JP3801006B2 - 冷媒回路 - Google Patents

冷媒回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3801006B2
JP3801006B2 JP2001293304A JP2001293304A JP3801006B2 JP 3801006 B2 JP3801006 B2 JP 3801006B2 JP 2001293304 A JP2001293304 A JP 2001293304A JP 2001293304 A JP2001293304 A JP 2001293304A JP 3801006 B2 JP3801006 B2 JP 3801006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
receiver
refrigerant circuit
circuit
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001293304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003065616A (ja
Inventor
真一 坂本
浩 中山
幹彦 黒田
恭彦 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2001293304A priority Critical patent/JP3801006B2/ja
Priority to PCT/JP2002/005337 priority patent/WO2002101304A1/ja
Priority to EP02728202A priority patent/EP1396689A4/en
Priority to US10/479,597 priority patent/US6895768B2/en
Publication of JP2003065616A publication Critical patent/JP2003065616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801006B2 publication Critical patent/JP3801006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/05Compression system with heat exchange between particular parts of the system
    • F25B2400/051Compression system with heat exchange between particular parts of the system between the accumulator and another part of the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/28Means for preventing liquid refrigerant entering into the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばヒートポンプ式給湯装置の熱源ユニットに使用される冷媒回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ヒートポンプ式給湯装置は、一般には図27に示すように、貯湯タンク70を有するタンクユニット71と、冷媒回路72を有する熱源ユニット73とを備える。また、冷媒回路72は、圧縮機74と凝縮器(水熱交換器)75とレシーバ76と膨張弁77と蒸発器78とを備える。そして、タンクユニット71は、上記貯湯タンク70と循環路79とを備え、循環路79には、ポンプ80と熱交換路81とが介設されている。この場合、熱交換路81は水熱交換器75にて構成される。
【0003】
従って、圧縮機74を駆動させると共に、ポンプ80を駆動(作動)させると、貯湯タンク70の底部に設けた取水口から貯溜水(温湯)が循環路79に流出し、これが熱交換路81を流通する。そのときこの温湯は凝縮器(水熱交換器)75によって加熱され(沸上げられ)、給湯口から貯湯タンク70の上部に返流される。これによって、貯湯タンク70に高温の温湯を貯めるものである。
【0004】
また、従来においては、上記冷媒回路の冷媒として、ジクロロジフルオロメタン(R−12)やクロロジフルオロメタン(R−22)のような冷媒が使用されてきたが、オゾン層の破壊、環境汚染等の問題から、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R−134a)のような代替冷媒が使用されるようになっている。しかしながらこのR−134aにおいても、依然として地球温暖化能が高いなどの問題があることから、近年では、このような問題のない自然系冷媒を使用することが推奨されつつある。この自然系冷媒として炭酸ガス等の超臨界冷媒が有用であることは、公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そして、炭酸ガス等の超臨界冷媒を使用した冷媒回路の冷凍サイクルは図26に示すものとなる。ところで、沸上げている場合において、高温の温水が貯湯タンクの下部にまで貯まっている状態では、高温の温湯(温水)が循環路へ流出することになる。このため、水熱交換器75への入水温度が上昇することになる。水熱交換器75への入水温度が上昇すれば、図28の実線で示すような冷凍サイクルとなって、凝縮過程でのエンタルピ差が狭くなり、給湯能力及びCOPが減少していた。また、外気温度が上昇することによっても、その冷凍サイクルは図29に示すように、運転範囲が小さくなっていた。すなわち、各種環境により、凝縮側及び蒸発側の負荷変動が生じ、この負荷変動により安定する冷媒サイクルも変動する。そのため、各冷媒サイクルに必要とする冷媒量はそれぞれ異なり、ある冷媒サイクルに合わせて冷媒を充填したとしても、運転状況により冷媒サイクルが変化し、その充填した冷媒量では、過不足が生じて、適切な冷媒サイクルを維持することができなくなるおそれがあった。
【0006】
このように、高圧が超臨界サイクルとなる冷凍サイクルにおいては、超臨界域での冷媒密度変化が連続的となり、従来では、運転エリア(運転条件の違い)により発生する余剰冷媒を処理することが困難であるといえる。そして、余剰冷媒が処理できなければ、湿り運転となるおそれがある。湿り運転となれば、圧縮機74の吐出温度が低下することになって、冷凍効果が減少して、COPが低下する。これを防止しようとすれば、設計圧力を高くしなければならず、コスト高となる。
【0007】
