JPWO2010079696A1 - 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板 - Google Patents

低温焼結セラミック材料およびセラミック基板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010079696A1
JPWO2010079696A1 JP2010545721A JP2010545721A JPWO2010079696A1 JP WO2010079696 A1 JPWO2010079696 A1 JP WO2010079696A1 JP 2010545721 A JP2010545721 A JP 2010545721A JP 2010545721 A JP2010545721 A JP 2010545721A JP WO2010079696 A1 JPWO2010079696 A1 JP WO2010079696A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
ceramic material
weight
parts
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010545721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4883224B2 (ja
Inventor
毅 勝部
毅 勝部
真知子 元家
真知子 元家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010545721A priority Critical patent/JP4883224B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883224B2 publication Critical patent/JP4883224B2/ja
Publication of JPWO2010079696A1 publication Critical patent/JPWO2010079696A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

焼成後の組成ばらつきが少ないばかりでなく、焼結体の曲げ強度が高く、表面電極の剥離強度が高く、信頼性に優れたセラミック基板を形成することができる、低温焼結セラミック材料を提供する。多層セラミック基板(1)のセラミック層(2)を構成するために用いられる低温焼結セラミック材料であって、SiをSiO2に換算して48〜75重量%、BaをBaOに換算して20〜40重量%、および、AlをAl2O3に換算して5〜20重量%含有する主成分セラミック材料と、主成分セラミック材料100重量部に対して、MnをMnOに換算して2〜10重量部、ならびに、TiおよびFeから選ばれる少なくとも1種をそれぞれTiO2およびFe2O3に換算して0.1〜10重量部含有する副成分セラミック材料とを含み、実質的にCr酸化物およびB酸化物のいずれをも含まない。

Description

この発明は、銀や銅等の低融点金属材料と同時焼結可能な低温焼結セラミック材料、ならびに、この低温焼結セラミック材料を用いて構成されるセラミック基板、さらには多層セラミック基板に関するものである。
低温焼結セラミック(LTCC:Low Temperature Cofired Ceramic)材料は、比抵抗の小さな銀、銅等の低融点金属材料と同時焼成できるので、高周波特性に優れた多層セラミック基板を形成することができ、情報通信端末等における高周波モジュール用の基板材料として多用されている。
低温焼結セラミック材料としては、Al23等のセラミック材料にB23−SiO2系ガラス材料を混合したいわゆるガラスセラミック複合系が一般的であるが、この系では、出発原料として比較的高価なガラスを用いる必要があり、また、焼成時に揮発しやすいホウ素が含まれているため、得られる基板の組成がばらつきやすく、特殊なさやを用いなければならないなど、その管理が煩雑である。
そこで、たとえば特開2002−173362号公報(特許文献1)や特開2008−044829号公報(特許文献2)に記載の低温焼結セラミック材料が提案されている。これらの文献に記載された低温焼結セラミック材料は、出発原料にガラスを用いず、しかも、ホウ素を含まない非ガラス系の低温焼結セラミック材料であるため、上述のような問題に遭遇しない。
しかしながら、これらの文献に記載された低温焼結セラミック材料は、得られるセラミック基板の曲げ強度が150〜200MPa程度であるため、用途によっては、基板そのものの強度が十分でないことがあり、また、基板表面に形成される外部導体膜との接合強度が十分でないこともある。
特開2002−173362号公報 特開2008−044829号公報
本発明は上述の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、焼成後の組成ばらつきが少なく、出発原料にガラスを用いず、ホウ素を含まない低温焼結セラミック材料であって、これを焼結させて得られるセラミック基板の強度が高く、かつ、外部導体膜との接合強度が高いなど、信頼性に優れたセラミック基板を構成することができる低温焼結セラミック材料を提供しようとすることである。
本発明の他の目的は、上記低温焼結セラミック材料を用いて構成されたセラミック基板を提供しようとすることである。
本発明に係る低温焼結セラミック材料は、SiをSiO2に換算して48〜75重量%、BaをBaOに換算して20〜40重量%、および、AlをAl23に換算して5〜20重量%含有する主成分セラミック材料と、主成分セラミック材料100重量部に対して、MnをMnOに換算して2〜10重量部、ならびに、TiおよびFeから選ばれる少なくとも1種をそれぞれTiO2およびFe23に換算して0.1〜10重量部含有する副成分セラミック材料とを含み、実質的にCr酸化物およびB酸化物のいずれをも含まないことを特徴としている。
また、本発明は、本発明の低温焼結セラミック材料を焼結させてなるセラミック層を備えるセラミック基板にも向けられる。
