JP2007303747A - 冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体 - Google Patents

冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007303747A
JP2007303747A JP2006133076A JP2006133076A JP2007303747A JP 2007303747 A JP2007303747 A JP 2007303747A JP 2006133076 A JP2006133076 A JP 2006133076A JP 2006133076 A JP2006133076 A JP 2006133076A JP 2007303747 A JP2007303747 A JP 2007303747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
pressure
low
pressure refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006133076A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Enomoto
勝利 榎本
Iechika Mikita
家睦 御喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006133076A priority Critical patent/JP2007303747A/ja
Priority to DE102007021548A priority patent/DE102007021548A1/de
Priority to US11/801,717 priority patent/US20070261434A1/en
Publication of JP2007303747A publication Critical patent/JP2007303747A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00957Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising locations with heat exchange within the refrigerant circuit itself, e.g. cross-, counter-, or parallel heat exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/18Optimization, e.g. high integration of refrigeration components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】ガスクーラ100で安定的に冷媒を冷却する。
【解決手段】ガスクーラ100の冷却風流れ上流側に、冷凍サイクル内の低圧冷媒が流通する低圧冷媒配管部として内部熱交換器200や冷媒ホースH2の金具部分Kを配置し、内部熱交換器200や金具部分Kと熱交換して冷却された冷却風がガスクーラ100を通過するようにしている。
これによれば、放熱器としてのガスクーラ100を冷却する冷却風の温度を、内部熱交換器200や金具部分Kと熱交換させて低下させることにより、車種やバリエーションによって冷却風の温度分布が変化する場合や、ガスクーラ100の冷媒出入口位置の設置自由度が限られる場合でも、安定的に冷媒を冷却することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式の冷凍サイクル、およびその冷凍サイクルに用いる冷凍サイクル用部品組立体の構造に関するものであり、車両用空調装置などの冷凍サイクルに適用して有効である。
図7は、従来の車両用冷凍サイクルの概要構成を説明する模式図であり、図8は、図7の車両用冷凍サイクルの模式図である。従来、車両用空調装置などの冷凍サイクルにおいて、高圧側の放熱器(コンデンサ、ガスクーラ)100は一般的に車両の前方に設置され、車両走行時に受ける風や冷却ファンの風によって熱交換器内部の冷媒を冷却している。なお、図7または図8中の説明しない符号は、後述する本発明の実施形態中の符号と対応しており、ここでの説明は省略する。
そして、このような冷凍サイクルにおける従来技術の1つとして、例えば下記特許文献1に記載の発明では、冷却風の温度分布の中で温度の高い部分に放熱器の冷媒入口側の冷媒パス部を配置し、冷却風の温度分布の中で温度の低い部分に放熱器の冷媒出口側の冷媒パス部を配置することで冷媒の冷却効率の向上を図っている。
特開2004−239479号公報
しかしながら、冷却風の温度分布は車両によって異なるうえ、同じ車種においても、グリル形状、エンジン、ラジエータ、冷却ファン、インタークーラなどのバリエーションによって温度分布は変化する。一方、放熱器の冷媒出入口位置は、車両内の設置スペースや、異なる仕様のシステム(例えば、二酸化炭素冷媒による超臨界サイクルのシステムとフロン冷媒による亜臨界サイクルのシステム)での設置互換性からの制約などによって設置自由度が限られるため、なかなか理想の冷却配置とならないという問題点がある。
また、圧縮機吸入前の低圧冷媒と放熱器下流の高圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を有する冷凍サイクルでは、部品点数ならびに配管接続箇所が増えるため、冷凍サイクルの組み立て作業の工数が増えるという他の問題点がある。加えて、例えば、車両のように、冷凍サイクル用部品を車体などへ搭載する用途にあっては、冷凍サイクル部品の車体への組み付け作業の工数が増えるというさらに他の問題点がある。
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目して成されたものである。
本発明の目的は、放熱器で安定的に冷媒を冷却することのできる冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体を提供することにある。
本発明の他の目的は、組み立て作業性が改善された冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、車両などへの搭載作業性が改善された冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、請求項1ないし請求項16に記載の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、冷媒を吸入圧縮する圧縮機(10)と、
