JPWO2010032420A1 - 空気調和機の室外機 - Google Patents

空気調和機の室外機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010032420A1
JPWO2010032420A1 JP2010529616A JP2010529616A JPWO2010032420A1 JP WO2010032420 A1 JPWO2010032420 A1 JP WO2010032420A1 JP 2010529616 A JP2010529616 A JP 2010529616A JP 2010529616 A JP2010529616 A JP 2010529616A JP WO2010032420 A1 JPWO2010032420 A1 JP WO2010032420A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
accumulator
pipe
outdoor unit
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010529616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5408137B2 (ja
Inventor
真博 若嶋
真博 若嶋
浅田 聡
聡 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2010529616A priority Critical patent/JP5408137B2/ja
Publication of JPWO2010032420A1 publication Critical patent/JPWO2010032420A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408137B2 publication Critical patent/JP5408137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/30Refrigerant piping for use inside the separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、組立性の向上が可能な空気調和機の室外機を提供する。空気調和機の室外機(2)は、圧縮機(21)と、冷媒の気液分離用のアキュームレータ(25)と、冷媒加熱装置(30)とを備えている。アキュームレータ(25)は、圧縮機(21)の吸入側に接続されている。冷媒加熱装置(30)は、アキュームレータ(25)の吸入側に接続され、冷媒を加熱する。冷媒加熱装置(30)は、アキュームレータ(25)の上方に配置されている。

Description

本発明は、空気調和機の室外機に関する。
従来より、冷媒回路中の冷媒を加熱するために種々の冷媒加熱装置があるが、誘導加熱ヒータ(以下、IHヒータという)は、誘導加熱を利用して冷媒を迅速に加熱できる点で便利である。
このような冷媒加熱用のIHヒータは、特許文献1(特開2001―174054号公報)記載のIHヒータのように、冷媒が流れる配管または配管内外の磁性体を誘導加熱コイルによって励磁することにより、誘導加熱を生じさせ、これにより、配管中の冷媒を加熱することが可能である。
特許文献1記載のIHヒータは、デフロスト運転の際の冷媒加熱手段または暖房補助ヒータとして用いるために、例えば、膨張弁の近傍に取り付けられている。
ここで、IHヒータ等の冷媒加熱装置は、比較的重い部品であるので、室外機の組立作業において、室外機内部にIHヒータを組み込む作業が困難であるとともに、取付安定性の向上が難しいという問題がある。
本発明の課題は、冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、組立性の向上が可能な空気調和機の室外機を提供することにある。
第1発明の空気調和機の室外機は、冷媒容器と、冷媒加熱装置とを備えている。冷媒容器は、冷媒回路を流れる冷媒を溜めることが可能な容器である。冷媒加熱装置は、冷媒回路を流れる冷媒を加熱する。冷媒加熱装置は、冷媒容器の上方に配置されている。
ここでは、冷媒回路を流れる冷媒を加熱する冷媒加熱装置が冷媒容器の上方に配置されているので、冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性の向上が可能である。
第2発明の空気調和機の室外機は、第1発明の空気調和機の室外機であって、圧縮機をさらに備えている。圧縮機は、冷媒回路を流れる冷媒を圧縮する。冷媒容器は、圧縮機の吸入側に接続された冷媒の気液分離用のアキュームレータである。冷媒加熱装置は、アキュームレータの吸入側に接続される。
ここでは、冷媒加熱装置が、アキュームレータの吸入側に接続され、かつ、アキュームレータの上方に配置されているので、アキュームレータの上方において冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性の向上が可能である。
第3発明の空気調和機の室外機は、第2発明の室外機であって、冷媒加熱装置とアキュームレータとの間の距離は、冷媒加熱装置とアキュームレータとの間を接続する配管のろう付けが可能な距離である。
ここでは、冷媒加熱装置とアキュームレータとの間の距離が冷媒加熱装置とアキュームレータとの間を接続する配管のろう付けが可能な距離であるので、ろう付けを容易かつ確実に行うことが可能であり、室外機の組立性がさらに向上する。
第4発明の空気調和機の室外機は、第2発明の室外機であって、アキューム管と、切換手段とをさらに備えている。アキューム管は、冷媒加熱装置をアキュームレータに接続する配管である。切換手段は、冷媒回路の内部の冷媒の流れを切り換える。冷媒加熱装置と、アキューム管と、切換手段とが一体化されたアセンブリを構成している。一体化されたアセンブリは、アキュームレータにろう付けされている。
ここでは、冷媒加熱装置とアキューム管と切換手段とが一体化されたアセンブリを構成しており、一体化されたアセンブリがアキュームレータにろう付けされているので、一体化されたアセンブリを容易かつ確実に室外機に組み込むことが可能になり、室外機の組立性が大幅に向上する。
第5発明の空気調和機の室外機は、第2発明の室外機であって、一体化されたアセンブリは、その一端がアキュームレータにろう付けされるとともに、その他端が冷媒回路を構成する他の配管にろう付けされることにより、室外機の内部に固定されている。
ここでは、一体化されたアセンブリが、2ヶ所のろう付けのみで冷媒回路を構成する配管に固定されており、他の配管や固定物等には支持されていない支持構造になっている。このため、冷媒加熱装置をアキュームレータの上方に配置することで、冷媒加熱装置の重量をアキュームレータに加重をかけることで安定して配置することが可能である。
第6発明の空気調和機の室外機は、第1発明の室外機であって、冷媒回路を流れる冷媒と室外の空気との間で熱交換を行う室外熱交換器をさらに備えている。冷媒容器は、室外熱交換器と冷媒回路に接続される室内熱交換器との間に接続された、冷媒の気液分離用のレシーバである。
ここでは、室外熱交換器と冷媒回路に接続される室内熱交換器との間に接続された冷媒の気液分離用のレシーバであり、冷媒加熱装置がレシーバの上方に配置されているので、レシーバの上方において冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性の向上が可能である。
第1発明によれば、冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性が大幅に向上する。
第2発明によれば、アキュームレータの上方において冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性が大幅に向上する。
第3発明によれば、ろう付けを容易かつ確実に行うことが可能であり、室外機の組立性がさらに向上する。
第4発明によれば、一体化されたアセンブリを容易かつ確実に室外機に組み込むことが可能になり、室外機の組立性が大幅に向上する。
第5発明によれば、冷媒加熱装置をアキュームレータの上方に配置することで、冷媒加熱装置の重量をアキュームレータに加重をかけることで安定して配置することができる。
第6発明によれば、レシーバの上方において冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性が大幅に向上する。
本発明の第1実施形態に係わるIHヒータアセンブリが取り付けられた空気調和機の回路図。 図1の室外機の機械室部分の拡大斜視図。 図1のIHヒータアセンブリの正面図。 図1のIHヒータアセンブリの断面図。 図1のIHヒータアセンブリの製造方法における挿入工程を示す断面説明図。 図1のIHヒータアセンブリの製造方法における拡管工程を示す断面説明図。 図1のIHヒータアセンブリの製造方法におけるボビン装着工程を示す断面説明図。 図1のIHヒータアセンブリの配置を示す拡大斜視図。 図1のIHヒータアセンブリのろう付けを示す断面説明図。 本発明の第2実施形態に係わるIHヒータアセンブリが取り付けられたヒートポンプ装置の回路図。