本発明の低温焼結セラミック材料は、出発原料に実質的にガラスが含まれておらず、かつ、ホウ素も含まれていないので、これを焼結させて得られるセラミック基板の組成がばらつきにくく、その焼成プロセスの管理が容易である。しかも、この低温焼結セラミック材料を焼成して得られるセラミック基板は、優れた曲げ強度を有していて、基板そのものの強度が高いうえ、優れた電極ピール強度を有していて、外部導体膜との接合強度が高い、といった信頼性の高いものとなる。
この発明に係る低温焼結セラミック材料を用いて構成される第1の実施形態による多層セラミック基板1を図解的に示す断面図である。 この発明に係る低温焼結セラミック材料を用いて構成される第2の実施形態によるセラミック基板21を図解的に示す断面図である。
本発明の低温焼結セラミック材料は、SiをSiO2に換算して48〜75重量%、BaをBaOに換算して20〜40重量%、および、AlをAl23に換算して5〜20重量%含有する主成分セラミック材料と、主成分セラミック材料100重量部に対して、MnをMnOに換算して2〜10重量部、ならびに、TiおよびFeから選ばれる少なくとも1種をそれぞれTiO2およびFe23に換算して0.1〜10重量部含有する副成分セラミック材料とを含み、実質的にCr酸化物およびB酸化物のいずれをも含まないことを特徴とするものである。
この低温焼結セラミック材料は、出発原料にガラスを用いず、ホウ素を含まない非ガラス系の低温焼結セラミック材料であるので、これを焼結させて得られるセラミック基板の組成がばらつきにくく、その焼成プロセスの管理が容易である。しかも、得られるセラミック基板は、後述する実験例からわかるように、230MPa以上の曲げ強度を有していて、基板そのものの強度が高いうえ、20N/2mm□以上の電極ピール強度を有していて、外部導体膜との接合強度が高く、信頼性の高いものとなる。また、得られるセラミック基板の高温、高湿などに対する耐環境性を向上させることができ、めっき液への基板成分の溶出を抑制できるというように基板の耐薬品性をも向上させることができる。さらに、非晶質部分が少なく、結晶化が促進された、Qf値の高いセラミック基板が得られる。
ここで、SiをSiO2に換算して48〜75重量%、BaをBaOに換算して20〜40重量%、および、AlをAl23に換算して5〜20重量%含有する主成分セラミック材料は、得られるセラミック基板の基本成分であって、絶縁抵抗が大きく、比誘電率が小さく、誘電体損失が小さなセラミック基板を得るのに大きく寄与している。
他方、副成分セラミック材料であるMn(特にMnO)は、SiO2−BaO−Al23系主成分セラミック材料と反応して液相成分を作りやすく、焼成時に出発原料の粘性を下げることで焼結助剤として作用するが、揮発性は同じ焼結助剤として作用するB23に比べてはるかに小さい。したがって、焼成ばらつきを低減し、その焼成管理を容易にするとともに、量産性の向上に寄与する。
また、Ti(特にTiO2)は、詳細なメカニズムは不明であるが、低温焼結セラミック材料からなるセラミック層と銅等の低融点金属材料からなる外部導体膜との反応性を増すことができ、その同時焼成プロセスによって、セラミック層と外部導体膜との接合強度を高めることができる。その結果、セラミック基板に搭載される半導体デバイス等の能動素子やチップコンデンサ等の受動素子とセラミック基板との間で強固なはんだ接合が形成され、その落下等の衝撃による接合破壊を抑制することができる。
Fe(特にFe23)の場合も同様に、低温焼結セラミック材料からなるセラミック層と銅等の低融点金属材料からなる外部導体膜との反応性を増すことができ、その同時焼成プロセスによって、セラミック層と外部導体膜との接合強度を高めることができる。その結果、セラミック基板に搭載される素子とセラミック基板との間で強固なはんだ接合を形成することができ、その落下等の衝撃による接合破壊を抑制することができる。
また、本発明の低温焼結セラミック材料は、B酸化物(特にB23)を実質的に含んでいないので、その焼成時の組成ばらつきを小さくすることができ、特殊なさやを用いなくてもよいなど、その焼成プロセスの管理を容易にすることができる。また、Cr酸化物(特にCr23)を実質的に含んでいないので、マイクロ波帯でのQ値の低下を抑制し、たとえば3GHzで1000以上のQf値を得ることができる。ここで、「実質的に」というのは、不純物としてB酸化物およびCr酸化物を0.1重量%未満で含み得ることを意味する。すなわち、B酸化物およびCr酸化物が不純物として混入しても0.1重量%未満であれば本発明の効果を得ることができる。
本発明の低温焼結セラミック材料は、Li2OやNa2O等のアルカリ金属酸化物を含んでいないことが好ましい。これらのアルカリ金属酸化物も、B23と同様、焼成時に揮発しやすく、得られる基板の組成ばらつきの原因となることがあるからである。さらに、これらのアルカリ金属酸化物を含んでいなければ、高温、高湿などに対する耐環境性が向上し、めっき液への溶出を抑制できるといった耐薬品性をも向上させることができる。
本発明の低温焼結セラミック材料においては、副成分セラミック材料として、さらに、主成分セラミック材料100重量部に対して、MgがMgOに換算して0.1〜5重量部含有されていることが好ましい。このように、Mg(特にMgO)が含有されていると、焼成時の低温焼結セラミック材料の結晶化が促進され、その結果、基板強度の低下の原因となる液相部分の体積量を減らすことができ、得られるセラミック基板の曲げ強度をさらに向上させることができる。
また、本発明の低温焼結セラミック材料においては、副成分セラミック材料として、さらに、主成分セラミック材料100重量部に対して、Nb、Ce、ZrおよびZnから選ばれる少なくとも1種がそれぞれNb25、CeO2、ZrO2、ZnOに換算して0.1〜6重量部含有されていることが好ましい。このように、Nb、Ce、ZrおよびZnから選ばれる少なくとも1種(特にNb25、CeO2、ZrO2、ZnOから選ばれる少なくとも1種の酸化物)が含有されていると、非晶質成分として残存しやすいMn(特にMnO)の添加量を減らすことができ、結果として、基板強度の低下の原因となる液相部分の体積量を減らすことができ、得られるセラミック基板の曲げ強度をさらに向上させることができる。
また、本発明の低温焼結セラミック材料は、副成分セラミック材料として、主成分セラミック材料100重量部に対して、さらにCoおよび/またはVを、それぞれCoOおよびV25に換算して、0.1〜5.0重量部含んでいても構わない。これらの成分は、得られるセラミック基板の曲げ強度をさらに向上させることができるとともに、着色料としても機能する。
本発明の低温焼結セラミック材料は、前述のように出発成分としてガラスを含んでいないが、その焼成サイクル中に非晶質成分であるガラスが生成され、焼成後のセラミック基板にはガラスを含むものである。したがって、高価なガラスを用いることなく、安定して低温焼成セラミック基板を作製することができる。また、前述したように、この発明に係る低温焼結セラミック材料は、アルカリ金属を含まないものであることが好ましい。
本発明の低温焼結セラミック材料は、SiO2、BaCO3およびAl23の各セラミック粉末に、MnCO3のセラミック粉末、ならびに、TiO2およびFe23の少なくとも一方のセラミック粉末を、添加・混合することによって製造することができる。好ましくは、SiO2、BaCO3およびAl23の各セラミック粉末に、TiO2およびFe23の少なくとも一方のセラミック粉末を添加してなる混合物を仮焼し、それによって仮焼粉を作製する工程と、上記仮焼粉に仮焼されていないMnCO3のセラミック粉末を添加する工程とを経て製造される。
したがって、低温焼結セラミック材料を含むセラミックグリーンシートは、好ましくは、SiO2、BaCO3およびAl23の各セラミック粉末に、TiO2およびFe23の少なくとも一方のセラミック粉末を添加してなる混合物を仮焼し、それによって仮焼粉を作製する工程と、上記仮焼粉に仮焼されていないMnCO3のセラミック粉末を添加するとともに、バインダを添加し、それによってセラミックスラリーを作製する工程と、このセラミックスラリーを成形し、それによってセラミックグリーンシートを形成する工程とを経て製造される。
上述のように、低温焼結セラミック材料またはセラミックグリーンシートを製造するにあたって、Si成分、Ba成分、Al成分およびTi/Fe成分を仮焼してなる仮焼粉を得てから、仮焼していないMn成分を上記仮焼粉に添加するようにすれば、仮焼時に仮焼合成の反応が抑制されるため、仮焼粉の粒径を微小化することができる。したがって、仮焼粉の粉砕工程を簡略化することができるとともに、これを用いて作製されるセラミックグリーンシートの薄層化を容易に進めることができる。また、仮焼粉の色がこげ茶色に変色することを防止でき、したがって、特に銅を主成分とする導電性ペーストを印刷する際、このような仮焼粉を用いて作製されたセラミックグリーンシートの画像認識性を向上させることができる。
本発明に係る低温焼結セラミック材料を用いて構成されるセラミック基板に備えるセラミック層には、低温焼結セラミック材料の副成分セラミック材料としてのTiO2が含まれており、かつ、この低温焼結セラミック材料を焼結してなるセラミック層がBa2TiSi28結晶を析出していることが望ましい。すなわち、副成分セラミック材料としてTiO2が含まれており、かつ、主成分セラミック材料および副成分セラミック材料が上述した特定の組成である場合、得られたセラミック基板にBa2TiSi28結晶(Fresnoite結晶相)が析出し、その結果、より高い電極ピール強度が得られ、外部導体膜との接合強度が極めて高く、信頼性の高いセラミック基板を得ることができる。
次に、第1および第2の実施形態に基づいて、本発明の低温焼結セラミック材料を用いて構成されるセラミック基板およびその製造方法について説明する。
[第1の実施形態]
図1は、この発明に係る低温焼結セラミック材料を用いて製造されるセラミック基板の一例としての多層セラミック基板1を図解的に示す断面図である。
多層セラミック基板1は、積層された複数のセラミック層2をもって構成される積層体3を備えている。この積層体3において、セラミック層2の特定のものに関連して種々の導体パターンが設けられている。
上述した導体パターンとしては、積層体3の積層方向における端面上に形成されるいくつかの外部導体膜4および5、セラミック層2の間の特定の界面に沿って形成されるいくつかの内部導体膜6、ならびにセラミック層2の特定のものを貫通するように形成され、層間接続導体として機能するビアホール導体7等がある。
積層体3の表面に設けられた外部導体膜4は、積層体3の外表面上に搭載されるべき電子部品8および9への接続のために用いられる。図1では、たとえば半導体デバイスのように、バンプ電極10を備える電子部品8、およびたとえばチップコンデンサのように面状の端子電極11を備える電子部品9が図示されている。また、積層体3の裏面に設けられた外部導体膜5は、この多層セラミック基板1を実装するマザーボード(図示せず)への接続のために用いられる。
このような多層セラミック基板1に備える積層体3は、セラミック層2となるべき複数の積層されたセラミックグリーン層と、導電性ペーストによって形成された内部導体膜6およびビアホール導体7とを備え、場合によっては、導電性ペーストによって形成された外部導体膜4および5をさらに備えた生の積層体を焼成することによって得られるものである。
上述した生の積層体におけるセラミックグリーン層の積層構造は、典型的には、セラミックスラリーを成形して得られた複数枚のセラミックグリーンシートを積層することによって与えられ、導体パターン、特に内部の導体パターンは、積層前のセラミックグリーンシートに設けられる。
セラミックスラリーは、上述した本発明の低温焼結セラミック材料に、ポリビニルブチラールのような有機バインダと、トルエンおよびイソプロピルアルコールのような溶剤と、ジ−n−ブチルフタレートのような可塑剤と、その他、必要に応じて、分散剤等の添加物とを加えてスラリー化することによって、得ることができる。
セラミックスラリーを用いてセラミックグリーンシートを得るための成形にあたっては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートのような有機樹脂からなるキャリアフィルム上で、ドクターブレード法を適用して、セラミックスラリーをシート状に成形することが行なわれる。
導体パターンをセラミックグリーンシートに設けるにあたっては、たとえば、金、銀または銅のような低温焼結金属材料を導電成分の主成分として含む導電性ペーストが用いられ、セラミックグリーンシートにビアホール導体7のための貫通孔が設けられ、貫通孔に導電性ペーストが充填されるとともに、内部導体膜6のための導電性ペースト膜、ならびに外部導体膜4および5のための導電性ペースト膜がたとえばスクリーン印刷法によって形成される。なお、本発明の低温焼結セラミック材料は、前述の低温焼結金属材料のなかでも、特に銅を主成分とする導電性ペーストとの焼結性に優れている。
