JPWO2011007758A1 - R−t−b系焼結磁石の製造方法およびr−t−b系焼結磁石 - Google Patents

R−t−b系焼結磁石の製造方法およびr−t−b系焼結磁石 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011007758A1
JPWO2011007758A1 JP2011522805A JP2011522805A JPWO2011007758A1 JP WO2011007758 A1 JPWO2011007758 A1 JP WO2011007758A1 JP 2011522805 A JP2011522805 A JP 2011522805A JP 2011522805 A JP2011522805 A JP 2011522805A JP WO2011007758 A1 JPWO2011007758 A1 JP WO2011007758A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered magnet
diffusion
rtb
magnet body
based sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011522805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5510457B2 (ja
Inventor
國吉 太
太 國吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2011522805A priority Critical patent/JP5510457B2/ja
Publication of JPWO2011007758A1 publication Critical patent/JPWO2011007758A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510457B2 publication Critical patent/JP5510457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/07Alloys based on nickel or cobalt based on cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/241Chemical after-treatment on the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

R−T−B系焼結磁石の製造方法は、R−T−B系焼結磁石体1を準備する工程と、重希土類元素RH(DyおよびTbの少なくとも1種)の金属または合金からなるRH拡散源2を準備する工程と、焼結磁石体1とRH拡散源2とを相対的に移動可能かつ近接または接触可能に処理室3内に装入する工程と、R−T−B系焼結磁石体1とRH拡散源2とを処理室3内で連続的または断続的に移動させながら、500℃以上850℃以下の熱処理を10分以上行うRH拡散工程とを包含する。

Description

本発明は、R214B型化合物(Rは希土類元素)を主相として有するR−T−B系焼結磁石(TはFeを含む遷移金属元素)の製造方法に関し、特に、軽希土類元素RL(NdおよびPrの少なくとも1種)を主たる希土類元素Rとして含有し、かつ、軽希土類元素RLの一部が重希土類元素RH(DyおよびTbからなる群から選択された少なくとも1種)によって置換されているR−T−B系焼結磁石の製造方法に関している。
Nd2Fe14B型化合物を主相とするR−T−B系焼結磁石は、永久磁石の中で最も高性能な磁石として知られており、ハードディスクドライブのボイスコイルモータ(VCM)や、ハイブリッド車搭載用モータ等の各種モータや家電製品等に使用されている。Ndの一部または全部は他の希土類元素Rに置き換えられても良く、Feの一部は他の遷移金属元素に置き換えられても良いため、Nd2Fe14B型化合物は、R214B型化合物と表現される場合がある。なお、Bの一部はC(炭素)に置き換えられ得る。
R−T−B系焼結磁石は、高温で保磁力が低下するため、高温暴露により減磁する不可逆減磁が起こる。不可逆減磁を回避するため、モータ用等に使用する場合、高温下でも高い保磁力を維持することが要求されている。これを満足するためには、常温での保磁力を高めるか、もしくは要求温度までの保磁力変化を小さくする必要がある。
214B型化合物相中の軽希土類元素RLであるNdを重希土類元素RH(Dy、Tb)で置換すると、保磁力が向上することが知られている。高温で高い保磁力を得るためには、R−T−B系焼結磁石用の原料合金中に重希土類元素RHを多く添加することが有効であると考えられてきた。しかし、R−T−B系焼結磁石において、軽希土類元素RL(Nd,Pr)を重希土類元素RHで置換すると、保磁力が向上する一方、残留磁束密度が低下してしまうという問題がある。また、重希土類元素RHは希少資源であるため、その使用量を削減することが求められている。
そこで、近年、残留磁束密度を低下させないように、より少ない重希土類元素RHによってR−T−B系焼結磁石の保磁力を向上させることが検討されている。本願出願人は、既に特許文献1において、R−Fe−B系合金の焼結磁石体表面にDy等の重希土類元素RHを供給しつつ、該表面から重希土類元素RHを焼結磁石体の内部に拡散させる(以下「蒸着拡散」という)方法を開示している。特許文献1では、高融点金属材料からなる処理室の内部において、R−T−B系焼結磁石体とRHバルク体とが所定間隔をあけて対向配置される。処理室は、複数のR−T−B系焼結磁石体を保持する部材と、RHバルク体を保持する部材とを備えている。このような装置を用いる方法では、処理室内にRHバルク体を配置する工程、保持部材と網を載せる工程、網の上に焼結磁石体を配置する工程、更にその上に保持部材と網を載せる工程、網の上に上方のRHバルク体を配置する工程、処理室を密閉して蒸着拡散を行う工程という一連の作業が必要となる。
特許文献2は、Nd−Fe−B系金属間化合物磁性材料の磁気特性を向上させることを目的として、低沸点のYb金属粉末とNd−Fe−B系焼結磁石成形体とを耐熱密封容器内に封入して加熱し、それによってYb金属の被膜を焼結磁石成形体の表面に均一に堆積し、この被膜から焼結磁石の内部に希土類元素を拡散させることを開示している(特許文献2の実施例5)。
国際公開第2007/102391号 特開2004−296973号公報
特許文献1の方法では、処理室内において、R−T−B系焼結磁石体と重希土類元素RHからなるRHバルク体とを離間して配置する必要があるため、配置のための工程に手間がかかり、量産性に劣るという問題がある。また、DyやTbの供給が昇華によってなされるため、R−T−B系焼結磁石体への拡散量を増加してより高い保磁力を得るには長時間を要し、特にTbは、飽和蒸気圧がDyよりも低いため、拡散量を多くすることが困難であった。
一方、特許文献2の方法によると、Yb、Eu、Smのように飽和蒸気圧の高い希土類金属であれば、R−T−B系焼結磁石体への被膜の形成と被膜からの拡散とを同一温度範囲(例えば800〜850℃)の熱処理によって実行することが可能であるが、特許文献2によれば、DyやTbのように蒸気圧の低い希土類元素を収着するためには、高周波加熱用コイルを用いた誘導加熱により希土類金属を選択的に高温に加熱することが必要になる。このようにDyやTbからなる収着源を焼結磁石体よりも高い温度に加熱する場合は、収着源と磁石体とを離間させることが必要になり、特許文献1に記載の方法と同様の問題が生じ得る。また、特許文献2の技術思想及び方法によれば、焼結磁石体の表面にDyやTbの被膜が厚く(例えば数十μm以上)形成されるため、焼結磁石体の表面近傍において主相結晶粒の内部にDyやTbが拡散してしまうため、残留磁束密度の低下が発生することになる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、残留磁束密度を低下させることなくDyやTbの重希土類元素RHを焼結磁石体の表面から内部に拡散させる工程が量産に適したものであるR−T−B系焼結磁石の製造方法を提供することである。