この発明は、上記従来の欠点を解決するためになされたものであって、その一の目的は、各種の運転状況において適切な冷凍サイクルを維持することが可能な冷媒回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで請求項1の冷媒回路は、圧縮機15と放熱器16とレシーバ18と膨張弁19と蒸発器20とを備え、上記放熱器16にて水熱交換器を構成するヒートポンプ式給湯装置の熱源ユニットに使用されると共に、冷媒に超臨界で使用する超臨界冷媒を用いた冷媒回路であって、上記レシーバ18の出口側に流量調整弁56を設けると共に、上記圧縮機15からの高圧冷媒がレシーバ18に流入するためのバイパス回路55を設け、このレシーバ18内の高圧冷媒と、低圧冷媒との熱交換を行うことを特徴としている。
【0009】
上記請求項1の冷媒回路では、低圧冷媒にてレシーバ18内の冷媒を確実に冷却することができる。これにより、レシーバ18内の冷媒の溜まりを促進することができ、余剰冷媒状態となるのを防止することができる。また、低圧冷媒は逆に加熱され、圧縮機15の湿り圧縮を防止することができる。そして、流量調整弁56の全開時には、冷媒温度を高め、レシーバ18内の冷媒収容量を少なくすることができる。また、流量調整弁56の開度制御時には、要求された冷媒温度に保持し、レシーバ18内を適切な冷媒収容量とすることができる。さらに、流量調整弁56の全閉時には、冷媒温度を低くし、レシーバ18内の冷媒収容量を多くすることができる。
【0010】
請求項2の冷媒回路は、上記低圧冷媒が、上記蒸発器20の入口側の冷媒であることを特徴としている。
【0011】
上記請求項2の冷媒回路では、蒸発器20の入口側の冷媒は低温低圧であり、この冷媒にてレシーバ18内の冷媒を確実に冷却することができる。
【0012】
請求項3の冷媒回路は、上記低圧冷媒が、上記蒸発器20の出口側の冷媒であることを特徴としている。
【0013】
上記請求項3の冷媒回路では、蒸発器20の出口側の冷媒は低温低圧であり、この冷媒にてレシーバ18内の冷媒を確実に冷却することができる。
【0014】
請求項4の冷媒回路は、上記放熱器16の出口側の冷媒温度よりも高温の冷媒をレシーバ18に流入させることを特徴としている。
特徴としている。
【0015】
上記請求項4の冷媒回路では、放熱器16出口側の冷媒の温度よりも高温の冷媒がこのレシーバ18を流入する。これにより、レシーバ18内の冷媒温度変化幅を大きくとることができ、運転エリア毎での冷媒密度差を大きく取ることができる。
【0016】
請求項5の冷媒回路は、上記バイパス回路55に絞り機構Sを設けたことを特徴としている。
【0017】
上記請求項5の冷媒回路では、絞り機構Sにより、レシーバ18内を通過する冷媒流量を変化させることができる。これにより、運転条件の違い等により発生する余剰冷媒をレシーバ18に確実に溜めることができ、余剰冷媒吸収能力を向上させることができる。
【0018】
請求項6の冷媒回路は、上記バイパス回路55は、放熱器16から分岐する第1管58と、この分岐部よりも下流側の位置において放熱器16に合流する第2管59とを備え、上記第1管58と第2管59との間に上記レシーバ18を介設したことを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、この発明の冷媒回路の具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1はこの冷媒回路の第1の参考例を示す簡略図であり、この冷媒回路はヒートポンプ式給湯装置に使用されている。このヒートポンプ式給湯装置は、タンクユニット1と熱源ユニット2を備え、タンクユニット1の水(温湯)を熱源ユニット2にて加熱するものである。
【0020】
タンクユニット1は貯湯タンク3を備え、この貯湯タンク3に貯湯された温湯が図示省略の浴槽等に供給される。そのため、貯湯タンク3には、その底壁に給水口5が設けられ、その上壁に出湯口6が設けられ、給水口5から貯湯タンク3に水が供給され、出湯口6から高温の温湯が出湯する。この場合、給水口5には逆止弁7を有する給水用流路8が接続され、貯湯タンク3の底壁には取水口10が開設され、貯湯タンク3の側壁(周壁)の上部には給湯口11が開設されている。そして、取水口10と給湯口11とが循環路12にて連結され、この循環路12に水循環用ポンプ13と熱交換路14とが介設されている。
【0021】
ところで、貯湯タンク3には、上下方向に所定ピッチで4個の残湯量検出器47a、47b、47c、47dが設けられ、さらには、貯湯タンク3の上壁に温度センサ48が設けられている。上記各残湯量検出器47a、47b、47c、47d及び温度センサ48は、例えば、それぞれサーミスタからなる。また、上記循環路12には、熱交換路14の上流側(具体的には、ポンプ13の上流側)に取水サーミスタ64が設けられると共に、熱交換路14の下流側に出湯サーミスタ65が設けられている。
【0022】
また、熱源ユニット2はこの発明に係る冷媒回路Rを備え、この冷媒回路Rは、圧縮機15と、上記熱交換路14を構成する水熱交換器(凝縮器)16と、冷却部17と、レシーバ18と、減圧機構を構成する膨張弁19と、蒸発器20等を順に接続して構成される。そして、この冷媒回路Rの冷媒としては、例えば、超臨界で使用する二酸化炭素(CO2)を用いる。なお、上記凝縮器16とは、圧縮機15にて圧縮された高温・高圧の超臨界冷媒を冷却する機能を有するものであり、ガス冷却器あるいは放熱器と呼ばれることもある。
【0023】
上記冷却部17は、凝縮器16から流出した冷媒を冷却するものであって、図2に示す液ガス熱交換器21にて構成される。この液ガス熱交換器21は、二重管構造であって、凝縮器16からの冷媒が通過する第1通路22と、蒸発器20からの冷媒が通過する第2通路23とを備える。すなわち、第1通路22が、凝縮器16とレシーバ18とを連結する冷媒流路24の一部を構成し、第2通路23が、蒸発器20と圧縮機15とを連結する冷媒流路25の一部を構成する。このため、この冷却部17は冷媒−冷媒の熱交換器となり、第1通路22を通過する高圧高温の冷媒と第2通路23を通過する低圧低温の冷媒との間で熱交換され、レシーバ18に入る冷媒が冷却される。また、低圧冷媒は加熱されるため、圧縮機15の湿り圧縮を防止することができる。
【0024】
ところで、この冷媒回路Rは、圧縮機15と水熱交換器16とを接続する冷媒流路40と、膨張弁19と蒸発器20とを接続する冷媒流路41とをバイパス回路42にて接続し、このバイパス回路42にデフロスト弁43を設けている。なお、上記冷媒流路40には、圧力保護スイッチとしてのHPS45と、圧力センサ46とが設けられている。このバイパス回路42は、圧縮機15から吐出したホットガスを蒸発器20に供給して、この蒸発器20の除霜を行うデフロスト運転を行うためのものである。そのため、この熱源ユニット2には、通常の湯沸運転と、デフロスト運転との切換を行うためのデフロスト制御手段(図示省略)を備える。すなわち、通常の湯沸運転の場合、水熱交換器16が凝縮器として機能し、熱交換路14を通過する温湯を加熱するものである。また、デフロスト運転を行う場合、膨張弁19を全閉状態とすると共に、デフロスト弁43を開状態として、ホットガスを蒸発器20に流し、このホットガスにて蒸発器20を加熱して、蒸発器20に霜を発生させない。デフロスト制御手段は、例えば、マイクロコンピュータを用いて構成される。
【0025】