圧縮機(10)から吐出した高圧冷媒を冷却流体によって冷却する高圧側熱交換器(100)と、
高圧冷媒を減圧する減圧手段(300)と、
低圧冷媒を蒸発させる低圧側熱交換器(400)と、
圧縮機(10)に吸入される低圧冷媒と高圧側熱交換器(100)から流出した高圧冷媒とを熱交換する内部熱交換器(200)とを有する冷凍サイクルにおいて、
高圧側熱交換器(100)の冷却流体流れ上流側に、冷凍サイクル内の低圧冷媒が流通する低圧冷媒配管部(200、K、P2〜4)を配置し、低圧冷媒配管部(200、K、P2〜4)と熱交換して冷却された冷却流体が高圧側熱交換器(100)を通過するようにしたことを特徴としている。
この請求項1に記載の発明によれば、放熱器としての高圧側熱交換器(100)を冷却する冷却流体としての冷却風の温度を、低圧冷媒配管部(200、K、P2〜4)と熱交換させて低下させることにより、車種やバリエーションによって冷却風の温度分布が変化する場合や、高圧側熱交換器(100)の冷媒出入口位置の設置自由度が限られる場合でも、安定的に冷媒を冷却することができる。
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の冷凍サイクルにおいて、低圧冷媒配管部(200、K、P2〜4)と熱交換して冷却された冷却流体が、高圧側熱交換器(100)の冷媒最終パス部近傍領域を通過するようにしたことを特徴としている。この請求項2に記載の発明によれば、冷却風で冷却されて温度の低くなった冷媒が流れる冷媒最終パス部近傍領域を、低圧冷媒配管部(200、K、P2〜4)で冷却されて一段低い温度となった冷却風でさらに冷却することにより、冷媒の冷却効率をさらに向上させることができる。
また、請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクルにおいて、低圧冷媒配管部(200)は、高圧冷媒通路(200a)の外周側に低圧冷媒通路(200b)を備える内部熱交換器(200)であることを特徴としている。この請求項3に記載の発明によれば、低圧冷媒通路(200b)を外周側に備える内部熱交換器(200)を高圧側熱交換器(100)の冷却流体流れ上流側に配置することにより、低圧冷媒通路(200b)を流れる低圧冷媒は、二重管(201)の外側を流れる冷却風と熱交換してこれを冷却することができる。
また、請求項4に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクルにおいて、低圧冷媒配管部(K)は、内部熱交換器(200)から流出する低圧冷媒を圧縮機(10)に吸入させる冷媒ホース(H2)の金具部分(K)であることを特徴としている。この請求項4に記載の発明によれば、低圧冷媒が流れる冷媒ホース(H2)のうち金具部分(K)を高圧側熱交換器(100)の冷却流体流れ上流側に配置することにより、金具部分(K)内を流れる低圧冷媒は、その外側を流れる冷却風と熱交換してこれを冷却することができる。
また、請求項5に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクルにおいて、低圧冷媒配管部(P2)は、減圧手段(300)で減圧された低圧冷媒を低圧側熱交換器(400)に流入させる金属製の第2冷媒パイプ(P2)であることを特徴としている。この請求項5に記載の発明によれば、低圧冷媒が流れる第2冷媒パイプ(P2)の一部分を高圧側熱交換器(100)の冷却流体流れ上流側に配置することにより、第2冷媒パイプ(P2)内を流れる低圧冷媒は、その外側を流れる冷却風と熱交換してこれを冷却することができる。
また、請求項6に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクルにおいて、さらに、液相冷媒と気相冷媒とを分離して余剰冷媒を液相冷媒として蓄えるとともに、圧縮機(10)の吸入側に気相冷媒を供給する気液分離器(500)を備え、低圧冷媒配管部(P3)は、低圧側熱交換器(400)から流出する低圧冷媒を気液分離器(500)に流入させる金属製の第3冷媒パイプ(P3)であることを特徴としている。
この請求項6に記載の発明によれば、低圧冷媒が流れる第3冷媒パイプ(P3)の一部分を高圧側熱交換器(100)の冷却流体流れ上流側に配置することにより、第3冷媒パイプ(P3)内を流れる低圧冷媒は、その外側を流れる冷却風と熱交換してこれを冷却することができる。
また、請求項7に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクルにおいて、さらに、液相冷媒と気相冷媒とを分離して余剰冷媒を液相冷媒として蓄えるとともに、圧縮機(10)の吸入側に気相冷媒を供給する気液分離器(500)を備え、低圧冷媒配管部(P4)は、気液分離器(500)から流出する低圧冷媒を内部熱交換器(200)に流入させる金属製の第4冷媒パイプ(P4)であることを特徴としている。
この請求項7に記載の発明によれば、低圧冷媒が流れる第4冷媒パイプ(P4)の一部分を高圧側熱交換器(100)の冷却流体流れ上流側に配置することにより、第4冷媒パイプ(P4)内を流れる低圧冷媒は、その外側を流れる冷却風と熱交換してこれを冷却することができる。
また、請求項8に記載の発明では、請求項1ないし請求項7のうちいずれか1項に記載の冷凍サイクルにおいて、圧縮機(10)の吐出圧は、冷媒の臨界圧力以上であることを特徴としている。この請求項8に記載の発明によれば、超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルに用いて好適なことによる。
また、請求項9に記載の発明では、請求項1ないし請求項7のうちいずれか1項に記載の冷凍サイクルにおいて、冷媒として二酸化炭素が用いられていることを特徴としている。この請求項9に記載の発明によれば、二酸化炭素冷媒が実施容易なことによる。
また、請求項10に記載の発明では、圧縮機(10)から吐出した高圧冷媒を冷却する高圧側熱交換器(100)と、
圧縮機(10)に吸入される低圧冷媒と高圧側熱交換器(100)から流出した高圧冷媒とを熱交換する内部熱交換器(200)とを備え、
高圧側熱交換器(100)の冷却流体流れ上流側に、内部熱交換器(200)を配置し、内部熱交換器(200)と熱交換して冷却された冷却流体が高圧側熱交換器(100)を通過するように、高圧側熱交換器(100)と内部熱交換器(200)とを一体的に構成したことを特徴としている。
この請求項10に記載の発明によれば、対象としているサイクル部品の中で大物である高圧側熱交換器(100)に関連部品である内部熱交換器(200)を一体的に搭載して、高圧側熱交換器(100)を車体に固定することで関連部品も搭載されるよう事前に組み立てたものである。
これにより、部品組立体としてコンパクトに構成できるうえ、内部熱交換器(200)の組み付け性を向上させることができる。また、1つの部品組立体として扱えることより、運搬などでの取り扱い性や車体への装着作業性などを向上させることができる。なお、ここでの「一体」は、高圧側熱交換器(100)のコア部(101)および左右一対のヘッダータンク部(140)の一部を共用するような融合した関係の一体であっても良いし、溶接のような強固な連結やクランプ(206)やねじなどでの緩やかな連結による連結された関係での一体であっても良い。
また従来、高圧側熱交換器(100)後側のエンジンスペース内に配置していた内部熱交換器(200)を高圧側熱交換器(100)の前面側に搭載することとなるため、従来の内部熱交換器(200)や配管のスペースをエンジンスペースで有効に使うことができる。また、一般的に高圧側熱交換器(100)はラジエータ(600)の前面側に配置される。従って内部熱交換器(200)を高圧側熱交換器(100)の前面側に構成すると、高圧側熱交換器(100)を車体に固定した後の配管接続作業も、車体前方側(反ラジエータ側)で行える部分が増えることより、作業性を向上させることができる。
また、請求項11に記載の発明では、請求項10に記載の冷凍サイクル用部品組立体において、さらに、高圧側熱交換器(100)から流出する高圧冷媒を内部熱交換器(200)に流入させる第1配管部(P1)を一体的に構成したことを特徴としている。この請求項11に記載の発明によれば、さらに一部の配管として第1配管部(P1)を事前組み付けしておくことで、第1配管部(P1)の組み付け性を向上させることができるうえ、車体上での配管接続作業を減らすことができる。
また、請求項12に記載の発明では、請求項10または請求項11に記載の冷凍サイクル用部品組立体において、さらに、高圧冷媒を減圧する減圧手段(300)を一体的に構成したことを特徴としている。この請求項12に記載の発明によれば、さらに関連部品として減圧手段(300)を事前組み付けしておくことで、減圧手段(300)の組み付け性を向上させることができるうえ、車体上での配管接続作業を減らすことができる。
また、請求項13に記載の発明では、請求項10ないし請求項12のうちいずれか1項に記載の冷凍サイクル用部品組立体において、高圧側熱交換器(100)と、内部熱交換器(200)とが、共通のブラケット(701)を有することを特徴としている。この請求項13に記載の発明によれば、ブラケットやねじなどの部品点数、それらの組み付け作業、取り付けスペース、取り付け作業スペースなどを減らすことができる。
また、請求項14に記載の発明では、請求項10ないし請求項13のうちいずれか1項に記載の冷凍サイクル用部品組立体において、内部熱交換器(200)は、高圧冷媒流入部(202)と高圧冷媒流出部(203)とが近くなる構造としたことを特徴としている。
この請求項14に記載の発明によれば、高圧冷媒経路上において内部熱交換器(200)の下流に配置された減圧手段(300)の近傍に、制御対象としての高圧圧力が現れる部位を配置することができる。この結果、高圧側熱交換器(100)出口の圧力を目標圧力とするように減圧手段(300)の開度を調節する圧力制御装置を適用する場合には、減圧手段(300)の近傍での温度、圧力の検出が可能となる。
圧力制御装置としては、感温式流体アクチュエータを用いた装置、あるいはセンサと制御回路と電動アクチュエータとを用いた電気的制御装置を用いることができる。感温式流体アクチュエータを用いる場合には、その装置の小型化が可能となる。例えば圧力伝達管の長さを短くしたり、弁開度操作機構の体格を小型化したりすることができる。さらに、典型的な一例では、単一のブロック内に可変弁と感温部とを配置したいわゆるボックス型の減圧装置を採用することができる。
なお、必ずしも内部熱交換器(200)自体をUターン形状とする必要はなく、内部熱交換器(200)の高圧冷媒流入部(202)もしくは高圧冷媒流出部(203)からの配管の端部を他方の冷媒流出入部に近づけて配置した構造のものであっても良い。
また、請求項15に記載の発明では、請求項12に記載の冷凍サイクル用部品組立体において、減圧手段(300)は、感温部(301)を冷媒流路外に有するキャピラリータイプの膨張弁(300A)であり、感温部(301)を第1配管部(P1)に接触させていることを特徴としている。
この請求項15に記載の発明によれば、高圧側熱交換器(100)から流出する高圧冷媒を内部熱交換器(200)に流入させる第1配管部(P1)が感温部(301)の設置に最適であり、キャピラリータイプの膨張弁(300A)を容易に構成することができる。
また、請求項16に記載の発明では、請求項12に記載の冷凍サイクル用部品組立体において、減圧手段(300)は、感温部を冷媒流路内に有するボックスタイプの膨張弁(300B)であり、感温部を、高圧側熱交換器(100)の冷媒流出部(192)と内部熱交換器(200)の高圧冷媒流入部(202)との間に配設していることを特徴としている。
この請求項18に記載の発明によれば、感温部を、高圧側熱交換器(100)の冷媒流出部(192)と内部熱交換器(200)の高圧冷媒流入部(202)との間に配設することで、ボックスタイプの膨張弁(300B)を容易に構成することができる。なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について添付した図1ないし図4を用いて詳細に説明する。図1は、本発明を適用した第1実施形態の車両用冷凍サイクルの模式図であり、図2は、図1中の点線枠内に対応する本発明を適用した冷凍サイクル用部品組立体の正面図である。
本実施形態は、本発明に係る冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体を、熱交換媒体として二酸化炭素冷媒(以下、CO冷媒)を用いた超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルの車両用空調装置に適用したものである。なお、冷媒としてはCO冷媒の他に、エチレン、エタン、酸化窒素などであっても良い。そして本実施形態では、夏場などの空調熱負荷が大きいときには、高圧冷媒の圧力、つまり圧縮機10の吐出圧を冷媒の臨界圧力以上まで上昇させて必要な冷房(冷凍)能力を得ている。
次に、本冷凍サイクルの構成部品を、冷媒の流れに沿って説明する。まず圧縮機10は、図示しない車両走行用エンジンから動力を得て冷媒を吸入圧縮するものである。そして、圧縮機10から吐出された高圧冷媒は、フレキシブルな冷媒ホースH1を通ってガスクーラ100に供給される。ガスクーラ100は、車両走行時に受ける風や図示しない冷却ファンから送られる風を冷却風(冷却流体)として、その冷却風と圧縮機10から吐出される高圧冷媒とを熱交換して高圧冷媒を冷却する高圧側熱交換器である。