つぎに本発明の空気調和機の室外機の実施形態を図面を参照しながら説明する。
〔第1実施形態〕
<基本構成>
図1に示される冷媒加熱装置30(以下、IHヒータアセンブリ30という)を含む空気調和機1では、図1に示すように、室外機2と室内機4とを液冷媒連絡配管6およびガス冷媒連絡配管7で接続して構成される冷媒回路11を備えている。冷媒回路11の各冷媒配管は、通常、銅によって構成されている。
冷媒回路11は、図1〜2に示されるように、室外機2内部に、圧縮機21、四路切換弁22、室外熱交換器23、絞り調整可能な電子膨張弁からなる膨張弁24、IHヒータアセンブリ30およびアキュームレータ25等を備えている。また、冷媒回路11は、室内機4内部には、図1に示されるように、室内熱交換器26等を備えている。なお、四路切換弁22は、図1では、暖房運転を行う場合の切換接続状態を示している。
第1実施形態のアキュームレータ25は、本発明の冷媒容器に対応する。
ここで、冷媒回路11内を流れる冷媒は、本発明ではとくに限定するものではないが、例えば、HFC(R410A等)や二酸化炭素冷媒等である。
冷媒回路11は、図1に示すように、吐出管A、室内側ガス管B、室内側液管C、室外側液管D、室外側ガス管E、アキューム管Fおよび吸入管Gを有している。
アキューム管Fは、図8に示されるように、直管部分F1と、U字管部分F2とを有している。
以下、圧縮機21から吐出された冷媒が流れ出て再び圧縮機21に吸入される流路の順に、各冷媒配管の接続状態を説明する。
吐出管Aは、圧縮機21の吐出側と四路切換弁22とを接続している。
室内側ガス管Bは、四路切換弁22と室内熱交換器26のガス側とを接続している。
室内側液管Cは、室内熱交換器26の液側と膨張弁24とを接続している。ここで、室内側液管Cには、室外機2と室内機4とを連絡する液連絡配管6を含んで構成されている。
室外側液管Dは、膨張弁24と室外熱交換器23の液側とを接続している。
室外側ガス管Eは、室外熱交換器23のガス側と四路切換弁22とを接続している。
アキューム管Fは、四路切換弁22とアキュームレータ25とを接続している。
吸入管Gは、アキュームレータ25と圧縮機21の吸入側とを接続している。
このようにして、冷媒回路11は構成されており、上述した向きに冷媒が循環して流れることで、暖房運転を行うことができる。なお、四路切換弁22の接続状態を切り換えることで、冷房運転を行うこともできる。
図2および図5に示されるように、IHヒータアセンブリ30は、アキュームレータ25の上方に配置されている。具体的には、アキューム管Fの途中(直管部分F1とU字管部分F2との間)には、後述するIHヒータアセンブリ30がろう付けによって接続されている。
<IHヒータアセンブリ30の構成>
図3および図4に示されるように、IHヒータアセンブリ30は、二重管からなるIHヒータであり、内管31と、外管32と、誘導加熱コイル33と、ボビン34と、一対の蓋35と、一対のナット36と、複数のフェライトブロック37と、フェライトホルダ38と、板金カバー39とを備えている。
内管31は、冷媒配管5と同じ材料である銅で製造されており、その内部を冷媒が流れる。
外管32は、磁性体であるステンレス鋼で製造されており、内管31の周囲に取り巻いて配置されている。具体的には、内管31を拡管することにより、内管31の外周面と外管の内周面とが密着している。外管32の肉厚は、表皮効果(高周波電流が導体を流れる時、電流密度が導体の表面で高く、表面から離れると低くなる現象)により効果的な誘導加熱が得られるように、1〜1.2mmである。
なお、外管32の材質は、ステンレス鋼に限定されるものではなく、例えば、鉄、銅、アルミ、クロム、ニッケル等の導体およびこれらの群から選ばれる少なくとも2種以上の金属を含有する合金等とすることができる。また、ステンレス鋼としては、例えば、フェライト系、マルテンサイト系の少なくとも1種またはこれらの組合せが例として挙げられる。
誘導加熱コイル33は、外管32の周囲を取り巻き、外管32を誘導加熱する。誘導加熱コイル33は、外管32と別部材のボビン34に巻き付けられた状態で、外管32の外周を取り巻くように配置されている。
ボビン34は、両端が開放された円筒状の部材であり、その側周面に誘導加熱コイル33が巻き付けられている。
一対の蓋35は、中央に開口35aが開口され、外管32の外周に嵌合している。また、一対の蓋35は、ボビン34に取り付けられた状態で、後述するC字状のフェライトホルダ38によって上下両側から固定されている。
一対のナット36は、外管32の両端付近の外周に形成された雄ねじ部32aに螺合することにより、IHヒータアセンブリ30のボビン34、蓋35、フェライトホルダ38およびナット36をあらかじめ組み合わせたものを、外管32の外周に固定している。
複数のフェライトブロック37は、IHヒータアセンブリ30の板金カバー39の外側への漏れ磁束の低減のために、C字状のフェライトホルダ38に並べて取り付けられている。フェライトホルダ38は、ボビン34の四方から誘導加熱コイル33の外方から取り付けられている。
板金カバー39は、金属薄板からなるカバーであり、フェライトホルダ38の外側にネジ止めされている。板金カバー39は、円筒状のボビン34を取り巻くように、円筒形または多角形状をしており、一体形状であったり、2分割またはそれ以上に分割された形状をしている。
これにより、内管31が他の冷媒配管Fと同種の銅製なので、内管31と冷媒配管Fとの接合が容易(製造容易)となる。しかも、ステンレス鋼などの磁性体からなる外管32により効率的な誘導加熱が可能である。
また、厚みのある外管32に誘導加熱コイル33が巻き付いたボビン34を支持させる構造を採用しているので、IHヒータアセンブリ30の全体の強度が向上する。
以上のように、IHヒータアセンブリ30が四路切換弁22とアキュームレータ25とを接続しているアキューム管Fの部分の途中に設けられていることにより、図1に示されるように、電源線71を介して高周波電源60から高周波交流電流を受けたIHヒータアセンブリ30によって、四路切換弁22からアキュームレータ25に向かう吸入ガス冷媒を暖めることができ、暖房能力を向上させることができる。
また、暖房運転の起動時においては、圧縮機21が十分に暖まっていない状態の場合もあるが、ここでは、IHヒータアセンブリ30が発熱することで、四路切換弁22からアキュームレータ25に向かうガス冷媒を加熱することができ、起動時の能力不足を補うことができる。
さらに、四路切換弁22を冷房運転用の状態に切り換えて、室外熱交換器23に付着した霜を除去するデフロスト運転を行う場合には、IHヒータアセンブリ30を通過して暖められたガス冷媒を圧縮機21でさらに圧縮することができるため、圧縮機21から吐出するホットガスの温度を上げることができる。これにより、デフロスト運転によって霜を解凍させるのに必要とされる時間を短縮化させることができる。これにより、暖房運転中に適時デフロスト運転を行うことが必要となる場合であっても、できるだけ早く暖房運転に復帰させることができ、ユーザの快適性を向上させることができる。
<IHヒータアセンブリ30の製造方法>
第1実施形態のIHヒータアセンブリ30を製造する場合、まず、図5に示されるように、冷媒回路11の冷媒配管の一部を構成する銅製の内管31が、磁性体からなるステンレス鋼製の外管32の内部に挿入される(挿入工程)。
そして、図6に示されるように、内管31の内部にその内径より少し大きい外径を有する拡管ビレット41を圧入することによって、内管31が、その外径が拡大する方向へ拡大されることにより、外管32の内部に嵌合する(拡管工程)。
その後、図7に示されるように、IHヒータアセンブリ30のボビン34、蓋35、フェライトホルダ38およびナット36をあらかじめ組み合わせたものを、ナット36を緩めた状態で外管32の外周に挿入し、その後、ナット36を外管32に締め付けることにより、C字型リング43に内径方向に押し付けられることにより、ボビン34その他の主要部が装着される(ボビン装着工程)。これにより、IHヒータアセンブリ30の製造が完了する。
<IHヒータアセンブリ30の取付構造>
図8に示されるように、IHヒータアセンブリ30は、アキューム管Fを介してアキュームレータ25の上端の吸入側に接続することにより、アキュームレータ25の上方に配置されている。これにより、IHヒータアセンブリ30の安定した取付けを可能にし、組立性の向上が可能である。
また、図8〜9に示されるように、IHヒータアセンブリ30は、その内管31の上下両端を冷媒回路11の銅製の冷媒配管A〜Gのうちアキューム管Fの途中にろう付け部分42、43を金属ろうによってろう付けすることにより、冷媒回路11に取り付けられている。これにより、同種材料同士のろう付けなので内管31とアキューム管Fとの接合が容易(製造容易)となり、しかも、効率的な誘導加熱が可能である。
具体的には、第1実施形態のIHヒータアセンブリ30の取付構造では、図8に示されるように、IHヒータアセンブリ30の内管31の下端は、アキューム管Fの直管部分F1とろう付け部分42の場所でろう付けされ、一方、内管31の上端は、アキューム管FのU字管部分F2の一端とろう付け部分43の場所でろう付けされている。さらに、直管部分F1の下端は、アキュームレータ25の直管状の吸入管P1に対して、ろう付け部分44の場所でろう付けされている。一方、U字管部分F2の他端は、四路切換弁22の接続管P2に対して、ろう付け部分45の場所でろう付けされている。