次に、上記冷媒回路Rの運転動作(湯沸かし運転)を説明する。圧縮機15を駆動させると共に、水循環用ポンプ13を駆動(作動)させる。すると、貯湯タンク3の底部に設けた取水口10から貯溜水(温湯)が流出し、これが循環路12の熱交換路14を流通する。そのときこの温湯は凝縮器16である水熱交換器によって加熱され(沸上げられ)、給湯口11から貯湯タンク3の上部に返流される。そしてこのような動作を継続して行うことによって、貯湯タンク3に温湯が貯湯されることになる。なお、現状の電力料金制度は夜間の電力料金単価が昼間に比べて低く設定されているので、この運転は、低額である深夜時間帯に行い、コストの低減を図るようにするのが好ましい。
【0026】
このように沸上げている場合において、高温の温水が貯湯タンク3の下部にまで貯まっている状態では、貯湯タンク3内の高温の温湯が取水口10から循環路12に流出することになる。このような場合には、水熱交換器16の入水温度が上昇する。従来の冷媒回路では、水熱交換器16の入水温度が上昇すれば、図26に示される冷凍サイクルが図28の実線で示すように冷凍サイクルとなる。このため、循環する冷媒が過多状態(余剰冷媒状態)となる。ところが、図1に示す冷媒回路Rにおいては、冷却部17を備えているので、冷媒が十分冷却され、膨張弁19の前位の高圧側において、レシーバ18内に高密度の冷媒が溜まる。すなわち、余剰冷媒処理を行うことができ、冷媒回路Rを循環する冷媒量は適切なものとなって、図3に示すような冷凍サイクルとなる。そのため、安定した運転が可能であり、COPの低下を招かない。しかも、設けるべきレシーバの容量を小さく設定でき、冷媒回路全体のコンパクト化及び製造コストの低減を図ることが可能である。安定した冷凍運転を行うことができる。
【0027】
次に、図4に示す冷媒回路Rでは、冷却部17は空気熱交換器26でもって構成され、凝縮器16とレシーバ18を連結する冷媒流路24の一部を構成する流路を有し、冷媒がこの流路を通過する際に空気と熱交換を行う。このため、この冷却部17によっても、レシーバ18内に溜まる冷媒量を調整することができ、冷媒回路Rを循環する冷媒量は適切なものとなって、安定した冷凍運転を行うことができる。
【0028】
また、図5の冷媒回路Rでは、蒸発器20の一部を空気熱交換器として機能させてこれを冷却部17としている。すなわち、この場合の蒸発器20は、図6に示すように、多数のフィンを有する本体27と、この本体27内に配設される第1・第2チューブ28、29とを備える。そして、第1チューブ28内を膨張弁19からの冷媒を通過させ、第2チューブ29内を凝縮器16からの冷媒を通過させる。このため、本体27と第1チューブ28等でもって本来の蒸発機能を発揮し、本体27と第2チューブ29等でもって、凝縮器16から流出した冷媒を冷却する冷却部(空気熱交換器)17としての機能を発揮する。この場合、第1チューブ28は蛇行状とされ、その両開口部28a、28bが本体27の一方の側面27a側に開口している。また、第2チューブ29はU字状とされ、その両開口部29a、29bが本体27の一側面27a側に開口している。なお、このように、蒸発器20の一部が冷却部17を構成するものとしては、この図6に示すものに限るものではなく、例えば、本体27の大きさ、第1・第2チューブ28、29の長さ寸法等の変更も自由である。
【0029】
このため、図5の冷媒回路Rは、上記図1等と同様、入水温度(水熱交換器16への入水温度)上昇等の環境変化により発生する余剰冷媒を処理することができ、冷媒回路Rを循環する冷媒量は適切なものとなって、安定した冷凍運転を行うことができる。しかも、図1に示すような熱交換器21や図4に示すような熱交換器26等を必要とせず、この種の冷媒回路に当然必要とされる蒸発器20の一部をもって冷却部17を構成することができ、冷媒回路Rの全体のコンパクト化及び製造コストの低減を図ることができる。
【0030】
次に、図7に第2の参考例を示し、この冷媒回路Rでは、図15に示すレシーバ18を使用して、レシーバ18内の高圧冷媒と、低圧冷媒との熱交換を行うように構成している。すなわち、この場合のレシーバ18には、凝縮器16からの冷媒が流入する流入管50と、レシーバ18からの冷媒が膨張弁19に流入する流出管51とが夫々接続されると共に、膨張弁19と蒸発器20とを接続する冷媒流路41が挿通されている。これにより、流入管50からレシーバ18に流入する高圧冷媒と、冷媒流路41を流れる低圧冷媒との間で熱交換を行う熱交換手段30が構成される。
【0031】
この図7の冷媒回路Rによれば、熱交換を行うための低圧側の冷媒が、蒸発器20の入口側の冷媒であるので、熱交換を確実に行うことができ、レシーバ18内の冷媒の溜まりを促進することができる。このため、余剰冷媒が発生する条件下においても冷媒回路Rを循環する冷媒量は適切量となって、湿り運転となることなく、COPの低下を招くことがない。
【0032】
また、図8に示す冷媒回路Rでは、蒸発器20と圧縮機15とを接続する冷媒流路(吸込流路)25がレシーバ18に挿通されている。これによって、レシーバ18の高圧冷媒と、冷媒流路25を流通する低圧冷媒との熱交換を行う熱交換手段30を構成することができ、レシーバ18内の冷媒の溜まりを促進することができ、余剰冷媒状態となることを防止することができる。
【0033】
次に、図9に第3の参考例を示し、この冷媒回路Rは、圧縮機15からの冷媒が凝縮器16及び熱交換器49を介して膨張弁19に流入する主通路54と、冷媒が主通路54から分流してレシーバ18を介して主通路54に合流するバイパス回路55とを備える。すなわち、主通路54は、冷媒流路40(圧縮機15の冷媒吐出路)と、凝縮器16から熱交換器(凝縮器16から流出する冷媒に過冷却を付与するための熱交換器)49を介して膨張弁19に接続される接続管57を有し、バイパス回路55は、冷媒吐出路40から分岐してレシーバ18に接続される第1管58と、レシーバ18から主通路54に接続される第2管59とを有する。なお、熱交換器49は接続管57を流れる冷媒と、冷媒流路25を流れる冷媒との熱交換を行うものである。
【0034】
この冷媒回路Rによれば、主通路54においては、圧縮機15からの高圧冷媒が凝縮器16→熱交換器49→膨張弁19→蒸発器20→レシーバ18→熱交換器49→圧縮機15と流れる。このため、水熱交換器としての凝縮器16にて、循環路12(この場合においては図示省略している)を循環している温湯を加熱することができる。また、バイパス回路55においては、圧縮機15からの高圧冷媒がレシーバ18に流入して、レシーバ18から膨張弁19に流入し、さらに、蒸発器20から流出した冷媒が冷媒流路25を介して圧縮機15に戻る。このため、第1管58からレシーバ18に流入した高圧冷媒と、冷媒流路25を流れる低圧冷媒との間で熱交換を行う熱交換手段30を構成することができる。
【0035】
次に、図10に示す冷媒回路Rは、第1管58にて凝縮器16とレシーバ18とを連結したものであり、図11に示す冷媒回路Rは、第1管58にて凝縮器16の出口とレシーバ18とを連結したものである。これらにおいても、レシーバ18内の高圧冷媒と、冷媒流路25を流通する低圧冷媒との熱交換を行うことができる。
