JPWO2009125681A1 - チタン酸バリウムの製造方法 - Google Patents

チタン酸バリウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009125681A1
JPWO2009125681A1 JP2010507213A JP2010507213A JPWO2009125681A1 JP WO2009125681 A1 JPWO2009125681 A1 JP WO2009125681A1 JP 2010507213 A JP2010507213 A JP 2010507213A JP 2010507213 A JP2010507213 A JP 2010507213A JP WO2009125681 A1 JPWO2009125681 A1 JP WO2009125681A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium titanate
fine particle
particle powder
amorphous fine
barium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010507213A
Other languages
English (en)
Inventor
純也 深沢
純也 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Publication of JPWO2009125681A1 publication Critical patent/JPWO2009125681A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6268Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the applied pressure or type of atmosphere, e.g. in vacuum, hydrogen or a specific oxygen pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/724Halogenide content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

微粒でありながら凝集の程度が低く、結晶性が高いチタン酸バリウムを容易に製造し得る方法を提供すること。下記の無定形微粒子粉末を空気中530℃以上700℃以下で加熱してチタン酸バリウムを得る第1の工程と、第1の工程で得られたチタン酸バリウムを、減圧下700℃以上1000℃以下で再加熱する第2の工程とを備えることを特徴とする。〔無定形微粒子粉末〕チタン、バリウム、乳酸及び蓚酸を含み、BET比表面積が6m2/g以上で、Ba原子とTi原子のモル比(Ba/Ti)が0.98〜1.02で、乳酸に由来する1120〜1140cm−1及び1040〜1060cm−1に赤外線吸収スペクトルピークを有することを特徴とする無定形微粒子粉末。

Description

本発明は、誘電体材料として特に好適に用いられるチタン酸バリウムの製造方法に関する。
近年、電子デバイスの急速な小型化、高性能化、高信頼化に伴い、これを構成する素子や、それらの出発原料の微細化が求められている。例えば、積層セラミックコンデンサ(MLCC)に現在使用されている誘電体の厚さは700〜800nm程度であり、その原料となるチタン酸バリウム(BaTiO)微粒子の粒子径は100〜300nmであると報告されている。微細化技術はデバイス・機器の小型軽量化ばかりでなく、新材料、高機能材料の創成、更には生産方式まで一変させる可能性を有し、今後の大きなブレイクスルーテクノロジーとなる。
近年、セラミックスも様々な形態となってデバイス化されている。近い将来、微粒子をそのままの状態で用いたデバイスも開発されるだろうと期待される。高周波で利用が期待されている微粒子とポリマーのコンポジット誘電体がその一例である。
従来知られているチタン酸バリウムの合成法の一つとして、蓚酸バリウムチタニル四水和物の熱分解法がある。この方法によれば、不純物や欠陥のないチタン酸バリウム粒子を合成できる。この方法を改良し更に発展させた方法も報告されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、蓚酸バリウムチタニル四水和物を原料に用い、熱分解よってチタン酸バリウムを合成する場合には、得られるチタン酸バリウムのX線回折法で測定された格子定数のc軸とa軸との比であるc/aの値が低く、また、原料の形骸を残した形で、一次粒子が強固に凝集した凝集物が生成してしまうという問題があった(特許文献2及び非特許文献1参照)。なお、c/aの値はチタン酸バリウムの比誘電率の尺度となるものであり、この値が平均粒径50〜215nmにおいて1.005〜1.008の範囲内にあると、比誘電率の値が大きくなることが知られている(特許文献2参照)。
特開2003−26423号公報 特開2006−117446号公報 日本化学工業株式会社技術報告書CREATIVE、2002年、p.61−P71
本発明の目的は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得るチタン酸バリウムの製造方法を提供することにある。
本発明は、下記の無定形微粒子粉末を空気中530℃以上700℃以下で加熱してチタン酸バリウムを得る第1の工程と、
