JPWO2010041445A1 - ドライポンプ - Google Patents

ドライポンプ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010041445A1
JPWO2010041445A1 JP2010532818A JP2010532818A JPWO2010041445A1 JP WO2010041445 A1 JPWO2010041445 A1 JP WO2010041445A1 JP 2010532818 A JP2010532818 A JP 2010532818A JP 2010532818 A JP2010532818 A JP 2010532818A JP WO2010041445 A1 JPWO2010041445 A1 JP WO2010041445A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pump chamber
dry
dry pump
refrigerant passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010532818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313260B2 (ja
Inventor
敏生 鈴木
敏生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2010532818A priority Critical patent/JP5313260B2/ja
Publication of JPWO2010041445A1 publication Critical patent/JPWO2010041445A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313260B2 publication Critical patent/JP5313260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C25/00Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
    • F04C25/02Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids for producing high vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/123Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with radially or approximately radially from the rotor body extending tooth-like elements, co-operating with recesses in the other rotor, e.g. one tooth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C2/18Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with similar tooth forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

このドライポンプは、複数のシリンダ(31,32,33,34,35)と、前記複数のシリンダ(31,32,33,34,35)にそれぞれ形成されたポンプ室(11,12,13,14,15)と、互いに隣接する前記ポンプ室(11,12,13,14,15)どうしを区画する隔壁(36,37,38,39)と、前記ポンプ室(11,12,13,14,15)の内部に収容された複数のロータ(21,22,23,24,25)と、前記ロータ(21,22,23,24,25)の回転軸であるロータシャフト(20a,20b)と、前記隔壁(36,37,38,39)の内部に形成され、冷媒を流通させる冷媒通路(38)と、を含む。

Description

本発明は、容積移送型のドライポンプに関する。
本願は、2008年10月10日に出願された特願2008−263938号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
排気を行うためドライポンプが利用されている。ドライポンプは、ロータをシリンダ内に収容したポンプ室を備えている。ドライポンプは、シリンダ内でロータを回転させることにより、排気ガスを圧縮して移動させ、吸込口に設けられた密閉された空間を減圧するように排気を行う(例えば、特許文献1参照)。特に、中真空または良好な真空が得られるように排気を行なう場合には、排気ガスの吸込口から吐出し口にかけて複数のポンプ室を直列に接続した多段式ドライポンプが利用されている(例えば、特許文献2参照)。
ドライポンプを運転すると、排気ガスがポンプ室で圧縮されて発熱し、シリンダの温度が上昇する。シリンダの温度が上昇すると排気効率が低下する。このため、従来、シリンダの外周部分に冷媒を通す冷媒通路を形成し、シリンダ全体を均一に冷却するドライポンプが知られている。
特表2004−506140号公報 特開2003−166483号公報
しかしながら、多段式ドライポンプは、その構造上、大気側(吐出側)に近いポンプ室ほど内圧が高くなることがある。このため、大気側(吐出側)に近いポンプ室ほど発熱量も大きくなることがある。従来のように、シリンダ全体を冷媒などで均一に冷却する構造では、ポンプ室どうしで温度差が生じ、ドライポンプ全体を均一な温度に保つことができない。ドライポンプの内部で温度に偏りが生じると、ドライポンプが局部的に変形、膨張するなどして、排気効率が低下するという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、局部的な温度の不均一を低減することにより、排気効率を高めることが可能なドライポンプを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は次のようなドライポンプを提供した。
すなわち、本発明のドライポンプは、複数のシリンダと、前記複数のシリンダにそれぞれ形成されたポンプ室と、互いに隣接する前記ポンプ室どうしを区画する隔壁と、前記ポンプ室の内部に収容された複数のロータと、前記ロータの回転軸であるロータシャフトと、前記隔壁の内部に形成され、冷媒を流通させる冷媒通路と、を含む。
本発明のドライポンプにおいては、前記冷媒通路は、互いに内圧が異なる複数の前記ポンプ室のうち、少なくとも、最も高圧側のポンプ室を区画する隔壁の内部に形成されている、ことが好ましい。
本発明のドライポンプにおいては、前記冷媒通路は、吸込側から吐出側に向けて直列に接続された複数の前記ポンプ室のうち、少なくとも、最も吐出側のポンプ室を区画する隔壁の内部に形成されている、ことが好ましい。
本発明のドライポンプにおいては、前記冷媒通路は、互いに内圧が異なる複数の前記ポンプ室のうち、少なくとも、運転時に最も高温となるポンプ室を区画する隔壁の内部に形成されている、ことが好ましい。
本発明のドライポンプによれば、複数のポンプ室のうち最も高圧側となるポンプ室を区画する隔壁の内部に冷媒通路を形成し、冷媒を流すことによって、大気側(吐出側)に近いポンプ室を効率的に冷却することができる。その結果、大気側(吐出側)に近いポンプ室と、その前段に配置されたポンプ室との間で生じる温度の不均衡を解消する。大気側(吐出側)に近いポンプ室を特に集中して冷却することで、ロータの回転数を上昇させることができ、排気効率を高めて効率的に運転することが可能なドライポンプを実現できる。
また、本発明のドライポンプによれば、運転時に最も高温となるポンプ室を区画する隔壁の内部に冷媒通路を形成し、冷媒を流すことによって、最も高温となるポンプ室を効率的に冷却することができる。
本発明のドライポンプを示す側面断面図である。 本発明のドライポンプを示す正面断面図である。 実施例における検証結果を示す図である。
以下、本発明に係るドライポンプの最良の形態について、図面に基づき説明する。本実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明する。本発明の技術範囲は下記の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。また、以下の説明で用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識し得る程度の大きさとするため、各構成要素の寸法及び比率を実際のものとは適宜に異ならせてある。
図1は、本発明のドライポンプを示す側面断面図である。また、図2は図1のA−A線における正面断面図である。多段式のドライポンプ1は、互いに厚さが異なる複数のロータ21,22,23,24,25が、それぞれシリンダ31,32,33,34,35に収容される。そして、ロータシャフト20の軸方向Lに沿って複数のポンプ室11,12,13,14,15が形成されている。
ドライポンプ1は、一対のロータ25a,25bと、一対のロータシャフト20a,20bとを備えている。一対のロータ25a,25bは、一方のロータ25a(第1ロータ)の凸部29pと他方のロータ25b(第2ロータ)の凹部29qとが噛み合うように配置されている。ロータ25a,25bは、ロータシャフト20a,20bの回転に伴って、シリンダ35a,35bの内部を回転する。一対のロータシャフト20a,20bの各々を互いに逆方向に回転させると、ロータ25a,25bの各々の凸部29pの間に配置されたガスが、シリンダ35a,35bの内面に沿って移動し、吐出口6で圧縮される。
ロータシャフト20の軸方向Lに沿って、複数のロータ21〜25が配置されている。各ロータ21〜25は、ロータシャフト20の外周面に形成された溝部26に係合して、周方向および軸方向への移動が規制されている。各ロータ21〜25が、それぞれシリンダ31〜35に収容されて、複数のポンプ室11〜15が構成されている。各ポンプ室11〜15は、排気ガスの吸込口5から吐出口6に向けて直列に接続され、多段式のドライポンプ1が構成されている。
複数のポンプ室11〜15のうち、吸込口5に接するポンプ室(第1段ポンプ室)11が真空側、即ち低圧側である。また、吐出口6に接するポンプ室(第5段ポンプ室)15が常圧側、即ち高圧側である。また、ポンプ室11とポンプ室15との間には、ポンプ室12(第2段ポンプ室),ポンプ室13(第3段ポンプ室),及びポンプ室14(第4段ポンプ室)が設けられている。
この構成においては、吸込口5(真空側、低圧段)の第1段ポンプ室11から吐出口6(大気側、高圧段)の第5段ポンプ室15にかけて、排気ガスが圧縮されて圧力が上昇するので、ポンプ室の排気容量は段階的に小さくされる。
具体的に、真空側の第1段ポンプ室11において圧縮されたガスは、第2段ポンプ室12に流動する。第2段ポンプ室12において圧縮されたガスは、第3段ポンプ室13に流動する。第3段ポンプ室13において圧縮されたガスは、第4段ポンプ室14に流動する。第4段ポンプ室14において圧縮されたガスは、第5段ポンプ室15に流動する。第5段ポンプ室15において圧縮されたガスは、吐出口6から排気される。従って、吸込口5から供給されたガスは、ポンプ室11〜15を通じて徐々に圧縮されて、吐出口6から排気される。
ポンプ室11〜15の排気容量は、ロータの掻き出し容積および回転数に比例する。ロータの掻き出し容積はロータの葉数(ブレードの数、凸部の個数)および厚さに比例するため、低圧段ポンプ室11から高圧段ポンプ室15に向けて、厚さが徐々に薄くなるようにロータの厚さが設定されている。なお、本実施形態におけるドライポンプ1では、第1段ポンプ室11が後述する自由ベアリング56側に、第5段ポンプ室15が固定ベアリング54側に配置されている。
シリンダ31〜35は、センターシリンダ30の内部に形成されている。センターシリンダ30の軸方向両端部には、サイドシリンダ44,46が固着されている。一対のサイドシリンダ44,46には、それぞれベアリング54,56が固定されている。
一方のサイドシリンダ44(第1のサイドシリンダ)に固定された第1ベアリング54は、アンギュラ軸受け等の軸方向のあそびが小さいベアリングであり、ロータシャフトの軸方向の移動を規制する固定ベアリング54として機能する。サイドシリンダ44には、固定ベアリング54の潤滑油58が封入されているのが好ましい。他方のサイドシリンダ46(第2のサイドシリンダ)に固定された第2ベアリング56は、玉軸受け等の軸方向のあそびが大きいベアリングであり、ロータシャフトの軸方向の移動を許容する自由ベアリング56として機能する。固定ベアリング54はロータシャフト20の中央部付近を回転自在に支持し、自由ベアリング56はロータシャフト20の端部付近を回転自在に支持している。
自由ベアリング56を覆うように、サイドシリンダ46にキャップ48が装着されている。キャップ48の内側には、自由ベアリング56の潤滑油58が封入されているのが好ましい。一方、サイドシリンダ44にはモータハウジング42が固着されている。
モータハウジングの内側には、DCブラシレスモータ等のモータ52が配置されている。モータ52は、一対のロータシャフト20a,20bのうち、一方のロータシャフト20a(第1のロータシャフト)のみに回転駆動力を付与する。他方のロータシャフト20b(第2のロータシャフト)には、モータ52と固定ベアリング54との間に配置されたタイミングギア53を介して、回転駆動力が伝達される。
複数のポンプ室11〜15は、互いに隣接するポンプ室どうしの間を隔壁36〜39によって区画されている。この隔壁36〜39は、例えば、センターシリンダ30と一体の材料で形成されている。
ここで、隔壁36(第1隔壁)は、ポンプ室11,12の間に設けられている。隔壁37(第2隔壁)は、ポンプ室12,13の間に設けられている。隔壁38(第3隔壁)は、ポンプ室13,14の間に設けられている。隔壁39(第4隔壁)は、ポンプ室14,15の間に設けられている。
隔壁36〜39のうち、最も高圧側となる第5段ポンプ室15に隣接した隔壁、即ち吐出口6(大気側、高圧段)に接する第5段ポンプ室15と、その前段の第4段ポンプ室14とを区画する隔壁39の内部には、冷媒通路38が形成されている。
冷媒通路38は、隔壁39の内部において、例えば略U字型に延びる断面円形の管状流路である。この冷媒通路38の内部に例えば冷媒Cとして水を流通させることにより、隔壁39が広い範囲で効率よく冷却される。即ち、隔壁39によって区画される高圧側の第5段ポンプ室15は、側面の広い範囲で集中的に冷却される。
なお、冷媒通路38の一端38a側は、冷媒供給源(図示せず)に接続されている。また、隔壁39の内部を循環した冷媒通路38は、更に、隔壁36〜38の内部には引き回さずに、センターシリンダ30の外周部分30aだけに通される。これによって、ポンプ室12〜14は、ポンプ室15を冷却するための冷却力よりも弱い冷却力で外周側から冷却される。
このようなドライポンプ1を運転すると、ロータの圧縮仕事等によって発熱する。そして、一般的に良好な到達圧力を得ようとした場合、それぞれのポンプ室11〜15の発熱量は、到達圧力に近い領域となる高圧側(吐出側)に近いポンプ室ほど内圧が高くなるために、発熱量も大きくなる。即ち、ポンプ室11からポンプ室15に向かうほど発熱量が多くなり、高圧側となる第5段ポンプ室15が最も高温となる。
第5段ポンプ室15を区画する隔壁39の内部に冷媒通路38を形成し、冷媒Cを流すことによって、最も高温になる第5段ポンプ室15を効率的に冷却することができる。その結果、第5段ポンプ室15と、その前段であるポンプ室11〜14との間で生じる温度の不均衡を解消する。高圧側(吐出側)の第5段ポンプ室15を特に集中して冷却することで、ロータの回転数を上昇させることができ、排気効率を高めて効率的に運転することが可能なドライポンプ1を実現できる。また、最も発熱の多い第5段ポンプ室15の温度上昇が抑制されるので、ロータ25の構成材料の変質を防止することができる。
なお、冷媒通路は、少なくとも高圧側(吐出側)のポンプ室15を区画する隔壁の内部に形成されていればよいが、前段であるポンプ室11〜14を区画する隔壁の内部にも形成してもよい。その場合、隔壁39から隔壁36に向かって冷媒通路が形成される範囲(例えば、冷媒通路が形成される領域の大きさ(面積)、或いは冷媒通路の長さ等)を段階的に小さくするなどして、ポンプ室11〜15のそれぞれの発熱量に応じて冷却能力を段階的に変化させるのが好ましい。
また、冷媒通路は、ドライポンプの運転条件に応じて、発熱量が最大となるポンプ室を区画する隔壁の内部に形成されていればよい。即ち、運転条件によっては、必ずしも高圧側(吐出側)のポンプ室の発熱量が最大になるわけではない。このため、例えば、発熱量が最大となるポンプ室が低圧側(吸込側)である場合には、低圧側(吸込側)に隣接するポンプ室を区画する隔壁の内部に冷媒通路を形成すれば良い。
