JPWO2011016443A1 - 反応装置 - Google Patents

反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011016443A1
JPWO2011016443A1 JP2011525891A JP2011525891A JPWO2011016443A1 JP WO2011016443 A1 JPWO2011016443 A1 JP WO2011016443A1 JP 2011525891 A JP2011525891 A JP 2011525891A JP 2011525891 A JP2011525891 A JP 2011525891A JP WO2011016443 A1 JPWO2011016443 A1 JP WO2011016443A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
liquid
reaction tank
reaction
medium flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011525891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5249419B2 (ja
Inventor
成正 山住
成正 山住
米倉 正浩
正浩 米倉
太田 英俊
英俊 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2011525891A priority Critical patent/JP5249419B2/ja
Publication of JPWO2011016443A1 publication Critical patent/JPWO2011016443A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249419B2 publication Critical patent/JP5249419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0025Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being flat tubes or arrays of tubes
    • F28D7/0033Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being flat tubes or arrays of tubes the conduits for one medium or the conduits for both media being bent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/0009Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F2013/005Thermal joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

簡単な構造で温度制御の精度を向上させることができると共に、熱媒の使用量を減少させることのできる反応装置であって、反応液12を収容する反応槽13の外壁に当接した状態の熱媒流通管15を設ける。熱媒流通管15の下端部に液熱媒の流入部を、熱媒流通管15の上端部に前記液熱媒又は液熱媒が気化したガス熱媒の流出部をそれぞれ設ける。熱媒流通管15と反応槽13の外壁との間に生じる隙間に充填材22を充填する。充填材22を、該充填材22の内部を液体が流下可能な材料で形成し、前記流出部を充填材22に向けて液熱媒を流出させる方向に形成する。熱媒流通管15の外周に、該熱媒流通管15を反応槽13の外壁に押し付けるための押え部材16を備える。熱媒流通管15を設けた反応槽13の外周を気密に覆う外槽14を備える。

Description

本発明は、反応槽に収容した反応液を熱媒にて冷却又は加熱して反応させる反応装置に関する。
有機合成や晶析等の化学反応プロセスでは、反応液を所定温度に保持することが要求される。そのため、反応槽の外側にジャケットを設け、該ジャケットと反応槽との間に熱媒を流通可能とした二重構造のジャケット式の容器が使用される。そして、所定温度の熱媒をジャケット内に供給し、反応槽内の反応液を所定の温度に調節していた(例えば特許文献1参照。)。
特開2006−271431号公報
室温より高い温度に反応液温度を保持する場合は、ヒータなどによって熱媒を加熱することで熱媒温度を比較的容易に調整できるため、温度制御も十分な精度を得ることができるが、低温、特に−90℃以下の超低温領域での冷却源としては一般的に温度が−196℃の液体窒素が用いられており、熱媒温度と制御温度との温度差が大きいため、温度制御精度に問題があった。