【0036】
また、図12に第4の参考例を示し、この冷媒回路Rは、図10に示す冷媒回路Rの第1管58に絞り機構S(例えば、キャピラリーチューブ)を介設したものであり、図13に示す冷媒回路Rは、図10に示す冷媒回路Rの第2管59に絞り機構S(例えば、キャピラリーチューブ)を介設したものである。これらの場合、レシーバ18内を通過する冷媒流量を変化させることができる。すなわち、運転条件の違いにより発生する余剰冷媒をレシーバ18に確実に溜めることができ、余剰冷媒吸収能力を向上させることができる。また、図14に示す冷媒回路Rでは絞り機構Sをキャピラリーチューブに代えて電動弁にて構成するものであって、図13に示す冷媒回路Rと同様の作用効果を呈する。このため、図12に示す冷媒回路Rにおいても、キャピラリーチューブに代えて、電動弁を使用してもよい。さらに、図9と図11に示す冷媒回路Rにおいても、バイパス回路55に絞り機構Sを設けてもよい。
【0037】
ところで、図7と図8の冷媒回路Rでは、レシーバ18内の冷媒状態は、水熱交換器(凝縮器)16の出口状態で決まる。そのため、レシーバ18の余剰冷媒吸収能力は、(水熱交換器16出口の冷媒密度)×容積となる。このため、これらにおいてはあまり大きな吸収能力にならない。これに対して、図9から図13に示す冷媒回路R(図11に示す冷媒回路Rを省く)では、水熱交換器(凝縮器)16の出口温度と相違する温度の冷媒(出口温度よりの高い温度の冷媒)をレシーバ18に溜めることができる。このため、運転エリア毎での冷媒密度差を大きくとれ、余剰冷媒吸収能力が大きくなる。この場合、図9に示す冷媒回路Rが最も大きな余剰冷媒吸収能力を示す。これは、この図9に示す冷媒回路Rがレシーバ18内の冷媒温度変化幅が最も大きいためである。また、熱ロス(水熱交換器で水以外に放熱する量)を、図9から図11の冷媒回路Rについて比較した場合、図9に示す冷媒回路Rが最も大きく、図10の示す冷媒回路Rがそれより小さく、図11に示す冷媒回路Rが最も小さくなる。これは、図11に示す冷媒回路Rでは、第1管58が凝縮器16の出口側から分岐しているからである。
【0038】
図7〜図14に示す冷媒回路Rにおけるレシーバ18としては、図16に示すものであってもよい。この場合、冷媒流路41又は冷媒流路25をレシーバ18の外面に沿わせたものであり、これにより、レシーバ18内の高圧冷媒と、冷媒流路41(又は冷媒流路25)を流通する低圧冷媒との熱交換を行うことができる。冷媒流路41又は冷媒流路25を沿わせる場合、この図16に示すように、直線状に並列状に配設させても、レシーバ18の外周面に巻設させてもよい。
【0039】
また、図9〜図14に示す冷媒回路Rにおいて、それぞれ仮想線で示すように、バイパス回路55の第1管58を水熱交換器16の上流部に接続すると共に、バイパス回路55の第2管59を水熱交換器16の中間部に接続するようにしてもよい。このように接続することにより、熱ロスの低減及びレシーバ18の入口冷媒温度の上昇の最適化を図ることが可能となる。この場合、主通路54はこれら図9〜図14の実線で示すままの流路である。なお、図9〜図14に示す冷媒回路Rのように、レシーバ18と熱交換器(液ガス熱交換器)49とを備えたものでは、これらの配置順序を図例と逆順序となるようにしてもよい。
【0040】
ところで、図17は第1の実施の形態を示し、この冷媒回路のように、凝縮器16から分岐し、この分岐部よりも下流側の位置において、この凝縮器16に合流するバイパス回路55を設けると共に、このバイパス回路55にレシーバ18を介設して、このレシーバ18内の高圧冷媒と、蒸発器20の入口側の低圧冷媒との熱交換を行ってもよい。すなわち、圧縮機15からの高圧冷媒が凝縮器16を通過して上記膨張弁19に流入するための主通路54は、冷媒吐出路40と接続管57とを有し、この主通路54にバイパス回路55が接続されている。具体的には、バイパス回路55は、その第1管58が凝縮器16の中間部よりもやや上流寄りに接続されると共に、その第2管59が凝縮器16の中間部よりもやや下流寄りに接続され、この第1管58と第2管59とに間にレシーバ18が介設されている。このため、主通路54から分岐した高圧冷媒はレシーバ18を通過して主通路54に合流(還流)することになる。なお、この場合も、主通路54の冷媒は、接続管57を流れることによって、熱交換器(凝縮器16から流出する冷媒に過冷却を付与するための熱交換器)49を介して膨張弁19に流入することになる。
【0041】
そして、図18と図19に示すように、膨張弁19と蒸発器20とを接続する冷媒流路(低圧配管)41にレシーバ18が熱交換可能に並設されている。すなわち、冷媒流路41のうち、レシーバ18に沿って延びる部位がいわゆるジグザグ状に形成され、そのレシーバ18に対して近接乃至接触する突部41a・・がロウ付け等の接続手段にてレシーバ18の外壁18aに接続されている。これによって、レシーバ18内を通過する高圧冷媒と、冷媒流路41を流れる低圧冷媒とで熱交換が行われる。この際、冷媒流路41のレシーバ18との接触部位を分散させているため、局部的な熱交換が防止されて全体的な熱交換が行われる。もちろん、冷媒流路41にジグザグ部を設けることなく、直線状のままレシーバ18の外壁18aに沿わせてその近接乃至接触をロウ付け等の接続手段にて接続してもよい。
【0042】
また、図17に示すように、レシーバ18と凝縮器16とを接続する第2管59には電動弁から成る流量調整弁56が介設されている。つまり、この流量調整弁56はレシーバ18の出口側に設けられている。このため、この流量調整弁56の全開時には、冷媒温度を高め、レシーバ18内の冷媒収容量を少なくすることができ、流量調整弁56の開度制御時には、要求された冷媒温度に保持し、レシーバ18内を適切な冷媒収容量とすることができ、流量調整弁56の全閉時には、冷媒温度を低くし、レシーバ18内の冷媒収容量を多くすることができる。これによって、運転条件の違い等にて発生する余剰冷媒を安定して確実に処理することができる。
【0043】
この図17の冷媒回路では、デフロスト弁43が介設されたデフロスト用配管(バイパス回路)42を備えている。すなわち、冷媒吐出路40から分岐されたデフロスト用配管42は、蒸発器20の入口側において、冷媒流路41に接続されている。これによって、デフロスト時に熱ロスを防止することができる。
【0044】
このように、図17の冷媒回路においても、レシーバ18内の冷媒の溜まりを促進することができ、余剰冷媒状態となることを防止することができる。なお、この図17の冷媒回路においても、図9〜図14の実線、及び仮想線で示すように、バイパス回路55の分岐部や合流部の位置変更は自由である。例えば、バイパス回路55の第1管58を凝縮器16の上流部に接続すると共に、バイパス回路55の第2管59を凝縮器16の下流部に接続するようにしてもよく、要は膨張弁19の前位において、第1管58と第2管59との間に高低圧差が生じるようにすればよい。
【0045】