本発明によるR−T−B系焼結磁石の製造方法は、R−T−B系焼結磁石体を準備する工程と、重希土類元素RH(DyおよびTbの少なくとも1種)の金属または合金からなるRH拡散源を準備する工程と、前記R−T−B系焼結磁石体と前記RH拡散源とを相対的に移動可能かつ近接または接触可能に処理室内に装入する工程と、前記R−T−B系焼結磁石体と前記RH拡散源とを前記処理室内にて連続的または断続的に移動させながら、500℃以上850℃以下の熱処理を10分以上行うRH拡散工程とを包含する。
好ましい実施形態において、前記RH拡散工程は、前記処理室を回転させる工程を含む。
好ましい実施形態において、前記RH拡散工程において、前記処理室を周速度0.01m/s以上の速度で回転させる。
好ましい実施形態において、前記RH拡散工程における前記熱処理は、前記処理室の内部圧力を100kPa以下に調整して行う。
好ましい実施形態において、前記RH拡散工程における前記熱処理は、前記処理室を加熱することにより、前記R−T−B系焼結磁石体および前記RH拡散源の両方を加熱して行う。
本発明によれば、拡散処理温度が公知技術より低く、かつ比較的雰囲気圧力が高い条件でも、DyやTbの重希土類元素RHを焼結磁石体の表面から内部に拡散させることが可能になる。また、本発明では、拡散処理中に例えば処理室を回転、揺動、振動させることにより、加熱により拡散源が溶けて焼結磁石体と接合してしまう溶着を避けることができる。さらに処理室内に所定の配置関係で拡散源と焼結磁石体とを丁寧に配置する必要がなくなるため、装入作業が簡単であり、量産性に優れている。
本発明の好ましい実施形態で使用される拡散装置の構成を模式的に示す断面図である。 拡散処理工程時におけるヒートパターンの一例を示すグラフである。 保磁力HcJの増加量と拡散温度との関係を示すグラフである。 保磁力HcJの増加量と、拡散処理によるDy含有量の増加分(質量%)との関係を示すグラフである。 保磁力HcJの増加量と拡散温度との関係を示すグラフである。
本発明の製造方法では、R−T−B系焼結磁石体とRH拡散源とを相対的に移動可能かつ近接または接触可能に処理室(または処理容器)内に装入し、それらを500℃以上850℃以下の温度範囲に保持する。このとき、例えば、処理室を回転または揺動させたり、処理室に振動を加えたりすることにより、前記R−T−B系焼結磁石体と前記RH拡散源とを前記処理室内にて連続的にまたは断続的に移動して、R−T−B系焼結磁石体とRH拡散源との接触部の位置を変化させたり、R−T−B系焼結磁石体とRH拡散源とを近接・離間させながら、重希土類元素RHの気化(昇華)による供給と焼結磁石体への拡散とを同時に実行する(RH拡散工程)。
500℃以上850℃以下という温度範囲は、R−T−B系焼結磁石において、希土類元素の拡散が進行し得る温度ではあるが、DyやTbの気化(昇華)が生じにくい温度である。しかし、本願発明者が処理室内でRH拡散源をR−T−B系焼結磁石体(以下、単に「焼結磁石体」という場合がある)に接触させながら熱処理を行ってみると、意外にも、重希土類元素RHは焼結磁石体の内部に拡散し、その保磁力を増加させることがわかった。このような温度範囲で拡散が生じる理由は、RH拡散源と焼結磁石体とが近接又は接触し、両者の距離が充分に小さくなるためであると考えられる。
ただし、RH拡散源と焼結磁石体とが一定箇所に固定して長時間接触した状態で500℃から850℃で保持をすると、RH拡散源が焼結磁石体の表面に溶着するという問題が生じてしまう。また、長時間近接した状態で熱処理を進行させると、重希土類元素RHが過大供給され焼結磁石体表面にRH被膜を生成してしまい特許文献2と同様に残留磁束密度Brの低下を招くという問題が生じてしまう。本発明は、このような問題を解決するため、予め処理室内に焼結磁石体とRH拡散源とを相対的に移動可能かつ近接または接触可能に装入し、これらを処理室内にて連続または断続的に移動することで、上記溶着を防止するとともに目的とするRH拡散を実現したのである。つまりR−T−B系焼結磁石体とRH拡散源とを前記のように処理室内に装入・移動することでRH拡散源と焼結磁石体とが一定箇所に固定して長時間接触または近接した状態とならず、連続的にまたは断続的にRH拡散源と焼結磁石体との接触部を移動させたり、RH拡散源と焼結磁石体とを近接・離間させながら、RH拡散工程を行うことが可能となる。
なお、本発明において、「焼結磁石体とRH拡散源とを相対的に移動可能かつ近接または接触可能に処理室内に装入する」とは、前記の通り、装入工程後のRH拡散工程において焼結磁石体とRH拡散源とが処理室内にて連続または断続的に移動することで、RH拡散源と焼結磁石体とが一定箇所に固定して長時間(例えば、850℃で2分以上)接触または近接した状態に拘束されないように装入することを意味する。従って、本発明では、特許文献1に記載するように焼結磁石体とRH拡散源を所定位置に配置する必要はない。
RH拡散工程において焼結磁石体とRH拡散源とを処理室内にて連続的または断続的に移動する方法としては、焼結磁石体に欠けや割れを発生させることなく、連続的にまたは断続的にRH拡散源と焼結磁石体との接触部を移動させたりRH拡散源と焼結磁石体とを近接・離間させることが可能であれば、前記の通り処理室を回転・揺動したり、外部から処理室に振動を加えたりする方法の他、処理室内に攪拌手段を設ける等、種々の方法が可能となる。
本発明によれば、500℃以上850℃以下という低い温度であるにもかかわらず、RH供給源が焼結磁石体と近接または接触するため、RH拡散源から昇華した重希土類元素RHが効果的に焼結磁石体に供給され、その内部に粒界を通じて拡散することができる。
なお、重希土類元素RHの膜(RH膜)を焼結磁石体の表面に形成した後、熱処理により焼結磁石体の内部に拡散させる従来技術では、RH膜と接する表層領域で主相結晶粒の内部にまで重希土類元素RHが拡散し、保磁力HcJが向上するが残留磁束密度Brが低下してしまう。これに対し、磁石体表面に飛来した重希土類元素RHを粒界拡散によって速やかに焼結磁石体内部に浸透させて行くために、焼結磁石体表面に重希土類元素RHの被膜を形成することはない。従って、焼結磁石体の表層領域においても、主相結晶粒の内部に重希土類元素RHが拡散しにくく、残留磁束密度Brの低下を抑制し、保磁力HcJを効果的に向上させることが可能になる。
また、処理室を回転または揺動させたり、処理室に振動を加えたりすることにより、RH拡散源と焼結磁石体との接触部を移動させながら、重希土類元素RHの気化(昇華)および直接接触による供給と焼結磁石体への拡散とを同時に実行することにより、RH拡散源と焼結磁石体を所定位置に並べる載置の時間が不要となる。
R−T−B系焼結磁石の、主相結晶粒の外殻部における結晶磁気異方性が高められると、主相全体の保磁力HcJが効果的に向上する。本発明では、焼結磁石体の表面に近い領域だけでなく、焼結磁石体表面から奥深い領域においても重希土類置換層を主相外殻部に形成することができるため、焼結磁石体全体にわたって主相外殻部で効率良く重希土類元素RHが濃縮された層を形成することにより、保磁力HcJを向上させることが可能になると同時に、主相内部には重希土類元素RHの濃度の低い部分が残存するため、残留磁束密度Brを殆ど低下させない。