また、液体窒素をジャケット内に供給して初期冷却を行う際、反応槽内の反応液が設定温度に冷却された時点で液体窒素の供給を停止しても、ジャケット内には大量の液体窒素が滞留しており、この滞留した液体窒素が気化するまで冷却が進行してしまうことから、設定温度に対するアンダーシュートが発生するという問題もあった。さらに、反応槽との熱交換に寄与せずに気化してジャケット内から排出されてしまう液体窒素も多く、特に、初期冷却時における液体窒素の使用量が多くなっていた。
そこで本発明は、簡単な構造で温度制御の精度を向上させることができると共に、熱媒の使用量を減少させることのできる反応装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の反応装置は、反応液を収容する反応槽の外壁に当接した状態の熱媒流通管を設けるとともに、前記熱媒流通管の下端部に液熱媒の流入部を、前記熱媒流通管の上端部に前記液熱媒又は液熱媒が気化したガス熱媒の流出部をそれぞれ設けている。
さらに、好ましくは、前記熱媒流通管が、前記反応槽の底部側から上部側に向かって螺旋状に巻回されている。また、前記熱媒流通管と前記反応槽外壁との間に生じる隙間に充填材を充填し、特に、前記充填材を、該充填材の内部を液体が流下可能な材料で形成するとともに、前記流出部を前記充填材に向けて液熱媒を流出させる方向に形成している。また、前記熱媒流通管の外周に、該熱媒流通管を反応槽の外壁に押し付けるための押え部材を備え、前記熱媒流通管を設けた反応槽の外周を気密に覆う外槽を備え、さらに、前記熱媒が液体窒素である。
また、本発明の反応装置は、反応液を収容する反応槽の外壁に、内部を液体が流下可能な充填材を介して熱媒流通管を設けるとともに、前記熱媒流通管の下端部に液熱媒の流入部を、前記熱媒流通管の上端部に前記液熱媒又は液熱媒が気化したガス熱媒の流出部をそれぞれ設けている。



本発明の反応装置によれば、熱媒流通管に導入する熱媒の量を、従来のジャケット構造のものに比べて少なくでき、少量の熱媒によって効率よく反応槽を冷却又は加熱することができるとともに、温度制御精度を向上させることができる。特に、熱媒として液体窒素を使用して超低温に冷却する際のアンダーシュートの発生を抑えることができる。
本発明の第1形態例を示す反応装置の断面正面図である。 同じく反応槽の正面図である。 図2のIII−III断面図である。 同じく押え板の上部取付状態を示す断面図である。 同じく押え板の下部取付状態を示す断面図である。 図2のVI−VI断面図である。 同じく要部の断面図である。 本発明の第2形態例を示す反応槽の断面図である。 本発明の第3形態例の要部を示す反応槽の断面図である。
図1乃至図7に示す本発明の反応装置の第1形態例において、この反応装置11は、反応液12を収容する反応槽13の外側に外槽14を設けたものであって、反応槽13の外壁には、熱媒、例えば液体窒素を流通させる1本の熱媒流通管15が、反応槽13の底部側から上部側へ向かって螺旋状に巻回され、押え部材16によって反応槽13の外壁に押し付けられている。
反応槽13は、上部が開口した有底円筒状の金属製、例えばステンレス製の容器であって、反応槽13の上部外周には反応槽フランジ13aが設けられ、反応槽13の上部開口は、ボルト17で反応槽フランジ13aに着脱可能に固定される蓋部材18によって覆われている。反応槽13の底部中央には、外槽14の底部に向けて排出管19が突設されている。
外槽14は、反応槽13を収容可能な大きさの有底円筒状の金属製、例えばステンレス製の容器であって、底部中央には、前記排出管19が貫通する筒状部14aが設けられている。また、前記蓋部材18には、モータ20aに連結した回転軸20bの先端に撹拌翼20cを備えた撹拌機20が設けられるとともに、図示しない温度センサ挿入部や薬品注入部等が適宜設けられている。
熱媒流通管15は、反応槽13と外槽14との間の空間部を通り、反応槽13の底部よりも下方に延出した後、反応槽13の底部中央側に立ち上がり、反応槽13の底部側から上部側へ向かって螺旋状に巻回されて巻回部15aを形成している。熱媒流通管15の終端部には、熱媒流通管15の開口端を閉塞するキャップ21が装着されるとともに、最も上部に巻回される1周部分には、熱媒流通管15内を上昇した液体窒素又は該液体窒素が気化した低温の窒素ガスを熱媒流通管15内から反応槽13の外壁に向けて流出させる複数の流出孔15bが設けられている。
この流出孔15bは、水平方向に対して斜め下方に向けて、例えば斜め下方約45度の角度で液体窒素を反応槽13の外壁に向けて流出させるものであって、反応槽13の周方向に対して16個が等間隔で設けられている。このような流出孔15bを設けることにより、熱媒流通管15に供給されて流出孔15bから流出する液体窒素を反応槽13の外壁に沿って流下させることができ、流下する液体窒素と反応槽13の外壁とで直接的に熱交換させて反応槽13を効果的に冷却することができる。なお、図7では、熱媒流通管15の最も上部に巻回される1周のみに複数の流出孔15bが設けられているが、反応槽13の高さ方向の1/3より上方、好ましくは最も上部に巻回される3周より上部に流出孔15bを設ける構成としても良い。
