JPWO2011013321A1 - アーク溶接方法およびアーク溶接装置 - Google Patents

アーク溶接方法およびアーク溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011013321A1
JPWO2011013321A1 JP2011524641A JP2011524641A JPWO2011013321A1 JP WO2011013321 A1 JPWO2011013321 A1 JP WO2011013321A1 JP 2011524641 A JP2011524641 A JP 2011524641A JP 2011524641 A JP2011524641 A JP 2011524641A JP WO2011013321 A1 JPWO2011013321 A1 JP WO2011013321A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
arc
set current
wire
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011524641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5201266B2 (ja
Inventor
潤司 藤原
潤司 藤原
康士 向井
康士 向井
篤寛 川本
篤寛 川本
将 古和
将 古和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011524641A priority Critical patent/JP5201266B2/ja
Publication of JPWO2011013321A1 publication Critical patent/JPWO2011013321A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5201266B2 publication Critical patent/JP5201266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/124Circuits or methods for feeding welding wire
    • B23K9/125Feeding of electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage

Abstract

本発明のアーク溶接方法は、設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数と速度振幅で溶接ワイヤの正送と逆送を周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法であって、周波数および速度振幅のうちの少なくともいずれかを、設定電流に応じた値とする。

Description

本発明は、消耗電極である溶接ワイヤを正送と逆送に繰り返しながら短絡状態とアーク状態とを交互に発生させて溶接を行うアーク溶接方法およびアーク溶接装置に関する。
溶接作業工程でのロス工程であるスパッタ除去工程を少なくするために、スパッタ低減を目的として、溶接ワイヤ送給速度について正送と逆送とを繰り返して、短絡状態とアーク状態とを交互に発生させて行う消耗電極式アーク溶接が、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
図7は、従来のアーク溶接制御方法において、ワイヤ送給速度と溶接出力の時間的な変化に対する時間波形を示す図である。
例えば、消耗電極である溶接ワイヤを送給しながら、短絡状態とアーク状態とを交互に発生させて溶接を行うアーク溶接制御方法に関し、下記の方法が知られている。すなわち、ワイヤ送給速度について正送と逆送とを周期的に繰り返すようワイヤ送給モータを制御する送給速度制御器と、この送給速度制御器の増減信号を受けて、図7に示すようにワイヤ供給量が少ない期間は溶接出力が低出力に、ワイヤ供給量が多い期間は溶接出力が高出力になるよう制御する出力制御器とを設けた構成としていた。これにより、短絡状態の時、ワイヤ溶融塊の移行力としてワイヤ送給速度を減じることによる離脱力を利用でき、スパッタ発生の主要な原因とする短絡電流を低減しても安定した短絡移行溶接が持続できるものである。
ワイヤ送給速度を正送と逆送に周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを交互に発生させる制御方法において、逆送時に被溶接物と溶接ワイヤの短絡状態を主に機械的に開放させる場合を考える。そのためには、ワイヤ送給速度の平均送給速度よりも大きな送給速度で、ワイヤ送給速度を逆送させる必要があり、それを実現するための速度振幅を設定する必要がある。
設定電流とワイヤ送給速度が比例の関係にあることは一般的に知られている。そして、周期的なワイヤ送給速度の制御においても、ワイヤ送給速度の平均送給速度を設定電流に同期(比例)させることが考えられる。そして、設定電流が高い程、平均送給速度は速くなる。そのため、周期的なワイヤ送給の速度振幅も平均送給速度に同期(比例)して大きくする必要がある。なお、周期的なワイヤ送給を行う際に、ワイヤ送給を行うモータの負荷限界に至るなどの場合は、周期的なワイヤ送給の周波数を下げるなどして、ワイヤ送給を行うモータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷を軽減させる必要がある。
しかし、設定電流に関係なく一定の周波数および速度振幅であるならば、特定の設定電流のみにしか対応できない、すなわち、特定の設定電流範囲でしか溶接を行うことができず、設定電流に応じた溶接を行えないといった課題がある。
特開昭62−6775号公報
本発明は、上記課題を解決するもので、ワイヤ送給速度を正送と逆送に周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを周期的に発生させて溶接を行うアーク溶接制御方法において、設定電流に応じた溶接を行うことができるアーク溶接方法およびアーク溶接装置を提供する。
本発明のアーク溶接方法は、設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数と所定の速度振幅で溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法であって、上記所定の周波数および上記所定の速度振幅のうちの少なくともいずれかを、上記設定電流に応じた値とした方法からなる。
この方法により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接方法を実現できる。
また、本発明のアーク溶接装置は、消耗電極である溶接ワイヤと被溶接物との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置であって、設定電流を設定するための設定電流設定部と、設定電流に基づいて溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御する平均送給速度となる溶接ワイヤ送給速度を決定する平均送給速度設定部と、設定電流に基づいて溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための周波数を決定する周波数基本設定部と、設定電流に基づいて溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅を決定する速度振幅基本設定部と、溶接出力を制御するスイッチング素子と、溶接電圧を検出する溶接電圧検出部と、溶接電圧検出部の検出結果に基づいて、短絡状態またはアーク状態であることを検出する状態検出部と、状態検出部からの短絡の信号を受けて短絡状態である短絡期間に短絡電流の制御を行う短絡制御部と、状態検出部からのアークの信号を受けてアーク状態であるアーク期間にアーク電圧の制御を行うアーク制御部と、を備え、設定電流に基づいた周波数および速度振幅で溶接ワイヤを送給して溶接を行う構成からなる。
この構成により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接装置を実現できる。
以上のように、本発明によれば、ワイヤ送給を正送と逆送とに周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを周期的に発生させて行う溶接において、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定する。これにより、広い設定電流の範囲で、設定電流に応じた溶接を行うことができる。その結果、ワイヤ送給を行うモータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷なども軽減できる。
図1は、本発明の実施の形態1におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1における設定電流に対するワイヤ送給速度の速度振幅の関係の一例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態1における設定電流に対するワイヤ送給の周波数の関係の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態1におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図である。 図5は、本発明の実施の形態2におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態2におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図である。 図7は、従来のワイヤ送給速度と溶接出力の時間波形を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、同じ構成要素については同じ符号を付しているので説明を省略する場合がある。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、先ず、アーク溶接方法について説明し、その後、アーク溶接装置について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図である。図1に示すように、短絡状態とアーク状態とを交互に繰り返す消耗電極式のアーク溶接における、ワイヤ送給速度、溶接電流及び溶接電圧の時間波形を示し、これらの時間的な関係を示している。
図1において、P1は、短絡を開始した時点を示している。短絡初期電流IS0が所定時間出力した後、短絡電流の第1段目の増加傾き(di/dt)(以下、図1に示す「IS1」とする。)を持つ短絡電流が出力され、続けて短絡電流の第2段目の増加傾き(di/dt)(以下、図1に示す「IS2」とする。)を持つ短絡電流が出力される。その後、溶融プールと溶接ワイヤ先端との間に出来上がった溶滴のくびれが検出されると、溶接電流は、低電流に瞬時に移行する。P2は、溶接電流が低電流に移行した後の、溶滴のくびれが離れ、短絡状態が終了して、アークが発生した時点を示している。P2からのアーク期間Taにおいて、アーク発生直後にピーク電流IPの溶接電流を出力する。その後、ピーク電流IPからベース電流IBへ移行するのは、電流制御でも電圧制御でもどちらの制御でも可能な期間であり、ベース電流IBに移行した段階で次の短絡を待つことになる。P3は、次の短絡が発生した時点を示している。なお、P3から次の短絡期間Tsが開始される。
また、図1では、所定の周波数Fと所定の速度振幅AVで基本波形である正弦波状に正送と逆送とを周期的に繰り返すワイヤ送給制御を行っている。周波数の逆数である周期Tは、短絡期間Tsとアーク期間Taとの和で表される。正送側のピーク時PPではP1周辺で短絡が発生し、逆送側のピーク時NPでは、P2周辺でアークが発生することになる。また、P2の後の正送のピーク時PPにP3周辺で次の短絡が発生する。
以上のように、P1からP3までを制御の1周期とし、これを繰り返して溶接を行う。このように短絡状態またはアーク状態の発生は、基本的にワイヤ送給速度の正送と逆送とを周期的に繰り返すワイヤ送給制御に依存するものである。
次に、正送と逆送を繰り返し行う溶接における設定電流に適した速度振幅AVの設定の方法について、図2を用いて説明する。図2は、本発明の実施の形態1における設定電流に対する、ワイヤ送給速度の速度振幅の関係の一例を示す図である。
図2において、例えば、設定電流が60Aの場合は、速度振幅AVは15m/分である。そして、設定電流の増加に応じて速度振幅AVも増加し、設定電流が240Aまで増加すると、速度振幅は30m/分まで増加する必要がある。その理由は、設定電流が大きくなっても、実際に被溶接物とワイヤ先端の距離を例えば1mm〜5mm程度の所定の距離を確保して安定して逆送するために必要であるからである。なぜなら、設定電流が増加するとワイヤ送給速度の平均送給速度も増加する。このため、速度振幅AVが一定であると逆送の送給期間が短くなってしまう。したがって、逆送の距離が短くなるために実際に被溶接物とワイヤ先端の距離とを所定の距離だけ確保し難くなる。そうすると、設定電流に同期して速度振幅AVを大きくしないと、溶接ワイヤの逆送の期間、すなわち逆送の距離を所定の距離だけ確保できないためである。
なお、図2に示す特性は、溶接対象物や溶接条件等に応じて実験等により予め求めておくことができるものである。
次に、正送と逆送とを繰り返し行う溶接の設定電流に適した周波数Fの設定の方法について、図3を用いて以下に説明する。図3は、本発明の実施の形態1における設定電流に対するワイヤ送給の周波数の関係の一例を示す図である。
図3において、例えば、設定電流が180Aまでは周波数は60Hzで一定とするが、設定電流が180Aを超えると設定電流の増加とは逆に周波数が低くなる。さらに設定電流が240Aまで増加すると周波数は40Hzまで低くする必要がある場合がある。
その理由は、設定電流が増加してくると、上述のように速度振幅AVを上げる必要があるため、周波数Fを下げる必要が出てくる可能性がある。なぜなら、速度振幅を上げることによって、溶接ワイヤ速度の変化率(溶接ワイヤ送給の加速度)が大きくなりワイヤ送給モータやギヤなどが溶接ワイヤの送給に大きい力が必要となる。これにより、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品の負荷が増えてしまう。そこで、この負荷を軽減するため、周波数Fを抑えて低くすることで、溶接ワイヤ速度の変化率を緩やかにして対応することができる。
なお、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品に対する大きい負荷が、モータ周辺部品に影響がない場合であれば、周波数Fを一定に維持することも、周波数Fをさらに上げていくことも何ら問題ない。
例えば、図2に示す速度振幅AVと図3に示す周波数Fは、設定電流が180Aまでは速度振幅が15m/分から25m/分に増加するものの、周波数は60Hzで問題ない。しかし、設定電流が240Aでは速度振幅が30m/分まで増加すると周波数は40Hzまで下げてワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷を抑えることが必要な場合もある。
また、図2や図3では、設定電流に対する速度振幅AVの関係や設定電流に対する周波数の関係が1次関数である例を示しているが、これに限らず、例えば2次関数など1次関数以外でも良い。