上記説明から明らかなように、本発明では、必ずしもRH拡散処理前のR−T−B系焼結磁石体に重希土類元素RHを添加しておく必要はない。すなわち、希土類元素Rとして軽希土類元素RL(NdおよびPrの少なくとも1種)を含有する公知のR−T−B系焼結磁石体を用意し、その表面から重希土類元素RHを磁石内部に拡散する。従来の重希土類元素の被膜を磁石表面に形成した方法では残留磁束密度Brを低下させずに磁石内部の奥深くまで重希土類元素RHを拡散させることは困難であったが、本発明によれば、重希土類元素RHの粒界拡散により、焼結磁石体の内部に位置する主相の外殻部にも重希土類元素RHを効率的に供給することが可能になる。もちろん、本発明は、原料合金の段階またはRH拡散処理前のR−T−B系焼結磁石体の段階において重希土類元素RHが添加されているR−T−B系焼結磁石に対して適用しても良い。ただし、原料合金の段階またはRH拡散処理前のR−T−B系焼結磁石体の段階で多量の重希土類元素RHを添加したのでは、本発明の効果を充分に奏することはできないため、相対的に少ない量の重希土類元素RHが添加され得る。
[R−T−B系焼結磁石体]
まず、本発明では、重希土類元素RHの拡散の対象とするR−T−B系焼結磁石体を用意する。この焼結磁石体は、以下の組成からなる。
希土類元素R:12〜17原子%
B(Bの一部はCで置換されていてもよい):5〜8原子%
添加元素M(Al、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、In、Sn、Hf、Ta、W、Pb、およびBiからなる群から選択された少なくとも1種):0〜2原子%
T(Feを主とする遷移金属であって、Coを含んでもよい)および不可避不純物:残部
ここで、希土類元素Rは、主として軽希土類元素RLから選択される少なくとも1種の元素であるが、重希土類元素を含有していてもよい。なお、重希土類元素は、DyおよびTbの少なくとも一方を含むことが好ましい。
上記組成のR−T−B系焼結磁石体は、任意の製造方法によって製造されるが、例えば以下に示す製造方法によって好適に作製される。
[原料合金]
まず、最終的に上記組成を有する焼結磁石体となるように組成が調整された合金を用意する。この合金は、原料合金の溶湯を例えばストリップキャスト法によって急冷して好適に作製され得る。以下、ストリップキャスト法による急冷凝固合金の作製を説明する。
まず、素原料を所定組成になるよう配合し、例えばアルゴン雰囲気中において高周波溶解によって溶融し、原料合金の溶湯を形成する。次に、この溶湯を1350℃程度に保持した後、単ロール法によって急冷し、例えば厚さ約0.3mmのフレーク状合金鋳塊を得る。こうして作製した合金鋳片を、次の水素粉砕前に例えば1〜10mmの大きさのフレーク状に粉砕する。なお、ストリップキャスト法による原料合金の製造方法は、例えば、米国特許第5、383、978号明細書に開示されている。
[粗粉砕工程]
上記のフレーク状に粗く粉砕された合金鋳片を水素炉の内部へ収容する。次に、水素炉の内部で水素脆化処理(以下、「水素粉砕処理」と称する場合がある)工程を行う。水素粉砕後の粗粉砕合金粉末を水素炉から取り出す際、粗粉砕粉が大気と接触しないように、不活性雰囲気下で取り出し動作を実行することが好ましい。そうすれば、粗粉砕粉が酸化・発熱することが防止され、磁石の磁気特性の低下が抑制できるからである。
水素粉砕によって、希土類合金からなる原料合金は0.1mm〜数mm程度の大きさに粉砕され、その平均粒径は500μm以下となる。水素粉砕後、脆化した原料合金をより細かく解砕するとともに冷却することが好ましい。比較的高い温度状態のまま原料を取り出す場合は、冷却処理の時間を相対的に長くすれば良い。
[微粉砕工程]
次に、粗粉砕粉に対してジェットミル粉砕装置を用いて微粉砕を実行する。本実施形態で使用するジェットミル粉砕装置にはサイクロン分級機が接続されている。ジェットミル粉砕装置は、粗粉砕工程で粗く粉砕された希土類合金(粗粉砕粉)の供給を受け、粉砕機内で粉砕する。粉砕機内で粉砕された粉末はサイクロン分級機を経て回収タンクに集められる。こうして、0.1〜20μm程度(典型的には3〜5μm)の微粉末を得ることができる。このような微粉砕に用いる粉砕装置は、ジェットミルに限定されず、アトライタやボールミルであってもよい。粉砕に際して、ステアリン酸亜鉛などの潤滑剤を粉砕助剤として用いてもよい。
[プレス成形]
本実施形態では、上記方法で作製された磁性粉末に対し、例えばロッキングミキサー内で潤滑剤を例えば0.3質量%添加・混合し、潤滑剤で合金粉末粒子の表面を被覆する。次に、上述の方法で作製した磁性粉末を公知のプレス装置を用いて配向磁界中で成形する。印加する磁界の強度は、例えば0.8〜1.5MA/mである。また、成形圧力は、成形体のグリーン密度が例えば4〜4.5g/cm3程度になるように設定される。
[焼結工程]
上記の粉末成形体に対して、650〜1000℃の範囲内の温度で10〜240分間保持する工程と、その後、上記の保持温度よりも高い温度(例えば1000〜1200℃)で焼結を更に進める工程とを順次行なうことが好ましい。焼結時、特に液相が生成されるとき(温度が650〜1000℃の範囲内にあるとき)、粒界相中のRリッチ相が融け始め、液相が形成される。その後、焼結が進行し、焼結磁石体が形成される。焼結磁石体の表面が酸化された状態でも蒸着拡散処理を施すことができるため、焼結工程の後、時効処理(400℃〜700℃)や、寸法調整のための研削加工を行っても良い。
以下、こうして作製された焼結磁石体に対して行う拡散処理工程を詳細に説明する。
[RH拡散源]
RH拡散源、すなわち、DyおよびTbの少なくとも1種からなる重希土類元素RHまたはそれらを含有する合金で、ブロック状、小片状など形状・大きさは特に限定されない。合金の場合は、重希土類元素RHを20原子%以上含有する合金であるのが好ましい。RH拡散源は、本発明の効果を損なわない限りにおいて、Dy、Tb以外に、Fe、Nd、Pr、La、Ce、Gd、Zn、Sn、Al、Cu、ZrおよびCoからなる群から選択された少なくとも1種の合金を含有してもよい。さらに、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Ga、Nb、Mo、Ag、In、Hf、Ta、W、Pb、Si、およびBiからなる群から選択された少なくとも1種を含んでいてもよい。
処理室の回転や振動によって接触点が速やかに移動しやすい観点から、RH拡散源の表面には曲面が形成されていることが好ましい。RH拡散源の好ましい形状の例は、例えば、球状、楕円球状、円柱状であり、切粉などの粉末状であってもよい。但し、粉末状の場合、粒径200μm以下の粉末が多いと溶着が生じ易くなるため好ましくない。RH拡散源は、典型的には、DyメタルやTbメタルから形成されるが、他の元素を含有する合金であってもよい。RH拡散源の大きさは、焼結磁石体よりも小さくても、大きくても良い。ただし、処理室内において、処理室の回転、揺動、振動に応じて動きやすい大きさであることが好ましい。
本発明の実施形態では、R−T−B系焼結磁石体とRH拡散源に加えて、攪拌補助部材を処理室内に導入することが好ましい。攪拌補助部材はRH拡散源とR−T−B系焼結磁石体との接触を促進し、また攪拌補助部材に付着した重希土類元素RHをR−T−B系焼結磁石体へ間接的に供給する役割をする。さらに、攪拌補助部材は、処理室内において、R−T−B系焼結磁石体同士やR−T−B系焼結磁石体とRH拡散源との接触による欠けを防ぐ役割もある。
攪拌補助部材は処理室内で運動しやすい形状にし、その攪拌補助部材をR−T−B系焼結磁石体とRH拡散源と混合して処理室の回転、揺動、振動を行うことが効果的である。ここで運動しやすい形状の例として、直径数百μmから数十mmの球状、楕円状、円柱状等が挙げられる。
攪拌補助部材は、比重が焼結磁石体とほぼ等しくかつRH拡散処理中にR−T−B系焼結磁石体およびRH拡散源と接触しても、反応しにくい材料から形成されることが好ましい。攪拌補助部材としてはジルコニア、窒化ケイ素、炭化ケイ素並びに窒化硼素、または、これらの混合物のセラミックスから好適に形成され得る。また、Mo、W、Nb、Ta、Hf、Zrを含む属の元素、または、これらの混合物からも形成され得る。
攪拌補助部材は、RH拡散工程の前、または途中に処理室内に投入され得る。
[RH拡散工程]
図1を参照しながら、本発明による拡散処理工程の好ましい例を説明する。
図1に示す例では、R−T−B系焼結磁石体1およびRH拡散源2がステンレス製の筒3の内部に置かれている。この例では、筒3が「処理室」として機能する。筒3の材料は、ステンレスに限定されず、500〜850℃の温度に耐える耐熱性を有し、R−T−B系焼結磁石体1およびRH拡散源2と反応しにくい材料であれば任意である。例えば、Nb、Mo、W、及びそれらの合金を用いてもよい。筒3には開閉または取り外し可能な蓋5が設けられている。また筒3の内壁には、RH拡散源と焼結磁石体とが効率的に移動と接触を行い得るように、突起物を設置することができる。筒3の長軸方向に垂直な断面形状も、円に限定されず、楕円または多角形、あるいはその他の形状であってもよい。図1に示す状態の筒3は、ジョイントによってポンプなどの排気装置6に連結されている。排気装置6の働きにより、筒3の内部は、大気から遮蔽された状態(密閉状態)で減圧または加圧され得る。筒3の内部には、不図示のガスボンベからArなどの不活性ガスが導入され得る。
筒3は、その外周部に配置されたヒータ4によって加熱される。筒3の加熱により、その内部に収納されたR−T−B系焼結磁石体1およびRH拡散源2も加熱される。筒3は、中心軸の回りに回転可能に支持されており、ヒータ4による加熱中も可変モータ7によって回動することができる。筒3の回転速度は、R−T−B系焼結磁石体1とRH拡散源2とが溶着しないように、例えば筒3の内壁面の周速度を毎秒0.01m以上に設定され得る。回転により筒内のR−T−B系焼結磁石体同士が激しく接触して欠けないよう、毎秒0.5m以下に設定するのが好ましい。
図1では筒3は回転しているが、本発明ではR−T−B系焼結磁石体1とRH拡散源2とがRH拡散工程中で溶着しないように筒3内でR−T−B系焼結磁石体と前記RH拡散源とが相対的に移動可能かつ接触可能であるなら、筒3は回転を加えるのではなく揺動または振動を加えてもいいし、回転、揺動および振動のうち複数の動作を併せて行なってもよい。
また、R−T−B系焼結磁石体1およびRH拡散源2をあらかじめ装入した別の容器そのままを筒3の内部に置いてもよい。別の容器は一つだけでなく、複数個内部においてもよい。
次に、図1の処理装置を用いて行う拡散処理を説明する。
まず、ジョイントおよび蓋5を筒3から取り外し、筒3の内部を開放する。複数のR−T−B系焼結磁石体1およびRH拡散源(RHバルク体)2を筒3の内部に挿入した後、再び、ジョイントおよび蓋5を筒3に取り付ける。排気装置6により、筒3の内部を真空引きする。筒3の内部圧力が充分に低下した後、ジョイントを外す。その後、モータ7によって筒3を回転させながら、ヒータ4による加熱を実行する。
熱処理時における筒3の内部は不活性雰囲気中であることが好ましい。本明細書における「不活性雰囲気」とは、真空、または不活性ガスを含むものとする。また、「不活性ガス」は、例えばアルゴン(Ar)などの希ガスであるが、R−T−B系焼結磁石体1およびRH拡散源2との間で化学的に反応しないガスであれば、「不活性ガス」に含まれ得る。不活性ガスの圧力は、大気圧よりも低い値を示すように減圧されることが好ましい。筒3の内部における雰囲気ガス圧力が大気圧に近いと、例えば特許文献1に示された技術ではRH拡散源2から重希土類元素RHがR−T−B系焼結磁石体1の表面に供給されにくくなる。しかし、本発明においては、RH拡散源と焼結磁石体とが近接または接触しているため、重希土類元素RHの拡散量が大きくできるので、筒3の雰囲気ガス圧力は1kPa以下であれば充分である。また、真空度とRH拡散量との相関は比較的小さく、真空度を更に高めても、重希土類元素RHの拡散量(保磁力の向上度)は大きくは影響されない。拡散量は、雰囲気圧力よりもR−T−B系焼結磁石体の温度に敏感である。
本発明の実施形態では、重希土類元素RHを含むRH拡散源2とR−T−B系焼結磁石体1とをいっしょに回転させつつ、加熱することにより、RH拡散源から重希土類元素RHをR−T−B系焼結磁石体の表面に供給しつつ、内部に拡散させる。
本発明の好ましい実施形態では、RH拡散源およびR−T−B系焼結磁石体の温度を500℃以上850℃以下の範囲内に保持する。温度範囲は、処理室内でR−T−B系焼結磁石体と前記RH拡散源とが相対的に移動し接触しながら、重希土類元素RHがR−T−B系焼結磁石体内部組織の粒界相を伝って内部へ拡散する好ましい温度領域であり、R−T−B系焼結磁石体内部への拡散が効率的に行われることになる。保持時間は、RH拡散処理工程をする際の焼結磁石体とRH拡散源の投入量の比率、RH拡散処理をする焼結磁石体の形状、RH拡散源の形状、および、RH拡散処理によって焼結磁石体に拡散されるべき重希土類元素RHの量(拡散量)などを考慮して決められる。RH拡散処理工程の時間は、10分から72時間である。好ましくは1時間から12時間である。
好ましい実施形態では、RH拡散源およびR−T−B系焼結磁石体の温度を700℃以上850℃以下の範囲内に保持する。
処理温度が850℃を超えると、RH拡散源と焼結磁石体とが溶着してしまう問題が生じ易いため好ましくない。また、処理温度が850℃を超えると、重希土類元素RHの供給量が過大となり、焼結磁石体表面に重希土類元素RHを主体とする被膜が容易に生成してしまう。重希土類元素RHの被膜が生成すると、磁石体内部への拡散処理により、表層付近の主相結晶では主相内部にまで重希土類元素RHが拡散してしまい、磁石の残留磁束密度Brが低下するため好ましくない。
一方、処理温度が700℃未満では、残留磁束密度Brの低下がなく、保磁力HcJを向上する効果はあるが、処理に長時間を要する場合があるため生産性から好ましくない。
RH拡散工程時における雰囲気ガスの圧力(処理室内の雰囲気圧力)は、大気圧以下で実施できる。100kPa以下で行なうのが好ましく。例えば10-3〜103Paの範囲内に設定され得る。
RH拡散工程後に、拡散された重希土類元素RHをより均質化する目的でR−T−B系焼結磁石体1に対する熱処理を追加的に行っても良い。重希土類元素RHがRH拡散源2からR−T−B系焼結磁石体1に供給されない状態で、熱処理は700℃以上1000℃以下の範囲内で行なうのがよい。さらに好ましくは、850℃から950℃の温度で実行される。この追加熱処理では、R−T−B系焼結磁石体1の表面に対して重希土類元素RHの更なる供給は生じないが、R−T−B系焼結磁石体1において重希土類元素RHの拡散が生じるため、R−T−B系焼結磁石体1の表面側から奥深くに重希土類元素RHを拡散し、磁石全体として保磁力を高めることが可能になる。追加熱処理の時間は、例えば10分から72時間である。好ましくは1時間から12時間である。ここで、追加熱処理を行なう熱処理炉の雰囲気圧力は、大気圧以下である。好ましいのは100kPa以下である。
[時効処理]
また、必要に応じて時効処理(400℃から700℃)を行うが、追加熱処理を行う場合は、時効処理はその後に行うことが好ましい。追加熱処理と時効処理とは、同じ処理室内で行ってもよい。時効処理の時間は例えば10分から72時間である。好ましくは1時間から12時間である。ここで、時効処理を行なう熱処理炉の雰囲気圧力は、大気圧以下である。好ましいのは100kPa以下である。
(実験例1)
まず、組成比Nd=29.5、Dy=0.5、B=1.0、Co=0.9、Al=0.1、Cu=0.1、残部:Fe(質量%)の焼結磁石体を作製した。これを機械加工することにより、7.4mm×7.4mm×7.4mmの立方体の焼結磁石体を得た。作製した焼結磁石体の磁気特性をB−Hトレーサによって測定したところ、時効処理(500℃)後の特性で保磁力HcJは954kA/m、残留磁束密度Brは1.43Tであった。
次に、以下の表1に示す各条件のもと、図1の装置を用いてRH拡散処理を実行した。拡散処理後における磁石体の各面を0.2mmずつ研削し、7.0mm×7.0mm×7.0mmの立方体に加工した後、その磁石特性を評価した。
Figure 2011007758
拡散処理時における処理室の温度は、図2に示すように変化した。図2は、加熱開始後における処理室温度の変化(ヒートパターン)を示すグラフである。図2の例では、ヒータによる昇温を行いながら、真空引きを実行する。昇温レートは、約10℃/分である。処理室内の圧力が所望のレベルに達するまで、約600℃に温度を保持する。その後、処理室の回転を開始する。拡散処理温度(700℃以上850℃以下:例えば800℃)に達するまで昇温を行う。昇温レートは約3℃/分である。拡散処理温度に達した後、所定の時間(本実験例では2時間)だけ、その温度に保持する。その後、ヒータによる加熱を停止し、室温程度まで降温させる。本発明の拡散処理で実行可能なヒートパターンは、図2に示す例に限定されず、他の多様なパターンを採用することができる。また、真空引きは拡散処理が完了し、焼結磁石体が充分に冷却されるまで行ってもよい。
表1において、「RH拡散源」の欄には、拡散処理工程で使用したRH拡散源の形状およびサイズが示されている。「回転速度」の欄には、図1に示す筒3の回転速度が示されている。「周速度」の欄には、図1に示す処理室(直径100mmの筒3)の内壁面の周速度が示されている。「拡散温度」の欄には、拡散処理中において2時間保持される処理室温度が示されている。「追加熱処理」の欄は、図1の装置から取り出した焼結磁石体に対して追加的な熱処理を行わなかったサンプルについて「なし」と記載され、追加的な熱処理を行ったサンプルについては追加熱処理の温度が記載されている。追加熱処理の時間は、2時間である。「ΔDy」の欄には、拡散処理前後における焼結磁石体のDy含有量(単位:質量%)の差(増加量)が示され、「HcJ」の欄には、拡散処理後(追加熱処理を行ったサンプルは追加熱処理後)における保磁力HcJが示されている。ΔDyの値は、特性評価後の磁石全体をICP法により分析して得たDy量(質量%)と、RH拡散処理前の磁石をICP分析して得たDy量(質量%)との差を求めることによって得た。
サンプル1、2では、RH拡散源として厚さ2mm×縦10mm×横10mmの平板状のDy板を用いて拡散処理を行い、サンプル3〜13では、RH拡散源として直径2mm×長さ5mmのDyカットワイヤを用いて拡散処理を行った。サンプル14〜17では、RH拡散源として2mm×3mm×0.5mmの細かなDy小片を用いて拡散処理を行った。表1より本発明のサンプル2から12、14から16において、RH拡散処理をする前と比べて残留磁束密度Brの低下がほとんどなく、保磁力HcJが向上しているのがわかる。
図3は、保磁力HcJの増加量ΔHcJと拡散温度との関係を示すグラフである。グラフの縦軸は保磁力HcJの増加量、横軸は拡散温度である。図3のグラフからわかるように、700℃から850℃の温度範囲で保磁力増加の効果を確認することができる。また、追加熱処理を行えば、追加熱処理を行わない場合に比べ、保磁力をより高めることが可能であることもわかる。この結果から、追加熱処理を行うことが好ましいことがわかる。
図4は、保磁力HcJの増加量と、拡散処理によるDy含有量の増加分(質量%)との関係を示すグラフである。グラフの縦軸は保磁力HcJの増加量、横軸はDy含有量増加分ΔDyである。図4のグラフからわかるように、Dy含有量の増加により、保磁力HcJが増加している。
なお、比較のため、図1の処理室を回転させることなく、同様の拡散処理を実行したところ、焼結磁石体とRH拡散源とが溶着するという問題が発生した。このため、拡散は不均一化し、また、焼結磁石体からRH拡散源を剥がす際に焼結磁石体に割れや欠けが発生した。また、処理室を回転させた場合でも、拡散温度を900℃に設定した場合は、焼結磁石体とRH拡散源とが溶着するという問題が発生した。
以上のことから分かるように、700〜850℃という、Dyを昇華させるには低い温度であっても、処理室内でRH拡散源と焼結磁石体とを接触させ、かつ、その接触点が固定されないようにすると、溶着を避けながら、Dyを効果的に焼結磁石体内に導入し、それによって磁石特性を向上させることが可能である。
拡散処理時における処理室の内壁面の周速度は、例えば0.01m/s以上に設定され得る。回転速度が遅くなると、焼結磁石体とRH拡散源との接触部の移動が遅くなり、溶着が発生しやすくなる。このため、拡散温度が高いほど、回転速度を高めることが好ましい。好ましい回転速度は、拡散温度のみならず、RH拡散源の形状やサイズによっても異なる。
(実験例2)
まず、組成比Nd=30.0、B=1.0、Co=0.9、Al=0.1、Cu=0.1、残部:Fe(質量%)の焼結磁石体を作製した。これを機械加工することにより、7.4mm×7.4mm×7.4mmの立方体の焼結磁石体を得た。作製した焼結磁石体の時効処理(500℃)後の磁気特性をB−Hトレーサによって測定したところ、保磁力HcJは930kA/m、残留磁束密度Brは1.45Tであった。
次に、以下の表2に示す各条件のもと、図1の装置を用いてRH拡散処理を実行した。拡散処理後における磁石体の各面を0.2mmずつ研削し、7.0mm×7.0mm×7.0mmの立方体に加工した後、その磁石特性を評価した。
Figure 2011007758
拡散処理時における処理室の温度は、前述の実験例1と同様に図2に示すように変化した。また、表2中の欄の意味は表1と同様である。「RH拡散源」の欄には、拡散処理工程で使用したRH拡散源の形状およびサイズが示されている。「周速度」の欄には、図1の筒3の回転速度(rpm)と図1に示す処理室(直径100mmの筒3)の内壁面の周速度(m/s)が示されている。「拡散温度」の欄には、拡散処理中において2時間保持される処理室温度が示されている。「追加熱処理」の欄は、図1の装置から取り出した焼結磁石体に対して追加的な熱処理を行わなかったサンプルについて「なし」と記載され、追加的な熱処理を行ったサンプルについては追加熱処理の温度が記載されている。追加熱処理の時間は、2時間である。「HcJ」の欄には、拡散処理後(追加熱処理を行ったサンプルは追加熱処理後)における保磁力HcJが示されている。
サンプル18から25では、RH拡散源として厚さ10mm×縦10mm×横10mm〜厚さ5mm×縦5mm×横5mmのブロック状のTbを用いて拡散処理を行った。表2より本発明のサンプル18から23において、RH拡散処理をする前と比べて残留磁束密度Brの低下がほとんどなく、保磁力HcJが向上しているのがわかる。
図5は、保磁力HcJの増加量と拡散温度との関係を示すグラフである。グラフの縦軸は保磁力HcJの増加量、横軸は拡散温度である。図5のグラフからわかるように、800℃から820℃の温度範囲で保磁力増加の効果を確認することができる。また、追加熱処理を行えば、追加熱処理を行わない場合に比べ、保磁力をより高めることが可能であることもわかる。
以上のことから分かるように、800〜820℃という、Tbを昇華させるには低い温度であっても、処理室内でRH拡散源と焼結磁石体とを接触させ、かつ、その接触点が固定されないようにすると、溶着を避けながら、Tbを効果的に焼結磁石体内に導入し、それによって磁石特性を向上させることが可能である。
(実験例3)
以下の表3に示す各条件を除き、実験例1にて作製した焼結磁石体を実験例1と同じ条件でRH拡散処理を実行する。拡散処理後における焼結磁石体の各面を0.2mmずつ研削し、7.0mm×7.0mm×7.0mmの立方体に加工した後、その磁石特性をB−Hトレーサーにて評価したところ、RH拡散温度が500℃、600℃であるサンプル26、27においてもRH拡散処理をする前と比べて残留磁束密度Brの低下がほとんどなく、保磁力HcJが向上しているのがわかる。
Figure 2011007758
(実験例4)
まず、組成比Nd=30.0、Dy=0.5、B=1.0、Co=0.9、Al=0.1、Cu=0.1、残部:Fe(質量%)のR−T−B系焼結磁石体を作製した。これを機械加工することにより、7.4mm×7.4mm×7.4mmの立方体のR−T−B系焼結磁石体を得た。作製したR−T−B系焼結磁石体の磁気特性をB−Hトレーサによって測定したところ、時効処理(400℃)後の特性で保磁力HcJは1000kA/m、残留磁束密度Brは1.42Tであった。
次に、図1の装置を用いてRH拡散処理を実行する。筒の容積:128000mm3、R−T−B系焼結磁石の投入重量(又は投入個数):50g(5個)、RH拡散源の投入重量:50gである。RH拡散源は直径3mm以下のものを用いる。拡散後の時効処理はいずれも行っていない。
拡散処理時における処理室は、ヒータによる昇温を行いながら、真空引きを実行する。昇温レートは、約10℃/分である。処理室内の圧力が所望のレベルに達するまで、約600℃に温度を保持する。その後、処理室の回転を開始する。拡散処理温度に達するまで昇温を行う。昇温レートは約10℃/分である。拡散処理温度に達した後、その温度に保持する。その後、ヒータによる加熱を停止し、室温程度まで降温させる。その後、図1の装置から取り出した焼結磁石体を別の熱処理炉に投入し、拡散処理時と同じ雰囲気圧力で追加的な熱処理(700℃〜900℃、4〜6時間)を行ない、さらに拡散後の時効処理(450℃〜550℃、3〜5時間)を行なう。ここで、追加的な熱処理と時効処理の処理温度と時間は、R−T−B系焼結磁石体とRH拡散源の投入量、RH拡散源の組成、RH拡散温度等を考慮し設定されている。
Dy量、Tb量、Fe量を変えたRH拡散源を用いてRH拡散処理を行ったところ、表4のサンプル28から43の結果となる。
Figure 2011007758
表4から、サンプル43を除いて、実験例1、実験例2と比べRH拡散処理時間はかかっているが、重希土類元素RHとFeとからなるRH拡散源でも残留磁束密度の低下を抑え、かつ保磁力が向上することがわかる。サンプル33、34から、雰囲気圧力が高くとも本発明の効果が得られることがわかる。また、サンプル28から43において、焼結磁石体とRH拡散源との溶着の発生はない。
(実験例5)
次に、直径5mmのジルコニア球重量(50g)を攪拌補助部材として使用してRH拡散処理を行った以外は、実験例4と同じ条件でRH拡散処理を行う。その結果を、表5に示す。表5に示されるように、サンプル44、45、47、49、50、52から56では、サンプル28、29、34、35、39から43に比べて、RH拡散処理時間が半分になったにも関わらず、ほぼ同等の特性が得られることがわかる。サンプル46、47から、雰囲気圧力が高くとも本発明の効果が得られることがわかる。表5のサンプル44と表4のサンプル28から、直径5mmのジルコニア球を投入した方が、短時間でHcJが向上することがわかる。これは、ジルコニア球からなる攪拌補助部材が、RH拡散源と焼結磁石体との接触を促進し、かつ攪拌補助部材に付着した重希土類元素RHを焼結磁石体へ間接に供給する効果によるものと考える。欠けの発生もサンプル28、29、34、35、39から43と比べ抑制されている。
Figure 2011007758
(実験例6)
まず、実施例4と同じく組成比Nd=30.0、Dy=0.5、B=1.0、Co=0.9、Al=0.1、Cu=0.1、残部:Fe(質量%)のR−T−B系焼結磁石体を作製した。これを機械加工することにより、7.4mm×7.4mm×7.4mmの立方体のR−T−B系焼結磁石体を得た。作製したR−T−B系焼結磁石体の磁気特性をB−Hトレーサによって測定したところ、時効処理(400℃)後の特性で保磁力HcJは1000kA/m、残留磁束密度Brは1.42Tであった。
次に、図1の装置を用いてRH拡散処理を実行する。筒の容積:128000mm3、R−T−B系焼結磁石の投入重量(又は投入個数):50g(5個)、RH拡散源の投入重量:50gである。RH拡散源は直径3mm以下の球形のものを用いる。拡散補助部材は、直径5mmのジルコニア球重量(50g)を攪拌補助部材として使用してRH拡散処理を行う。
拡散処理時における処理室は、ヒータによる昇温を行いながら、真空引きを実行する。昇温レートは、約10℃/分である。処理室内の圧力が所望のレベルに達するまで、約600℃に温度を保持する。その後、処理室の回転を開始する。拡散処理温度に達するまで昇温を行う。昇温レートは約10℃/分である。拡散処理温度に達した後、その温度に保持する。その後、ヒータによる加熱を停止し、室温程度まで降温させる。その後、図1の装置から取り出した焼結磁石体を別の熱処理炉に投入し、拡散処理時と同じ雰囲気圧力で追加的な熱処理(700℃〜900℃、4〜6時間)を拡散処理時間と同じ時間行ない、さらに拡散後の時効処理(450℃〜550℃、3〜5時間)を行なう。ここで、追加的な熱処理と時効処理の処理温度と時間は、R−T−B系焼結磁石体とRH拡散源の投入量、RH拡散源の組成、RH拡散温度等を考慮し設定されている。
DyまたはTbに他の金属を加えたRH拡散源を用いてRH拡散処理を行ったところ、表6のサンプル57から79の結果となる。
Figure 2011007758
表6から、DyまたはTbに他の金属を加えたRH拡散源にサンプル57から79を用いた場合でも残留磁束密度の低下を抑え、かつ保磁力が向上することがわかる。
本発明によれば、磁石全体として高残留磁束密度、高保磁力のR−T−B系焼結磁石を作製することができる。高温下に晒されるハイブリッド車搭載用モータ等の各種モータや家電製品等に好適である。
1 R−T−B系焼結磁石体
2 RH拡散源
3 ステンレス製の筒(処理室)
4 ヒータ
5 蓋
6 排気装置

Claims (7)

  1. R−T−B系焼結磁石体を準備する工程と、
    重希土類元素RH(DyおよびTbの少なくとも1種)の金属または合金からなるRH拡散源を準備する工程と、
    前記R−T−B系焼結磁石体と前記RH拡散源とを相対的に移動可能かつ近接または接触可能に処理室内に装入する工程と、
    前記R−T−B系焼結磁石体と前記RH拡散源とを前記処理室内にて連続的または断続的に移動させながら、500℃以上850℃以下の熱処理を10分以上行うRH拡散工程と、
    を包含するR−T−B系焼結磁石の製造方法。
  2. 前記RH拡散工程は、前記処理室を回転させる工程を含む、請求項1に記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
  3. 前記RH拡散工程において、前記処理室を周速度0.01m/s以上の速度で回転させる、請求項2に記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
  4. 前記RH拡散工程における前記熱処理は、前記処理室の内部圧力を100kPa以下に調整して行う、請求項1から3のいずれかに記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
  5. 前記RH拡散工程における前記熱処理は、前記処理室を加熱することにより、前記R−T−B系焼結磁石体および前記RH拡散源の両方を加熱して行う、請求項1から4のいずれかに記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
  6. 前記RH拡散工程の前または途中において、攪拌補助部材を前記処理室内に投入する、請求項1から5のいずれかに記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
  7. 請求項1から6に記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法によって製造されたR−T−B系焼結磁石。
JP2011522805A 2009-07-15 2010-07-12 R−t−b系焼結磁石の製造方法 Active JP5510457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011522805A JP5510457B2 (ja) 2009-07-15 2010-07-12 R−t−b系焼結磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166488 2009-07-15
JP2009166488 2009-07-15
PCT/JP2010/061776 WO2011007758A1 (ja) 2009-07-15 2010-07-12 R-t-b系焼結磁石の製造方法およびr-t-b系焼結磁石
JP2011522805A JP5510457B2 (ja) 2009-07-15 2010-07-12 R−t−b系焼結磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011007758A1 true JPWO2011007758A1 (ja) 2012-12-27
JP5510457B2 JP5510457B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43449366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522805A Active JP5510457B2 (ja) 2009-07-15 2010-07-12 R−t−b系焼結磁石の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9415444B2 (ja)
EP (1) EP2455954B1 (ja)
JP (1) JP5510457B2 (ja)
CN (1) CN102473515B (ja)
WO (1) WO2011007758A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013000789A2 (pt) * 2010-07-12 2016-08-09 Hitachi Metals Ltd método para produzir ímãs sinterizados à base de r-t-b
US9324494B2 (en) 2010-07-13 2016-04-26 Hitachi Metals, Ltd. Treatment device
EP2624265A4 (en) * 2010-09-30 2017-08-02 Hitachi Metals, Ltd. R-t-b sintered magnet manufacturing method
CN103329220B (zh) 2011-01-19 2016-08-24 日立金属株式会社 R-t-b系烧结磁体
JP5668491B2 (ja) * 2011-01-25 2015-02-12 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP5747543B2 (ja) * 2011-02-14 2015-07-15 日立金属株式会社 Rh拡散源およびそれを用いたr−t−b系焼結磁石の製造方法
CN103597108B (zh) * 2011-06-27 2016-01-20 日立金属株式会社 Rh扩散源和使用其的r-t-b类烧结磁铁的制造方法
JP6089535B2 (ja) * 2011-10-28 2017-03-08 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
US9478332B2 (en) * 2012-01-19 2016-10-25 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing R-T-B sintered magnet
JP2013225533A (ja) * 2012-03-19 2013-10-31 Hitachi Metals Ltd R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2013207134A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hitachi Metals Ltd バルクrh拡散源
CN103526107B (zh) * 2012-07-04 2017-03-15 宁波科宁达工业有限公司 制备烧结钕铁硼磁体的方法
JP6086293B2 (ja) * 2012-09-28 2017-03-01 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
CN103745823A (zh) * 2014-01-24 2014-04-23 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种R-Fe-B系烧结磁体的制备方法
CN104444753A (zh) * 2014-11-17 2015-03-25 常熟市永固起重设备安装工程有限公司 一种磁力吊
CN106716573B (zh) * 2015-02-27 2018-05-25 日立金属株式会社 R-t-b系烧结磁铁的制造方法
JP6443179B2 (ja) * 2015-03-30 2018-12-26 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
CN104900359B (zh) * 2015-05-07 2017-09-12 安泰科技股份有限公司 复合靶气相沉淀制备晶界扩散稀土永磁材料的方法
JP6780646B2 (ja) 2015-08-24 2020-11-04 日立金属株式会社 拡散処理装置およびそれを用いたr−t−b系焼結磁石の製造方法
CN106298219B (zh) * 2016-08-17 2017-09-29 宁波永久磁业有限公司 一种制备r‑t‑b稀土永磁体的方法及装置
JP2018056188A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 信越化学工業株式会社 R−Fe−B系焼結磁石
CN108022707B (zh) * 2016-11-04 2020-03-17 上海交通大学 一种热变形或反向挤出Nd-Fe-B磁体的热处理工艺
US11328845B2 (en) * 2017-06-27 2022-05-10 Daido Steel Co., Ltd. RFeB-based magnet and method for producing RFeB-based magnet
CN108597840B (zh) * 2018-04-04 2020-07-03 北京工业大学 一种纳米颗粒的表面扩散方法及其装置
KR102045399B1 (ko) * 2018-04-30 2019-11-15 성림첨단산업(주) 희토류 영구자석의 제조방법
WO2020155113A1 (zh) * 2019-02-01 2020-08-06 天津三环乐喜新材料有限公司 稀土扩散磁体的制备方法及稀土扩散磁体
CN111210962B (zh) * 2020-01-31 2021-05-07 厦门钨业股份有限公司 一种含SmFeN或SmFeC的烧结钕铁硼及其制备方法
JP7179799B2 (ja) * 2020-04-23 2022-11-29 信越化学工業株式会社 R-Fe-B系焼結磁石
CN112712954B (zh) * 2020-12-23 2022-11-04 安徽大地熊新材料股份有限公司 烧结钕铁硼磁体的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69318998T2 (de) 1992-02-15 1998-10-15 Santoku Metal Ind Legierungsblock für einen Dauermagnet, anisotropes Pulver für einen Dauermagnet, Verfahren zur Herstellung eines solchen und Dauermagneten
JP2004296973A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Kenichi Machida 金属蒸気収着による高性能希土類磁石の製造
JP2005011973A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Japan Science & Technology Agency 希土類−鉄−ホウ素系磁石及びその製造方法
KR101336744B1 (ko) * 2006-03-03 2013-12-04 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 R­Fe­B계 희토류 소결 자석 및 그 제조 방법
JP4788427B2 (ja) * 2006-03-23 2011-10-05 日立金属株式会社 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP5101849B2 (ja) * 2006-09-14 2012-12-19 株式会社アルバック 磁気特性、耐熱性、耐食性及び耐候性に優れたボンド磁石用の磁性材料の製造方法及びこの磁性材料を用いて作製した希土類ボンド磁石
US8420160B2 (en) * 2006-09-15 2013-04-16 Intermetallics Co., Ltd. Method for producing sintered NdFeB magnet
MY149353A (en) * 2007-03-16 2013-08-30 Shinetsu Chemical Co Rare earth permanent magnet and its preparations
CA2685790C (en) * 2007-05-01 2015-12-08 Intermetallics Co., Ltd. Method for making ndfeb system sintered magnet
KR101495899B1 (ko) * 2007-07-02 2015-03-02 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 R­Fe­B계 희토류 소결 자석 및 그 제조 방법
JP5532922B2 (ja) * 2007-07-27 2014-06-25 日立金属株式会社 R−Fe−B系希土類焼結磁石
JP4962198B2 (ja) 2007-08-06 2012-06-27 日立金属株式会社 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
KR101474947B1 (ko) * 2007-09-04 2014-12-19 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 R­Fe­B계 이방성 소결 자석
JP2009194262A (ja) 2008-02-17 2009-08-27 Osaka Univ 希土類磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9415444B2 (en) 2016-08-16
US20120112863A1 (en) 2012-05-10
EP2455954A1 (en) 2012-05-23
CN102473515A (zh) 2012-05-23
CN102473515B (zh) 2016-06-15
EP2455954A4 (en) 2016-08-31
JP5510457B2 (ja) 2014-06-04
EP2455954B1 (en) 2019-10-16
WO2011007758A1 (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510457B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP5999106B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
US10160037B2 (en) Rare earth magnet and its preparation
JP5158222B2 (ja) 希土類焼結磁石とその製造方法
JP5929766B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
JP5831451B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
US8317937B2 (en) Alloy for sintered R-T-B-M magnet and method for producing same
JP4788690B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP5348124B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法およびその方法によって製造された希土類焼結磁石
WO2007102391A1 (ja) R-Fe-B系希土類焼結磁石およびその製造方法
US7014718B2 (en) Rare earth magnet alloy ingot, manufacturing method for the same, R-T-B type magnet alloy ingot, R-T-B type magnet, R-T-B type bonded magnet, R-T-B type exchange spring magnet alloy ingot, R-T-B type exchange spring magnet, and R-T-B type exchange spring bonded magnet
JP2011086830A (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2012079726A (ja) R−t−b−m系焼結磁石用合金の製造方法およびr−t−b−m系焼結磁石の製造方法
JP5146552B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP5850052B2 (ja) Rh拡散源およびそれを用いたr−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2020155634A (ja) R−t−b系永久磁石
JP5668491B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
WO2003020993A1 (en) Rare earth magnet alloy ingot, manufacturing method for the same, r-t-b type magnet alloy ingot, r-t-b type magnet, r-t-b type bonded magnet, r-t-b type exchange spring magnet alloy ingot, r-t-b type exchange spring magnet, and r-t-b type exchange spring bonded magnet
JP6691667B2 (ja) R−t−b系磁石の製造方法
JP2012151286A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5510457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350