熱媒流通管15は、銅やステンレス等で形成することができ、熱媒流通管15の形状は、断面長円形状、断面円形状、断面楕円形状等の任意の形状とすることができるが、断面長円形状とすることにより、反応槽13との接触面積を向上させて熱交換効率を向上させることができる。
熱媒流通管15の内周と反応槽13の外壁との間に生じる隙間には、熱媒流通管15の熱を反応槽13の外壁に効率よく伝達するための充填材22が充填されている。この充填材22は、前記隙間に封じ込められた状態になる空気や窒素ガス等の気体による熱伝達低下を解消するためのものであって、熱媒流通管15や反応槽13の材料に比べて熱伝導率が同等かそれ以上の材料、例えば、銅、アルミニウム、黄銅、ステンレス、焼結金属、伝熱セメント等からなる充填材22を充填することにより、熱媒流通管15と反応槽13との間の伝熱効率を向上させることができる。また、前記充填材22として、内部を液体が流下可能な材料、例えば、銅ウール、アルミウール、黄銅ウール、ステンレスウール、焼結金属等を用いることにより、流出孔15bから流出した液体窒素が飛散することを防止できるとともに、反応槽13の外壁に沿って流下する液体窒素の流下時間を延ばすことができるので、熱交換効率を更に向上させることができる。
熱媒流通管15を反応槽13の外壁に押し付けるための押え部材16は、該押え部材16の上端が熱媒流通管15の巻回部15aよりも上方の反応槽13の外壁と、押え部材16の下端が巻回部15aよりも下方(底面中央側)の反応槽13の外壁とに取付ネジ16a,16aにてそれぞれ固定される帯状の板材であって、4枚の押え部材16が反応槽13の周方向に等間隔に取り付けられ、巻回部15a内周部分を反応槽13の外壁外周面に確実に当接するように押し付けている。
このように形成された反応装置11を用いて低温反応を行う際には、反応槽13内に反応液12を収容し、撹拌機20で反応液12を撹拌しながら熱媒流通管15に液体窒素を供給する。これにより、液体窒素により冷却されて低温となった巻回部15aと反応槽13との接触部分で直接的な熱交換が行われ、さらに、巻回部15aとの接触で低温となった充填材22を介して反応槽13との間接的な熱交換が行われ、反応槽13内の反応液12が所定温度に冷却される。
熱媒流通管15への液体窒素の供給量は、反応槽13内の反応液12の温度を温度センサにて測定し、該温度センサで測定した温度に基づいて熱媒流通管15に設けた弁を開閉したり、弁の開度を調節したりすることによって制御される。巻回部15aを上昇した液体窒素や気化した窒素ガスは、流出孔15bから反応槽13の外壁に向けて流出し、反応槽13と外槽14との間の空間を冷却した後、外槽14に設けた排出口(図示せず)から外部に導出される。
反応液12を冷却するために用いられる液体窒素量は、最大でも、熱媒流通管15の末端部に設けた流出孔15bまでを満たす量とすることができ、従来のジャケット方式でジャケット内に滞留する液体窒素量に比べて大幅に少なくなることから、初期冷却に必要な液体窒素量を大幅に少なくできるとともに、反応液12が設定温度に冷却された時点で液体窒素の供給を停止することにより、熱媒流通管15内に滞留している液体窒素が少ないため、設定温度に対するアンダーシュートの発生を抑えることができる。また、設定温度付近で冷却中は、ジャケット方式に比べて小容積の熱媒流通管15内に液体窒素を供給すればよいことから、液体窒素の使用量も少なくすることができるとともに、液体窒素の供給量を容易に最適化できるので、温度制御精度の向上も図れる。
さらに、熱媒流通管15を反応槽13の外周に螺旋状に巻回することにより、巻回部15aを十分に長くすることができ、巻回部15a内での液体窒素の滞留時間を延ばすことができるので、巻回部15aに供給した液体窒素を効率よく熱交換に寄与させることができる。また、反応槽13の外周を気密に覆う外槽14を設けることにより、反応槽13と外槽14との間の空間の温度を反応装置11を設置した雰囲気の温度より低く保つことができるので、熱媒流通管15による冷却効果を更に向上させることができる。
図8は本発明の第2形態例を示すもので、第1形態例と同様の構成要素を示すものには、同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本形態例では、熱媒流通管15の巻回部15aを反応槽13の外壁に押し付ける押え部材として、巻回部15aの外周面を覆う円筒状の押え板25を鉛直面で2分割した形状を有する一対の半割体25a,25aを用い、半割体25a,25aの端部同士を複数のボルト25bとナット25cとによって締結することにより、巻回部15aを反応槽13の外壁に密接させるようにしている。
このような押え板25で熱媒流通管15を反応槽13に押し付けることにより、熱媒流通管15及び充填材22と反応槽13の外壁との間の伝熱効率をより向上できるとともに、充填材22の内部を流下する液体窒素による冷却効果を更に向上させることができる。
