JPWO2010090212A1 - 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス - Google Patents

合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010090212A1
JPWO2010090212A1 JP2010504350A JP2010504350A JPWO2010090212A1 JP WO2010090212 A1 JPWO2010090212 A1 JP WO2010090212A1 JP 2010504350 A JP2010504350 A JP 2010504350A JP 2010504350 A JP2010504350 A JP 2010504350A JP WO2010090212 A1 JPWO2010090212 A1 JP WO2010090212A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
structural unit
interlayer film
formula
unit represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010504350A
Other languages
English (en)
Inventor
高博 二村
高博 二村
泉 大本
泉 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2010090212A1 publication Critical patent/JPWO2010090212A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10697Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer being cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

PETフィルム等の合わせガラス構成部材に対する接着力が高く、かつ透明性が高い合わせガラス用中間膜、及び該合わせガラス用中間膜を備えた合わせガラスを提供する。合わせガラス用中間膜2は、エチレン構造単位と、(メタ)アクリル酸エステル構造単位と、グリシジル基を有する構造単位とを有する樹脂を含む。合わせガラス1は、第1,第2の合わせガラス構成部材3,4と、該第1,第2の合わせガラス構成部材3,4の間に挟み込まれている合わせガラス用中間膜2とを備える。

Description

本発明は、接着力及び透明性に優れた合わせガラス用中間膜及び合わせガラス用中間膜の製造方法、並びに該合わせガラス用中間膜を備えた合わせガラスに関する。
合わせガラスは、外部衝撃を受けて破損してもガラス破片の飛散量が少なく、安全性に優れている。このため、上記合わせガラスは、自動車、鉄道車両、航空機、船舶又は建築物等の窓ガラスとして広く用いられている。
上記合わせガラスは、一対のガラス板の間に中間膜を挟み込むことにより、製造される。上記中間膜として、通常、ポリビニルアセタール樹脂膜、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂膜、エチレン−アクリル共重合体樹脂膜、ポリウレタン樹脂膜、硫黄を含むポリウレタン樹脂膜又はポリビニルアルコール樹脂膜等が用いられている。
合わせガラス用中間膜の一例として、下記の特許文献1には、エチレン−酢酸ビニル共重合体と、シランカップリング剤と、ポリエチレンイミンと、透明改質剤とを含む中間膜が開示されている。上記シランカップリング剤は、ウレイド基、メタクリロキシ基及びアクリロキシ基からなる群より選ばれる少なくとも1種類以上の官能基を有する。
特開2007−119612号公報
合わせガラスでは、ガラス板とポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、PETフィルムと略記することがある)との間に、中間膜が配置されることがある。
特許文献1に記載の中間膜は、PETフィルムに充分に接着しないことがあった。また、例えば、PETフィルムに対する接着力を高くするために、シランカップリング剤の含有量を多くした場合には、中間膜の透明性が低くなりやすかった。
本発明の目的は、PETフィルム等の合わせガラス構成部材に対する接着力が高く、かつ透明性が高い合わせガラス用中間膜及び合わせガラス用中間膜の製造方法、並びに該合わせガラス用中間膜を備えた合わせガラスを提供することである。
本発明によれば、エチレン構造単位と、(メタ)アクリル酸エステル構造単位と、グリシジル基を有する構造単位とを有する樹脂を含む、合わせガラス用中間膜が提供される。
本発明に係る合わせガラス用中間膜のある特定の局面では、下記式(1)で表される第1の構造単位と、下記式(2)で表される第2の構造単位と、下記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂が含まれている。
Figure 2010090212
Figure 2010090212
上記式(2)中、R1は水素原子又はメチル基を表し、Raは炭素数1〜5のアルキル基を表す。
Figure 2010090212
上記式(3)中、R2は水素原子又はメチル基を表し、Rbは炭素数1〜5のアルキレン基を表す。
本発明に係る合わせガラス用中間膜の他の特定の局面では、上記式(1)で表される第1の構造単位の含量は、上記式(2)で表される第2の構造単位の含量と上記式(3)で表される第3の構造単位の含量との合計よりも多い。
本発明に係る合わせガラス用中間膜のさらに他の特定の局面では、上記式(1)で表される第1の構造単位と、上記式(2)で表される第2の構造単位と、上記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂は、上記第1の構造単位を67〜78重量%、上記第2の構造単位を14〜27重量%、かつ上記第3の構造単位を3〜8重量%有する。
本発明に係る合わせガラス用中間膜の別の特定の局面では、エチレン−酢酸ビニル共重合体がさらに含まれている。
本発明に係る合わせガラス用中間膜のさらに別の特定の局面では、上記式(1)で表される第1の構造単位と、上記式(2)で表される第2の構造単位と、上記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂と、上記エチレン−酢酸ビニル共重合体との合計100重量%中、上記式(1)で表される第1の構造単位と、上記式(2)で表される第2の構造単位と、上記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂の含有量が、5〜70重量%である。
本発明に係る合わせガラス用中間膜の他の特定の局面では、アミノ基を有する化合物がさらに含まれている。
本発明に係る合わせガラス用中間膜のさらに他の特定の局面では、上記アミノ基を有する化合物はシランカップリング剤である。
また、本発明によれば、エチレン構造単位と、(メタ)アクリル酸エステル構造単位と、グリシジル基を有する構造単位とを有する樹脂を用いて、合わせガラス用中間膜を得る、合わせガラス用中間膜の製造方法が提供される。
本発明に係る合わせガラス用中間膜の製造方法のある特定の局面では、下記式(1)で表される第1の構造単位と、下記式(2)で表される第2の構造単位と、下記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂を用いて、合わせガラス用中間膜を得る。
Figure 2010090212
Figure 2010090212