また、図2や図3に示すように、設定電流に対する速度振幅AVや周波数Fには、各々に上限値または下限値のうち少なくともいずれかを設けるようにしても良い。上限値を設ける理由は、例えば、ワイヤ送給モータの使用限界にならないようにして、ワイヤ送給モータを安全に使用するためである。また、下限値を設ける理由は、例えば、適切なアーク溶接の状態を維持して溶接性を確保するためである。
なお、図2や図3に示す設定電流に応じた速度振幅AVや周波数Fは、設定電流と、送給する消耗電極ワイヤのワイヤ径、ワイヤの種類、ワイヤの突出長、供給するシールドガス、のうちの少なくとも1つとに基づいて設定される。
上述したように、本発明のアーク溶接方法は、設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数Fと所定の速度振幅AVで溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法であって、所定の周波数Fおよび所定の速度振幅AVのうちの少なくともいずれかを、設定電流に応じた値とした方法からなる。
この方法により、設定電流毎に適した周波数Fや速度振幅AVなどを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接方法を実現できる。
また、溶接ワイヤ送給速度を正弦波状に変化させて溶接ワイヤの送給を行う方法としてもよい。この方法により、矩形波状とは異なりワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷の時間的な変化が小さく、矩形波状の場合に比べてこれらの寿命を長くすることができる。
また、設定電流に応じた溶接電流のピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかの時間により溶接を行う方法としてもよい。この方法により、さらに安定して制御できるアーク溶接方法が実現できる。すなわち、スパッタの大幅な増加や、アークが不安定になることを防止し、安定なアーク溶接方法が実現できる。
また、設定電流に応じた溶接電流のピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかに上限値および下限値のうちの少なくともいずれかを設けた方法としてもよい。
この方法により、ワイヤ送給モータなどの部品を安全に使用することができる、あるいは、適切なアーク溶接の状態を維持して溶接性を確保することができる。
次に、本実施の形態1のアーク溶接制御を行うアーク溶接装置について、図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態1におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図である。
図4に示すように、本実施の形態1のアーク溶接装置は、消耗電極である溶接ワイヤ20と被溶接物23との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置である。そして、このアーク溶接装置は、設定電流設定部13と、平均送給速度設定部24と、周波数基本設定部14と、速度振幅基本設定部15と、スイッチング素子3と、溶接電圧検出部8と、状態検出部10と、短絡制御部11と、アーク制御部12と、を備え、設定電流に基づいた周波数Fおよび速度振幅AVで溶接ワイヤ20を送給して溶接を行う構成からなる。ここで、設定電流設定部13は、設定電流を設定する。平均送給速度設定部24は、設定電流に基づいて溶接ワイヤ20を正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御する平均送給速度となる溶接ワイヤ送給速度を決定する。周波数基本設定部14は、設定電流に基づいて溶接ワイヤ20を正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための周波数Fを決定する。速度振幅基本設定部15は、設定電流に基づいて溶接ワイヤ20を正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅AVを決定する。スイッチング素子3は、溶接出力を制御し、溶接電圧検出部8は、溶接電圧を検出する。状態検出部10は、溶接電圧検出部8の検出結果に基づいて、短絡状態またはアーク状態であることを検出する。短絡制御部11は、状態検出部10からの短絡の信号を受けて短絡状態である短絡期間Tsに短絡電流の制御を行う。アーク制御部12は、状態検出部10からのアークの信号を受けてアーク状態であるアーク期間Taにアーク電圧の制御を行う。
この構成により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、後述するように設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物23間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接装置を実現できる。
次に本実施の形態1のアーク溶接装置の基本的な動作について説明する。図4に示すように、入力電源1からの電力は1次整流部2で整流され、スイッチング素子3により、例えば交流電圧に変換される。この交流電圧は、トランス4により降圧され、2次整流部5およびインダクタであるDCL6により整流される。そして、直流電圧は、溶接チップ21を通る溶接ワイヤ20と被溶接物23との間に印加されて溶接アーク22が被溶接物23に対して発生する。
また、アーク溶接装置は、スイッチング素子3を制御するための駆動部7と、溶接ワイヤ20に直流電圧を印加する溶接用電源出力端子間に接続されている溶接電圧検出部8と、溶接出力電流を検出する溶接電流検出部9と、を備えている。そして、アーク溶接装置は、溶接電圧検出部8からの信号に基づいて短絡またはアークを発生しているかを判定する状態検出部10と、状態検出部10から短絡の信号を受けて短絡期間Tsに短絡電流の制御を行う短絡制御部11と、を備えている。そして、アーク溶接装置は、状態検出部10からのアークの信号を受けてアーク期間Taにアーク電圧の制御を行うアーク制御部12と、電流を設定するための設定電流設定部13とを備えている。
また、設定電流設定部13で設定した設定電流毎に適したワイヤ送給の周波数Fは、周波数基本設定部14で決定し、ワイヤ送給の速度振幅AVは、速度振幅基本設定部15で決定される。ワイヤ送給の平均送給速度は、平均送給速度設定部24で決定される。そして、周波数基本設定部14の出力、速度振幅基本設定部15の出力及び平均送給速度設定部24の出力は、ワイヤ送給モータ19に入力され、溶接ワイヤ20の送給が制御される。なお、周波数基本設定部14には、設定電流と周波数Fとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、設定電流に基づいて、このテーブルなどから周波数Fが決定される。また、速度振幅基本設定部15には、設定電流と速度振幅とを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、設定電流に基づいて、このテーブルなどから速度振幅AVが決定される。また、平均送給速度設定部24には、設定電流と平均送給速度とを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、設定電流に基づいて、このテーブルなどから平均送給速度が決定される。
まず、アーク溶接装置のワイヤ送給制御について、以下に具体的に説明する。ワイヤ送給の周波数基本設定部14とワイヤ送給の速度振幅基本設定部15は、設定電流設定部13で設定される設定電流毎に、ワイヤ送給速度指令をワイヤ送給モータ19に出力する。ワイヤ送給速度指令は、この設定電流の電流値に適したワイヤ送給速度の平均送給速度に応じて、周波数Fと速度振幅AVによる正弦波状の正送と逆送とを繰り返す指令である。なお、設定電流毎に設定される周波数Fおよび速度振幅AVとの関係は、例えば、図示しない記憶部に、テーブルあるいは数式として記憶されており、設定電流に基づいてこのテーブルを利用して決定される。
次に、アーク溶接装置の溶接制御について、以下に具体的に説明する。図4に示すように、溶接電圧検出部8は、アーク溶接装置の出力端子間に接続され、検出した電圧に対応した信号を状態検出部10に出力する。状態検出部10は、溶接電圧検出部8からの信号に基づいて、溶接出力電圧が一定値以上か未満かを判定する。この判定結果により、溶接ワイヤ20が被溶接物23に接触し短絡している短絡状態であるのか、それとも非接触状態で溶接アークを発生しているアーク状態であるのかを判定し、判定信号が、短絡制御部11やアーク制御部12に出力される。
そして、短絡制御部11は、設定した設定電流に基づいて短絡初期電流IS0に続き、短絡電流の第1段目の増加傾きIS1と、短絡電流の第1段目の増加傾きIS1に続く短絡電流の第2段目の増加傾きIS2を出力するように駆動部7に指令を出力する。
また、アーク制御部12は、アーク期間Taにピーク電流IP及びベース電流IBを所定時間の間、出力するように駆動部7に指令を出力する。なお、アーク期間Taにおいて、ピーク電流IPからベース電流IBへ移行する期間の制御は、電圧制御または電流制御のどちらの制御でもよい。
以上のように、設定電流毎に正送と逆送とを周期的に繰り返す周波数Fおよび速度振幅AVを設定することにより、低電流(例えば、30A)から高電流(例えば、350A)まで対応して、設定電流を広い範囲の所望の電流値に設定して溶接を行うことができる。
なお、図4で示したアーク溶接装置を構成する各構成部は、各々単独に構成してもよいし、複数の構成部を複合して構成するようにしてもよい。
以上のように、本実施の形態1のアーク溶接装置によれば、ワイヤ送給速度を正送と逆送について、例えば正弦波状に、周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを周期的に発生させて溶接を行う。このような制御方法による溶接動作において、設定電流毎に適したワイヤ送給速度の平均送給速度に周波数Fおよび速度振幅AVを設定する。これにより、低電流から高電流までの設定電流に対応して安定したアーク溶接を行うことができる。
また、ワイヤ送給速度の正送と逆送を、例えば正弦波状とした場合には、矩形波状とは異なり、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷の時間的な変化が連続で小さい。したがって、負荷の時間的な変化が不連続で大きくなることがある矩形波状の場合に比べて、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品に過大な負荷が急激にかかることがなく、これらのモータ周辺部品の寿命を長くすることができる。
なお、本実施の形態1では、設定電流に基づいて周期的に行うワイヤ送給の周波数Fや速度振幅AVを決定する例を示した。しかしながらが、設定電流はワイヤ送給速度やワイヤ送給量と比例の関係にあり、設定電流に替えてワイヤ送給速度やワイヤ送給量に基づいて周波数Fや速度振幅AVを決定するようにしても同様の効果を得ることができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図である。
本実施の形態2において、実施の形態1と異なる主な点は、ワイヤ送給が正弦波状ではなく、台形波状である点である。そして、設定電流に基づいて台形波状のワイヤ送給制御のピーク時間Tp、立ち上がり時間Trおよび立ち下がり時間Tfのうちの少なくともいずれかを決定するようにした点である。
すなわち、本実施の形態2のアーク溶接方法は、設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数Fと所定の速度振幅AVで溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法である。そして、このアーク溶接方法は、所定の周波数Fおよび所定の速度振幅AVのうちの少なくともいずれかを、設定電流に応じた値とし、溶接ワイヤ送給速度を台形波状に変化させて溶接ワイヤの送給を行う方法としている。
この方法により、設定電流毎に適した周波数Fや速度振幅AVなどを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接方法を実現できる。
なお、ワイヤ送給が所定の周波数Fと速度振幅AVで正送と逆送を周期的に繰り返す制御であれば、このように台形波状でも正弦波状と同様の性能を出すことができる。
正弦波状の制御と異なる点は、台形波状のピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを設定電流毎に適した値が設定できることである。
図5に示すワイヤ送給制御は、所定の周波数Fと速度振幅AVで基本波形である台形波状に正送と逆送を周期的に繰り返すワイヤ送給制御である。そして、このワイヤ送給制御は、正送側または逆送側のピーク時にピーク時間Tpを設け、さらにピーク送給速度への立ち上がり時間Trとピーク送給速度から立ち下がり時間Tfを追加し、設定電流毎に適した値を決定できるものである。
設定電流毎に適したパラメータを調整できる数が増えることで、被溶接物23と溶接ワイヤ20の先端との距離を所定の距離に確保し易くなる。
なお、図示していないが、設定電流とピーク時間Tpとの関係、設定電流と立ち上がり時間Trとの関係、設定電流と立ち下がり時間Tfとの関係は、1次関数でも、2次関数など1次関数以外でも良い。
また、図示していないが、ピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfのうちの少なくともいずれかには、上限値及び下限値のうちの少なくともいずれかを設けるようにしても良い。
また、設定電流に対するピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfは、設定電流と、送給する消耗電極ワイヤのワイヤ径、ワイヤの種類、ワイヤ突出長及び供給するシールドガスのうちの少なくとも1つとに基づいて設定される。
次に、本実施の形態2のアーク溶接装置の制御について、図6を用いて具体的に説明する。図6は、本発明の実施の形態2におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図である。なお、実施の形態1において図4を用いて説明したアーク溶接装置と異なる主な点は、ピーク時間基本設定部16と、ピーク立ち上がり時間基本設定部17と、ピーク立ち下がり時間基本設定部18を設けた点である。
すなわち、本発明のアーク溶接装置は、実施の形態1の図4に示すアーク溶接装置に加えて、平均送給速度設定部24は、溶接ワイヤ20を正送と逆送に台形波状に周期的に繰り返し送給制御するための周波数を決定し、速度振幅基本設定部15は、溶接ワイヤ20を正送と逆送に台形波状に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅を決定する。そして、本実施の形態2のアーク溶接装置は、ピーク時間基本設定部16と、ピーク立ち上がり時間基本設定部17と、ピーク立ち下がり時間基本設定部18と、を備え、設定電流に基づいたピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかの時間で溶接ワイヤ20を送給して溶接を行う構成としている。ここで、ピーク時間基本設定部16は、設定電流に基づいて、台形波状のピーク時間Tpを決定する。ピーク立ち上がり時間基本設定部17は、設定電流に基づいて、台形波状の立ち上がり時間Trを決定する。ピーク立ち下がり時間基本設定部18は、設定電流に基づいて台形波状の立ち下がり時間Tfを決定する。
この構成により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物23間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接装置を実現できる。
