説明>
以上のように、本実施例によって、熱成型によっても表面の風合いが変化せず、さらに成型保持材によってその形が強固に保持される自動車内装部材を提供することができる。
0100 自動車内装用保護膜付繊維
0101 中心繊維
0102 保護膜
0300 自動車内装部材
0301 布地
0302 成型保持材

Claims (7)

  1. 相対的に低融点の材料からなる中心繊維と、相対的に高融点の材料からなり中心繊維の周りを取り囲む保護膜と、からなる保護膜付繊維であって、自動車ボディー内部などに沿った形状となるように中心繊維が溶融する温度以上で熱成型する場合でも保護膜により元の繊維構造を維持できる自動車内装用保護膜付繊維。
  2. 中心繊維の比重は、保護膜の比重と比較して相対的に小さい比重である請求項1に記載の自動車内装用保護膜付繊維。
  3. 中心繊維の材料は、ポリエチレンまたはポリプロピレンである請求項1または2に記載の自動車内装用保護膜付繊維。
  4. 前記ポリエチレンまたはポリプロピレンは植物由来である請求項3に記載の自動車内装用保護膜付繊維。
  5. 中心繊維が全体に占める重量割合は、30%から70%である請求項1から4のいずれか一に記載の自動車内装用保護膜付繊維。
  6. 保護膜の材料はポリエチレンテレフタレートまたはナイロンである請求項1から5のいずれか一に記載の自動車内装用保護膜付繊維。
  7. 請求項1から6に記載の自動車内装用保護膜付繊維で形成された生地と、
    その自動車内装用保護膜付繊維の保護膜の材料の融点よりも低い融点の材料からなる成型保持材と、を重ねてなる自動車内装部材。
JP2011528577A 2009-08-30 2009-08-30 自動車内装用保護膜付繊維、および自動車内装部材 Active JP5403470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/065126 WO2011024299A1 (ja) 2009-08-30 2009-08-30 自動車内装用保護膜付繊維、および自動車内装部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011024299A1 true JPWO2011024299A1 (ja) 2013-01-24
JP5403470B2 JP5403470B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43627424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528577A Active JP5403470B2 (ja) 2009-08-30 2009-08-30 自動車内装用保護膜付繊維、および自動車内装部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120156454A1 (ja)
JP (1) JP5403470B2 (ja)
CN (1) CN102471944B (ja)
WO (1) WO2011024299A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530202B2 (ja) * 2010-01-27 2014-06-25 住江織物株式会社 植物由来成分からなる自動車用カーペット
US8372495B2 (en) 2010-05-26 2013-02-12 Apple Inc. Electronic device enclosure using sandwich construction
US10407955B2 (en) 2013-03-13 2019-09-10 Apple Inc. Stiff fabric
CN104831470B (zh) 2013-12-20 2018-07-27 苹果公司 利用编织纤维增加抗张强度并用于固定附连机制
US10864686B2 (en) 2017-09-25 2020-12-15 Apple Inc. Continuous carbon fiber winding for thin structural ribs

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394015A (en) * 1982-01-05 1983-07-19 Taybos Sociedad Anonima Racket structure
JPS5959919A (ja) * 1982-09-24 1984-04-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd バインダ−用ステ−プル繊維
JPS6081316A (ja) * 1983-10-07 1985-05-09 Daiwa Spinning Co Ltd 芯鞘型複合繊維
JPS6183314A (ja) * 1985-05-07 1986-04-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 同心複合糸
JPH04281015A (ja) * 1991-03-05 1992-10-06 Unitika Ltd 軽量複合繊維
JPH04327232A (ja) * 1991-04-24 1992-11-16 Unitika Ltd 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸
JPH0571005A (ja) * 1991-09-06 1993-03-23 Unitika Ltd 軽量複合繊維
JPH06128840A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Unitika Ltd ポリエステルカットパイル織編物
JPH0748720A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Kuraray Co Ltd ポリエステル系軽量繊維
US5498468A (en) * 1994-09-23 1996-03-12 Kimberly-Clark Corporation Fabrics composed of ribbon-like fibrous material and method to make the same
JP3516282B2 (ja) * 1995-03-27 2004-04-05 ユニチカ株式会社 不織布及び不織布製拭き布の製造方法
US6897170B2 (en) * 1998-12-11 2005-05-24 Propex Fabrics, Inc. Tuftable fabric with balanced construction
DE602006013420D1 (de) * 2005-02-21 2010-05-20 Li & S Co Ltd Element für innenprodukte von kraftfahrzeugen mit mehrschichtiger struktur
JP5135839B2 (ja) * 2006-03-30 2013-02-06 三菱化学株式会社 プロピレンの製造方法
WO2007114195A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Mitsubishi Chemical Corporation プロピレンの製造方法
JP4947710B2 (ja) * 2007-03-16 2012-06-06 日本バイリーン株式会社 不織布及びその製造方法
JP4919881B2 (ja) * 2007-06-20 2012-04-18 旭化成せんい株式会社 複合吸音材
JP2009155764A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyobo Co Ltd 長繊維不織布とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011024299A1 (ja) 2011-03-03
JP5403470B2 (ja) 2014-01-29
CN102471944A (zh) 2012-05-23
CN102471944B (zh) 2014-05-07
US20120156454A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403470B2 (ja) 自動車内装用保護膜付繊維、および自動車内装部材
US10711109B2 (en) Method of making a semifinished product
KR20140109863A (ko) 딥 드로우 복합물 및 이를 사용하는 방법
CN108698361A (zh) 多层声学和/或增强非织造织物
KR20180025731A (ko) 리사이클성과 경량성이 우수한 자동차용 플로우 카페트 복합기재 및 그를 이용한 제품
KR20150089012A (ko) 적어도 2 층의 컴포넌트를 제조하는 방법 및 컴포넌트
CN109208183A (zh) 超细纤维-复合无纺材料
KR101342046B1 (ko) 자동차용 바닥재 및 그의 제조방법
JP6313841B1 (ja) 自動車装備材用半製品の製造方法
JP5585222B2 (ja) 繊維構造体及びその製造方法
JP2018009256A (ja) 自動車装備材用半製品の製造方法
JP6046930B2 (ja) 繊維マット及び積層体
KR20160062149A (ko) 높은 열 안정성을 지니는 패브릭 시트
JP2006299441A (ja) 熱成型用不織布
JP2013006292A (ja) 車両用内装材の製造方法
JP2018111407A (ja) 車両用フロアカーペット及びその製造方法
JP5483610B2 (ja) 自動車用カーペットおよびその製造方法、
JP7403322B2 (ja) 難着氷性不織布とその製造方法
KR102658315B1 (ko) 멜트블로운 섬유 및 나노 섬유가 랜덤하게 혼합된 단일층의 하이브리드 흡음패드를 포함하는 가청주파수 대역의 노이즈 저감용 흡음재의 제조방법 및 이에 의해 제조된 흡음재
US20230356672A1 (en) Acoustic Composite For Automotive Applications
JP2008155775A (ja) 車両用吸音材、及び車両用吸音材の製造方法
JP4707077B2 (ja) 成形用長繊維不織布及びその製造方法
JP5027456B2 (ja) 内装材用フェルト基材および内装材の製造法
US10800352B2 (en) Firewall
JP5697509B2 (ja) 車両用内装材

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5403470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250