上記式(2)中、R1は水素原子又はメチル基を表し、Raは炭素数1〜5のアルキル基を表す。
Figure 2010090212
上記式(3)中、R2は水素原子又はメチル基を表し、Rbは炭素数1〜5のアルキレン基を表す。
本発明に係る合わせガラスは、第1,第2の合わせガラス構成部材と、該第1,第2の合わせガラス構成部材の間に挟み込まれており、かつ本発明に従って構成された合わせガラス用中間膜とを備える。
本発明に係る合わせガラスのある特定の局面では、上記第1,第2の合わせガラス構成部材の内の一方は、ポリエチレンテレフタレートフィルムである。
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、エチレン構造単位と(メタ)アクリル酸エステル構造単位とグリシジル基を有する構造単位とを有する樹脂を含むので、PETフィルム等の合わせガラス構成部材に対する中間膜の接着力を高くすることができる。さらに、合わせガラス用中間膜の高い接着力と高い透明性とを両立することができる。
上記式(1)〜(3)で表される第1〜第3の構造単位を有する樹脂が含まれる場合には、PETフィルム等の合わせガラス構成部材に対する中間膜の接着力をより一層高くすることができる。さらに、合わせガラス用中間膜の接着力と透明性とをより一層高いレベルで両立することができる。
また、本発明に係る合わせガラス用中間膜の製造方法では、エチレン構造単位と(メタ)アクリル酸エステル構造単位とグリシジル基を有する構造単位とを有する樹脂を用いるので、PETフィルム等の合わせガラス構成部材に対して中間膜の接着力が高い合わせガラス用中間膜を得ることができる。さらに、透明性が高い合わせガラス用中間膜を得ることができる。
上記式(1)〜(3)で表される第1〜第3の構造単位を有する樹脂が用いられた場合には、PETフィルム等の合わせガラス構成部材に対して中間膜の接着力がより一層高い合わせガラス用中間膜を得ることができる。さらに、透明性がより一層高い合わせガラス用中間膜を得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る合わせガラスを示す部分切欠正面断面図である。
以下、本発明の詳細を説明する。
(合わせガラス用中間膜)
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、エチレン構造単位と、(メタ)アクリル酸エステル構造単位と、グリシジル基を有する構造単位とを有する樹脂(以下、樹脂Aと略記することがある)を含む。上記樹脂Aは、第1の構造単位として上記エチレン構造単位を有し、第2の構造単位として上記(メタ)アクリル酸エステル構造単位を有し、かつ第3の構造単位として上記グリシジル基を有する構造単位を有する。上記樹脂Aは、エチレン構造単位と(メタ)アクリル酸エステル構造単位とグリシジル基を有する構造単位とを、繰り返し構造単位として有することが好ましい。
中間膜の接着力及び透明性をより一層高める観点からは、本発明に係る合わせガラス用中間膜は、下記式(1)で表される第1の構造単位と、下記式(2)で表される第2の構造単位と、下記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂(以下、樹脂Aaと略記することがある)を含むことが好ましい。すなわち、上記樹脂Aは、上記樹脂Aaであることが好ましい。上記樹脂Aaは、下記式(1)〜(3)で表される第1〜第3の構造単位を繰り返し構造単位として有することが好ましい。
Figure 2010090212
Figure 2010090212
上記式(2)中、R1は水素原子又はメチル基を表し、Raは炭素数1〜5のアルキル基を表す。上記式(2)中のR1は水素原子であることが好ましい。
Figure 2010090212
上記式(3)中、R2は水素原子又はメチル基を表し、Rbは炭素数1〜5のアルキレン基を表す。上記式(3)中のR2はメチル基であることが好ましい。
上記式(1)で表される第1の構造単位は、上記エチレン構造単位に相当する。上記式(2)で表される第2の構造単位は、上記(メタ)アクリル酸エステル構造単位に相当する。上記式(3)で表される第3の構造単位は、上記グリシジル基を有する構造単位に相当する。上記エチレン構造単位は、上記式(1)で表される第1の構造単位であることが好ましい。上記(メタ)アクリル酸エステル構造単位は、上記式(2)で表される構造単位であることが好ましい。上記グリシジル基を有する構造単位は、上記式(3)で表される構造単位であることが好ましい。上記樹脂Aの3つの上記構造単位がそれぞれ、上記式(1)〜(3)で表される第1〜第3の構造単位であると、PETフィルム等の合わせガラス構成部材に対する中間膜の接着力をより一層高くすることができる。さらに、合わせガラス用中間膜の接着力と透明性とをより一層高いレベルで両立することができる。
上記樹脂A,Aaは、上記式(1)で表されるエチレンに由来する第1の構造単位と、上記式(2)で表される(メタ)アクリル酸アルキルに由来する第2の構造単位と、上記式(3)で表されるグリシジル基含有(メタ)アクリレートに由来する第3の構造単位とを有することが好ましい。上記樹脂A,Aaは、エチレン−(メタ)アクリル酸アルキル−グリシジル基含有(メタ)アクリレート共重合体であることが好ましい。上記「(メタ)アクリレート」は、アクリレート又はメタクリレートを示す。上記「(メタ)アクリル」は、アクリル又はメタクリルを示す。
上記樹脂A,Aaは、上記第1の構造単位と上記第2の構造単位と上記第3の構造単位との交互共重合体であってもよく、ランダム共重合体であってもよく、ブロック共重合体であってもよい。
上記第1〜第3の構造単位を有する上記樹脂A,Aaを含む合わせガラス用中間膜は、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)を含む合わせガラス用中間膜と比べて、透明性が顕著に低下しない。さらに、上記樹脂A,Aaを含む合わせガラス用中間膜は、合わせガラス構成部材に対する接着力が高く、特にPETフィルムに対する接着力が高い。また、上記樹脂A,Aaを含む合わせガラス用中間膜は、ガラス板に対しても、接着力が高い。
上記式(2)中のRaは、炭素数1〜5のアルキル基である。該アルキル基の炭素数が5を超えると、PETフィルムに対する中間膜の接着力が低くなる傾向がある。PETフィルムに対する接着力をより一層高めることができるので、上記式(2)中のRaは、炭素数1〜3のアルキル基であることが好ましく、メチル基又はエチル基であることがより好ましく、メチル基であることが更に好ましい。すなわち、上記式(2)で表される第2の構造単位は、下記式(2A)で表される構造単位であることが更に好ましい。
なお、上記式(2)中のRaは、直鎖構造を有するアルキル基であってもよく、分岐構造を有するアルキル基であってもよく、直鎖構造を有するアルキル基であることが好ましい。
Figure 2010090212
上記式(2A)中、R1は水素原子又はメチル基を表す。上記式(2A)中のR1は水素原子であることが好ましい。
上記式(3)中のRbは、炭素数1〜5のアルキレン基である。該アルキレン基の炭素数が5を超えると、PETフィルムに対する中間膜の接着力が低くなる傾向がある。PETフィルムに対する中間膜の接着力をより一層高めることができるので、上記式(3)中のRbは、炭素数1〜3のアルキレン基であることが好ましく、メチレン基又はエチレン基であることがより好ましく、メチレン基であることが更に好ましい。すなわち、上記式(3)で表される第3の構造単位は、下記式(3A)で表される構造単位であることが更に好ましい。
なお、上記式(3)中のRbは、直鎖構造を有するアルキレン基であってもよく、分岐構造を有するアルキレン基であってもよく、直鎖構造を有するアルキレン基であることが好ましい。