このようなセラミックグリーンシートは、所定の順序で積層され、積層方向に、たとえば1000〜1500kgf/cm2の圧力をもって圧着されることによって、生の積層体が得られる。この生の積層体には、図示しないが、他の電子部品を収容するためのキャビティや、電子部品8および9等を覆うカバーを固定するための接合部分が設けられてもよい。
生の積層体は、セラミックグリーン層に含まれる低温焼結セラミック材料が焼結可能な温度以上、たとえば850℃以上であって、導体パターンに含まれる金属の融点以下、たとえば銅であれば、1050℃以下の温度域で焼成される。これによって、セラミックグリーン層が焼結するとともに導電性ペーストも焼結して、焼結した導体膜による回路パターンが形成される。
なお、特に、導体パターンに含まれる主成分金属が銅である場合、焼成は、窒素雰囲気のような非酸化性雰囲気中で行なわれ、900℃以下の温度で脱バインダを完了させ、また、降温時には、酸素分圧を低くして、焼成完了時に銅が実質的に酸化しないようにされる。なお、焼成温度がたとえば980℃以上であるならば、導体パターンに含まれる金属として、銀を用いることが難しいが、たとえばパラジウムが20重量%以上のAg−Pd系合金であれば、用いることが可能である。この場合には、焼成を空気中で実施することができる。焼成温度がたとえば950℃以下であるならば、導体パターンに含まれる金属として、銀を用いることができる。
以上のように、焼成工程を終えたとき、図1に示した積層体3が得られる。
その後、電子部品8および9が実装され、それによって、図1に示した多層セラミック基板1が完成される。
なお、この発明は、上述したような積層構造を有する積層体を備える多層セラミック基板に限らず、単に1つのセラミック層を備える単層構造のセラミック基板にも適用することができる。また、この低温焼結セラミック材料からなるセラミック層と他の比誘電率の高い低温焼結セラミック材料からなるセラミック層とからなる複合型の多層セラミック基板にも適用することができる。
[第2の実施形態]
図2は、本発明の低温焼結セラミック材料を用いて構成される第2の実施形態によるセラミック基板21を図解的に示す断面図である。
セラミック基板21は、所定の熱膨張係数α1を有する第1および第2の表層セラミック部22および23と、上記熱膨張係数α1よりも大きい熱膨張係数α2を有しかつ第1および第2の表層セラミック部22および23の間に位置される内層セラミック部24とを備える積層構造を有している。
このようなセラミック基板21において、第1および第2の表層セラミック部22および23ならびに内層セラミック部24のいずれもが、本発明の低温焼結セラミック材料の焼結体から構成される。
セラミック基板21において、第1および第2の表層セラミック部22および23の熱膨張係数α1と、内層セラミック部24の熱膨張係数α2との関係が、上述のように選ばれることにより、セラミック基板21の製造のために実施される焼成工程の後の冷却過程において、第1および第2の表層セラミック部22および23の各々に内層セラミック部24からの圧縮応力がもたらされる。このことから、セラミック基板21の抗折強度を向上させることができる。
なお、上記のような作用効果が確実に達成されるには、前述の熱膨張係数α1と熱膨張係数α2との差は、0.5ppm/℃以上であることが好ましく、表層セラミック部22および23の各厚みは、150μm以下であることが好ましい。
また、上述のように、第1および第2の表層セラミック部22および23ならびに内層セラミック部24のいずれもが、本発明の低温焼結セラミック材料の焼結体から構成されるので、比較的低温で焼成可能であり、また、セラミック基板21を高周波特性に優れたものとすることができる。さらに、表層セラミック部22および23と内層セラミック部24とが互いに実質的に同組成のセラミック焼結体からなるため、前述のように、熱膨張係数が互いに異なっていても、クラックや反りが発生することを抑えることができ、セラミック基板21を信頼性に優れたものとすることができる。
なお、上述のような熱膨張係数の関係を有する表層セラミック部22および23ならびに内層セラミック部24の各々となり得る本発明の低温焼結セラミック材料の具体的な組成例については、後述する実験例において明らかにする。
また、図2では、セラミック基板21に関連して設けられる導体パターンの図示が省略されている。導体パターンとしては、セラミック基板21の外表面上に設けられる外部導体膜の他、セラミック基板21の内部に設けられる内部導体膜やビアホール導体等がある。
上述のように、内部導体膜やビアホール導体が設けられる場合、セラミック基板21に備える表層セラミック部22および23の各々が複数層からなる積層構造を有していたり、内層セラミック部24が複数層からなる積層構造を有していたりすることが通常であるが、これらの積層構造についても、図2では図示が省略されている。
次に、この発明に基づいて実施した実験例について説明する。
[実験例1]
実験例1はこの発明による効果を確認するために実施したものである。
まず、出発原料として、いずれも粒径2.0μm以下のSiO2、BaCO3、Al23、MnCO3、TiO2、Fe23、Mg(OH)2、Nb25、CeO2、ZrO2およびZnOの各セラミック粉末を準備した。次に、これら出発原料粉末を、焼成後に表1および表2に示す組成比率となるように秤量し、湿式混合粉砕した後、乾燥し、得られた混合物を750〜1000℃で1〜3時間仮焼して原料粉末を得た。上記BaCO3は焼成後にBaOになり、上記MnCO3は焼成後にMnOになり、上記Mg(OH)2は焼成後にMgOになるものである。
なお、表1および表2において、SiO2、BaOおよびAl23の主成分セラミック材料は重量%(wt%)を単位として示され、これらの合計は100重量%である。他方、MnO、TiO2、Fe23、MgO、Nb25、CeO2、ZrO2およびZnOの副成分セラミック材料は、主成分セラミック100重量部に対する比率が、重量部を単位として示されている。
Figure 2010079696
Figure 2010079696
次に、上述の各試料に係る原料粉末に、適当量の有機バインダ、分散剤および可塑剤を加えて、セラミックスラリーを作製し、次いで、スラリー中の原料粉末の平均粒径(D50)が1.5μm以下となるように混合粉砕した。
次に、セラミックスラリーを、ドクターブレード法によってシート状に成形し、乾燥し、適当な大きさにカットして、厚さ50μmのセラミックグリーンシートを得た。
次に、所定のセラミックグリーンシートに、銅を主成分とする導電性ペーストをスクリーン印刷法によって印刷し、外部導体膜となる導体パターンを形成した。
次に、得られたセラミックグリーンシートを所定の大きさにカットした後、積層し、次いで、温度60〜80℃および圧力1000〜1500kg/cm2の条件で熱圧着し、生の積層体を得た。
次に、生の積層体を、窒素−水素の非酸化性雰囲気中において900〜1000℃の温度で焼成し、セラミックグリーンシートと導体パターンとを同時焼結させてなる板状のセラミック焼結体試料を得た。
次に、得られた試料について、セラミック焼結体試料の表面に、1辺が2mmの角型の外部導体膜にL字状のリード線をはんだ付けし、その表面と垂直方向の引っ張り試験によって基板と外部導体膜との接合強度(電極ピール強度)を測定した。さらに、3点曲げ強度試験(JIS−R1061)によって曲げ強度を測定した。
これらの評価結果が表3および表4に示されている。なお、表4に示した試料については、焼結性の評価結果も示されている。ここで、焼結性が「○」のものは、順調に焼結が達成されたことを示し、焼結性が「×」のものは、前記の条件では緻密な焼結体が得られなかった、あるいは、過焼結状態であったことを示している。
Figure 2010079696
Figure 2010079696
表1および表3からわかるように、SiをSiO2に換算して48〜75重量%、BaをBaOに換算して20〜40重量%、および、AlをAl23に換算して5〜20重量%含有する主成分セラミック材料と、主成分セラミック材料100重量部に対して、MnをMnOに換算して2〜10重量%、ならびに、TiおよびFeから選ばれる少なくとも1種をそれぞれTiO2およびFe23に換算して0.1〜10重量部含有する副成分セラミック材料とを含み、実質的にCr酸化物およびB酸化物のいずれをも含まないという条件を満たす、試料No.1〜48の多層セラミック基板は、230MPa以上の優れた曲げ強度を示していて、基板そのものの強度が高いうえ、20N/2mm□以上の優れた電極ピール強度を示しており、外部導体膜との接合強度が高かった。すなわち、上述した条件を満たす低温焼結セラミック材料を焼結してなるセラミック層を備えた多層セラミック基板は、優れた信頼性を有するものであった。
また、試料No.4およびNo.10に係る組成の焼結体について回折X線スペクトルによる析出結晶の同定を行なった。その結果、試料No.4の焼結体には、SiO2(Quartz)、Al23(Alumina)、BaSi25(Sanbornite)、BaAl2Si28(Celsian)のほか、Ba2TiSi28が析出していた。他方、試料No.10の焼結体では、Ba2TiSi28が析出していなかった。そして、試料No.4と試料No.10とで電極ピール強度を比較すると、試料No.4の方が試料No.10に比べて高い電極ピール強度が得られている。このことから、Ba2TiSi28結晶相の析出が電極ピール強度の向上に寄与しており、この結晶相を析出するために、副成分として、TiO2を含んでいれはよいことがわかった。
他方、表2および表4からわかるように、前述の条件を満たさない試料No.49〜60は、緻密な焼結体が得られなかった、あるいは、過焼結状態になってしまった。また、緻密な焼結体が得られたとしても、電極ピール強度や曲げ強度が低く、信頼性の高いセラミック基板を得ることができないことがわかった。
[実験例2]
図2に示す構成において、第1および第2の表層セラミック部22および23を、実験例1における試料No.1に係る組成をもって形成し、内層セラミック部24を、実験例1における試料No.4に係る組成をもって形成して、表層セラミック部22および23と内層セラミック部24とを積層した状態で焼成工程を実施し、試料となるセラミック基板21を得た。
このセラミック基板21において、第1および第2の表層セラミック部22および23の各々の厚みは70μmとし、内層セラミック部24の厚みは860μmとした。また、試料No.1に係るセラミック組成物の焼結体の熱膨張係数は、10.1ppm/℃であった。他方、試料No.4に係るセラミック組成物の焼結体の熱膨張係数は、11.7ppm/℃であった。
得られたセラミック基板21の曲げ強度を測定したところ、340MPaであった。これに対して、前掲の表3に示すように、試料No.1単独での曲げ強度は230MPaであり、また、試料No.4単独での曲げ強度は、260MPaであった。このことから、表層セラミック部22および23ならびに内層セラミック部24の各々単独の場合に比べて、これらを複合した構造を有するセラミック基板21によれば、その曲げ強度を向上させ得ることがわかった。
1 多層セラミック基板
2 セラミック層
3 積層体
4,5 外部導体膜
6 内部導体膜
7 ビアホール導体
21 セラミック基板
22,23 表層セラミック部
24 内層セラミック部
本発明に係る低温焼結セラミック材料は、SiをSiO2に換算して48〜75重量%、BaをBaOに換算して20〜40重量%、および、AlをAl23に換算して5〜20重量%含有する主成分セラミック材料と、主成分セラミック材料100重量部に対して、MnをMnOに換算して2〜10重量部、TiおよびFeから選ばれる少なくとも1種をそれぞれTiO2およびFe23に換算して合計で0.1〜10重量部、ならびに、MgをMgOに換算して0.1〜6重量部含有する副成分セラミック材料とを含み、実質的にCe酸化物、Cr酸化物およびB酸化物のいずれをも含まないことを特徴としている。
本発明の低温焼結セラミック材料は、SiをSiO2に換算して48〜75重量%、BaをBaOに換算して20〜40重量%、および、AlをAl23に換算して5〜20重量%含有する主成分セラミック材料と、主成分セラミック材料100重量部に対して、MnをMnOに換算して2〜10重量部、TiおよびFeから選ばれる少なくとも1種をそれぞれTiO2およびFe23に換算して合計で0.1〜10重量部、ならびに、MgをMgOに換算して0.1〜6重量部含有する副成分セラミック材料とを含み、実質的にCe酸化物、Cr酸化物およびB酸化物のいずれをも含まないことを特徴とするものである。