したがって、図8に示されるように、アキュームレータ25の上方では、アキュームレータ25の上方に空いている空間を利用して、アキュームレータ25の吸入管P1、アキューム管Fの直管部分F1、およびIHヒータアセンブリ30が同軸上に垂直に配置している。この配置によって、重いIHヒータアセンブリ30の重心を吸入管P1およびアキューム管Fの直管部分F1の上に位置づけることが可能になり、IHヒータアセンブリ30を安定して取り付けることが可能になる。このため、室外機2の組立性が大幅に向上する。
また、図8に示されるように、室外機2の組立作業において、IHヒータアセンブリ30、アキューム管F(具体的には、直管部分F1とU字管部分F2)と、四路切換弁22とを互いにろう付けして一体化されたアセンブリSをあらかじめ構成しておくことが可能である。この場合、一体化されたアセンブリSの直管部分F1を、アキュームレータ25の吸入管P1にろう付けすることにより、一体化されたアセンブリSを容易かつ確実に室外機2に組み込むことが可能になり、組立性が大幅に向上する。
また、一体化されたアセンブリSは、その一端(具体的には、アセンブリSの直管部分F1の下端)がアキュームレータ25の吸入管P1にろう付け部分44でろう付けされるとともに、その他端(具体的には、四路切換弁22の接続管P4またはその延長管)が冷媒回路11を構成する他の配管である吐出管Aに、例えば、ろう付け部分46などでろう付けされることにより、室外機2の内部に固定されている。このため、重量物であるIHヒータアセンブリ30をアキュームレータの上方に配置することで、IHヒータアセンブリ30の重量をアキュームレータ25に加重をかけることで安定して配置することが可能である。
しかも、IHヒータアセンブリ30とアキュームレータ25との間の距離Y1(具体的には、IHヒータアセンブリ30の下側のナット36の最下端からアキュームレータ25の吸入管P1の根元までの距離)は、IHヒータアセンブリ30とアキュームレータ25との間を接続する配管のろう付け(具体的には、ろう付け部分44参照)が可能な距離だけ確保されているので、ろう付け部分44におけるろう付けが可能である。
<第1実施形態の特徴>
(1)
第1実施形態の空気調和機の室外機2では、IHヒータアセンブリ30は、アキューム管Fを介してアキュームレータ25の上端の吸入側に接続することにより、アキュームレータ25の上方に配置されている。これにより、アキュームレータ25の上方においてIHヒータアセンブリ30の安定した取付けを可能にし、室外機2の組立性の向上が可能である。
しかも、IHヒータアセンブリ30を、重量物かつ大容量のアキュームレータや圧縮機の上方へ離間して配置することが可能になり、室外機のレイアウト上好ましい。
(2)
また、第1実施形態の空気調和機の室外機2では、IHヒータアセンブリ30とアキュームレータ25との間の距離Y1がIHヒータアセンブリ30とアキュームレータ25との間を接続する配管のろう付けが可能な距離だけ確保されているので、ろう付け部分44におけるろう付けを容易かつ確実に行うことが可能である。また、これにより、室外機2の組立性がさらに向上する。
(3)
さらに、第1実施形態の空気調和機の室外機2では、IHヒータアセンブリ30、アキューム管F(具体的には、直管部分F1とU字管部分F2)と、四路切換弁22とを互いにろう付けして一体化されたアセンブリSを構成しており、一体化されたアセンブリSを、アキュームレータ25にろう付けしている。これにより、一体化されたアセンブリSを容易かつ確実に室外機2に組み込むことが可能になり、室外機2の組立性が大幅に向上する。
(4)
さらに、第1実施形態の空気調和機の室外機2では、一体化されたアセンブリSは、その一端がアキュームレータ25の吸入管P1にろう付け部分44でろう付けされるとともに、その他端が冷媒回路11を構成する他の配管である吐出管Aにろう付け部分46などでろう付けされることにより、室外機2の内部に固定されている。
ここでは、一体化されたアセンブリSが、2ヶ所のろう付けのみで冷媒回路11を構成する配管(吸入管P1、吐出管Aなど)に固定されており、他の配管や固定物等には支持されていない支持構造になっている。このため、重量物であるIHヒータアセンブリ30をアキュームレータの上方に配置することで、IHヒータアセンブリ30の重量をアキュームレータ25に加重をかけることで安定して配置することが可能である。
〔第2実施形態〕
上記の第1実施形態では、IHヒータアセンブリ30がアキュームレータ25の上方に配置された例が示されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、アキュームレータ以外の他の冷媒容器の場合でも本発明を適用することが可能である。
すなわち、以下に示される第2実施形態では、アキュームレータ以外の他の冷媒容器として、図10に示されるように、冷媒回路中を流れる冷媒と室外の空気との間で熱交換を行う室外熱交換器108を備えた冷媒回路において、室外熱交換器108と冷媒回路に接続される室外機外部の室内熱交換器103との間に接続された、室外熱交換器108を通過した冷媒の気液分離を行う気液分離レシーバ106の上方に、冷媒加熱装置であるヒータ105が配置されている。このため、ヒータ105は、気液分離レシーバ106の上方に安定して取り付けられている。
本発明の第2実施形態に係る室外機を備えたヒートポンプ装置の構成は、以下の通りである。
図10は、本発明の実施形態2に係るヒートポンプ装置が示し、デフロスト運転時の冷媒の流れと各開閉弁の状態を示している(図中「閉」は、デフロスト運転時に各開閉弁の閉状態を、またそれ以外は、開状態を示している。)。このヒートポンプ装置の冷媒回路は、図示するように、圧縮機101、四路切換弁102、室内熱交換器103、第1電子膨張弁104、気液分離レシーバ106、第2電子膨張弁107、室外熱交換器108、及びアキュムレータ109が、冷媒配管110により順に接続されて閉回路となる冷媒回路に構成されている。また、気液分離レシーバ106のガス出口106aが、インジェクション回路111により圧縮機101のインジェクションポート101aに接続されている。
なお、室外機100は、図10の冷媒回路のうち室内熱交換器103以外の部分、すなわち、圧縮機101、四路切換弁102、第1電子膨張弁104、気液分離レシーバ106、第2電子膨張弁107、室外熱交換器108、及びアキュムレータ109によって構成されている。
すなわち、第1電子膨張弁104は、室内熱交換器103と気液分離レシーバ106との間に設けられ、第2電子膨張弁107は、気液分離レシーバ106と室外熱交換器108との間に設けられている。
また、第1電子膨張弁104は、暖房運転時、高圧冷媒を所定の中間圧まで減圧するように開度が設定され、第2電子膨張弁107は、中間圧冷媒を所定の低圧まで減圧するように設定されている。
なお、上記四路切換弁102は、4つのポートの接続を切り換えることによって、暖房運転と冷房運転とを選択的に設定できるように構成されている。
そして、本実施形態2において、インジェクション回路111とは異なる通路である第1連通路112が第1電子膨張弁104と気液分離レシーバ106との間の冷媒回路に分岐接続されており、冷媒をアキュムレータ109を介して圧縮機101へ送るようになされている。そして、この第1連通路112に室外熱交換器108を除霜するデフロスト運転時にのみ開かれる第1開閉弁113が設けられ、インジェクション回路111には同じくデフロスト運転時にのみ閉鎖される第2開閉弁115が設けられている。
105はヒータであり、第1連通路112への分岐部112aと気液分離レシーバ106との間の冷媒回路に設けられて、デフロスト運転時に室外熱交換器108から出て圧縮機101に戻る冷媒を加熱するようになされている。
ヒータ105は、気液分離レシーバ106の上方に配置され、かつ、気液分離レシーバ106のガス出口106aと別の出入口106bに接続されている。
上記ヒータ105には、上記第1実施形態と同様の構成を有する電磁誘導加熱方式のIHヒータアセンブリが用いられている。
次に、このように構成されたヒートポンプ装置における冷媒の循環動作を説明する。暖房運転時には、まず、第1及び第2電子膨張弁104、107は所定の開度で開かれており、インジェクション回路111の第2開閉弁115は開かれ、第1連通路112の第1開閉弁113は閉じられている。そして、四路切換弁102は圧縮機101から室内熱交換器103へ冷媒を流して、さらに室外熱交換器108から圧縮機101へ冷媒を流すような状態に切り換えられる(図10中の破線の矢印で示される経路参照)。
このようにして、冷媒は、圧縮機101から室内熱交換器103及び第1電子膨張弁104を介して気液分離レシーバ106へ送られる。そして、この気液分離レシーバ106において冷媒は、液冷媒とガス冷媒とに分離され、ガス冷媒はインジェクション回路111を介して圧縮機101へと送られる。一方液冷媒は、第2電子膨張弁107、室外熱交換器108及びアキュムレータ109を介して圧縮機101へと送られる。このようにして、冷媒回路に冷媒を循環させて暖房運転を行うようになされている。
そして、室外熱交換器108の冷媒配管を除霜するデフロスト運転時には、第1及び第2電子膨張弁104、107のうち、第1連通路112への分岐部112aと室内熱交換器103側との間に位置する膨張弁である第1電子膨張弁104を閉じる。そして、インジェクション回路111の第2開閉弁115は閉じられ、第1開閉弁113は開かれる。また、四路切換弁102は圧縮機101から室外熱交換器108へ冷媒を流すような状態に切り換えられ、ヒータ105に通電して冷媒を加熱するようにする(図10中の実線の矢印で示される経路参照)。
このようにして、冷媒は、圧縮機101から室外熱交換器108、第2電子膨張弁107及び気液分離レシーバ106を介してヒータ105の配設されているところまで送られる。ここで、冷媒はヒータ105の加熱によって蒸発され、またその温度が上げられて圧縮機101へと送られる。そして、高温の冷媒を室外熱交換器108へ送るようにして短時間で除霜するようになされている。
また、このとき室内熱交換器103へ冷媒が流れるのを禁止するように第1電子膨張弁104は閉じられているので、室内熱交換器103の内部の冷媒の温度低下を防止する。
そのとき、室外熱交換器108でのデフロストに必要な熱量をヒータ105で補うために、圧縮機101から高温冷媒を室外熱交換器108へ送って短時間で効率よくデフロストができるものとなる。
また、デフロスト運転時において第1電子膨張弁104が閉じられることにより、暖房運転時よりも冷たい冷媒が室内熱交換器103へ流れてこないので、室内側での温度低下を防止することができる。また、デフロスト運転から暖房運転へ復帰したときの立上がり性能を向上させることができる。
そして、ヒータ105を電磁誘導加熱方式のものとすることにより、冷媒を素早く加熱することができ、またヒータの制御性を高めることができる。
以上の構成により、冷媒はヒータ105によって加熱されてその温度が高くなるので、短時間でデフロストすることができるインジェクション回路を備えたヒートポンプ装置とすることができる。
<第2実施形態の特徴>
第2実施形態の室外機100では、冷媒容器が室外熱交換器108と冷媒回路に接続される室外機100外部の室内熱交換器103との間に接続された冷媒の気液分離用の気液分離レシーバ106であり、冷媒加熱装置が気液分離レシーバ106の上方に配置されているので、気液分離レシーバ106の上方において冷媒加熱用のヒータ105の安定した取付けを可能にし、室外機100の組立性の向上が可能である。
本発明は、IHヒータその他の種々の冷媒加熱装置を備えた空気調和機の室外機の分野に種々適用することが可能である。
1 空気調和機
2 室外機
4 室内機
6 液冷媒連絡配管
7 ガス冷媒連絡配管
11 冷媒回路
21 圧縮機
22 四路切換弁
23 室外熱交換器
24 膨張弁
25 アキュームレータ(冷媒容器)
26 室内熱交換器
30 IHヒータアセンブリ(冷媒加熱装置)
31 内管
32 外管
33 誘導加熱コイル
34 ボビン
35 蓋
36 ナット
37 フェライトブロック、
38 フェライトホルダ
39 板金カバー
41 拡管ビレット
42、43、44、45、46 ろう付け部分
105 ヒータ(冷媒加熱装置)
106 気液分離レシーバ(冷媒容器)
A 吐出管
B 室内側ガス管
C 室内側液管
D 室外側液管
E 室外側ガス管
F アキューム管(F1 直管部分、F2 U字管部分)
G 吸入管
S 一体化されたアセンブリ
特開2001―174054号公報
本発明は、空気調和機の室外機に関する。
従来より、冷媒回路中の冷媒を加熱するために種々の冷媒加熱装置があるが、誘導加熱ヒータ(以下、IHヒータという)は、誘導加熱を利用して冷媒を迅速に加熱できる点で便利である。
このような冷媒加熱用のIHヒータは、特許文献1(特開2001―174054号公報)記載のIHヒータのように、冷媒が流れる配管または配管内外の磁性体を誘導加熱コイルによって励磁することにより、誘導加熱を生じさせ、これにより、配管中の冷媒を加熱することが可能である。
特許文献1記載のIHヒータは、デフロスト運転の際の冷媒加熱手段または暖房補助ヒータとして用いるために、例えば、膨張弁の近傍に取り付けられている。
ここで、IHヒータ等の冷媒加熱装置は、比較的重い部品であるので、室外機の組立作業において、室外機内部にIHヒータを組み込む作業が困難であるとともに、取付安定性の向上が難しいという問題がある。
本発明の課題は、冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、組立性の向上が可能な空気調和機の室外機を提供することにある。
第1発明の空気調和機の室外機は、冷媒容器と、冷媒加熱装置とを備えている。冷媒容器は、冷媒回路を流れる冷媒を溜めることが可能な容器である。冷媒加熱装置は、冷媒回路を流れる冷媒を加熱する。冷媒加熱装置は、冷媒容器の上方に配置されている。冷媒加熱装置は、冷媒容器に加重をかけている。
ここでは、冷媒回路を流れる冷媒を加熱する冷媒加熱装置が冷媒容器の上方に配置されているので、冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性の向上が可能である。
第2発明の空気調和機の室外機は、第1発明の空気調和機の室外機であって、冷媒加熱装置は、冷媒回路を構成している配管のみによって支えられている。
第3発明の空気調和機の室外機は、第1発明または第2発明の空気調和機の室外機であって、冷媒加熱装置は、誘導加熱コイルが配管に巻き付けられて構成された誘導加熱式の装置である。
発明の空気調和機の室外機は、第1発明から第3発明のいずれかの空気調和機の室外機であって、圧縮機をさらに備えている。圧縮機は、冷媒回路を流れる冷媒を圧縮する。冷媒容器は、圧縮機の吸入側に接続された冷媒の気液分離用のアキュームレータである。冷媒加熱装置は、アキュームレータの吸入側に接続される。
ここでは、冷媒加熱装置が、アキュームレータの吸入側に接続され、かつ、アキュームレータの上方に配置されているので、アキュームレータの上方において冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性の向上が可能である。
発明の空気調和機の室外機は、第発明の室外機であって、冷媒加熱装置とアキュームレータとの間の距離は、冷媒加熱装置とアキュームレータとの間を接続する配管のろう付けが可能な距離である。
ここでは、冷媒加熱装置とアキュームレータとの間の距離が冷媒加熱装置とアキュームレータとの間を接続する配管のろう付けが可能な距離であるので、ろう付けを容易かつ確実に行うことが可能であり、室外機の組立性がさらに向上する。
発明の空気調和機の室外機は、第発明または第5発明の室外機であって、アキューム管と、切換手段とをさらに備えている。アキューム管は、冷媒加熱装置をアキュームレータに接続する配管である。切換手段は、冷媒回路の内部の冷媒の流れを切り換える。冷媒加熱装置と、アキューム管と、切換手段とが一体化されたアセンブリを構成している。一体化されたアセンブリは、アキュームレータにろう付けされている。
ここでは、冷媒加熱装置とアキューム管と切換手段とが一体化されたアセンブリを構成しており、一体化されたアセンブリがアキュームレータにろう付けされているので、一体化されたアセンブリを容易かつ確実に室外機に組み込むことが可能になり、室外機の組立性が大幅に向上する。
発明の空気調和機の室外機は、第発明の室外機であって、一体化されたアセンブリは、その一端がアキュームレータにろう付けされるとともに、その他端が冷媒回路を構成する他の配管にろう付けされることにより、室外機の内部に固定されている。
ここでは、一体化されたアセンブリが、2ヶ所のろう付けのみで冷媒回路を構成する配管に固定されており、他の配管や固定物等には支持されていない支持構造になっている。このため、冷媒加熱装置をアキュームレータの上方に配置することで、冷媒加熱装置の重量をアキュームレータに加重をかけることで安定して配置することが可能である。
発明の空気調和機の室外機は、第1発明から第3発明のいずれかの室外機であって、冷媒回路を流れる冷媒と室外の空気との間で熱交換を行う室外熱交換器をさらに備えている。冷媒容器は、室外熱交換器と冷媒回路に接続される室内熱交換器との間に接続された、冷媒の気液分離用のレシーバである。
ここでは、室外熱交換器と冷媒回路に接続される室内熱交換器との間に接続された冷媒の気液分離用のレシーバであり、冷媒加熱装置がレシーバの上方に配置されているので、レシーバの上方において冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性の向上が可能である。
第1発明によれば、冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性が大幅に向上する。
発明によれば、アキュームレータの上方において冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性が大幅に向上する。
発明によれば、ろう付けを容易かつ確実に行うことが可能であり、室外機の組立性がさらに向上する。
発明によれば、一体化されたアセンブリを容易かつ確実に室外機に組み込むことが可能になり、室外機の組立性が大幅に向上する。
