JPWO2010098451A1 - 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物 - Google Patents

温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010098451A1
JPWO2010098451A1 JP2011501671A JP2011501671A JPWO2010098451A1 JP WO2010098451 A1 JPWO2010098451 A1 JP WO2010098451A1 JP 2011501671 A JP2011501671 A JP 2011501671A JP 2011501671 A JP2011501671 A JP 2011501671A JP WO2010098451 A1 JPWO2010098451 A1 JP WO2010098451A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant composition
refrigerant
hydrofluoropropene
stabilizer
hfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011501671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5590024B2 (ja
Inventor
土屋 立美
立美 土屋
柴沼 俊
俊 柴沼
山田 康夫
康夫 山田
眸 有元
眸 有元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2011501671A priority Critical patent/JP5590024B2/ja
Publication of JPWO2010098451A1 publication Critical patent/JPWO2010098451A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590024B2 publication Critical patent/JP5590024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2835Specific substances contained in the oils or fuels
    • G01N33/2876Total acid number
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/101Containing Hydrofluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/15Inorganic acid or base [e.g., hcl, sulfuric acid, etc. ]
    • Y10T436/153333Halogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/19Halogen containing
    • Y10T436/196666Carbon containing compound [e.g., vinylchloride, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

本発明は、地球温暖化係数(GWP)が低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物であって、空気(酸素)共存下においても安定な状態を長期間維持できる安定化された冷媒組成物を提供する。本発明は、具体的には、ハイドロフルオロプロペン及び安定化剤を含む冷媒組成物であって、該安定化剤が、アルキルカテコール類、アルコキシフェノール類、ベンゾキノン類、フェノチアジン類及びフタル酸塩類からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする冷媒組成物を提供する。

Description

本発明は、温暖化係数の低い2,3,3,3−テトラフルオロプロペン等のハイドロフルオロプロペンを含む安定化された冷媒組成物に関する。
従来、冷凍機における冷媒、ヒートポンプにおける熱媒体等として、クロロフルオロフルオロカーボン(CFC)、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)が使用されている。これらの単体、共沸組成物、混合物等はフロン又はフロン類と称されている。近年、大気中に放出されたフロン類がオゾン層を破壊し、人類を含む地球上の生態系に重大な悪影響を及ぼすことが指摘されている。そのため、既にオゾン層破壊の危険性が高いフロンについては国際的な取り決めにより、使用及び生産が規制されるに至っている。
具体的には、ジクロロジフルオロメタン(CFC-12)は主に家庭用冷蔵庫、カーエアコン、ターボ冷凍機、コンテナ用冷凍装置等の冷媒として使用されてきたが、前述の規制によりハイドロフルオロカーボンである1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC-134a)に代替されている。
しかしながら、規制はより厳格化されてきている。例えば、EUでは、Regulation on certain fluorinated greenhouse gases 及びDirective relating to emissions of f-gas form air conditioning systems fitted to carsの2つの法規制(Fガス規制)が2006年6月に公布された。これによれば、2011年から新たに出荷される新型車及び2017年からは全ての車両に搭載されるモバイル型空調機器(カーエアコン)について、地球温暖化係数(GWP)150以下の冷媒の使用が義務付けられた。そのため、現在搭載されているHFC-134aについても、GWP1300であることから代替候補としてCO等が提案されているものの、機器の改良の点、COが臨界流体であるため高温時の冷凍能力が不十分である点等、様々な問題を抱えている。また、一部の電気冷蔵庫の冷媒として、イソブタン(i-C4H10)等が用いられているが、非常に大きい燃焼力をもつため全ての分野で代替はされていない。
上記を踏まえ、低GWPで、且つエネルギー効率、冷媒特性(冷凍能力、沸点、圧力等)を含むLCCP(Life Cycle Climate Performance;製品寿命気候負荷)評価でHFC-134aとほぼ同等以上であり、機器の改良の必要性がないか又は軽微である、冷媒の開発が望まれている。
この点、温暖化係数が低く分子内に不飽和結合を有する化合物として、例えば、1,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロペン(HFO-1225ye)、2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(HFO-1234yf)等のハイドロフルオロプロペンが知られている。これらの化合物は地球温暖化係数が飽和HFC化合物と比較すると低いため、それゆえ大気圏中の安定性が飽和HFC化合物よりも劣る事が予想された。
そこで本発明者は、ハイドロフルオロプロペンについての安定性を評価したところ、空気(酸素)共存下での安定性に問題が認められた。具体的には、冷媒組成物の実際の使用で到達すると考えられる温度域でも酸化分解が進行し、CFCOOH、HFなどの酸の生成が確認された。そのため、システム内の腐食や冷凍能力の低下、キャピラリーの閉塞等の問題が予想された。
一般に、モバイルエアコンのように工場で冷媒が充填される装置であれば、施工管理がなされているため空気(酸素)の混入の可能性はほとんどない。しかしながら、定置式空調機等の装置の場合は、現場での冷媒充填施工が必要である。該冷媒充填施工は、施工業者の管理能力に委ねられており、これまでも冷凍能力低下等の不具合やトラブルの主原因として、空気(酸素)の混入が考えられた。
従来のHFC冷媒では、このような不具合が発生した場合に冷媒の入れ替えのみで対応可能であったが、ハイドロフルオロプロペンを含む冷媒の場合には冷媒の酸化分解により大量の酸を生成するため、システムの金属腐食等が生じるおそれがあり、それに伴い機器の交換の必要も考えられる。このように、ハイドロフルオロプロペンを含む冷媒を用いる場合には、据え付け作業及びメンテナンス等の問題が発生する可能性がある。そのため、ハイドロフルオロプロペンを冷媒組成物の成分として用いる場合には、該冷媒組成物について空気(酸素)共存下における安定性を高める技術が必要である。
例えば、特許文献1等には、安定化技術が報告されている。特許文献1には、フルオロオレフィン対して、フェノール系化合物、チオフォスフェート類、ベンゾキノン類、アリールアルキルエーテル等の安定化剤を添加することが記載されている。
国際公開第2008/027511号パンフレット
本発明は、地球温暖化係数(GWP)が低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物であって、空気(酸素)共存下においても安定な状態を長期間維持できる安定化された冷媒組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、アルキルカテコール類、アルコキシフェノール類、ベンゾキノン類、フェノチアジン類及びフタル酸塩類からなる群より選ばれる少なくとも1種の安定化剤(酸化防止剤)と少なくとも1種のハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物が空気(酸素)共存下においても安定な状態を長期間維持できることを見出した。かかる冷媒組成物は、家庭用エアコン等の定置型空調機の冷媒充填施工時に空気(酸素)が混入しても、長期にわたって安定性が保持できる。
また、従来の不飽和結合を持たないHFC冷媒の分解機構はハロゲン原子の還元が主であり、温度、金属(触媒)、水分、空気等の分解加速要因を考慮した試験などによりその冷媒の耐久安定性を評価している。一方、ハイドロフルオロプロペンの安定性評価については、例えば、特許文献1では、冷凍機油及び冷媒(HFO-1225ye)に空気及び金属触媒(Fe,Cu又はAl)を共存させた混合物を175℃で2週間加熱した後、該混合物の外観を評価している。即ち、従来(HFC冷媒)と同じ熱安定性加速試験で評価を行っている。
しかし、この方法では単に混合物の液相の外観(着色の等級;Rating)を評価するのみであり、ハイドロフルオロプロペンを冷媒として用いる際のシステム内の腐食や冷凍能力の低下の原因となる酸の発生について充分な評価がなされていない。
本発明では、ハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物の分解機構が、その不飽和結合と酸素との酸化反応が支配的であること、該酸化反応により上記問題の主原因であるCFCOOH、HFなどの酸が発生することを明らかにし、その評価方法を確立するに至った。具体的には、ハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物を所定温度で所定時間処理した後、その処理後の冷媒組成物の酸分や冷媒組成物に含まれる場合がある冷凍機油の全酸価を評価することにより、より現実に則したハイドロフルオロプロペンの熱安定性の評価が可能となった。
かかる知見に基づき、更に検討を加えた結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は以下のハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物に関する。
1. ハイドロフルオロプロペン及び安定化剤を含む冷媒組成物であって、該安定化剤が、アルキルカテコール類、アルコキシフェノール類、ベンゾキノン類、フェノチアジン類及びフタル酸塩類からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする冷媒組成物。
2. ハイドロフルオロプロペンが、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、(Z又はE-)1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、(Z又はE-)1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO-1225ye)、(Z又はE-)1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO-1225zc)、及び(Z又はE-)3,3,3−トリフルオロプロペン(HFO-1243zf)からなる群より選ばれる少なくとも1種である、項1に記載の冷媒組成物。
3. ハイドロフルオロプロペン100重量部に対する安定化剤の含有量が0.1〜5.0重量部である、項1に記載の冷媒組成物。
4. 更に冷凍機油を含有する、項1に記載の冷媒組成物。
5. 冷凍機油が、ポリアルキレングリコール、ポリオールエステル及びポリビニルエーテルからなる群より選ばれる少なくとも1種を含み、40℃における動粘度が5〜400cStである、項4に記載の冷媒組成物。
6. 冷媒組成物が、冷凍機、冷蔵庫、モバイルエアコン、冷却機(チラー)、コンテナ用冷凍装置、家庭用エアコン、業務用エアコン、給湯器等の蒸気圧縮式ヒートポンプからなる群より選ばれる1種の用途に用いられる、項1〜5のいずれかに記載の冷媒組成物。
7. ハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物の安定化方法であって、該冷媒組成物に、アルキルカテコール類、アルコキシフェノール類、ベンゾキノン類、フェノチアジン類及びフタル酸塩類からなる群より選ばれる少なくとも1種の安定化剤を添加することを特徴とする安定化方法。
8. ハイドロフルオロプロペン及び安定化剤を含む冷媒組成物の安定性の評価方法であって、密閉容器中で、酸素の存在下及び/又は不存在下に、該冷媒組成物を加熱処理した後、処理後の冷媒組成物の酸分を分析することを特徴とする評価方法。
9. ハイドロフルオロプロペン、冷凍機油及び安定化剤を含む冷媒組成物の安定性の評価方法であって、密閉容器中で、酸素の存在下及び/又は不存在下に、該冷媒組成物を加熱処理した後、処理後の冷媒組成物の酸分を分析する及び/又は処理後の冷媒組成物に含まれる冷凍機油の全酸価を分析することを特徴とする評価方法。
本発明の冷媒組成物は、塩素及び臭素を含まないために、大気中に放出されてもオゾン層を破壊する危険性がない。また、地球温暖化係数も低く且つ空気(酸素)共存下における安定性が既存のHFC冷媒と同等レベルであり、定置式冷凍機用の冷媒組成物として使用しても充分な耐久性を有する。
本発明の冷媒組成物は、ハイドロフルオロプロペン及び安定化剤を含み、該安定化剤が、アルキルカテコール類、アルコキシフェノール類、ベンゾキノン類、フェノチアジン類及びフタル酸塩類からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする。
冷媒であるハイドロフルオロプロペンとしては、例えば、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、(Z又はE-)1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、(Z又はE-)1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO-1225ye)、(Z又はE-)1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO-1225zc)、(Z又はE-)3,3,3−トリフルオロプロペン(HFO-1243zf)等が挙げられる。これらのハイドロフルオロプロペンは単独又は2種以上を混合して使用できる。
本発明の冷媒組成物は、上記ハイドロフルオロプロペンに加えて、更に既存のHFC冷媒を混合しても良い。
上記HFC冷媒の含有割合は、冷媒の全重量に対し50重量%以下、好ましくは30重量%以下、より好ましくは20重量%以下である。
本発明の冷媒組成物は、用途によってハイドロフルオロプロペンに加えて冷凍機油を含んでいてもよい。冷凍機油としては、公知のものを用いることができる。例えば、ポリ(オキシ)アルキレングリコール類、ポリビニルエーテル類、ポリフェニルエーテル類、ポリ(オキシ)アルキレングリコール又はそのモノエーテルとポリビニルエーテルとの共重合体、ポリオールエステル類、ポリカーボネート類、シリコーン、ポリシロキサン、パーフルオロエーテル類、鉱油、オレフィン重合体、アルキルジフェニルアルカン類、アルキルナフタレン類、アルキルベンゼン類等が挙げられる。これらの冷凍機油の中でも、特にポリ(オキシ)アルキレングリコール類、ポリビニルエーテル類、ポリオールエステル類の少なくとも1種が好ましい。
これらの冷凍機油は単独又は混合して用いることができる。冷凍機油の40℃における動粘度は、好ましくは5〜400cStであり、より好ましくは30〜400cStである。なお、本明細書における動粘度は、JIS Z 8803(液体の粘度−測定方法)に規定されている粘度計のうち毛細管粘度計により測定した値である。
冷凍機油を用いる場合には、ハイドロフルオロプロペンを含む冷媒の使用量は、冷凍機油10重量部に対して、通常16〜50重量部であるが、冷凍機のオイルタンクの仕様により異なるもので、特にこの範囲に限定されるものではない。
本発明の冷媒組成物は、ハイドロフルオロプロペンを含む冷媒の酸素に対する安定性を付与するために、アルキルカテコール類、アルコキシフェノール類、ベンゾキノン類、フェノチアジン類及びフタル酸塩類からなる群より選ばれる少なくとも1種を安定化剤(酸化防止剤)として含有する。
アルキルカテコール類としては、例えば、一般式(1):
Figure 2010098451
(式中、Rはアルキル基、nは1〜4の整数を示す。)
で表されるピロカテコール化合物が挙げられる。
で示されるアルキル基としては、例えばC〜C10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が例示される。好ましくは、tert−ブチルである。
nは好ましくは1又は2であり、より好ましくは1である。なお、nが2〜4の整数の場合には、基Rは同一又は異なっていてもよい。ベンゼン環上の基Rの結合位置は特に限定はないが、少なくとも4位又は5位に結合したものが好ましい。
好ましい具体例として、4−tert−ブチルピロカテコールが挙げられる。
アルコキシフェノール類としては、としては、例えば、一般式(2):
Figure 2010098451
(式中、Rはアルキル基、mは1〜5の整数を示す。)
で表されるフェノール化合物が挙げられる。
で示されるアルキル基としては、例えばC〜C10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等が例示される。好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチルである。mは好ましくは1又は2であり、より好ましくは1である。なお、nが2〜4の整数の場合には、基ROは同一又は異なっていてもよい。ベンゼン環上の基ROの結合位置は特に限定はないが、p位(4位)に結合したものが好ましい。
好ましい具体例として、4−メトキシフェノールが挙げられる。
ベンゾキノン類としては、例えば、一般式(3):
Figure 2010098451
(式中、Rはアルキル基、pは1〜4の整数を示す。)
で表されるキノン化合物が挙げられる。
で示されるアルキル基としては、例えばC〜C10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等が例示される。好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチルである。
pは好ましくは0、1又は2であり、より好ましくは0である。なお、nが2〜4の整数の場合には、基Rは同一又は異なっていてもよい。環上の基Rの結合位置は特に限定はない。
好ましい具体例として、1,4−ベンゾキノンが挙げられる。
フェノチアジン類としては、例えば、一般式(4):
Figure 2010098451
(式中、Rは水素原子又はアルキル基、R又はRは同一又は異なって水素原子、アルキル基、q及びrは同一又は異なって1〜4の整数を示す。)
で表されるフェノチアジン化合物が挙げられる。
で示されるアルキル基としては、例えばC〜C10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等が例示される。好ましくは、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチルである。Rとしては水素原子が好ましい。
又はR示されるアルキル基は、上記Rで示されるものから適宜選択できる。R及びRはともに水素原子が好ましい。
q及びrは好ましくは0、1又は2であり、より好ましくは0である。なお、qが2〜4の整数の場合には、基Rは同一又は異なっていてもよく、rが2〜4の整数の場合には、基Rは同一又は異なっていてもよい。なお、環上の基R及びRのベンゼン環上の結合位置は特に限定はない。
好ましい具体例として、フェノチアジン類が挙げられる。
フタル酸塩類としては、例えば、フタル酸のモノ又はジアルカリ金属塩が挙げられる。好ましくはフタル酸のモノアルカリ金属塩であり、具体的にはフタル酸水素カリウム、フタル酸水素ナトリウム等が挙げられる。好ましくは、フタル酸水素カリウムである。
安定化剤の配合量は、ハイドロフルオロプロペン100重量部に対して、通常0.1〜5.0重量部、より好ましくは0.3〜3.0重量部である。
ハイドロフルオロプロペンに対する安定化剤の含有量は少な過ぎてもその効果が得られず、多すぎてもスラッジ発生の原因や経済性の観点から好ましくないため、かかる範囲であれば好適である。
なお、安定化剤が冷凍機油に対して難溶性の場合には、酸素とハイドロフルオロプロペンとの安定性に悪影響を及ばさない範囲で任意に溶媒を添加してもよい。かかる溶媒としては、グライム化合物が挙げられ、好ましくはジグライムである。溶媒の添加量は、安定化剤の全重量の30重量%以下、好ましくは15〜25重量%、より好ましくは15〜20重量%である。
本発明で用いる安定化剤は、特許文献1で例示されるものに比べて、安定化(酸価防止)効果が極めて高い(実施例及び比較例を参照)。
これは、特許文献1の安定性評価方法では、単に混合物の液相の外観(着色の等級;Rating)を評価するのみであり、ハイドロフルオロプロペンの酸化分解によるシステム内の腐食や冷凍能力の低下の主原因である酸の発生の評価ができていないからである。
これに対して、本発明の安定性評価方法は、密閉容器中で、酸素の存在下及び/又は不存在下に、冷媒組成物を加熱処理した後、処理後の冷媒組成物の酸分を分析することを特徴とする。また、冷媒組成物が冷凍機油を含む場合には、加熱処理後の冷媒組成物に含まれる冷凍機油の全酸価も分析することを特徴とする。
酸素不存在下の分析結果(酸素不存在下で酸が発生しないことの確認)と酸素存在下での分析結果との差を比較することにより、安定化剤の効果及びその程度を確実に評価することができる。
密閉容器としては、シールドチューブ(例えば、シールドされたパイレックス(登録商標)ガラス製チューブ等)が用いられる。本発明の評価方法は、いわゆる加速試験に相当するため、例えば加熱温度は90〜200℃の範囲から設定できる。また、加熱処理時間は72〜720時間の範囲から設定できる。処理後の冷媒組成物の酸分の分析方法、及び冷凍機油を含む場合の全酸価分析方法については、実施例に記載の方法により実施することができる。
本発明の評価方法によれば、システム内の腐食や冷凍能力の低下という問題の主原因である、該酸化反応によるCFCOOH、HFなどの酸の発生を適切に評価できる。そのため、本発明の評価方法を用いれば、より現実に即した安定化剤のスクリーニングが可能となる。
本発明の冷媒組成物は、高度の熱安定性を要求される場合には、例えば、特開2000−178543号公報、特開2008−308610号公報、特許第2863159号公報等に記載されている従来のHFC冷媒システムで用いられるHFC冷媒又は冷凍機油の熱安定化剤を併用することもできる。
上記熱安定化剤としては、(i)ニトロメタン、ニトロエタン、ニトロプロパン等の脂肪族ニトロ化合物類、ニトロベンゼン、ニトロスチレン等の芳香族ニトロ化合物類、p-イソプロペニルトルエン、ジソプロペニルベンゼン等の芳香族不飽和脂肪化合物類、(ii)2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール等のフェノール類、1,2-ブチレンオキサイド等のエポキシ類等、フェニル-α-ナフチルアミン等のアミン類が挙げられる。
熱安定化剤は上記(i)及び(ii)より選択された化合物の1類又は2種以上を用いることができ、この場合上記の(i)又は(ii)から2種以上の化合物を用いてもよい。
熱安定化剤の使用量は、その種類により異なるが、冷媒性能の性質に支障のない程度とする。熱安定化剤の使用量は、通常、冷媒組成物中に0.1〜5重量%程度とすることが好ましく、0.3〜3重量%程度とすることがより好ましい。
本発明の冷媒組成物は、従来のフロンと同様に冷媒、熱移動媒体、動作流体、発泡剤などの各種の用途に用いることができる。例えば、冷凍機、冷蔵庫、モバイルエアコン、冷却機(チラー)、コンテナ用冷凍装置、家庭用エアコン、業務用エアコン、給湯器等の蒸気圧縮式ヒートポンプなどその他各種低温機器用の冷媒組成物として有用である。特に、現場での冷媒充填施工が必要で、酸素混入の可能性の高い定置式空調機等に用いる冷媒組成物として有用である。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜13及び比較例1〜22
(冷媒組成物の調製)
冷媒として次のものを用意した。
X:HFO−1234yf(CFCF=CHダイキン工業製)
Y(比較品):HFC−32(CFダイキン工業製)
Z:HFO−1225ye(CFCH=CFダイキン工業製)
安定化剤として次のものを用意した。
A(比較品):エチルメルカプタン
B(比較品):2−ヒドロキシ4−メトキシベンゾフェノン
C:1,4−ベンゾキノン
D:フェノチアジン
E:4−t−ブチルピロカテコール
F:4−メトキシフェノール
G:フタル酸水酸化カリウム
H(比較品、溶媒):ジグライム
I:(比較品)2-ヒドロキシ4-メトキシベンゾフェノン(2.5重量部)+ジグライム(0.5重量部)の混合物
J:1,4−ベンゾキノン(2.5重量部)+ジグライム(0.5重量部)の混合物
K:フェノチアジン(2.5重量部)+ジグライム(0.5重量部)の混合物
L:4−t−ブチルピロカテコール(2.5重量部)+ジグライム(0.5重量部)の混合物
M:4−メトキシフェノール(2.5重量部)+ジグライム(0.5重量部)の混合物
冷凍機油として、下記一般式(i)で表される構成単位を有するポリビニルエーテル系化合物を主成分とする40℃における動粘度が70mm/s程度である冷凍機油を用意した。
Figure 2010098451
下記表1、表2に示す組成となるように各冷媒組成物を調製した。
Figure 2010098451
Figure 2010098451
試験例1
パイレックス(登録商標)ガラス製チューブ(ID8mmΦ×OD12mmΦ×L300mm)に表1に示される計37種類(実施例1〜13、比較例1〜24)の冷媒組成物(冷媒+安定化剤+冷凍機油)を入れ、更に表1に示される酸素濃度になるよう空気を入れて調整し封入後、温度150℃で1週間(168時間)加熱する加速試験を行った。
(酸分の分析方法)
加速試験後のシールドチューブを液体窒素にてガスを完全に凝固させた。その後開封し、徐々に解凍し気化したガスをテドラーバッグに回収した。テドラーバッグに純水5gを注入し回収ガスとよく接触させ酸分を抽出し、抽出液をイオンクロマトグラフィーにてフッ化物イオン(F)及びトリフルオロ酢酸イオン(CFCOO)の含有量(重量ppm)を測定した。
(冷凍機油の全酸価分析)
JIS K−2211(冷凍機油)の全酸価分析方法に準拠した方法で、ガス回収後の冷凍機油全酸価値の測定を行った。加速試験後の冷凍機油を秤量し、トルエン/イソプロパノール/水混合溶媒に溶解させ、指示薬としてα−ナフトールベンゼインを用いて1/100N−KOH・エタノール溶液にて中和滴定し、滴定量から冷凍機油全酸価(mg・KOH/g)を測定した。
比較例の結果を下記表3に示し、実施例の結果を下記表4に示す。
Figure 2010098451
Figure 2010098451
(結 果)
比較例1〜7、11〜18、24は、いずれも安定化剤を用いていない。
比較例1〜3はそれぞれHFO-1234yf、HFC-32、HFO-1225yeからなり、いずれも無酸素状態での安定性を評価しており、特に分解の兆候は認められていない。
比較例4〜6は、それぞれ比較例1〜3に酸素を共存させたものである。比較例4及び6ではハイドロフルオロプロペンであるHFO-1234yf、HFO-1225yeにおいて酸分の生成が大幅に増加している。これは、ハイドロフルオロプロペンの酸素共存下における安定性が、従来のHFC冷媒(HFC-32)のそれと比較して極めて低いことを示している。
比較例7ではHFO-1234yfとHFC-32の混合物と酸素を共存させているが、酸分生成量はHFO-1234yf(比較例4)に対しほぼ80%であり組成比にほぼ比例している。
比較例8及び9では、特許文献1(WO2008/027511号)に記載のエチルメルカプタンを安定化剤Aとして添加しているが、安定化剤を添加していない比較例4、6と酸分の生成量はほぼ同等であり抑制効果が認められない事が分かる。また、冷凍機油を更に加えた比較例19、20においても安定剤A(エチルメルカプタン)を添加しているが、同様に安定剤を加えていない比較例16,18と同等の油全酸価を示しており、その添加による酸化抑制効果はHFO-1234yf、HFO-1225ye共にない事を示している。
比較例11、12では冷凍機油のみで酸素の有無による油全酸価を比較したが、酸素なしでは低く(0.070mg・KOH/g)、酸素有りでは高い値(0.334mg・KOH/g)を示している。酸素なしでの値(比較例11)は比較例13〜15の全酸価に近似しており、冷媒の分解がなくエーテル油の熱劣化による全酸価増加分と判断される。
酸素有り(比較例12)の全酸価は比較例17に近似しており、エーテル油と酸素との反応による全酸価増加分と判断される。そのためHFC-32は酸素と共存しても全酸価を上昇させていない事が判る。よって、ハイドロフルオロプロペン(HFO-1234yf等)の安定化剤の添加による抑制効果は比較例17をその指標とする。
比較例13〜15では比較例1〜3に冷凍機油を加えた評価を実施しており、冷凍機油の有無に関わらず無酸素であればHFO-1234yfはHFC-32と同等の安定性を示している事が判る。
また、比較例16では冷凍機油の全酸価が上昇していたが、酸分の検出は冷凍機油を共存させない比較例4と比較すると低いレベルであった。
この理由として今回検出されている酸がHF(19.5℃),CFCOOH(沸点72.4℃)のためその多くは冷凍機油に溶け込み冷凍機油の全酸価を上昇させたと判断される。
また、酸素共存下で冷凍機油のない比較例4の酸分値CFCOO;1850massppm、F;310massppmを冷凍機油の全酸価に換算すると1.78mg・KOH/gであり、比較例16及び18と指標である比較例17との油全酸価の差分である0.22mg・KOH/gの約9倍となっている。
これは、冷凍機油を共存させた場合、油への冷媒の溶け込み等により酸素とHFO−1234yfとの接触を低減させた等の要因が考えられる。
比較例24では冷媒HFO-1234yfとHFC-32との混合物に冷凍機油及び酸素を共存させており、その油全酸価値(mg・KOH/g)は0.508である。HFO-1234yf(比較例15)単独の場合では0.550、冷凍機油の酸化による油全酸価値(比較例11、16)が0.331であり、その差分の80%なっており、冷凍機油共存下でもHFO-1234yfの組成比にほぼ比例している。
実施例1〜11における油の全酸価値は比較例17より更に低減されている。これは安定剤による抑制効果が、HFO-1234yfと酸素との反応による酸生成の抑制と共に酸素によるエーテル油の酸化も抑制しているためと考えられる。
実施例2では、HFO-1225yeを冷媒としているが、HFO-1234yf単独(実施例9)と同様に添加剤による効果が確認できており、HFO-1234yf以外のハイドロフルオロプロペンに対してもその油の全酸価値が抑えられており抑制効果が認められた。
実施例11では、HFO-1234yfとHFC-32の組成物を冷媒としているが、HFO-1234yf単独である実施例9と同様に油の全酸価値が抑えられておりHFCとの組成物としてもその抑制効果が認められた。
また、実施例2と9では冷凍機油共存下において、安定化剤;Lによる抑制効果をハイドロフルオロプロペンの違いによるその効果を比較しているが、共に酸分及び油全酸価が抑制されている。
また実施例12、13冷凍機油を共存しない系で、ハイドロフルオロプロペンの違いによる安定化剤の抑制効果を比較しているが、実施例13(HFO-1225ye)においても実施例12(HFO-1234yf)と同様に酸分が抑制されており、ハイドロフルオロプロペンの種類に関係なく抑制効果が認められた。
よって、冷凍機油の有無及びハイドロフルオロプロペンの種類に関係なく、安定化剤による抑制効果が示されている事が判る。
以上の結果から、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン等のハイドロフルオロプロペン及びその冷媒組成物が安定化剤により、空気(酸素)共存下においてもHFC冷媒と等しく酸素に対し安定性を示す事を確認した。よって、不飽和結合を有するハイドロフルオロプロペンに本発明の安定化剤を添加することにより、酸素共存下における安定性をHFC冷媒と同等レベルに改善することができた。そのため、本発明の冷媒組成物は、地球環境に極力影響を及ぼさず従来HFC冷媒と同等の安定性を示す定置式空調機用の冷媒組成物として有用であることを見出した。

Claims (9)

  1. ハイドロフルオロプロペン及び安定化剤を含む冷媒組成物であって、該安定化剤が、アルキルカテコール類、アルコキシフェノール類、ベンゾキノン類、フェノチアジン類及びフタル酸塩類からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする冷媒組成物。
  2. ハイドロフルオロプロペンが、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、(Z又はE-)1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、(Z又はE-)1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO-1225ye)、(Z又はE-)1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO-1225zc)、及び(Z又はE-)3,3,3−トリフルオロプロペン(HFO-1243zf)からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載の冷媒組成物。
  3. ハイドロフルオロプロペン100重量部に対する安定化剤の含有量が0.1〜5.0重量部である、請求項1に記載の冷媒組成物。
  4. 更に冷凍機油を含有する、請求項1に記載の冷媒組成物。
  5. 冷凍機油が、ポリアルキレングリコール、ポリオールエステル及びポリビニルエーテルからなる群より選ばれる少なくとも1種を含み、40℃における動粘度が5〜400cStである、請求項4に記載の冷媒組成物。
  6. 冷媒組成物が、冷凍機、冷蔵庫、モバイルエアコン、冷却機(チラー)、コンテナ用冷凍装置、家庭用エアコン、業務用エアコン、給湯器等の蒸気圧縮式ヒートポンプからなる群より選ばれる1種の用途に用いられる、請求項1〜5のいずれかに記載の冷媒組成物。
  7. ハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物の安定化方法であって、該冷媒組成物に、アルキルカテコール類、アルコキシフェノール類、ベンゾキノン類、フェノチアジン類及びフタル酸塩類からなる群より選ばれる少なくとも1種の安定化剤を添加することを特徴とする安定化方法。
  8. ハイドロフルオロプロペン及び安定化剤を含む冷媒組成物の安定性の評価方法であって、密閉容器中で、酸素の存在下及び/又は不存在下に、該冷媒組成物を加熱処理した後、処理後の冷媒組成物の酸分を分析することを特徴とする評価方法。
  9. ハイドロフルオロプロペン、冷凍機油及び安定化剤を含む冷媒組成物の安定性の評価方法であって、密閉容器中で、酸素の存在下及び/又は不存在下に、該冷媒組成物を加熱処理した後、処理後の冷媒組成物の酸分を分析する及び/又は処理後の冷媒組成物に含まれる冷凍機油の全酸価を分析することを特徴とする評価方法。
JP2011501671A 2009-02-26 2010-02-26 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物 Active JP5590024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011501671A JP5590024B2 (ja) 2009-02-26 2010-02-26 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044929 2009-02-26
JP2009044929 2009-02-26
JP2011501671A JP5590024B2 (ja) 2009-02-26 2010-02-26 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物
PCT/JP2010/053108 WO2010098451A1 (ja) 2009-02-26 2010-02-26 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010098451A1 true JPWO2010098451A1 (ja) 2012-09-06
JP5590024B2 JP5590024B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=42665655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501671A Active JP5590024B2 (ja) 2009-02-26 2010-02-26 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20110312101A1 (ja)
EP (2) EP2743325A3 (ja)
JP (1) JP5590024B2 (ja)
KR (2) KR101446386B1 (ja)
CN (1) CN102333839B (ja)
ES (1) ES2621969T3 (ja)
WO (1) WO2010098451A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098447A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 ダイキン工業株式会社 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物
CA2788053A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Arkema Inc. Heat transfer composition of oxygenated lubricant with hydrofluoroolefin and hydrochlorofluoroolefin refrigerants
JP5466556B2 (ja) 2010-03-25 2014-04-09 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
JP5800562B2 (ja) * 2011-05-10 2015-10-28 三菱電機株式会社 冷凍空調機の不良原因推定方法
CN108821936A (zh) 2012-04-27 2018-11-16 Agc株式会社 四氟丙烯的保存方法和四氟丙烯的保存容器
CN106543964B (zh) * 2012-08-23 2020-03-03 中化蓝天集团有限公司 适用于hfc-161和含hfc-161混合工质的稳定剂组合物
HUE057967T2 (hu) * 2012-09-04 2022-06-28 Daikin Ind Ltd Eljárás 2,3,3,3-tetrafluor-propént tartalmazó vegyes hûtõanyag töltésére
JP6122861B2 (ja) * 2012-09-28 2017-04-26 出光興産株式会社 圧縮型冷凍機用潤滑油
KR102041362B1 (ko) * 2012-10-31 2019-11-06 다이킨 고교 가부시키가이샤 냉동 장치
JPWO2014073372A1 (ja) 2012-11-07 2016-09-08 旭硝子株式会社 溶剤組成物
FR3000096B1 (fr) * 2012-12-26 2015-02-20 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2014117014A2 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Trane International Inc. Refrigerant additives and compositions
CN110041163A (zh) * 2013-07-16 2019-07-23 Agc株式会社 三氟乙烯的保存方法
CN104449580B (zh) * 2013-09-24 2018-01-26 中化蓝天集团有限公司 一种含有hfc‑161和稳定剂的组合物
JP5690912B2 (ja) * 2013-12-09 2015-03-25 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
CN106029825A (zh) 2014-02-24 2016-10-12 旭硝子株式会社 热循环系统用组合物及热循环系统
CN106414653A (zh) * 2014-06-06 2017-02-15 旭硝子株式会社 热循环系统用组合物以及热循环系统
CN111205163A (zh) 2014-09-26 2020-05-29 大金工业株式会社 卤代烯烃类组合物
ES2936064T3 (es) 2014-09-26 2023-03-14 Daikin Ind Ltd Composición basada en haloolefina y uso de la misma
JP6631621B2 (ja) * 2015-03-30 2020-01-15 出光興産株式会社 冷凍機潤滑油及び冷凍機用混合組成物
JP6642903B2 (ja) * 2015-03-31 2020-02-12 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷媒循環装置、冷媒循環方法、冷媒充填方法および冷媒循環装置の運転方法
WO2017122801A1 (ja) 2016-01-15 2017-07-20 旭硝子株式会社 溶剤組成物、洗浄方法、塗膜の形成方法、熱移動媒体および熱サイクルシステム
JP2017133808A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP6736019B2 (ja) * 2016-02-08 2020-08-05 Eneos株式会社 冷凍機、冷凍機の製造方法及びcopの向上方法
KR102096201B1 (ko) * 2016-02-26 2020-04-01 시노켐 란티안 컴퍼니 리미티드 불소-함유 케톤을 포함하는 조성물
JP6323540B1 (ja) 2016-11-28 2018-05-16 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング剤組成物及びドライエッチング方法
JP6524990B2 (ja) 2016-12-09 2019-06-05 ダイキン工業株式会社 熱搬送装置及びそれを用いた熱搬送方法
HRP20230536T1 (hr) * 2018-04-30 2023-08-04 The Chemours Company Fc, Llc Stabilizirani pripravci fluoroolefina i postupci za njihovu proizvodnju, skladištenje i uporabu

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312946A (en) * 1976-07-21 1978-02-06 Matsushita Electric Works Ltd Stabilizers for vinyl chloride resins
JPS58121237A (ja) * 1982-01-12 1983-07-19 Showa Denko Kk フエノ−ル類の酸化方法
WO1990008814A1 (en) * 1989-02-01 1990-08-09 Asahi Glass Company Ltd. Hydrochlorofluorocarbon azeotropic or azeotropic-like mixture
JP2741626B2 (ja) * 1990-04-04 1998-04-22 北興化学工業株式会社 1,4―ベンゾキノンの製造方法
JPH05209077A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Central Glass Co Ltd 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法
JPH08134481A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍機作動流体用組成物及びそれを用いた冷凍システム
JP2863159B2 (ja) 1998-03-06 1999-03-03 ダイキン工業株式会社 冷 媒
JP2000178543A (ja) 1998-12-14 2000-06-27 Daikin Ind Ltd 共沸乃至共沸様組成物
JP2001200285A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Japan Energy Corp アンモニア冷媒を使用する冷凍機用潤滑剤
US20080111100A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Thomas Raymond H Use of low gwp refrigerants comprising cf3i with stable lubricants
US20060243944A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
US7708903B2 (en) * 2005-11-01 2010-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising fluoroolefins and uses thereof
EP2118229A2 (en) * 2006-09-01 2009-11-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for circulating selected heat transfer fluids through a closed loop cycle
WO2008027511A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Epoxide and fluorinated epoxide stabilizers for fluoroolefins
US20080157023A1 (en) * 2006-11-14 2008-07-03 Samuels George J Fluorocarbon stabilizers
JP5129491B2 (ja) * 2007-02-27 2013-01-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油組成物および冷凍機用作動流体組成物
EP2161323B1 (en) * 2007-06-12 2017-08-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant composition for refrigerator and compressor using the same
JP2008308610A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 冷凍機油組成物
EP2160415A4 (en) * 2007-06-27 2014-01-01 Arkema Inc STABILIZED HYDROCHLOROFLUOROLEFINS AND HYDROFLUOROLEFINES
JP5241262B2 (ja) * 2008-02-15 2013-07-17 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
JP2009270727A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sanden Corp 冷凍回路
JP2009298918A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 液体組成物及びこれを使用した冷凍サイクル装置
WO2010098447A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 ダイキン工業株式会社 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2621969T3 (es) 2017-07-05
US20140248706A1 (en) 2014-09-04
CN102333839A (zh) 2012-01-25
CN102333839B (zh) 2015-02-18
US9303198B2 (en) 2016-04-05
KR101446386B1 (ko) 2014-10-01
US20110312101A1 (en) 2011-12-22
EP2402412A1 (en) 2012-01-04
EP2743325A3 (en) 2014-09-10
KR20110116064A (ko) 2011-10-24
WO2010098451A1 (ja) 2010-09-02
EP2743325A2 (en) 2014-06-18
KR20140032010A (ko) 2014-03-13
KR101544333B1 (ko) 2015-08-12
EP2402412B1 (en) 2017-03-29
JP5590024B2 (ja) 2014-09-17
EP2402412A4 (en) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590024B2 (ja) 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物
US11591504B2 (en) Composition based on 1,3,3,3-tetrafluoropropene
JP5590023B2 (ja) 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物
US8858824B2 (en) Composition comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US10450488B2 (en) Heat transfer compositions having improved miscibility with lubricating oil
AU2011224132B2 (en) Composition based on 2,3,3,3-tetrafluoropropene
KR101981035B1 (ko) 냉동기용 작동 유체 조성물
US9518204B2 (en) HFO refrigerant composition having improved slidability
JP2016196641A (ja) テトラフルオロプロペンおよびポリオールエステル潤滑剤の組成物
JP6908042B2 (ja) 熱サイクル用作動媒体
WO2015050137A1 (ja) 冷凍機油、冷凍機用作動流体組成物
KR102523681B1 (ko) 냉동기유용 에스테르 및 냉동기유용 작동 유체 조성물
JP5681829B1 (ja) 冷凍機油、冷凍機用作動流体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5590024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151