第1の工程で得られたチタン酸バリウムを、減圧下700℃以上1000℃以下で再加熱する第2の工程とを備えることを特徴とするチタン酸バリウムの製造方法を提供するものである。
〔無定形微粒子粉末〕
チタン、バリウム、乳酸及び蓚酸を含み、BET比表面積が6m/g以上で、Ba原子とTi原子のモル比(Ba/Ti)が0.98〜1.02で、乳酸に由来する1120〜1140cm−1及び1040〜1060cm−1に赤外線吸収スペクトルピークを有することを特徴とする無定形微粒子粉末。
実施例1で用いた無定形微粒子粉末のX線回折チャートである。 実施例1で用いた無定形微粒子粉末FT−IRチャートである。 実施例1で用いた無定形微粒子粉末の走査型電子顕微鏡像である。 実施例1の第1工程で得られたチタン酸バリウムのX線回折図である。 実施例2で得られたチタン酸バリウムの走査型電子顕微鏡像である。 比較例3で得られたチタン酸バリウムの走査型電子顕微鏡像である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき説明する。本発明の製造方法は、大別して以下の二段階の工程を具備している。
(1)第1の工程:特定の無定形微粒子粉末を、空気中530℃以上700℃以下で加熱してチタン酸バリウムを得る。
(2)第2の工程:第1の工程で得られたチタン酸バリウムを、減圧下700℃以上1000℃以下で再加熱する。
以下、それぞれの工程について詳述する。
先ず、本発明の製造方法において原料として用いられる前記の無定形微粒子粉末について説明する。この無定形微粒子粉末は、蓚酸バリウムチタニル四水和物と同様にペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造原料として好適に用い得るものである。無定形微粒子粉末は、チタン、バリウム、乳酸及び蓚酸を含むものである。また無定形微粒子粉末は、BET比表面積が6m/g以上で、Ba原子とTi原子のモル比(Ba/Ti)が0.98〜1.02である。更に無定形微粒子粉末は、乳酸に由来する1120〜1140cm−1及び1040〜1060cm−1に赤外線吸収スペクトルピークを有する。この無定形微粒子粉末は、X線回折分析法において非晶質なものであり、本発明者らが初めて開発した新規な物質である。
無定形微粒子粉末は、走査型電子顕微鏡(SEM)から求めた平均粒径が好ましくは3μm以下、更に好ましくは0.3μm以下、一層好ましくは0.1μm以下、更に一層好ましくは0.0001〜0.1μmという微粒のものである。この範囲の粒径は、チタン酸バリウムの製造に通常用いられている蓚酸バリウムチタニル四水和物に比べて著しく細かいものである。また、後述する実施例から明らかなように、無定形微粒子粉末は、前記の範囲の一次粒子が過度に凝集することなく、高い分散状態となっている。分散状態が高いことは、無定形微粒子粉末を原料として、高比誘電率を有するチタン酸バリウムを容易に得られる点から有利である。通常、蓚酸バリウムチタニル四水和物を原料として用いた場合には、得られるチタン酸バリウムも、原料の蓚酸バリウムチタニル四水和物に由来する凝集構造を持つ。このため該チタン酸バリウムを粉砕すると、粉砕により粒子がダメージを受け、この結果、誘電率の低下につながることもある。
また、無定形微粒子粉末は、BET比表面積が上述のとおり6m/g以上であり、好ましくは10m/g以上200m/g以下、更に好ましくは20m/g以上200m/g以下である。
無定形微粒子粉末はBa原子とTi原子を含有し、Ba原子とTi原子のモル比(Ba/Ti)は上述のとおり0.98〜1.02であり、好ましくは0.99〜1.00である。Ba/Tiの比がこの範囲内であることによって、無定形微粒子粉末は、ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造原料として好適なものとなる。
無定形微粒子粉末は、チタン及びバリウムに加えて、化学構造中に蓚酸根及び乳酸根を含有している。特に、乳酸根を含有していることに起因して無定形微粒子粉末は、乳酸に由来する1120〜1140cm−1及び1040〜1060cm−1にそれぞれ赤外線吸収スペクトルのピークを有する。無定形微粒子粉末の化学組成は明らかではないが、Ba及びTiを前記の範囲で含有し、更に蓚酸根及び乳酸根を適度な配合割合で含有するBaとTiを含む複合有機酸塩と考えられる。かかる無定形微粒子粉末を熱によって脱有機酸処理することにより、炭酸バリウムを副生することなく該無定形微粒子粉末からペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末を容易に製造することができる。
更に、無定形微粒子粉末は、上述した特性を有することに加え、塩素含有量が好ましくは70ppm以下、更に好ましくは50ppm以下、一層好ましくは15ppm以下である。これによって、該無定形微粒子粉末から得られるチタン酸バリウムに含有される塩素の量を低減することが容易となる。チタン酸バリウムに含有されている塩素の量を低減できることは、チタン酸バリウム粉末を原料として積層コンデンサ等の誘電体を製造する場合に、その信頼性を確保する点で特に好ましい。
無定形微粒子粉末には、ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の誘電特性や温度特性を調整する目的で、副成分元素を含有させることができる。副成分元素としては、例えば、希土類元素、Li、Bi、Zn、Mn、Al、Ca、Sr、Co、Ni、Cr、Fe、Mg、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mo、W、Sn及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素が挙げられる。希土類元素としては、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu等を用いることができる。副成分元素の含有量は、目的とする誘電特性に合わせて任意に設定することができる。例えばペロブスカイト型チタン酸バリウム中に0.001〜10重量%の範囲で含有されるように、無定形微粒子粉末での含有量を調整することが望ましい。