発明によれば、冷媒加熱装置をアキュームレータの上方に配置することで、冷媒加熱装置の重量をアキュームレータに加重をかけることで安定して配置することができる。
発明によれば、レシーバの上方において冷媒加熱装置の安定した取付けを可能にし、室外機の組立性が大幅に向上する。
本発明の第1実施形態に係わるIHヒータアセンブリが取り付けられた空気調和機の回路図。 図1の室外機の機械室部分の拡大斜視図。 図1のIHヒータアセンブリの正面図。 図1のIHヒータアセンブリの断面図。 図1のIHヒータアセンブリの製造方法における挿入工程を示す断面説明図。 図1のIHヒータアセンブリの製造方法における拡管工程を示す断面説明図。 図1のIHヒータアセンブリの製造方法におけるボビン装着工程を示す断面説明図。 図1のIHヒータアセンブリの配置を示す拡大斜視図。 図1のIHヒータアセンブリのろう付けを示す断面説明図。 本発明の第2実施形態に係わるIHヒータアセンブリが取り付けられたヒートポンプ装置の回路図。
つぎに本発明の空気調和機の室外機の実施形態を図面を参照しながら説明する。
〔第1実施形態〕
<基本構成>
図1に示される冷媒加熱装置30(以下、IHヒータアセンブリ30という)を含む空気調和機1では、図1に示すように、室外機2と室内機4とを液冷媒連絡配管6およびガス冷媒連絡配管7で接続して構成される冷媒回路11を備えている。冷媒回路11の各冷媒配管は、通常、銅によって構成されている。
冷媒回路11は、図1〜2に示されるように、室外機2内部に、圧縮機21、四路切換弁22、室外熱交換器23、絞り調整可能な電子膨張弁からなる膨張弁24、IHヒータアセンブリ30およびアキュームレータ25等を備えている。また、冷媒回路11は、室内機4内部には、図1に示されるように、室内熱交換器26等を備えている。なお、四路切換弁22は、図1では、暖房運転を行う場合の切換接続状態を示している。
第1実施形態のアキュームレータ25は、本発明の冷媒容器に対応する。
ここで、冷媒回路11内を流れる冷媒は、本発明ではとくに限定するものではないが、例えば、HFC(R410A等)や二酸化炭素冷媒等である。
冷媒回路11は、図1に示すように、吐出管A、室内側ガス管B、室内側液管C、室外側液管D、室外側ガス管E、アキューム管Fおよび吸入管Gを有している。
アキューム管Fは、図8に示されるように、直管部分F1と、U字管部分F2とを有している。
以下、圧縮機21から吐出された冷媒が流れ出て再び圧縮機21に吸入される流路の順に、各冷媒配管の接続状態を説明する。
吐出管Aは、圧縮機21の吐出側と四路切換弁22とを接続している。
室内側ガス管Bは、四路切換弁22と室内熱交換器26のガス側とを接続している。
室内側液管Cは、室内熱交換器26の液側と膨張弁24とを接続している。ここで、室内側液管Cには、室外機2と室内機4とを連絡する液連絡配管6を含んで構成されている。
室外側液管Dは、膨張弁24と室外熱交換器23の液側とを接続している。
室外側ガス管Eは、室外熱交換器23のガス側と四路切換弁22とを接続している。
アキューム管Fは、四路切換弁22とアキュームレータ25とを接続している。
吸入管Gは、アキュームレータ25と圧縮機21の吸入側とを接続している。
このようにして、冷媒回路11は構成されており、上述した向きに冷媒が循環して流れることで、暖房運転を行うことができる。なお、四路切換弁22の接続状態を切り換えることで、冷房運転を行うこともできる。
図2および図5に示されるように、IHヒータアセンブリ30は、アキュームレータ25の上方に配置されている。具体的には、アキューム管Fの途中(直管部分F1とU字管部分F2との間)には、後述するIHヒータアセンブリ30がろう付けによって接続されている。
<IHヒータアセンブリ30の構成>
図3および図4に示されるように、IHヒータアセンブリ30は、二重管からなるIHヒータであり、内管31と、外管32と、誘導加熱コイル33と、ボビン34と、一対の蓋35と、一対のナット36と、複数のフェライトブロック37と、フェライトホルダ38と、板金カバー39とを備えている。
内管31は、冷媒配管5と同じ材料である銅で製造されており、その内部を冷媒が流れる。
外管32は、磁性体であるステンレス鋼で製造されており、内管31の周囲に取り巻いて配置されている。具体的には、内管31を拡管することにより、内管31の外周面と外管の内周面とが密着している。外管32の肉厚は、表皮効果(高周波電流が導体を流れる時、電流密度が導体の表面で高く、表面から離れると低くなる現象)により効果的な誘導加熱が得られるように、1〜1.2mmである。
なお、外管32の材質は、ステンレス鋼に限定されるものではなく、例えば、鉄、銅、アルミ、クロム、ニッケル等の導体およびこれらの群から選ばれる少なくとも2種以上の金属を含有する合金等とすることができる。また、ステンレス鋼としては、例えば、フェライト系、マルテンサイト系の少なくとも1種またはこれらの組合せが例として挙げられる。
誘導加熱コイル33は、外管32の周囲を取り巻き、外管32を誘導加熱する。誘導加熱コイル33は、外管32と別部材のボビン34に巻き付けられた状態で、外管32の外周を取り巻くように配置されている。
ボビン34は、両端が開放された円筒状の部材であり、その側周面に誘導加熱コイル33が巻き付けられている。
一対の蓋35は、中央に開口35aが開口され、外管32の外周に嵌合している。また、一対の蓋35は、ボビン34に取り付けられた状態で、後述するC字状のフェライトホルダ38によって上下両側から固定されている。
一対のナット36は、外管32の両端付近の外周に形成された雄ねじ部32aに螺合することにより、IHヒータアセンブリ30のボビン34、蓋35、フェライトホルダ38およびナット36をあらかじめ組み合わせたものを、外管32の外周に固定している。
複数のフェライトブロック37は、IHヒータアセンブリ30の板金カバー39の外側への漏れ磁束の低減のために、C字状のフェライトホルダ38に並べて取り付けられている。フェライトホルダ38は、ボビン34の四方から誘導加熱コイル33の外方から取り付けられている。
板金カバー39は、金属薄板からなるカバーであり、フェライトホルダ38の外側にネジ止めされている。板金カバー39は、円筒状のボビン34を取り巻くように、円筒形または多角形状をしており、一体形状であったり、2分割またはそれ以上に分割された形状をしている。
これにより、内管31が他の冷媒配管Fと同種の銅製なので、内管31と冷媒配管Fとの接合が容易(製造容易)となる。しかも、ステンレス鋼などの磁性体からなる外管32により効率的な誘導加熱が可能である。
また、厚みのある外管32に誘導加熱コイル33が巻き付いたボビン34を支持させる構造を採用しているので、IHヒータアセンブリ30の全体の強度が向上する。
以上のように、IHヒータアセンブリ30が四路切換弁22とアキュームレータ25とを接続しているアキューム管Fの部分の途中に設けられていることにより、図1に示されるように、電源線71を介して高周波電源60から高周波交流電流を受けたIHヒータアセンブリ30によって、四路切換弁22からアキュームレータ25に向かう吸入ガス冷媒を暖めることができ、暖房能力を向上させることができる。
また、暖房運転の起動時においては、圧縮機21が十分に暖まっていない状態の場合もあるが、ここでは、IHヒータアセンブリ30が発熱することで、四路切換弁22からアキュームレータ25に向かうガス冷媒を加熱することができ、起動時の能力不足を補うことができる。
さらに、四路切換弁22を冷房運転用の状態に切り換えて、室外熱交換器23に付着した霜を除去するデフロスト運転を行う場合には、IHヒータアセンブリ30を通過して暖められたガス冷媒を圧縮機21でさらに圧縮することができるため、圧縮機21から吐出するホットガスの温度を上げることができる。これにより、デフロスト運転によって霜を解凍させるのに必要とされる時間を短縮化させることができる。これにより、暖房運転中に適時デフロスト運転を行うことが必要となる場合であっても、できるだけ早く暖房運転に復帰させることができ、ユーザの快適性を向上させることができる。
<IHヒータアセンブリ30の製造方法>
第1実施形態のIHヒータアセンブリ30を製造する場合、まず、図5に示されるように、冷媒回路11の冷媒配管の一部を構成する銅製の内管31が、磁性体からなるステンレス鋼製の外管32の内部に挿入される(挿入工程)。
そして、図6に示されるように、内管31の内部にその内径より少し大きい外径を有する拡管ビレット41を圧入することによって、内管31が、その外径が拡大する方向へ拡大されることにより、外管32の内部に嵌合する(拡管工程)。
その後、図7に示されるように、IHヒータアセンブリ30のボビン34、蓋35、フェライトホルダ38およびナット36をあらかじめ組み合わせたものを、ナット36を緩めた状態で外管32の外周に挿入し、その後、ナット36を外管32に締め付けることにより、C字型リング43に内径方向に押し付けられることにより、ボビン34その他の主要部が装着される(ボビン装着工程)。これにより、IHヒータアセンブリ30の製造が完了する。
<IHヒータアセンブリ30の取付構造>
図8に示されるように、IHヒータアセンブリ30は、アキューム管Fを介してアキュームレータ25の上端の吸入側に接続することにより、アキュームレータ25の上方に配置されている。これにより、IHヒータアセンブリ30の安定した取付けを可能にし、組立性の向上が可能である。
また、図8〜9に示されるように、IHヒータアセンブリ30は、その内管31の上下両端を冷媒回路11の銅製の冷媒配管A〜Gのうちアキューム管Fの途中にろう付け部分42、43を金属ろうによってろう付けすることにより、冷媒回路11に取り付けられている。これにより、同種材料同士のろう付けなので内管31とアキューム管Fとの接合が容易(製造容易)となり、しかも、効率的な誘導加熱が可能である。
具体的には、第1実施形態のIHヒータアセンブリ30の取付構造では、図8に示されるように、IHヒータアセンブリ30の内管31の下端は、アキューム管Fの直管部分F1とろう付け部分42の場所でろう付けされ、一方、内管31の上端は、アキューム管FのU字管部分F2の一端とろう付け部分43の場所でろう付けされている。さらに、直管部分F1の下端は、アキュームレータ25の直管状の吸入管P1に対して、ろう付け部分44の場所でろう付けされている。一方、U字管部分F2の他端は、四路切換弁22の接続管P2に対して、ろう付け部分45の場所でろう付けされている。
したがって、図8に示されるように、アキュームレータ25の上方では、アキュームレータ25の上方に空いている空間を利用して、アキュームレータ25の吸入管P1、アキューム管Fの直管部分F1、およびIHヒータアセンブリ30が同軸上に垂直に配置している。この配置によって、重いIHヒータアセンブリ30の重心を吸入管P1およびアキューム管Fの直管部分F1の上に位置づけることが可能になり、IHヒータアセンブリ30を安定して取り付けることが可能になる。このため、室外機2の組立性が大幅に向上する。
また、図8に示されるように、室外機2の組立作業において、IHヒータアセンブリ30、アキューム管F(具体的には、直管部分F1とU字管部分F2)と、四路切換弁22とを互いにろう付けして一体化されたアセンブリSをあらかじめ構成しておくことが可能である。この場合、一体化されたアセンブリSの直管部分F1を、アキュームレータ25の吸入管P1にろう付けすることにより、一体化されたアセンブリSを容易かつ確実に室外機2に組み込むことが可能になり、組立性が大幅に向上する。
また、一体化されたアセンブリSは、その一端(具体的には、アセンブリSの直管部分F1の下端)がアキュームレータ25の吸入管P1にろう付け部分44でろう付けされるとともに、その他端(具体的には、四路切換弁22の接続管P4またはその延長管)が冷媒回路11を構成する他の配管である吐出管Aに、例えば、ろう付け部分46などでろう付けされることにより、室外機2の内部に固定されている。このため、重量物であるIHヒータアセンブリ30をアキュームレータの上方に配置することで、IHヒータアセンブリ30の重量をアキュームレータ25に加重をかけることで安定して配置することが可能である。
しかも、IHヒータアセンブリ30とアキュームレータ25との間の距離Y1(具体的には、IHヒータアセンブリ30の下側のナット36の最下端からアキュームレータ25の吸入管P1の根元までの距離)は、IHヒータアセンブリ30とアキュームレータ25との間を接続する配管のろう付け(具体的には、ろう付け部分44参照)が可能な距離だけ確保されているので、ろう付け部分44におけるろう付けが可能である。
<第1実施形態の特徴>
(1)
第1実施形態の空気調和機の室外機2では、IHヒータアセンブリ30は、アキューム管Fを介してアキュームレータ25の上端の吸入側に接続することにより、アキュームレータ25の上方に配置されている。これにより、アキュームレータ25の上方においてIHヒータアセンブリ30の安定した取付けを可能にし、室外機2の組立性の向上が可能である。
しかも、IHヒータアセンブリ30を、重量物かつ大容量のアキュームレータや圧縮機の上方へ離間して配置することが可能になり、室外機のレイアウト上好ましい。
(2)
また、第1実施形態の空気調和機の室外機2では、IHヒータアセンブリ30とアキュームレータ25との間の距離Y1がIHヒータアセンブリ30とアキュームレータ25との間を接続する配管のろう付けが可能な距離だけ確保されているので、ろう付け部分44におけるろう付けを容易かつ確実に行うことが可能である。また、これにより、室外機2の組立性がさらに向上する。
(3)
さらに、第1実施形態の空気調和機の室外機2では、IHヒータアセンブリ30、アキューム管F(具体的には、直管部分F1とU字管部分F2)と、四路切換弁22とを互いにろう付けして一体化されたアセンブリSを構成しており、一体化されたアセンブリSを、アキュームレータ25にろう付けしている。これにより、一体化されたアセンブリSを容易かつ確実に室外機2に組み込むことが可能になり、室外機2の組立性が大幅に向上する。
(4)
さらに、第1実施形態の空気調和機の室外機2では、一体化されたアセンブリSは、その一端がアキュームレータ25の吸入管P1にろう付け部分44でろう付けされるとともに、その他端が冷媒回路11を構成する他の配管である吐出管Aにろう付け部分46などでろう付けされることにより、室外機2の内部に固定されている。
ここでは、一体化されたアセンブリSが、2ヶ所のろう付けのみで冷媒回路11を構成する配管(吸入管P1、吐出管Aなど)に固定されており、他の配管や固定物等には支持されていない支持構造になっている。このため、重量物であるIHヒータアセンブリ30をアキュームレータの上方に配置することで、IHヒータアセンブリ30の重量をアキュームレータ25に加重をかけることで安定して配置することが可能である。
〔第2実施形態〕
上記の第1実施形態では、IHヒータアセンブリ30がアキュームレータ25の上方に配置された例が示されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、アキュームレータ以外の他の冷媒容器の場合でも本発明を適用することが可能である。
すなわち、以下に示される第2実施形態では、アキュームレータ以外の他の冷媒容器として、図10に示されるように、冷媒回路中を流れる冷媒と室外の空気との間で熱交換を行う室外熱交換器108を備えた冷媒回路において、室外熱交換器108と冷媒回路に接続される室外機外部の室内熱交換器103との間に接続された、室外熱交換器108を通過した冷媒の気液分離を行う気液分離レシーバ106の上方に、冷媒加熱装置であるヒータ105が配置されている。このため、ヒータ105は、気液分離レシーバ106の上方に安定して取り付けられている。
本発明の第2実施形態に係る室外機を備えたヒートポンプ装置の構成は、以下の通りである。
図10は、本発明の実施形態2に係るヒートポンプ装置が示し、デフロスト運転時の冷媒の流れと各開閉弁の状態を示している(図中「閉」は、デフロスト運転時に各開閉弁の閉状態を、またそれ以外は、開状態を示している。)。このヒートポンプ装置の冷媒回路は、図示するように、圧縮機101、四路切換弁102、室内熱交換器103、第1電子膨張弁104、気液分離レシーバ106、第2電子膨張弁107、室外熱交換器108、及びアキュムレータ109が、冷媒配管110により順に接続されて閉回路となる冷媒回路に構成されている。また、気液分離レシーバ106のガス出口106aが、インジェクション回路111により圧縮機101のインジェクションポート101aに接続されている。
なお、室外機100は、図10の冷媒回路のうち室内熱交換器103以外の部分、すなわち、圧縮機101、四路切換弁102、第1電子膨張弁104、気液分離レシーバ106、第2電子膨張弁107、室外熱交換器108、及びアキュムレータ109によって構成されている。
すなわち、第1電子膨張弁104は、室内熱交換器103と気液分離レシーバ106との間に設けられ、第2電子膨張弁107は、気液分離レシーバ106と室外熱交換器108との間に設けられている。
また、第1電子膨張弁104は、暖房運転時、高圧冷媒を所定の中間圧まで減圧するように開度が設定され、第2電子膨張弁107は、中間圧冷媒を所定の低圧まで減圧するように設定されている。
なお、上記四路切換弁102は、4つのポートの接続を切り換えることによって、暖房運転と冷房運転とを選択的に設定できるように構成されている。
そして、本実施形態2において、インジェクション回路111とは異なる通路である第1連通路112が第1電子膨張弁104と気液分離レシーバ106との間の冷媒回路に分岐接続されており、冷媒をアキュムレータ109を介して圧縮機101へ送るようになされている。そして、この第1連通路112に室外熱交換器108を除霜するデフロスト運転時にのみ開かれる第1開閉弁113が設けられ、インジェクション回路111には同じくデフロスト運転時にのみ閉鎖される第2開閉弁115が設けられている。
105はヒータであり、第1連通路112への分岐部112aと気液分離レシーバ106との間の冷媒回路に設けられて、デフロスト運転時に室外熱交換器108から出て圧縮機101に戻る冷媒を加熱するようになされている。
ヒータ105は、気液分離レシーバ106の上方に配置され、かつ、気液分離レシーバ106のガス出口106aと別の出入口106bに接続されている。
上記ヒータ105には、上記第1実施形態と同様の構成を有する電磁誘導加熱方式のIHヒータアセンブリが用いられている。
次に、このように構成されたヒートポンプ装置における冷媒の循環動作を説明する。暖房運転時には、まず、第1及び第2電子膨張弁104、107は所定の開度で開かれており、インジェクション回路111の第2開閉弁115は開かれ、第1連通路112の第1開閉弁113は閉じられている。そして、四路切換弁102は圧縮機101から室内熱交換器103へ冷媒を流して、さらに室外熱交換器108から圧縮機101へ冷媒を流すような状態に切り換えられる(図10中の破線の矢印で示される経路参照)。
このようにして、冷媒は、圧縮機101から室内熱交換器103及び第1電子膨張弁104を介して気液分離レシーバ106へ送られる。そして、この気液分離レシーバ106において冷媒は、液冷媒とガス冷媒とに分離され、ガス冷媒はインジェクション回路111を介して圧縮機101へと送られる。一方液冷媒は、第2電子膨張弁107、室外熱交換器108及びアキュムレータ109を介して圧縮機101へと送られる。このようにして、冷媒回路に冷媒を循環させて暖房運転を行うようになされている。
そして、室外熱交換器108の冷媒配管を除霜するデフロスト運転時には、第1及び第2電子膨張弁104、107のうち、第1連通路112への分岐部112aと室内熱交換器103側との間に位置する膨張弁である第1電子膨張弁104を閉じる。そして、インジェクション回路111の第2開閉弁115は閉じられ、第1開閉弁113は開かれる。また、四路切換弁102は圧縮機101から室外熱交換器108へ冷媒を流すような状態に切り換えられ、ヒータ105に通電して冷媒を加熱するようにする(図10中の実線の矢印で示される経路参照)。
このようにして、冷媒は、圧縮機101から室外熱交換器108、第2電子膨張弁107及び気液分離レシーバ106を介してヒータ105の配設されているところまで送られる。ここで、冷媒はヒータ105の加熱によって蒸発され、またその温度が上げられて圧縮機101へと送られる。そして、高温の冷媒を室外熱交換器108へ送るようにして短時間で除霜するようになされている。
また、このとき室内熱交換器103へ冷媒が流れるのを禁止するように第1電子膨張弁104は閉じられているので、室内熱交換器103の内部の冷媒の温度低下を防止する。
そのとき、室外熱交換器108でのデフロストに必要な熱量をヒータ105で補うために、圧縮機101から高温冷媒を室外熱交換器108へ送って短時間で効率よくデフロストができるものとなる。
また、デフロスト運転時において第1電子膨張弁104が閉じられることにより、暖房運転時よりも冷たい冷媒が室内熱交換器103へ流れてこないので、室内側での温度低下を防止することができる。また、デフロスト運転から暖房運転へ復帰したときの立上がり性能を向上させることができる。
そして、ヒータ105を電磁誘導加熱方式のものとすることにより、冷媒を素早く加熱することができ、またヒータの制御性を高めることができる。
以上の構成により、冷媒はヒータ105によって加熱されてその温度が高くなるので、短時間でデフロストすることができるインジェクション回路を備えたヒートポンプ装置とすることができる。
<第2実施形態の特徴>
第2実施形態の室外機100では、冷媒容器が室外熱交換器108と冷媒回路に接続される室外機100外部の室内熱交換器103との間に接続された冷媒の気液分離用の気液分離レシーバ106であり、冷媒加熱装置が気液分離レシーバ106の上方に配置されているので、気液分離レシーバ106の上方において冷媒加熱用のヒータ105の安定した取付けを可能にし、室外機100の組立性の向上が可能である。
本発明は、IHヒータその他の種々の冷媒加熱装置を備えた空気調和機の室外機の分野に種々適用することが可能である。
1 空気調和機
2 室外機
4 室内機
6 液冷媒連絡配管
7 ガス冷媒連絡配管
11 冷媒回路
21 圧縮機
22 四路切換弁
23 室外熱交換器
24 膨張弁
25 アキュームレータ(冷媒容器)
26 室内熱交換器
30 IHヒータアセンブリ(冷媒加熱装置)
31 内管
32 外管
33 誘導加熱コイル
34 ボビン
35 蓋
36 ナット
37 フェライトブロック、
38 フェライトホルダ
39 板金カバー
41 拡管ビレット
42、43、44、45、46 ろう付け部分
105 ヒータ(冷媒加熱装置)
106 気液分離レシーバ(冷媒容器)
A 吐出管
B 室内側ガス管
C 室内側液管
D 室外側液管
E 室外側ガス管
F アキューム管(F1 直管部分、F2 U字管部分)
G 吸入管
S 一体化されたアセンブリ
特開2001―174054号公報

Claims (6)

  1. 冷媒回路を流れる冷媒を溜めることが可能な冷媒容器(25、106)と、
    前記冷媒回路を流れる冷媒を加熱する冷媒加熱装置(30、105)と
    を備えており、
    前記冷媒加熱装置(30、105)は、前記冷媒容器(25、106)の上方に配置されている、
    空気調和機の室外機(2、100)。
  2. 前記冷媒回路を流れる冷媒を圧縮する圧縮機(21)をさらに備えており、
    前記冷媒容器は、前記圧縮機(21)の吸入側に接続された冷媒の気液分離用のアキュームレータ(25)であり、
    前記冷媒加熱装置(30)は、前記アキュームレータ(25)の吸入側に接続される、
    空気調和機の室外機(2)。
  3. 前記冷媒加熱装置(30)と前記アキュームレータ(25)との間の距離は、前記冷媒加熱装置(30)と前記アキュームレータ(25)との間を接続する配管のろう付けが可能な距離である、
    請求項2に記載の空気調和機の室外機(2)。
  4. 前記冷媒加熱装置(30)を前記アキュームレータ(25)に接続する配管であるアキューム管(F)と、
    冷媒回路の内部の冷媒の流れを切り換える切換手段(22)と
    をさらに備えており、
    前記冷媒加熱装置(30)と、前記アキューム管(F)と、前記切換手段(22)とが一体化されたアセンブリを構成しており、
    前記一体化されたアセンブリは、前記アキュームレータ(25)にろう付けされている、
    請求項2に記載の空気調和機の室外機(2)。
  5. 前記一体化されたアセンブリは、その一端が前記アキュームレータ(25)にろう付けされるとともに、その他端が冷媒回路を構成する他の配管にろう付けされることにより、前記室外機(2)の内部に固定されている、
    請求項2に記載の空気調和機の室外機(2)。
  6. 前記冷媒回路を流れる冷媒と室外の空気との間で熱交換を行う室外熱交換器(108)をさらに備えており、
    前記冷媒容器は、前記室外熱交換器(108)と前記冷媒回路に接続される室内熱交換器との間に接続された、冷媒の気液分離用のレシーバ(106)である、
    請求項1に記載の空気調和機の室外機(100)。
JP2010529616A 2008-09-17 2009-09-14 空気調和機の室外機 Expired - Fee Related JP5408137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010529616A JP5408137B2 (ja) 2008-09-17 2009-09-14 空気調和機の室外機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238724 2008-09-17
JP2008238724 2008-09-17
PCT/JP2009/004567 WO2010032420A1 (ja) 2008-09-17 2009-09-14 空気調和機の室外機
JP2010529616A JP5408137B2 (ja) 2008-09-17 2009-09-14 空気調和機の室外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010032420A1 true JPWO2010032420A1 (ja) 2012-02-02
JP5408137B2 JP5408137B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42039270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529616A Expired - Fee Related JP5408137B2 (ja) 2008-09-17 2009-09-14 空気調和機の室外機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110185763A1 (ja)
EP (1) EP2339251A4 (ja)
JP (1) JP5408137B2 (ja)
KR (1) KR20110053479A (ja)
CN (1) CN102159899B (ja)
AU (1) AU2009294118B2 (ja)
WO (1) WO2010032420A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110312264A1 (en) * 2009-03-12 2011-12-22 Lg Electronic, Inc. Outdoor unit for air conditioner
JP5723863B2 (ja) * 2012-12-13 2015-05-27 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
JP5697710B2 (ja) * 2013-04-08 2015-04-08 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP5665937B1 (ja) * 2013-09-13 2015-02-04 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN107208908B (zh) * 2015-02-16 2019-11-26 三菱电机株式会社 室外机
JP7196186B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-26 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置の室外機、冷凍サイクル装置、及び空気調和装置
CN112823261B (zh) * 2018-10-17 2022-10-28 三菱电机株式会社 室外机以及具备该室外机的制冷循环装置
JP6879408B1 (ja) * 2020-05-21 2021-06-02 ダイキン工業株式会社 圧力容器及び冷凍装置
WO2022038764A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
CN115289729A (zh) * 2022-01-22 2022-11-04 浙江理工大学 一种co2热泵除霜装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506521A (en) * 1981-12-22 1985-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cooling and heating device
JPS59151073U (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 三菱電機株式会社 冷媒加熱器
JPS60118465U (ja) * 1984-01-18 1985-08-10 三菱電機株式会社 冷媒加熱装置
JP2563489B2 (ja) * 1988-06-10 1996-12-11 松下電器産業株式会社 冷媒加熱式空調機
JPH083373B2 (ja) * 1989-10-18 1996-01-17 三洋電機株式会社 空気調和機
JPH04110555A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Toshiba Corp 空気調和機
JPH07208772A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2627403B2 (ja) * 1995-05-23 1997-07-09 三洋電機株式会社 熱交換ユニット
JPH08327185A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JPH10281683A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Toshiba Corp 熱交換器
JP4164960B2 (ja) * 1998-11-20 2008-10-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2001033117A (ja) * 1999-05-19 2001-02-09 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
US6510698B2 (en) * 1999-05-20 2003-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigeration system, and method of updating and operating the same
JP2001091111A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Daikin Ind Ltd 冷媒加熱装置
JP4016546B2 (ja) * 1999-10-05 2007-12-05 ダイキン工業株式会社 流体加熱装置
JP4026289B2 (ja) 1999-12-14 2007-12-26 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2002106997A (ja) * 2000-10-04 2002-04-10 Denso Corp ヒートポンプ式空調装置
JP3801006B2 (ja) * 2001-06-11 2006-07-26 ダイキン工業株式会社 冷媒回路
US7128540B2 (en) * 2001-09-27 2006-10-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Refrigeration system having a rotary compressor
JP2004340430A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
EP1752714A1 (en) * 2004-04-15 2007-02-14 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
JP2007212036A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Daikin Ind Ltd 冷媒加熱装置およびその加熱容量制御方法
JP4665801B2 (ja) * 2006-03-13 2011-04-06 パナソニック株式会社 空気調和機
JP4815281B2 (ja) * 2006-06-26 2011-11-16 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP2008202922A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Sharp Corp 流体昇温装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009294118A1 (en) 2010-03-25
US20110185763A1 (en) 2011-08-04
EP2339251A1 (en) 2011-06-29
CN102159899A (zh) 2011-08-17
KR20110053479A (ko) 2011-05-23
CN102159899B (zh) 2013-09-04
JP5408137B2 (ja) 2014-02-05
AU2009294118B2 (en) 2012-11-01
WO2010032420A1 (ja) 2010-03-25
EP2339251A4 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408137B2 (ja) 空気調和機の室外機
SG189070A1 (en) Heat exchange device, evaporator, and refrigeration storage unit
JP5110167B2 (ja) 冷媒加熱装置組立体の取付構造
CN107532826B (zh) 涡轮制冷装置
JP2001263882A (ja) ヒートポンプ装置
JP5165740B2 (ja) 熱交換装置及びこれを用いた冷却庫
JP2010071529A (ja) 冷媒加熱装置
US20220146159A1 (en) Refrigeration apparatus
WO2010032415A1 (ja) 冷媒加熱装置の製造方法
JP2010071516A (ja) 空気調和機の室外機
JP7049310B2 (ja) 冷凍装置
JP2011002189A (ja) 冷凍装置
JP4144639B2 (ja) 空気調和装置
JP2012167823A (ja) 冷凍装置
JP2003139442A (ja) 冷媒管接続構造及びこれを用いた熱交換器、圧縮機並びにアキュームレータ
JP2010096484A (ja) 空気調和機の室外機
JP5067460B2 (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
JP5319639B2 (ja) 蒸発器及びこれを用いた冷却庫
JP2022156561A (ja) 冷凍装置
JP2006308218A (ja) 加熱器およびそれを用いた冷凍サイクル
WO2010032414A1 (ja) 冷媒加熱装置
CN118103647A (zh) 减压阀、热交换器、空调装置、以及热交换器的制造方法
JP2007303747A (ja) 冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees