JP2001082362A - 流体機械 - Google Patents
流体機械Info
- Publication number
- JP2001082362A JP2001082362A JP25741199A JP25741199A JP2001082362A JP 2001082362 A JP2001082362 A JP 2001082362A JP 25741199 A JP25741199 A JP 25741199A JP 25741199 A JP25741199 A JP 25741199A JP 2001082362 A JP2001082362 A JP 2001082362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- working chamber
- cylinder
- working
- spiral groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は各部を熱膨張や変形量に応じた形状と
することにより、作動ガスのリークを許容値内に抑え、
高効率で高性能な流体機械を提供する。 【解決手段】シリンダ5と、このシリンダ内に偏心して
配置され偏心運動をなすローラ8と、このローラ外周面
に設けられる螺旋状の溝13と、この螺旋状溝に出入り
自在に嵌め込まれ上記シリンダと上記ローラとの間に複
数の作動室15を形成するブレード14とを具備し、一
端側の作動室に吸込んだガスを他端側の作動室に移送し
て吐出するものにおいて、上記ローラに設けられる螺旋
状の溝は、その幅寸法および深さ寸法のいずれか一方、
もしくはその両方が、吸気側作動室から吐出側作動室に
亘って漸次大きく成形される。
することにより、作動ガスのリークを許容値内に抑え、
高効率で高性能な流体機械を提供する。 【解決手段】シリンダ5と、このシリンダ内に偏心して
配置され偏心運動をなすローラ8と、このローラ外周面
に設けられる螺旋状の溝13と、この螺旋状溝に出入り
自在に嵌め込まれ上記シリンダと上記ローラとの間に複
数の作動室15を形成するブレード14とを具備し、一
端側の作動室に吸込んだガスを他端側の作動室に移送し
て吐出するものにおいて、上記ローラに設けられる螺旋
状の溝は、その幅寸法および深さ寸法のいずれか一方、
もしくはその両方が、吸気側作動室から吐出側作動室に
亘って漸次大きく成形される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば空気調和
機の冷凍サイクルを構成するヘリカルブレード式圧縮機
や、膨張機、ポンプなどとして用いられる流体機械に関
する。
機の冷凍サイクルを構成するヘリカルブレード式圧縮機
や、膨張機、ポンプなどとして用いられる流体機械に関
する。
【0002】
【従来の技術】流体機械として、圧縮機や、膨張機、ポ
ンプなどが用いられているが、近年、たとえば空気調和
機の冷凍サイクルを構成する圧縮機として、ヘリカルブ
レード式圧縮機が提案されている。
ンプなどが用いられているが、近年、たとえば空気調和
機の冷凍サイクルを構成する圧縮機として、ヘリカルブ
レード式圧縮機が提案されている。
【0003】上記ヘリカルブレード式圧縮機として具体
的な構成は、たとえば、固定したシリンダ内に偏心回転
するローラを収容し、このローラの外周面に螺旋状溝を
形成してブレードを嵌め込み、シリンダとローラおよび
ブレードの間に形成される圧縮室に作動流体である冷媒
ガスを導入して圧縮するようになっている。
的な構成は、たとえば、固定したシリンダ内に偏心回転
するローラを収容し、このローラの外周面に螺旋状溝を
形成してブレードを嵌め込み、シリンダとローラおよび
ブレードの間に形成される圧縮室に作動流体である冷媒
ガスを導入して圧縮するようになっている。
【0004】このようなヘリカルブレード式流体圧縮機
では、螺旋状の溝寸法と幅寸法など、ローラの全長に亘
って同一に形成され、かつここに出入り自在に嵌め込ま
れるブレードにおいても、当然、全長に亘って同一寸法
に形成される。同様に、ローラの外径も全長に亘って同
一寸法であり、かつローラのスラスト荷重を受けるため
のスラスト面は平坦に形成される。
では、螺旋状の溝寸法と幅寸法など、ローラの全長に亘
って同一に形成され、かつここに出入り自在に嵌め込ま
れるブレードにおいても、当然、全長に亘って同一寸法
に形成される。同様に、ローラの外径も全長に亘って同
一寸法であり、かつローラのスラスト荷重を受けるため
のスラスト面は平坦に形成される。
【0005】なお、ローラの素材はアルミニュウム材が
用いられ、この線膨張率は23.9×10−6である。
シリンダの素材は鋳鉄材が用いられ、この線膨張率は1
0.5×10−6である。ブレードの素材はフッ素系樹
脂材が用いられ、この線膨張率は70〜100×10
−6である。
用いられ、この線膨張率は23.9×10−6である。
シリンダの素材は鋳鉄材が用いられ、この線膨張率は1
0.5×10−6である。ブレードの素材はフッ素系樹
脂材が用いられ、この線膨張率は70〜100×10
−6である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のヘリカルブレード式圧縮機において、ローラとブレ
ードとの熱膨張率の差によるクリアランスが、低温部で
ある吸気側よりも高温部である吐出側が広がってしま
い、適正なクリアランスの範囲を越えている。このクリ
アランスが適正値よりも広い部分からの作動ガスのリー
クが許容値よりも多くなって、性能低下の原因となって
いる。
成のヘリカルブレード式圧縮機において、ローラとブレ
ードとの熱膨張率の差によるクリアランスが、低温部で
ある吸気側よりも高温部である吐出側が広がってしま
い、適正なクリアランスの範囲を越えている。このクリ
アランスが適正値よりも広い部分からの作動ガスのリー
クが許容値よりも多くなって、性能低下の原因となって
いる。
【0007】さらに、同様の原理から、ローラとシリン
ダとの熱膨張率の差によりローラサイドクリアランス部
から作動ガスがリークし易く性能低下の原因となってい
る。また、ローラスラスト面に関しては、ローラとスラ
スト受け部との熱膨張率の差のほかにも、ローラのスラ
スト面は作動空間のシール面になっているため、スラス
ト面の変形により作動ガスがリークし易く性能低下の原
因になっている。
ダとの熱膨張率の差によりローラサイドクリアランス部
から作動ガスがリークし易く性能低下の原因となってい
る。また、ローラスラスト面に関しては、ローラとスラ
スト受け部との熱膨張率の差のほかにも、ローラのスラ
スト面は作動空間のシール面になっているため、スラス
ト面の変形により作動ガスがリークし易く性能低下の原
因になっている。
【0008】本発明は上記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、各部を熱膨張や変形
量に応じた形状とすることにより、作動ガスのリークを
許容値内に抑え、高効率で高性能な流体機械を提供しよ
うとするものである。
であり、その目的とするところは、各部を熱膨張や変形
量に応じた形状とすることにより、作動ガスのリークを
許容値内に抑え、高効率で高性能な流体機械を提供しよ
うとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を満足するため
本発明は、請求項1として、シリンダと、このシリンダ
内に偏心して配置され偏心運動をなすローラと、このロ
ーラ外周面に設けられる螺旋状の溝と、この螺旋状溝に
出入り自在に嵌め込まれ上記シリンダと上記ローラとの
間に複数の作動室を形成するブレードとを具備し、一端
側の作動室に吸込んだ作動流体を他端側の作動室に移送
して吐出する流体機械において、上記ローラに設けられ
る螺旋状の溝は、その幅寸法および深さ寸法のいずれか
一方、もしくはその両方が、吸気側作動室から吐出側作
動室に亘って漸次大きく成形されることを特徴とする。
本発明は、請求項1として、シリンダと、このシリンダ
内に偏心して配置され偏心運動をなすローラと、このロ
ーラ外周面に設けられる螺旋状の溝と、この螺旋状溝に
出入り自在に嵌め込まれ上記シリンダと上記ローラとの
間に複数の作動室を形成するブレードとを具備し、一端
側の作動室に吸込んだ作動流体を他端側の作動室に移送
して吐出する流体機械において、上記ローラに設けられ
る螺旋状の溝は、その幅寸法および深さ寸法のいずれか
一方、もしくはその両方が、吸気側作動室から吐出側作
動室に亘って漸次大きく成形されることを特徴とする。
【0010】請求項2として、請求項1記載の流体機械
において上記螺旋状溝は、その深さ寸法が吸気側作動室
から吐出側作動室に亘って5μm以下の階段状に漸次大
きく成形されることを特徴とする。
において上記螺旋状溝は、その深さ寸法が吸気側作動室
から吐出側作動室に亘って5μm以下の階段状に漸次大
きく成形されることを特徴とする。
【0011】上記目的を満足するため本発明は、請求項
3として、流体機械において、上記螺旋状溝に嵌め込ま
れるブレードは、その幅寸法と高さ寸法のいずれか一
方、もしくはその両方が、吸気側作動室から吐出側作動
室に亘って漸次小さく成形されることを特徴とする。
3として、流体機械において、上記螺旋状溝に嵌め込ま
れるブレードは、その幅寸法と高さ寸法のいずれか一
方、もしくはその両方が、吸気側作動室から吐出側作動
室に亘って漸次小さく成形されることを特徴とする。
【0012】上記目的を満足するため本発明は、請求項
4として、流体機械において、上記ローラの長手方向の
外径の全部または一部について吸気側作動室から吐出側
作動室に亘って漸次小さなテーパ状に成形される、もし
くはシリンダの高さ方向の内径の全部または一部につい
て吸気側作動室から吐出側作動室に亘って漸次大きなテ
ーパ状に成形されることを特徴とする。
4として、流体機械において、上記ローラの長手方向の
外径の全部または一部について吸気側作動室から吐出側
作動室に亘って漸次小さなテーパ状に成形される、もし
くはシリンダの高さ方向の内径の全部または一部につい
て吸気側作動室から吐出側作動室に亘って漸次大きなテ
ーパ状に成形されることを特徴とする。
【0013】上記目的を満足するため本発明は、請求項
5として、流体機械において、上記ローラのスラスト荷
重をスラスト受け部で受け、ローラのスラスト面または
スラスト受け部のスラスト面の、それぞれの中心から半
径方向に向かって傾斜して成形されることを特徴とす
る。
5として、流体機械において、上記ローラのスラスト荷
重をスラスト受け部で受け、ローラのスラスト面または
スラスト受け部のスラスト面の、それぞれの中心から半
径方向に向かって傾斜して成形されることを特徴とす
る。
【0014】このような課題を解決する手段を採用する
ことにより、流体機械を構成する各部を熱膨張や変形量
に応じた形状として、作動ガスのリークを許容値内に抑
え、高効率を得る。
ことにより、流体機械を構成する各部を熱膨張や変形量
に応じた形状として、作動ガスのリークを許容値内に抑
え、高効率を得る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態について説明する。図1は、流体機械であ
る、いわゆるヘリカルブレード式圧縮機を示す。このヘ
リカルブレード式圧縮機は、密閉容器1と、この密閉容
器1内に収容され、回転軸2を介して上下に一体に連結
される下部側の圧縮機構部3と上部側の電動機部4から
なる。
実施の形態について説明する。図1は、流体機械であ
る、いわゆるヘリカルブレード式圧縮機を示す。このヘ
リカルブレード式圧縮機は、密閉容器1と、この密閉容
器1内に収容され、回転軸2を介して上下に一体に連結
される下部側の圧縮機構部3と上部側の電動機部4から
なる。
【0016】上記密閉容器1の上端部には吐出冷媒管P
aと、並設されるアキュームレータDと連通するバイパ
ス管Pcが接続され、側面部には吸込み冷媒管Pbが接
続される。上記吐出冷媒管Paから吸込み冷媒管Pbに
亘って順次、凝縮器と、膨張弁と、蒸発器が冷媒管(い
ずれも図示しない)を介して接続され、これらでたとえ
ば空気調和機の冷凍サイクルが構成される。
aと、並設されるアキュームレータDと連通するバイパ
ス管Pcが接続され、側面部には吸込み冷媒管Pbが接
続される。上記吐出冷媒管Paから吸込み冷媒管Pbに
亘って順次、凝縮器と、膨張弁と、蒸発器が冷媒管(い
ずれも図示しない)を介して接続され、これらでたとえ
ば空気調和機の冷凍サイクルが構成される。
【0017】つぎに、上記圧縮機構部3について詳述す
る。上記密閉容器1の内径部にはシリンダ5の上端鍔部
が嵌め込まれていて、適宜な手段によって密閉容器1に
取付け固定される。上記シリンダ5の上端開口部は、回
転軸2の中途部を軸支する主軸受け具6によって閉塞さ
れる。上記シリンダ5の下端開口部は、回転軸2の下端
部を軸支する副軸受け具7によって閉塞される。
る。上記密閉容器1の内径部にはシリンダ5の上端鍔部
が嵌め込まれていて、適宜な手段によって密閉容器1に
取付け固定される。上記シリンダ5の上端開口部は、回
転軸2の中途部を軸支する主軸受け具6によって閉塞さ
れる。上記シリンダ5の下端開口部は、回転軸2の下端
部を軸支する副軸受け具7によって閉塞される。
【0018】上記シリンダ5内にローラ8が偏心し、か
つ回転自在に配置される。このローラ8の下端面は上記
副軸受け具7に支持され、したがって副軸受け具7はロ
ーラ8に対するスラスト受け部をなし、ローラ8下端面
はスラスト面となる。
つ回転自在に配置される。このローラ8の下端面は上記
副軸受け具7に支持され、したがって副軸受け具7はロ
ーラ8に対するスラスト受け部をなし、ローラ8下端面
はスラスト面となる。
【0019】上記回転軸2のシリンダ上端部と下端部に
対向する部位には偏心クランク部2a,2bが一体に設
けられていて、これら偏心クランク部が上記ローラ8内
周面に回転自在に嵌め込まれる。
対向する部位には偏心クランク部2a,2bが一体に設
けられていて、これら偏心クランク部が上記ローラ8内
周面に回転自在に嵌め込まれる。
【0020】回転軸2の中心軸に対するローラ8の偏心
量は、偏心クランク部2a,2bの偏心量と同一であ
り、かつローラ8外径がシリンダ5内径に軸方向に沿っ
て転接するよう設計されている。
量は、偏心クランク部2a,2bの偏心量と同一であ
り、かつローラ8外径がシリンダ5内径に軸方向に沿っ
て転接するよう設計されている。
【0021】したがって、上記回転軸2の回転にともな
って偏心クランク部2a,2bが偏心回転すると、ロー
ラ8が偏心運動するとともに、ローラ8の外周面一部と
シリンダ5内周面との転接部が順次周方向に移動するよ
うになっている。
って偏心クランク部2a,2bが偏心回転すると、ロー
ラ8が偏心運動するとともに、ローラ8の外周面一部と
シリンダ5内周面との転接部が順次周方向に移動するよ
うになっている。
【0022】上記主軸受け具6とローラ8上端部との間
には、たとえばオルダム機構などの自転規制部材12が
設けられていて、ローラ8の自転を規制して公転運動を
なすよう制御する。
には、たとえばオルダム機構などの自転規制部材12が
設けられていて、ローラ8の自転を規制して公転運動を
なすよう制御する。
【0023】上記ローラ8の周面には、この下端部から
上端部に亘って、徐々にピッチが小となる螺旋状の溝1
3が設けられる。この螺旋状溝13には螺旋状のブレー
ド14が突没自在に嵌め込まれ、ブレード14の外径面
はシリンダ5の内周面に密接状態となっている。
上端部に亘って、徐々にピッチが小となる螺旋状の溝1
3が設けられる。この螺旋状溝13には螺旋状のブレー
ド14が突没自在に嵌め込まれ、ブレード14の外径面
はシリンダ5の内周面に密接状態となっている。
【0024】上記ローラ8とシリンダ5周面との間は、
上記ブレード14によって連続した複数の空間部に仕切
られる。これら空間部は作動室となっていて、ここでは
圧縮室15と呼ぶ。上記螺旋状溝13のピッチの設定か
ら、各圧縮室15の容積は下部側圧縮室15から上部側
圧縮室15に亘って徐々に小となっている。
上記ブレード14によって連続した複数の空間部に仕切
られる。これら空間部は作動室となっていて、ここでは
圧縮室15と呼ぶ。上記螺旋状溝13のピッチの設定か
ら、各圧縮室15の容積は下部側圧縮室15から上部側
圧縮室15に亘って徐々に小となっている。
【0025】最下部の圧縮室15と対向するシリンダ5
周壁には吸込みポート16が開口され、密閉容器1を貫
通した上記吸込み冷媒管Pbが接続される。したがっ
て、最下部の圧縮室15は上記吸込み冷媒管Pbと連通
する吸気側圧縮室となる。
周壁には吸込みポート16が開口され、密閉容器1を貫
通した上記吸込み冷媒管Pbが接続される。したがっ
て、最下部の圧縮室15は上記吸込み冷媒管Pbと連通
する吸気側圧縮室となる。
【0026】最上部の圧縮室15と対向するシリンダ5
内径は凹陥状に形成され、さらに主軸受け具6の対向部
位に吐出ポート17が開口される。この吐出ポート17
は、主軸受け具6の鍔部を貫通しており、密閉容器1内
空間を介して上記冷媒吐出管Paと連通している。した
がって、最上部の圧縮室15は吐出冷媒管Paと連通す
る吐出側圧縮室となる。
内径は凹陥状に形成され、さらに主軸受け具6の対向部
位に吐出ポート17が開口される。この吐出ポート17
は、主軸受け具6の鍔部を貫通しており、密閉容器1内
空間を介して上記冷媒吐出管Paと連通している。した
がって、最上部の圧縮室15は吐出冷媒管Paと連通す
る吐出側圧縮室となる。
【0027】上記電動機部4は、回転軸2に嵌着される
ロータ20と、このロータ20の周面に狭小の間隙を介
して対向し、上記密閉容器1の内周面に嵌着されるステ
ータ21とから構成される。
ロータ20と、このロータ20の周面に狭小の間隙を介
して対向し、上記密閉容器1の内周面に嵌着されるステ
ータ21とから構成される。
【0028】このようにして構成されるヘリカルブレー
ド式圧縮機であり、電動機部4に通電して回転軸2を回
転駆動する。回転軸2の回転力は、偏心クランク部2
a,2bを介してローラ8に伝達される。
ド式圧縮機であり、電動機部4に通電して回転軸2を回
転駆動する。回転軸2の回転力は、偏心クランク部2
a,2bを介してローラ8に伝達される。
【0029】上記自転規制部材12はローラ8の自転を
規制するので、ローラ8は公転運動をなす。上記ローラ
8の公転運動にともなって、シリンダ5に対する転接位
置が周方向に漸次移動する。上記ブレード14は、螺旋
状溝13に対して出入りしながらローラ8の半径方向に
突没移動する。
規制するので、ローラ8は公転運動をなす。上記ローラ
8の公転運動にともなって、シリンダ5に対する転接位
置が周方向に漸次移動する。上記ブレード14は、螺旋
状溝13に対して出入りしながらローラ8の半径方向に
突没移動する。
【0030】これらの一連の作動により、蒸発器から低
圧の冷媒ガスが吸込み冷媒管Pbと吸込みポート16を
介して最下部の圧縮室15に吸込まれる。そして、ロー
ラ8の公転運動にともなって上部側の圧縮室15へ順次
移送される。
圧の冷媒ガスが吸込み冷媒管Pbと吸込みポート16を
介して最下部の圧縮室15に吸込まれる。そして、ロー
ラ8の公転運動にともなって上部側の圧縮室15へ順次
移送される。
【0031】上記各圧縮室15の容積が下部側から上部
側に亘って順次縮小しているので、冷媒ガスは各圧縮室
15を順次移送される間に圧縮され、最上端の圧縮室1
5において所定圧まで高圧化する。
側に亘って順次縮小しているので、冷媒ガスは各圧縮室
15を順次移送される間に圧縮され、最上端の圧縮室1
5において所定圧まで高圧化する。
【0032】この圧縮室15内の高圧ガスは主軸受け具
6の吐出ポート17から吐出され、一旦、密閉容器1内
部空間に充満してから吐出冷媒管Paを介して凝縮器へ
導かれ、周知の冷凍サイクル作用が行われる。
6の吐出ポート17から吐出され、一旦、密閉容器1内
部空間に充満してから吐出冷媒管Paを介して凝縮器へ
導かれ、周知の冷凍サイクル作用が行われる。
【0033】このようにして構成作用するヘリカルブレ
ード式圧縮機において、ローラ8はアルミニュウム材
(線膨張率23.9×10−6)が用いられ、シリンダ
5および副軸受け具7は鋳鉄材(線膨張率10.5×1
0−6)が用いられ、ブレード14はフッ素系樹脂材
(線膨張率70〜100×10−6)が用いられる。
ード式圧縮機において、ローラ8はアルミニュウム材
(線膨張率23.9×10−6)が用いられ、シリンダ
5および副軸受け具7は鋳鉄材(線膨張率10.5×1
0−6)が用いられ、ブレード14はフッ素系樹脂材
(線膨張率70〜100×10−6)が用いられる。
【0034】図2(a)は、ローラ8を示し、ここでは
周面に設けられる螺旋状溝13に特徴がある。すなわ
ち、図の右側端部である吸気側圧縮室と対向する側部
(以下、吸気側と呼ぶ)から、図の左側端部である吐出
側圧縮室と対向する側部(以下、吐出側と呼ぶ)に亘っ
て漸次大きくなるよう成形されている。
周面に設けられる螺旋状溝13に特徴がある。すなわ
ち、図の右側端部である吸気側圧縮室と対向する側部
(以下、吸気側と呼ぶ)から、図の左側端部である吐出
側圧縮室と対向する側部(以下、吐出側と呼ぶ)に亘っ
て漸次大きくなるよう成形されている。
【0035】なお説明すると、図2(d)に示すよう
に、螺旋状溝13の断面をとって、この幅寸法をq、深
さ寸法をpとしたとき、幅寸法qと深さ寸法pのいずれ
か一方、もしくはその両方は、吸気側から吐出側に亘っ
て漸次大きく成形されている。
に、螺旋状溝13の断面をとって、この幅寸法をq、深
さ寸法をpとしたとき、幅寸法qと深さ寸法pのいずれ
か一方、もしくはその両方は、吸気側から吐出側に亘っ
て漸次大きく成形されている。
【0036】数式にて表すならば、吐出側における冷媒
ガスの温度をt1 、吸気側における冷媒ガスの温度を
t2 としたとき、互いの温度差Δtは、 Δt = t1 − t2 ローラ8とブレード14との線膨張率の差をρ2 、吸
気側端部(V−V断面)における螺旋状溝13の幅寸法
をA、高さ寸法をBとしたとき、 p=B(吸気側)〜Δρ2 ×Δt×B+B(吐出側) q=A(吸気側)〜Δρ2 ×Δt×A+A(吐出側) で表される。
ガスの温度をt1 、吸気側における冷媒ガスの温度を
t2 としたとき、互いの温度差Δtは、 Δt = t1 − t2 ローラ8とブレード14との線膨張率の差をρ2 、吸
気側端部(V−V断面)における螺旋状溝13の幅寸法
をA、高さ寸法をBとしたとき、 p=B(吸気側)〜Δρ2 ×Δt×B+B(吐出側) q=A(吸気側)〜Δρ2 ×Δt×A+A(吐出側) で表される。
【0037】すなわち、ローラ8とブレード14とで素
材の相違から線膨張率に差があり、さらに低温部である
吸気側と高温部である吐出側で温度差があるが、上述の
設定により、全長に亘って互いのクリアランスが適正値
の範囲内に収まり、したがって冷媒ガスのリーク量が許
容値を越えることがなく高性能圧縮が行われる。
材の相違から線膨張率に差があり、さらに低温部である
吸気側と高温部である吐出側で温度差があるが、上述の
設定により、全長に亘って互いのクリアランスが適正値
の範囲内に収まり、したがって冷媒ガスのリーク量が許
容値を越えることがなく高性能圧縮が行われる。
【0038】また、図3に示すように、螺旋状溝13の
特に深さ寸法pを、吸気側から吐出側に亘って漸次5μ
m単位で階段状に大きく成形してもよい。このときの溝
深さ寸法の差は、(Δρ2 ×Δt×B)で表される。
特に深さ寸法pを、吸気側から吐出側に亘って漸次5μ
m単位で階段状に大きく成形してもよい。このときの溝
深さ寸法の差は、(Δρ2 ×Δt×B)で表される。
【0039】この場合も、全長に亘って互いのクリアラ
ンスが適正値の範囲内に収まり、したがって冷媒ガスの
リーク量が許容値を越えることがなく、高性能圧縮が行
われる。
ンスが適正値の範囲内に収まり、したがって冷媒ガスの
リーク量が許容値を越えることがなく、高性能圧縮が行
われる。
【0040】図4(a)(b)に示すように、ブレード
14は、その幅寸法と高さ寸法のいずれか一方、もしく
はその両方を吸気側から吐出側に亘って漸次小さく成形
してもよい。
14は、その幅寸法と高さ寸法のいずれか一方、もしく
はその両方を吸気側から吐出側に亘って漸次小さく成形
してもよい。
【0041】すなわち、ブレード14における吸気側の
幅寸法をA、高さ寸法をBとし、吐出側の幅寸法をa、
高さ寸法をbとしたとき、吸気側と吐出側のそれぞれの
寸法差は以下の式で表される。
幅寸法をA、高さ寸法をBとし、吐出側の幅寸法をa、
高さ寸法をbとしたとき、吸気側と吐出側のそれぞれの
寸法差は以下の式で表される。
【0042】 A−a=Δρ2 ×Δt×B B−b=Δρ2 ×Δt×A ローラ8とブレード14とで素材の相違から線膨張率に
差があり、さらに吸気側と吐出側で温度差があるが、全
長に亘って互いのクリアランスが適正値の範囲内に収ま
り、冷媒ガスのリーク量が許容値を越えることがなく高
性能圧縮が行われる。
差があり、さらに吸気側と吐出側で温度差があるが、全
長に亘って互いのクリアランスが適正値の範囲内に収ま
り、冷媒ガスのリーク量が許容値を越えることがなく高
性能圧縮が行われる。
【0043】また、図2(c)に示すように、ローラ8
の外径を、全長に亘って、または一部において、吸気側
から吐出側に亘って漸次小さくなるように成形してもよ
い。すなわち、ローラ8の基準外径をφDとし、ローラ
8とシリンダ5との線膨張率の差をρ1 とし、ローラ
8の全長をHとしたときのテーパ量dは、下記式から表
される。
の外径を、全長に亘って、または一部において、吸気側
から吐出側に亘って漸次小さくなるように成形してもよ
い。すなわち、ローラ8の基準外径をφDとし、ローラ
8とシリンダ5との線膨張率の差をρ1 とし、ローラ
8の全長をHとしたときのテーパ量dは、下記式から表
される。
【0044】d=Δρ1 ×Δt×H ローラ8とシリンダ5とで素材の相違から線膨張率に差
があり、さらに吸気側と吐出側で温度差があるが、全長
に亘って互いのクリアランスが適正値の範囲内に収ま
り、冷媒ガスのリーク量が許容値を越えることがなく高
性能圧縮が行われる。
があり、さらに吸気側と吐出側で温度差があるが、全長
に亘って互いのクリアランスが適正値の範囲内に収ま
り、冷媒ガスのリーク量が許容値を越えることがなく高
性能圧縮が行われる。
【0045】なお、上述の形態においてはローラ8外径
をテーパ状にしたがこれに限定されるものではなく、シ
リンダ5の高さ方向H内径の全部または一部について吸
気側から吐出側に亘って漸次広く成形しても、全く同様
の作用効果が得られる。
をテーパ状にしたがこれに限定されるものではなく、シ
リンダ5の高さ方向H内径の全部または一部について吸
気側から吐出側に亘って漸次広く成形しても、全く同様
の作用効果が得られる。
【0046】図2(b)に示すように、ローラ8の吸気
側端面であるスラスト面を、その中心から外径に向かっ
て傾斜して成形してもよい。ローラ8と副軸受け具7で
あるスラスト受け部の線膨張率の差をΔρ3 としたと
きの傾斜量sは、下記式から表される。
側端面であるスラスト面を、その中心から外径に向かっ
て傾斜して成形してもよい。ローラ8と副軸受け具7で
あるスラスト受け部の線膨張率の差をΔρ3 としたと
きの傾斜量sは、下記式から表される。
【0047】s=Δρ3 ×Δt×D/2 再び図1に示すように、ローラ8おける圧力バランスを
とるために、高温高圧の吐出ガスの一部を回転軸2の偏
心部2a,2bに設けられるガスバランス孔18a,1
8bを介してローラー8内径の吸気側に導いている。
とるために、高温高圧の吐出ガスの一部を回転軸2の偏
心部2a,2bに設けられるガスバランス孔18a,1
8bを介してローラー8内径の吸気側に導いている。
【0048】その結果、図5(a)に示すように、ロー
ラ8の吸気側内径が高温高圧の環境状態となっており、
これに対してローラ8の吸気側外径は吸込みポート16
から低温の冷媒ガスが導かれて低温低圧の環境状態とな
っている。
ラ8の吸気側内径が高温高圧の環境状態となっており、
これに対してローラ8の吸気側外径は吸込みポート16
から低温の冷媒ガスが導かれて低温低圧の環境状態とな
っている。
【0049】ローラ8の吸気側内径と外径で温度差があ
り、またローラ8とスラスト受け部(副軸受け具)7と
の素材の相違から線膨張率に差があるので、そのままで
は図5(b)に示すように内径側の長さが外径側よりも
長くなって、外径側8aが突条に変形する虞れがある。
り、またローラ8とスラスト受け部(副軸受け具)7と
の素材の相違から線膨張率に差があるので、そのままで
は図5(b)に示すように内径側の長さが外径側よりも
長くなって、外径側8aが突条に変形する虞れがある。
【0050】ただし、上記条件の設定により、径方向に
亘って互いのクリアランスが適正値の範囲内に収まり、
ローラ8のスラスト面における冷媒ガスのリーク量が許
容値を越えることがなく高性能圧縮が行われる。
亘って互いのクリアランスが適正値の範囲内に収まり、
ローラ8のスラスト面における冷媒ガスのリーク量が許
容値を越えることがなく高性能圧縮が行われる。
【0051】なお、上述の実施の形態ではローラ8のス
ラスト面に中心から外径方向に向かって傾斜するよう成
形したが、これに限定されるものではなく、スラスト受
け部である副軸受け具7のスラスト受け面に同様条件の
傾斜を設けるようにしてもよい。
ラスト面に中心から外径方向に向かって傾斜するよう成
形したが、これに限定されるものではなく、スラスト受
け部である副軸受け具7のスラスト受け面に同様条件の
傾斜を設けるようにしてもよい。
【0052】なお、上述の実施の形態では流体機械とし
てヘリカルブレード式流体圧縮機を適用して説明した
が、これに限定されるものではなく、たとえば膨張機や
ポンプなどにも適用可能である。
てヘリカルブレード式流体圧縮機を適用して説明した
が、これに限定されるものではなく、たとえば膨張機や
ポンプなどにも適用可能である。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
部を熱膨張や変形量に応じた形状とすることにより、作
動ガスのリークを許容値内に抑え、高効率で信頼性の向
上を得るなどの効果を奏する。
部を熱膨張や変形量に応じた形状とすることにより、作
動ガスのリークを許容値内に抑え、高効率で信頼性の向
上を得るなどの効果を奏する。
【図1】本発明の実施の形態に係わる、流体機械である
ヘリカルブレード式圧縮機の断面図。
ヘリカルブレード式圧縮機の断面図。
【図2】同実施の形態の、ローラと、ローラの吸気側端
部の断面図と、ローラのテーパを説明する図と、螺旋状
溝の断面図。
部の断面図と、ローラのテーパを説明する図と、螺旋状
溝の断面図。
【図3】他の実施の形態の、螺旋状溝の深さ形状を説明
する図。
する図。
【図4】他の実施の形態の、ブレードの側面図と正面
図。
図。
【図5】他の実施の形態の、ヘリカルブレード式圧縮機
の一部断面図と、ローラの変形を説明する図。
の一部断面図と、ローラの変形を説明する図。
5…シリンダ、 8…ローラ、 13…螺旋状溝、 15…作動室(圧縮室)、 14…ブレード、 7…副軸受け具(スラスト受け部)。
Claims (5)
- 【請求項1】シリンダと、このシリンダ内に偏心して配
置され偏心運動をなすローラと、このローラ外周面に設
けられる螺旋状の溝と、この螺旋状溝に出入り自在に嵌
め込まれ上記シリンダと上記ローラとの間に複数の作動
室を形成するブレードとを具備し、一端側の作動室に吸
込んだ作動流体を他端側の作動室へ移送して吐出する流
体機械において、 上記ローラに設けられる螺旋状の溝は、その幅寸法およ
び深さ寸法のいずれか一方、もしくはその両方が、吸気
側作動室から吐出側作動室に亘って漸次大きく成形され
ることを特徴とする流体機械。 - 【請求項2】上記螺旋状溝は、その深さ寸法が吸気側作
動室から吐出側作動室に亘って5μm以下の階段状に漸
次大きく成形されることを特徴とする請求項1記載の流
体機械。 - 【請求項3】シリンダと、このシリンダ内に偏心して配
置され偏心運動をなすローラと、このローラ外周面に設
けられる螺旋状の溝と、この螺旋状溝に出入り自在に嵌
め込まれ上記シリンダと上記ローラとの間に複数の作動
室を形成するブレードとを具備し、一端側の作動室に吸
込んだ作動流体を他端側の作動室に移送して吐出する流
体機械において、 上記螺旋状溝に嵌め込まれるブレードは、その幅寸法と
高さ寸法のいずれか一方、もしくはその両方が、吸気側
作動室から吐出側作動室に亘って漸次小さく成形される
ことを特徴とする流体機械。 - 【請求項4】シリンダと、このシリンダ内に偏心して配
置され偏心運動をなすローラと、このローラ外周面に設
けられる螺旋状の溝と、この螺旋状溝に出入り自在に嵌
め込まれ上記シリンダと上記ローラとの間に複数の作動
室を形成するブレードとを具備し、一端側の作動室に吸
込んだ作動流体を他端側の作動室に移送して吐出する流
体機械において、 上記ローラの長手方向の外径の全部または一部について
吸気側作動室から吐出側作動室に亘って漸次小さなテー
パ状に成形される、もしくはシリンダの高さ方向の内径
の全部または一部について吸気側作動室から吐出側作動
室に亘って漸次大きなテーパ状に成形されることを特徴
とする流体機械。 - 【請求項5】シリンダと、このシリンダ内に偏心して配
置され偏心運動をなすローラと、このローラ外周面に形
成された螺旋状の溝と、この螺旋状溝に出入り自在に嵌
め込まれ上記シリンダと上記ローラとの間に複数の作動
室を形成するブレードとを具備し、一端側の作動室に吸
込んだ作動流体を他端側の作動室に移送して吐出する流
体機械において、 上記ローラのスラスト荷重をスラスト受け部で受け、ロ
ーラのスラスト面またはスラスト受け部のスラスト面
の、それぞれの中心から半径方向に向かって傾斜して成
形されることを特徴とする流体機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25741199A JP2001082362A (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | 流体機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25741199A JP2001082362A (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | 流体機械 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001082362A true JP2001082362A (ja) | 2001-03-27 |
Family
ID=17306014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25741199A Abandoned JP2001082362A (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | 流体機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001082362A (ja) |
-
1999
- 1999-09-10 JP JP25741199A patent/JP2001082362A/ja not_active Abandoned
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8087260B2 (en) | Fluid machine and refrigeration cycle apparatus | |
JP4310960B2 (ja) | スクロール型流体機械 | |
JP2008240667A (ja) | ロータリ圧縮機 | |
US7722341B2 (en) | Scroll compressor having variable height scroll | |
JP3924817B2 (ja) | 容積形流体機械 | |
US10982675B2 (en) | Rotary compressor with groove for supplying oil | |
JP2001323881A (ja) | 圧縮機 | |
US6352418B1 (en) | Displacement type fluid machine | |
JP2005147101A (ja) | スクロール圧縮機及びこれを用いた冷凍空調装置 | |
JP4065654B2 (ja) | 複数シリンダロータリ圧縮機 | |
JP5034975B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
CN113544383B (zh) | 涡旋压缩机 | |
JP2001082362A (ja) | 流体機械 | |
KR101510699B1 (ko) | 스크롤 압축기 및 이를 적용한 냉동기기 | |
JP2010019176A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5363486B2 (ja) | ロータリ圧縮機 | |
JPH11351172A (ja) | 流体機械 | |
JP2000009065A (ja) | スクロール型圧縮機 | |
JP4830708B2 (ja) | 圧縮機 | |
US5368456A (en) | Fluid compressor with bearing means disposed inside a rotary rod | |
JP2024091916A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2015078665A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2002054589A (ja) | 流体圧縮機 | |
JPH11336681A (ja) | 流体圧縮機 | |
JP2002054588A (ja) | 流体圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050921 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20070808 |