Figure 2010090212
上記式(3A)中、R2は水素原子又はメチル基を表し、Rbは炭素数1〜5のアルキレン基を表す。上記式(3A)中のR2はメチル基であることが好ましい。
また、PETフィルムに対する中間膜の接着力をさらに一層高めることができるので、上記式(2)中のRaがメチル基であり、かつ上記式(3)中のRbがメチレン基であることが好ましい。この場合には、上記樹脂A,Aaは、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル−グリシジル(メタ)アクリレート共重合体である。従って、上記樹脂A,Aaは、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル−グリシジル(メタ)アクリレート共重合体であることが好ましい。なお、上記樹脂A,Aaは、上記第1,第2,第3の構造単位以外の構造単位を有してもよい。
中間膜の透明性をより一層高くする観点からは、重量比で、上記樹脂A,Aaにおける上記第1の構造単位の含量は、上記第2,第3の構造単位の含量よりも多いことが好ましく、上記第2の構造単位の含量と上記第3の構造単位の含量との合計よりも多いことがより好ましい。第1〜第3の構造単位の各含量の中で、第1の構造単位の含量が中間膜の透明性に大きく影響する。
上記樹脂A,Aaの上記第1の構造単位の含量は、45重量%以上であることが好ましく、90重量%以下であることが好ましい。上記樹脂A,Aaの上記第1の構造単位の含量のより好ましい下限は60重量%、更に好ましい下限は65重量%、特に好ましい下限は67重量%、より好ましい上限は89重量%、更に好ましい上限は78重量%、特に好ましい上限は70重量%である。上記樹脂A,Aaの上記第1の構造単位の含量は、60〜90重量%の範囲内であることがより好ましく、67〜78重量%の範囲内であることが更に好ましい。上記第1の構造単位の含量が上記上限を満たすと、中間膜の透明性をより一層高めることできる。上記第1の構造単位の含量が上記下限を満たすと、保管中に中間膜同士がブロッキングすることをより一層抑制できる。
上記樹脂A,Aaは、上記第1の構造単位を45〜90重量%、上記第2の構造単位を9〜40重量%、かつ上記第3の構造単位を1〜15重量%有することが好ましく、上記第1の構造単位を60〜89重量%、上記第2の構造単位を10〜30重量%、かつ上記第3の構造単位を1〜10重量%有することがより好ましい。これらの場合には、合わせガラス用中間膜の接着力及び透明性をより一層高くすることができる。上記第2の構造単位の含量のより好ましい下限は14重量%であり、更に好ましい下限は24重量%であり、より好ましい上限は27重量%である。上記第3の構造単位の含量のより好ましい下限は3重量%であり、更に好ましい下限は6重量%であり、より好ましい上限は8重量%である。なかでも、上記樹脂A,Aaは、上記第1の構造単位を67〜78重量%、上記第2の構造単位を14〜27重量%、かつ上記第3の構造単位を3〜8重量%有することが特に好ましい。
なお、上記第1,第2,第3の構造単位の含量は、ISO8985に準拠した方法により、測定することができる。測定装置として、例えば、フーリエ変換赤外分光光度計(FT−IR)が用いられる。
上記合わせガラス用中間膜100重量%中に、上記樹脂A,Aaは4〜100重量%の範囲内で含有されることが好ましく、10〜100重量%の範囲内で含有されることがより好ましく、20〜50重量%の範囲内で含有されることが更に好ましい。上記中間膜全体が、上記樹脂A,Aaにより形成されていてもよい。上記中間膜を構成する樹脂成分全体が、上記樹脂A,Aaにより形成されていてもよい。上記樹脂A,Aaの含有量が上記範囲内にある場合には、合わせガラス用中間膜の接着力と透明性とをより一層高くすることができる。
中間膜をより一層容易に製造する観点からは、上記樹脂A,Aaのメルトフローレート(MFR)の好ましい下限は1g/10分であり、より好ましい下限は2g/10分であり、更に好ましい下限は3g/10分であり、好ましい上限は10g/10分であり、より好ましい上限は9g/10分であり、さらに好ましい上限は8g/10分である。
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、上記樹脂A,Aaに加えて、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)を含んでいてもよい。
上記エチレン−酢酸ビニル共重合体は、非架橋型のエチレン−酢酸ビニル共重合体であってもよく、架橋型のエチレン−酢酸ビニル共重合体であってもよい。また、上記エチレン−酢酸ビニル共重合体には、エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物のようなエチレン−酢酸ビニルの変性樹脂が含まれることがある。上記エチレン−酢酸ビニル共重合体は、公知の方法により得ることができる。
上記エチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含量の好ましい下限は20重量%であり、より好ましい下限は25重量%であり、更に好ましい下限は28重量%であり、好ましい上限は40重量%であり、より好ましい上限は35重量%であり、更に好ましい上限は33重量%である。上記酢酸ビニル含量が20重量%未満であると、合わせガラス用中間膜が硬くなりすぎて、合わせガラス用中間膜の耐貫通性が低下することがある。また、上記酢酸ビニル含量が40重量%を超えると、合わせガラス用中間膜の破断強度が低下したり、合わせガラス用中間膜の耐衝撃性が低下したりすることがある。また、ヘイズ値がより一層低い合わせガラスを得る観点からは、上記酢酸ビニル含量は28重量%を越えることが好ましい。上記「酢酸ビニル含量」は、JIS K 6730「エチレン・酢酸ビニル樹脂試験方法」に準拠して測定される。
上記樹脂A,Aaと上記エチレン−酢酸ビニル共重合体とを併用する場合には、エチレン−酢酸ビニル共重合体に対して上記樹脂A,Aaを少量添加するだけで、エチレン−酢酸ビニル共重合体を単独で用いた場合よりも、中間膜の接着力を高くし、高い接着力と高い透明性とを両立することができる。すなわち、上記樹脂A,Aaとエチレン−酢酸ビニル共重合体とを併用した中間膜とエチレン−酢酸ビニル共重合体を単独で用いた中間膜とでは、接着力が異なる。従って、上記樹脂A,Aaと上記エチレン−酢酸ビニル共重合体との含有量に関しては、上記樹脂A,Aaと上記エチレン−酢酸ビニル共重合体との合計100重量%中、上記樹脂A,Aaの含有量は、0.01〜99.99重量%であることが好ましく、1〜70重量%であることがより好ましく、5〜70重量%であることがさらに好ましい。上記樹脂A,Aaの含有量の好ましい下限は5重量%であり、より好ましい下限は10重量%であり、更に好ましい下限は20重量%であり、好ましい上限は50重量%である。上記樹脂A,Aaと上記エチレン−酢酸ビニル共重合体との含有量が上記範囲内にある場合には、接着力と透明性とが充分に高い合わせガラス用中間膜を得ることができる。
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、上記樹脂A,Aaに加えて、エチレン−酢酸ビニル−グリシジル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン−グリシジル(メタ)クリレート共重合体、ポリビニルアセタール樹脂又は塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂を含んでいてもよい。