ところで、冷媒回路Rでは、圧縮機15への液バック(液戻り)を防止するために、液分離器(アキュムレータ)を設ける場合がある。しかしながら、アキュムレータを設けることによって、コスト高となると共に、圧縮機15の吸入圧損が増加してCOPが低下し、さらには、アキュムレータにおいて異音が発生する等の問題点があった。
【0046】
そのため、第5の参考例の図20に示すように、圧縮機15の冷媒吸入路32(冷媒流路25のうちで冷却部17から圧縮機15までの流路)に、液戻り防止用の加熱手段33を設けるのが好ましい。この場合、加熱手段33は、電磁誘導加熱器であり、図21に示すように、ボビン34と、このボビン34に巻設される電磁誘導加熱ヒータ(コイル)35とを備える。すなわち、ボビン34は、筒部34aと、この筒部34aの両端に連設される外鍔部34b、34bとからなり、筒部34aに電磁誘導加熱ヒータ35が巻設されている。そして、筒部34aに、鉄管36と、この鉄管36を覆う断熱材37とが内嵌され、電磁誘導加熱ヒータ35に断熱材38が外嵌されている。そして、鉄管36は上記冷媒吸入路32の一部を構成する。また、この加熱手段33には、電磁誘導加熱ヒータ35に電流を流す図示省略の電源を有し、この電源から電磁誘導加熱ヒータ35に電流を流せば、鉄管36に無数のうず電流が発生し、これによって、鉄管36が加熱され、この鉄管36を流れる冷媒が加熱される。
【0047】
また、この冷媒回路Rの制御部は、加熱手段33を制御する図示省略の制御手段を備える。すなわち、図20に示すように、冷媒吸入路32の吸込口近傍及び冷媒吐出路40の吐出口近傍には、それぞれサーミスタ60、61が設けられると共に、蒸発器20には、蒸発器用サーミスタ62が設けられ、この蒸発器用サーミスタ62と冷媒吸入路32のサーミスタ60とに基づいて、圧縮機15への液バックが発生するか否かを判断する。そして、液バックが発生するおそれがある場合に、加熱手段33に電流を流して、冷媒吸入路32の冷媒を加熱する。図20において、63は外気用サーミスタである。なお、図示省略しているが、上記図1等の冷媒回路Rにおいてもこれらのサーミスタ60、61、62、63は設けられている。
【0048】
すなわち、この図20に示す冷媒回路では、デフロスト運転中、デフロスト復帰時等の過渡時に、上記制御手段により上記加熱手段33を作動させて、冷媒吸入路32の冷媒を加熱し、これによって、圧縮機15への液戻り(液バック)を防止するものである。このように、加熱手段33を設ければ、アキュムレータを設けることなく、液バックを防止することができ、コストの低減を図ることができると共に、吸入圧損によるCOPの低下を防止することができ、さらには、異音発生の原因を除去することができ、静かな運転が可能となる。また、この場合、加熱手段33に電磁誘導加熱器を使用しているので、清潔かつ安全であり、熱効率も高い利点がある。ところで、この冷媒回路Rにおいて、圧縮機15の起動から所定時間の間、電動弁である膨張弁19を全閉又は所定開角度以下とすれば、図22の太線部(高圧部)に存在する冷媒の圧縮機15への急激な液戻りを防止することができる。
【0049】
また、第6の参考例の図23の冷媒回路Rでは、冷媒吸入路32において、加熱手段33よりも上流側に流量調整のための調整弁(電動弁)66を介設している。すなわち、この冷媒回路Rでは、運転起動時、デフロスト運転開始時、デフロスト運転中、デフロスト復帰時等の過渡時に、この調整弁66を絞ることによって、流量を絞ると共に、加熱手段33による加熱を行って、液戻りを防止するものであって、より確実な液バック防止を達成することができる。
【0050】
次に、第7の参考例の図24に示す冷媒回路Rは、圧縮機15と凝縮器16との間に、例えば電磁弁からなる液戻り防止弁67を設けたものである。この場合、圧縮機15の起動から所定時間の間、又はデフロスト運転時に、電動弁である膨張弁19を全閉又は所定開角度以下とすると共に、液戻り防止弁(電磁弁)67を閉状態とすることによって、太線部(高圧部)(液戻り防止弁67から膨張弁9までの範囲)に存在する冷媒の圧縮機15への急激な液戻りを防止することができる。なお、この図24の冷媒回路Rにおいても、冷媒吸入路32に加熱手段33を設けているので、運転起動時やデフロスト運転開始時等に、加熱手段33にて冷媒吸入路32の冷媒を加熱して圧縮機15への液バックを防止することができる。さらに、この図24に示す冷媒回路Rにおいても、図23の冷媒回路Rのように、冷媒吸入路32に調整弁66を設け、加熱手段33による加熱に加えてこの調整弁66による流量の絞りを行うようにしてもよい。
【0051】
次に、第8の参考例の図25に示す冷媒回路Rは、加熱手段33を設けることなく、圧縮機15の冷媒吸入路32と冷媒吐出路40とにそれぞれ例えば液戻り防止弁68、69を設け、この液戻り防止弁68、69にて運転停止後の圧縮機15への液バックを防止するものである。すなわち、運転停止後において、両液戻り防止弁68、69を閉状態として、冷媒吸入路32及び冷媒吐出路40から圧縮機15に流れ込むことを防止し、次回の圧縮機15の起動時の起動不良や液圧縮による圧縮機15の破損を防止するものである。なお、この図25の冷媒回路Rにおいても、冷媒吸入路32に加熱手段33を設け、運転起動時、デフロスト運転開始時、デフロスト運転中、デフロスト復帰時等の過渡時に、この加熱手段33にて冷媒を加熱して、圧縮機15への液バックを防止するようにしてもよい。
【0052】
ところで、上記図20等において使用される加熱手段33としては、電磁誘導加熱器以外に、ニクロム線等からなるヒータ線にて構成してもよい。また、上記液バック防止運転の他に、圧縮機15の電源投入後から所定時間経過するまでに、この圧縮機15のインバータ回路の欠相予熱運転を行うことによって、圧縮機15内の冷媒を蒸発させるようにすることも好ましい。
【0053】
以上にこの発明の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、ヒートポンプ式給湯装置以外の冷媒回路に使用することが可能であり、また、冷媒としては、二酸化炭素以外に、エチレンやエタン、酸化窒素等の超臨界で使用する冷媒であってもよい。なお、本発明において、凝縮器16とは、圧縮機15にて圧縮された高温・高圧の超臨界冷媒を冷却する機能を有するものであり、ガス冷却器(放熱器)と呼ばれることもある。
【0054】
【発明の効果】
請求項1の冷媒回路によれば、従来の冷媒回路では余剰冷媒が発生する条件下において、適切な冷媒量でこの冷媒回路を循環することができる。すなわち、運転条件の違いにて発生する余剰冷媒を処理することができ、COPの向上とコストの低減が可能となる。また、低圧側の冷媒は逆に加熱され、圧縮機の湿り圧縮を防止することができるので、圧縮機の信頼性が向上する。さらに、運転条件の違いにて発生する余剰冷媒を安定して確実に処理することができる。
【0055】
請求項2又は請求項3の冷媒回路によれば、余剰冷媒を一層確実に処理することができ、COPの向上とコストの低減が可能となる。
【0056】
請求項4の冷媒回路によれば、運転エリア毎での冷媒密度吸差を大きく取れる。これにより、余剰冷媒吸収能力が大きくなって、冷凍効果の減少を確実に防止して、COPの向上を図ることができる。
【0057】