図9は本発明の第3形態例を示すもので、第1形態例と同様の構成要素を示すものには、同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
反応液を収容する反応槽の外壁にシート状の充填材22を巻き付け、その上からシートを押し付けるような状態で熱媒流通管を設けることにより、熱媒流通管と反応槽の外壁の隙間を充填材で充填する。熱媒流通管と反応槽の外壁が、内部を液体が流下可能な材料なシート状充填材を介して接した場合であっても、実質的に当接している状態となり、第1形態例と同様に液体窒素による冷却効果を得ることができる。
このシート状の充填材としては、熱媒流通管15や反応槽13の材料に比べて熱伝導率が同等かそれ以上の材料であり、内部を液体が流下可能な構造、例えば、銅ウール、アルミウール、黄銅ウール、ステンレスウール、焼結金属等を用いることができる。また、シートの厚さは、熱媒流通管で押し付けられる前の状態で、熱媒流通管の径(反応槽の径方向に対する径)に対して±30%、さらには±10%の厚さのものを用いることが好ましく、熱媒流通管を押し付けることにより、押し付けられる前の厚さから20%ほどに圧縮される。
なお、上述の各形態例では、熱媒として液体窒素を用いているが、本発明はこれに限ることなく、どのような熱媒でもよく、反応液の温度を上昇させるものであってもよい。また、熱媒流通管を複数本用いることもでき、反応槽の外壁に蛇行状に設けることも可能である。さらに、外槽の下部に熱媒導入口を、上部に熱媒排出口をそれぞれ設け、従来のように、外槽内に熱媒を直接導入可能な構造を備えているものでもよい。
図1に示す反応装置において、反応槽11として、一般的な10リットル反応槽(口径約215mm、液深約250mm)を使用して冷却実験を行った。熱媒流通管15には、市販の銅製パイプを使用し、銅製パイプと反応槽外壁との間には、市販の銅ウールを充填した。なお、外槽13は、従来のジャケット式の10リットル反応槽に使用されているジャケット(外槽)をそのまま使用した。
実験例1
反応槽の外周に口径9.53mmの銅製パイプ、22mを巻回し、反応液温度を−90℃に設定して銅製パイプに液化窒素を供給した。
実験例2
反応槽の外周に口径6.35mmの銅製パイプ、34mを巻回し、実験例1と同様に、反応液温度を−90℃に設定して銅製パイプに液化窒素を供給した。
実験例3
反応槽の外周に口径6.35mmの銅製パイプ、17mを反応槽下半部に巻回し、実験例1と同様に、反応液温度を−90℃に設定して銅製パイプに液化窒素を供給した。
実験例4
比較例として、銅製パイプを巻回しない状態で同じ装置をジャケット式として使用し、実験例1と同様に、反応液温度を−90℃に設定してジャケット内に液化窒素を供給した。
実験例1〜4における初期冷却時間(0〜-90℃(min))、制御精度(ΔT℃)、初期冷却での液化窒素使用量(kg)を表1に示す。
Figure 2011016443
実験例1は、初期冷却時間が最も短く、液化窒素使用量も少ないが、制御精度が実験例2及び実験例3に比べて僅かに劣っていた。実験例2及び実験例3は、初期冷却時間及び液化窒素使用量が実験例1に比べて劣るものの、優れた制御精度を得ることができた。実験例2の初期冷却時間が実験例3に比べて長いのは、パイプが長いことによる流路抵抗の増加や、パイプ全体への液化窒素の供給時間が異なるためである。また、実験例3で液化窒素使用量が実験例2に比べて僅かに多くなっているのは、パイプが短いため、熱交換に寄与せずに流出した液化窒素量が僅かに多くなった影響である。しかし、いずれの実験例においても、従来のジャケット式による実験例4と比較すると、制御精度、液化窒素使用量が大幅に改善されていることがわかる。
11…反応装置、12…反応液、13…反応槽、13a…反応槽フランジ、14…外槽、14a…筒状部、15…熱媒流通管、15a……巻回部、15b…流出孔、16…押え部材、16a…取付ネジ、17…ボルト、18…蓋部材、19…排出管、20…撹拌翼、20a…モータ、20b…回転軸、20c…撹拌翼、21…キャップ、22…充填材、25…押え板、25a…半割体、25b…ボルト、25c…ナット

Claims (8)

  1. 反応液を収容する反応槽の外壁に当接した状態の熱媒流通管を設けるとともに、前記熱媒流通管の下端部に液熱媒の流入部を、前記熱媒流通管の上端部に前記液熱媒又は液熱媒が気化したガス熱媒の流出部をそれぞれ設けた反応装置。
  2. 前記熱媒流通管が、前記反応槽の底部側から上部側に向かって螺旋状に巻回されている請求項1記載の反応装置
  3. 前記熱媒流通管と前記反応槽外壁との間に生じる隙間に充填材を充填した請求項1又は2記載の反応装置。
  4. 前記充填材を、該充填材の内部を液体が流下可能な材料で形成するとともに、前記流出部を前記充填材に向けて液熱媒を流出させる方向に形成した請求項3記載の反応装置。
  5. 前記熱媒流通管の外周に、該熱媒流通管を反応槽の外壁に押し付けるための押え部材を備えている請求項1乃至4のいずれか1項記載の反応装置。