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、接着力調整剤として、アミノ基を有する化合物を含むことが好ましい。アミノ基を有する化合物の含有により、PETフィルム等の合わせガラス構成部材に対する合わせガラス用中間膜の接着力をより一層高くすることができる。上記アミノ基を有する化合物は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記アミノ基を有する化合物は、シランカップリング剤であることが好ましい。上記シランカップリング剤は、アルコキシ基とアミノ基とを有することが好ましい。該アルコキシ基としては、メトキシ基及びエトキシ基等が挙げられる。アミノ基を有するシランカップリング剤の含有により、PETフィルム等の合わせガラス構成部材に対する合わせガラス用中間膜の接着力をさらに一層高くすることができる。上記アミノ基を有するシランカップリング剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記アミノ基を有するシランカップリング剤は特に限定されない。上記アミノ基を有するシランカップリング剤として、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルジメチルエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン又は3−アミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
合わせガラス用中間膜に含まれている樹脂成分100重量部に対して、上記アミノ基を有する化合物は0.01〜4重量部の範囲内で含有されることが好ましい。さらに、上記樹脂A,Aa100重量部に対して、上記アミノ基を有する化合物は0.01〜4重量部の範囲内で含有されることが好ましい。上記アミノ基を有する化合物の含有量が0.01重量部未満であると、上記アミノ基を有する化合物を添加しても、上記アミノ基を有する化合物の添加による効果を充分に得ることが困難なことがある。上記アミノ基を有する化合物の含有量が4重量部を超えると、合わせガラス用中間膜が黄色に変色することがある。樹脂成分100重量部及び上記樹脂A,Aa100重量部に対して、上記アミノ基を有する化合物の含有量のより好ましい下限は0.02重量部であり、より好ましい上限は2重量部である。
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、接着力調整剤として、上述したアミノ基を有する化合物以外の他のシランカップリング剤を含んでいてもよい。また、本発明に係る合わせガラス用中間膜は、接着力調整剤として、変性シリコーンオイル等を含んでいてもよい。
上記他のシランカップリング剤として、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、ドデシルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、イソブチルジエトキシシラン、メチルフェニルジエトキシシラン又はメチルフェニルジメトキシシラン等が挙げられる。
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、酸変性ポリオレフィンを含んでいてもよい。酸変性ポリオレフィンは、酸で変性されたポリオレフィンであれば特に限定されない。上記酸変性ポリオレフィンとして、例えば、マレイン酸、フマル酸、クロロマレイン酸、ハイミック酸、シトラコン酸又はイタコン酸等で変性されたポリオレフィンが挙げられる。
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、無機粒子を含んでいてもよい。上記無機粒子は特に限定されない。上記無機粒子として、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、カオリナイト(Al・2SiO・2HO)、ドロマイト(CaMg(CO)、珪酸カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、二酸化珪素又はガラスビーズ等が挙げられる。なかでも、上記無機粒子は、炭酸カルシウム、ドロマイト、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム及び酸化チタンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
上記無機粒子の平均粒子径の好ましい下限は0.1μmであり、好ましい上限は100μmである。上記平均粒子径が0.1μm未満であると、合わせガラス用中間膜の可視光線透過率が充分に低下しないことがある。上記平均粒子径が100μmを超えると、合わせガラス用中間膜の押出成形時にメヤニと呼ばれる付着物が発生することがある。上記平均粒子径のより好ましい下限は0.2μmであり、より好ましい上限は20μmである。
上記「平均粒子径」は、マイクロトラック粒度分布測定装置(例えば、日機装社製「MicrotracFRA」)を用いて、レーザー回折散乱法により測定できる。
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、必要に応じて、各種の添加剤を含んでいてもよい。上記添加剤として、遮光剤、顔料もしくは染料等の着色剤、酸化防止剤、光安定剤、難燃剤、帯電防止剤、耐湿剤、紫外線吸収剤、熱線反射剤又は熱線吸収剤等が挙げられる。
上記遮光剤として、カーボンブラック又は赤色酸化鉄等が挙げられる。
上記着色剤は、顔料であることが好ましい。上記顔料として、黒色顔料カーボンブラックと、赤色顔料(C.I.Pigment red)と、青色顔料(C.I.Pigment blue)と、黄色顔料(C.I.Pigment yellow)とが混合された暗赤褐色の混合顔料等が挙げられる。
上記紫外線吸収剤として、マロン酸エステル化合物、シュウ酸アニリド化合物、ベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフェノン化合物、トリアジン化合物、ベンゾエート化合物又はヒンダードアミン化合物等が挙げられる。なかでも、ベンゾトリアゾール化合物が好ましい。
上記ベンゾトリアゾール化合物として、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]、又は2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ペンチルフェノール等が挙げられる。
上記酸化防止剤として、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス−(4−メチル−6−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス−(2−メチル−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニルブタン、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,3,3−トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェノール)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ビス(3,3’−t−ブチルフェノール)ブチリックアッシド)グリコールエステル、t−ブチルヒドロキシトルエン、又はペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]等が挙げられる。
上記可塑剤として、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)、ジオクチルフタレート(DOP)、ジブチルフタレート(DBP)もしくはジイソデシルフタレート(DIDP)等のフタル酸エステル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル(DOA)もしくはアジピン酸ジイソデシル(DIDA)等のアジピン酸エステル、セバシン酸ジブチル(DBS)もしくはセバシン酸ジ−2−エチルヘキシル(DOS)等のセバシン酸エステル、リン酸トリクレシル(TCP)もしくはリン酸トリオクチル(TOP)等のリン酸エステル、又はエポキシ化大豆油等が挙げられる。
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、単層であってもよく、多層であってもよい。本発明に係る合わせガラス用中間膜は、例えば、遮音性を改善するために、2層以上の樹脂層が積層された多層構造を有していてもよい。
本発明に係る合わせガラス用中間膜の厚さは特に限定されない。合わせガラス用中間膜の厚さは0.1〜3mmの範囲内にあることが好ましい。合わせガラス用中間膜の厚さが0.1mm未満であると、合わせガラスの耐貫通性が低下することがある。合わせガラス用中間膜の厚さが3mmを超えると、合わせガラスに適した厚さを越えてしまうことがある。合わせガラス用中間膜の厚さのより好ましい下限は0.25mmであり、より好ましい上限は1.5mmである。
本発明に係る合わせガラス用中間膜の製造方法は、上記第1〜第3の構造単位を有する樹脂A,Aaを用いて合わせガラス用中間膜を得る製造方法であれば、特に限定されない。例えば、上記樹脂A,Aaと、必要に応じて配合される他の成分とを混練し、合わせガラス用中間膜を押出成形する製造方法等が挙げられる。連続的な生産に適しているため、上記樹脂A,Aaを含む材料を押出成形する製造方法が好ましい。
上記合わせガラス用中間膜を製造する際には、上記樹脂A,Aaと、上記他の成分とを含有するマスターバッチを用いてもよい。例えば、上記樹脂A,Aaを含む原材料を所定温度まで加熱し、混練することにより得られる混練物をペレタイザーにて所望の大きさに切断することにより、ペレット状のマスターバッチを得ることができる。また、上記樹脂A,Aaを含む原材料をバッチ式の混練機で混練した後、造粒することにより、ペレット状のマスターバッチを得ることができる。例えば、押出機を用いて、上記マスターバッチをシート状に押出成形することにより、合わせガラス用中間膜を得ることができる。
上記原材料を混練する方法は特に限定されない。この方法として、例えば、押出機、プラストグラフ、ニーダー、バンバリーミキサー又はカレンダーロール等を用いる方法が挙げられる。なかでも、連続的な生産に適しているため、押出機を用いる方法が好適であり、二軸押出機を用いる方法がより好適である。
(合わせガラス)
本発明に係る合わせガラス用中間膜は、合わせガラスを得るために用いられる。
図1に、本発明の一実施形態に係る合わせガラスを示す。
図1に示す合わせガラス1は、合わせガラス用中間膜2と、第1,第2の合わせガラス構成部材3,4とを備える。合わせガラス用中間膜2は、第1,第2の合わせガラス構成部材3,4の間に挟み込まれている。従って、合わせガラス1は、第1の合わせガラス構成部材3と、合わせガラス用中間膜2と、第2の合わせガラス構成部材4とがこの順で積層されて構成されている。
合わせガラス用中間膜2は、上記樹脂A又は上記式(1)〜(3)で表される構造単位を有する樹脂Aaを含む。
第1の合わせガラス構成部材3はPETフィルムである。第1の合わせガラス構成部材3はガラス板であってもよい。第2の合わせガラス構成部材4はガラス板である。第2の合わせガラス構成部材4はPETフィルムであってもよい。
第1,第2の合わせガラス構成部材3,4の内の一方が、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)であることが好ましい。合わせガラス用中間膜2は上記樹脂A又は上記樹脂Aaを含むので、合わせガラス用中間膜2のPETフィルムに対する接着力を高くすることができる。
なお、上記「合わせガラス」には、2枚のガラス板の間に合わせガラス用中間膜が挟み込まれている合わせガラスだけでなく、ガラス板とPETフィルム等との間に合わせガラス用中間膜が挟み込まれている合わせガラスも含む。上記「合わせガラス」は、ガラス板を有する積層体であることが好ましく、少なくとも1枚のガラス板が用いられていることが好ましい。また、第1,第2の合わせガラス構成部材の外側の表面に、さらに別の合わせガラス構成部材が積層されていてもよい。
上記ガラス板としては、無機ガラス又は有機ガラスが挙げられる。上記無機ガラスとしては、グリーンガラス等の有色透明板ガラス、フロート板ガラス、熱線反射板ガラス、熱線吸収板ガラス、磨き板ガラス、型板ガラス、網入り板ガラス又は線入り板ガラス等が挙げられる。上記有機ガラスは、無機ガラスに代用される合成樹脂ガラスである。上記有機ガラスとしては、ポリカーボネート板又はポリ(メタ)アクリル樹脂板等が挙げられる。上記ポリ(メタ)アクリル樹脂板としては、ポリメチル(メタ)アクリレート板等が挙げられる。すなわち、上記「合わせガラス」には、上記第1,第2の合わせガラス構成部材3,4が、PETフィルム、ポリカーボネート板又はポリ(メタ)アクリル樹脂板等の有機ガラスである合わせガラスも含まれる。さらに、本発明に係る合わせガラス用中間膜では、PETフィルムだけではなく、上記無機ガラスや上記有機ガラスに対しても、中間膜の接着力を高くすることができる。
上記PETフィルムの厚さは特に限定されない。上記PETフィルムの厚さは、0.03〜0.5mmの範囲内にあることが好ましい。また、上記ガラス板の厚さは特に限定されない。上記ガラス板の厚さは、1〜3mmの範囲内にあることが好ましい。
本発明に係る合わせガラスの製造方法は特に限定されない。例えば、第1,第2の合わせガラス構成部材の間に、合わせガラス用中間膜を挟んで、押圧ロールに通したり、又はゴムバックに入れて減圧吸引したりして、第1,第2の合わせガラス構成部材と合わせガラス用中間膜との間に残留する空気を脱気する。その後、約70〜110℃で予備接着して合わせガラスを得ることができる。さらに、合わせガラスをオートクレーブに入れたり、又はプレスしたりして、約120〜150℃及び1〜1.5MPaの圧力で圧着してもよい。
以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳しく説明する。本発明は以下の実施例のみに限定されない。
合わせガラス用中間膜を作製するために、以下の材料を用意した。
[上記EVAに相当する材料1]
エチレン−酢酸ビニル共重合体(エチレン含量67重量%、酢酸ビニル含量33重量%、メルトフローレート1g/10分)
[上記樹脂A,Aaに相当する材料2]
エチレン−アクリル酸メチル−グリシジルメタクリレート共重合体(ARKEMA社製、商品名「Lotader GMA AX8900」、第1の構造単位としてのエチレン含量68重量%、第2の構造単位としてのアクリル酸メチル含量24重量%、第3の構造単位としてのグリシジルメタクリレート含量8重量%、メルトフローレート6g/10分)
[材料3]
エチレン−酢酸ビニル−グリシジルメタクリレート共重合体(住友化学社製、商品名「ボンドファースト 2B」、エチレン含量83重量%、酢酸ビニル含量5重量%、グリシジルメタクリレート含量12重量%、メルトフローレート3g/10分)
[上記樹脂A,Aaに相当する材料4]
エチレン−アクリル酸メチル−グリシジルメタクリレート共重合体(住友化学社製、商品名「ボンドファースト 7M」、第1の構造単位としてのエチレン含量67重量%、第2の構造単位としてのアクリル酸メチル含量27重量%、第3の構造単位としてのグリシジルメタクリレート含量6重量%、メルトフローレート7g/10分)