請求項5の冷媒回路によれば、余剰冷媒吸収能力の向上を確実に図ることができ、冷媒回路としての信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の冷媒回路の第1の参考例を示す簡略図である。
【図2】 上記冷媒回路の冷却部の斜視図である。
【図3】 上記冷媒回路の冷凍サイクルを示すグラフ図である。
【図4】 他の冷却部を使用した上記冷媒回路の簡略図である。
【図5】 別の冷却部を使用した上記冷媒回路の簡略図である。
【図6】 上記別の冷却部の正面図である。
【図7】 この発明の冷媒回路の第2の参考例を示す簡略図である。
【図8】 上記冷媒回路の変形例を示す簡略図である。
【図9】 この発明の冷媒回路の第3の参考例を示す簡略図である。
【図10】 上記冷媒回路の変形例を示す簡略図である。
【図11】 上記冷媒回路の他の変形例を示す簡略図である。
【図12】 この発明の冷媒回路の第4の参考例を示す簡略図である。
【図13】 上記冷媒回路の変形例を示す簡略図である。
【図14】 上記冷媒回路の他の変形例を示す簡略図である。
【図15】 図7〜図14の冷媒回路に使用可能なレシーバを示す簡略図である。
【図16】 他のレシーバを示す簡略図である。
【図17】 この発明の冷媒回路の第の実施形態を示す簡略図である。
【図18】 図17の冷媒回路に使用したレシーバを示す簡略正面図である。
【図19】 図17の冷媒回路に使用したレシーバを示す簡略平面図である
【図20】 この発明の冷媒回路の第参考例を示す簡略図である。
【図21】 上記冷媒回路の加熱手段の断面図である。
【図22】 上記冷媒回路の起動時の状態を示す簡略図である。
【図23】 この発明の冷媒回路の第参考例を示す簡略図である。
【図24】 この発明の冷媒回路の第参考例を示す簡略図である。
【図25】 この発明の冷媒回路の第参考例を示す簡略図である。
【図26】 従来の冷媒回路の冷凍サイクルを示すグラフ図である。
【図27】 従来の冷媒回路の簡略図である。
【図28】 従来の冷媒回路の欠点を説明するための冷凍サイクルのグラフ図である。
【図29】 従来の冷媒回路の欠点を説明するための冷凍サイクルのグラフ図である。
【符号の説明】
15 圧縮機
16 凝縮器(放熱器、ガス冷却器)
17 冷却部
18 レシーバ
19 膨張弁
20 蒸発器
30 熱交換手段
32 冷媒吸入路
54 主通路
55 バイパス回路
56 流量調整弁
S 絞り機構

Claims (6)

  1. 圧縮機(15)と放熱器(16)とレシーバ(18)と膨張弁(19)と蒸発器(20)とを備え、上記放熱器(16)にて水熱交換器を構成するヒートポンプ式給湯装置の熱源ユニットに使用されると共に、冷媒に超臨界で使用する超臨界冷媒を用いた冷媒回路であって、上記レシーバ(18)の出口側に流量調整弁(56)を設けると共に、上記圧縮機(15)からの高圧冷媒がレシーバ(18)に流入するためのバイパス回路(55)を設け、このレシーバ(18)内の高圧冷媒と、低圧冷媒との熱交換を行うことを特徴とする冷媒回路。
  2. 上記低圧冷媒が、上記蒸発器(20)の入口側の冷媒であることを特徴とする請求項1の冷媒回路。
  3. 上記低圧冷媒が、上記蒸発器(20)の出口側の冷媒であることを特徴とする請求項1の冷媒回路。
  4. 上記放熱器(16)の出口側の冷媒温度よりも高温の冷媒をレシーバ(18)に流入させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかの冷媒回路。
  5. 上記バイパス回路(55)に絞り機構(S)を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかの冷媒回路。
  6. 上記バイパス回路(55)は、放熱器(16)から分岐する第1管(58)と、この分岐部よりも下流側の位置において放熱器(16)に合流する第2管(59)とを備え、上記第1管(58)と第2管(59)との間に上記レシーバ(18)を介設したことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかの冷媒回路。
JP2001293304A 2001-06-11 2001-09-26 冷媒回路 Expired - Fee Related JP3801006B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293304A JP3801006B2 (ja) 2001-06-11 2001-09-26 冷媒回路
PCT/JP2002/005337 WO2002101304A1 (fr) 2001-06-11 2002-05-31 Circuit refrigerant
EP02728202A EP1396689A4 (en) 2001-06-11 2002-05-31 REFRIGERANT CIRCUIT
US10/479,597 US6895768B2 (en) 2001-06-11 2002-05-31 Refrigerant circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-175670 2001-06-11
JP2001175670 2001-06-11
JP2001293304A JP3801006B2 (ja) 2001-06-11 2001-09-26 冷媒回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004359743A Division JP2005127711A (ja) 2001-06-11 2004-12-13 冷媒回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003065616A JP2003065616A (ja) 2003-03-05
JP3801006B2 true JP3801006B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=26616697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293304A Expired - Fee Related JP3801006B2 (ja) 2001-06-11 2001-09-26 冷媒回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6895768B2 (ja)
EP (1) EP1396689A4 (ja)
JP (1) JP3801006B2 (ja)
WO (1) WO2002101304A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222391A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式給湯機
WO2003069236A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chauffe-eau à pompe à chaleur
