JPWO2010055682A1 - 樹脂多層デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

樹脂多層デバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010055682A1
JPWO2010055682A1 JP2010537710A JP2010537710A JPWO2010055682A1 JP WO2010055682 A1 JPWO2010055682 A1 JP WO2010055682A1 JP 2010537710 A JP2010537710 A JP 2010537710A JP 2010537710 A JP2010537710 A JP 2010537710A JP WO2010055682 A1 JPWO2010055682 A1 JP WO2010055682A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal transmission
resin
resin layer
balanced signal
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010537710A
Other languages
English (en)
Inventor
雄介 上道
雄介 上道
卓也 相沢
卓也 相沢
中尾 知
知 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Publication of JPWO2010055682A1 publication Critical patent/JPWO2010055682A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced lines or devices with unbalanced lines or devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

バランを有する樹脂多層デバイス基板であって、基板と、前記基板上に形成された第1樹脂層と、前記第1樹脂層上に電気的に独立して設けられた2本の平衡信号伝送路と、前記2本の平衡信号伝送路上および前記第1樹脂層上に形成された第2樹脂層と、前記第2樹脂層上に、前記2本の平衡信号伝送路と対向して設けられた不平衡信号伝送路と、前記不平衡信号伝送路上および前記第2樹脂層上に形成された第3樹脂層と、を備える、樹脂多層デバイス。

Description

本発明は、無線回路等に用いられるバラン(バランストランス)を有する樹脂多層デバイスに関する。特に、ウェハレベルチップサイズパッケージ(WLCSP:Wafer Level Chip Size/Scale Package)技術によって形成される積層型のバランを有する樹脂多層デバイスに関する。
本願は、2008年11月14日に、日本に出願された特願2008−292687号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
バランは、2つの平衡信号伝送路と1つの不平衡信号伝送路とを、誘電体層を介して近接配置することにより、平衡信号伝送路と不平衡信号伝送路の間に電磁結合を生じさせる回路である。バランは、不平衡信号伝送路に入力された不平衡信号(単一信号)を平衡信号(差動信号)に変換して平衡信号伝送路から出力する。あるいはこれとは逆に、平衡信号伝送路に入力された平衡信号を不平衡信号に変換して不平衡信号伝送路から出力する。
不平衡信号伝送路の一端は、不平衡信号(単一信号)の入出力端とされ、他端は開放端とされる。また、2つの平衡信号伝送路の一端はそれぞれ平衡信号(差動信号)の入出力端とされ、2つの平衡信号伝送路の他端は、それぞれ接地端とされ、GNDに接続される。
積層型のバランは、不平衡信号伝送路と、2つの平衡信号伝送路とが、絶縁層または誘電体層を介して積層配置された構成になっている。積層型のバラン装置の製造としては、低温同時焼成セラミックス(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramics)技術をベースとしたもの(例えば特許文献1〜3参照)、多層プリント基板製造技術をベースとしたもの(例えば特許文献4参照)、半導体加工技術をベースとしたもの(例えば、特許文献5、非特許文献1参照)、誘電体層として樹脂層を用いるもの(例えば特許文献6,7参照)がある。
バランは、インピーダンスを変換するトランスとしての機能も兼ね備えている。インピーダンス変換に関しては、不平衡信号側(単一信号入力側)の入力インピーダンス値、および平衡信号側(差動信号出力側)の出力インピーダンス値が、所定の関係を有するように設計されることを要求される。代表的な値としては、不平衡信号側(単一信号入力側)の入力インピーダンス値が50Ω、平衡信号側(差動信号出力側)の出力インピーダンス値が50Ω,100Ω,150Ω,200Ω等である。
これらのインピーダンス仕様を満たすためのパラメータは、伝送路の幅、伝送路の厚さ、伝送路間の絶縁層の厚さ(すなわち、伝送路間の距離)および誘電率、下側伝送路の下層の絶縁層の厚さおよび誘電率、ならびに上側伝送路の上層の絶縁層の厚さおよび誘電率である(例えば特許文献4参照)。
一方、近年、WLCSP(Wafer Level Chip Size/Scale Package)という技術が提案されている(例えば特許文献8〜10参照)。WLCSPは、ウェハ上に、樹脂層形成プロセスと厚膜銅配線等の配線形成プロセスによって再配線層を作り込み、そのあとにチップにダイシングする技術である。つまり、ウェハのまま、パッケージングまでする製法である。なお、WLCSP技術によって製造されたパッケージを、ウェハレベルパッケージ(WLP:Wafer Level Package)と言う。
特開2002−050910号公報 特開2003−008312号公報 特開2002−299127号公報 特開2006−121313号公報 特開2004−172284号公報 特開2005−130376号公報 特開2005−244848号公報 特開2005−108929号公報 特開2007−281929号公報 特開2008−016703号公報
Yeong J.Yoon,「Design and characterization of Multilayer Spiral Transmission-Line Baluns」,IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES,VOL.47,No.9,SEPTEMBER,1999
しかしながら、上記LTCC技術をベースとして、複数枚のセラミックプレートを積層して焼成することにより製造されたバラン装置では、伝送路とGND層間の寸法や伝送路間の厚さ寸法が特定の厚みに固定されてしまっており、連続的に変えることができない。このため、伝送路間の電磁結合の調整・変更が容易にできない。従って、インピーダンス値の設計値を調整したり、インピーダンス値を設計変更するには、伝送路の幅寸法を変更する他ないが、この方法では僅かな調整変更しかできない。また、インピーダンス値の調整変更が容易にできない、という課題があった。また、GND層や信号入力のためのレイヤ等、複数のレイヤを必要とするため、構成および製造手順が複雑になるという課題があった。さらに、下側伝送路と上側伝送路の位置合せ精度が悪く、インピーダンス値が設計値からずれるという課題があった。
また、上記多層プリント基板製造技術をベースとして製造されたバラン装置では、上記と同様に、寸法上の制約が大きいため、電磁結合の調整が容易にできず、これによりインピーダンス値の調整が容易にできないという課題があった。また、プリント基板に伝送路を形成するため、微細加工ができず、サイズが大きくなるという課題があった。また、高精度な加工ができないため、下側伝送路と上側伝送路の位置合せ精度が悪く、インピーダンス値が設計値からずれるという課題があった。
また、上記半導体加工技術をベースとして製造されたバラン装置では、微細加工および高精度な加工は可能であるが、配線抵抗が大きくなることにより挿入損失が大きくなる。
また、シリコン(Si)基板の影響によっても挿入損失が大きくなる。具体的には、挿入損失(信号の減衰)は5dB以下と非常に悪い。このため、CMOS積層型のバランをモノリシック化することができず、単体部品とせざるを得ないという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、高精度なインピーダンスと低挿入損失を実現できるバランを有する樹脂多層デバイスを提供することを目的とするものである。また、高精度なインピーダンスと低挿入損失を実現できるとともに、インピーダンスの調整変更が容易で簡易に製造できるバランを有する樹脂多層デバイスの製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明の第1様態は、基板と、前記基板上に形成された第1樹脂層と、前記第1樹脂層上に電気的に独立して設けられた第1および第2の平衡信号伝送路と、前記第1および第2の平衡信号伝送路上および前記第1樹脂層上に形成された第2樹脂層と、前記第2樹脂層上に、前記第1および第2の平衡信号伝送路と対向して設けられた不平衡信号伝送路と、前記不平衡信号伝送路上および前記第2樹脂層上に形成された第3樹脂層と、を備え、前記第1の平衡信号伝送路は、第1の信号出入力端と第1の接地端とを有し、前記第2の平衡信号伝送路は、第2の信号出入力端と第2の接地端とを有し、前記不平衡信号伝送路は、信号入出力端と開放端とを有する樹脂多層デバイスである。
本発明の第2様態は、前記基板上に形成され、前記第1樹脂層の下に位置する第1のGND層を更に備える、本発明の第1様態に記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第3様態は、前記基板の下に形成された第1のGND層を更に備える、本発明の第1様態に記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第4様態は、前記第1および第2の平衡信号伝送路および前記不平衡信号伝送路の横に位置する第1のGND層を更に備える、本発明の第1様態に記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第5様態は、前記第3樹脂層上に形成された第2のGND層を更に備える、本発明の第2様態、本発明の第3様態又は本発明の第4様態のいずれかに記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第6様態は、前記基板は、ICが作り込まれた半導体基板であり、前記第1および第2の平衡信号伝送路の接地端がそれぞれ前記第1のGND層に接続されている、本発明の第2様態、本発明の第3様態又は本発明の第4様態のいずれかに記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第7様態は、前記第3樹脂層に形成された第1、第2、第3、第4および第5の開口部と、前記第1の開口部に形成され、前記第1の平衡信号伝送路の信号出入力端と電気的に接続された第1のはんだパンプと、前記第2の開口部に形成され、前記第2の平衡信号伝送路の信号出入力端と電気的に接続された第2のはんだパンプと、前記第3の開口部に形成され、前記不平衡信号伝送路の信号入出力端と電気的に接続された第3のはんだパンプと、前記第4の開口部に形成され、前記第1の平衡信号伝送路の接地端と電気的に接続された第4のはんだパンプと、前記第5の開口部に形成され、前記第2の平衡信号伝送路の接地端と電気的に接続された第5のはんだパンプと、を更に備える、本発明の第2様態、本発明の第3様態又は本発明の第4様態のいずれかに記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第8様態は、前記第1および第2の平衡信号伝送路が、それぞれスパイラル型に配置されている、本発明の第2様態、本発明の第3様態又は本発明の第4様態のいずれかに記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第9様態は、前記第1および第2の平衡信号伝送路が、それぞれメアンダ型に配置されている、本発明の第2様態、本発明の第3様態又は本発明の第4様態のいずれかに記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第10様態は、前記第1および第2の平衡信号伝送路および前記不平衡信号伝送路が、光沢めっきからなっている、本発明の第2様態、本発明の第3様態又は本発明の第4様態のいずれかに記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第11様態は、前記基板に含まれるインダクタの上の部分に位置する前記第1のGND層に窓が設けられている、本発明の第2様態、本発明の第3様態又は本発明の第4様態のいずれかに記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第12様態は、前記第1および第2の平衡信号伝送路が、前記第1樹脂層に設けられた凹部に設けられている、本発明の第2様態、本発明の第3様態又は本発明の第4様態のいずれかに記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第13様態は、前記不平衡信号伝送路が、前記第2樹脂層に設けられた凹部に設けられている、本発明の第2様態、本発明の第3様態又は本発明の第4様態のいずれかに記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第14様態は、前記不平衡信号伝送路が、前記第1および第2の平衡信号伝送路と重なる部分が少なくなるように配置されている、本発明の第12様態に記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第15様態は、バランを有する樹脂多層デバイスの製造方法であって、基板となるウェハ上に、GND層を形成し、前記GND層の上に、流体樹脂をコートして硬化させ、第1樹脂層を形成する工程と、前記第1樹脂層上に、電気的に独立して設けられた第1および第2の平衡信号伝送路を設ける工程と、前記第1樹脂層および第1および第2の平衡信号伝送路の上に、流体樹脂をコートして硬化させ、第2樹脂層を形成する工程と、前記第2樹脂層上に、前記第1および第2の平衡信号伝送路と対向するように不平衡信号伝送路を設ける工程と、前記第2樹脂層および前記不平衡信号伝送路の上に、第3樹脂層を形成する工程と、を含む樹脂多層デバイスの製造方法である。
本発明の第16様態は、バランを有する樹脂多層デバイスの製造方法であって、基板となるウェハ上に、GND層を形成し、前記GND層の上に、感光性樹脂を塗布、第1樹脂層を形成する工程と、前記第1樹脂層の上部に、フォトリソグラフィー法により、凹部を形成する工程と、前記第1樹脂層の上に、スパッタリングにより、シード層を形成する工程と、前記シード層の上のうち前記凹部を除く部分に、パターニングによりレジストを形成する工程と、めっき処理により、前記凹部に下部配線を形成する工程と、前記レジストを除去する工程と、エッチングにより前記シード層を除去する工程と、前記第1樹脂層の上に、第2樹脂層を形成する工程と、前記第2樹脂層の上に上部配線を形成する工程と、前記第2樹脂層の上に第3樹脂層を形成する工程と、を含む樹脂多層デバイスの製造方法である。
本発明の第17様態は、スパッタリングにより金属層を形成する工程を更に含む、本発明の第16様態に記載の樹脂多層デバイスの製造方法である。
本発明の第18様態は、前記基板は、ICが作り込まれた半導体基板であり、前記第1および第2の平衡信号伝送路の接地端がそれぞれ前記ICのGND層と電気的に接続する、本発明の第1様態に記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第19様態は、前記第1および第2の平衡信号伝送路が、それぞれスパイラル型に配置されている、本発明の第1様態に記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第20様態は、前記第1および第2の平衡信号伝送路が、それぞれメアンダ型に配置されている、本発明の第1様態に記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第21様態は、前記第1および第2の平衡信号伝送路および前記不平衡信号伝送路が、光沢めっきからなる、本発明の第1様態に記載の樹脂多層デバイスである。