  6. 前記熱媒流通管を設けた反応槽の外周を気密に覆う外槽を備えている請求項1乃至5のいずれか1項記載の反応装置。
  7. 前記熱媒が液体窒素である請求項1乃至6のいずれか1項記載の反応装置。
  8. 反応液を収容する反応槽の外壁に、内部を液体が流下可能な充填材を介して熱媒流通管を設けるとともに、前記熱媒流通管の下端部に液熱媒の流入部を、前記熱媒流通管の上端部に前記液熱媒又は液熱媒が気化したガス熱媒の流出部をそれぞれ設けた反応装置。
JP2011525891A 2009-08-04 2010-08-03 反応装置 Active JP5249419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011525891A JP5249419B2 (ja) 2009-08-04 2010-08-03 反応装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181175 2009-08-04
JP2009181175 2009-08-04
JP2011525891A JP5249419B2 (ja) 2009-08-04 2010-08-03 反応装置
PCT/JP2010/063076 WO2011016443A1 (ja) 2009-08-04 2010-08-03 反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011016443A1 true JPWO2011016443A1 (ja) 2013-01-10
JP5249419B2 JP5249419B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=43544338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525891A Active JP5249419B2 (ja) 2009-08-04 2010-08-03 反応装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8721982B2 (ja)
JP (1) JP5249419B2 (ja)
CN (1) CN102472590B (ja)
SG (1) SG178178A1 (ja)
WO (1) WO2011016443A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11901088B2 (en) 2012-05-04 2024-02-13 Smr Inventec, Llc Method of heating primary coolant outside of primary coolant loop during a reactor startup operation
US11935663B2 (en) 2012-05-21 2024-03-19 Smr Inventec, Llc Control rod drive system for nuclear reactor
US10096389B2 (en) * 2012-05-21 2018-10-09 Smr Inventec, Llc Loss-of-coolant accident reactor cooling system
JP5693534B2 (ja) * 2012-08-14 2015-04-01 ゲン ロン フーGen Long Hu 冷却タンクの冷却構造及びその製造方法
US10395784B2 (en) * 2012-09-11 2019-08-27 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Method and system for external alternate suppression pool cooling for a BWR
CN104128127A (zh) * 2013-05-01 2014-11-05 英威达科技公司 夹套式高压釜装置
EP3106816A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-21 Bleckmann GmbH & Co. KG Heat exchanging device and method therefore
WO2017007039A1 (ko) * 2015-07-06 2017-01-12 한화케미칼 주식회사 회분식 발열 반응기
CN106732289A (zh) * 2017-01-20 2017-05-31 广州立之力机械设备有限公司 一种反应釜
IT201800005095U1 (it) * 2018-12-20 2020-06-20 Ali Group Srl Carpigiani Macchina per la realizzazione di prodotti alimentari liquidi o semiliquidi.
US11561049B2 (en) * 2020-05-05 2023-01-24 Air Products And Chemicals, Inc. Coil wound heat exchanger
CN111794878A (zh) * 2020-08-06 2020-10-20 北京环境特性研究所 一种火箭发动机冷却与隐身设计装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1841762A (en) * 1932-01-19 gebmahy
US1003243A (en) * 1902-09-17 1911-09-12 Kelly Mfg Company Machine for manufacturing high explosives.
JPH0435727Y2 (ja) * 1986-08-29 1992-08-24
US4739630A (en) * 1987-06-17 1988-04-26 King-Seeley Thermos Co. Heat exchanger assembly and method of fabricating same
JPH03127625A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Tlv Co Ltd 蒸気加熱及び気化冷却装置
JP3170669B2 (ja) * 1993-12-15 2001-05-28 株式会社テイエルブイ 加熱冷却装置
JP2975832B2 (ja) * 1993-12-27 1999-11-10 住友重機械工業株式会社 槽容器
JP3343713B2 (ja) * 1996-02-22 2002-11-11 松下電器産業株式会社 冷媒加熱用熱交換器
JP2002066720A (ja) 2000-08-31 2002-03-05 Gijutsu Kaihatsu Sogo Kenkyusho:Kk 金属製複合部材およびその製造方法
JP2006258315A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP4679199B2 (ja) * 2005-03-28 2011-04-27 日本曹達株式会社 脱ハロゲン化処理反応における温度制御方法及びそれに用いられる反応装置
JP2006308185A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
CN2833484Y (zh) * 2005-08-29 2006-11-01 灵宝市金源桐辉精炼有限责任公司 反应釜的换热装置
JP2008096062A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP4897465B2 (ja) * 2006-12-15 2012-03-14 株式会社テイエルブイ 気化冷却装置
JP2008261592A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
CN201138106Y (zh) * 2007-12-24 2008-10-22 上海东富龙科技股份有限公司 一种液氮辅助制冷冻干设备的液氮换热装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102472590B (zh) 2014-07-30
SG178178A1 (en) 2012-03-29
CN102472590A (zh) 2012-05-23
US8721982B2 (en) 2014-05-13
WO2011016443A1 (ja) 2011-02-10
US20120128545A1 (en) 2012-05-24
JP5249419B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249419B2 (ja) 反応装置
JP4200305B2 (ja) 恒温液槽
CN101849032B (zh) 蒸镀源、有机el元件的制造装置
CN210140142U (zh) 一种双层套罐
KR20140138528A (ko) 오존화 연속 반응 장치 및 그 작동 방법
CN207076455U (zh) 一种高分子反应锅
CN105797653A (zh) 直接氧化法制备环氧丙烷的绿色合成反应装置及工艺
CN203155179U (zh) 一种物料混合搅拌罐
CN209968446U (zh) 基于控温高精度盐浴恒温槽的固定点装置
CN213229976U (zh) 硫酸铝存储装置
JP2008178805A (ja) 流体の攪拌方法および攪拌装置
CN204485845U (zh) 多点温度传感高温反应器
US20170146268A1 (en) Water Chiller Apparatus
CN111617724A (zh) 一种带内置冷却、加热功能的反应釜
CN206526542U (zh) 一种内壁面不结晶物料的结晶釜
CN212370147U (zh) 一种反应釜加热装置
CN211570804U (zh) 一种铝合金电解氧化成膜装置
CN213434363U (zh) 一种散热良好的反应釜
CN213050556U (zh) 一种隔热材料板的石墨生产反应炉
CN201625530U (zh) 改进型电加热反应釜
CN218854251U (zh) 一种方便快速散热的反应釜
CN211274643U (zh) 便于控温的反应釜
CN203695042U (zh) 水中金属防污染化学涂层生产系统
CN219511028U (zh) 一种导热回油系统
CN217016568U (zh) 一种反应釜的夹套冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5249419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250