本発明の効果を検証した実施例を以下に示す。本発明例として、図1,2に示すような、隔壁39の内部に冷媒通路35を形成して、大気側(吐出側)の第5段ポンプ室15を冷却したドライポンプを用いた。また、比較例として、大気側(吐出側)のポンプ室を区画する隔壁に、特に冷媒通路を形成しない従来のドライポンプを用いた。
こうした本発明例のドライポンプと、比較例のドライポンプとをそれぞれ一定時間運転し、大気側(吐出側)のポンプ室の温度、真空側(吸込側)のポンプ室の温度、およびこの間に配されたポンプ室の温度を測定した。この測定結果を図3に示す。
図3に示す測定結果によれば、本発明例のドライポンプは、比較例のドライポンプよりも全体的にポンプ室の温度を低くすることができた。特に、本発明例のドライポンプは、大気側(吐出側)のポンプ室の温度が、比較例のドライポンプと比べて大幅に低減され、全体的な温度分布が安定することが確認された。
以上詳述したように、本発明は、局部的な温度の不均一を低減することにより、排気効率を高めることが可能なドライポンプに有用である。
1 ドライポンプ、5 吸入口、6 吐出口、11〜15 ポンプ室、36〜39 隔壁、38 冷媒通路。

Claims (4)

  1. ドライポンプであって、
    複数のシリンダと、
    前記複数のシリンダにそれぞれ形成されたポンプ室と、
    互いに隣接する前記ポンプ室どうしを区画する隔壁と、
    前記ポンプ室の内部に収容された複数のロータと、
    前記ロータの回転軸であるロータシャフトと、
    前記隔壁の内部に形成され、冷媒を流通させる冷媒通路と、
    を含む、
    ことを特徴とするドライポンプ。
  2. 請求項1に記載のドライポンプであって、
    前記冷媒通路は、互いに内圧が異なる複数の前記ポンプ室のうち、少なくとも、最も高圧側のポンプ室を区画する隔壁の内部に形成されている、
    ことを特徴とするドライポンプ。
  3. 請求項1に記載のドライポンプであって、
    前記冷媒通路は、吸込側から吐出側に向けて直列に接続された複数の前記ポンプ室のうち、少なくとも、最も吐出側のポンプ室を区画する隔壁の内部に形成されている、
    ことを特徴とするドライポンプ。
  4. 請求項1に記載のドライポンプであって、
    前記冷媒通路は、互いに内圧が異なる複数の前記ポンプ室のうち、少なくとも、運転時に最も高温となるポンプ室を区画する隔壁の内部に形成されている、
    ことを特徴とするドライポンプ。
JP2010532818A 2008-10-10 2009-10-07 ドライポンプ Active JP5313260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010532818A JP5313260B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-07 ドライポンプ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263938 2008-10-10
JP2008263938 2008-10-10
PCT/JP2009/005224 WO2010041445A1 (ja) 2008-10-10 2009-10-07 ドライポンプ
JP2010532818A JP5313260B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-07 ドライポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010041445A1 true JPWO2010041445A1 (ja) 2012-03-08
JP5313260B2 JP5313260B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42100406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532818A Active JP5313260B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-07 ドライポンプ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8573956B2 (ja)
EP (1) EP2345813A4 (ja)
JP (1) JP5313260B2 (ja)
KR (1) KR101297743B1 (ja)
CN (1) CN102177346B (ja)
TW (1) TWI480467B (ja)
WO (1) WO2010041445A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5677202B2 (ja) * 2011-06-02 2015-02-25 株式会社荏原製作所 真空ポンプ
US11815095B2 (en) * 2019-01-10 2023-11-14 Elival Co., Ltd Power saving vacuuming pump system based on complete-bearing-sealing and dry-large-pressure-difference root vacuuming root pumps
CA3128727A1 (fr) 2019-02-06 2020-08-13 Ateliers Busch Sa Corps de pompe multietagee et pompe a gaz multietagee
US20200370175A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-26 Asm Ip Holding B.V. Apparatus operating method and substrate processing apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1531607A (en) * 1923-01-24 1925-03-31 Thomas W Green High-pressure rotary pump
US2938664A (en) * 1955-01-17 1960-05-31 Leybold S Nachfolger Fa E Pump
FR2637655B1 (fr) * 1988-10-07 1994-01-28 Alcatel Cit Machine rotative du type pompe a vis
DE4233142A1 (de) * 1992-10-02 1994-04-07 Leybold Ag Verfahren zum Betrieb einer Klauenvakuumpumpe und für die Durchführung dieses Betriebsverfahrens geeignete Klauenvakuumpumpe
DE19745616A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Leybold Vakuum Gmbh Gekühlte Schraubenvakuumpumpe
JP2001020884A (ja) 1999-07-05 2001-01-23 Unozawa Gumi Iron Works Ltd 冷却器により形成される外壁をもつ気体流路を有するロータリ形多段真空ポンプ
JP3689755B2 (ja) 1999-07-09 2005-08-31 藤村ヒューム管株式会社 推進用ヒューム管
JP2001329985A (ja) 2000-05-22 2001-11-30 Toyota Industries Corp 真空ポンプにおける冷却構造
DE10039006A1 (de) 2000-08-10 2002-02-21 Leybold Vakuum Gmbh Zweiwellenvakuumpumpe
KR100408153B1 (ko) * 2001-08-14 2003-12-01 주식회사 우성진공 드라이 진공펌프
JP2003166483A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Aisin Seiki Co Ltd 多段式ルーツ型ポンプ
JP2004300964A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 真空ポンプ
GB0409139D0 (en) 2003-09-30 2004-05-26 Boc Group Plc Vacuum pump

Also Published As

Publication number Publication date
JP5313260B2 (ja) 2013-10-09
EP2345813A1 (en) 2011-07-20
EP2345813A4 (en) 2016-02-17
WO2010041445A1 (ja) 2010-04-15
TW201030238A (en) 2010-08-16
KR101297743B1 (ko) 2013-08-20
CN102177346A (zh) 2011-09-07
TWI480467B (zh) 2015-04-11
KR20110046584A (ko) 2011-05-04
CN102177346B (zh) 2014-01-15
US8573956B2 (en) 2013-11-05
US20110194961A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073754B2 (ja) 多段式ドライポンプ
JP3758550B2 (ja) 多段真空ポンプ
JP2014058961A (ja) 気体圧縮機
JP5313260B2 (ja) ドライポンプ
US20220127962A1 (en) Multistage pump body and multistage gas pump
WO2011019048A1 (ja) ドライポンプ
CA2725604C (en) Rotary sliding vane compressor
KR101964226B1 (ko) 압축 시스템
JP2019526739A (ja) スクリュー式真空ポンプ
US6589026B2 (en) Fluid machinery having a helical mechanism with through holes for ventilation
JP5074511B2 (ja) 容積形ガス圧縮機
JP2618825B2 (ja) インタークーラーレス空冷式4段ルーツ型真空ポンプ
US20200362861A1 (en) Compressor
JP2014055580A (ja) 真空ポンプ
JPH07247976A (ja) インタークーラーレス水冷式4段ルーツ型真空ポンプ
KR20090132947A (ko) 로터리 압축기
JP2019113064A5 (ja)
EP1788251A1 (en) Cooling system for compressor
JPS5859393A (ja) ベ−ン形圧縮機
JP2012067685A (ja) 密閉型圧縮機
JP2009174519A (ja) 電動圧縮機
JP2001082362A (ja) 流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250