本発明の第22様態は、バランを有する樹脂多層デバイスの製造方法であって、基板となるウェハ上に、流体樹脂をコートして硬化させ、第1樹脂層を形成する工程と、前記第1樹脂層上に、電気的に独立して設けられた第1および第2の平衡信号伝送路を設ける工程と、前記第1樹脂層および第1および第2の平衡信号伝送路の上に、流体樹脂をコートして硬化させ、第2樹脂層を形成する工程と、前記第2樹脂層上に、前記第1および第2の平衡信号伝送路と対向するように不平衡信号伝送路を設ける工程と、前記第2樹脂層および前記不平衡信号伝送路の上に、第3樹脂層を形成する工程と、を含む樹脂多層デバイスの製造方法である。
本発明によれば、基板上に、第1樹脂層、2つの平衡信号伝送路、第2樹脂層、不平衡信号伝送路、第3樹脂層を順に積層したバランを有するWLPとしたことにより、WLCSP技術では、CMOS半導体加工技術と同様の高い精度で樹脂層および銅めっき等による低抵抗の伝送路を形成することができる。よって、高精度なインピーダンスが実現でき、かつ厚い第1樹脂層が形成できる。よって、例えばSi基板の影響を低減し、挿入損失が低いバランを得ることができるという効果がある。さらに基板にICが形成されている場合には、バランをモノリシック化することができるという効果がある。
本発明の第1の実施形態の樹脂多層デバイスの構成例を模式的に示す斜視図である。 図1の樹脂多層デバイスの、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 図1の樹脂多層デバイスの、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 GND層を基板の下に形成した場合の、図1の樹脂多層デバイスの、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 図1の樹脂多層デバイスに形成した積層型バランの動作を説明するための模式的な回路図である。 図1の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 図1の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 図1の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 図1の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 図1の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 図1の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 第1の実施形態の変形例1の樹脂多層デバイスを説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 第1の実施形態の変形例1の樹脂多層デバイスを説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 第1の実施形態の変形例2の樹脂多層デバイスを説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第2の実施形態の樹脂多層デバイスの構成例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第3の実施形態の樹脂多層デバイスの構成例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第4の実施形態の樹脂多層デバイスを説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第5の実施形態の樹脂多層デバイスを説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第6の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第6の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第6の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第6の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第6の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第6の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第6の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第6の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第7の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第7の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第7の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第7の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第7の実施形態に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第7の実施形態の変形例に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第7の実施形態の変形例2に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第7の実施形態の変形例2に関わる樹脂多層デバイスの製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第8の実施形態の樹脂多層デバイスの構成例を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第9の実施形態の樹脂多層デバイスの構成例を模式的に示す斜視図である。 図36の樹脂多層デバイスの、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 図36の樹脂多層デバイスの、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 図36の樹脂多層デバイスに形成した積層型バランの動作を説明するための模式的な回路図である。 図36の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 図36の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 図36の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 図36の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 図36の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 図36の樹脂多層デバイスの製造手順を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 第9の実施形態の変形例1の樹脂多層デバイスを説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。 第9の実施形態の変形例1の樹脂多層デバイスを説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 第9の実施形態の変形例2の樹脂多層デバイスを説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。 本発明の第10の実施形態の樹脂多層デバイスの構成例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第11の実施形態の樹脂多層デバイスの構成例を模式的に示す斜視図である。 第1のシミュレーション結果の、通過特性および反射特性を示すグラフである。 第2のシミュレーション結果の、通過特性および反射特性を示すグラフである。
以下、本発明を、図面を参照して詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態の樹脂多層デバイス100の構成例を模式的に示す斜視図である。
第1の実施形態の樹脂多層デバイス100は、基板10と、GND層16と、第1樹脂層20と、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、1本の不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とを備えて構成されたWLPである。
樹脂多層デバイス100において、第1樹脂層20と、平衡信号伝送路30、35と、第2樹脂層40と、不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とは、積層型のバランを構成している。また、第1樹脂層20と、第2樹脂層40と、第3樹脂層60とは、多層樹脂体70を構成している。
[基板10]
基板10は、例えば、シリコン(Si)基板等の半導体基板、ガラス基板、あるいはGaAs等の絶縁性基板である。この基板10に、CMOS半導体プロセス等によってICが作り込まれている場合には、樹脂多層デバイス100は、バランをモノリシック化したWLPとなる。
[第1樹脂層20、第2樹脂層40、第3樹脂層60]
図2は、樹脂多層デバイス100の、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。GND層16は、基板10上に形成されている。また、第1樹脂層20は、GND層16の上に形成されている。図3は、樹脂多層デバイス100の、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。
基板10が絶縁性基板の場合は、GND層16を基板10の下に形成してもよい。図4は、GND層16を基板10の下に形成した場合の、樹脂多層デバイス100の、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。GND層16は、基板10の下に形成されている。また、第1樹脂層20は、基板10の上に形成されている。
第1樹脂層20としては、例えば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、四フッ化エチレン等のフッ素系樹脂、BCB(ベンゾシクロブテン)等の感光性樹脂を用いる。第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35は、第1樹脂層20上に形成されている。
第2樹脂層40は、第1樹脂層20上に形成されている。第2樹脂層40としては、例えば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、四フッ化エチレン等のフッ素系樹脂、BCB(ベンゾシクロブテン)等の感光性樹脂を用いる。不平衡信号伝送路50は、第2樹脂層40上に形成されている。
第3樹脂層60は、第2樹脂層40上に形成されている。第3樹脂層60としては、例えば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、四フッ化エチレン等のフッ素系樹脂、BCB(ベンゾシクロブテン)等の感光性樹脂を用いる。
第1樹脂層20、第2樹脂層40、および第3樹脂層60は、同じ材料を用いて同じ手法で形成する等により、同じ比誘電率Erであることが望ましい。
[平衡信号伝送路30、35、不平衡信号伝送路50]
第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35は、第1樹脂層20上に形成されている。第1の平衡信号伝送路30は、屈曲および湾曲のないストレートな伝送路である。同様に、第2の平衡信号伝送路35は、屈曲および湾曲のないストレートな伝送路である。そして、第1の平衡信号伝送路30と第2の平衡信号伝送路35とは、長手方向に同軸となるように配置されている。
第1の平衡信号伝送路30の一端30aと第2の平衡信号伝送路35の一端35aとは、間隔gをもって向き合っている(図3参照)。第1の平衡信号伝送路30の一端30aおよび第2の平衡信号伝送路35の一端35aは、それぞれ平衡信号(差動信号)SD1,SD2の信号出入力端であり、第1の平衡信号伝送路30の他端30bおよび第2の平衡信号伝送路35の他端35bは、ともに接地端になっていて、GND層に接続されている。
第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35は、同じ金属材料によって同時形成され、例えば銅めっき等のめっき金属からなる。また、第1の平衡信号伝送路30の伝送路長L1と第2の平衡信号伝送路35の伝送路長L2とは、同じ長さ(L1=L2)となるように形成されることが望ましい。
また、第1の平衡信号伝送路30と第2の平衡信号伝送路35とは、同じ幅Wおよび同じ厚さTとなるように形成されることが望ましい。なお、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の下面とGND層16の上面との間隔、すなわち第1樹脂層20の層厚はh1である(図2参照)。
不平衡信号伝送路50は、第2樹脂層40上に形成されている。不平衡信号伝送路50は、その下面が第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の上面に対向するように設けられた、屈曲および湾曲のないストレートな伝送路である。
不平衡信号伝送路50の一端50aは不平衡信号SSの信号入出力端になっており、不平衡信号伝送路50の他端50bは開放端になっている。
不平衡信号伝送路50は、例えば銅めっき等のめっき金属からなる。この不平衡信号伝送路50は、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と同じ形成手法によって同じ金属材料で形成されていることが望ましい。
不平衡信号伝送路50は、その長さLが、平衡信号伝送路30の伝送路長L1と、平衡信号伝送路35の伝送路長L2と、平衡信号伝送路30の信号出入力端30aと平衡信号伝送路35の信号出入力端35aの間隔gとの合計の長さと同じになるように形成されていることが望ましい(図3参照)。また、不平衡信号伝送路50は、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と同じ幅Wおよび同じ厚さTとするのが一般的であるが、ある程度異なっていてもバランの動作自体に問題はない(図2参照)。
なお、第2樹脂層40を介して対面配置された不平衡信号伝送路50の下面と、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の上面の間隔はdである。また、不平衡信号伝送路50の上面から第3樹脂層60の上面までの間隔はh2である(図2参照)。また、第1樹脂層20の厚さと第2樹脂層40の厚さと第3樹脂層60の厚さは、異なっていても良い。具体的には、第1樹脂層20を第2樹脂層40よりも厚くし、第2樹脂層40を第3樹脂層60よりも厚くしてもよい。第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の下面とGND層16または基板10の上面との間隔h1、不平衡信号伝送路50の下面と第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の上面の間隔d、および不平衡信号伝送路50の上面から第3樹脂層60の上面までの間隔h2について、h1>d>h2としてもよい。例えば、誘導体を比誘電率2.9のポリイミド系樹脂とした場合、h1=10μm、d=8μm、h2=6μm、W=25μmでバランが構成できる。