なお、設定電流設定部13で設定した設定電流毎に適したピーク時間Tpは、ピーク時間基本設定部16で決定される。立ち上がり時間Trは、ピーク立ち上がり時間基本設定部17で決定され、立ち下がり時間Tfは、ピーク立ち下がり時間基本設定部18で決定される。そして、ピーク時間基本設定部16の出力、ピーク立ち上がり時間基本設定部17の出力及びピーク立ち下がり時間基本設定部18の出力は、ワイヤ送給モータ19に入力され、溶接ワイヤ20の送給が制御される。
また、ピーク時間基本設定部16には、設定電流とピーク時間Tpとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、このテーブルなどを利用し設定電流に基づいて、ピーク時間Tpは決定される。また、ピーク立ち上がり時間基本設定部17には、設定電流と立ち上がり時間Trとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、このテーブルなどを利用し設定電流に基づいて、立ち上がり時間Trは決定される。また、ピーク立ち下がり時間基本設定部18には、設定電流と立ち下がり時間Tfとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、このテーブルなどを利用し設定電流に基づいて、立ち下がり時間Tfは決定される。
次に、アーク溶接装置のワイヤ送給制御について、以下に説明する。台形波状のワイヤ送給制御を行うためのピーク時間基本設定部16、ピーク立ち上がり時間基本設定部17及びピーク立ち下がり時間基本設定部18は、ワイヤ送給速度指令をワイヤ送給モータ19に出力する。このワイヤ送給速度指令は、設定電流設定部13で設定された設定電流毎に適したピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfによる台形波状の正送と逆送を繰り返すものである。
なお、アーク溶接装置の溶接制御についての説明は、実施の形態1のアーク溶接装置と同様であるため割愛する。
以上のように、本実施の形態2によれば、ワイヤ送給速度を正送と逆送を台形波状に周期的に繰り返して短絡状態とアーク状態を周期的に発生させて溶接を行う制御方法において、設定電流毎に適したワイヤ送給速度の平均送給速度に周波数Fおよび速度振幅AVと、ピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを設定する。これにより、低電流(例えば、30A)から高電流(例えば、350A)までの広い範囲の設定電流に対して対応することができる。
また、ワイヤ送給速度の正送と逆送は台形波状であることから、矩形波状とは異なり、ワイヤ送給モータ19やギヤなどのモータ周辺部品への負荷が小さく、矩形波状の場合に比べてこれらの寿命を長くすることができる。
なお、本実施の形態では、設定電流に基づいてピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを決定する例を示した。しかしながら、設定電流はワイヤ送給速度やワイヤ送給量と比例の関係にあり、設定電流に替えてワイヤ送給速度やワイヤ送給量に基づいてピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを決定するようにしても同様の効果を得ることができる。
なお、図6で示したアーク溶接装置を構成する各構成部は、各々単独に構成してもよいし、複数の構成部を複合して構成するようにしてもよい。
本発明によれば、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。これにより、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることが可能であり、例えば消耗電極式アーク溶接の施工を行う、自動車などの薄板での高速溶接を主としている業界で使用するアーク溶接方法およびアーク溶接装置として産業上有用である。
1 入力電源
2 1次整流部
3 スイッチング素子
4 トランス
5 2次整流部
6 DCL
7 駆動部
8 溶接電圧検出部
9 溶接電流検出部
10 状態検出部
11 短絡制御部
12 アーク制御部
13 設定電流設定部
14 周波数基本設定部
15 速度振幅基本設定部
16 ピーク時間基本設定部
17 ピーク立ち上がり時間基本設定部
18 ピーク立ち下がり時間基本設定部
19 ワイヤ送給モータ
20 溶接ワイヤ
21 溶接チップ
22 溶接アーク
23 被溶接物
24 平均送給速度設定部
本発明は、消耗電極である溶接ワイヤを正送と逆送に繰り返しながら短絡状態とアーク状態とを交互に発生させて溶接を行うアーク溶接方法およびアーク溶接装置に関する。
溶接作業工程でのロス工程であるスパッタ除去工程を少なくするために、スパッタ低減を目的として、溶接ワイヤ送給速度について正送と逆送とを繰り返して、短絡状態とアーク状態とを交互に発生させて行う消耗電極式アーク溶接が、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
図7は、従来のアーク溶接制御方法において、ワイヤ送給速度と溶接出力の時間的な変化に対する時間波形を示す図である。
例えば、消耗電極である溶接ワイヤを送給しながら、短絡状態とアーク状態とを交互に発生させて溶接を行うアーク溶接制御方法に関し、下記の方法が知られている。すなわち、ワイヤ送給速度について正送と逆送とを周期的に繰り返すようワイヤ送給モータを制御する送給速度制御器と、この送給速度制御器の増減信号を受けて、図7に示すようにワイヤ供給量が少ない期間は溶接出力が低出力に、ワイヤ供給量が多い期間は溶接出力が高出力になるよう制御する出力制御器とを設けた構成としていた。これにより、短絡状態の時、ワイヤ溶融塊の移行力としてワイヤ送給速度を減じることによる離脱力を利用でき、スパッタ発生の主要な原因とする短絡電流を低減しても安定した短絡移行溶接が持続できるものである。
ワイヤ送給速度を正送と逆送に周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを交互に発生させる制御方法において、逆送時に被溶接物と溶接ワイヤの短絡状態を主に機械的に開放させる場合を考える。そのためには、ワイヤ送給速度の平均送給速度よりも大きな送給速度で、ワイヤ送給速度を逆送させる必要があり、それを実現するための速度振幅を設定する必要がある。
設定電流とワイヤ送給速度が比例の関係にあることは一般的に知られている。そして、周期的なワイヤ送給速度の制御においても、ワイヤ送給速度の平均送給速度を設定電流に同期(比例)させることが考えられる。そして、設定電流が高い程、平均送給速度は速くなる。そのため、周期的なワイヤ送給の速度振幅も平均送給速度に同期(比例)して大きくする必要がある。なお、周期的なワイヤ送給を行う際に、ワイヤ送給を行うモータの負荷限界に至るなどの場合は、周期的なワイヤ送給の周波数を下げるなどして、ワイヤ送給を行うモータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷を軽減させる必要がある。
しかし、設定電流に関係なく一定の周波数および速度振幅であるならば、特定の設定電流のみにしか対応できない、すなわち、特定の設定電流範囲でしか溶接を行うことができず、設定電流に応じた溶接を行えないといった課題がある。
特開昭62−6775号公報
本発明は、上記課題を解決するもので、ワイヤ送給速度を正送と逆送に周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを周期的に発生させて溶接を行うアーク溶接制御方法において、設定電流に応じた溶接を行うことができるアーク溶接方法およびアーク溶接装置を提供する。
本発明のアーク溶接方法は、設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数と所定の速度振幅で溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法であって、上記所定の周波数および上記所定の速度振幅のうちの少なくともいずれかを、上記設定電流に応じた値とした方法からなる。
この方法により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接方法を実現できる。
また、本発明のアーク溶接装置は、消耗電極である溶接ワイヤと被溶接物との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置であって、設定電流を設定するための設定電流設定部と、設定電流に基づいて溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御する平均送給速度となる溶接ワイヤ送給速度を決定する平均送給速度設定部と、設定電流に基づいて溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための周波数を決定する周波数基本設定部と、設定電流に基づいて溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅を決定する速度振幅基本設定部と、溶接出力を制御するスイッチング素子と、溶接電圧を検出する溶接電圧検出部と、溶接電圧検出部の検出結果に基づいて、短絡状態またはアーク状態であることを検出する状態検出部と、状態検出部からの短絡の信号を受けて短絡状態である短絡期間に短絡電流の制御を行う短絡制御部と、状態検出部からのアークの信号を受けてアーク状態であるアーク期間にアーク電圧の制御を行うアーク制御部と、を備え、設定電流に基づいた周波数および速度振幅で溶接ワイヤを送給して溶接を行う構成からなる。
この構成により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接装置を実現できる。
以上のように、本発明によれば、ワイヤ送給を正送と逆送とに周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを周期的に発生させて行う溶接において、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定する。これにより、広い設定電流の範囲で、設定電流に応じた溶接を行うことができる。その結果、ワイヤ送給を行うモータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷なども軽減できる。
本発明の実施の形態1におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図 本発明の実施の形態1における設定電流に対するワイヤ送給速度の速度振幅の関係の一例を示す図 本発明の実施の形態1における設定電流に対するワイヤ送給の周波数の関係の一例を示す図 本発明の実施の形態1におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図 本発明の実施の形態2におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図 本発明の実施の形態2におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図 従来のワイヤ送給速度と溶接出力の時間波形を示す図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、同じ構成要素については同じ符号を付しているので説明を省略する場合がある。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、先ず、アーク溶接方法について説明し、その後、アーク溶接装置について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図である。図1に示すように、短絡状態とアーク状態とを交互に繰り返す消耗電極式のアーク溶接における、ワイヤ送給速度、溶接電流及び溶接電圧の時間波形を示し、これらの時間的な関係を示している。
図1において、P1は、短絡を開始した時点を示している。短絡初期電流IS0が所定時間出力した後、短絡電流の第1段目の増加傾き(di1/dt)(以下、図1に示す「IS1」とする。)を持つ短絡電流が出力され、続けて短絡電流の第2段目の増加傾き(di2/dt)(以下、図1に示す「IS2」とする。)を持つ短絡電流が出力される。その後、溶融プールと溶接ワイヤ先端との間に出来上がった溶滴のくびれが検出されると、溶接電流は、低電流に瞬時に移行する。P2は、溶接電流が低電流に移行した後の、溶滴のくびれが離れ、短絡状態が終了して、アークが発生した時点を示している。P2からのアーク期間Taにおいて、アーク発生直後にピーク電流IPの溶接電流を出力する。その後、ピーク電流IPからベース電流IBへ移行するのは、電流制御でも電圧制御でもどちらの制御でも可能な期間であり、ベース電流IBに移行した段階で次の短絡を待つことになる。P3は、次の短絡が発生した時点を示している。なお、P3から次の短絡期間Tsが開始される。
また、図1では、所定の周波数Fと所定の速度振幅AVで基本波形である正弦波状に正送と逆送とを周期的に繰り返すワイヤ送給制御を行っている。周波数の逆数である周期Tは、短絡期間Tsとアーク期間Taとの和で表される。正送側のピーク時PPではP1周辺で短絡が発生し、逆送側のピーク時NPでは、P2周辺でアークが発生することになる。また、P2の後の正送のピーク時PPにP3周辺で次の短絡が発生する。
以上のように、P1からP3までを制御の1周期とし、これを繰り返して溶接を行う。このように短絡状態またはアーク状態の発生は、基本的にワイヤ送給速度の正送と逆送とを周期的に繰り返すワイヤ送給制御に依存するものである。
次に、正送と逆送を繰り返し行う溶接における設定電流に適した速度振幅AVの設定の方法について、図2を用いて説明する。図2は、本発明の実施の形態1における設定電流に対する、ワイヤ送給速度の速度振幅の関係の一例を示す図である。
図2において、例えば、設定電流が60Aの場合は、速度振幅AVは15m/分である。そして、設定電流の増加に応じて速度振幅AVも増加し、設定電流が240Aまで増加すると、速度振幅は30m/分まで増加する必要がある。その理由は、設定電流が大きくなっても、実際に被溶接物とワイヤ先端の距離を例えば1mm〜5mm程度の所定の距離を確保して安定して逆送するために必要であるからである。なぜなら、設定電流が増加するとワイヤ送給速度の平均送給速度も増加する。このため、速度振幅AVが一定であると逆送の送給期間が短くなってしまう。したがって、逆送の距離が短くなるために実際に被溶接物とワイヤ先端の距離とを所定の距離だけ確保し難くなる。そうすると、設定電流に同期して速度振幅AVを大きくしないと、溶接ワイヤの逆送の期間、すなわち逆送の距離を所定の距離だけ確保できないためである。
なお、図2に示す特性は、溶接対象物や溶接条件等に応じて実験等により予め求めておくことができるものである。
次に、正送と逆送とを繰り返し行う溶接の設定電流に適した周波数Fの設定の方法について、図3を用いて以下に説明する。図3は、本発明の実施の形態1における設定電流に対するワイヤ送給の周波数の関係の一例を示す図である。
図3において、例えば、設定電流が180Aまでは周波数は60Hzで一定とするが、設定電流が180Aを超えると設定電流の増加とは逆に周波数が低くなる。さらに設定電流が240Aまで増加すると周波数は40Hzまで低くする必要がある場合がある。
その理由は、設定電流が増加してくると、上述のように速度振幅AVを上げる必要があるため、周波数Fを下げる必要が出てくる可能性がある。なぜなら、速度振幅を上げることによって、溶接ワイヤ速度の変化率(溶接ワイヤ送給の加速度)が大きくなりワイヤ送給モータやギヤなどが溶接ワイヤの送給に大きい力が必要となる。これにより、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品の負荷が増えてしまう。そこで、この負荷を軽減するため、周波数Fを抑えて低くすることで、溶接ワイヤ速度の変化率を緩やかにして対応することができる。