図3は、図2中のガスクーラ100の概要構造を説明する正面図である。まず、ガスクーラ100単体の概要構造を、この図3を用いて説明する。ガスクーラ100は、コア部101および左右一対のヘッダータンク部140から構成され、これらを構成する以下説明の各部材は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金から成っている。そしてその各部材を、嵌合、かしめ、治具固定などによって組み立てられ、各部材表面の必要部位に予め設けられたろう材により一体にろう付けされる。
コア部101は、内部を冷媒が流通する複数の熱交換用のチューブ110と、波形に形成された複数の熱交換用のフィン120とが交互に配列(積層)されている。チューブ110は、扁平な断面を有する。またチューブ110は、その長手方向に沿って延びる冷媒流路を、その内部にて区画形成している。チューブ110内の冷媒流路は、チューブ110の幅方向に並べられた複数の丸断面の流路により提供される。なお、各流路は、四辺形断面や三角形断面などに置き換え可能である。
複数のチューブ110は、その扁平な広い側面が平行となるように、互いに平行に配置され、それらの間に冷却風を流すために、所定間隔離れて配列されている。なお、この実施形態ではフィン120とともに配列されているが、フィン120を備えることなくチューブ110のみを配列する構成であっても良い。そして、上下配列方向最外方のフィン120の更に両外方には、断面コの字状に開口する強度部材としてのサイドプレート130が配設されている。
そしてこれらは一体にろう付けされている。このコア部101の図3中左右部、即ち、複数のチューブ110の長手方向におけるチューブ端部には、チューブ110の配列方向に延びる一対のヘッダータンク部140が設けられている。ヘッダータンク部140には、各チューブ110の端部が挿入されて接合され、ヘッダータンク部140の内部に設けられた流通部151とチューブ110の内部とが互いに連通するようにろう付けされている。
そして、両ヘッダータンク部140の長手方向両端部には、エンドキャップ180がろう付けされ、流通部151によって形成される開口部を閉塞するようになっている。また、図1中左側のヘッダータンク部140内には、内部の流通部151を仕切るセパレータ141がろう付けされている。
そして、左側のヘッダータンク部140のセパレータ141よりも上側には、入口ジョイント191がろう付けされ、セパレータ141よりも下側には冷媒流出部としての出口ジョイント192がろう付けされ、左側のヘッダータンク部140内の流通部151と連通するようになっている。
そして、入口ジョイント191から流入した高圧冷媒は、左側のヘッダータンク部140のセパレータ141よりも上側の流通部151からセパレータ141よりも上側の各チューブ110に分配されて右側へと流れながら冷却風と熱交換して放熱し、右側のヘッダータンク部140の流通部151内に流出して集合される。
次に、その流通部151内を下方へと流れ、今度はセパレータ141よりも下側の各チューブ110に分配されて左側へと流れながら冷却風と熱交換してさらに放熱し、左側のヘッダータンク部140のセパレータ141よりも下側の流通部151内に流出して集合されて出口ジョイント192から流出する流れ構造となっている。
ガスクーラ100から流出した冷媒は、金属製の第1冷媒パイプ(第1配管部)P1を通って内部熱交換器200の高圧冷媒流入部202に流入する(図2参照)。内部熱交換器200は低圧冷媒配管部の1つである。第1冷媒パイプP1は、ガスクーラ100の出口ジョイント192と内部熱交換器200の高圧冷媒流入部202とを接続するパイプであり、この第1冷媒パイプP1もガスクーラ100、内部熱交換器200との部品組立体として事前組み付けしており、これらと一体的に構成している。
内部熱交換器200は、圧縮機10に吸入される低圧冷媒と、ガスクーラ100から流出した高圧冷媒とを熱交換させる熱交換器である。図4は、図2中の内部熱交換器200の二重管201の構造を説明する断面斜視図である。本実施形態に係る内部熱交換器200は、図4に示すように、内側(中心側)の高圧冷媒通路200aと、その高圧冷媒通路200aを取り巻くように外側(外周側)に配置された低圧冷媒通路200bとが同軸上に並ぶように二重管構造となっている。
また、本実施形態での内部熱交換器200は、二重管201を折り曲げてUターンした形状とし、高圧冷媒流入部202と高圧冷媒流出部203とが近くなる構造としている。そして、本実施形態で内部熱交換器200は、ガスクーラ100のヘッダータンク部140およびサイドプレート130から延出された複数個のクランプ206によってガスクーラ100と一体的に構成されている。なお、クランプ206はゴムパッキン207を介して内部熱交換器200(二重管201)を支持している。
また本実施形態では、ガスクーラ100の冷却風流れ上流側(前面側)に、冷凍サイクル内の低圧冷媒が流通する低圧冷媒配管部として内部熱交換器200を配置し、内部熱交換器200外側の低圧冷媒通路200bを流通する低圧冷媒と熱交換して冷却された冷却風がガスクーラ100を通過するようにしている。より好ましくは、内部熱交換器200と熱交換して冷却された冷却風が、ガスクーラ100の冷媒最終パス部近傍領域を通過するようにしている。
内部熱交換器200の高圧冷媒通路200aを通って高圧冷媒流出部203(図2参照)に至った冷媒は、その高圧冷媒流出部203に接続された減圧手段300に流入する。なお本実施形態では、減圧手段300として感温筒(感温部)301を冷媒流路外に有するキャピラリータイプの膨張弁300Aで構成しており、感温筒301を先の第1冷媒パイプP1に接触させている。
そして、膨張弁300Aの本体部は内部熱交換器200の高圧冷媒流出部203に接続して、ガスクーラ100、内部熱交換器200、第1冷媒パイプP1との部品組立体として事前組み付けしており、これらと一体的に構成している。そして、ガスクーラ100に関連部品を事前搭載した部品組立体として、車体へは共通のブラケット701にて組み付け固定している。
膨張弁300Aは、高圧冷媒を等エンタルピ的に減圧膨脹させるとともに、ガスクーラ100の冷媒出口側における冷媒温度に基づいて高圧冷媒の圧力を制御する減圧手段である。膨張弁300Aで減圧された低圧冷媒は、金属製の第2冷媒パイプP2を通ってエバポレータ400に供給される。第2冷媒パイプP2は低圧冷媒配管部の1つである。