[バランの動作]
図5は樹脂多層デバイス100に形成した積層型バラン80の動作を説明するための模式的な回路図である。図5において、不平衡信号伝送路50の信号入出力端50aには不平衡信号(単一信号)SSが入力され、第1の平衡信号伝送路30の信号出入力端30aおよび第2の平衡信号伝送路35の信号出入力端35aからはそれぞれ平衡信号(差動信号)SD1,SD2が出力される。なお、ZSは不平衡信号伝送路50の入力インピーダンスを表しており、ZD1,ZD2はそれぞれ平衡信号伝送路30,35の出力インピーダンスを表している。
図5において、バラン80は、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と不平衡信号伝送路50とを、第2樹脂層40(図1等参照)を介して近接配置することにより、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と不平衡信号伝送路50との間に電磁結合を生じる回路である。このバラン80は、不平衡信号伝送路50の信号入出力端50aに不平衡信号(単一信号)SSを入力すると、この不平衡信号SSを平衡信号(差動信号)SD1,SD2に変換して、第1の平衡信号伝送路30の信号出入力端30aおよび第2の平衡信号伝送路35の信号出入力端35aから出力する。また、これとは逆に、第1の平衡信号伝送路30の信号出入力端30aおよび第2の平衡信号伝送路35の信号出入力端35aにそれぞれ平衡信号SD1,SD2を入力すると、この平衡信号SD1,SD2を不平衡信号SSに変換して不平衡信号伝送路50の信号入出力端50aから出力する。
ここで、伝送する信号(変換する信号)の波長をλとすると、平衡信号伝送路30の伝送路長L1および平衡信号伝送路35の伝送路長L2がそれぞれλ/4となり、不平衡信号伝送路50の内の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35に沿った部分の伝送路長(=L−g)がλ/2となるように、それぞれの伝送路を設ける。あるいは、L1=L2<λ/4、L−g<λ/2、等となるように、それぞれの伝送路を設けても良い。
このようなバランは、アンテナで受信した不平衡信号を復調するにあたり、平衡信号に変換する必要があり、平衡信号である変調信号をアンテナから送信するにあたり、不平衡信号に変換する必要がある携帯電話等の無線通信機器では、不可欠な回路である。
さらに、図5のバラン80は、インピーダンス値を変換するトランスとしての機能も兼ね備えている。インピーダンス変換については、不平衡信号側(単一信号入力側)の入力インピーダンスZS、および平衡信号側(差動信号出力側)の出力インピーダンスZD1,ZD2が設計仕様のインピーダンス値であることが要求される。例えば、不平衡信号側の入力インピーダンス値ZS=50Ω、平衡信号側の出力インピーダンス値ZD1+ZD2=100,150,200Ωである。
携帯電話等の無線通信機器においては、変復調回路の入出力インピーダンス値とアンテナの出力インピーダンス値とは必ずしも整合していない。このため、両者のインピーダンス値を整合させるためにも、インピーダンス変換機能を有するバランは不可欠である。上記両者の間にバランを挿入しないと、あるいは挿入してもバランの入出力インピーダンス値が設計値からずれていると、別のインピーダンス変換器が必要になるという不具合を生じる。
[製造手順]
図6〜図8は、樹脂多層デバイス100の製造手順を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。図9〜図11は、樹脂多層デバイス100の製造手順を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。ただし、図6〜図11は、樹脂多層デバイス100の製造手順の内、基板10上のGND層16上にバランを形成する手順を説明するものである。
以下の説明において、基板10は、CMOSプロセス等によりICが作り込まれたシリコン(Si)ウェハであるものとする。樹脂多層デバイス100はWLPであるから、バランは、WLCSP技術(ウェハ上に樹脂層形成プロセスと厚膜銅配線等の配線形成プロセスによって再配線層を作り込み、そのあとにチップにダイシングする技術)によって、上記シリコンウェハ上に形成される。
GND層16は、CMOSプロセス等において、Al等のスパッタリングにより、基板10上に形成されているものとする。
まず、図6および図9に示すように、シリコンウェハである基板10上に第1樹脂層20を形成し、この第1樹脂層20に、基板10に作り込まれたICのGND層11a,11bを開口する開口部21a,21b、および上記ICの平衡信号(差動信号)入力パッド12a,12bを開口する開口部22a,22bを設ける。第1樹脂層20としては、比誘電率Erの感光性の絶縁樹脂を用いる。この感光性樹脂の流体樹脂材料をスピンコート法によって基板10上にコーティングし、厚さ寸法h1の感光性樹脂層を形成する。そして、この感光性樹脂層にフォトリソグラフィー法によって開口部21a,21b,22a,22bを設ける。
なお、開口部21a,21bは、平衡信号伝送路30の接地端30b,平衡信号伝送路35の接地端35bをそれぞれGND層11a,11bにコンタクトさせるためのものである。また、開口部22a,22bは、平衡信号伝送路30の信号出入力端30aおよび平衡信号伝送路35の信号出入力端35aを上記ICの平衡信号(差動信号)入力パッド12a,12bにコンタクトさせるためのものである。
次に、図7および図10に示すように、第1樹脂層20上に、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35を設ける。第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35としては、銅めっきを用いる。第1樹脂層20上にシード層を形成した後、レジストを形成し、フォトリソグラフィー法によりパターニングした後、銅めっきを施し、この銅めっき層をエッチング法によってパターニングして、幅寸法W、厚さ寸法T、長さ寸法L1の第1の平衡信号伝送路30および幅寸法W、厚さ寸法T、長さ寸法L2(=L1)の第2の平衡信号伝送路35を形成する。さらに、第1の平衡信号伝送路30の信号出入力端30aと平衡信号入力パッド12aの間を電気的に接続する接続配線31a、第1の平衡信号伝送路30の接地端30bとGND層11aの間を電気的に接続する接続配線31b、第2の平衡信号伝送路35の信号出入力端35aと平衡信号入力パッド12bの間を電気的に接続する接続配線36a、第2の平衡信号伝送路35の接地端35bとGND層11bの間を電気的に接続する接続配線36bを形成する。
次に、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35を設けた第1樹脂層20の上に、第2樹脂層40を形成する。第2樹脂層40としては、第1樹脂層20と同じ比誘電率Erの感光性の絶縁樹脂を用いる。この感光性樹脂の流体樹脂材料をスピンコート法によって、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35を設けた第1樹脂層20上にコーティングし、平衡信号伝送路30上面および平衡信号伝送路35上面からの厚さ寸法dの感光性樹脂層を形成する。
次に、図8および図11に示すように、第2樹脂層40上に、不平衡信号伝送路50を設ける。不平衡信号伝送路50としては、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と同じ銅めっきを用いる。第2樹脂層40上にシード層を形成した後、レジストを形成し、フォトリソグラフィー法によりパターニングした後、銅めっきを施し、この銅めっき層をエッチング法によってパターニングして、幅寸法W、厚さ寸法T、長さ寸法Lの不平衡信号伝送路50、および不平衡信号伝送路50の信号入出力端50aを実装基板等に電気的に接続するための接続配線51を形成する。
次に、不平衡信号伝送路50を設けた第2樹脂層40上に、封止樹脂層となる第3樹脂層60を形成し、この第3樹脂層60に、接続配線51を露出する開口部61を設ける。
第3樹脂層60としては、第1樹脂層20および第2樹脂層40と同じ比誘電率Erの感光性の絶縁樹脂を用いる。この感光性樹脂の流体樹脂材料をスピンコート法によって、不平衡信号伝送路50を設けた第2樹脂層40上にコーティングし、不平衡信号伝送路50上面からの厚さ寸法h2の感光性樹脂層を形成する。そして、この感光性樹脂層にフォトリソグラフィー法によって開口部61を設ける。
なお、樹脂多層デバイス100をフリップチップ実装する場合には、接続配線51を実装基板等の信号出力パッドに接続するためのはんだバンプを開口部61内に設ける。
以上の手順を完了したあと、シリコンウェハである基板10をダイシングして、WLPの樹脂多層デバイス100を得る。なお、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50は、銅の光沢めっきにより形成することが好ましい。さらに、銅の光沢めっきの他に、ニッケル(Ni)、金(Au)、銀(Ag)等の光沢めっきにより形成することも可能である。一般に、信号周波数が高くなると、電流は導体表面付近を集中して流れるようになる。これを表皮効果という。例えば、周波数10GHzの信号では、銅の表皮深さは0.66μmとなる。周波数60GHzのミリ波帯の信号では、銅の表皮深さは0.27μmとなる。このため、伝送路の表面に凹凸があると、表面が平坦な場合よりも電流は長い経路を流れるようになる。そのため、伝送路の表面に凹凸があると、バランの通過損失は増加することになる。伝送路の表面を平坦にできる光沢めっきを用いることで、バランの通過損失を減らすことができる。
以上のように、第1の実施形態によれば、基板10上に、GND層16、第1樹脂層20、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35、第2樹脂層40、不平衡信号伝送路50、第3樹脂層60(封止樹脂層60)を順に積層したバランを有するWLPとしたことにより、WLCSP技術では、CMOS半導体加工技術と同様の高い精度で樹脂層および銅めっき等による低抵抗の伝送路を形成することができるので、高精度な入出力インピーダンスと低挿入損失のバランを得ることができ、さらに基板にICが形成されている場合には、バランをモノリシック化することができる。
さらに、多層樹脂にバランを形成することにより、LTCC技術によってバランを製造する場合よりも、必要な層数を低減できるので、より容易に製造できる。実施形態1の樹脂多層デバイス100では、第1の平衡信号伝送路30の接地端30bおよび第2の平衡信号伝送路35の接地端35bを接地するためのGND層を、基板10に作り込まれたICのGND層やプリント基板のGND層に接続している。
また、多層樹脂および銅めっき等の伝送路によってバランを構成することにより、バランの軽量化、耐衝撃性の向上、および放熱性の向上を図ることができる。
また、基板にSiを用いた場合、Siを裏面から研削することによって、薄型化が可能となり、基板に内蔵して使用することもできる。
[第1の実施形態の変形例1]
図12は、第1の実施形態の変形例1の樹脂多層デバイス101を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。図13は、第1の実施形態の変形例1の樹脂多層デバイス101を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。
なお、図12および図13において、図1〜図11と同様のものには同じ符号を付してある。第1の実施形態の変形例1の樹脂多層デバイス101は、基板10と、第1のGND層16と、第1樹脂層20と、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60と、第2のGND層66と、を備えて構成されたWLPである。
この図12および図13の樹脂多層デバイス101は、第1の実施形態の樹脂多層デバイス100(図1〜図4参照)において、第3樹脂層60上に第2のGND層66を設けたものである。
第1のGND層16は例えば銅めっき、アルミ膜、銅膜によって形成し、第2のGND層66は例えば銅めっき、アルミ膜、銅膜によって形成する。第1のGND層16および第2のGND層66を、基板10のGND、または樹脂多層デバイス101を実装する基板のGNDのいずれか1つにしか導通させることができない場合には、多層樹脂体70に貫通導電ヴィアホールを設けて、第1のGND層16と第2のGND層66との間を接続する必要がある。これにより、第1のGND層16と第2のGND層66を同電位に保つことができる。樹脂多層デバイスをフリップチップ実装する場合、このように、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と不平衡信号伝送路50の上下を第1のGND層16および第2のGND層66で囲むことにより、バランの特性は第1のGND層16および第2のGND層66で囲まれた内部の電磁界の問題となり、実装基板からの影響および基板10に形成された回路からの影響を低減でき、外部の環境変化に影響されなくなる。
[第1の実施形態の変形例2]
図14は、第1の実施形態の変形例2の樹脂多層デバイス102を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。なお、図14において、図1〜図11と同様のものには同じ符号を付してある。第1の実施形態の変形例2の樹脂多層デバイス102は、基板10と、GND層16と、第1樹脂層20と、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60と、はんだバンプ33a,33b,38a,38b,52を備えて構成されたWLPである。
図14の樹脂多層デバイス102は、第1の実施形態の樹脂多層デバイス100(図1〜図4参照)において、第3樹脂層60に形成した開口部に、フリップチップ実装等のためのはんだバンプ33a,33b,38a,38b,52を設けたものである。
はんだバンプ33aは、平衡信号SD1(図1または図5参照)の出入力端子であり、接続配線32aを介して第1の平衡信号伝送路30の信号出入力端30aに接続されている。同様に、はんだバンプ38aは、平衡信号SD2(図1参照)の出入力端子であり、接続配線37aを介して第2の平衡信号伝送路35の信号出入力端35aに接続されている。そして、はんだバンプ52は、接続配線51を介して不平衡信号伝送路50の信号入出力端50aに接続されている。
また、はんだバンプ33bは、接地端子であり、接続配線32bを介して第1の平衡信号伝送路30の接地端30bに接続されている。同様に、はんだバンプ38bは、接地端子であり、接続配線37bを介して第2の平衡信号伝送路35の接地端35bに接続されている。
[第2の実施形態]
図15は、本発明の第2の実施形態の樹脂多層デバイス200の構成例を模式的に示す斜視図である。なお、図15において、図1と同様のものには同じ符号を付してある。第2の実施形態の樹脂多層デバイス200は、基板10と、第1樹脂層20と、それぞれ平面スパイラル型に設けられた第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、平面スパイラル型に設けられた不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とを備えて構成されたWLPである。
つまり、図15の第2の実施形態の樹脂多層デバイス200は、第1の実施形態においてストレートに形成した第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35(図1参照)を、それぞれスパイラル型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35とするとともに、第1の実施形態においてストレートに形成した不平衡信号伝送路50(図1参照)も、これに合せてスパイラル型の不平衡信号伝送路50としたものである。これにより、スパイラル型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、これらスパイラル型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35に対向して配置されたスパイラル型の不平衡信号伝送路50とが電磁結合して積層型のバランを構成する。なお、第2の実施形態のバランも、第1の実施形態と同様に、基板10上のGND層16の上の多層樹脂体70内に銅めっき等の伝送路として、積層形成されている。
第1の実施形態のように、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50をストレート型とすると、伝送路の幅方向にはスペースを要しないが、伝送路の長さ方向には、不平衡信号伝送路50の伝送路長以上のスペースを必要とする。しかし、数GHz帯のアプリケーションにおいて、このような長いスペースを樹脂多層デバイス上に確保することは、現実には困難なことが多い。
そこで、第2の実施形態では、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50をスパイラル型に設けることにより、方形や楕円等の狭いスペースに長い伝送路長の第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50を配置できる。このため、スパイラル型とすることによって、バランが占有するスペースを低減して、かつ長い伝送路を有するバランを実現できる。
第1樹脂層20上に設けられた第1の平衡信号伝送路30による平面スパイラルを第1スパイラル、同じく第1樹脂層20上に設けられた第2の平衡信号伝送路35による平面スパイラルを第2スパイラルとすると、第2樹脂層40上に設けられた不平衡信号伝送路50は、これら第1および第2のスパイラルに沿って、2つのスパイラルを描いて1本の伝送路として形成されている。
上記第1スパイラルにおいて、第1の平衡信号伝送路30の外周端は平衡信号SD1の信号出入力端30aになっており、第1の平衡信号伝送路30の内周端は接地端30bになっている。
この第1スパイラルは、樹脂多層デバイス200の上側から見て、内周端から外周端に向けて時計回りのスパイラルをなしている。
同様に、上記第2スパイラルにおいて、第2の平衡信号伝送路35の外周端は平衡信号SD2の信号出入力端35aになっており、第2の平衡信号伝送路35の内周端は接地端35bになっている。この第2スパイラルは、樹脂多層デバイス200の上側から見て、内周端から外周端に向けて反時計回りのスパイラルをなしている。なお、樹脂多層デバイス200の上側から見て、第1スパイラルが内周端から外周端に向けて反時計回りのスパイラルをなしており、第2スパイラルが内周端から外周端に向けて時計回りのスパイラルをなしていてもよい。
スパイラル型の不平衡信号伝送路50は、上記第1スパイラルにおいては、第1の平衡信号伝送路30に対向して内周端から外周端に向けて時計回りに形成され、上記第2スパイラルにおいては、第2の平衡信号伝送路35に対向して内周端から外周端に向けて反時計回りに形成されており、上記第1スパイラルの外周端と上記第2スパイラルの外周端とが連結されて、1本の伝送路をなしている。不平衡信号伝送路50の上記第1スパイラル側の内周端は、不平衡信号SSの信号入出力端50aになっており、不平衡信号伝送路50の上記第2スパイラル側の内周端は、開放端50bになっている。なお、不平衡信号伝送路50は、樹脂多層デバイス200の上側から見て、第1スパイラルにおいては、平衡信号伝送路30に対向して内周端から外周端に向けて反時計回りのスパイラルをなしており、第2スパイラルにおいては、平衡信号伝送路35に対向して内周端から外周端に向けて時計回りのスパイラルをなしていてもよい。
以上のように、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得られるとともに、バランを構成する伝送路をスパイラル型に設けたことにより、伝送路長を長くして、バランが占有するスペースを低減することができる。
なお、第2の実施形態の樹脂多層デバイス200の製造手順は、第1の実施形態と同様である。
[第3の実施形態]
図16は、本発明の第3の実施形態の樹脂多層デバイス300の構成例を模式的に示す斜視図である。なお、図16において、図1と同様のものには同じ符号を付してある。第3の実施形態の樹脂多層デバイス300は、基板10と、GND層16と、第1樹脂層20と、それぞれメアンダ型に設けられた第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、メアンダ型に設けられた不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とを備えて構成されたWLPである。
つまり、図16の第3の実施形態の樹脂多層デバイス300は、第1の実施形態においてストレートに形成した第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35(図1参照)を、それぞれメアンダ型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35とするとともに、第1の実施形態においてストレートに形成した不平衡信号伝送路50(図1参照)も、これに合せてメアンダ型の不平衡信号伝送路50としたものである。これにより、2つのメアンダ型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、これらメアンダ型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35に対向して配置されたメアンダ型の不平衡信号伝送路50とが電磁結合して積層型のバランを構成する。なお、第3の実施形態のバランも、第1の実施形態と同様に、基板10上のGND層16の上の多層樹脂体70内に銅めっき等の伝送路として、積層形成されている。
第1の実施形態のように、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50をストレート型とすると、伝送路の幅方向にはスペースを要しないが、伝送路の長さ方向には、不平衡信号伝送路50の伝送路長以上のスペースを必要とする。しかし、数GHz帯のアプリケーションにおいて、このような長いスペースを樹脂多層デバイス上に確保することは、現実には困難なことが多い。
そこで、第3の実施形態では、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50をメアンダ型に設けることにより、方形等の狭いスペースに長い伝送路長の第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50を配置できる。このため、メアンダ型とすることによって、バランが占有するスペースを低減して、かつ長い伝送路を有するバランを実現できる。
第1樹脂層20上に設けられた第1の平衡信号伝送路30によるメアンダを第1メアンダとし、同じく第1樹脂層20上に設けられた第2の平衡信号伝送路35によるメアンダであって、上記第1メアンダに隣接して配置されたメアンダを第2メアンダとすると、第2樹脂層40上に設けられた不平衡信号伝送路50は、これら第1および第2のメアンダに沿って、あたかも1つのメアンダを描いて1本の伝送路として形成されている。
上記第1メアンダにおいて、上記第2メアンダに隣接する側のコーナーに位置する第1の平衡信号伝送路30の伝送路端は、平衡信号SD1の信号出入力端30aになっており、上記第2メアンダに隣接しない側のコーナーに位置する第1の平衡信号伝送路30の伝送路端は接地端30bになっている。
同様に、上記第2メアンダにおいて、上記第1メアンダに隣接する側のコーナーに位置する第2の平衡信号伝送路35の伝送路端は平衡信号SD2の信号出入力端35aになっており、上記第1メアンダに隣接しない側のコーナーに位置する第2の平衡信号伝送路35の伝送路端は接地端35bになっている。
メアンダ型の不平衡信号伝送路50は、第1樹脂層20上の上記第1メアンダおよび第2メアンダの領域に対向する第2樹脂層40上の領域に、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35に対向するように、1本のメアンダ型伝送路として形成されている。不平衡信号伝送路50の上記第1メアンダの領域上に位置する伝送路端は、不平衡信号SSの信号入出力端50aになっており、不平衡信号伝送路50の上記第2メアンダの領域上に位置する伝送路端は、開放端50bになっている。
以上のように、第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得られるとともに、バランを構成する伝送路をメアンダ型に設けたことにより、伝送路長を長くして、バランが占有するスペースを低減することができる。
なお、第3の実施形態の樹脂多層デバイス300の製造手順は、第1の実施形態と同様である。
[第4の実施形態]
図17は、本発明の第4の実施形態の樹脂多層デバイス400の構成例を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。第4の実施形態は、基板がCMOS−IC基板410である場合である。
第4の実施形態の樹脂多層デバイス400は、CMOS−IC基板410と、GND層16と、第1樹脂層20と、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、1本の不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とを備えて構成されたWLPである。
CMOS−IC基板410は、基板411とSiO層412とを含む。SiO層412には、AlまたはAlCu配線413、インダクタ414が配置されている。SiO層412の上にはGND層16が設けられるが、インダクタ414の上は、GND層16に窓が設けられている。GND層16より上の部分の構造は、第1の実施形態と同様である。
以上のように、第4の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得られるとともに、インダクタ414の上にGND層16がないことから、ICに設けられたインダクタの特性の悪化を防ぐことができる。
[第5の実施形態]
図18は、本発明の第5の実施形態の樹脂多層デバイス500の構成例を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。第5の実施形態は、基板がCMOS−IC基板410である場合である。
第5の実施形態の樹脂多層デバイス500は、CMOS−IC基板410と、GND層16と、第1樹脂層20と、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、1本の不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とを備えて構成されたWLPである。
CMOS−IC基板410は、基板411とSiO層412とからなる。SiO層412には、AlまたはAlCu配線413が配置されている。第4の実施形態との相違点は、GND層16が、SiO層412の上ではなく、伝送路の周囲に設けられている点である。
以上のように、第5の実施形態によれば、第1の実施形態および第4の実施形態と同様の効果を得られるとともに、CMOS−IC基板410とGND層16が離れていることから、CMOS−IC基板410の動作へのGND層16の影響を防ぎ、安定した特性のモノリシックバランが実現可能となる。
[第6の実施形態]
図19〜図26は、本発明の第6の実施形態に関わる樹脂多層デバイス600の製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。
図19に示すように、基板10上のGND層16の上に、感光性樹脂を塗布し、第1樹脂層20を形成する。
次に、図20に示すように、フォトリソグラフィー法により、第1樹脂層20の上部に凹部601を形成する。
次に、図21に示すように、スパッタリングにより、第1樹脂層20の上に、シード層602を形成する。スパッタリングにより、TiWまたはCrからなる第1の層を形成し、その上に、Cuからなる第2の層を形成する。シード層602は、TiWまたはCrからなる第1の層と、Cuからなる第2の層の積層体からなることが一般的であるが、他の材料でもよい。
次に、図22に示すように、シード層602の上のうち凹部601を除く部分に、パターニングによりレジスト603を形成する。
次に、図23に示すように、めっき処理を行うことにより、凹部601に下部配線604が形成される。下部配線604は、第1の平衡信号伝送路30または第2の平衡信号伝送路35に相当する。
次に、図24に示すように、レジスト603を除去した後、エッチングによりシード層602を除去する。
次に、図25に示すように、第1樹脂層20の上に、第2樹脂層40を形成する。下部配線604は、第1樹脂層20の凹部601に形成されているため、第1樹脂層20の上部は平坦となり、第2樹脂層40を平坦に形成することができる。
次に、図26に示すように、第2樹脂層40の上に上部配線605を形成する。上部配線605は、不平衡信号伝送路50に相当する。上部配線605の形成の方法は、第1の実施形態における不平衡信号伝送路50の形成方法と同様でよい。上部配線605の形成の後、第2樹脂層40の上に第3樹脂層60を形成する。第3樹脂層60の形成の方法は、第1の実施形態における第3樹脂層60の形成方法と同様でよい。
以上のように、第6の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得られるとともに、第2樹脂層40を平坦に形成することにより、高精度なインピーダンス制御が実現できる。また、下部配線604を凹部601に形成し、凹の形にすることで、下部配線604の表面積が大きくなり、下部配線604の抵抗を下げることができる。
[第7の実施形態]
図27〜図31は、本発明の第7の実施形態に関わる樹脂多層デバイス700の製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。
第6の実施形態の図19と同様に、基板10上のGND層16の上に、感光性樹脂を塗布し、第1樹脂層20を形成した後、図27に示すように、フォトリソグラフィー法により、第1樹脂層20の上部に複数の凹部701を形成する。
次に、第6の実施形態の図21と同様に、スパッタリングにより、第1樹脂層20の上に、シード層602を形成した後、図28に示すように、パターニングによりレジスト603を形成する。
次に、図29に示すように、めっき処理を行うことにより、複数の凹部701に複数の下部配線704が形成される。
次に、図30に示すように、スパッタリングにより金属層705を形成し、複数の下部配線704を、電気的に接続する。
次に、図31に示すように、レジスト603を除去した後、エッチングによりシード層602を除去する。その後、第6の実施形態と同様に、第1樹脂層20の上に、第2樹脂層40を形成し、第2樹脂層40の上に上部配線605を形成する。上部配線605の形成の後、第2樹脂層40の上に第3樹脂層60を形成する。
以上のように、第7の実施形態によれば、第1の実施形態および第6の実施形態と同様の効果を得られるとともに、凹部を複数設けることにより、下部配線704のアスペクト比を小さくすることができ、凹部に設けられた下部配線704の上の第2樹脂層40のへこみを減少させることができる。第2樹脂層40をより平坦に形成することにより、より高精度なインピーダンス制御が実現できる。
[第7の実施形態の変形例1]
図32は、本発明の第7の実施形態の変形例1に関わる樹脂多層デバイス750の製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。第6の実施形態との相違点は、下部配線604ではなく、上部配線605を凹型にした点である。凹型の上部配線605の製造手順は、第7の実施形態の下部配線704の製造方法と同様である。
[第7の実施形態の変形例2]
第6の実施形態および第7の実施形態における凹部の作成方法としては、次の方法でもよい。図33および図34は、本発明の第7の実施形態の変形例2に関わる樹脂多層デバイス770の製造手順を示す、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。
図33に示すように、基板10上のGND層16の上に、樹脂を塗布し、第1樹脂層20を形成する。この樹脂は、第6の実施形態および第7の実施形態とは異なり、感光性でなくてもよい。
次に、図34に示すように、第1樹脂層20の上に新たに感光性樹脂層771を形成し、凹部を形成する。
以上のように、第7の実施形態の変形例2によれば、第6の実施形態および第7の実施形態と同様の効果を得られるとともに、第1樹脂層20に凹部を形成する必要がないので、第1樹脂層20の高さh1を大きく取ることができ、配線厚みを大きく取ることが可能となる。
[第8の実施形態]
図35は、本発明の第8の実施形態の樹脂多層デバイス800の構成例を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。第8の実施形態の樹脂多層デバイス800は、基板10と、GND層16と、第1樹脂層20と、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、1本の不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とを備えて構成されたWLPである。
第8の実施形態の、第1の実施形態との相違点は、第8の実施形態では、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、不平衡信号伝送路50とを、重なる部分が少なくなるようにずらして配置する。これにより、インピーダンスを減少させることなく配線幅を大きくすることができるので、バランの損失を抑えることができる。
また、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の製造方法は、第6の実施形態または第7の実施形態と同様に、凹部を作成して、そこに第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35を形成する。これにより、オフセット積層が精度よく製造できる。
例えば、樹脂層の比誘電率Er=2.9、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の幅W=30μm、第1樹脂層の高さh1=10μm、第2樹脂層の高さd=8μm、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の厚さt=5μmとすることにより、入力50ohmのバランが作製できる。
[第9の実施形態]
図36は、本発明の第9の実施形態の樹脂多層デバイス900の構成例を模式的に示す斜視図である。また、図37は、樹脂多層デバイス900の、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。図38は、樹脂多層デバイス900の、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。
第9の実施形態の樹脂多層デバイス900は、基板10と、第1樹脂層20と、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、1本の不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とを備えて構成されたWLPである。
樹脂多層デバイス900において、第1樹脂層20と、平衡信号伝送路30、35と、第2樹脂層40と、不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とは、積層型のバランを構成している。また、第1樹脂層20と、第2樹脂層40と、第3樹脂層60とは、多層樹脂体70を構成している。
[基板10]
基板10は、例えば、シリコン(Si)基板等の半導体基板、ガラス基板、あるいはGaAs等の絶縁性基板である。この基板10に、CMOS半導体プロセス等によってICが作り込まれている場合には、樹脂多層デバイス900は、バランをモノリシック化したWLPとなる。
[第1樹脂層20、第2樹脂層40、第3樹脂層60]
第1樹脂層20としては、例えば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、四フッ化エチレン等のフッ素系樹脂、BCB(ベンゾシクロブテン)等の感光性樹脂を用いる。第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35は、第1樹脂層20上に形成されている。
第2樹脂層40は、第1樹脂層20上に形成されている。第2樹脂層40としては、例えば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、四フッ化エチレン等のフッ素系樹脂、BCB(ベンゾシクロブテン)等の感光性樹脂を用いる。不平衡信号伝送路50は、第2樹脂層40上に形成されている。
第3樹脂層60は、第2樹脂層40上に形成されている。第3樹脂層60としては、例えば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、四フッ化エチレン等のフッ素系樹脂、BCB(ベンゾシクロブテン)等の感光性樹脂を用いる。
第1樹脂層20、第2樹脂層40、および第3樹脂層60は、同じ材料を用いて同じ手法で形成する等により、同じ比誘電率Erであることが望ましい。
[平衡信号伝送路30、35、不平衡信号伝送路50]
第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35は、第1樹脂層20上に形成されている。第1の平衡信号伝送路30は、屈曲および湾曲のないストレートな伝送路である。同様に、第2の平衡信号伝送路35は、屈曲および湾曲のないストレートな伝送路である。そして、第1の平衡信号伝送路30と第2の平衡信号伝送路35とは、長手方向に同軸となるように配置されている。
第1の平衡信号伝送路30の一端30aと第2の平衡信号伝送路35の一端35aとは、間隔gをもって向き合っている(図38参照)。第1の平衡信号伝送路30の一端30aおよび第2の平衡信号伝送路35の一端35aは、それぞれ平衡信号(差動信号)SD1,SD2の信号出入力端であり、第1の平衡信号伝送路30の他端30bおよび第2の平衡信号伝送路35の他端35bは、ともに接地端になっている(GNDに接続されている)。
第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35は、同じ金属材料によって同時形成され、例えば銅めっき等のめっき金属からなる。また、第1の平衡信号伝送路30の伝送路長L1と第2の平衡信号伝送路35の伝送路長L2とは、同じ長さ(L1=L2)となるように形成されることが望ましい。
また、第1の平衡信号伝送路30と第2の平衡信号伝送路35とは、同じ幅Wおよび同じ厚さTとなるように形成されることが望ましい。なお、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の下面と基板10の上面との間隔、すなわち第1樹脂層20の層厚はh1である(図37参照)。
不平衡信号伝送路50は、第2樹脂層40上に形成されている。不平衡信号伝送路50は、その下面が第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の上面に対向するように設けられた、屈曲および湾曲のないストレートな伝送路である。
不平衡信号伝送路50の一端50aは不平衡信号SSの信号入出力端になっており、不平衡信号伝送路50の他端50bは開放端になっている。
不平衡信号伝送路50は、例えば銅めっき等のめっき金属からなる。この不平衡信号伝送路50は、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と同じ形成手法によって同じ金属材料で形成されていることが望ましい。
不平衡信号伝送路50は、その長さLが、平衡信号伝送路30の伝送路長L1と、平衡信号伝送路35の伝送路長L2と、平衡信号伝送路30の信号出入力端30aと平衡信号伝送路35の信号出入力端35aの間隔gとの合計の長さと同じになるように形成されていることが望ましい(図38参照)。また、不平衡信号伝送路50は、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と同じ幅Wおよび同じ厚さTとするのが一般的であるが、ある程度異なっていてもバランの動作自体に問題はない(図37参照)。
なお、第2樹脂層40を介して対面配置された不平衡信号伝送路50の下面と、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の上面の間隔はdである。また、不平衡信号伝送路50の上面から第3樹脂層60の上面までの間隔はh2である(図37参照)。また、第1樹脂層20の厚さと第2樹脂層40の厚さと第3樹脂層60の厚さは、異なっていても良い。具体的には、第1樹脂層20を第2樹脂層40よりも厚くし、第2樹脂層40を第3樹脂層60よりも厚くしてもよい。第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の下面と基板10の上面との間隔h1、不平衡信号伝送路50の下面と第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の上面の間隔d、および不平衡信号伝送路50の上面から第3樹脂層60の上面までの間隔h2について、h1>d>h2としてもよい。
[バランの動作]
図39は、樹脂多層デバイス900に形成した積層型バラン980の動作を説明するための模式的な回路図である。図39において、不平衡信号伝送路50の信号入出力端50aには不平衡信号(単一信号)SSが入力され、第1の平衡信号伝送路30の信号出入力端30aおよび第2の平衡信号伝送路35の信号出入力端35aからはそれぞれ平衡信号(差動信号)SD1,SD2が出力される。なお、ZSは不平衡信号伝送路50の入力インピーダンスを表しており、ZD1,ZD2はそれぞれ平衡信号伝送路30,35の出力インピーダンスを表している。
図39において、バラン980は、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と不平衡信号伝送路50とを、第2樹脂層40(図36等参照)を介して近接配置することにより、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と不平衡信号伝送路50との間に電磁結合を生じる回路である。このバラン980は、不平衡信号伝送路50の信号入出力端50aに不平衡信号(単一信号)SSを入力すると、この不平衡信号SSを平衡信号(差動信号)SD1,SD2に変換して、第1の平衡信号伝送路30の信号出入力端30aおよび第2の平衡信号伝送路35の信号出入力端35aから出力する。また、これとは逆に、第1の平衡信号伝送路30の信号出入力端30aおよび第2の平衡信号伝送路35の信号出入力端35aにそれぞれ平衡信号SD1,SD2を入力すると、この平衡信号SD1,SD2を不平衡信号SSに変換して不平衡信号伝送路50の信号入出力端50aから出力する。
ここで、伝送する信号(変換する信号)の波長をλとすると、平衡信号伝送路30の伝送路長L1および平衡信号伝送路35の伝送路長L2がそれぞれλ/4となり、不平衡信号伝送路50の内の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35に沿った部分の伝送路長(=L−g)がλ/2となるように、それぞれの伝送路を設ける。あるいは、L1=L2<λ/4、L−g<λ/2、等となるように、それぞれの伝送路を設けても良い。
このようなバランは、アンテナで受信した不平衡信号を復調するにあたり、平衡信号に変換する必要があり、平衡信号である変調信号をアンテナから送信するにあたり、不平衡信号に変換する必要がある携帯電話等の無線通信機器では、不可欠な回路である。
さらに、図39のバラン980は、インピーダンス値を変換するトランスとしての機能も兼ね備えている。インピーダンス変換については、不平衡信号側(単一信号入力側)の入力インピーダンスZS、および平衡信号側(差動信号出力側)の出力インピーダンスZD1,ZD2が設計仕様のインピーダンス値であることが要求される。例えば、不平衡信号側の入力インピーダンス値ZS=50Ω、平衡信号側の出力インピーダンス値ZD1+ZD2=100,150,200Ωである。
携帯電話等の無線通信機器においては、変復調回路の入出力インピーダンス値とアンテナの出力インピーダンス値とは必ずしも整合していない。このため、両者のインピーダンス値を整合させるためにも、インピーダンス変換機能を有するバランは不可欠である。上記両者の間にバランを挿入しないと、あるいは挿入してもバランの入出力インピーダンス値が設計値からずれていると、別のインピーダンス変換器が必要になるという不具合を生じる。
[製造手順]
図40〜図42は、樹脂多層デバイス900の製造手順を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。図43〜図45は、樹脂多層デバイス900の製造手順を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。ただし、図40〜図45は、樹脂多層デバイス900の製造手順の内、基板10上にバランを形成する手順を説明するものである。
以下の説明において、基板10は、CMOSプロセス等によりICが作り込まれたシリコン(Si)ウェハであるものとする。樹脂多層デバイス900はWLPであるから、バランは、WLCSP技術(ウェハ上に樹脂層形成プロセスと厚膜銅配線等の配線形成プロセスによって再配線層を作り込み、そのあとにチップにダイシングする技術)によって、上記シリコンウェハ上に形成される。
まず、図40および図43に示すように、シリコンウェハである基板10上に第1樹脂層20を形成し、この第1樹脂層20に、基板10に作り込まれたICのGND層11a,11bを開口する開口部21a,21b、および上記ICの平衡信号(差動信号)入力パッド12a,12bを開口する開口部22a,22bを設ける。第1樹脂層20としては、比誘電率Erの感光性の絶縁樹脂を用いる。この感光性樹脂の流体樹脂材料をスピンコート法によって基板10上にコーティングし、厚さ寸法h1の感光性樹脂層を形成する。そして、この感光性樹脂層にフォトリソグラフィー法によって開口部21a,21b,22a,22bを設ける。
なお、開口部21a,21bは、平衡信号伝送路30の接地端30b,平衡信号伝送路35の接地端35bをそれぞれGND層11a,11bにコンタクトさせるためのものである。また、開口部22a,22bは、平衡信号伝送路30の信号出入力端30aおよび平衡信号伝送路35の信号出入力端35aを上記ICの平衡信号(差動信号)入力パッド12a,12bにコンタクトさせるためのものである。
次に、図41および図44に示すように、第1樹脂層20上に、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35を設ける。第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35としては、銅めっきを用いる。第1樹脂層20上にシード層を形成した後、レジストを形成し、フォトリソグラフィー法によりパターニングした後、銅めっきを施し、この銅めっき層をエッチング法によってパターニングして、幅寸法W、厚さ寸法T、長さ寸法L1の第1の平衡信号伝送路30および幅寸法W、厚さ寸法T、長さ寸法L2(=L1)の第2の平衡信号伝送路35を形成する。さらに、第1の平衡信号伝送路30の信号出入力端30aと平衡信号入力パッド12aの間を電気的に接続する接続配線31a、第1の平衡信号伝送路30の接地端30bとGND層11aの間を電気的に接続する接続配線31b、第2の平衡信号伝送路35の信号出入力端35aと平衡信号入力パッド12bの間を電気的に接続する接続配線36a、第2の平衡信号伝送路35の接地端35bとGND層11bの間を電気的に接続する接続配線36bを形成する。
次に、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35を設けた第1樹脂層20の上に、第2樹脂層40を形成する。第2樹脂層40としては、第1樹脂層20と同じ比誘電率Erの感光性の絶縁樹脂を用いる。この感光性樹脂の流体樹脂材料をスピンコート法によって、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35を設けた第1樹脂層20上にコーティングし、平衡信号伝送路30上面および平衡信号伝送路35上面からの厚さ寸法dの感光性樹脂層を形成する。
次に、図42および図45に示すように、第2樹脂層40上に、不平衡信号伝送路50を設ける。不平衡信号伝送路50としては、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と同じ銅めっきを用いる。第2樹脂層40上にシード層を形成した後、レジストを形成し、フォトリソグラフィー法によりパターニングした後、銅めっきを施し、この銅めっき層をエッチング法によってパターニングして、幅寸法W、厚さ寸法T、長さ寸法Lの不平衡信号伝送路50、および不平衡信号伝送路50の信号入出力端50aを実装基板等に電気的に接続するための接続配線51を形成する。
次に、不平衡信号伝送路50を設けた第2樹脂層40上に、封止樹脂層となる第3樹脂層60を形成し、この第3樹脂層60に、接続配線51を露出する開口部61を設ける。
第3樹脂層60としては、第1樹脂層20および第2樹脂層40と同じ比誘電率Erの感光性の絶縁樹脂を用いる。この感光性樹脂の流体樹脂材料をスピンコート法によって、不平衡信号伝送路50を設けた第2樹脂層40上にコーティングし、不平衡信号伝送路50上面からの厚さ寸法h2の感光性樹脂層を形成する。そして、この感光性樹脂層にフォトリソグラフィー法によって開口部61を設ける。
なお、樹脂多層デバイス900をフリップチップ実装する場合には、接続配線51を実装基板等の信号出力パッドに接続するためのはんだバンプを開口部61内に設ける。樹脂多層デバイス900をワイヤボンディング実装する場合には、接続配線51上にNi/AuやAl等の薄膜を設けることが好ましい。
以上の手順を完了したあと、シリコンウェハである基板10をダイシングして、WLPの樹脂多層デバイス900を得る。なお、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50は、銅の光沢めっきにより形成することが好ましい。さらに、銅の光沢めっきの他に、ニッケル(Ni)、金(Au)、銀(Ag)等の光沢めっきにより形成することも可能である。一般に、信号周波数が高くなると、電流は導体表面付近を集中して流れるようになる。これを表皮効果という。例えば、周波数10GHzの信号では、銅の表皮深さは0.66μmとなる。周波数60GHzのミリ波帯の信号では、銅の表皮深さは0.27μmとなる。このため、伝送路の表面に凹凸があると、表面が平坦な場合よりも電流は長い経路を流れるようになる。そのため、伝送路の表面に凹凸があると、バランの通過損失は増加することになる。伝送路の表面を平坦にできる光沢めっきを用いることで、バランの通過損失を減らすことができる。
以上のように、第9の実施形態によれば、基板10上に、第1樹脂層20、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35、第2樹脂層40、不平衡信号伝送路50、第3樹脂層60(封止樹脂層60)を順に積層したバランを有するWLPとしたことにより、WLCSP技術では、CMOS半導体加工技術と同様の高い精度で樹脂層および銅めっき等による低抵抗の伝送路を形成することができるので、高精度な入出力インピーダンスと低挿入損失のバランを得ることができ、さらに基板にICが形成されている場合には、バランをモノリシック化することができる。
さらに、多層樹脂にバランを形成することにより、LTCC技術によってバランを製造する場合よりも、必要な層数を低減できるので、より容易に製造できる。実施形態9の樹脂多層デバイス900では、第1の平衡信号伝送路30の接地端30bおよび第2の平衡信号伝送路35の接地端35bを接地するためのGND層をデバイス内に設けず、上記の接地端30bおよび35bを、基板10に作り込まれたICのGND層に接続している。このように、接地端30bおよび35bを接地するためのGND層を設けない構成としたことにより、平衡信号伝送路の接地端を接地するためのGND層を設けた従来のバランよりも層数を減らすことができる。また、従来のような伝送線路の上下にGND層を有する構造のバランでは、伝送線路を伝わる信号がGND層に発生させる渦電流等の影響による損失が無視できない。しかし、接地端30bおよび35bを接地するためのGND層を設けない構成としたことにより、伝送路に対するGND層の影響による信号のロスを低減できる。
また、多層樹脂および銅めっき等の伝送路によってバランを構成することにより、バランの軽量化、耐衝撃性の向上、および放熱性の向上を図ることができる。
また、基板にSiを用いた場合、Siを裏面から研削することによって、薄型化が可能となり、基板に内蔵して使用することもできる。
[第9の実施形態の変形例1]
図46は、第9の実施形態の変形例1の樹脂多層デバイス901を説明する、伝送路幅方向の断面で見た場合の断面図である。図47は、第9の実施形態の変形例1の樹脂多層デバイス901を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。
なお、図46および図47において、図36〜図45と同様のものには同じ符号を付してある。第9の実施形態の変形例1の樹脂多層デバイス901は、基板10と、第1のGND層16と、第1樹脂層20と、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60と、第2のGND層66と、を備えて構成されたWLPである。
この図46および図47の樹脂多層デバイス901は、第9の実施形態の樹脂多層デバイス900(図36〜図38参照)において、基板10と第1樹脂層20の間に第1のGND層16を設けるとともに、第3樹脂層60上に第2のGND層66を設けたものである。
第1のGND層16は例えば銅めっき、アルミ膜、銅膜によって形成し、第2のGND層66は例えば銅めっき、アルミ膜、銅膜によって形成する。第1のGND層16および第2のGND層66を、基板10のGND、または樹脂多層デバイス901を実装する基板のGNDのいずれか1つにしか導通させることができない場合には、多層樹脂体70に貫通導電ヴィアホールを設けて、第1のGND層16と第2のGND層66との間を接続する必要がある。これにより、第1のGND層16と第2のGND層66を同電位に保つことができる。樹脂多層デバイスをフリップチップ実装する場合、このように、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と不平衡信号伝送路50の上下を第1のGND層16および第2のGND層66で囲むことにより、バランの特性は第1のGND層16および第2のGND層66で囲まれた内部の電磁界の問題となり、実装基板からの影響および基板10に形成された回路からの影響を低減でき、外部の環境変化に影響されなくなる。
[第9の実施形態の変形例2]
図48は、第9の実施形態の変形例2の樹脂多層デバイス902を説明する、伝送路長さ方向の断面で見た場合の断面図である。なお、図48において、図36〜図45と同様のものには同じ符号を付してある。第9の実施形態の変形例2の樹脂多層デバイス902は、基板10と、第1樹脂層20と、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60と、はんだバンプ33a,33b,38a,38b,52を備えて構成されたWLPである。
図48の樹脂多層デバイス902は、第9の実施形態の樹脂多層デバイス900(図36〜図38参照)において、第3樹脂層60に形成した開口部に、フリップチップ実装等のためのはんだバンプ33a,33b,38a,38b,52を設けたものである。
はんだバンプ33aは、平衡信号SD1(図36または図39参照)の出入力端子であり、接続配線32aを介して第1の平衡信号伝送路30の信号出入力端30aに接続されている。同様に、はんだバンプ38aは、平衡信号SD2(図36または図39参照)の出入力端子であり、接続配線37aを介して第2の平衡信号伝送路35の信号出入力端35aに接続されている。そして、はんだバンプ52は、接続配線51を介して不平衡信号伝送路50の信号入出力端50aに接続されている。
また、はんだバンプ33bは、接地端子であり、接続配線32bを介して第1の平衡信号伝送路30の接地端30bに接続されている。同様に、はんだバンプ38bは、接地端子であり、接続配線37bを介して第2の平衡信号伝送路35の接地端35bに接続されている。
[第10の実施形態]
図49は、本発明の第10の実施形態の樹脂多層デバイス1000の構成例を模式的に示す斜視図である。なお、図49において、図36と同様のものには同じ符号を付してある。第10の実施形態の樹脂多層デバイス1000は、基板10と、第1樹脂層20と、それぞれ平面スパイラル型に設けられた第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、平面スパイラル型に設けられた不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とを備えて構成されたWLPである。
つまり、図49の第10の実施形態の樹脂多層デバイス1000は、第9の実施形態においてストレートに形成した第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35(図36参照)を、それぞれスパイラル型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35とするとともに、第9の実施形態においてストレートに形成した不平衡信号伝送路50(図36参照)も、これに合せてスパイラル型の不平衡信号伝送路50としたものである。これにより、スパイラル型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、これらスパイラル型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35に対向して配置されたスパイラル型の不平衡信号伝送路50とが電磁結合して積層型のバランを構成する。なお、第10の実施形態のバランも、第9の実施形態と同様に、基板10上の多層樹脂体70内に銅めっき等の伝送路として、積層形成されている。
第9の実施形態のように、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50をストレート型とすると、伝送路の幅方向にはスペースを要しないが、伝送路の長さ方向には、不平衡信号伝送路50の伝送路長以上のスペースを必要とする。しかし、数GHz帯のアプリケーションにおいて、このような長いスペースを樹脂多層デバイス上に確保することは、現実には困難なことが多い。
そこで、第10の実施形態では、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50をスパイラル型に設けることにより、方形や楕円等の狭いスペースに長い伝送路長の第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50を配置できる。このため、スパイラル型とすることによって、バランが占有するスペースを低減して、かつ長い伝送路を有するバランを実現できる。
第1樹脂層20上に設けられた第1の平衡信号伝送路30による平面スパイラルを第1スパイラル、同じく第1樹脂層20上に設けられた第2の平衡信号伝送路35による平面スパイラルを第2スパイラルとすると、第2樹脂層40上に設けられた不平衡信号伝送路50は、これら第1および第2のスパイラルに沿って、2つのスパイラルを描いて1本の伝送路として形成されている。
上記第1スパイラルにおいて、第1の平衡信号伝送路30の外周端は平衡信号SD1の信号出入力端30aになっており、第1の平衡信号伝送路30の内周端は接地端30bになっている。
この第1スパイラルは、樹脂多層デバイス1000の上側から見て、内周端から外周端に向けて時計回りのスパイラルをなしている。
同様に、上記第2スパイラルにおいて、第2の平衡信号伝送路35の外周端は平衡信号SD2の信号出入力端35aになっており、第2の平衡信号伝送路35の内周端は接地端35bになっている。この第2スパイラルは、樹脂多層デバイス1000の上側から見て、内周端から外周端に向けて反時計回りのスパイラルをなしている。なお、樹脂多層デバイス1000の上側から見て、第1スパイラルが内周端から外周端に向けて反時計回りのスパイラルをなしており、第2スパイラルが内周端から外周端に向けて時計回りのスパイラルをなしていてもよい。
スパイラル型の不平衡信号伝送路50は、上記第1スパイラルにおいては、第1の平衡信号伝送路30に対向して内周端から外周端に向けて時計回りに形成され、上記第2スパイラルにおいては、第2の平衡信号伝送路35に対向して内周端から外周端に向けて反時計回りに形成されており、上記第1スパイラルの外周端と上記第2スパイラルの外周端とが連結されて、1本の伝送路をなしている。不平衡信号伝送路50の上記第1スパイラル側の内周端は、不平衡信号SSの信号入出力端50aになっており、不平衡信号伝送路50の上記第2スパイラル側の内周端は、開放端50bになっている。なお、不平衡信号伝送路50は、樹脂多層デバイス1000の上側から見て、第1スパイラルにおいては、平衡信号伝送路30に対向して内周端から外周端に向けて反時計回りのスパイラルをなしており、第2スパイラルにおいては、平衡信号伝送路35に対向して内周端から外周端に向けて時計回りのスパイラルをなしていてもよい。
以上のように、第10の実施形態によれば、第9の実施形態と同様の効果を得られるとともに、バランを構成する伝送路をスパイラル型に設けたことにより、伝送路長を長くして、バランが占有するスペースを低減することができる。
なお、第10の実施形態の樹脂多層デバイス1000の製造手順は、第9の実施形態と同様である。
[第11の実施形態]
図50は、本発明の第11の実施形態の樹脂多層デバイス1100の構成例を模式的に示す斜視図である。なお、図50において、図36と同様のものには同じ符号を付してある。第11の実施形態の樹脂多層デバイス1100は、基板10と、第1樹脂層20と、それぞれメアンダ型に設けられた第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、第2樹脂層40と、メアンダ型に設けられた不平衡信号伝送路50と、第3樹脂層60とを備えて構成されたWLPである。
つまり、図50の第11の実施形態の樹脂多層デバイス1100は、第9の実施形態においてストレートに形成した第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35(図36参照)を、それぞれメアンダ型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35とするとともに、第9の実施形態においてストレートに形成した不平衡信号伝送路50(図36参照)も、これに合せてメアンダ型の不平衡信号伝送路50としたものである。これにより、2つのメアンダ型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35と、これらメアンダ型の第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35に対向して配置されたメアンダ型の不平衡信号伝送路50とが電磁結合して積層型のバランを構成する。なお、第11の実施形態のバランも、第9の実施形態と同様に、基板10上の多層樹脂体70内に銅めっき等の伝送路として、積層形成されている。
第9の実施形態のように、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50をストレート型とすると、伝送路の幅方向にはスペースを要しないが、伝送路の長さ方向には、不平衡信号伝送路50の伝送路長以上のスペースを必要とする。しかし、数GHz帯のアプリケーションにおいて、このような長いスペースを樹脂多層デバイス上に確保することは、現実には困難なことが多い。
そこで、第11の実施形態では、第9の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50をメアンダ型に設けることにより、方形等の狭いスペースに長い伝送路長の第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35および不平衡信号伝送路50を配置できる。このため、メアンダ型とすることによって、バランが占有するスペースを低減して、かつ長い伝送路を有するバランを実現できる。
第1樹脂層20上に設けられた第1の平衡信号伝送路30によるメアンダを第1メアンダとし、同じく第1樹脂層20上に設けられた第2の平衡信号伝送路35によるメアンダであって、上記第1メアンダに隣接して配置されたメアンダを第2メアンダとすると、第2樹脂層40上に設けられた不平衡信号伝送路50は、これら第1および第2のメアンダに沿って、あたかも1つのメアンダを描いて1本の伝送路として形成されている。
上記第1メアンダにおいて、上記第2メアンダに隣接する側のコーナーに位置する第1の平衡信号伝送路30の伝送路端は、平衡信号SD1の信号出入力端30aになっており、上記第2メアンダに隣接しない側のコーナーに位置する第1の平衡信号伝送路30の伝送路端は接地端30bになっている。
同様に、上記第2メアンダにおいて、上記第1メアンダに隣接する側のコーナーに位置する第2の平衡信号伝送路35の伝送路端は平衡信号SD2の信号出入力端35aになっており、上記第1メアンダに隣接しない側のコーナーに位置する第2の平衡信号伝送路35の伝送路端は接地端35bになっている。
メアンダ型の不平衡信号伝送路50は、第1樹脂層20上の上記第1メアンダおよび第2メアンダの領域に対向する第2樹脂層40上の領域に、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35に対向するように、1本のメアンダ型伝送路として形成されている。不平衡信号伝送路50の上記第1メアンダの領域上に位置する伝送路端は、不平衡信号SSの信号入出力端50aになっており、不平衡信号伝送路50の上記第2メアンダの領域上に位置する伝送路端は、開放端50bになっている。
以上のように、第11の実施形態によれば、第9の実施形態と同様の効果を得られるとともに、バランを構成する伝送路をメアンダ型に設けたことにより、伝送路長を長くして、バランが占有するスペースを低減することができる。
なお、第11の実施形態の樹脂多層デバイス1100の製造手順は、第9の実施形態と同様である。
以上の本発明の樹脂多層デバイスにおいては、配線、ビアパッド形成用のレジストパターニングと誘電体のビア孔が全て、フォトリソグラフィー技術によって形成されていてもよい。
以上の本発明の実施形態の説明では、平衡信号伝送路の上側に樹脂層を介して不平衡信号伝送路を設けたが、これとは逆に、平衡信号伝送路を上側にして、不平衡信号伝送を下側に配置した構成としてもよい。
[第1のシミュレーション結果]
第1の実施形態の樹脂多層デバイス100に関する第1のシミュレーション結果を掲載する。厚さ300μmのシリコン基板10上に、GND層16、第1樹脂層20、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35、第2樹脂層40、不平衡信号伝送路50、第3樹脂層60を積層する形態とした。
第1樹脂層20、第2樹脂層40、および第3樹脂層60には、いずれも比誘電率Er=2.9のポリイミド系樹脂を用いた。また、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35、および不平衡信号伝送路50は、銅からなるとした。
第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35、および不平衡信号伝送路50の幅寸法をW=25μm、厚さ寸法をT=5μmとした。また、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35の長さ寸法をL1=L2=5.4mm、第1の平衡信号伝送路30と第2の平衡信号伝送路35の間隔をg=50μmとし、不平衡信号伝送路50の長さ寸法をL=10.85mmとした。
第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の下面と基板上面との間隔(第1樹脂層20の層厚)をh1=10μm、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の上面と不平衡信号伝送路50の下面の間隔をd=8μm、不平衡信号伝送路50の上面から第3樹脂層60の上面までの間隔をh2=6μmとした。図51は、第1のシミュレーション結果の、通過特性および反射特性を示すグラフである。
[第2のシミュレーション結果]
第1の実施形態の樹脂多層デバイス100に関する第2のシミュレーション結果を掲載する。厚さ300μmのシリコン基板10上に、GND層16、第1樹脂層20、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35、第2樹脂層40、不平衡信号伝送路50、第3樹脂層60を積層する形態とした。
第1樹脂層20、第2樹脂層40、および第3樹脂層60には、いずれも比誘電率Er=2.7のポリイミド系樹脂を用いた。また、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35、および不平衡信号伝送路50は、銅からなるとした。
第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35、および不平衡信号伝送路50の幅寸法をW=22.5μm、厚さ寸法をT=2μmとした。また、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35の長さ寸法をL1=L2=730μm、第1の平衡信号伝送路30と第2の平衡信号伝送路35の間隔をg=50μmとし、不平衡信号伝送路50の長さ寸法をL=1.51mmとした。
第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の下面と基板上面との間隔(第1樹脂層20の層厚)をh1=10μm、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の上面と不平衡信号伝送路50の下面の間隔をd=8μm、不平衡信号伝送路50の上面から第3樹脂層60の上面までの間隔をh2=6μmとした。図52は、第2のシミュレーション結果の、通過特性および反射特性を示すグラフである。
[第3のシミュレーション結果]
第9の実施形態の樹脂多層デバイス900に関するシミュレーションをした。厚さ300μmのシリコン基板10上に、第1樹脂層20、第1平衡信号伝送路30および第2平衡信号伝送路35、第2樹脂層40、不平衡信号伝送路50、第3樹脂層60を積層する形態とした。
第1樹脂層20、第2樹脂層40、および第3樹脂層60には、いずれも比誘電率Er=3.2のポリイミド系樹脂を用いた。また、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35、および不平衡信号伝送路50は、銅からなるとした。
第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35、および不平衡信号伝送路50の幅寸法をW=17.5μm、厚さ寸法をT=5μmとした。また、第1の平衡信号伝送路30、第2の平衡信号伝送路35の長さ寸法をL1=L2=18mm、第1の平衡信号伝送路30と第2の平衡信号伝送路35の間隔をg=40μmとし、不平衡信号伝送路50の長さ寸法をL=36.04mmとした。
第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の下面と基板上面との間隔(第1樹脂層20の層厚)をh1=10μm、第1の平衡信号伝送路30および第2の平衡信号伝送路35の上面と不平衡信号伝送路50の下面の間隔をd=8μm、不平衡信号伝送路50の上面から第3樹脂層60の上面までの間隔をh2=6μmとした。
本発明は、あらゆる高周波回路に利用可能であり、特に、携帯電話、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、WiMAX(登録商標)、準ミリ波、ミリ波通信等の通信機器を構成する回路に利用可能である。
10 基板
11a,11b GND層
12a,12b 信号入力パッド
16 第1のGND層
20 第1樹脂層
21a,21b,22a,22b 開口部
30 平衡信号伝送路(第1平衡信号伝送路)
30a 平衡信号伝送路30の一端(信号出入力端)
30b 平衡信号伝送路30の他端(接地端)
31a,31b,32a,32b 接続配線
33a,33b はんだバンプ
35 平衡信号伝送路(第2平衡信号伝送路)
35a 平衡信号伝送路35の一端(信号出入力端)
35b 平衡信号伝送路35の他端(接地端)
36a,36b,37a,37b 接続配線
38a,38b はんだバンプ
40 第2樹脂層
50 不平衡信号伝送路
50a 不平衡信号伝送路の一端(信号入出力端)
50b 不平衡信号伝送路の他端(開放端)
51 接続配線
52 はんだバンプ
60 第3樹脂層
61 開口部
66 第2のGND層
70 多層樹脂体
80 バラン
100、101、102、200、300、400、500、600、700、750、770、800、900、901、902、980、1000、1100 樹脂多層デバイス
410 CMOS−IC基板
411 基板
412 SiO
413 AlまたはAlCu配線
414 インダクタ
601 凹部
602 シード層
603 レジスト
604 下部配線
605 上部配線
701 複数の凹部
704 複数の下部配線
705 金属層
771 感光性樹脂層
d 不平衡信号伝送路50下面と、平衡信号伝送路30,35上面の間隔
Er 比誘電率
g 平衡信号伝送路30の一端30aと平衡信号伝送路35の一端35aとの間隔
h1 平衡信号伝送路30,35下面と基板10上面またはGND層16上面との間隔(第1樹脂層20の層厚)
h2 不平衡信号伝送路50上面から第3樹脂層60上面までの間隔
L 不平衡信号伝送路50の長さ
L1 平衡信号伝送路30の伝送路長
L2 平衡信号伝送路35の伝送路長
SD1,SD2 平衡信号(差動信号)
SS 不平衡信号(単一信号)
T 平衡信号伝送路30,35および不平衡信号伝送路50の厚さ
W 平衡信号伝送路30,35および不平衡信号伝送路50の幅
ZD1 平衡信号伝送路30の出力インピーダンス
ZD2 平衡信号伝送路35の出力インピーダンス
ZS 不平衡信号伝送路50の入力インピーダンス
λ 伝送する信号(変換する信号)の波長

Claims (22)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された第1樹脂層と、
    前記第1樹脂層上に電気的に独立して設けられた第1および第2の平衡信号伝送路と、
    前記第1および第2の平衡信号伝送路上および前記第1樹脂層上に形成された第2樹脂層と、
    前記第2樹脂層上に、前記第1および第2の平衡信号伝送路と対向して設けられた不平衡信号伝送路と、
    前記不平衡信号伝送路上および前記第2樹脂層上に形成された第3樹脂層と、
    を備え、
    前記第1の平衡信号伝送路は、第1の信号出入力端と第1の接地端とを有し、
    前記第2の平衡信号伝送路は、第2の信号出入力端と第2の接地端とを有し、
    前記不平衡信号伝送路は、信号入出力端と開放端とを有する、樹脂多層デバイス。
  2. 前記基板上に形成され、前記第1樹脂層の下に位置する第1のGND層を更に備える、請求項1に記載の樹脂多層デバイス。
  3. 前記基板の下に形成された第1のGND層を更に備える、請求項1に記載の樹脂多層デバイス。
  4. 前記第1および第2の平衡信号伝送路および前記不平衡信号伝送路の横に位置する第1のGND層を更に備える、請求項1に記載の樹脂多層デバイス。
  5. 前記第3樹脂層上に形成された第2のGND層を更に備える、請求項2〜4のいずれかに記載の樹脂多層デバイス。
  6. 前記基板は、ICが作り込まれた半導体基板であり、
    前記第1および第2の平衡信号伝送路の接地端がそれぞれ前記第1のGND層に接続されている、請求項2〜4のいずれかに記載の樹脂多層デバイス。
  7. 前記第3樹脂層に形成された第1、第2、第3、第4および第5の開口部と、
    前記第1の開口部に形成され、前記第1の平衡信号伝送路の信号出入力端と電気的に接続された第1のはんだパンプと、
    前記第2の開口部に形成され、前記第2の平衡信号伝送路の信号出入力端と電気的に接続された第2のはんだパンプと、
    前記第3の開口部に形成され、前記不平衡信号伝送路の信号入出力端と電気的に接続された第3のはんだパンプと、
    前記第4の開口部に形成され、前記第1の平衡信号伝送路の接地端と電気的に接続された第4のはんだパンプと、
    前記第5の開口部に形成され、前記第2の平衡信号伝送路の接地端と電気的に接続された第5のはんだパンプと、
    を更に備える、請求項2〜4のいずれかに記載の樹脂多層デバイス。
  8. 前記第1および第2の平衡信号伝送路が、それぞれスパイラル型に配置されている、請求項2〜4のいずれかに記載の樹脂多層デバイス。
  9. 前記第1および第2の平衡信号伝送路が、それぞれメアンダ型に配置されている、請求項2〜4のいずれかに記載の樹脂多層デバイス。
  10. 前記第1および第2の平衡信号伝送路および前記不平衡信号伝送路が、光沢めっきからなる、請求項2〜4のいずれかに記載の樹脂多層デバイス。
  11. 前記基板に含まれるインダクタの上の部分に位置する前記第1のGND層に窓が設けられている、請求項2〜4のいずれかに記載の樹脂多層デバイス。
  12. 前記第1および第2の平衡信号伝送路が、前記第1樹脂層に設けられた凹部に設けられる、請求項2〜4のいずれかに記載の樹脂多層デバイス。
  13. 前記不平衡信号伝送路が、前記第2樹脂層に設けられた凹部に設けられる、請求項2〜4のいずれかに記載の樹脂多層デバイス。
  14. 前記不平衡信号伝送路が、前記第1および第2の平衡信号伝送路と重なる部分が少なくなるように配置される、請求項12に記載の樹脂多層デバイス。
  15. バランを有する樹脂多層デバイスの製造方法であって、
    基板となるウェハ上に、GND層を形成し、前記GND層の上に、流体樹脂をコートして硬化させ、第1樹脂層を形成する工程と、
    前記第1樹脂層上に、電気的に独立して設けられた第1および第2の平衡信号伝送路を設ける工程と、
    前記第1樹脂層および第1および第2の平衡信号伝送路の上に、流体樹脂をコートして硬化させ、第2樹脂層を形成する工程と、
    前記第2樹脂層上に、前記第1および第2の平衡信号伝送路と対向するように不平衡信号伝送路を設ける工程と、
    前記第2樹脂層および前記不平衡信号伝送路の上に、第3樹脂層を形成する工程と、
    を含む樹脂多層デバイスの製造方法。
  16. バランを有する樹脂多層デバイスの製造方法であって、
    基板となるウェハ上に、GND層を形成し、前記GND層の上に、感光性樹脂を塗布、第1樹脂層を形成する工程と、
    前記第1樹脂層の上部に、フォトリソグラフィー法により、凹部を形成する工程と、
    前記第1樹脂層の上に、スパッタリングにより、シード層を形成する工程と、
    前記シード層の上のうち前記凹部を除く部分に、パターニングによりレジストを形成する工程と、
    めっき処理により、前記凹部に下部配線を形成する工程と、
    前記レジストを除去する工程と、
    エッチングにより前記シード層を除去する工程と、
    前記第1樹脂層の上に、第2樹脂層を形成する工程と、
    前記第2樹脂層の上に上部配線を形成する工程と、
    前記第2樹脂層の上に第3樹脂層を形成する工程と、
    を含む樹脂多層デバイスの製造方法。
  17. スパッタリングにより金属層を形成する工程を更に含む、請求項16に記載の樹脂多層デバイスの製造方法。
  18. 前記基板は、ICが作り込まれた半導体基板であり、
    前記第1および第2の平衡信号伝送路の接地端がそれぞれ前記ICのGND層と電気的に接続する、請求項1に記載の樹脂多層デバイス。
  19. 前記第1および第2の平衡信号伝送路が、それぞれスパイラル型に配置されている請求項1に記載の樹脂多層デバイス。
  20. 前記第1および第2の平衡信号伝送路が、それぞれメアンダ型に配置されている請求項1に記載の樹脂多層デバイス。
  21. 前記第1および第2の平衡信号伝送路および前記不平衡信号伝送路が、光沢めっきからなる請求項1に記載の樹脂多層デバイス。
  22. バランを有する樹脂多層デバイスの製造方法であって、
    基板となるウェハ上に、流体樹脂をコートして硬化させ、第1樹脂層を形成する工程と、
    前記第1樹脂層上に、電気的に独立して設けられた第1および第2の平衡信号伝送路を設ける工程と、
    前記第1樹脂層および第1および第2の平衡信号伝送路の上に、流体樹脂をコートして硬化させ、第2樹脂層を形成する工程と、
    前記第2樹脂層上に、前記第1および第2の平衡信号伝送路と対向するように不平衡信号伝送路を設ける工程と、
    前記第2樹脂層および前記不平衡信号伝送路の上に、第3樹脂層を形成する工程と、
    を含む樹脂多層デバイスの製造方法。
JP2010537710A 2008-11-14 2009-11-13 樹脂多層デバイスおよびその製造方法 Withdrawn JPWO2010055682A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292687 2008-11-14
JP2008292687 2008-11-14
PCT/JP2009/006097 WO2010055682A1 (ja) 2008-11-14 2009-11-13 樹脂多層デバイスおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010055682A1 true JPWO2010055682A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=42169827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537710A Withdrawn JPWO2010055682A1 (ja) 2008-11-14 2009-11-13 樹脂多層デバイスおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8154360B2 (ja)
EP (1) EP2348572A4 (ja)
JP (1) JPWO2010055682A1 (ja)
KR (1) KR20110083620A (ja)
CN (1) CN102197533A (ja)
TW (1) TW201027833A (ja)
WO (1) WO2010055682A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354892B2 (en) * 2009-11-03 2013-01-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Marchand balun device for forming parallel and vertical capacitance
JPWO2012144196A1 (ja) * 2011-04-22 2014-07-28 パナソニック株式会社 固体撮像装置
TW201315010A (zh) * 2011-09-21 2013-04-01 Univ Nat Taiwan 平衡不平衡轉換器
JP5688688B2 (ja) 2012-06-12 2015-03-25 横河電機株式会社 絶縁回路、絶縁回路の特性調整システム、絶縁回路のシールド装置および絶縁回路の特性調整方法
CN103078161B (zh) * 2012-12-17 2015-03-04 江苏大学 一种带中心抽头供直流偏置的玛春德巴伦
US10002700B2 (en) 2013-02-27 2018-06-19 Qualcomm Incorporated Vertical-coupling transformer with an air-gap structure
US9929038B2 (en) * 2013-03-07 2018-03-27 Analog Devices Global Insulating structure, a method of forming an insulating structure, and a chip scale isolator including such an insulating structure
US9634645B2 (en) * 2013-03-14 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Integration of a replica circuit and a transformer above a dielectric substrate
US9449753B2 (en) 2013-08-30 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Varying thickness inductor
US9906318B2 (en) 2014-04-18 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Frequency multiplexer
US9692387B2 (en) * 2015-07-24 2017-06-27 Nxp Usa, Inc. Balun transformer
US9941565B2 (en) 2015-10-23 2018-04-10 Analog Devices Global Isolator and method of forming an isolator
US10204732B2 (en) 2015-10-23 2019-02-12 Analog Devices Global Dielectric stack, an isolator device and method of forming an isolator device
JP2018098701A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 Tdk株式会社 平衡不平衡変換器
KR102542594B1 (ko) * 2016-12-16 2023-06-14 삼성전자 주식회사 다층 인쇄 회로 기판 및 이를 포함하는 전자 장치
IL275262B2 (en) * 2018-02-28 2024-09-01 Raytheon Co Low profile signal splitter for additive manufacturing technology
CN114071857B (zh) * 2020-08-05 2024-04-05 深南电路股份有限公司 线路板
CN114079135B (zh) * 2020-08-11 2023-03-21 尤宗旗 平衡不平衡转换器
TWI726789B (zh) * 2020-08-11 2021-05-01 財團法人國家同步輻射研究中心 平衡不平衡轉換器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL141094B1 (en) * 1983-12-09 1987-06-30 Polska Akad Nauk Centrum Microwave balun transformer,especially for mixers and modulators
US5025232A (en) * 1989-10-31 1991-06-18 Texas Instruments Incorporated Monolithic multilayer planar transmission line
JP2773617B2 (ja) * 1993-12-17 1998-07-09 株式会社村田製作所 バルントランス
JP2840814B2 (ja) * 1995-01-09 1998-12-24 株式会社村田製作所 チップ型トランス
JP3576754B2 (ja) 1997-03-31 2004-10-13 日本電信電話株式会社 バラン回路及びバランス型周波数変換器
JP3071761B2 (ja) * 1998-06-30 2000-07-31 京セラ株式会社 高周波用半導体装置の実装構造
US6133806A (en) * 1999-03-25 2000-10-17 Industrial Technology Research Institute Miniaturized balun transformer
TW435004B (en) * 1999-05-20 2001-05-16 Ind Tech Res Inst Miniaturization for impedance balun
US6180445B1 (en) * 2000-04-24 2001-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to fabricate high Q inductor by redistribution layer when flip-chip package is employed
JP2002050910A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Taiyo Yuden Co Ltd バラン素子
JP3758157B2 (ja) * 2001-04-04 2006-03-22 日立金属株式会社 Rf段モジュール
JP2002299127A (ja) 2001-04-04 2002-10-11 Hitachi Metals Ltd 積層型バルントランス
JP3939504B2 (ja) * 2001-04-17 2007-07-04 カシオ計算機株式会社 半導体装置並びにその製造方法および実装構造
JP2003008312A (ja) 2001-06-26 2003-01-10 Kyocera Corp バラントランス
JP2003168948A (ja) * 2001-11-21 2003-06-13 Ind Technol Res Inst 多層型インダクタンス・キャパシタンス共振式平衡不平衡変成器
JP2004172284A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Sanyo Electric Co Ltd 平面型バルントランス
JP2004350143A (ja) * 2003-03-24 2004-12-09 Kyocera Corp バラントランス
JP4367070B2 (ja) 2003-09-29 2009-11-18 カシオ計算機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2005130376A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Sony Corp バラン
JP2005244848A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp バランフィルタ
JP2005348054A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Murata Mfg Co Ltd 平衡型クロック信号出力回路およびこれを用いた高周波発振器
JP2006121313A (ja) 2004-10-20 2006-05-11 Shinko Electric Ind Co Ltd バラントランス設計方法
US7570129B2 (en) * 2005-09-02 2009-08-04 Northrop Grumman Corporation 3D MMIC balun and methods of making the same
JP5060716B2 (ja) 2005-09-30 2012-10-31 双信電機株式会社 受動部品
KR100715861B1 (ko) * 2006-02-17 2007-05-11 삼성전자주식회사 발룬
JP4950542B2 (ja) 2006-04-07 2012-06-13 岩手東芝エレクトロニクス株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US7176776B1 (en) * 2006-05-04 2007-02-13 Delphi Technologies, Inc. Multi-layer RF filter and balun
JP4946219B2 (ja) 2006-07-07 2012-06-06 ソニー株式会社 可変インダクタ及びこれを用いた半導体装置
JP4737145B2 (ja) 2007-05-23 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8154360B2 (en) 2012-04-10
EP2348572A1 (en) 2011-07-27
US20110210804A1 (en) 2011-09-01
EP2348572A4 (en) 2013-04-17
CN102197533A (zh) 2011-09-21
KR20110083620A (ko) 2011-07-20
WO2010055682A1 (ja) 2010-05-20
TW201027833A (en) 2010-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010055682A1 (ja) 樹脂多層デバイスおよびその製造方法
KR101074529B1 (ko) 고주파수 애플리케이션에 대한 관통 접속부를 포함하는다층 인쇄 회로 기판
US9035457B2 (en) Substrate with integrated passive devices and method of manufacturing the same
TWI545892B (zh) 半導體裝置和形成具有減少的電容性耦合和高cmrr的rf平衡-不平衡轉換器的方法
US8169276B2 (en) Vertical transmission line structure that includes bump elements for flip-chip mounting
US8143968B2 (en) Thin film balun
JP2014053907A (ja) 非半導体基板内に少なくとも部分的に配置された高q変圧器
JP6643714B2 (ja) 電子装置及び電子機器
US8085111B2 (en) Thin film balun
JP2010154517A (ja) 樹脂多層デバイス
US8912090B2 (en) Mixer fabrication technique and system using the same
US9406427B2 (en) Transformer devices
JP2005243864A (ja) 配線基板
JP2008311682A (ja) 配線基板
JP2009004809A (ja) 配線基板
JP4340131B2 (ja) 配線基板
JP4373752B2 (ja) 配線基板
JP2011171501A (ja) フリップチップ実装装置
JP4601369B2 (ja) 配線基板
JP2010154516A (ja) 樹脂多層デバイスおよびフリップチップ実装装置
JP2010268304A (ja) 樹脂多層デバイスおよびその製造方法
JP2010124223A (ja) 樹脂多層デバイスおよびその製造方法
JP2006278780A (ja) 半導体装置
JP2010279028A (ja) バラン実装デバイス
JP2010124336A (ja) バラン実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130621