なお、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品に対する大きい負荷が、モータ周辺部品に影響がない場合であれば、周波数Fを一定に維持することも、周波数Fをさらに上げていくことも何ら問題ない。
例えば、図2に示す速度振幅AVと図3に示す周波数Fは、設定電流が180Aまでは速度振幅が15m/分から25m/分に増加するものの、周波数は60Hzで問題ない。しかし、設定電流が240Aでは速度振幅が30m/分まで増加すると周波数は40Hzまで下げてワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷を抑えることが必要な場合もある。
また、図2や図3では、設定電流に対する速度振幅AVの関係や設定電流に対する周波数の関係が1次関数である例を示しているが、これに限らず、例えば2次関数など1次関数以外でも良い。
また、図2や図3に示すように、設定電流に対する速度振幅AVや周波数Fには、各々に上限値または下限値のうち少なくともいずれかを設けるようにしても良い。上限値を設ける理由は、例えば、ワイヤ送給モータの使用限界にならないようにして、ワイヤ送給モータを安全に使用するためである。また、下限値を設ける理由は、例えば、適切なアーク溶接の状態を維持して溶接性を確保するためである。
なお、図2や図3に示す設定電流に応じた速度振幅AVや周波数Fは、設定電流と、送給する消耗電極ワイヤのワイヤ径、ワイヤの種類、ワイヤの突出長、供給するシールドガス、のうちの少なくとも1つとに基づいて設定される。
上述したように、本発明のアーク溶接方法は、設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数Fと所定の速度振幅AVで溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法であって、所定の周波数Fおよび所定の速度振幅AVのうちの少なくともいずれかを、設定電流に応じた値とした方法からなる。
この方法により、設定電流毎に適した周波数Fや速度振幅AVなどを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接方法を実現できる。
また、溶接ワイヤ送給速度を正弦波状に変化させて溶接ワイヤの送給を行う方法としてもよい。この方法により、矩形波状とは異なりワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷の時間的な変化が小さく、矩形波状の場合に比べてこれらの寿命を長くすることができる。
また、設定電流に応じた溶接電流のピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかの時間により溶接を行う方法としてもよい。この方法により、さらに安定して制御できるアーク溶接方法が実現できる。すなわち、スパッタの大幅な増加や、アークが不安定になることを防止し、安定なアーク溶接方法が実現できる。
また、設定電流に応じた溶接電流のピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかに上限値および下限値のうちの少なくともいずれかを設けた方法としてもよい。
この方法により、ワイヤ送給モータなどの部品を安全に使用することができる、あるいは、適切なアーク溶接の状態を維持して溶接性を確保することができる。
次に、本実施の形態1のアーク溶接制御を行うアーク溶接装置について、図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態1におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図である。
図4に示すように、本実施の形態1のアーク溶接装置は、消耗電極である溶接ワイヤ20と被溶接物23との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置である。そして、このアーク溶接装置は、設定電流設定部13と、平均送給速度設定部24と、周波数基本設定部14と、速度振幅基本設定部15と、スイッチング素子3と、溶接電圧検出部8と、状態検出部10と、短絡制御部11と、アーク制御部12と、を備え、設定電流に基づいた周波数Fおよび速度振幅AVで溶接ワイヤ20を送給して溶接を行う構成からなる。ここで、設定電流設定部13は、設定電流を設定する。平均送給速度設定部24は、設定電流に基づいて溶接ワイヤ20を正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御する平均送給速度となる溶接ワイヤ送給速度を決定する。周波数基本設定部14は、設定電流に基づいて溶接ワイヤ20を正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための周波数Fを決定する。速度振幅基本設定部15は、設定電流に基づいて溶接ワイヤ20を正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅AVを決定する。スイッチング素子3は、溶接出力を制御し、溶接電圧検出部8は、溶接電圧を検出する。状態検出部10は、溶接電圧検出部8の検出結果に基づいて、短絡状態またはアーク状態であることを検出する。短絡制御部11は、状態検出部10からの短絡の信号を受けて短絡状態である短絡期間Tsに短絡電流の制御を行う。アーク制御部12は、状態検出部10からのアークの信号を受けてアーク状態であるアーク期間Taにアーク電圧の制御を行う。
この構成により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、後述するように設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物23間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接装置を実現できる。
次に本実施の形態1のアーク溶接装置の基本的な動作について説明する。図4に示すように、入力電源1からの電力は1次整流部2で整流され、スイッチング素子3により、例えば交流電圧に変換される。この交流電圧は、トランス4により降圧され、2次整流部5およびインダクタであるDCL6により整流される。そして、直流電圧は、溶接チップ21を通る溶接ワイヤ20と被溶接物23との間に印加されて溶接アーク22が被溶接物23に対して発生する。
また、アーク溶接装置は、スイッチング素子3を制御するための駆動部7と、溶接ワイヤ20に直流電圧を印加する溶接用電源出力端子間に接続されている溶接電圧検出部8と、溶接出力電流を検出する溶接電流検出部9と、を備えている。そして、アーク溶接装置は、溶接電圧検出部8からの信号に基づいて短絡またはアークを発生しているかを判定する状態検出部10と、状態検出部10から短絡の信号を受けて短絡期間Tsに短絡電流の制御を行う短絡制御部11と、を備えている。そして、アーク溶接装置は、状態検出部10からのアークの信号を受けてアーク期間Taにアーク電圧の制御を行うアーク制御部12と、電流を設定するための設定電流設定部13とを備えている。
また、設定電流設定部13で設定した設定電流毎に適したワイヤ送給の周波数Fは、周波数基本設定部14で決定し、ワイヤ送給の速度振幅AVは、速度振幅基本設定部15で決定される。ワイヤ送給の平均送給速度は、平均送給速度設定部24で決定される。そして、周波数基本設定部14の出力、速度振幅基本設定部15の出力及び平均送給速度設定部24の出力は、ワイヤ送給モータ19に入力され、溶接ワイヤ20の送給が制御される。なお、周波数基本設定部14には、設定電流と周波数Fとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、設定電流に基づいて、このテーブルなどから周波数Fが決定される。また、速度振幅基本設定部15には、設定電流と速度振幅とを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、設定電流に基づいて、このテーブルなどから速度振幅AVが決定される。また、平均送給速度設定部24には、設定電流と平均送給速度とを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、設定電流に基づいて、このテーブルなどから平均送給速度が決定される。
まず、アーク溶接装置のワイヤ送給制御について、以下に具体的に説明する。ワイヤ送給の周波数基本設定部14とワイヤ送給の速度振幅基本設定部15は、設定電流設定部13で設定される設定電流毎に、ワイヤ送給速度指令をワイヤ送給モータ19に出力する。ワイヤ送給速度指令は、この設定電流の電流値に適したワイヤ送給速度の平均送給速度に応じて、周波数Fと速度振幅AVによる正弦波状の正送と逆送とを繰り返す指令である。なお、設定電流毎に設定される周波数Fおよび速度振幅AVとの関係は、例えば、図示しない記憶部に、テーブルあるいは数式として記憶されており、設定電流に基づいてこのテーブルを利用して決定される。
次に、アーク溶接装置の溶接制御について、以下に具体的に説明する。図4に示すように、溶接電圧検出部8は、アーク溶接装置の出力端子間に接続され、検出した電圧に対応した信号を状態検出部10に出力する。状態検出部10は、溶接電圧検出部8からの信号に基づいて、溶接出力電圧が一定値以上か未満かを判定する。この判定結果により、溶接ワイヤ20が被溶接物23に接触し短絡している短絡状態であるのか、それとも非接触状態で溶接アークを発生しているアーク状態であるのかを判定し、判定信号が、短絡制御部11やアーク制御部12に出力される。
そして、短絡制御部11は、設定した設定電流に基づいて短絡初期電流IS0に続き、短絡電流の第1段目の増加傾きIS1と、短絡電流の第1段目の増加傾きIS1に続く短絡電流の第2段目の増加傾きIS2を出力するように駆動部7に指令を出力する。
また、アーク制御部12は、アーク期間Taにピーク電流IP及びベース電流IBを所定時間の間、出力するように駆動部7に指令を出力する。なお、アーク期間Taにおいて、ピーク電流IPからベース電流IBへ移行する期間の制御は、電圧制御または電流制御のどちらの制御でもよい。
以上のように、設定電流毎に正送と逆送とを周期的に繰り返す周波数Fおよび速度振幅AVを設定することにより、低電流(例えば、30A)から高電流(例えば、350A)まで対応して、設定電流を広い範囲の所望の電流値に設定して溶接を行うことができる。
なお、図4で示したアーク溶接装置を構成する各構成部は、各々単独に構成してもよいし、複数の構成部を複合して構成するようにしてもよい。
以上のように、本実施の形態1のアーク溶接装置によれば、ワイヤ送給速度を正送と逆送について、例えば正弦波状に、周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを周期的に発生させて溶接を行う。このような制御方法による溶接動作において、設定電流毎に適したワイヤ送給速度の平均送給速度に周波数Fおよび速度振幅AVを設定する。これにより、低電流から高電流までの設定電流に対応して安定したアーク溶接を行うことができる。
また、ワイヤ送給速度の正送と逆送を、例えば正弦波状とした場合には、矩形波状とは異なり、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷の時間的な変化が連続で小さい。したがって、負荷の時間的な変化が不連続で大きくなることがある矩形波状の場合に比べて、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品に過大な負荷が急激にかかることがなく、これらのモータ周辺部品の寿命を長くすることができる。
なお、本実施の形態1では、設定電流に基づいて周期的に行うワイヤ送給の周波数Fや速度振幅AVを決定する例を示した。しかしながらが、設定電流はワイヤ送給速度やワイヤ送給量と比例の関係にあり、設定電流に替えてワイヤ送給速度やワイヤ送給量に基づいて周波数Fや速度振幅AVを決定するようにしても同様の効果を得ることができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図である。
本実施の形態2において、実施の形態1と異なる主な点は、ワイヤ送給が正弦波状ではなく、台形波状である点である。そして、設定電流に基づいて台形波状のワイヤ送給制御のピーク時間Tp、立ち上がり時間Trおよび立ち下がり時間Tfのうちの少なくともいずれかを決定するようにした点である。
すなわち、本実施の形態2のアーク溶接方法は、設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数Fと所定の速度振幅AVで溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法である。そして、このアーク溶接方法は、所定の周波数Fおよび所定の速度振幅AVのうちの少なくともいずれかを、設定電流に応じた値とし、溶接ワイヤ送給速度を台形波状に変化させて溶接ワイヤの送給を行う方法としている。
この方法により、設定電流毎に適した周波数Fや速度振幅AVなどを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接方法を実現できる。
なお、ワイヤ送給が所定の周波数Fと速度振幅AVで正送と逆送を周期的に繰り返す制御であれば、このように台形波状でも正弦波状と同様の性能を出すことができる。
正弦波状の制御と異なる点は、台形波状のピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを設定電流毎に適した値が設定できることである。
図5に示すワイヤ送給制御は、所定の周波数Fと速度振幅AVで基本波形である台形波状に正送と逆送を周期的に繰り返すワイヤ送給制御である。そして、このワイヤ送給制御は、正送側または逆送側のピーク時にピーク時間Tpを設け、さらにピーク送給速度への立ち上がり時間Trとピーク送給速度から立ち下がり時間Tfを追加し、設定電流毎に適した値を決定できるものである。
設定電流毎に適したパラメータを調整できる数が増えることで、被溶接物23と溶接ワイヤ20の先端との距離を所定の距離に確保し易くなる。
なお、図示していないが、設定電流とピーク時間Tpとの関係、設定電流と立ち上がり時間Trとの関係、設定電流と立ち下がり時間Tfとの関係は、1次関数でも、2次関数など1次関数以外でも良い。
また、図示していないが、ピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfのうちの少なくともいずれかには、上限値及び下限値のうちの少なくともいずれかを設けるようにしても良い。
また、設定電流に対するピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfは、設定電流と、送給する消耗電極ワイヤのワイヤ径、ワイヤの種類、ワイヤ突出長及び供給するシールドガスのうちの少なくとも1つとに基づいて設定される。
次に、本実施の形態2のアーク溶接装置の制御について、図6を用いて具体的に説明する。図6は、本発明の実施の形態2におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図である。なお、実施の形態1において図4を用いて説明したアーク溶接装置と異なる主な点は、ピーク時間基本設定部16と、ピーク立ち上がり時間基本設定部17と、ピーク立ち下がり時間基本設定部18を設けた点である。