本発明の低温焼結セラミック材料においては、副成分セラミック材料として、さらに、主成分セラミック材料100重量部に対して、MgがMgOに換算して0.1〜重量部含有されている。このように、Mg(特にMgO)が含有されていると、焼成時の低温焼結セラミック材料の結晶化が促進され、その結果、基板強度の低下の原因となる液相部分の体積量を減らすことができ、得られるセラミック基板の曲げ強度をさらに向上させることができる。
また、本発明の低温焼結セラミック材料においては、副成分セラミック材料として、さらに、主成分セラミック材料100重量部に対して、Nb、ZrおよびZnから選ばれる少なくとも1種がそれぞれNb25 、ZrO2、ZnOに換算して0.1〜6重量部含有されていることが好ましい。このように、Nb、ZrおよびZnから選ばれる少なくとも1種(特にNb25 、ZrO2、ZnOから選ばれる少なくとも1種の酸化物)が含有されていると、非晶質成分として残存しやすいMn(特にMnO)の添加量を減らすことができ、結果として、基板強度の低下の原因となる液相部分の体積量を減らすことができ、得られるセラミック基板の曲げ強度をさらに向上させることができる。なお、副成分セラミック材料として、さらに、主成分セラミック材料100重量部に対して、CeをCeO 2 に換算して0.1〜6重量部含有していても、上記のNb、ZrおよびZnの場合と同様の作用効果が期待できるが、これは参考例とし、本発明から除外する。
表1および表3からわかるように、SiをSiO2に換算して48〜75重量%、BaをBaOに換算して20〜40重量%、および、AlをAl23に換算して5〜20重量%含有する主成分セラミック材料と、主成分セラミック材料100重量部に対して、MnをMnOに換算して2〜10重量%、ならびに、TiおよびFeから選ばれる少なくとも1種をそれぞれTiO2およびFe23に換算して合計で0.1〜10重量部含有する副成分セラミック材料とを含み、実質的にCr酸化物およびB酸化物のいずれをも含まないという条件を満たす、試料No.1〜48の多層セラミック基板は、230MPa以上の優れた曲げ強度を示していて、基板そのものの強度が高いうえ、20N/2mm□以上の優れた電極ピール強度を示しており、外部導体膜との接合強度が高かった。すなわち、上述した条件を満たす低温焼結セラミック材料を焼結してなるセラミック層を備えた多層セラミック基板は、優れた信頼性を有するものであった。
なお、試料No.1〜48のうち、試料No.1〜12および21〜42は、副成分セラミック材料として、MgOを含まない点で、本発明の範囲外の参考例である。また、試料No.25〜28は、副成分セラミック材料として、CeO 2 を含む点で、この発明の範囲外の参考例である。
他方、表2および表4からわかるように、試料No.49〜60は、前述の条件を満たさないものもあるが、すべて、少なくともMgOを含まない点で、本発明の範囲外のものであり、緻密な焼結体が得られなかった、あるいは、過焼結状態になってしまった。また、緻密な焼結体が得られたとしても、電極ピール強度や曲げ強度が低く、信頼性の高いセラミック基板を得ることができないことがわかった。
[実験例2]
図2に示す構成において、第1および第2の表層セラミック部22および23を、実験例1における試料No.1に係る組成をもって形成し、内層セラミック部24を、実験例1における試料No.4に係る組成をもって形成して、表層セラミック部22および23と内層セラミック部24とを積層した状態で焼成工程を実施し、試料となるセラミック基板21を得た。なお、実験例1における試料No.1に係る組成および試料No.4に係る組成は、前述したように、MgOを含まない点で、本発明の範囲外の参考例である。

Claims (8)

  1. SiをSiO2に換算して48〜75重量%、BaをBaOに換算して20〜40重量%、および、AlをAl23に換算して5〜20重量%含有する主成分セラミック材料と、前記主成分セラミック材料100重量部に対して、MnをMnOに換算して2〜10重量部、ならびに、TiおよびFeから選ばれる少なくとも1種をそれぞれTiO2およびFe23に換算して0.1〜10重量部含有する副成分セラミック材料とを含み、実質的にCr酸化物およびB酸化物のいずれをも含まないことを特徴とする、低温焼結セラミック材料。
  2. 前記副成分セラミック材料として、さらに、前記主成分セラミック材料100重量部に対して、MgをMgOに換算して0.1〜5重量部含有する、請求項1に記載の低温焼結セラミック材料。
  3. 前記副成分セラミック材料として、さらに、前記主成分セラミック材料100重量部に対して、Nb、Ce、ZrおよびZnから選ばれる少なくとも1種をそれぞれNb25、CeO2、ZrO2、ZnOに換算して0.1〜6重量部含有する、請求項1または2に記載の低温焼結セラミック材料。
  4. SiをSiO2に換算して48〜75重量%、BaをBaOに換算して20〜40重量%、および、AlをAl23に換算して5〜20重量%含有する主成分セラミック材料と、前記主成分セラミック材料100重量部に対して、MnをMnOに換算して2〜10重量部、ならびに、TiおよびFeから選ばれる少なくとも1種をそれぞれTiO2およびFe23に換算して0.1〜10重量部含有する副成分セラミック材料とを含み、実質的にCr酸化物およびB酸化物のいずれをも含まない低温焼結セラミック材料、を焼結させてなるセラミック層を備える、セラミック基板。
  5. 前記低温焼結セラミック材料は、前記副成分セラミック材料として、さらに、前記主成分セラミック材料100重量部に対して、MgをMgOに換算して0.1〜5重量部含有する、請求項4に記載のセラミック基板。
  6. 前記低温焼結セラミック材料は、前記副成分セラミック材料として、さらに、前記主成分セラミック材料100重量部に対して、Nb、Ce、ZrおよびZnから選ばれる少なくとも1種をそれぞれNb25、CeO2、ZrO2、ZnOに換算して0.1〜6重量部含有する、請求項4または5に記載のセラミック基板。
  7. 複数の前記セラミック層を積層してなる積層体と、前記積層体の表面および/または内部に設けられた、金、銀および銅の少なくとも1種を主成分とする導体パターンとを有する、請求項4ないし6のいずれかに記載のセラミック基板。
  8. 前記低温焼結セラミック材料は、前記副成分セラミック材料としてTiO2を含み、かつ、前記セラミック層にはBa2TiSi28結晶が析出している、請求項4ないし7のいずれかに記載のセラミック基板。
JP2010545721A 2009-01-07 2009-12-24 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板 Active JP4883224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010545721A JP4883224B2 (ja) 2009-01-07 2009-12-24 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001741 2009-01-07
JP2009001741 2009-01-07
JP2009028476 2009-02-10
JP2009028476 2009-02-10
JP2010545721A JP4883224B2 (ja) 2009-01-07 2009-12-24 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板
PCT/JP2009/071446 WO2010079696A1 (ja) 2009-01-07 2009-12-24 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4883224B2 JP4883224B2 (ja) 2012-02-22
JPWO2010079696A1 true JPWO2010079696A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=42316465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545721A Active JP4883224B2 (ja) 2009-01-07 2009-12-24 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8383533B2 (ja)
EP (1) EP2386528B1 (ja)
JP (1) JP4883224B2 (ja)
KR (1) KR101290089B1 (ja)
CN (1) CN102272072B (ja)
WO (1) WO2010079696A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101784502B (zh) * 2007-08-17 2013-03-27 株式会社村田制作所 陶瓷组合物及其制造方法、陶瓷基板、以及陶瓷生坯层的制造方法
EP2386528B1 (en) * 2009-01-07 2016-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic material for low-temperature sintering, and ceramic substrate
JP4883228B2 (ja) * 2009-02-16 2012-02-22 株式会社村田製作所 低温焼結セラミック焼結体および多層セラミック基板
JP5263226B2 (ja) 2010-07-05 2013-08-14 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法
US9724897B2 (en) * 2015-01-07 2017-08-08 Emisense Technologies, Llc Processing method for constraining lower melting point metals within ceramic laminates during sintering
JP6458863B2 (ja) 2015-05-15 2019-01-30 株式会社村田製作所 低温焼結セラミック材料、セラミック焼結体およびセラミック電子部品
CN107637185B (zh) 2015-06-29 2020-02-11 株式会社村田制作所 多层陶瓷基板以及多层陶瓷基板的制造方法
CN108029203B (zh) * 2015-09-18 2020-06-12 株式会社村田制作所 陶瓷多层基板
JP6766515B2 (ja) * 2016-08-09 2020-10-14 株式会社村田製作所 セラミック電子部品および誘電体磁器組成物
CN106336228B (zh) * 2016-08-21 2019-04-09 长兴盟友耐火材料有限公司 一种复合纤维增韧耐火材料及其制备工艺
CN106278321B (zh) * 2016-08-21 2019-04-09 长兴盟友耐火材料有限公司 一种高韧性耐火材料及其制备工艺
CN106336227B (zh) * 2016-08-21 2019-05-21 长兴盟友耐火材料有限公司 一种矿产废弃物耐火材料及其制备工艺
CN106316426B (zh) * 2016-08-21 2019-04-05 长兴盟友耐火材料有限公司 一种抗断裂耐火材料及其制备工艺
CN109626974B (zh) * 2018-12-12 2021-08-27 苏州研资工业技术有限公司 一种低温共烧陶瓷材料及其制备方法
CN112521140A (zh) * 2020-12-07 2021-03-19 西南交通大学 一种超低温多元素掺杂铝电极共烧陶瓷及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417160B2 (ja) * 1971-10-23 1979-06-27
JPH0925156A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Yootai:Kk 炭素含有耐火物
JP3129261B2 (ja) 1997-11-25 2001-01-29 株式会社村田製作所 多層セラミック基板の製造方法
US6241838B1 (en) 1997-09-08 2001-06-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing a multi-layer ceramic substrate
JP2001253775A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Ngk Insulators Ltd 低誘電率磁器の製造方法、低誘電率磁器および電子部品
JP3466561B2 (ja) 2000-11-29 2003-11-10 京セラ株式会社 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器並びにそれを用いた配線基板
JP4714986B2 (ja) 2000-12-06 2011-07-06 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物及びそれを用いた多層基板
JP2003221277A (ja) * 2001-11-21 2003-08-05 Asahi Glass Co Ltd 誘電体形成用ガラス粉末、誘電体形成用ガラスセラミックス組成物および誘電体
JP4419487B2 (ja) * 2002-10-09 2010-02-24 株式会社村田製作所 酸化物磁器組成物、セラミック多層基板およびセラミック電子部品
JP5013239B2 (ja) * 2004-06-15 2012-08-29 日立金属株式会社 高強度低温焼成セラミック組成物並びにこれを用いた積層電子部品
JP2006151775A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低温焼成酸化物セラミック材料の製造方法、低温焼成酸化物セラミック材料、低温焼成酸化物セラミック電子部品及びその製造方法
JP5040243B2 (ja) * 2006-07-19 2012-10-03 株式会社村田製作所 セラミック基板
CN101784502B (zh) * 2007-08-17 2013-03-27 株式会社村田制作所 陶瓷组合物及其制造方法、陶瓷基板、以及陶瓷生坯层的制造方法
JP2010092969A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Sharp Corp ウエハおよびその製造方法
JP2010092970A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Juki Corp 搬送基板検出装置
EP2386528B1 (en) * 2009-01-07 2016-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic material for low-temperature sintering, and ceramic substrate
JP4883228B2 (ja) * 2009-02-16 2012-02-22 株式会社村田製作所 低温焼結セラミック焼結体および多層セラミック基板
JP5533674B2 (ja) * 2009-02-16 2014-06-25 株式会社村田製作所 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板

Also Published As

Publication number Publication date
US8383533B2 (en) 2013-02-26
WO2010079696A1 (ja) 2010-07-15
EP2386528A1 (en) 2011-11-16
KR20110095402A (ko) 2011-08-24
EP2386528B1 (en) 2016-08-24
US20110284270A1 (en) 2011-11-24
CN102272072B (zh) 2016-04-06
KR101290089B1 (ko) 2013-07-26
EP2386528A4 (en) 2014-01-01
CN102272072A (zh) 2011-12-07
JP4883224B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883224B2 (ja) 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板
JP4883228B2 (ja) 低温焼結セラミック焼結体および多層セラミック基板
JP5343853B2 (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体および積層型セラミック電子部品
JP5533674B2 (ja) 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板
JP5321066B2 (ja) セラミック組成物およびセラミック基板
JP6458863B2 (ja) 低温焼結セラミック材料、セラミック焼結体およびセラミック電子部品
JP5316545B2 (ja) ガラスセラミック組成物およびガラスセラミック基板
WO2007074606A1 (ja) フォルステライト粉末の製造方法、フォルステライト粉末、フォルステライト焼結体、絶縁体セラミック組成物、および積層セラミック電子部品
JP3843912B2 (ja) 多層回路基板用ガラスセラミック材料および多層回路基板
JPWO2012157299A1 (ja) ガラスセラミック組成物
JP2001114554A (ja) 低温焼成セラミック組成物及びセラミック多層基板
JPWO2013121929A1 (ja) 複合積層セラミック電子部品
JP6728859B2 (ja) セラミック基板およびその製造方法
US8652982B2 (en) Ceramic sintered body and method for producing ceramic sintered body
JP4967388B2 (ja) セラミック積層デバイスの製造方法およびセラミック積層デバイス
JP5527116B2 (ja) 誘電体磁器組成物および積層型セラミック電子部品
JP2010109133A (ja) セラミックス電子部品、及びこれを用いた電子機器
JP2003212644A (ja) 低温焼結セラミック組成物、セラミック焼結体ならびに積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP2008094655A (ja) 誘電体セラミック原料組成物、セラミック基板および多層セラミック基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150