エバポレータ400は、減圧された低圧冷媒と車室内に吹き出す空気とを熱交換することによって低圧冷媒を蒸発させる低圧側熱交換器である。なお、エバポレータ400は、車室内に搭載された図示しない空調ユニット内に収納されていて、車室内に吹き出す空気を冷却するものである。エバポレータ400で蒸発した低圧冷媒は、金属製の第3冷媒パイプP3を通ってアキュムレータ500に供給される。第3冷媒パイプP3は低圧冷媒配管部の1つである。
アキュムレータ500は、液相冷媒と気相冷媒とを分離して余剰冷媒を液相冷媒として蓄えるとともに、圧縮機10の吸入側に気相冷媒および分離抽出された冷凍機用オイルを供給する気液分離器である。そして、アキュムレータ500からの気相冷媒と冷凍機用オイルは、金属製の第4冷媒パイプP4を通って内部熱交換器200の低圧冷媒流入部204(図2参照)に供給される。第4冷媒パイプP4は低圧冷媒配管部の1つである。
内部熱交換器200の低圧冷媒流入部204に流入した低圧冷媒は、二重管201外側の低圧冷媒通路200bを流通して高圧冷媒通路200aを流通する高圧冷媒と二重管201のさらに外側(外部)を流通する冷却風とを冷却しながら低圧冷媒流出部205(図2参照)に至る。
そして、内部熱交換器200の低圧冷媒流出部205から流出する低圧冷媒は、フレキシブルな冷媒ホースH2を通って圧縮機10に吸引される。なお、冷媒ホースH2の金具部分Kは低圧冷媒配管部の1つとなっており、ガスクーラ100の冷却風流れ上流側(前面側)、より好ましくはガスクーラ100の冷媒最終パス部近傍領域の冷却風上流側に配置することにより、ここでも冷却風を冷却し、その冷却された冷却風をガスクーラ100に供給することができる。なお、図1中に2点鎖線で示すのは、ラジエータ600である。
ガスクーラ100は、ほぼ内部熱交換器200に沿って高圧冷媒が流れるUターン状の冷媒経路を提供している。内部熱交換器200は、ガスクーラ100の空気流入側に敷設されている。長方形のガスクーラ100の正面領域うち、主として高圧冷媒経路の下流側領域に、低圧冷媒配管部としての内部熱交換器200が配置される。内部熱交換器200は、ガスクーラ100の側部から、熱交換のためのコア部と平行に延び出して配置されている。
内部熱交換器200は、ガスクーラ100の正面領域の中央部やや上方領域を水平方向に沿って延びる部位と、側部に沿って上下方向に延びる部位と、正面領域の下部を水平方向に延びる部位とを有する。よって、内部熱交換器200は、ガスクーラ100の正面領域のうち、高圧冷媒経路の下流側領域により多くの部位が存在するように偏って配置されている。内部熱交換器200は、ガスクーラ100の冷媒出口192の近傍に集中的に配置されているともいえる。
内部熱交換器200は、低圧冷媒の入口が、低圧冷媒出口よりも、車両搭載状態における上方に位置させて配置されている。内部熱交換器200は、ガスクーラ100の周辺部のヘッダタンクなどに固定された固定部材としてのクランプ206によって固定されている。
内部熱交換器200は、その2つの高圧冷媒出入口と2つの低圧冷媒出入口とを、ガスクーラ100の周辺部に位置させている。ガスクーラ100と内部熱交換器200とは、ガスクーラ100の一つの側部に冷媒の出入口を配置している。この結果、組立体は、2つの冷媒入口と、2つの冷媒出口とを、ガスクーラ100のひとつの側部に集中して配置した構成を提供する。
次に、本実施形態での特徴と、その効果について述べる。まず、ガスクーラ100の冷却風流れ上流側に、冷凍サイクル内の低圧冷媒が流通する低圧冷媒配管部として内部熱交換器200や冷媒ホースH2の金具部分Kを配置し、内部熱交換器200や金具部分Kと熱交換して冷却された冷却風がガスクーラ100を通過するようにしている。
これによれば、放熱器としてのガスクーラ100を冷却する冷却風の温度を、内部熱交換器200や金具部分Kと熱交換させて低下させることにより、車種やバリエーションによって冷却風の温度分布が変化する場合や、ガスクーラ100の冷媒出入口位置の設置自由度が限られる場合でも、安定的に冷媒を冷却することができる。
また、内部熱交換器200や金具部分Kと熱交換して冷却された冷却風が、ガスクーラ100の冷媒最終パス部近傍領域を通過するようにしたことを特徴としている。これによれば、冷却風で冷却されて温度の低くなった冷媒が流れる冷媒最終パス部近傍領域を、内部熱交換器200や金具部分Kで冷却されて一段低い温度となった冷却風でさらに冷却することにより、冷媒の冷却効率をさらに向上させることができる。
また、上記低圧冷媒配管部の1つとして、高圧冷媒通路200aの外周側に低圧冷媒通路200bを備える内部熱交換器200を用いている。これによれば、低圧冷媒通路200bを外周側に備える内部熱交換器200をガスクーラ100の冷却風流れ上流側に配置することにより、低圧冷媒通路200bを流れる低圧冷媒は、二重管201の外側を流れる冷却風と熱交換してこれを冷却することができる。
また、上記低圧冷媒配管部の1つとして、内部熱交換器200から流出する低圧冷媒を圧縮機10に吸入させる冷媒ホースH2の金具部分Kを用いている。これによれば、低圧冷媒が流れる冷媒ホースH2のうち金具部分Kをガスクーラ100の冷却風流れ上流側に配置することにより、金具部分K内を流れる低圧冷媒は、その外側を流れる冷却風と熱交換してこれを冷却することができる。
また、圧縮機10の吐出圧は、冷媒の臨界圧力以上としている。これは、超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルに用いて好適なことによるものである。また、冷媒として二酸化炭素が用いられている。これは、二酸化炭素冷媒が実施容易なことによるものである。
また、冷凍サイクルに用いる冷凍サイクル用部品組立体として、ガスクーラ100と内部熱交換器200とを一体的に構成している。これによれば、対象としているサイクル部品の中で大物であるガスクーラ100に関連部品である内部熱交換器200を一体的に搭載して、ガスクーラ100を車体に固定することで関連部品も搭載されるよう事前に組み立てたものである。
これにより、部品組立体としてコンパクトに構成できるうえ、内部熱交換器200の組み付け性を向上させることができる。また、1つの部品組立体として扱えることより、運搬などでの取り扱い性や車体への装着作業性などを向上させることができる。なお、ここでの「一体」は、ガスクーラ100のコア部101および左右一対のヘッダータンク部140の一部を共用するような融合した関係の一体であっても良いし、溶接のような強固な連結やクランプ206やねじなどでの緩やかな連結による連結された関係での一体であっても良い。
