JPS58121237A - フエノ−ル類の酸化方法 - Google Patents

フエノ−ル類の酸化方法

Info

Publication number
JPS58121237A
JPS58121237A JP226882A JP226882A JPS58121237A JP S58121237 A JPS58121237 A JP S58121237A JP 226882 A JP226882 A JP 226882A JP 226882 A JP226882 A JP 226882A JP S58121237 A JPS58121237 A JP S58121237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
benzoquinone
carbonate
solvent
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP226882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628422B2 (ja
Inventor
Hiroshi Uchida
博 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP226882A priority Critical patent/JPS58121237A/ja
Publication of JPS58121237A publication Critical patent/JPS58121237A/ja
Publication of JPS628422B2 publication Critical patent/JPS628422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2,6−ジ−ターシャリ−ブチルフェノールを
分子状酸素にて酸化して2.6−ジ−ターシャリ−ブチ
ル−1,4−ベンゾキノンを製造する方法の改良に関す
る。
2.6−ジ−ターシャリ−ブチル−1,4−ベンゾキノ
ンは重合禁止剤、酸化防止剤等に有用な化合物である。
従来、2.6ジーt−ブチルフェノールをNa OH。
KOHなどの塩基を用いて自動酸化する試みは数多く行
なわれているが、その多くはテトラ−t−ブチルジフェ
ノキノンを得るものであり、2.6−ジーt−ブチル−
1,4−ベンゾキノンを効率よく得る方法は知られてい
ない。
2.6−ジーt−ブチルフェノールから、分子状酸素に
よって2.6−ジーt−ブチル−1,4ベンゾキノンを
得た例としてはRecl 、Trav、Chim、Pa
y−Bas。
第86巻第520〜526頁、O6S、、第57巻、第
78〜80頁、新実験化学講座(丸首1976年発行)
第15巻第743頁等の方法があるが、これらはいずれ
も特殊なコバルト錯体やカリウム−t−ブトキシド等の
高価な試薬を用いるものであり、工業的な製造法として
必ずしも適当なものであるとは言い難い。
そこで、本発明者らは該反応を経済的に有利に実施し得
る方法について種々検討を重ねた結果本発明の方法を完
成するに至った。
即ち、本発明は、2.6−ジーターシャリーブチルフェ
ノールをジγルキルスルホキシド、ジアルキルホルムア
ミド、ピリジンまたはへキサメチルホスホリックトリア
ミドの少くとも1種を溶媒としてアルカリ金属の水酸化
物または炭酸塩の存在下に分子状酸素にて酸化すること
を特徴とする2゜6−ジ−ターシャリ−ブチル−1,4
−ベンゾキノンの製造法を提供せんとするものである。
本発明の方法に於いては触媒として安価で入手の容易な
アルカリ金属の水酸化物または炭酸塩、例えば苛性ソー
ダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリを用いるもので、
前述のコバルト錯体やカリウム−ターシャリ−ブトキサ
イド等を用いる方法と較べ、経済的に有利な実施を可能
とする。
溶媒はアブロティツクで配位能力の高いジアルキルスル
ホキシド、例えばDMSO等、ジアルキルスルホキシド
、例えばDMF等、ピリジンまたはへキサメチルホスホ
リックトリアミドが用いられる。
触媒及び溶媒の使用量については必ずしも厳密な制限は
ないが、基準となる目安を示せば触媒の使用量について
は原料に対して25重量%以上、好ましくは50〜10
0重量%の範囲また、溶媒の使用量につ・いては原料1
部に対して30〜100重量部の範囲がそれぞれ適当と
言える。反応温度は一25〜50℃、好ましくは10〜
30℃程度の室温で行われ、また、圧力は常圧〜50気
圧程度の酸素加圧下で行われる。反応時間は他の反応条
件により一律には規定し難いが、通常は3−0分〜2時
間程度で充分である。
以下、本発明の方法について代表的な例を示し体 更に具俟的に説明するが、これらは単なる例示であり本
発明の方法はこれらのみに限定されないと(、とは言う
までもない。
実施例 l。
反応器に2.6−シータージヤリープチルフエノル2.
71重量部、苛性力IJ1.94重量部及びジメチルス
ルホキシド50容量部を入れ、常温、常圧にて酸素を1
時間当り6000容量部の割合で導通しつつ攪拌下に2
時間反応させた。反応中背性カリは反応液に殆んど溶解
せず、見かけ上不均−系にて進行する。反応開始後発熱
を生じて液温は上昇し、反応液の色は黄色から緑褐色に
変化した。
反応終了後反応液をガスクロマトグラフィーレこて分析
した結果、原料2,6−ジ−ターシャ1ノーブチルフェ
/−ルはほぼ100%反応し、2.6−ジ−ターシャリ
−ブチル−1,4−ペンゾキノンカ(68係の収率で得
られた。他に、副生物として3.5.3′、5′−テト
ラ−ターシャリ−ブチル−4,4′−ビフェノール、2
.6−ジ−ターシャリ−ブチル−P−フェノキノン及び
同定できない高分子量の化合物の生成が認められた。
実施例 2 触媒及び溶媒の種類を変えた他は実施例1と同様にして
反応させた結果を以下に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2.6−ジ−ターシャリ−ブチルフェノールをジアルキ
    ルスルホキシド、ジアルキルホルムアミド。 ピリジンまたはへキサメチルホスホリックトリアミドの
    少くとも1種を溶媒としてアルカリ金属の水酸化物また
    は炭酸塩の存在下に分子状酸素にて酸化することを特徴
    とする2、6−ジ−ターシャリ−ブチル−1,4−ベン
    ゾキノンの製造法。
JP226882A 1982-01-12 1982-01-12 フエノ−ル類の酸化方法 Granted JPS58121237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP226882A JPS58121237A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 フエノ−ル類の酸化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP226882A JPS58121237A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 フエノ−ル類の酸化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121237A true JPS58121237A (ja) 1983-07-19
JPS628422B2 JPS628422B2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=11524620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP226882A Granted JPS58121237A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 フエノ−ル類の酸化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5590024B2 (ja) * 2009-02-26 2014-09-17 ダイキン工業株式会社 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物
CN107185571A (zh) * 2017-05-18 2017-09-22 南京工业大学 钴催化剂及其制备方法和在催化合成2,3,5‑三甲基苯醌中的应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113329891B (zh) 2019-02-05 2024-02-09 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物和轮胎

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5590024B2 (ja) * 2009-02-26 2014-09-17 ダイキン工業株式会社 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物
US9303198B2 (en) 2009-02-26 2016-04-05 Daikin Industries, Ltd. Hydrofluoropropene refrigerant composition comprising phthalates
CN107185571A (zh) * 2017-05-18 2017-09-22 南京工业大学 钴催化剂及其制备方法和在催化合成2,3,5‑三甲基苯醌中的应用
CN107185571B (zh) * 2017-05-18 2019-12-24 南京工业大学 钴催化剂及其制备方法和在催化合成2,3,5-三甲基苯醌中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS628422B2 (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saikia et al. H 2 O 2 in WEB: a highly efficient catalyst system for the Dakin reaction
Ding et al. Synthesis of thioethers via metal-free reductive coupling of tosylhydrazones with thiols
JPH05194375A (ja) マンガン複合体の触媒作用によるアリールアルキルヒドロペルオキシドの製造方法
CN107840819B (zh) 一种多取代异吲哚啉酮衍生物的合成方法
Kikukawa et al. Reaction of diazonium salts with transition metals. Part 13. Palladium-catalyzed carbonylative coupling of arenediazonium salts with organotin reagents to give aromatic ketones
JPS58121237A (ja) フエノ−ル類の酸化方法
Emmett et al. 1, 3-diphenylisoindoles
Kulinkovich et al. Synthesis of α, β-Epoxy Ketones from Alkyl-and Arylsubstituted Cyclopropanols
FF Copper-promoted arylation of pentafluorobenzene
EP0119065B1 (en) Process for preparing diaryls
US5124477A (en) Process for preparing para-hydroxybenzoic acid
JPS6032746A (ja) ベンゾキノン類の製造方法
US4397785A (en) Preparation of 3,3'5,5'-tetratertiary butyl diphenoquinone
US4447656A (en) Solvent system for oxidative coupling process
US3931190A (en) Preparation of 2-chloropyridine by hydrogenolysis
JPS62185032A (ja) 1−(1−ヒドロキシエチル)−アルキルシクロヘキサンの製造方法
CN108129269A (zh) 1,3-二苯基-1-丙醇及硝基甲烷合成1,3-二苯基-1-丙醇的方法
JPS63119430A (ja) 芳香族化合物の酸化方法
CN109053463B (zh) 一种将二芳基醚转化成n-环己基苯胺类化合物的方法
US3320301A (en) Production of aromatic sulfonic acid esters
JPS6157555A (ja) 2‐ヒドロキシ‐5,6,7,8‐テトラヒドロカルバゾールの製法、2‐ヒドロキシ‐5,6,7,8‐テトラヒドロカルバゾールのアルカリ‐及びアルカリ土類塩及び該化合物を使用する方法
JPH03255049A (ja) ビフェニルカルボン酸の製造方法
US3969403A (en) Process for preparation of 2-methoxy-3,6-dichloro-benzoic acid
JPS60130568A (ja) 7−アルキル−8−ハイドロキシキノリンの製造方法
JP2600858B2 (ja) 芳香族アセチル化合物の製造方法