すなわち、本発明のアーク溶接装置は、実施の形態1の図4に示すアーク溶接装置に加えて、平均送給速度設定部24は、溶接ワイヤ20を正送と逆送に台形波状に周期的に繰り返し送給制御するための周波数を決定し、速度振幅基本設定部15は、溶接ワイヤ20を正送と逆送に台形波状に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅を決定する。そして、本実施の形態2のアーク溶接装置は、ピーク時間基本設定部16と、ピーク立ち上がり時間基本設定部17と、ピーク立ち下がり時間基本設定部18と、を備え、設定電流に基づいたピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかの時間で溶接ワイヤ20を送給して溶接を行う構成としている。ここで、ピーク時間基本設定部16は、設定電流に基づいて、台形波状のピーク時間Tpを決定する。ピーク立ち上がり時間基本設定部17は、設定電流に基づいて、台形波状の立ち上がり時間Trを決定する。ピーク立ち下がり時間基本設定部18は、設定電流に基づいて台形波状の立ち下がり時間Tfを決定する。
この構成により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物23間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接装置を実現できる。
なお、設定電流設定部13で設定した設定電流毎に適したピーク時間Tpは、ピーク時間基本設定部16で決定される。立ち上がり時間Trは、ピーク立ち上がり時間基本設定部17で決定され、立ち下がり時間Tfは、ピーク立ち下がり時間基本設定部18で決定される。そして、ピーク時間基本設定部16の出力、ピーク立ち上がり時間基本設定部17の出力及びピーク立ち下がり時間基本設定部18の出力は、ワイヤ送給モータ19に入力され、溶接ワイヤ20の送給が制御される。
また、ピーク時間基本設定部16には、設定電流とピーク時間Tpとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、このテーブルなどを利用し設定電流に基づいて、ピーク時間Tpは決定される。また、ピーク立ち上がり時間基本設定部17には、設定電流と立ち上がり時間Trとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、このテーブルなどを利用し設定電流に基づいて、立ち上がり時間Trは決定される。また、ピーク立ち下がり時間基本設定部18には、設定電流と立ち下がり時間Tfとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、このテーブルなどを利用し設定電流に基づいて、立ち下がり時間Tfは決定される。
次に、アーク溶接装置のワイヤ送給制御について、以下に説明する。台形波状のワイヤ送給制御を行うためのピーク時間基本設定部16、ピーク立ち上がり時間基本設定部17及びピーク立ち下がり時間基本設定部18は、ワイヤ送給速度指令をワイヤ送給モータ19に出力する。このワイヤ送給速度指令は、設定電流設定部13で設定された設定電流毎に適したピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfによる台形波状の正送と逆送を繰り返すものである。
なお、アーク溶接装置の溶接制御についての説明は、実施の形態1のアーク溶接装置と同様であるため割愛する。
以上のように、本実施の形態2によれば、ワイヤ送給速度を正送と逆送を台形波状に周期的に繰り返して短絡状態とアーク状態を周期的に発生させて溶接を行う制御方法において、設定電流毎に適したワイヤ送給速度の平均送給速度に周波数Fおよび速度振幅AVと、ピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを設定する。これにより、低電流(例えば、30A)から高電流(例えば、350A)までの広い範囲の設定電流に対して対応することができる。
また、ワイヤ送給速度の正送と逆送は台形波状であることから、矩形波状とは異なり、ワイヤ送給モータ19やギヤなどのモータ周辺部品への負荷が小さく、矩形波状の場合に比べてこれらの寿命を長くすることができる。
なお、本実施の形態では、設定電流に基づいてピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを決定する例を示した。しかしながら、設定電流はワイヤ送給速度やワイヤ送給量と比例の関係にあり、設定電流に替えてワイヤ送給速度やワイヤ送給量に基づいてピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを決定するようにしても同様の効果を得ることができる。
なお、図6で示したアーク溶接装置を構成する各構成部は、各々単独に構成してもよいし、複数の構成部を複合して構成するようにしてもよい。
本発明によれば、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。これにより、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることが可能であり、例えば消耗電極式アーク溶接の施工を行う、自動車などの薄板での高速溶接を主としている業界で使用するアーク溶接方法およびアーク溶接装置として産業上有用である。
1 入力電源
2 1次整流部
3 スイッチング素子
4 トランス
5 2次整流部
6 DCL
7 駆動部
8 溶接電圧検出部
9 溶接電流検出部
10 状態検出部
11 短絡制御部
12 アーク制御部
13 設定電流設定部
14 周波数基本設定部
15 速度振幅基本設定部
16 ピーク時間基本設定部
17 ピーク立ち上がり時間基本設定部
18 ピーク立ち下がり時間基本設定部
19 ワイヤ送給モータ
20 溶接ワイヤ
21 溶接チップ
22 溶接アーク
23 被溶接物
24 平均送給速度設定部
本発明は、消耗電極である溶接ワイヤを正送と逆送に繰り返しながら短絡状態とアーク状態とを交互に発生させて溶接を行うアーク溶接方法およびアーク溶接装置に関する。
溶接作業工程でのロス工程であるスパッタ除去工程を少なくするために、スパッタ低減を目的として、溶接ワイヤ送給速度について正送と逆送とを繰り返して、短絡状態とアーク状態とを交互に発生させて行う消耗電極式アーク溶接が、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
図7は、従来のアーク溶接制御方法において、ワイヤ送給速度と溶接出力の時間的な変化に対する時間波形を示す図である。
例えば、消耗電極である溶接ワイヤを送給しながら、短絡状態とアーク状態とを交互に発生させて溶接を行うアーク溶接制御方法に関し、下記の方法が知られている。すなわち、ワイヤ送給速度について正送と逆送とを周期的に繰り返すようワイヤ送給モータを制御する送給速度制御器と、この送給速度制御器の増減信号を受けて、図7に示すようにワイヤ供給量が少ない期間は溶接出力が低出力に、ワイヤ供給量が多い期間は溶接出力が高出力になるよう制御する出力制御器とを設けた構成としていた。これにより、短絡状態の時、ワイヤ溶融塊の移行力としてワイヤ送給速度を減じることによる離脱力を利用でき、スパッタ発生の主要な原因とする短絡電流を低減しても安定した短絡移行溶接が持続できるものである。
ワイヤ送給速度を正送と逆送に周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを交互に発生させる制御方法において、逆送時に被溶接物と溶接ワイヤの短絡状態を主に機械的に開放させる場合を考える。そのためには、ワイヤ送給速度の平均送給速度よりも大きな送給速度で、ワイヤ送給速度を逆送させる必要があり、それを実現するための速度振幅を設定する必要がある。
設定電流とワイヤ送給速度が比例の関係にあることは一般的に知られている。そして、周期的なワイヤ送給速度の制御においても、ワイヤ送給速度の平均送給速度を設定電流に同期(比例)させることが考えられる。そして、設定電流が高い程、平均送給速度は速くなる。そのため、周期的なワイヤ送給の速度振幅も平均送給速度に同期(比例)して大きくする必要がある。なお、周期的なワイヤ送給を行う際に、ワイヤ送給を行うモータの負荷限界に至るなどの場合は、周期的なワイヤ送給の周波数を下げるなどして、ワイヤ送給を行うモータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷を軽減させる必要がある。
しかし、設定電流に関係なく一定の周波数および速度振幅であるならば、特定の設定電流のみにしか対応できない、すなわち、特定の設定電流範囲でしか溶接を行うことができず、設定電流に応じた溶接を行えないといった課題がある。
特開昭62−6775号公報
本発明は、上記課題を解決するもので、ワイヤ送給速度を正送と逆送に周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを周期的に発生させて溶接を行うアーク溶接制御方法において、設定電流に応じた溶接を行うことができるアーク溶接方法およびアーク溶接装置を提供する。
本発明のアーク溶接方法は、設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数と所定の速度振幅で溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法であって、上記所定の周波数および上記所定の速度振幅のうちの少なくともいずれかを、上記設定電流に応じた値とした方法からなる。
この方法により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接方法を実現できる。
また、本発明のアーク溶接装置は、消耗電極である溶接ワイヤと被溶接物との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置であって、
設定電流を設定するための設定電流設定部と、設定電流に基づいて溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御する平均送給速度となる溶接ワイヤ送給速度を決定する平均送給速度設定部と、設定電流に基づいて溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための周波数を決定する周波数基本設定部と、設定電流に基づいて溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅を決定する速度振幅基本設定部と、溶接出力を制御するスイッチング素子と、溶接電圧を検出する溶接電圧検出部と、溶接電圧検出部の検出結果に基づいて、短絡状態またはアーク状態であることを検出する状態検出部と、状態検出部からの短絡の信号を受けて短絡状態である短絡期間に短絡電流の制御を行う短絡制御部と、状態検出部からのアークの信号を受けてアーク状態であるアーク期間にアーク電圧の制御を行うアーク制御部と、を備え、設定電流に基づいた周波数および速度振幅で溶接ワイヤを送給して溶接を行う構成からなる。
この構成により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接装置を実現できる。
以上のように、本発明によれば、ワイヤ送給を正送と逆送とに周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを周期的に発生させて行う溶接において、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定する。これにより、広い設定電流の範囲で、設定電流に応じた溶接を行うことができる。その結果、ワイヤ送給を行うモータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷なども軽減できる。
図1は、本発明の実施の形態1におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1における設定電流に対するワイヤ送給速度の速度振幅の関係の一例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態1における設定電流に対するワイヤ送給の周波数の関係の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態1におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図である。 図5は、本発明の実施の形態2におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態2におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図である。 図7は、従来のワイヤ送給速度と溶接出力の時間波形を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、同じ構成要素については同じ符号を付しているので説明を省略する場合がある。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、先ず、アーク溶接方法について説明し、その後、アーク溶接装置について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図である。図1に示すように、短絡状態とアーク状態とを交互に繰り返す消耗電極式のアーク溶接における、ワイヤ送給速度、溶接電流及び溶接電圧の時間波形を示し、これらの時間的な関係を示している。
図1において、P1は、短絡を開始した時点を示している。短絡初期電流IS0が所定時間出力した後、短絡電流の第1段目の増加傾き(di/dt)(以下、図1に示す「IS1」とする。)を持つ短絡電流が出力され、続けて短絡電流の第2段目の増加傾き(di/dt)(以下、図1に示す「IS2」とする。)を持つ短絡電流が出力される。その後、溶融プールと溶接ワイヤ先端との間に出来上がった溶滴のくびれが検出されると、溶接電流は、低電流に瞬時に移行する。P2は、溶接電流が低電流に移行した後の、溶滴のくびれが離れ、短絡状態が終了して、アークが発生した時点を示している。P2からのアーク期間Taにおいて、アーク発生直後にピーク電流IPの溶接電流を出力する。その後、ピーク電流IPからベース電流IBへ移行するのは、電流制御でも電圧制御でもどちらの制御でも可能な期間であり、ベース電流IBに移行した段階で次の短絡を待つことになる。P3は、次の短絡が発生した時点を示している。なお、P3から次の短絡期間Tsが開始される。
また、図1では、所定の周波数Fと所定の速度振幅AVで基本波形である正弦波状に正送と逆送とを周期的に繰り返すワイヤ送給制御を行っている。周波数の逆数である周期Tは、短絡期間Tsとアーク期間Taとの和で表される。正送側のピーク時PPではP1周辺で短絡が発生し、逆送側のピーク時NPでは、P2周辺でアークが発生することになる。また、P2の後の正送のピーク時PPにP3周辺で次の短絡が発生する。
以上のように、P1からP3までを制御の1周期とし、これを繰り返して溶接を行う。このように短絡状態またはアーク状態の発生は、基本的にワイヤ送給速度の正送と逆送とを周期的に繰り返すワイヤ送給制御に依存するものである。
次に、正送と逆送を繰り返し行う溶接における設定電流に適した速度振幅AVの設定の方法について、図2を用いて説明する。図2は、本発明の実施の形態1における設定電流に対する、ワイヤ送給速度の速度振幅の関係の一例を示す図である。