また従来、ガスクーラ100後側のエンジンスペース内に配置していた内部熱交換器200をガスクーラ100の前面側に搭載することとなるため、従来の内部熱交換器200や配管のスペースをエンジンスペースで有効に使うことができる。また、一般的にガスクーラ100はラジエータ600の前面側に配置される。従って内部熱交換器200をガスクーラ100の前面側に構成すると、ガスクーラ100を車体に固定した後の配管接続作業も、車体前方側(反ラジエータ側)で行える部分が増えることより、作業性を向上させることができる。
またさらに、ガスクーラ100から流出する高圧冷媒を内部熱交換器200に流入させる第1配管部P1を一体的に構成している。これによれば、さらに一部の配管として第1配管部P1を事前組み付けしておくことで、第1配管部P1の組み付け性を向上させることができるうえ、車体上での配管接続作業を減らすことができる。
またさらに、減圧手段300を一体的に構成ししている。これによれば、さらに関連部品として減圧手段300を事前組み付けしておくことで、減圧手段300の組み付け性を向上させることができるうえ、車体上での配管接続作業を減らすことができる。
この実施形態では、ガスクーラ100に、内部熱交換器200、第1配管部P1および減圧手段300のすべてが一体的に連結されて組立体とされている。ガスクーラ100は、内部熱交換器200などを支持するフレームを提供している。また、ガスクーラ100、内部熱交換器200、第1配管部P1および減圧手段300が、共通のブラケット701で車体に支持されている。ブラケット701は、ガスクーラ100の周囲に分散して設けられ、ガスクーラ100に固定されている。
ブラケット701は、ボルト、あるいはフックなどの支持手段によって冷凍サイクルの搭載対象部物としての車体に固定される。これによれば、ブラケットやねじなどの部品点数、それらの組み付け作業、取り付けスペース、取り付け作業スペースなどを減らすことができる。ガスクーラ100に、少なくとも内部熱交換器200が一体的に連結されて組立体とされ、その組立体が、ブラケット701によって車体に固定されても良い。ブラケット701の一部は、ピン状の形態として提供されうる。
また、内部熱交換器200は、高圧冷媒流入部202と高圧冷媒流出部203とが近くなる構造としている。これによれば、高圧冷媒経路上において内部熱交換器200の下流に配置された減圧手段300の近傍に、制御対象としての高圧圧力が現れる部位を配置することができる。この結果、減圧手段300の近傍での温度、圧力の検出が可能となる。
なお、必ずしも内部熱交換器200自体をUターン形状とする必要はなく、内部熱交換器200の高圧冷媒流入部202もしくは高圧冷媒流出部203からの配管の端部を他方の冷媒流出入部に近づけて配置した構造のものであっても良い。
また、減圧手段300は、感温筒301を冷媒流路外に有するキャピラリータイプの膨張弁300Aであり、感温筒301を第1配管部P1に接触させている。これによれば、ガスクーラ100から流出する高圧冷媒を内部熱交換器200に流入させる第1配管部P1が感温筒301の設置に最適であり、キャピラリータイプの膨張弁300Aを容易に構成することができる。
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態における車両用の冷凍サイクルの模式図である。上述した第1実施形態と異なる特徴部分を説明する。本実施形態では減圧手段300として、感温部を冷媒流路内に有するボックスタイプの膨張弁300Bを用いており、感温部を、ガスクーラ100の出口ジョイント192と内部熱交換器200の高圧冷媒流入部202との間に配設している。
なお、図5の模式図では、ガスクーラ100の出口ジョイント192に接続した第1冷媒パイプP1の他端と、内部熱交換器200の高圧冷媒流入部202との間に膨張弁300Bの感温部を配設しているが、第1冷媒パイプP1を用いない構成であっても良い。これによれば、感温部を、ガスクーラ100の出口ジョイント192と内部熱交換器200の高圧冷媒流入部202との間に配設することで、ボックスタイプの膨張弁300Bを容易に構成することができる。
(第3実施形態)
図6は、本発明の第3実施形態における車両用の冷凍サイクルの模式図である。上述した各実施形態と異なる特徴部分を説明する。本実施形態では、冷却風を冷却する低圧冷媒配管部として第4冷媒パイプP4を用いて、この第4冷媒パイプP4をガスクーラ100の冷却風流れ上流側(前面側)、より好ましくはガスクーラ100の冷媒最終パス部近傍領域の冷却風上流側に配置するように取り回したものである。
第4冷媒パイプP4は、アキュムレータ500から流出する低圧冷媒を内部熱交換器200に流入させる金属製の冷媒パイプである。これによれば、低圧冷媒が流れる第4冷媒パイプP4の一部分をガスクーラ100の冷却風流れ上流側に配置することにより、第4冷媒パイプP4内を流れる低圧冷媒は、その外側を流れる冷却風と熱交換してこれを冷却することができる。
なお、冷却風を冷却する低圧冷媒配管部としては、第2冷媒パイプP2や第3冷媒パイプP3の一部分を用いて取り回すようにしても良い。第2冷媒パイプP2は、図1に示すように、減圧手段300で減圧された低圧冷媒をエバポレータ400に流入させる金属製の冷媒パイプである。また、第3冷媒パイプP3は、エバポレータ400から流出する低圧冷媒をアキュムレータ500に流入させる金属製の冷媒パイプである。
これらによれば、低圧冷媒が流れる第2、第3冷媒パイプP2、P3の一部分をガスクーラ100の冷却風流れ上流側に配置することにより、第2、第3冷媒パイプP2、P3内を流れる低圧冷媒は、その外側を流れる冷却風と熱交換してこれを冷却することができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、二酸化炭素を冷媒とする超臨界サイクルであったが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、例えばフロン冷媒などを用いて圧縮機の吐出圧が冷媒の臨界圧力以下の亜臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルに本発明を適用しても良い。
本発明を適用した第1実施形態の車両用冷凍サイクルの模式図である。 図1中の点線枠内に対応する本発明を適用した冷凍サイクル用部品組立体の正面図である。 図2中のガスクーラ100の概要構造を説明する正面図である。 図2中の内部熱交換器200の二重管201の構造を説明する断面斜視図である。 本発明の第2実施形態における車両用の冷凍サイクルの模式図である。 本発明の第3実施形態における車両用の冷凍サイクルの模式図である。 従来の車両用冷凍サイクルの概要構成を説明する模式図である。 図7の車両用冷凍サイクルの模式図である。
符号の説明
10…圧縮機
100…ガスクーラ(高圧側熱交換器)
192…出口ジョイント(冷媒流出部)
200…内部熱交換器(低圧冷媒配管部)
200a…高圧冷媒通路
200b…低圧冷媒通路
202…高圧冷媒流入部
203…高圧冷媒流出部
300…減圧手段
300A…キャピラリータイプの膨張弁
300B…ボックスタイプの膨張弁
301…感温筒(感温部)
400…エバポレータ(低圧側熱交換器)
500…アキュムレータ(気液分離器)
701…ブラケット
H2…冷媒ホース
K…金具部分(低圧冷媒配管部)
P1…第1冷媒パイプ(第1配管部)
P2〜4…第2〜4冷媒パイプ(低圧冷媒配管部)

Claims (16)

  1. 冷媒を吸入圧縮する圧縮機(10)と、
    前記圧縮機(10)から吐出した高圧冷媒を冷却流体によって冷却する高圧側熱交換器(100)と、
    高圧冷媒を減圧する減圧手段(300)と、
    低圧冷媒を蒸発させる低圧側熱交換器(400)と、
    前記圧縮機(10)に吸入される低圧冷媒と前記高圧側熱交換器(100)から流出した高圧冷媒とを熱交換する内部熱交換器(200)とを有する冷凍サイクルにおいて、
    前記高圧側熱交換器(100)の冷却流体流れ上流側に、冷凍サイクル内の低圧冷媒が流通する低圧冷媒配管部(200、K、P2〜4)を配置し、前記低圧冷媒配管部(200、K、P2〜4)と熱交換して冷却された冷却流体が前記高圧側熱交換器(100)を通過するようにしたことを特徴とする冷凍サイクル。
  2. 前記低圧冷媒配管部(200、K、P2〜4)と熱交換して冷却された冷却流体が、前記高圧側熱交換器(100)の冷媒最終パス部近傍領域を通過するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル。
  3. 前記低圧冷媒配管部(200)は、高圧冷媒通路(200a)の外周側に低圧冷媒通路(200b)を備える前記内部熱交換器(200)であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクル。
  4. 前記低圧冷媒配管部(K)は、前記内部熱交換器(200)から流出する低圧冷媒を前記圧縮機(10)に吸入させる冷媒ホース(H2)の金具部分(K)であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクル。
  5. 前記低圧冷媒配管部(P2)は、前記減圧手段(300)で減圧された低圧冷媒を前記低圧側熱交換器(400)に流入させる金属製の第2冷媒パイプ(P2)であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクル。
  6. さらに、液相冷媒と気相冷媒とを分離して余剰冷媒を液相冷媒として蓄えるとともに、前記圧縮機(10)の吸入側に気相冷媒を供給する気液分離器(500)を備え、
    前記低圧冷媒配管部(P3)は、前記低圧側熱交換器(400)から流出する低圧冷媒を前記気液分離器(500)に流入させる金属製の第3冷媒パイプ(P3)であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクル。
  7. さらに、液相冷媒と気相冷媒とを分離して余剰冷媒を液相冷媒として蓄えるとともに、前記圧縮機(10)の吸入側に気相冷媒を供給する気液分離器(500)を備え、
    前記低圧冷媒配管部(P4)は、前記気液分離器(500)から流出する低圧冷媒を前記内部熱交換器(200)に流入させる金属製の第4冷媒パイプ(P4)であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクル。
  8. 前記圧縮機(10)の吐出圧は、冷媒の臨界圧力以上であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のうちいずれか1項に記載の冷凍サイクル。
  9. 冷媒として二酸化炭素が用いられていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のうちいずれか1項に記載の冷凍サイクル。
  10. 圧縮機(10)から吐出した高圧冷媒を冷却する高圧側熱交換器(100)と、
    前記圧縮機(10)に吸入される低圧冷媒と前記高圧側熱交換器(100)から流出した高圧冷媒とを熱交換する内部熱交換器(200)とを備え、
    前記高圧側熱交換器(100)の冷却流体流れ上流側に、前記内部熱交換器(200)を配置し、前記内部熱交換器(200)と熱交換して冷却された冷却流体が前記高圧側熱交換器(100)を通過するように、前記高圧側熱交換器(100)と前記内部熱交換器(200)とを一体的に構成したことを特徴とする冷凍サイクル用部品組立体。
  11. さらに、前記高圧側熱交換器(100)から流出する高圧冷媒を前記内部熱交換器(200)に流入させる第1配管部(P1)を一体的に構成したことを特徴とする請求項10に記載の冷凍サイクル用部品組立体。
  12. さらに、高圧冷媒を減圧する減圧手段(300)を一体的に構成したことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の冷凍サイクル用部品組立体。
  13. 前記高圧側熱交換器(100)と、前記内部熱交換器(200)とが、共通のブラケット(701)を有することを特徴とする請求項10ないし請求項12のうちいずれか1項に記載の冷凍サイクル用部品組立体。
  14. 前記内部熱交換器(200)は、高圧冷媒流入部(202)と高圧冷媒流出部(203)とが近くなる構造としたことを特徴とする請求項10ないし請求項13のうちいずれか1項に記載の冷凍サイクル用部品組立体。
  15. 前記減圧手段(300)は、感温部(301)を冷媒流路外に有するキャピラリータイプの膨張弁(300A)であり、前記感温部(301)を前記第1配管部(P1)に接触させていることを特徴とする請求項12に記載の冷凍サイクル用部品組立体。
  16. 前記減圧手段(300)は、感温部を冷媒流路内に有するボックスタイプの膨張弁(300B)であり、前記感温部を、前記高圧側熱交換器(100)の冷媒流出部(192)と前記内部熱交換器(200)の前記高圧冷媒流入部(202)との間に配設していることを特徴とする請求項12に記載の冷凍サイクル用部品組立体。
JP2006133076A 2006-05-11 2006-05-11 冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体 Withdrawn JP2007303747A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133076A JP2007303747A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体
DE102007021548A DE102007021548A1 (de) 2006-05-11 2007-05-08 Kühlkreislauf und Komponentenanordnung hierfür
US11/801,717 US20070261434A1 (en) 2006-05-11 2007-05-10 Refrigerating cycle and component assembly for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133076A JP2007303747A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007303747A true JP2007303747A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38580290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006133076A Withdrawn JP2007303747A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070261434A1 (ja)
JP (1) JP2007303747A (ja)
DE (1) DE102007021548A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066539A1 (en) 2007-11-22 2009-05-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing fatty acid alkyl esters and/or glycerin using fat or oil

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US121888A (en) * 1871-12-12 Improvement in ice-machines
US1492512A (en) * 1922-09-25 1924-04-29 Mary L Drinkwater Cooling and heating system
US4102390A (en) * 1977-05-02 1978-07-25 Borg-Warner Corporation Control system for heat pump and furnace combination
JP2000233638A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置の安全装置
GB2370874B (en) * 2000-08-31 2004-11-24 Nbs Cryo Res Ltd Refrigeration systems
JP4114471B2 (ja) * 2002-12-06 2008-07-09 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2004198002A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機
US7089760B2 (en) * 2003-05-27 2006-08-15 Calsonic Kansei Corporation Air-conditioner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066539A1 (en) 2007-11-22 2009-05-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing fatty acid alkyl esters and/or glycerin using fat or oil

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007021548A1 (de) 2007-11-15
US20070261434A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070096992A (ko) 열교환기 모듈
WO2007013439A1 (ja) 熱交換器
JP4323307B2 (ja) 車両用熱交換器システム
JP2007303746A (ja) 冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体
US20060042308A1 (en) Air conditioner for vehicle use
JP2006266570A (ja) 車両用冷却装置
JP4179092B2 (ja) 熱交換器
AU2010340137B2 (en) Floating coil heat exchanger
JP3961188B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2006097911A (ja) 熱交換器
JP5540816B2 (ja) 蒸発器ユニット
JP4842022B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍回路及び当該回路を用いた車両用空調システム
JP2007303747A (ja) 冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体
JP4912757B2 (ja) 車両用空調システム
JP6537928B2 (ja) 熱交換器及びヒートポンプシステム
JP2012245866A (ja) 複合熱交換器
JP2002115936A (ja) 冷却ユニット
JP4452112B2 (ja) 空調装置
JPWO2018163727A1 (ja) 冷凍装置
JP6111655B2 (ja) 冷凍装置
WO2024024443A1 (ja) マニホールド
JP2018071911A (ja) コンデンサユニットおよび冷凍サイクル装置
JP2009143311A (ja) 車両用熱交換器
WO2020129496A1 (ja) 凝縮器、車両用空気調和装置
EP3447426A2 (en) Double-pipe heat exchanger, heat exchange system provided with same, and method for assembling double-pipe heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091021