[上記アミノ基を有するシランカップリング剤に相当する材料5]
N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン
[上記アミノ基を有するシランカップリング剤に相当する材料6]
3−アミノプロピルトリメトキシシラン
[上記アミノ基を有するシランカップリング剤に相当する材料7]
N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン
[上記EVAに相当する材料8]
エチレン−酢酸ビニル共重合体(エチレン含量72重量%、酢酸ビニル含量28重量%、メルトフローレート1g/10分)
[上記樹脂A,Aaに相当する材料9]
エチレン−アクリル酸メチル−グリシジルメタクリレート共重合体(ARKEMA社製、商品名「Lotader GMA AX8950」、第1の構造単位としてのエチレン含量78重量%、第2の構造単位としてのアクリル酸メチル含量14重量%、第3の構造単位としてのグリシジルメタクリレート含量8重量%、メルトフローレート85g/10分)
[材料10]
エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(ARKEMA社製、商品名「Lotader GMA AX8840」、第1の構造単位としてのエチレン含量92重量%、第3の構造単位としてのグリシジルメタクリレート含量8重量%、メルトフローレート5g/10分)
[上記樹脂A,Aaに相当する材料11]
エチレン−アクリル酸メチル−グリシジルメタクリレート共重合体(住友化学社製、商品名「ボンドファースト 7L」、第1の構造単位としてのエチレン含量70重量%、第2の構造単位としてのアクリル酸メチル含量27重量%、第3の構造単位としてのグリシジルメタクリレート含量3重量%、メルトフローレート7g/10分)
(実施例1〜62及び比較例1〜6)
下記の表1に示す材料を下記の表1に示す割合(配合単位は重量部)でドライブレンドし、押出機に投入し、押出成形することにより、厚さ0.8mmの合わせガラス用中間膜を作製した。
(評価)
(1)透明性
得られた合わせガラス用中間膜を切断し、中間膜サンプル(縦5cm×横5cm)を作製した。
2枚のガラス板(縦5cm×横5cm×厚さ2.5mm)の間に、得られた中間膜サンプルを挟み込んで、積層体を得た。次に、得られた積層体をゴムバック内に入れて、2.6kPaの真空度で20分間脱気した。脱気したままで積層体を、90℃のオーブン内に30分間保管し、合わせガラスサンプルを得た。
ASTM D 1003に準拠して、得られた合わせガラスのヘイズを測定した。ヘイズが小さいほど、透明性が高いことを示す。
(2A)接着力A(ピール強度)
得られた合わせガラス用中間膜を0.4mmの厚さになるようにプレスして、中間膜サンプル(縦2cm×横10cm)を作製した。
得られた中間膜サンプルの片面に、3つの端面が互いに揃うように、スペーサーとしての第1のPETフィルム(縦2cm×横5cm)をのせた。次に、第1のPETフィルムがのせられた中間膜サンプル上に、中間膜サンプル及び第1のPETフィルムの上面を覆うように、第2のPETフィルム(縦2cm×横10cm)をのせた。
2枚のガラス(縦2cm×横10cm)の間に、第1,第2のPETフィルムがのせられた中間膜サンプルを挟み込んで、積層体を得た。次に、得られた積層体をゴムバック内に入れて、2.6kPaの真空度で20分間脱気した。脱気したままで積層体を、90℃のオーブン内に30分間保管し、合わせガラスサンプルを得た。
得られた合わせガラスサンプルから、第2のPETフィルム上に積層されているガラスを剥がして、第2のPETフィルムを露出させた。次に、第1のPETフィルム上に位置している第2のPETフィルムの端部を保持し、第2のPETフィルムを180度折り曲げた後、第2のPETフィルムを200mm/分の引っ張り速度で中間膜サンプルから剥離し、180度ピール強度を測定した。
(2B)接着力B(ピール強度)
中間膜サンプル、第2のPETフィルム及び2枚のガラスの大きさをそれぞれ縦2cm×横10cmから縦2cm×横11cmに変更し、かつ第1のPETフィルムの大きさを縦2cm×横5cmから縦2cm×横6cmに変更したこと以外は上記接着力Aと同様にして、180度ピール強度を測定した。
結果を下記の表1〜6に示す。下記の表1〜6において、実施例1,5,7,11,58,61及び比較例1,3,4におけるピール強度の評価結果は上記(2A)接着力Aの評価結果を示し、実施例1,5,7,11,58,61及び比較例1,3,4以外の実施例及び比較例におけるピール強度の評価結果は上記(2B)接着力Bの評価結果を示す。なお、同じ中間膜サンプルでは、接着力Aと接着力Bとの評価結果は、ほぼ同じ値を示す。
Figure 2010090212
Figure 2010090212
Figure 2010090212
Figure 2010090212
Figure 2010090212
Figure 2010090212
1…合わせガラス
2…合わせガラス用中間膜
3…第1の合わせガラス構成部材
4…第2の合わせガラス構成部材

Claims (12)

  1. エチレン構造単位と、(メタ)アクリル酸エステル構造単位と、グリシジル基を有する構造単位とを有する樹脂を含む、合わせガラス用中間膜。
  2. 下記式(1)で表される第1の構造単位と、下記式(2)で表される第2の構造単位と、下記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂を含む、請求項1に記載の合わせガラス用中間膜。
    Figure 2010090212
    Figure 2010090212
    前記式(2)中、R1は水素原子又はメチル基を表し、Raは炭素数1〜5のアルキル基を表す。
    Figure 2010090212
    前記式(3)中、R2は水素原子又はメチル基を表し、Rbは炭素数1〜5のアルキレン基を表す。
  3. 前記式(1)で表される第1の構造単位の含量は、前記式(2)で表される第2の構造単位の含量と前記式(3)で表される第3の構造単位の含量との合計よりも多い、請求項2に記載の合わせガラス用中間膜。
  4. 前記式(1)で表される第1の構造単位と、前記式(2)で表される第2の構造単位と、前記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂は、前記第1の構造単位を67〜78重量%、前記第2の構造単位を14〜27重量%、かつ前記第3の構造単位を3〜8重量%有する、請求項3に記載の合わせガラス用中間膜。
  5. エチレン−酢酸ビニル共重合体をさらに含む、請求項2に記載の合わせガラス用中間膜。
  6. 前記式(1)で表される第1の構造単位と、前記式(2)で表される第2の構造単位と、前記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂と、前記エチレン−酢酸ビニル共重合体との合計100重量%中、前記式(1)で表される第1の構造単位と、前記式(2)で表される第2の構造単位と、前記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂の含有量が、5〜70重量%である、請求項5に記載の合わせガラス用中間膜。
  7. アミノ基を有する化合物をさらに含む、請求項1又は2に記載の合わせガラス用中間膜。
  8. 前記アミノ基を有する化合物がシランカップリング剤である、請求項7に記載の合わせガラス用中間膜。
  9. エチレン構造単位と、(メタ)アクリル酸エステル構造単位と、グリシジル基を有する構造単位とを有する樹脂を用いて、合わせガラス用中間膜を得る、合わせガラス用中間膜の製造方法。
  10. 下記式(1)で表される第1の構造単位と、下記式(2)で表される第2の構造単位と、下記式(3)で表される第3の構造単位とを有する樹脂を用いて、合わせガラス用中間膜を得る、請求項9に記載の合わせガラス用中間膜の製造方法。
    Figure 2010090212
    Figure 2010090212
    前記式(2)中、R1は水素原子又はメチル基を表し、Raは炭素数1〜5のアルキル基を表す。
    Figure 2010090212
    前記式(3)中、R2は水素原子又はメチル基を表し、Rbは炭素数1〜5のアルキレン基を表す。
  11. 第1,第2の合わせガラス構成部材と、
    前記第1,第2の合わせガラス構成部材の間に挟み込まれており、かつ請求項1〜6のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜とを備える、合わせガラス。
  12. 前記第1,第2の合わせガラス構成部材の内の一方が、ポリエチレンテレフタレートフィルムである、請求項11に記載の合わせガラス。
JP2010504350A 2009-02-03 2010-02-03 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス Pending JPWO2010090212A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022906 2009-02-03
JP2009022906 2009-02-03
PCT/JP2010/051497 WO2010090212A1 (ja) 2009-02-03 2010-02-03 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010090212A1 true JPWO2010090212A1 (ja) 2012-08-09

Family

ID=42542105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504350A Pending JPWO2010090212A1 (ja) 2009-02-03 2010-02-03 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110165425A1 (ja)
EP (1) EP2394813A1 (ja)
JP (1) JPWO2010090212A1 (ja)
CN (1) CN102307721A (ja)
WO (1) WO2010090212A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012057237A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 ダイキン工業株式会社 積層体
JP2014015544A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Bridgestone Corp エチレン−酢酸ビニル共重合体シート、並びにこれを用いた合わせガラス用中間膜、合わせガラス、太陽電池用封止膜及び太陽電池
CN102862348B (zh) * 2012-10-15 2015-04-22 南昌航空大学 一种高透明度及高强度层合玻璃及其制作方法
JP6537973B2 (ja) * 2012-12-19 2019-07-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 架橋性酸コポリマー組成物およびガラスラミネートでのその使用
CN103205212B (zh) * 2013-04-27 2014-04-09 广东安德力新材料有限公司 一种eva胶片及其制造方法
JP2015151540A (ja) 2014-02-19 2015-08-24 シーアイ化成株式会社 樹脂膜
CN104210120B (zh) * 2014-06-26 2016-03-09 福耀玻璃(湖北)有限公司 一种汽车玻璃隔音膜拉膜工艺
CN106277851A (zh) * 2015-05-15 2017-01-04 天津圣金特汽车配件有限公司 一种汽车安全玻璃的制备方法
CN109641794B (zh) * 2016-08-30 2022-10-14 三井-陶氏聚合化学株式会社 树脂组合物及其用途
TW201834847A (zh) * 2017-03-23 2018-10-01 奧地利商柏列利斯股份公司 多層層元件
JP2019108247A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 日立化成株式会社 合わせガラス及びその製造方法
CN111511548A (zh) * 2017-12-28 2020-08-07 3M创新有限公司 用于制备多层光学层合体的方法
WO2019189235A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日立化成株式会社 合わせガラスの中間膜用樹脂組成物、合わせガラス用中間膜、合わせガラスの中間膜用フィルム材、合わせガラス及び合わせガラスの製造方法
CN108587022B (zh) * 2018-05-21 2020-12-29 广州华新科智造技术有限公司 一种高性能离子性中间膜及其制备方法
JPWO2020031558A1 (ja) * 2018-08-09 2021-08-02 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR20210105896A (ko) * 2018-12-21 2021-08-27 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막, 및 접합 유리
CN112646216B (zh) * 2020-12-14 2021-11-12 盛鼎高新材料有限公司 一种聚丙烯酸-季铵盐改性的离子型聚合物薄膜及其制备方法和应用
WO2023176584A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 三井・ダウポリケミカル株式会社 接着性樹脂組成物、合わせガラス中間膜、合わせガラス、太陽電池封止材、及び太陽電池モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149356A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd Laminated safety glass
JPS62108752A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Showa Denko Kk 合わせガラス
JP2008100853A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Bridgestone Corp 合わせガラスの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1166443A (en) * 1966-02-14 1969-10-08 Ici Ltd Ethylene Copolymers and Laminates made therewith
US4137364A (en) * 1976-11-05 1979-01-30 Monsanto Research Corporation Transparent laminate and adhesive film
DE3275984D1 (en) * 1981-10-07 1987-05-14 Bridgestone Tire Co Ltd Sandwich glass
WO1987002977A1 (en) * 1985-11-08 1987-05-21 Showa Denko Kabushiki Kaisha Safety-glass interlayer
JPS63248749A (ja) * 1987-03-31 1988-10-17 Dainippon Plastics Co Ltd 合わせガラス
JP3117594B2 (ja) * 1992-12-17 2000-12-18 積水化学工業株式会社 中間膜及びそれを用いた合わせガラス
DE69325561T2 (de) * 1992-12-17 2000-01-27 Sekisui Chemical Co Ltd Zwischenschichtfolie und damit hergestelltes Verbundglas
JPH06336525A (ja) * 1993-04-01 1994-12-06 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜の製造方法
JPH09263429A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及びそれを用いた合わせガラス
US6015524A (en) * 1997-10-20 2000-01-18 Hoechst Celanese Corporation Adhesives for making multilayer films comprising liquid crystalline polymers and polyethylene
US6432522B1 (en) * 1999-02-20 2002-08-13 Saint-Gobain Vitrage Transparent acoustical and mechanical barrier
US8871335B2 (en) * 2005-08-31 2014-10-28 Kuraray America Inc. Solar control laminate
CN101258027A (zh) * 2005-08-31 2008-09-03 纳幕尔杜邦公司 阳光控制层压体
JP2007119612A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Taoka Chem Co Ltd 合わせガラス中間膜用樹脂組成物、合わせガラス用中間膜および前記中間膜を用いた合わせガラス
US8101267B2 (en) * 2005-12-30 2012-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer polymeric laminates and high strength laminates produced therefrom
US7641965B1 (en) * 2008-06-30 2010-01-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Transparent light-weight safety glazings
JP4686636B2 (ja) * 2008-07-16 2011-05-25 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149356A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd Laminated safety glass
JPS62108752A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Showa Denko Kk 合わせガラス
JP2008100853A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Bridgestone Corp 合わせガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010090212A1 (ja) 2010-08-12
US20110165425A1 (en) 2011-07-07
EP2394813A1 (en) 2011-12-14
CN102307721A (zh) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010090212A1 (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
ES2773976T3 (es) Capas intercaladas poliméricas con propiedades ópticas mejoradas
JP5587553B2 (ja) ソーラーコントロール積層体
US10730272B2 (en) Heat-ray shielding film, heat-ray shielding laminated transparent substrate, automobile, building, dispersoid, mixed composition, method for manufacturing dispersoid, dispersion liquid, and method for manufacturing dispersion liquid
JP6027829B2 (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP6959231B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR102109705B1 (ko) 열선 차폐용 적층 구조체
WO2006082800A1 (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JPWO2012115198A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4926699B2 (ja) 可溶化剤及びこれを含有する組成物
WO2015125595A1 (ja) 樹脂膜
JPWO2011024783A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6436170B2 (ja) 熱線遮蔽膜、熱線遮蔽合わせ透明基材、自動車、建造物
TW201946779A (zh) 層合玻璃用中間膜及層合玻璃
KR20160080277A (ko) 다층시트
JP4972006B2 (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
JP2010024061A (ja) 光拡散性合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
JP2011068529A (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用多層中間膜及び合わせガラス
JP2014193786A (ja) 熱線遮蔽用合わせ構造体
JP2006021950A (ja) 遮熱合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
CN117425634A (zh) 树脂膜、夹层玻璃及屏幕
JPH06329446A (ja) 合わせガラス用中間膜
JP2019023153A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007