無定形微粒子粉末は、好適には、チタン成分、バリウム成分及び乳酸成分を含む溶液(A液)と、蓚酸成分を含む溶液(B液)とをアルコールを含む溶媒中で接触させ反応を行うことにより製造される。
A液中のチタン成分となるチタン源としては、塩化チタン、硫酸チタン、チタンアルコキシドあるいはこれらのチタン化合物の加水分解物を用いることができる。チタン化合物の加水分解物としては、例えば、塩化チタン、硫酸チタンなどの水溶液をアンモニア、水酸化ナトリウムなどのアルカリ溶液で加水分解したものや、チタンアルコキシド溶液を水で加水分解したものなどを使用することができる。これらのうち、チタンアルコキシドは副生物がアルコールのみで、塩素や他の不純物の混入を避けることができるので特に好ましく用いられる。チタンアルコキシドの具体例としては、チタンメトキシド、チタンエトキシド、チタンプロポキシド、チタンイソプロポキシド、チタンブトキシド等が挙げられる。これらのうち、チタンブトキシドが工業的に容易に入手可能で、原料自体の安定性もよく、また、分離生成するブタノール自体も取り扱いが容易である等の諸物性面から特に好ましく用いられる。チタンアルコキシドは、例えば、アルコール等の溶媒に溶解した溶液として用いることもできる。
A液中のバリウム成分となるバリウム源としては、例えば、水酸化バリウム、塩化バリウム、硝酸バリウム、炭酸バリウム、酢酸バリウム、乳酸バリウム、バリウムアルコキシド等を用いることができる。これらのうち、安価で、かつ塩素や他の不純物の混入がなく反応を行える点で、水酸化バリウムが特に好ましく用いられる。
A液中の乳酸成分となる乳酸源としては、乳酸、乳酸ナトリウム、乳酸カリウム等の乳酸アルカリ金属塩、乳酸アンモニウム等が挙げられる。これらのうち、副生物がなく不要な不純物の混入を避けることができる点で、乳酸が特に好ましく用いられる。
また、本発明では、チタン成分と乳酸成分の両方の成分源となるヒドロキシビス(ラクタト)チタン等の乳酸チタンを用いることもできる。
チタン成分、バリウム成分及び乳酸成分を溶解する溶媒としては例えば水を用いることができる。あるいは水とアルコールの混合溶媒であってもよい。
A液は、チタン成分、バリウム成分及び乳酸成分を溶解した透明な溶液であることが、目的とする無定形微粒子粉末を首尾良く製造し得る点から好ましい。この目的ため、A液はチタン源、乳酸源及び水を含む透明な溶液を調製する工程Iと、該溶液にバリウム源を添加する工程IIによって調製されたものであることが好ましい。
工程Iでの操作では、乳酸源を溶解した水溶液にチタン源を添加するか、又はチタン源と水を含む懸濁液に乳酸源を添加する。液状のチタン化合物を用いる場合はそのまま乳酸源をチタン化合物に添加し、次いで水を添加して水溶液を調製してもよい。乳酸源を添加する温度は、使用する溶媒の凝固点以上であれば特に限定されない。
A液中の乳酸源の量は、Ti成分中のTiに対するモル比(乳酸/Ti)で表して好ましくは2〜10、更に好ましくは4〜8とする。この理由は、Tiに対する乳酸のモル比が2未満では、チタン化合物の加水分解反応が起こりやすくなったり、安定なチタン成分を溶解した水溶液を得ることが難しくなったりするからである。一方、このモル比が10を超えても効果が飽和し、工業的に有利でないからである。
工程Iでの水の配合量は、各成分が溶解した透明な液となるような量であれば特に制限されるものではないが、通常、Tiの濃度が好ましくは0.05〜1.7mol/L、更に好ましくは0.1〜0.7mol/Lとなり、乳酸の濃度が好ましくは0.1〜17mol/L、更に好ましくは0.4〜2.8mol/Lとなるような量とする。
次いで、工程Iで得られたチタン源、乳酸源及び水を含む透明な溶液に、前述したバリウム源を工程IIで添加する。バリウム源の添加量は、反応効率を考慮してチタン成分中のTiに対するBaのモル比(Ba/Ti)が好ましくは0.93〜1.02、更に好ましくは0.95〜1.00となるような量とする。この理由は、Tiに対するBaのモル比が0.93未満では反応効率が低下する傾向にあり、得られる無定形微粒子粉末の(Ba/Ti)が0.98以下になる場合があるからである。一方、1.02を超えると、無定形微粒子粉末の(Ba/Ti)が1.02以上になりやすくなってしまう。バリウム源を添加する温度は使用する溶媒の凝固点以上であれば特に限定されない。
A液は必要により水又は/及びアルコールにより濃度調整を行ってもよい。使用できるアルコールは、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等をはじめとする炭素数1〜4の1種又は2種以上である。
A液中の各成分の濃度は、チタン成分がTiとして好ましくは0.05〜1.7mol/L、更に好ましくは0.1〜0.7mol/Lである。バリウム成分は、Baとして好ましくは0.0465〜1.734mol/L、更に好ましくは0.095〜0.7mol/Lである。乳酸成分は、乳酸として好ましくは0.1〜17mol/L、更に好ましくは0.4〜5.6mol/Lである。
A液には、必要により、ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の誘電特性や温度特性を調整する目的で、副成分元素を含有させることができる。副成分元素としては、例えば希土類元素、Li、Bi、Zn、Mn、Al、Ca、Sr、Co、Ni、Cr、Fe、Mg、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mo、W、Sn及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素が挙げられる。希土類元素としては、例えばSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu等が挙げられる。副成分元素は、酢酸塩、炭酸塩、硝酸塩、乳酸塩又はアルコキシド等の化合物として添加することが好ましい。副成分元素を含有する化合物の添加量は、目的とする誘電特性に合わせて任意に設定することができる。例えば、副成分元素を含有する化合物中の元素に換算した量が、ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末に対して0.001〜10重量%であることが好ましい。
一方、B液は蓚酸を含む溶液である。蓚酸をアルコールで溶解したものをB液とすることが、BET比表面積の高い無定形微粒子粉末を得ることができる点で特に好ましい。アルコールとしては、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等をはじめとする炭素数1〜4の一価の低級アルコールの1種又は2種以上が挙げられる。
B液においては、蓚酸の濃度が好ましくは0.04〜5.1mol/L、更に好ましくは0.1〜2.1mol/Lである。この範囲とすることで、目的とする無定形微粒子粉末が高収率で得られるので好ましい。
A液とB液とをアルコールを含む溶媒中で接触させる方法としては、A液を攪拌下にB液へ添加する方法や、A液とB液をアルコールを含む溶液(C液)に同時に攪拌下に添加する方法が望ましい。これらのうち、A液とB液をアルコールを含む溶液(C液)に同時に攪拌下に添加する方法が、均一な化学組成比の無定形微粒子粉末を製造する点で特に好ましい。この場合C液に使用できるアルコールとしては、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等をはじめとする炭素数1〜4の一価の低級アルコールの1種又は2種以上が挙げられる。特に、A液中及びB液中のアルコールと同じものを使用することが好ましい。この場合C液のアルコールの溶媒量は特に制限されるものではない。
B液に対するA液の添加量、あるいはA液及びB液のC液への添加量は、A液中のTiに対するB液中の蓚酸のモル比(蓚酸/Ti)が、好ましくは1.3〜2.3となるような量であることが、高収率で無定形微粒子粉末を得ることができることから好ましい。攪拌速度は、添加開始から反応終了までの間に生成する無定形微粒子を含むスラリーが常に流動性を示す状態となる程度であればよく、特に限定されるものではない。
A液とB液との接触温度は、使用する溶媒の沸点以下で、かつ凝固点以上であれば特に限定されない。添加を一定速度で連続的に行うと、先に述べた範囲内のBET比表面積やBa/Tiモル比を有し、バラツキが小さく安定した品質の無定形微粒子粉末を容易に得ることができるので好ましい。
A液とB液との接触終了後は、必要により熟成反応を行う。この熟成を行うと、生成する無定形微粒子の反応が完結するため、先に述べた範囲内のBET比表面積やBa/Tiモル比を有し、かつ組成のバラツキが少ない無定形微粒子粉末を容易に得ることができるので好ましい。熟成における温度に特に制限はないが、好ましくは10〜50℃とする。熟成時間は3分以上であれば良い。熟成温度とは、A液とB液の接触後における混合物全体の温度をいう。
熟成終了後は、常法により固液分離し、必要により洗浄、乾燥及び解砕して目的とする無定形微粒子粉末を得る。この場合、チタン源としてチタンアルコキシド、バリウム源として水酸化バリウムを用いた場合には、塩素等の不純物を洗浄する洗浄工程を省くことができるという利点を有する。
前記の解砕の手段は、フードプロセッサ等の回転刀による解砕、ロールミル、ピン型ミル等を採用することができる。このようにして得られた無定形微粒子粉末は、その分散性を高めるために、粉砕処理に付されることが好ましい。場合によっては、乾燥後、解砕を行うことなく、直接に粉砕を行ってもよい。解砕後に粉砕を行う場合及び解砕を行わずに粉砕を行う場合のいずれの場合においても、粉砕処理を行うことで、凝集した粗粉(例えば、2μm以上)を無くし、分散性を高める効果がある。この粉砕処理には、例えばジェットミル等の粉砕装置を用いることができる。粉砕後の無定形微粒子粉末は、SEMから求めた平均一次粒子径が好ましくは0.3μm以下、更に好ましくは0.1μm以下、一層好ましくは0.0001〜0.1μmという微粒のもので、且つ凝集した粗粉が少なく、分散性の高い粉体となる。なお、解砕とは一般に、塊状の物質を粉体化する操作をいい、粉砕とは一般に粉体を数μm以下の微粉のレベルまで細かくする操作をいう。
このようにして得られた無定形微粒子粉末は、先に述べたとおりの粒径を有する微粒のものである。この無定形微粒子粉末を、大気圧下の空気中において530℃以上700℃以下、好ましくは570〜610℃で加熱する第1工程に付す。第1工程における加熱によって無定形微粒子粉末が熱分解してチタン酸バリウムが生成する。第1工程における加熱温度が530℃に満たない場合には、無定形微粒子粉末の熱分解が十分に完了していないため、次工程である第2工程における減圧下での再加熱において分解ガスが発生してしまう。通常、市販されている減圧吸引が可能な加熱炉は、高温で発生するガスの排気対策が十分に考慮されていないので、高温で多量にガスが発生する反応に使用することができない。したがって、第2工程で分解ガスが発生することは、チタン酸バリウムの工業的製造の観点から好ましくない。それ故、第1工程において無定形微粒子粉末の実質的にすべてをチタン酸バリウムに転換することは、工業的な観点からの意義が高い。「実質的にすべて」とは、第2工程において無定形微粒子粉末の熱分解に起因して発生するガスによる弊害が生じない程度に該無定形微粒子粉末がチタン酸バリウムに転換されることを言う。一方、第1工程における加熱温度が700℃を超えると、無定形微粒子粉末のチタン酸バリウムへの転換は十分に行われるが、その反面、チタン酸バリウムの粒成長が進行してしまい、微粒のチタン酸バリウムを得ることができない。
第1工程における昇温速度は0.2〜10℃/分、特に0.5〜5℃/分であることが、酸化が十分に行われるという点で好ましい。この昇温速度で目的とする温度に達した後、その温度を好ましくは0.2〜20時間、更に好ましくは0.5〜5時間維持する。この範囲の加熱時間とすることで、無定形微粒子粉末の熱分解を十分に進行させることができ、後述する減圧下の第2工程において熱分解物のガスが発生することが防止される。
第1工程における昇温に関しては、これを複数段で行うこともできる。例えば、第1の昇温速度で昇温を行い、所定温度に到達した後、その温度を一定時間保持し、次いで第2の昇温速度で昇温を行い、所定温度に到達した後、その温度を一定時間保持することで、第1工程を行うことができる。
第1工程は、無定形微粒子粉末を加熱炉内に静置して空気を流通させながら行うことができる。あるいは、ロータリーキルン炉等を用い、無定形微粒子粉末を流動(転動)させた状態下に空気を流通させながら行うことができる。
第1工程の完了後、引き続き第2工程を行う。第2工程では、第1工程で得られた中間生成物を減圧下で加熱してチタン酸バリウムに転換させる。第2工程は、第1工程からの連続操作として、第1工程での加熱温度から更に昇温することで行うことができる。場合によっては、第1工程の終了後、一旦室温まで冷却した後に、必要により粉砕或いは解砕等をおこなった後、第2工程を行ってもよい。なお、前者の場合、すなわち第1工程での加熱温度から更に昇温する場合には、昇温速度は特に制限されるものではない。
無定形微粒子粉末は、そのほぼすべてが、第1工程においてチタン酸バリウムに転換されているので、第2工程においては、無定形微粒子粉末の熱分解に起因するガスの発生はほとんど観察されない。したがって、第2工程において、減圧吸引が可能な加熱炉を用いても何らの問題も生じない。
第2工程での加熱温度は700℃以上1000℃以下、好ましくは800〜950℃とする。加熱温度が700℃より低いと、得られるチタン酸バリウムの結晶性が低下して、比誘電率を高めることが容易でなくなる。加熱温度が1000℃よりも高いと、チタン酸バリウムの粒子の粒成長が進行して、得られるチタン酸バリウムの粒径が大きくなってしまう。第2工程におけるチタン酸バリウムの再加熱を空気中で行うことも考えられる。しかし、空気中で再加熱した場合と減圧下で再加熱した場合について、同じ粒径でチタン酸バリウムの格子定数のc軸とa軸との比であるc/aの値を比較すると、減圧下で再加熱した場合の方がc/aは高い値となるので、つまりチタン酸バリウムの結晶性が高くなるので、減圧下で再加熱する方が有利である。
第2工程は減圧下で行う。圧力条件は、200Pa〜10−4Paとすることが好ましく、10Pa〜10−2Paとすることが更に好ましい。第2工程を窒素ガス等の不活性ガス中で行うことも考えられるが、その場合には、得られるチタン酸バリウムの結晶性を十分に高めることはできない。本発明に従い減圧下において高温で熱処理することで、チタン酸バリウムの粒成長を抑えつつ、その結晶性を高めることができる。
第2工程における加熱においては、上述の昇温速度で目的とする温度に達した後、その温度を好ましくは0.2〜20時間、更に好ましくは1〜10時間維持することが、チタン酸バリウムの結晶性を十分に高め、比誘電率を十分に高める点から好ましい。
第2工程は、第1工程と同様に、静置加熱炉を用いて行うことができる。あるいは、ロータリーキルン炉等を用いることもできる。
第2工程での熱処理によって、目的とするチタン酸バリウムが得られる。得られたチタン酸バリウムは、常法に従い粉砕処理に付され、目的とする粒径の粉体となる。得られたチタン酸バリウムは、一次粒子の粒径が小さいにもかかわらず凝集の程度が低く、分散性の高いものとなる。また、結晶性が高いものとなる。チタン酸バリウムの結晶性は、その比誘電率に関連し、結晶性が高いほど比誘電率も高くなる。
本発明に従い得られるペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末は、走査型電子顕微鏡(SEM)から求めた平均粒径が好ましくは0.02〜0.3μm、更に好ましくは0.05〜0.15μmであり、BET比表面積が好ましくは6m/g以上、更に好ましくは8〜20m/gで、粒径のバラツキが少ないものである。しかも、チタン酸バリウムの一次粒子の凝集の程度は低く、分散性が高くなっている。更にこれらの物性に加え、塩素含有量が、好ましくは70ppm以下、更に好ましくは50ppm以下であり、BaとTiのモル比が好ましくは0.98〜1.02、更に好ましくは0.99〜1.00である。
更に、得られるペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末は、上述のとおり結晶性の高いものである。具体的には、走査型電子顕微鏡(SEM)から求めた平均粒径が好ましくは40〜150nm、更に好ましくは50〜130nmである。また、X線回折法によって測定された格子定数のc軸とa軸との比であるc/aの値が好ましくは1.0050〜1.0100、更に好ましくは1.0055〜1.0100である。
本発明の方法に従い製造された誘電体材料であるペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末は、例えば積層セラミックコンデンサの原料として好適に用いられる。チタン酸バリウム粉末を、従来公知の添加剤、有機系バインダ、可塑剤、分散剤等の配合剤とともに適当な溶媒中に混合分散させてスラリー化し、シート成形を行うことにより、積層セラミックコンデンサの製造に用いられるセラミックシートを得ることができる。
前記のセラミックシートから積層セラミックコンデンサを作製するには、先ず該セラミックシートの一面に内部電極形成用導電ペーストを印刷する。ペーストの乾燥後、複数枚の前記セラミックシートを積層し、厚み方向に圧着することにより積層体とする。次に、この積層体を加熱処理して脱バインダ処理を行い、焼成して焼成体を得る。更に、該焼成体にNiペースト、Agペースト、ニッケル合金ペースト、銅ペースト、銅合金ペースト等を塗布して焼き付けて積層コンデンサが得られる。
また、本発明の方法に従い製造されたペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末を、例えばエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂等の樹脂に配合して、樹脂シート、樹脂フィルム、接着剤等とすると、プリント配線板や多層プリント配線板等の材料、電極セラミック回路基板、ガラスセラミックス回路基板及び回路周辺材料として用いることができる。
更に、本発明の方法に従い製造されたペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末は、排ガス除去、化学合成等の反応時に使用される触媒や、帯電防止、クリーニング効果を付与する印刷トナーの表面改質材、その他、圧電体、オプトエレクトロニクス材、半導体、センサー等としても好適に用いることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。
〔実施例1〕
(1)無定形微粒子粉末の製造
テトラ−n−ブチルチタネート8.56gに、乳酸18.22g、次いで純水30gを25℃で攪拌下に少しずつ加えて透明な液を調製した。次に、水酸化バリウム八水和物7.75gを加えて25℃で溶解させた後、エタノールで希釈して100mlのA液を調製した。これとは別に、蓚酸二水和物6.67gをエタノール100mlに25℃で溶解しB液とした。
次に、25℃において攪拌下、エタノール(C液)100mlに対して、A液及びB液を同時に5分で全量滴下した。滴下終了後、25℃で15分熟成して沈殿物を得た。この沈殿物を濾過し、80℃で乾燥して粉末を得た。この粉末について、蛍光X線法によってBa/Tiモル比を測定したところ、1.00であった。またBET比表面積を、全自動比表面積計(Macsorb model−1201)を用いて測定したところ67m/gであった。更に、平均粒径を測定したところ30nmであった。更に、イオンクロマトグラフィーにより塩素含有量を測定したところ2ppmであった。平均粒径は、倍率7万倍での走査型電子顕微鏡観察において任意に抽出した粒子200個の粒径の平均値とした。
更に、得られた粉末のX線回折チャートを図1に示し、FT−IRチャートを図2に示す。また、走査型電子顕微鏡像を図3に示す。図1に示す結果から明らかなように、得られた粉末に回折ピークは観察されず非晶質であることが判る。また図2に示す結果から明らかなように、乳酸に由来する1120〜1140cm−1及び1040〜1060cm−1の吸収ピークが観察される。
(2)誘電体材料の製造
無定形微粒子粉末4gを電気炉内に静置し、大気圧下の空気中、昇温速度1℃/minで580℃まで昇温後、2時間保持した。このようにしてチタン酸バリウムを得た(第1工程)。第1工程での詳細な操作条件は以下のとおりである。第1工程により得られたチタン酸バリウムのX線回折図を図4に示す。
〔操作条件〕
・室温〜250℃:昇温速度1℃/min
・250℃:保持時間1時間
・250〜580℃:昇温速度1℃/min
・580℃:保持時間2時間
引き続き、タンマン管式焼成炉((株)モトヤマ製)を用い、圧力1Paにて真空排気して、この状態下に、3.5℃/minで800℃まで昇温後、1時間保持することでチタン酸バリウムを再加熱した。その後、電気炉の電源を切り、排気しながら室温まで徐冷した(第2工程)。
(3)評価
得られたチタン酸バリウム粒子について、(a)Ba/Tiモル比、(b)平均粒径、(c)c軸とa軸との比c/a、(d)BET比表面積を以下の方法で測定した。それらの結果を以下の表1に示す。なお、(c)のc軸とa軸との比c/aは、チタン酸バリウムの比誘電率の程度の尺度となるものであり、その値が平均粒径40〜150nmにおいて1.0050〜1.0100の範囲内にあると比誘電率が高いことを意味する。
(a)Ba/Tiモル比
蛍光X線法によって測定した。
(b)平均粒径
走査型電子顕微鏡により、倍率7万倍で任意に抽出した粒子200個以上の平均値として求めた。
(c)c軸とa軸との比c/a
X線回折法によって測定し、リートベルト解析から格子定数c及びaを算出した。
(d)BET比表面積
全自動比表面積計(Macsorb model−1201)を用いて測定した。
〔実施例2及び3〕
第2工程の加熱温度を表1に示す温度とする以外は実施例1と同様にしてチタン酸バリウム粒子を得た。得られたチタン酸バリウム粒子について実施例1と同様の測定を行った。その結果を表1に示す。また、実施例2で得られたチタン酸バリウム粉末の走査型電子顕微鏡像を図5に示す。
〔比較例1及び2〕
第2工程を空気中(大気圧下)で行い、かつ第2工程の加熱温度を表2に示す温度とする以外は実施例1と同様にしてチタン酸バリウム粒子を得た。得られたチタン酸バリウム粒子について実施例1と同様の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔比較例3〕
使用原料を蓚酸バリウムチタニル四水和物(平均粒径88μm)とする以外は実施例2と同様にしてチタン酸バリウム粒子を得た。得られたチタン酸バリウム粒子について実施例1と同様の測定を行った。その結果を表2に示す。また、得られたチタン酸バリウム粉末の走査型電子顕微鏡像を図6に示す。
表1及び表2に示す結果から明らかなように、各実施例で得られたチタン酸バリウムは、平均粒径が非常に小さいにもかかわらず、c/aの値が大きいことが判る。このことから、各実施例で得られたチタン酸バリウムは結晶性が高いと判断される。実施例の粒径範囲において結晶性が高いことはチタン酸バリウムの比誘電率が高いことを意味する。これに対して各比較例で得られたチタン酸バリウムは、平均粒径とc/aの関係において同じ粒径で比較した場合、c/aの値が小さいことが判る。このことから、各比較例で得られたチタン酸バリウムは平均粒径とc/aの関係において同じ粒径で比較した場合、結晶性が低く、比誘電率が低いと判断される。また、図5と図6の対比から、実施例で得られたチタン酸バリウムは微粒でありながら凝集の程度が低いことが分かる。
本発明によれば、微粒でありながら凝集の程度が低く、結晶性が高いチタン酸バリウムを容易に製造することができる。

Claims (3)

  1. 下記の無定形微粒子粉末を空気中530℃以上700℃以下で加熱してチタン酸バリウムを得る第1の工程と、
    第1の工程で得られたチタン酸バリウムを、減圧下700℃以上1000℃以下で再加熱する第2の工程とを備えることを特徴とするチタン酸バリウムの製造方法。
    〔無定形微粒子粉末〕
    チタン、バリウム、乳酸及び蓚酸を含み、BET比表面積が6m/g以上で、Ba原子とTi原子のモル比(Ba/Ti)が0.98〜1.02で、乳酸に由来する1120〜1140cm−1及び1040〜1060cm−1に赤外線吸収スペクトルピークを有することを特徴とする無定形微粒子粉末。
  2. 前記無定形微粒子粉末として塩素含有量が70ppm以下であるものを用いる請求項1記載のチタン酸バリウムの製造方法。
  3. 前記無定形微粒子粉末として、更に希土類元素、Li、Bi、Zn、Mn、Al、Ca、Sr、Co、Ni、Cr、Fe、Mg、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mo、W、Sn及びSiからなる群から選ばれる少なくとも1種の副成分元素を含むものを用いる請求項1又は2記載のチタン酸バリウムの製造方法。
JP2010507213A 2008-03-19 2009-03-19 チタン酸バリウムの製造方法 Withdrawn JPWO2009125681A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072501 2008-03-19
JP2008072501 2008-03-19
PCT/JP2009/056214 WO2009125681A2 (ja) 2008-03-19 2009-03-19 チタン酸バリウムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009125681A1 true JPWO2009125681A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=41162351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507213A Withdrawn JPWO2009125681A1 (ja) 2008-03-19 2009-03-19 チタン酸バリウムの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2009125681A1 (ja)
KR (1) KR20100124776A (ja)
CN (1) CN101977845A (ja)
WO (1) WO2009125681A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299400B2 (ja) * 2010-10-26 2013-09-25 株式会社村田製作所 複合酸化物粉末の製造方法
JP5668569B2 (ja) * 2011-03-28 2015-02-12 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および電子部品
CN108675785A (zh) * 2012-11-30 2018-10-19 三星电机株式会社 制造钛酸钡的方法和通过该方法制造的钛酸钡
CN108217720B (zh) * 2016-12-15 2020-05-05 南方科技大学 片式多层陶瓷电容器用钛酸钡纳米晶的制备方法
JP6828711B2 (ja) * 2018-03-30 2021-02-10 戸田工業株式会社 チタン酸バリウム粒子粉末の製造方法
CN109180178B (zh) * 2018-10-10 2021-11-02 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高储能密度钛酸锶钡基无铅弛豫铁电陶瓷及其制备方法
JP2021034631A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 株式会社村田製作所 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
CN110628241A (zh) * 2019-09-30 2019-12-31 奈米科技(深圳)有限公司 近红外吸收颜料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294527A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Abo↓3型ペロブスカイト型金属酸化物の製造方法
US20070203042A1 (en) * 2004-03-18 2007-08-30 Toyo Ink. Mfg. Co., Ltd. Composition for Dispersing of Particle, Composition Having Particle Dispersed Therein, Process for Producing the Same, and Sintered Compact of Anatase Titanium Oxide
CA2558594A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Inorganic dielectric powder for composite dielectric material and composite dielectric material
JP2007161502A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Gifu Univ チタン含有複合酸化物形成用溶液及びその製造方法、チタン含有複合酸化物の製造方法、チタン含有複合酸化物の前駆体、誘電体材料、並びに誘電体材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101977845A (zh) 2011-02-16
WO2009125681A3 (ja) 2009-12-03
KR20100124776A (ko) 2010-11-29
WO2009125681A2 (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009125681A1 (ja) チタン酸バリウムの製造方法
JP5270528B2 (ja) 無定形微粒子粉末、その製造方法およびそれを用いたペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末
JP5879078B2 (ja) シュウ酸バリウムチタニルの製造方法及びチタン酸バリウムの製造方法
KR102590443B1 (ko) 나노 티탄산바륨 미세 결정 및 그 제조 방법과 티탄산바륨 파우더 및 그 제조 방법
JP6580931B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP5410124B2 (ja) 誘電体材料の製造方法
JP4684657B2 (ja) 蓚酸バリウムチタニル粉末の製造方法及びチタン系ペロブスカイト型セラミック原料粉末の製造方法
JP4638766B2 (ja) 蓚酸バリウムチタニルの製造方法及びチタン酸バリウムの製造方法
WO2015025939A1 (ja) チタン酸バリウム粉体の製造方法
TWI694979B (zh) 鈦酸鋇粉末的製造方法
JP2010047428A (ja) チタン複合塩粉末、その製造方法及びそれを用いたペロブスカイト型チタン複合酸化物粉末の製造方法
JP5119008B2 (ja) ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP4638767B2 (ja) 蓚酸バリウムチタニルの製造方法及びチタン酸バリウムの製造方法
WO2019111586A1 (ja) ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP2010120802A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP4937637B2 (ja) 蓚酸バリウムチタニルの製造方法及びチタン酸バリウムの製造方法
JP7102462B2 (ja) シュウ酸バリウムチタニル、その製造方法及びチタン酸バリウムの製造方法
US20230212023A1 (en) Method for producing perovskite compound, and perovskite compound
JP7438867B2 (ja) Me元素置換有機酸バリウムチタニル、その製造方法及びチタン系ペロブスカイト型セラミック原料粉末の製造方法
WO2021010368A1 (ja) Me元素置換有機酸バリウムチタニル、その製造方法及びチタン系ペロブスカイト型セラミック原料粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111220

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120828