TWI332073B (en) * 2004-02-12 2010-10-21 Sanyo Electric Co Heating/cooling system
US20050279127A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Tao Jia Integrated heat exchanger for use in a refrigeration system
US20060005571A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Alexander Lifson Refrigerant system with reheat function provided by auxiliary heat exchanger
JP2007071478A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sanden Corp ヒートポンプ装置
CA2626331A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Carrier Corporation Economized refrigerant vapor compression system for water heating
JP2007155229A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sanden Corp 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2007191057A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sanden Corp 冷凍システム及び車両用空調装置
JP4899489B2 (ja) * 2006-01-19 2012-03-21 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP4592616B2 (ja) * 2006-02-27 2010-12-01 三洋電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP5224041B2 (ja) * 2007-06-27 2013-07-03 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ式給湯装置
JP5076745B2 (ja) * 2007-08-31 2012-11-21 パナソニック株式会社 換気空調装置
WO2009049096A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Advanced Thermal Sciences Corp. Thermal control system and method
JP2009257652A (ja) * 2008-02-29 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
DE102008046620B4 (de) 2008-09-10 2011-06-16 Thermea. Energiesysteme Gmbh Hochtemperaturwärmepumpe und Verfahren zu deren Regelung
JP5408137B2 (ja) * 2008-09-17 2014-02-05 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室外機
US20110204042A1 (en) * 2008-09-17 2011-08-25 Daikin Industries, Ltd. Electromagnetic induction heating unit and air conditioning apparatus
US9115917B2 (en) * 2009-01-27 2015-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioner and method of returning and cooling compressor oil
GB2469616B (en) * 2009-02-11 2013-08-28 Star Refrigeration A refrigeration system operable under transcritical conditions
JP5647396B2 (ja) * 2009-03-19 2014-12-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN102348944B (zh) * 2009-03-19 2014-06-25 大金工业株式会社 空调装置
WO2010106807A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
WO2010106817A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP4826643B2 (ja) * 2009-03-19 2011-11-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2011002189A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
CN101608849B (zh) * 2009-07-18 2012-07-25 山东美琳达再生能源开发有限公司 一种可实现采暖功能的双源热泵装置
KR101280381B1 (ko) * 2009-11-18 2013-07-01 엘지전자 주식회사 히트 펌프
US20120102989A1 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Honeywell International Inc. Integrated receiver and suction line heat exchanger for refrigerant systems
PL2657625T3 (pl) * 2010-12-24 2015-12-31 Maekawa Seisakusho Kk Sposób oraz urządzenie do sterowania pracą pompy ciepła
EP2468947B1 (en) * 2010-12-27 2018-10-03 Electrolux Home Products Corporation N.V. A heat pump system for a laundry dryer and a method for operating a heat pump system of a laundry dryer