図2において、例えば、設定電流が60Aの場合は、速度振幅AVは15m/分である。そして、設定電流の増加に応じて速度振幅AVも増加し、設定電流が240Aまで増加すると、速度振幅は30m/分まで増加する必要がある。その理由は、設定電流が大きくなっても、実際に被溶接物とワイヤ先端の距離を例えば1mm〜5mm程度の所定の距離を確保して安定して逆送するために必要であるからである。なぜなら、設定電流が増加するとワイヤ送給速度の平均送給速度も増加する。このため、速度振幅AVが一定であると逆送の送給期間が短くなってしまう。したがって、逆送の距離が短くなるために実際に被溶接物とワイヤ先端の距離とを所定の距離だけ確保し難くなる。そうすると、設定電流に同期して速度振幅AVを大きくしないと、溶接ワイヤの逆送の期間、すなわち逆送の距離を所定の距離だけ確保できないためである。
なお、図2に示す特性は、溶接対象物や溶接条件等に応じて実験等により予め求めておくことができるものである。
次に、正送と逆送とを繰り返し行う溶接の設定電流に適した周波数Fの設定の方法について、図3を用いて以下に説明する。図3は、本発明の実施の形態1における設定電流に対するワイヤ送給の周波数の関係の一例を示す図である。
図3において、例えば、設定電流が180Aまでは周波数は60Hzで一定とするが、設定電流が180Aを超えると設定電流の増加とは逆に周波数が低くなる。さらに設定電流が240Aまで増加すると周波数は40Hzまで低くする必要がある場合がある。
その理由は、設定電流が増加してくると、上述のように速度振幅AVを上げる必要があるため、周波数Fを下げる必要が出てくる可能性がある。なぜなら、速度振幅を上げることによって、溶接ワイヤ速度の変化率(溶接ワイヤ送給の加速度)が大きくなりワイヤ送給モータやギヤなどが溶接ワイヤの送給に大きい力が必要となる。これにより、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品の負荷が増えてしまう。そこで、この負荷を軽減するため、周波数Fを抑えて低くすることで、溶接ワイヤ速度の変化率を緩やかにして対応することができる。
なお、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品に対する大きい負荷が、モータ周辺部品に影響がない場合であれば、周波数Fを一定に維持することも、周波数Fをさらに上げていくことも何ら問題ない。
例えば、図2に示す速度振幅AVと図3に示す周波数Fは、設定電流が180Aまでは速度振幅が15m/分から25m/分に増加するものの、周波数は60Hzで問題ない。しかし、設定電流が240Aでは速度振幅が30m/分まで増加すると周波数は40Hzまで下げてワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷を抑えることが必要な場合もある。
また、図2や図3では、設定電流に対する速度振幅AVの関係や設定電流に対する周波数の関係が1次関数である例を示しているが、これに限らず、例えば2次関数など1次関数以外でも良い。
また、図2や図3に示すように、設定電流に対する速度振幅AVや周波数Fには、各々に上限値または下限値のうち少なくともいずれかを設けるようにしても良い。上限値を設ける理由は、例えば、ワイヤ送給モータの使用限界にならないようにして、ワイヤ送給モータを安全に使用するためである。また、下限値を設ける理由は、例えば、適切なアーク溶接の状態を維持して溶接性を確保するためである。
なお、図2や図3に示す設定電流に応じた速度振幅AVや周波数Fは、設定電流と、送給する消耗電極ワイヤのワイヤ径、ワイヤの種類、ワイヤの突出長、供給するシールドガス、のうちの少なくとも1つとに基づいて設定される。
上述したように、本発明のアーク溶接方法は、設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数Fと所定の速度振幅AVで溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法であって、所定の周波数Fおよび所定の速度振幅AVのうちの少なくともいずれかを、設定電流に応じた値とした方法からなる。
この方法により、設定電流毎に適した周波数Fや速度振幅AVなどを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接方法を実現できる。
また、溶接ワイヤ送給速度を正弦波状に変化させて溶接ワイヤの送給を行う方法としてもよい。この方法により、矩形波状とは異なりワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷の時間的な変化が小さく、矩形波状の場合に比べてこれらの寿命を長くすることができる。
また、設定電流に応じたワイヤ送給速度のピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかの時間により溶接を行う方法としてもよい。この方法により、さらに安定して制御できるアーク溶接方法が実現できる。すなわち、スパッタの大幅な増加や、アークが不安定になることを防止し、安定なアーク溶接方法が実現できる。
また、設定電流に応じたワイヤ送給速度のピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかに上限値および下限値のうちの少なくともいずれかを設けた方法としてもよい。
この方法により、ワイヤ送給モータなどの部品を安全に使用することができる、あるいは、適切なアーク溶接の状態を維持して溶接性を確保することができる。
次に、本実施の形態1のアーク溶接制御を行うアーク溶接装置について、図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態1におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図である。
図4に示すように、本実施の形態1のアーク溶接装置は、消耗電極である溶接ワイヤ20と被溶接物23との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置である。そして、このアーク溶接装置は、設定電流設定部13と、平均送給速度設定部24と、周波数基本設定部14と、速度振幅基本設定部15と、スイッチング素子3と、溶接電圧検出部8と、状態検出部10と、短絡制御部11と、アーク制御部12と、を備え、設定電流に基づいた周波数Fおよび速度振幅AVで溶接ワイヤ20を送給して溶接を行う構成からなる。ここで、設定電流設定部13は、設定電流を設定する。平均送給速度設定部24は、設定電流に基づいて溶接ワイヤ20を正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御する平均送給速度となる溶接ワイヤ送給速度を決定する。周波数基本設定部14は、設定電流に基づいて溶接ワイヤ20を正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための周波数Fを決定する。速度振幅基本設定部15は、設定電流に基づいて溶接ワイヤ20を正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅AVを決定する。スイッチング素子3は、溶接出力を制御し、溶接電圧検出部8は、溶接電圧を検出する。状態検出部10は、溶接電圧検出部8の検出結果に基づいて、短絡状態またはアーク状態であることを検出する。短絡制御部11は、状態検出部10からの短絡の信号を受けて短絡状態である短絡期間Tsに短絡電流の制御を行う。アーク制御部12は、状態検出部10からのアークの信号を受けてアーク状態であるアーク期間Taにアーク電圧の制御を行う。
この構成により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、後述するように設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物23間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接装置を実現できる。
次に本実施の形態1のアーク溶接装置の基本的な動作について説明する。図4に示すように、入力電源1からの電力は1次整流部2で整流され、スイッチング素子3により、例えば交流電圧に変換される。この交流電圧は、トランス4により降圧され、2次整流部5およびインダクタであるDCL6により整流される。そして、直流電圧は、溶接チップ21を通る溶接ワイヤ20と被溶接物23との間に印加されて溶接アーク22が被溶接物23に対して発生する。
また、アーク溶接装置は、スイッチング素子3を制御するための駆動部7と、溶接ワイヤ20に直流電圧を印加する溶接用電源出力端子間に接続されている溶接電圧検出部8と、溶接出力電流を検出する溶接電流検出部9と、を備えている。そして、アーク溶接装置は、溶接電圧検出部8からの信号に基づいて短絡またはアークを発生しているかを判定する状態検出部10と、状態検出部10から短絡の信号を受けて短絡期間Tsに短絡電流の制御を行う短絡制御部11と、を備えている。そして、アーク溶接装置は、状態検出部10からのアークの信号を受けてアーク期間Taにアーク電圧の制御を行うアーク制御部12と、電流を設定するための設定電流設定部13とを備えている。
また、設定電流設定部13で設定した設定電流毎に適したワイヤ送給の周波数Fは、周波数基本設定部14で決定し、ワイヤ送給の速度振幅AVは、速度振幅基本設定部15で決定される。ワイヤ送給の平均送給速度は、平均送給速度設定部24で決定される。そして、周波数基本設定部14の出力、速度振幅基本設定部15の出力及び平均送給速度設定部24の出力は、ワイヤ送給モータ19に入力され、溶接ワイヤ20の送給が制御される。なお、周波数基本設定部14には、設定電流と周波数Fとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、設定電流に基づいて、このテーブルなどから周波数Fが決定される。また、速度振幅基本設定部15には、設定電流と速度振幅とを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、設定電流に基づいて、このテーブルなどから速度振幅AVが決定される。また、平均送給速度設定部24には、設定電流と平均送給速度とを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、設定電流に基づいて、このテーブルなどから平均送給速度が決定される。
まず、アーク溶接装置のワイヤ送給制御について、以下に具体的に説明する。ワイヤ送給の周波数基本設定部14とワイヤ送給の速度振幅基本設定部15は、設定電流設定部13で設定される設定電流毎に、ワイヤ送給速度指令をワイヤ送給モータ19に出力する。ワイヤ送給速度指令は、この設定電流の電流値に適したワイヤ送給速度の平均送給速度に応じて、周波数Fと速度振幅AVによる正弦波状の正送と逆送とを繰り返す指令である。なお、設定電流毎に設定される周波数Fおよび速度振幅AVとの関係は、例えば、図示しない記憶部に、テーブルあるいは数式として記憶されており、設定電流に基づいてこのテーブルを利用して決定される。
次に、アーク溶接装置の溶接制御について、以下に具体的に説明する。図4に示すように、溶接電圧検出部8は、アーク溶接装置の出力端子間に接続され、検出した電圧に対応した信号を状態検出部10に出力する。状態検出部10は、溶接電圧検出部8からの信号に基づいて、溶接出力電圧が一定値以上か未満かを判定する。この判定結果により、溶接ワイヤ20が被溶接物23に接触し短絡している短絡状態であるのか、それとも非接触状態で溶接アークを発生しているアーク状態であるのかを判定し、判定信号が、短絡制御部11やアーク制御部12に出力される。
そして、短絡制御部11は、設定した設定電流に基づいて短絡初期電流IS0に続き、短絡電流の第1段目の増加傾きIS1と、短絡電流の第1段目の増加傾きIS1に続く短絡電流の第2段目の増加傾きIS2を出力するように駆動部7に指令を出力する。
また、アーク制御部12は、アーク期間Taにピーク電流IP及びベース電流IBを所定時間の間、出力するように駆動部7に指令を出力する。なお、アーク期間Taにおいて、ピーク電流IPからベース電流IBへ移行する期間の制御は、電圧制御または電流制御のどちらの制御でもよい。
以上のように、設定電流毎に正送と逆送とを周期的に繰り返す周波数Fおよび速度振幅AVを設定することにより、低電流(例えば、30A)から高電流(例えば、350A)まで対応して、設定電流を広い範囲の所望の電流値に設定して溶接を行うことができる。
なお、図4で示したアーク溶接装置を構成する各構成部は、各々単独に構成してもよいし、複数の構成部を複合して構成するようにしてもよい。
以上のように、本実施の形態1のアーク溶接装置によれば、ワイヤ送給速度を正送と逆送について、例えば正弦波状に、周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを周期的に発生させて溶接を行う。このような制御方法による溶接動作において、設定電流毎に適したワイヤ送給速度の平均送給速度に周波数Fおよび速度振幅AVを設定する。これにより、低電流から高電流までの設定電流に対応して安定したアーク溶接を行うことができる。
また、ワイヤ送給速度の正送と逆送を、例えば正弦波状とした場合には、矩形波状とは異なり、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品への負荷の時間的な変化が連続で小さい。したがって、負荷の時間的な変化が不連続で大きくなることがある矩形波状の場合に比べて、ワイヤ送給モータやギヤなどのモータ周辺部品に過大な負荷が急激にかかることがなく、これらのモータ周辺部品の寿命を長くすることができる。
なお、本実施の形態1では、設定電流に基づいて周期的に行うワイヤ送給の周波数Fや速度振幅AVを決定する例を示した。しかしながらが、設定電流はワイヤ送給速度やワイヤ送給量と比例の関係にあり、設定電流に替えてワイヤ送給速度やワイヤ送給量に基づいて周波数Fや速度振幅AVを決定するようにしても同様の効果を得ることができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2におけるワイヤ送給速度、溶接電圧及び溶接電流の時間波形を示す図である。
本実施の形態2において、実施の形態1と異なる主な点は、ワイヤ送給が正弦波状ではなく、台形波状である点である。そして、設定電流に基づいて台形波状のワイヤ送給制御のピーク時間Tp、立ち上がり時間Trおよび立ち下がり時間Tfのうちの少なくともいずれかを決定するようにした点である。
すなわち、本実施の形態2のアーク溶接方法は、設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数Fと所定の速度振幅AVで溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法である。そして、このアーク溶接方法は、所定の周波数Fおよび所定の速度振幅AVのうちの少なくともいずれかを、設定電流に応じた値とし、溶接ワイヤ送給速度を台形波状に変化させて溶接ワイヤの送給を行う方法としている。
この方法により、設定電流毎に適した周波数Fや速度振幅AVなどを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接方法を実現できる。
なお、ワイヤ送給が所定の周波数Fと速度振幅AVで正送と逆送を周期的に繰り返す制御であれば、このように台形波状でも正弦波状と同様の性能を出すことができる。
正弦波状の制御と異なる点は、台形波状のピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを設定電流毎に適した値が設定できることである。
図5に示すワイヤ送給制御は、所定の周波数Fと速度振幅AVで基本波形である台形波状に正送と逆送を周期的に繰り返すワイヤ送給制御である。そして、このワイヤ送給制御は、正送側または逆送側のピーク時にピーク時間Tpを設け、さらにピーク送給速度への立ち上がり時間Trとピーク送給速度から立ち下がり時間Tfを追加し、設定電流毎に適した値を決定できるものである。
設定電流毎に適したパラメータを調整できる数が増えることで、被溶接物23と溶接ワイヤ20の先端との距離を所定の距離に確保し易くなる。
なお、図示していないが、設定電流とピーク時間Tpとの関係、設定電流と立ち上がり時間Trとの関係、設定電流と立ち下がり時間Tfとの関係は、1次関数でも、2次関数など1次関数以外でも良い。
また、図示していないが、ピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfのうちの少なくともいずれかには、上限値及び下限値のうちの少なくともいずれかを設けるようにしても良い。
また、設定電流に対するピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfは、設定電流と、送給する消耗電極ワイヤのワイヤ径、ワイヤの種類、ワイヤ突出長及び供給するシールドガスのうちの少なくとも1つとに基づいて設定される。
次に、本実施の形態2のアーク溶接装置の制御について、図6を用いて具体的に説明する。図6は、本発明の実施の形態2におけるアーク溶接装置の概略構成を示す構成図である。なお、実施の形態1において図4を用いて説明したアーク溶接装置と異なる主な点は、ピーク時間基本設定部16と、ピーク立ち上がり時間基本設定部17と、ピーク立ち下がり時間基本設定部18を設けた点である。
すなわち、本発明のアーク溶接装置は、実施の形態1の図4に示すアーク溶接装置に加えて、平均送給速度設定部24は、溶接ワイヤ20を正送と逆送に台形波状に周期的に繰り返し送給制御するための周波数を決定し、速度振幅基本設定部15は、溶接ワイヤ20を正送と逆送に台形波状に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅を決定する。そして、本実施の形態2のアーク溶接装置は、ピーク時間基本設定部16と、ピーク立ち上がり時間基本設定部17と、ピーク立ち下がり時間基本設定部18と、を備え、設定電流に基づいたピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかの時間で溶接ワイヤ20を送給して溶接を行う構成としている。ここで、ピーク時間基本設定部16は、設定電流に基づいて、台形波状のピーク時間Tpを決定する。ピーク立ち上がり時間基本設定部17は、設定電流に基づいて、台形波状の立ち上がり時間Trを決定する。ピーク立ち下がり時間基本設定部18は、設定電流に基づいて台形波状の立ち下がり時間Tfを決定する。
この構成により、設定電流毎に適した周波数や速度振幅などを設定することにより、設定電流に応じた溶接を行うことができる。これにより、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物23間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができ、良好なアーク溶接装置を実現できる。
なお、設定電流設定部13で設定した設定電流毎に適したピーク時間Tpは、ピーク時間基本設定部16で決定される。立ち上がり時間Trは、ピーク立ち上がり時間基本設定部17で決定され、立ち下がり時間Tfは、ピーク立ち下がり時間基本設定部18で決定される。そして、ピーク時間基本設定部16の出力、ピーク立ち上がり時間基本設定部17の出力及びピーク立ち下がり時間基本設定部18の出力は、ワイヤ送給モータ19に入力され、溶接ワイヤ20の送給が制御される。
また、ピーク時間基本設定部16には、設定電流とピーク時間Tpとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、このテーブルなどを利用し設定電流に基づいて、ピーク時間Tpは決定される。また、ピーク立ち上がり時間基本設定部17には、設定電流と立ち上がり時間Trとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、このテーブルなどを利用し設定電流に基づいて、立ち上がり時間Trは決定される。また、ピーク立ち下がり時間基本設定部18には、設定電流と立ち下がり時間Tfとを関係付けたテーブルあるいは関係式が設けられており、このテーブルなどを利用し設定電流に基づいて、立ち下がり時間Tfは決定される。
次に、アーク溶接装置のワイヤ送給制御について、以下に説明する。台形波状のワイヤ送給制御を行うためのピーク時間基本設定部16、ピーク立ち上がり時間基本設定部17及びピーク立ち下がり時間基本設定部18は、ワイヤ送給速度指令をワイヤ送給モータ19に出力する。このワイヤ送給速度指令は、設定電流設定部13で設定された設定電流毎に適したピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfによる台形波状の正送と逆送を繰り返すものである。
なお、アーク溶接装置の溶接制御についての説明は、実施の形態1のアーク溶接装置と同様であるため割愛する。
以上のように、本実施の形態2によれば、ワイヤ送給速度を正送と逆送を台形波状に周期的に繰り返して短絡状態とアーク状態を周期的に発生させて溶接を行う制御方法において、設定電流毎に適したワイヤ送給速度の平均送給速度に周波数Fおよび速度振幅AVと、ピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを設定する。これにより、低電流(例えば、30A)から高電流(例えば、350A)までの広い範囲の設定電流に対して対応することができる。
また、ワイヤ送給速度の正送と逆送は台形波状であることから、矩形波状とは異なり、ワイヤ送給モータ19やギヤなどのモータ周辺部品への負荷が小さく、矩形波状の場合に比べてこれらの寿命を長くすることができる。
なお、本実施の形態では、設定電流に基づいてピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを決定する例を示した。しかしながら、設定電流はワイヤ送給速度やワイヤ送給量と比例の関係にあり、設定電流に替えてワイヤ送給速度やワイヤ送給量に基づいてピーク時間Tp、立ち上がり時間Tr及び立ち下がり時間Tfを決定するようにしても同様の効果を得ることができる。
なお、図6で示したアーク溶接装置を構成する各構成部は、各々単独に構成してもよいし、複数の構成部を複合して構成するようにしてもよい。
本発明によれば、溶接速度の高速化および突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができる。これにより、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることが可能であり、例えば消耗電極式アーク溶接の施工を行う、自動車などの薄板での高速溶接を主としている業界で使用するアーク溶接方法およびアーク溶接装置として産業上有用である。
1 入力電源
2 1次整流部
3 スイッチング素子
4 トランス
5 2次整流部
6 DCL
7 駆動部
8 溶接電圧検出部
9 溶接電流検出部
10 状態検出部
11 短絡制御部
12 アーク制御部
13 設定電流設定部
14 周波数基本設定部
15 速度振幅基本設定部
16 ピーク時間基本設定部
17 ピーク立ち上がり時間基本設定部
18 ピーク立ち下がり時間基本設定部
19 ワイヤ送給モータ
20 溶接ワイヤ
21 溶接チップ
22 溶接アーク
23 被溶接物
24 平均送給速度設定部

Claims (8)

  1. 設定電流に応じた溶接ワイヤ送給速度を平均送給速度とし、所定の周波数と所定の速度振幅で溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して、短絡状態とアーク状態とを発生させて溶接を行う消耗電極式のアーク溶接方法であって、
    前記所定の周波数および前記所定の速度振幅のうちの少なくともいずれかを、前記設定電流に応じた値としたアーク溶接方法。
  2. 前記設定電流に応じた値である前記所定の周波数および前記所定の速度振幅のうちの少なくともいずれかに、上限値および下限値のうちの少なくともいずれかを設けた請求項1に記載のアーク溶接方法。
  3. 前記溶接ワイヤ送給速度を正弦波状に変化させて前記溶接ワイヤの送給を行う請求項1または2に記載のアーク溶接方法。
  4. 前記溶接ワイヤ送給速度を台形波状に変化させて前記溶接ワイヤの送給を行う請求項1または2に記載のアーク溶接方法。
  5. 前記設定電流に応じた溶接電流のピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかの時間により溶接を行う請求項4に記載のアーク溶接方法。
  6. 前記設定電流に応じた溶接電流のピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかに上限値および下限値のうちの少なくともいずれかを設けた請求項5に記載のアーク溶接方法。
  7. 消耗電極である溶接ワイヤと被溶接物との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置であって、
    設定電流を設定するための設定電流設定部と、
    前記設定電流に基づいて前記溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御する平均送給速度となる溶接ワイヤ送給速度を決定する平均送給速度設定部と、
    前記設定電流に基づいて前記溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための周波数を決定する周波数基本設定部と、
    前記設定電流に基づいて前記溶接ワイヤを正送と逆送の方向に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅を決定する速度振幅基本設定部と、
    溶接出力を制御するスイッチング素子と、
    溶接電圧を検出する溶接電圧検出部と、
    前記溶接電圧検出部の検出結果に基づいて、短絡状態またはアーク状態であることを検出する状態検出部と、
    前記状態検出部からの短絡の信号を受けて短絡状態である短絡期間に短絡電流の制御を行う短絡制御部と、
    前記状態検出部からのアークの信号を受けてアーク状態であるアーク期間にアーク電圧の制御を行うアーク制御部と、を備え、
    前記設定電流に基づいた前記周波数および前記速度振幅で前記溶接ワイヤを送給して溶接を行うアーク溶接装置。
  8. 前記平均送給速度設定部は、前記溶接ワイヤを正送と逆送に台形波状に周期的に繰り返し送給制御するための周波数を決定し、
    前記速度振幅基本設定部は、前記溶接ワイヤを正送と逆送に台形波状に周期的に繰り返し送給制御するための速度振幅を決定し、
    前記設定電流に基づいて、台形波状のピーク時間を決定するピーク時間基本設定部と、
    前記設定電流に基づいて、台形波状の立ち上がり時間を決定するピーク立ち上がり時間基本設定部と、
    前記設定電流に基づいて台形波状の立ち下がり時間を決定するピーク立ち下がり時間基本設定部と、を備え、
    前記設定電流に基づいたピーク時間、立ち上がり時間および立ち下がり時間のうちの少なくともいずれかの時間で前記溶接ワイヤを送給して溶接を行う請求項7に記載のアーク溶接装置。
JP2011524641A 2009-07-29 2010-07-16 アーク溶接方法およびアーク溶接装置 Active JP5201266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011524641A JP5201266B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-16 アーク溶接方法およびアーク溶接装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176138 2009-07-29
JP2009176138 2009-07-29
PCT/JP2010/004619 WO2011013321A1 (ja) 2009-07-29 2010-07-16 アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP2011524641A JP5201266B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-16 アーク溶接方法およびアーク溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011013321A1 true JPWO2011013321A1 (ja) 2013-01-07
JP5201266B2 JP5201266B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=43528995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524641A Active JP5201266B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-16 アーク溶接方法およびアーク溶接装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8993925B2 (ja)
EP (1) EP2402104B1 (ja)
JP (1) JP5201266B2 (ja)
CN (1) CN102361722B (ja)
WO (1) WO2011013321A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8993925B2 (en) 2009-07-29 2015-03-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Arc welding method and arc welding apparatus
WO2011064952A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 パナソニック株式会社 溶接方法および溶接装置
JP5801058B2 (ja) * 2011-02-07 2015-10-28 株式会社ダイヘン 溶接装置および炭酸ガスアーク溶接方法
JP5822565B2 (ja) * 2011-07-05 2015-11-24 株式会社ダイヘン 溶接装置
US20130299476A1 (en) * 2011-07-12 2013-11-14 Panasonic Corporation Arc welding control method and arc welding device
JP5944664B2 (ja) * 2011-12-28 2016-07-05 株式会社ダイヘン アーク溶接システム
JP5871373B2 (ja) * 2012-01-12 2016-03-01 株式会社ダイヘン アーク溶接装置
JP5990784B2 (ja) * 2012-03-15 2016-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP5978465B2 (ja) * 2012-03-16 2016-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接制御方法
JP5994735B2 (ja) 2013-06-07 2016-09-21 株式会社安川電機 アーク溶接装置、アーク溶接システム及びアーク溶接方法
JP6125932B2 (ja) * 2013-07-10 2017-05-10 株式会社ダイヘン アーク溶接用電源装置及びアーク溶接用電源装置の制御方法
JP6130254B2 (ja) * 2013-07-17 2017-05-17 株式会社ダイヘン アーク溶接用電源装置及びアーク溶接用電源装置の制御方法
EP3093093B1 (en) * 2014-01-10 2019-03-13 Daihen Corporation Arc welding control method
CN105705285B (zh) * 2014-01-15 2018-11-16 株式会社达谊恒 电弧焊接控制方法
WO2015122144A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接方法
US10124435B2 (en) * 2014-02-24 2018-11-13 Lincoln Global, Inc. Automatic control on auxiliary voltage for engine driven welder
WO2015137315A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 株式会社ダイヘン アーク溶接制御方法
CN105829006B (zh) * 2014-03-17 2018-05-01 株式会社达谊恒 电弧焊接控制方法
JPWO2015166793A1 (ja) * 2014-04-28 2017-04-20 株式会社ダイヘン アーク溶接制御方法
CN106029282B (zh) * 2014-05-19 2019-10-18 株式会社达谊恒 电弧焊接控制方法
JP6377427B2 (ja) * 2014-06-24 2018-08-22 株式会社ダイヘン アーク溶接制御方法
JP6532137B2 (ja) * 2014-08-18 2019-06-19 株式会社ダイヘン アーク溶接制御方法
KR102233253B1 (ko) * 2014-08-18 2021-03-26 가부시키가이샤 다이헨 아크 용접 제어 방법
US11033979B2 (en) 2014-09-08 2021-06-15 Daihen Corporation Arc welding control method
JP6347721B2 (ja) * 2014-10-30 2018-06-27 株式会社ダイヘン アーク溶接制御方法
JP6425496B2 (ja) * 2014-10-30 2018-11-21 株式会社ダイヘン アーク溶接の状態監視方法
EP3222382B1 (en) * 2014-11-18 2019-04-24 Daihen Corporation Arc welding control method
AT516636B1 (de) * 2014-12-23 2020-09-15 Fronius Int Gmbh Brenner für ein Schweißgerät
WO2016125540A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 株式会社ダイヘン アーク溶接制御方法
JP6460821B2 (ja) * 2015-02-10 2019-01-30 株式会社ダイヘン アーク溶接制御方法
JP6516289B2 (ja) * 2015-04-24 2019-05-22 株式会社ダイヘン 正逆送給アーク溶接の倣い制御方法
JP6516290B2 (ja) * 2015-05-12 2019-05-22 株式会社ダイヘン 正逆送給アーク溶接の倣い制御方法
JP6516291B2 (ja) * 2015-05-25 2019-05-22 株式会社ダイヘン 正逆送給アーク溶接方法
JP6537137B2 (ja) * 2015-06-30 2019-07-03 株式会社ダイヘン 正逆送給アーク溶接方法
EP3357624B1 (en) 2015-09-30 2020-08-26 Daihen Corporation Arc welding device and arc welding method
JP6809758B2 (ja) * 2016-06-27 2021-01-06 株式会社ダイヘン アーク溶接制御方法
JP6835449B2 (ja) * 2016-07-15 2021-02-24 株式会社ダイヘン アーク溶接電源の出力制御方法
WO2018025572A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社ダイヘン アーク溶接制御方法
JP6948528B2 (ja) * 2016-10-11 2021-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接方法およびアーク溶接装置
EP3575025A4 (en) 2017-01-24 2020-11-04 Daihen Corporation ARC WELDING CONTROL PROCESS
US10500671B2 (en) * 2017-04-06 2019-12-10 Lincoln Global, Inc. System and method for arc welding and wire manipulation control
CN107175387B (zh) * 2017-05-27 2019-10-25 唐山松下产业机器有限公司 焊接电源送丝脉动控制方法及装置
US11253942B2 (en) * 2017-09-08 2022-02-22 Illinois Tool Works Inc. Methods and apparatus for automatic control of a welding-type power supply
CN113165095B (zh) * 2018-11-29 2023-07-14 松下知识产权经营株式会社 电弧焊接控制方法
JP2020131200A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社ダイヘン アーク溶接方法
US20210101220A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for automatic control of welding parameter output ranges
US20210129251A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods to control welding-type power supplies using ac waveforms and/or dc pulse waveforms
WO2024034363A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接方法
CN115415647A (zh) * 2022-10-14 2022-12-02 唐山松下产业机器有限公司 熔化极气体保护焊接短弧控制方法及装置
CN116833514A (zh) * 2023-05-25 2023-10-03 天津大学 一种提高海洋立管5g全位置焊接质量的焊接方法及其产品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441012A (en) * 1981-12-14 1984-04-03 General Electric Company Method and apparatus for controlling heating power during the application of molten filler material to a workpiece
JPS60187468A (ja) 1984-03-07 1985-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シヨ−トア−ク溶接法
JPS626775A (ja) 1985-07-02 1987-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消耗電極式ア−ク溶接機
US4780594A (en) * 1987-10-08 1988-10-25 Dimetrics Inc. Method and apparatus for improved control of supply of filler material to a welding location
JP3003673B2 (ja) 1998-06-17 2000-01-31 松下電器産業株式会社 消耗電極式パルスアーク溶接方法
EP1182001B1 (en) 1999-03-18 2004-09-01 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Consumable electrode type arc welding method and device therefor
AUPS274002A0 (en) * 2002-06-03 2002-06-20 University Of Wollongong, The Control method and system for metal arc welding
JP2004050228A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd アークスポット溶接方法および装置
US7102099B2 (en) * 2002-07-23 2006-09-05 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for feeding wire to a welding arc
JP3951931B2 (ja) 2003-02-10 2007-08-01 松下電器産業株式会社 溶接制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
JP4773044B2 (ja) * 2003-03-31 2011-09-14 株式会社ダイヘン 短絡を伴うアーク溶接の送給制御方法
JP4411911B2 (ja) 2003-09-10 2010-02-10 Nok株式会社 密封装置
CN1871093B (zh) 2003-10-23 2010-09-22 弗罗纽斯国际有限公司 控制焊接工艺的方法以及实施焊接工艺的焊接设备
AT501489B1 (de) 2005-02-25 2009-07-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zum steuern und/oder regeln eines schweissgerätes und schweissgerät
AT501995B1 (de) * 2005-05-24 2009-07-15 Fronius Int Gmbh Kalt-metall-transfer-schweissverfahren sowie schweissanlage
JP4211793B2 (ja) 2006-02-17 2009-01-21 パナソニック株式会社 アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
CA2642977C (en) 2007-03-07 2012-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Welding device
CN102149501B (zh) * 2009-06-19 2013-03-20 松下电器产业株式会社 消耗电极式电弧焊接方法及消耗电极式电弧焊接装置
US8993925B2 (en) 2009-07-29 2015-03-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Arc welding method and arc welding apparatus
FR2977818B1 (fr) 2011-07-11 2014-05-23 Air Liquide Welding France Procede de soudage a l'arc avec electrode consommable

Also Published As

Publication number Publication date
US8993925B2 (en) 2015-03-31
EP2402104A4 (en) 2015-05-27
EP2402104A1 (en) 2012-01-04
JP5201266B2 (ja) 2013-06-05
EP2402104B1 (en) 2018-04-11
WO2011013321A1 (ja) 2011-02-03
CN102361722A (zh) 2012-02-22
CN102361722B (zh) 2015-03-25
US20120111842A1 (en) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201266B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP5927433B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP5170315B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP5278634B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
EP2716395B1 (en) Arc welding control method and arc welding device
WO2013136643A1 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JPWO2010146844A1 (ja) 消耗電極式アーク溶接方法および消耗電極式アーク溶接装置
JP6145698B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
WO2015107974A1 (ja) アーク溶接制御方法
JP3941802B2 (ja) アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
JP2014073521A (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP2020049506A (ja) 溶接電源、溶接システム、溶接電源の制御方法及びプログラム
JPWO2015163101A1 (ja) アーク溶接制御方法
WO2016125540A1 (ja) アーク溶接制御方法
JP2016073996A (ja) アーク溶接制御方法
WO2018070364A1 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP6261614B2 (ja) アーク溶接制御方法
JP2020082176A (ja) 交流アーク溶接制御方法
WO2023042565A1 (ja) 溶接制御方法、溶接制御装置、溶接電源、溶接システム、プログラム、溶接方法及び付加製造方法
JP2014226708A (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP2023122461A (ja) アーク溶接制御方法
JP2022185998A (ja) アーク溶接電源
JP2016215256A (ja) 正逆送給アーク溶接方法
JP2015020206A (ja) アーク溶接制御方法
JP2015157299A (ja) アーク溶接制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5201266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3