JP5769684B2 (ja) * 2012-10-18 2015-08-26 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP5984965B2 (ja) * 2012-12-11 2016-09-06 三菱電機株式会社 空調給湯複合システム
JP5963970B2 (ja) * 2013-09-27 2016-08-03 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 冷凍装置
EP2952832A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-09 Vaillant GmbH Heat pump system with integrated economizer
US10508835B2 (en) 2014-07-23 2019-12-17 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
JP5936785B1 (ja) 2014-11-04 2016-06-22 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2016102601A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2020008620A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置および空気調和装置
US20230314049A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Brian R. Workman Heat pump capable of operating at subzero ambient temperatures

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623878Y2 (ja) * 1987-07-28 1994-06-22 富士重工業株式会社 冷凍装置
US4773234A (en) * 1987-08-17 1988-09-27 Kann Douglas C Power saving refrigeration system
JPH03164661A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Toshiba Corp 空気調和機
DE9205480U1 (de) 1992-04-22 1993-08-19 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Siegeln von Folienbahnen aus thermoplastischem Kunststoff
US5245833A (en) * 1992-05-19 1993-09-21 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Liquid over-feeding air conditioning system and method
JPH09145184A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP3538492B2 (ja) 1995-12-15 2004-06-14 昭和電工株式会社 冷凍サイクル装置
JP3965717B2 (ja) * 1997-03-19 2007-08-29 株式会社日立製作所 冷凍装置及び冷凍機
JP2945364B2 (ja) * 1998-02-09 1999-09-06 幸司 伊藤 温度制御装置
DE19830757A1 (de) 1998-07-09 2000-01-13 Behr Gmbh & Co Klimaanlage
JP2000337722A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Sanden Corp 蒸気圧縮式冷凍サイクル
DK1087192T3 (da) * 1999-09-22 2004-09-20 Carrier Corp Varmepumpe med en modtager til under-köling
US6467300B1 (en) * 2001-03-27 2002-10-22 John O. Noble, III Refrigerated intercooler

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002101304A1 (fr) 2002-12-19
EP1396689A4 (en) 2012-08-01
EP1396689A1 (en) 2004-03-10
US20040134225A1 (en) 2004-07-15
US6895768B2 (en) 2005-05-24
JP2003065616A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801006B2 (ja) 冷媒回路
JP5121922B2 (ja) 空調給湯複合システム
KR101758179B1 (ko) 히트 펌프식 급탕장치
CN103210264B (zh) 热泵式制热装置
JP5595140B2 (ja) ヒートポンプ式給湯・空調装置
JP2011127792A (ja) 空気熱源ヒートポンプ給湯・空調装置
WO2010143373A1 (ja) ヒートポンプシステム
JP5264936B2 (ja) 空調給湯複合システム
JP3443702B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3956674B2 (ja) 冷媒回路
JP2003090651A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4155334B2 (ja) 自動販売機
JP2007322084A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4417396B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP2005127711A (ja) 冷媒回路
JP4444146B2 (ja) 冷却加温システムを有する自動販売機
JP3070223B2 (ja) 冷媒加熱式空気調和機
JP3475293B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2009085479A (ja) 給湯装置
JP3802238B2 (ja) 氷蓄熱槽を備えた空気調和装置
JP2004132606A (ja) ヒートポンプ給湯機
JPH10141798A (ja) ヒ−トポンプ装置
JP3644016B2 (ja) 冷凍サイクルからなる給湯装置
JP3963134B2 (ja) 冷凍サイクル
JP2006342994A (ja) 氷蓄熱空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees