JPWO2009093297A1 - ヒートポンプ装置及びこのヒートポンプ装置を搭載した空気調和機又は給湯器 - Google Patents

ヒートポンプ装置及びこのヒートポンプ装置を搭載した空気調和機又は給湯器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009093297A1
JPWO2009093297A1 JP2009550383A JP2009550383A JPWO2009093297A1 JP WO2009093297 A1 JPWO2009093297 A1 JP WO2009093297A1 JP 2009550383 A JP2009550383 A JP 2009550383A JP 2009550383 A JP2009550383 A JP 2009550383A JP WO2009093297 A1 JPWO2009093297 A1 JP WO2009093297A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
compressor
frost formation
heat pump
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009550383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5528119B2 (ja
Inventor
守 濱田
守 濱田
山下 浩司
浩司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2009093297A1 publication Critical patent/JPWO2009093297A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528119B2 publication Critical patent/JP5528119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/002Defroster control
    • F25D21/006Defroster control with electronic control circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/23Time delays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/11Sensor to detect if defrost is necessary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/17Speeds
    • F25B2700/171Speeds of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/197Pressures of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21172Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the inlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

室内環境の変化や圧縮機周波数の変化の影響を受けることなく正確に蒸発器への着霜状況を検出することができるヒートポンプ装置及びこのヒートポンプ装置を搭載した空気調和機又は給湯器を得る。圧縮機3、室内熱交換器8(凝縮器)、膨張弁5及び室外熱交換器6(蒸発器)が順次接続された冷媒回路を有するヒートポンプ装置において、室外熱交換器6の蒸発温度Teを検出する蒸発器冷媒飽和温度検出手段10と、室外熱交換器6の蒸発器吸込空気温度Taを検出する蒸発器吸込空気温度検出手段11と、圧縮機3の圧縮機周波数fを検出する圧縮機周波数検出手段12と、室外熱交換器6への着霜状況を検出する着霜状況検出手段103とを備え、着霜状況検出手段103は、蒸発器吸込空気温度Taと蒸発温度Teとの差を圧縮機周波数fで除した演算値である特徴量T1に基づいて、室外熱交換器6への着霜による熱交換能力の低下を検出する。

Description

本発明は、ヒートポンプ装置及びこのヒートポンプ装置を搭載した空気調和機又は給湯器に関し、特に蒸発器への着霜による能力低下を正確に検知し、適切なタイミングで除霜運転を開始するヒートポンプ装置及びこのヒートポンプ装置を搭載した空気調和機又は給湯器に関するものである。
従来のヒートポンプ装置の一つである空気調和機としては、例えば「ステップS16では、20、21、22、23a、23b、24、25a、25bより構成される液インジェクション回路の使用の有無を判定し、この結果により除霜開始を判定する演算式を変化させる。ステップS17は液インジェクション回路を使用している場合の除霜運転開始判定であり、外気温度Toより演算される除霜開始判定温度C1×To+D1(例えば、3×To−10)より蒸発温度Teが低下している場合は除霜運転を開始する。一方、ステップS18は液インジェクション回路を使用していない場合の除霜運転開始判定であり、外気温度Toより演算される除霜開始判定温度C2×To+D2(例えば、2.5×To−8)より蒸発温度Teが低下している場合は除霜運転を開始する。」(例えば特許文献1参照)というものが提案されている。
また、例えば「暖房運転時、演算回路21は運転開始と同時に起動するタイマ回路22の出力によって運転開始からの経過時間を監視する。そして、一定時間(たとえば15分)が経過すると、そのときの蒸発器温度検知回路9からの信号によって室外熱交換器3の温度つまり蒸発器温度Teを検知し、それをTe0 として温度記憶部23に記憶する。この場合、一定時間T1 は蒸発器温度Teが安定するまでの時間である。さらに、演算回路21は蒸発器温度Teを逐次検知し、次の演算を行う。B=(Te+A)/(Te0 +A)なお、Aは特定の数値であり、例えば“20”としている。すなわち、一定時間T1 後の蒸発器温度Te0 に数値Aを足したものと、逐次検知される蒸発器温度Teに数値Aを足したものとの比率を演算するようにしている。そして、演算回路21は演算して求めた値Bと設定値C(例えば0.5)とを比較し、BがCよりも大きければそのまま暖房運転を継続し、かつ上記演算を繰返す(1秒間に数回の割合)。ただし、BがCと同じまたはそれよりも小さければ着霜量が一定以上で除霜が必要と見なし、四方弁駆動回路24に対して四方弁復帰指令を発する。」(例えば特許文献2参照)というものが提案されている。
特開2001−99529号公報(段落番号0031、図4) 特開昭62−19656号公報(第3頁、第1図)
蒸発器への着霜状況を直接的に検出する検出手段は、例えば検出手段が積雪によって雪に覆われるなどして、蒸発器への着霜状況を検出できなくなる場合があるが、上記に示す従来の着霜検出手段(例えば特許文献1及び2参照)はいずれも、蒸発器の蒸発温度を用いて間接的に蒸発器への着霜状況を検出している。このため、直接的な着霜状況の検出手段に比べて、蒸発器への着霜状況を的確に検出することが可能である。また、例えば特許文献1の構成においては、蒸発器への着霜状況を検出するパラメータとして室外温度を用いているため、室外温度の変化に伴う蒸発器の蒸発温度の変化を蒸発器の着霜と誤判定することも防止できる。また、例えば特許文献2の構成においては、蒸発器への着霜状況を検出するパラメータとして室外温度を用いていないため、室外温度検出手段が例えば雪に覆われるなどして室外温度を検出できなくなる場合でも、蒸発器への着霜状況を的確に検出することができる。
しかしながら、上記に示す従来の着霜検出手段は、いずれも室外環境に起因して発生する蒸発器への着霜状況の誤検出については考慮されているものの、暖房運転中に起こる例えば室内環境の変化(例えば設定温度の変更等)や圧縮機周波数の変化に起因する蒸発器への着霜の誤検出については考慮されていないという問題点があった。すなわち、例えば室内環境の変化や圧縮機周波数の変化に起因して蒸発器の蒸発温度が低下した場合、この蒸発温度の低下を蒸発器への着霜と誤判定してしまうという問題点があった。
本発明は上述のような課題を解消するためになされたものであり、室内環境の変化や圧縮機周波数の変化の影響を受けることなく正確に蒸発器への着霜状況を検出することができるヒートポンプ装置及びこのヒートポンプ装置を搭載した空気調和機又は給湯器を得ることを目的とする。
本発明に係るヒートポンプ装置は、圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器が順次接続された冷媒回路を有するヒートポンプ装置において、前記蒸発器の蒸発温度を検出する蒸発器冷媒飽和温度検出手段と、前記蒸発器の蒸発器吸込空気温度を検出する蒸発器吸込空気温度検出手段と、前記圧縮機の圧縮機周波数を検出する圧縮機周波数検出手段と、前記蒸発器への着霜状況を検出する第1の着霜状況検出手段とを備え、前記第1の着霜状況検出手段は、前記蒸発器吸込空気温度と前記蒸発温度との差を前記圧縮機周波数で除した演算値を特徴量とし、該特徴量に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出するものである。
また、本発明に係るヒートポンプ装置は、圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器が順次接続された冷媒回路を有するヒートポンプ装置において、前記蒸発器の蒸発圧力を検出する蒸発器冷媒圧力検出手段と、前記蒸発器の蒸発器吸込空気温度を検出する蒸発器吸込空気温度検出手段と、前記圧縮機の圧縮機周波数を検出する圧縮機周波数検出手段と、
前記蒸発器への着霜状況を検出する第1の着霜状況検出手段とを備え、前記第1の着霜状況検出手段は、前記蒸発器吸込空気温度と前記蒸発圧力から算出される蒸発温度との差を前記圧縮機周波数で除した演算値を特徴量とし、該特徴量に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出するものである。
また、本発明に係るヒートポンプ装置は、圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器が順次接続された冷媒回路を有するヒートポンプ装置において、前記蒸発器の蒸発温度を検出する蒸発器冷媒飽和温度検出手段と、前記蒸発器への着霜状況を検出する第1の着霜状況検出手段とを備え、前記第1の着霜状況検出手段は、前記蒸発温度を特徴量とし、該特徴量の時間変化量に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出するものである。
また、本発明に係るヒートポンプ装置は、圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器が順次接続された冷媒回路を有するヒートポンプ装置において、前記蒸発器の蒸発圧力を検出する蒸発器冷媒圧力検出手段と、前記蒸発器への着霜状況を検出する第1の着霜状況検出手段とを備え、前記第1の着霜状況検出手段は、前記蒸発圧力を特徴量とし、該特徴量の時間変化量に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出するものである。
本発明においては、蒸発器吸込空気温度と蒸発温度との差を圧縮機周波数で除した演算値を特徴量とし、この特徴量に基づいて、蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出するので、室外環境に加えて圧縮機周波数の変化の影響も受けることなく、蒸発器への着霜状況を正確に検出することができる。
また、本発明においては、蒸発器吸込空気温度と蒸発圧力から算出される蒸発温度との差を圧縮機周波数で除した演算値を特徴量とし、この特徴量に基づいて、蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出するので、室外環境に加えて圧縮機周波数の変化の影響も受けることなく、蒸発器への着霜状況を正確に検出することができる。
また、本発明においては、蒸発器吸込空気温度と蒸発温度との差を圧縮機周波数で除した演算値を特徴量とし、この特徴量の時間変化量に基づいて、蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出するので、経年変化によって蒸発器冷媒飽和温度検出手段、蒸発器吸込空気温度検出手段、及び圧縮機周波数検出手段の検出値のズレが生じた場合でも、室外環境に加えて圧縮機周波数の変化の影響も受けることなく、蒸発器への着霜状況を正確に検出することができる。
また、本発明においては、蒸発器吸込空気温度と蒸発圧力から算出される蒸発温度との差を圧縮機周波数で除した演算値を特徴量とし、この特徴量の時間変化量に基づいて、蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出するので、経年変化によって蒸発器冷媒圧力検出手段、蒸発器吸込空気温度検出手段、及び圧縮機周波数検出手段の検出値のズレが生じた場合でも、室外環境に加えて圧縮機周波数の変化の影響も受けることなく、蒸発器への着霜状況を正確に検出することができる。
また、本発明においては、蒸発温度を特徴量とし、この特徴量の時間変化量に基づいて、蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出するので、例えば雪に覆われるなどして蒸発器吸込空気温度を検出できなくなる環境(蒸発器吸込空気温度を誤検出してしまう環境)においても、室外環境に加えて圧縮機周波数の変化の影響も受けることなく、蒸発器への着霜状況を正確に検出することができる。
また、本発明においては、蒸発圧力を特徴量とし、この特徴量の時間変化量に基づいて、蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出するので、例えば雪に覆われるなどして蒸発器吸込空気温度を検出できなくなる環境(蒸発器吸込空気温度を誤検出してしまう環境)においても、室外環境に加えて圧縮機周波数の変化の影響も受けることなく、蒸発器への着霜状況を正確に検出することができる。
実施の形態1におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。 実施の形態1におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。 実施の形態1におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。 実施の形態1における特徴量T1と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。 実施の形態2におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。 実施の形態2におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。 実施の形態2におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。 実施の形態2における特徴量T2と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。 実施の形態3におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。 実施の形態3におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。 実施の形態3におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。 実施の形態3における特徴量T1の時間変化量と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。 実施の形態4におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。 実施の形態4におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。 実施の形態4におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。 実施の形態4における特徴量T2の時間変化量と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。 実施の形態5におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。 実施の形態5におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。 実施の形態5におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。 実施の形態5における特徴量T3の時間変化量と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。 実施の形態6におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。 実施の形態6におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。 実施の形態6におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。 実施の形態6における特徴量T4の時間変化量と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。 実施の形態7におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。 実施の形態7における空気調和機がプルダウン運転した場合の特徴量T1の時間変化量と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。 実施の形態7における次回霜取り不動作時間th_next決定のフローチャートである。 実施の形態8におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。 実施の形態8におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。 実施の形態9における第2の着霜状況検出手段の一例を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態9における発光部21aの出力電圧[V]と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。 実施の形態9における室外熱交換器6のフィン−電極間の静電容量[F]と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。 実施の形態9における室外熱交換器6表面の放射温度[℃]と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。
符号の説明
1 室外機、2 室内機、3 圧縮機、4 四方弁、5 膨張弁、6 室外熱交換器、6a フィン、7 室外熱交換器用ファン、8 室内熱交換器、9 室内熱交換器用ファン、10 蒸発器冷媒飽和温度検出手段、11 蒸発器吸込空気温度検出手段、12 圧縮機周波数検出手段、13 蒸発器冷媒圧力検出手段、14 圧縮機運転時間計測手段、21 光学式着霜センサ、21a 発光部、21b 受光部、22 光量判定制御部、100 制御部、101 タイマー、102 メモリ、103 着霜状況検出手段、104 除霜許可手段。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。空気調和機は室外機1及び室内機2で構成され、配管で接続されている。室外機1には、冷媒回路の構成部品として、周波数可変可能な圧縮機3、冷房と暖房で流路を切り替える四方弁4、膨張弁5、暖房運転時に蒸発器となる室外熱交換器6、及び室外熱交換器用ファン7が設けられている。
この室外熱交換器6には、室外熱交換器6(蒸発器)の冷媒飽和温度(暖房運転時においては蒸発温度)を検出する蒸発器冷媒飽和温度検出手段10が設けられており、室外熱交換器6の近傍には、室外熱交換器に流入する空気温度(室外温度)を検出する蒸発器吸込空気温度検出手段11が設けられている。また、圧縮機3には、圧縮機周波数fを検出する圧縮機周波数検出手段12が設けられている。さらに、室外機1には制御部100が設けられている。
なお、蒸発器冷媒飽和温度検出手段10は、膨張弁5と室外熱交換器6との間に設けられていてもよい。また、制御部100は室外機1に設けられているが、室内機2に設けられていてもよいし、外部に設けられていてもよい。
また、室内機2には、冷媒回路の構成部品として、暖房運転時に凝縮器となる室内熱交換器8、及び室内熱交換器用ファン9が設けられている。
図2は、本発明の実施の形態1におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。制御部100は、タイマー101、メモリ102、及び本発明の第1の着霜状況検出手段に相当する着霜状況検出手段103等を備えている。タイマー101は運転時間等を計測する。メモリ102は、蒸発器冷媒飽和温度検出手段10、蒸発器吸込空気温度検出手段11、及び圧縮機周波数検出手段12がそれぞれ検出した蒸発温度Te、蒸発器吸込空気温度Ta、及び圧縮機周波数f等を記憶する。着霜状況検出手段103は、蒸発温度Te、蒸発器吸込空気温度Ta、及び圧縮機周波数fを用いて後述する特徴量T1を算出し、室外熱交換器6への着霜状況を検出する。これらタイマー101、メモリ102、及び着霜状況検出手段103等の情報を基に、制御部100は圧縮機3、四方弁4、室外熱交換器用ファン7及び室内熱交換器用ファン9の各駆動部へ制御信号を送る。
図1を用いて、本実施の形態1におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機における運転動作について説明する。
まず、暖房運転時の運転動作について説明する。暖房運転時には四方弁4の流路は図1の実線方向に設定されている。圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁4を経由して室内機2内に設けられた室内熱交換器8へ流入する。その後、室内熱交換器8において室内空気に放熱しながら凝縮液化し、高圧液冷媒となる。このとき、室内熱交換器用ファン9により室内熱交換器8に送風された室内空気は、室内熱交換器8により加熱されることで暖房を行う。室内熱交換器8を出た高圧液冷媒は室外機1へ戻る。
室外機1に戻った高圧液冷媒は、膨張弁5で減圧され低圧二相状態となり、室外熱交換器6へ流入する。室外熱交換器6では、室外熱交換器用ファン7から送風される室外空気から吸熱し、蒸発して低圧ガス冷媒となる。その後、四方弁4を介して圧縮機3へ流入する。圧縮機3は、低圧ガス冷媒を高圧まで昇圧して吐出する。
続いて、除霜運転時の運転動作について説明する。除霜運転時には四方弁4の流路は図1の破線方向に設定されている。圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁4を経由して室外熱交換器6へ流入する。その後、室外熱交換器6において凝縮液化し、高圧液冷媒となる。このとき、室外熱交換器6へ流入した高温高圧のガス冷媒の熱により、室外熱交換器6に付着した霜を溶かして取り除く。
なお、除霜運転は本実施形態1で示したものに限らない。例えば、圧縮機3から吐出された高温ガス冷媒が室外熱交換器6に流入するバイパス配管を設けることにより、四方弁4を切り替えることなく、または四方弁4を室外機1内に設けることなく除霜運転が可能となる。
図3は、本発明の実施の形態1におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。
ステップS−1にて暖房運転が開始されると、ステップS−2において、着霜状況検出手段103は、蒸発器吸込空気温度検出手段11で検出された蒸発器吸込空気温度Ta、蒸発器冷媒飽和温度検出手段10で検出された蒸発温度Te、及び圧縮機周波数検出手段12で検出された圧縮機周波数fから、次式で示される特徴量T1の演算を行う。
T1=(Ta−Te)/f ・・・(1)
なお、圧縮機周波数fは制御部100から圧縮機3へ送られる指令値を用いてもよい。
その後、ステップS−3において、着霜状況検出手段103は、特徴量T1が予め設定した閾値S1を超えているか否かを判定する。特徴量T1が閾値S1を超えている場合は、ステップS−4へ進み除霜運転を開始する。特徴量T1が閾値S1を超えていない場合は、ステップS−2へ戻り引き続き前記工程を繰り返す。
暖房運転中には、室外熱交換器6への着霜に起因する蒸発温度Teの低下以外の要因によっても、室外熱交換器6の蒸発温度Teの低下が発生する場合がある。
例えば、ユーザーが室内の設定温度を上げた場合や室内温度と設定温度との温度差が大きくなった場合、制御部100は、室内熱交換器8の凝縮温度を上昇させるために、圧縮機3の圧縮機周波数fを上げる。このとき、冷媒回路中の冷媒速度が上昇するため、室外熱交換器6の蒸発温度Teは低下する。
上述したように、本実施の形態1では、式(1)で示す特徴量T1を用いて室外熱交換器6への着霜状況を検出する。このため、蒸発温度Teが低下した場合、つまり特徴量T1の分子である(Ta−Te)の値が上昇した場合、特徴量T1の分母である圧縮機周波数fも上昇する。したがって、圧縮機周波数fの上昇によって蒸発温度Teが低下した場合には、特徴量T1の上昇(変動)を抑制することができる。
図4は、本発明の実施の形態1における特徴量T1と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。図4では、縦軸を特徴量T1、横軸を圧縮機3の運転時間として、圧縮機3の運転時間に対する特徴量T1の時間的変化を示している。
暖房運転中に、圧縮機周波数fの上昇によって蒸発温度Teが低下した場合には特徴量T1はあまり変化せず、時間の経過とともに室外熱交換器6への着霜が増加するにしたがって、徐々に特徴量T1が上昇している。
このように構成されたヒートポンプ装置においては、室外熱交換器6への着霜状況の検出に特徴量T1を用いているので、つまり、蒸発器吸込空気温度Taと蒸発温度Teとの差(Ta−Te)を圧縮機周波数fで除しているので、室外環境に加えて圧縮機周波数の変化の影響も受けることなく、室外熱交換器6への着霜状況を正確に検出することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では室外熱交換器6の蒸発温度Teを用いて室外熱交換器6への着霜状況を検出したが、室外熱交換器6の蒸発温度Teと蒸発圧力は同様の変化を示すので、室外熱交換器6の蒸発圧力を用いても室外熱交換器6への着霜状況を検出することができる。なお、本実施の形態2において、特に記述しない項目については実施の形態1と同様とし、同一機能については同一の符号を用いて述べることとする。
図5は、本発明の実施の形態2におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。本実施の形態2においては、実施の形態1の蒸発器冷媒飽和温度検出手段10に代わって、冷媒回路には室外熱交換器6の冷媒圧力(暖房運転時においては蒸発圧力)を検出する蒸発器冷媒圧力検出手段13が設けられている。
図6は、本発明の実施の形態2におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。制御部100は、タイマー101、メモリ102、及び着霜状況検出手段103等を備えている。タイマー101は運転時間等を計測する。メモリ102は、蒸発器冷媒圧力検出手段13、蒸発器吸込空気温度検出手段11、及び圧縮機周波数検出手段12がそれぞれ検出した蒸発圧力Pe、蒸発器吸込空気温度Ta、及び圧縮機周波数f等を記憶する。着霜状況検出手段103は、蒸発圧力Peから算出された蒸発温度Tep、蒸発器吸込空気温度Ta、及び圧縮機周波数fを用いて後述する特徴量T2を算出し、室外熱交換器6への着霜状況を検出する。これらタイマー101、メモリ102、及び着霜状況検出手段103等の情報を基に、制御部100は圧縮機3、四方弁4、室外熱交換器用ファン7及び室内熱交換器用ファン9の各駆動部へ制御信号を送る。
図7は、本発明の実施の形態2におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。
ステップS−11にて暖房運転が開始されると、ステップS−12において、着霜状況検出手段103は、蒸発器吸込空気温度検出手段11で検出された蒸発器吸込空気温度Ta、蒸発器冷媒圧力検出手段13で検出された蒸発圧力Peより算出された蒸発温度Tep、及び圧縮機周波数検出手段12で検出された圧縮機周波数fから、次式で示される特徴量T2の演算を行う。
T2=(Ta−Tep)/f ・・・(2)
なお、圧縮機周波数fは制御部100から圧縮機3へ送られる指令値を用いてもよい。
その後、ステップS−13において、着霜状況検出手段103は、特徴量T2が予め設定した閾値S2を超えているか否かを判定する。特徴量T2が閾値S2を超えている場合は、ステップS−14へ進み除霜運転を開始する。特徴量T2が閾値S2を超えていない場合は、ステップS−12へ戻り引き続き前記工程を繰り返す。
上述したように、本実施の形態2では、式(2)で示す特徴量T2を用いて室外熱交換器6への着霜状況を検出する。したがって、実施の形態1と同様に、圧縮機周波数fの上昇によって蒸発温度Tep(蒸発圧力Pe)が低下した場合には、特徴量T2の上昇(変動)を抑制することができる。
図8は、本発明の実施の形態2における特徴量T2と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。図8では、縦軸を特徴量T2、横軸を圧縮機3の運転時間として、圧縮機3の運転時間に対する特徴量T2の時間的変化を示している。
暖房運転中に、圧縮機周波数fの上昇によって蒸発温度Tep(蒸発圧力Pe)が低下した場合には特徴量T2はあまり変化せず、時間の経過とともに室外熱交換器6への着霜が増加するにしたがって、徐々に特徴量T2が上昇している。
このように構成されたヒートポンプ装置においては、室外熱交換器6への着霜状況の検出に特徴量T2を用いているので、つまり、蒸発器吸込空気温度Taと蒸発圧力Peより算出された蒸発温度Tepとの差(Ta−Tep)を圧縮機周波数fで除しているので、室外環境に加えて圧縮機周波数の変化の影響も受けることなく、室外熱交換器6への着霜状況を正確に検出することができる。
実施の形態3.
実施の形態1では、特徴量T1を用いて室外熱交換器6への着霜状況を検出したが、特徴量T1の時間変化量を用いることにより、室外熱交換器6への着霜状況をより正確に検知することができる。なお、本実施の形態3において、特に記述しない項目については上述の実施の形態と同様とし、同一機能については同一の符号を用いて述べることとする。
図9は、本発明の実施の形態3におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。本実施の形態3においては、実施の形態1の冷媒回路に加えて、圧縮機3の圧縮機運転時間tを計測する圧縮機運転時間計測手段14が設けられている。
図10は、本発明の実施の形態3におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。制御部100は、タイマー101、メモリ102、及び着霜状況検出手段103等を備えている。タイマー101は運転時間等を計測する。メモリ102は、蒸発器冷媒飽和温度検出手段10、蒸発器吸込空気温度検出手段11、圧縮機周波数検出手段12、及び圧縮機運転時間計測手段14がそれぞれ検出した蒸発温度Te、蒸発器吸込空気温度Ta、圧縮機周波数f、及び圧縮機運転時間t等を記憶する。着霜状況検出手段103は、蒸発温度Te、蒸発器吸込空気温度Ta、及び圧縮機周波数fを用いて、圧縮機運転時間tでの特徴量T1を算出し、室外熱交換器6への着霜状況を検出する。これらタイマー101、メモリ102、及び着霜状況検出手段103等の情報を基に、制御部100は圧縮機3、四方弁4、室外熱交換器用ファン7及び室内熱交換器用ファン9の各駆動部へ制御信号を送る。
図11は、本発明の実施の形態3におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。
ステップS−21にて暖房運転が開始されると、ステップS−22で圧縮機運転時間計測手段14により圧縮機運転時間tが計測される。ステップS−23において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間tにおける蒸発器吸込空気温度検出手段11で検出された蒸発器吸込空気温度Ta、蒸発器冷媒飽和温度検出手段10で検出された蒸発温度Te、及び圧縮機周波数検出手段12で検出された圧縮機周波数fから、式(1)で示される特徴量T1の演算を行い、メモリ102に記憶する。その後、ステップS−24では、予め設定した変化量検出時間D分(例えば5分)が経過したか否か判定する。変化量検出時間D分(例えば5分)が経過している場合はステップS−25へ進み、経過していない場合はステップS−22へ戻り引き続き前記工程を繰り返す。
ステップS−25において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間tにおける特徴量T1(t)から圧縮機運転時間(t−D)における特徴量T1(t−D)を引いた値、つまりT1(t)−T1(t−D)を特徴量T1の時間変化量として演算する。特徴量T1の時間変化量が閾値S3よりも大きい場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していると判定し、ステップS−26へ進み除霜運転を開始する。特徴量T1の時間変化量が閾値S3よりも小さい場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していないと判定し、ステップS−22へ戻って暖房運転を継続する。
なお、本実施の形態3では、圧縮機運転時間tを圧縮機運転時間計測手段14により計測したが、タイマー101により計測してもよい。また、圧縮機周波数fを圧縮機周波数検出手段12により検出したが、制御部100から圧縮機3へ送られる指令値を用いてもよい。
図12は、本発明の実施の形態3における特徴量T1の時間変化量と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。図12では、縦軸を特徴量T1の時間変化量、横軸を圧縮機3の運転時間として、圧縮機3の運転時間に対する特徴量T1の時間変化量の時間的変化を示している。
実施の形態1において説明したように、圧縮機周波数fの上昇によって蒸発温度Teが低下しても特徴量T1はあまり変化しない。このため、特徴量T1の時間変化量も同様に、圧縮機周波数fの上昇によって蒸発温度Teが低下した場合には特徴量T1の時間変化量はあまり変化せず、時間の経過とともに室外熱交換器6への着霜が増加するにしたがって、徐々に特徴量T1の時間変化量が上昇している。
このように構成されたヒートポンプ装置においては、実施の形態1と同様に、室外熱交換器6への着霜状況の検出に特徴量T1を用いているので、室外環境に加えて圧縮機周波数の変化の影響も受けることなく、室外熱交換器6への着霜状況を正確に検出することができる。
また、室外熱交換器6への着霜状況の検出に特徴量T1の時間変化量を用いているので、経年変化によって蒸発器冷媒飽和温度検出手段10、蒸発器吸込空気温度検出手段11、及び圧縮機周波数検出手段12の検出値のズレが生じても、室外熱交換器6への着霜状況を正確に検出することができる。
実施の形態4.
実施の形態3では特徴量T1の時間変化量を用いて室外熱交換器6への着霜状況を検出したが、特徴量T2の時間変化量を用いても室外熱交換器6への着霜状況を検出することができる。なお、本実施の形態4において、特に記述しない項目については上述の実施の形態と同様とし、同一機能については同一の符号を用いて述べることとする。
図13は、本発明の実施の形態4におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。本実施の形態4においては、実施の形態2の冷媒回路に加えて、圧縮機3の圧縮機運転時間tを計測する圧縮機運転時間計測手段14が設けられている。
図14は、本発明の実施の形態4におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。制御部100は、タイマー101、メモリ102、及び着霜状況検出手段103等を備えている。タイマー101は運転時間等を計測する。メモリ102は、蒸発器冷媒圧力検出手段13、蒸発器吸込空気温度検出手段11、圧縮機周波数検出手段12、及び圧縮機運転時間計測手段14がそれぞれ検出した蒸発圧力Pe、蒸発器吸込空気温度Ta、圧縮機周波数f、及び圧縮機運転時間t等を記憶する。着霜状況検出手段103は、蒸発圧力Peから算出された蒸発温度Tep、蒸発器吸込空気温度Ta、及び圧縮機周波数fを用いて、圧縮機運転時間tでの特徴量T2を算出し、室外熱交換器6への着霜状況を検出する。これらタイマー101、メモリ102、及び着霜状況検出手段103等の情報を基に、制御部100は圧縮機3、四方弁4、室外熱交換器用ファン7及び室内熱交換器用ファン9の各駆動部へ制御信号を送る。
図15は、本発明の実施の形態4におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。
ステップS−31にて暖房運転が開始されると、ステップS−32で圧縮機運転時間計測手段14により圧縮機運転時間tが計測される。ステップS−33において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間tにおける蒸発器吸込空気温度検出手段11で検出された蒸発器吸込空気温度Ta、蒸発器冷媒圧力検出手段13で検出された蒸発圧力Peより算出された蒸発温度Tep、及び圧縮機周波数検出手段12で検出された圧縮機周波数fから、式(2)で示される特徴量T2の演算を行い、メモリ102に記憶する。その後、ステップS−34では、予め設定した変化量検出時間D分(例えば5分)が経過したか否か判定する。変化量検出時間D分(例えば5分)が経過している場合はステップS−35へ進み、経過していない場合はステップS−32へ戻り引き続き前記工程を繰り返す。
ステップS−35において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間tにおける特徴量T2(t)から圧縮機運転時間(t−D)における特徴量T2(t−D)を引いた値、つまりT2(t)−T2(t−D)を特徴量T2の時間変化量として演算する。特徴量T2の時間変化量が閾値S4よりも大きい場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していると判定し、ステップS−36へ進み除霜運転を開始する。特徴量T2の時間変化量が閾値S4よりも小さい場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していないと判定し、ステップS−32へ戻って暖房運転を継続する。
なお、本実施の形態4では、圧縮機運転時間tを圧縮機運転時間計測手段14により計測したが、タイマー101により計測してもよい。また、圧縮機周波数fを圧縮機周波数検出手段12により検出したが、制御部100から圧縮機3へ送られる指令値を用いてもよい。
図16は、本発明の実施の形態4における特徴量T2の時間変化量と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。図16では、縦軸を特徴量T2の時間変化量、横軸を圧縮機3の運転時間として、圧縮機3の運転時間に対する特徴量T2の時間変化量の時間的変化を示している。
実施の形態2において説明したように、圧縮機周波数fの上昇によって蒸発温度Teが低下しても特徴量T2はあまり変化しない。このため、特徴量T2の時間変化量も同様に、圧縮機周波数fの上昇によって蒸発温度Teが低下した場合には特徴量T2の時間変化量はあまり変化せず、時間の経過とともに室外熱交換器6への着霜が増加するにしたがって、徐々に特徴量T2の時間変化量が上昇している。
このように構成されたヒートポンプ装置においては、実施の形態2と同様に、室外熱交換器6への着霜状況の検出に特徴量T2を用いているので、室外環境に加えて圧縮機周波数の変化の影響も受けることなく、室外熱交換器6への着霜状況を正確に検出することができる。
また、室外熱交換器6への着霜状況の検出に特徴量T2の時間変化量を用いているので、実施の形態3と同様に、経年変化によって蒸発器冷媒圧力検出手段13、蒸発器吸込空気温度検出手段11、及び圧縮機周波数検出手段12の検出値のズレが生じても、室外熱交換器6への着霜状況を正確に検出することができる。
実施の形態5.
蒸発器吸込空気温度検出手段11が、例えば雪に覆われるなどして蒸発器吸込空気温度Taを検出できなくなる環境(蒸発器吸込空気温度Taを誤検出してしまう環境)においては、本実施の形態5に示す手段により、正確に室外熱交換器6への着霜状況を検出することができる。なお、本実施の形態5において、特に記述しない項目については上述の実施の形態と同様とし、同一機能については同一の符号を用いて述べることとする。
図17は、本発明の実施の形態5におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。本実施の形態5においては、実施の形態3の冷媒回路から、蒸発器吸込空気温度Taを検出する蒸発器吸込空気温度検出手段11、及び圧縮機周波数fを検出する圧縮機周波数検出手段12が取り外されている。
図18は、本発明の実施の形態5におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。制御部100は、タイマー101、メモリ102及び着霜状況検出手段103等を備えている。タイマー101は運転時間等を計測する。メモリ102は、蒸発器冷媒飽和温度検出手段10及び圧縮機運転時間計測手段14がそれぞれ検出した蒸発温度Te及び圧縮機運転時間t等を記憶する。着霜状況検出手段103は、後述する特徴量T3の時間変化量等を演算し、室外熱交換器6への着霜状況を検出する。これらタイマー101、メモリ102及び着霜状況検出手段103等の情報を基に、制御部100は圧縮機3、四方弁4、室外熱交換器用ファン7及び室内熱交換器用ファン9の各駆動部へ制御信号を送る。
図19は、本発明の実施の形態5におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。
ステップS−41にて暖房運転が開始されると、ステップS−42で圧縮機運転時間計測手段14により圧縮機運転時間tが計測される。ステップS−43において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間tにおける蒸発器冷媒飽和温度検出手段10で検出された蒸発温度Teを特徴量T3=Teとし、メモリ102に記憶する。その後、ステップS−44では、予め設定した変化量検出時間D分(例えば5分)が経過したか否か判定する。変化量検出時間D分(例えば5分)が経過している場合はステップS−45へ進み、経過していない場合はステップS−42へ戻り引き続き前記工程を繰り返す。
ステップS−45において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間(t−D)における特徴量T3(t−D)から圧縮機運転時間tにおける特徴量T3(t)を引いた値、つまりT3(t−D)−T3(t)を特徴量T3の時間変化量として演算する。特徴量T3の時間変化量が閾値S5よりも大きい場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していると判定し、ステップS−46へ進み除霜運転を開始する。特徴量T3の時間変化量が閾値S5よりも小さい場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していないと判定し、ステップS−42へ戻って暖房運転を継続する。
なお、本実施の形態5では、圧縮機運転時間tを圧縮機運転時間計測手段14により計測したが、タイマー101により計測してもよい。
図20は、本発明の実施の形態5における特徴量T3の時間変化量と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。図20では、縦軸を特徴量T3の時間変化量、横軸を圧縮機3の運転時間として、圧縮機3の運転時間に対する特徴量T3の時間変化量の時間的変化を示している。
時間の経過とともに室外熱交換器6への着霜が増加するにしたがって、徐々に特徴量T3の時間変化量が上昇している。
このように構成されたヒートポンプ装置においては、室外熱交換器6への着霜状況の検出に用いられる特徴量T3の演算に蒸発器吸込空気温度Taが含まれていないので、例えば雪に覆われるなどして蒸発器吸込空気温度Taを検出できなくなる環境(蒸発器吸込空気温度Taを誤検出してしまう環境)において、室外熱交換器6への着霜状況を正確に検出することができる。
また、室外熱交換器6への着霜状況の検出に特徴量T3の時間変化量を用いているので、経年変化によって蒸発器冷媒飽和温度検出手段10の検出値のズレが生じても、室外熱交換器6への着霜状況を正確に検出することができる。
実施の形態6.
実施の形態5では室外熱交換器6の蒸発温度Teを用いて室外熱交換器6への着霜状況を検出したが、室外熱交換器6の蒸発温度Teと蒸発圧力は同様の変化を示すので、室外熱交換器6の蒸発圧力を用いても室外熱交換器6への着霜状況を検出することができる。なお、本実施の形態5において、特に記述しない項目については上記の実施の形態と同様とし、同一機能については同一の符号を用いて述べることとする。
図21は、本発明の実施の形態6におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。本実施の形態6においては、実施の形態5の蒸発器冷媒飽和温度検出手段10に代わって、冷媒回路には室外熱交換器6の冷媒圧力(暖房運転時においては蒸発圧力)を検出する蒸発器冷媒圧力検出手段13が設けられている。
図22は、本発明の実施の形態6におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。制御部100は、タイマー101、メモリ102及び着霜状況検出手段103等を備えている。タイマー101は運転時間等を計測する。メモリ102は、蒸発器冷媒圧力検出手段13及び圧縮機運転時間計測手段14がそれぞれ検出した蒸発圧力Pe及び圧縮機運転時間t等を記憶する。着霜状況検出手段103は、後述する特徴量T4の時間変化量等を演算し、室外熱交換器6への着霜状況を検出する。これらタイマー101、メモリ102及び着霜状況検出手段103等の情報を基に、制御部100は圧縮機3、四方弁4、室外熱交換器用ファン7及び室内熱交換器用ファン9の各駆動部へ制御信号を送る。
図23は、本発明の実施の形態6におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。
ステップS−51にて暖房運転が開始されると、ステップS−52で圧縮機運転時間計測手段14により圧縮機運転時間tが計測される。ステップS−53において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間tにおける蒸発器冷媒圧力検出手段13で検出された蒸発圧力Peを特徴量T4=Peとし、メモリ102に記憶する。その後、ステップS−54では、予め設定した変化量検出時間D分(例えば5分)が経過したか否か判定する。変化量検出時間D分(例えば5分)が経過している場合はステップS−55へ進み、経過していない場合はステップS−52へ戻り引き続き前記工程を繰り返す。
ステップS−55において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間(t−D)における特徴量T4(t−D)から圧縮機運転時間tにおける特徴量T4(t)を引いた値、つまりT4(t−D)−T4(t)を特徴量T4の時間変化量として演算する。特徴量T4の時間変化量が閾値S6よりも大きい場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していると判定し、ステップS−56へ進み除霜運転を開始する。特徴量T4の時間変化量が閾値S6よりも小さい場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していないと判定し、ステップS−52へ戻って暖房運転を継続する。
なお、本実施の形態6では、圧縮機運転時間tを圧縮機運転時間計測手段14により計測したが、タイマー101により計測してもよい。
図24は、本発明の実施の形態6における特徴量T4の時間変化量と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。図24では、縦軸を特徴量T4の時間変化量、横軸を圧縮機3の運転時間として、圧縮機3の運転時間に対する特徴量T4の時間変化量の時間的変化を示している。
時間の経過とともに室外熱交換器6への着霜が増加するにしたがって、徐々に特徴量T4の時間変化量が上昇している。
このように構成されたヒートポンプ装置においては、室外熱交換器6への着霜状況の検出に用いられる特徴量T4の演算に蒸発器吸込空気温度Taが含まれていないので、例えば雪に覆われるなどして蒸発器吸込空気温度Taを検出できなくなる環境(蒸発器吸込空気温度Taを誤検出してしまう環境)において、室外熱交換器6への着霜状況を正確に検出することができる。
また、室外熱交換器6への着霜状況の検出に特徴量T4の時間変化量を用いているので、経年変化によって蒸発器冷媒圧力検出手段13の検出値のズレが生じても、室外熱交換器6への着霜状況を正確に検出することができる。
なお、実施形態3〜6においては特徴量T(1〜4)の時間変化量を、現在の特徴量T(t)と変化量検出時間D分(例えば5分)前の特徴量T(t−D)との差とした。これは、長時間かけて着霜する場合の外気温変動などによる誤動作を防止することが出来るからであるが、正確に着霜状況を検出可能であればDは特に限定されず、例えば4分または10分等としてもよい。
また、特徴量Tの時間変化量をある基準時間(例えば圧縮機3の起動後20分)前の特徴量T(t−D)と現在の特徴量T(t)との差としてもよい。このようにすることで、短時間で着霜する場合においても、無着霜時と着霜時の変化量の値の差を大きくすることができ、精度のいい判定が可能となる。基準時間を例えば20分としたのは、冷凍サイクルが十分安定し着霜状況の検出が可能であることが確認されている時間だからであるが、冷凍サイクルが十分安定し着霜状況の検出が可能であれば、基準時間を例えば10分または30分としてもよい。
実施の形態7.
実施の形態1〜6においては、圧縮機3の起動(暖房運転の開始)直後より、室外熱交換器6への着霜状況の検出を開始していたが、圧縮機3の起動から一定時間経過後(th)に室外熱交換器6への着霜状況の検出を開始することで、プルダウンに起因する冷凍サイクルの不安定状態での着霜状況判定を避けることができ、除霜運転誤作動を防止することができる。なお、実施の形態1〜6のいずれの構成においても実施可能であるが、本実施の形態7では、実施の形態3の構成を用いて以下説明する。また、特に記述しない項目については上記実施の形態と同様とし、同一機能については同一の符号を用いて述べることとする。
図25は、本発明の実施の形態7におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。
ステップS−21にて暖房運転が開始されると、ステップS−22で圧縮機運転時間計測手段14により圧縮機運転時間tが計測される。ステップS−22−1では、圧縮機運転時間tが予め設定された霜取り不動作時間thを経過しているか否かが判定され、経過している場合には、ステップS−23に進み、不動作時間thを経過していない場合は、ステップS−22へ戻り引き続き前記工程を繰り返す。
ステップS−23において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間tにおける蒸発器吸込空気温度検出手段11で検出された蒸発器吸込空気温度Ta、蒸発器冷媒飽和温度検出手段10で検出された蒸発温度Te、及び圧縮機周波数検出手段12で検出された圧縮機周波数fから、式(1)で示される特徴量T1の演算を行い、メモリ102に記憶する。その後、ステップS−24では、予め設定した変化量検出時間D分(例えば5分)が経過したか否か判定する。変化量検出時間D分(例えば5分)が経過している場合はステップS−25へ進み、経過していない場合はステップS−23へ戻り引き続き前記工程を繰り返す。
ステップS−25において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間tにおける特徴量T1(t)から圧縮機運転時間(t−D)における特徴量T1(t−D)を引いた値、つまりT1(t)−T1(t−D)を特徴量T1の時間変化量として演算する。特徴量T1の時間変化量が閾値S3よりも大きい場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していると判定し、ステップS−26へ進み除霜運転を開始する。特徴量T1の時間変化量が閾値S3よりも小さい場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していないと判定し、ステップS−22へ戻って暖房運転を継続する。
図26は、本発明の実施の形態7における空気調和機がプルダウン運転した場合の特徴量T1の時間変化量と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。図26では、縦軸を特徴量T1の時間変化量、横軸を圧縮機3の運転時間として、圧縮機3の運転時間に対する特徴量T1の時間変化量の時間的変化を示している。例えば、暖房運転開始時、室内温度と設定温度がある一定の温度差以上の場合、つまり室内温度が設定温度よりもある一定温度以上低い場合、空気調和機は一時的に圧縮機3の周波数を上げて急激に室内を暖房するプルダウン運転を行う。このとき、蒸発温度Teが急速に低下(特徴量T1が急速に上昇)し、つまり、特徴量T1の時間変化量が急速に上昇し、図26に示すように特徴量T1の時間変化量が一時的にオーバーシュートすることとなる。しかしながら、本実施の形態7では、霜取り不動作時間th経過後から特徴量T1の時間変化量を検出するので、プルダウン運転時における特徴量T1の時間変化量の一時的なオーバーシュートによって室外熱交換器6への着霜状況を誤検出することを防止できる。
また、霜取り不動作時間thを予め設定された一定の時間とせず、次回の霜取り不動作時間th_nextを暖房運転前の除霜運転時間(t_def)に基づいて決定してもよい。
図27は、次回霜取り不動作時間th_next決定のフローチャートである。ステップS−61にて除霜運転が開始されると、ステップS−62では、除霜運転を終了するか否かが判定される。除霜運転を終了すると判定した場合には、ステップS−63に進み、除霜運転を終了しないと判定した場合には、ステップS−62に戻り引き続き前記工程を繰り返す。
ステップS−63にて除霜運転が終了されると、ステップS−64ではタイマー101により、除霜運転時間t_defが計測される。ステップS−65では、除霜運転時間t_defに基づいて次回霜取り不動作時間th_nextを算出する。その後、ステップS−66に進み暖房運転を開始する。
このように次回霜取り不動作時間th_nextを算出することで、不必要な除霜運転を行わず、着霜状況の検出精度を向上できる。さらに、室外機1の設置環境に応じた霜取り不動作時間thを算出できるので、霜取り不動作時間thが長すぎることによる室外熱交換器6の熱交換能力の低下を防止することができる。
実施の形態8.
実施の形態1〜7では、特徴量T又は特徴量Tの時間変化量が、ある閾値Sを超えた場合に除霜運転を開始していたが、ある閾値Sを超えた状態が所定の時間(X分)連続した場合に除霜運転を開始するようにしてもよい。なお、実施の形態1〜7のいずれの構成においても実施可能であるが、本実施の形態8では、実施の形態3の構成を用いて以下説明する。また、特に記述しない項目については上述の実施の形態と同様とし、同一機能については同一の符号を用いて述べることとする。
図28は、本発明の実施の形態8におけるヒートポンプ装置を用いた室外熱交換器6の着霜による能力低下を検出するための構成ブロック図である。制御部100は、タイマー101、メモリ102、着霜状況検出手段103及び除霜許可手段104等を備えている。タイマー101は運転時間等を計測する。メモリ102は、蒸発器冷媒飽和温度検出手段10、蒸発器吸込空気温度検出手段11、圧縮機周波数検出手段12、及び圧縮機運転時間計測手段14がそれぞれ検出した蒸発温度Te、蒸発器吸込空気温度Ta、圧縮機周波数f、及び圧縮機運転時間t等を記憶する。着霜状況検出手段103は、蒸発温度Te、蒸発器吸込空気温度Ta、及び圧縮機周波数fを用いて、圧縮機運転時間tでの特徴量T1を算出し、室外熱交換器6への着霜状況を検出する。除霜許可手段104は、着霜状況検出手段の検出結果に基づいて除霜運転を許可する。これらタイマー101、メモリ102、着霜状況検出手段103及び除霜許可手段104等の情報を基に、制御部100は圧縮機3、四方弁4、室外熱交換器用ファン7及び室内熱交換器用ファン9の各駆動部へ制御信号を送る。
図29は、本発明の実施の形態8におけるヒートポンプ装置を用いた空気調和機の除霜開始判定制御のフローチャートである。
ステップS−21にて暖房運転が開始されると、ステップS−22で圧縮機運転時間計測手段14により圧縮機運転時間tが計測される。ステップS−23において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間tにおける蒸発器吸込空気温度検出手段11で検出された蒸発器吸込空気温度Ta、蒸発器冷媒飽和温度検出手段10で検出された蒸発温度Te、及び圧縮機周波数検出手段12で検出された圧縮機周波数fから、式(1)で示される特徴量T1の演算を行い、メモリ102に記憶する。その後、ステップS−24では、予め設定した変化量検出時間D分(例えば5分)が経過したか否か判定する。変化量検出時間D分(例えば5分)が経過している場合はステップS−25へ進み、経過していない場合はステップS−22へ戻り引き続き前記工程を繰り返す。
ステップS−25において、着霜状況検出手段103は、圧縮機運転時間tにおける特徴量T1(t)から圧縮機運転時間(t−D)における特徴量T1(t−D)を引いた値、つまりT1(t)−T1(t−D)を特徴量T1の時間変化量として演算し、特徴量T1の時間変化量が閾値S3よりも大きいか否かを判定する。また、除霜許可手段104は、特徴量T1の時間変化量が閾値S3よりも大きい状態が予め設定された着霜判定時間(X分)以上継続しているか否かを判定する。特徴量T1の時間変化量が閾値S3よりも大きい状態が着霜判定時間(X分)以上継続している場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していると判定し、ステップS−26へ進み除霜運転を開始する。特徴量T1の時間変化量が閾値S3よりも大きい状態が着霜判定時間(X分)以上継続していない場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していないと判定し、ステップS−22へ戻って暖房運転を継続する。
なお、本実施の形態8では、圧縮機運転時間tを圧縮機運転時間計測手段14により計測したが、タイマー101により計測してもよい。また、圧縮機周波数fを圧縮機周波数検出手段12により検出したが、制御部100から圧縮機3へ送られる指令値を用いてもよい。
例えば、室内機の送風モードを強モードにした場合や室内温度と設定温度が離れている場合、制御部100は室内熱交換器用ファン9の周波数を上げる。室内熱交換器用ファン9の周波数の上昇により、室内熱交換器8と室内熱交換器用ファン9から室内熱交換器8へ送られた空気との熱交換が促進され、室内熱交換器8の凝縮温度が低下し、この凝縮温度の低下に伴って、室外熱交換器6の蒸発温度Teも一時的に低下する。
また、ノイズ等によっても、室外熱交換器6の蒸発温度Teの検出値が一時的に低下する場合がある。
上述のように、本実施の形態8では、特徴量T1の時間変化量が閾値S3よりも大きい状態が予め設定された着霜判定時間(X分)以上継続している場合には室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していると判定する。このため、蒸発温度Teが一時的に低下しても、室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下したと誤判定することを防止できる。
このように構成されたヒートポンプ装置においては、特徴量T1の時間変化量が閾値S3よりも大きい状態が予め設定された着霜判定時間(X分)以上継続している場合に室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下していると判定するので、運転状態の変化やノイズ等で蒸発温度Teが一時的に低下しても、室外熱交換器6への着霜により暖房能力が低下したと誤判定することなく、正確に着霜状況を検出することができる。
実施の形態9.
実施の形態1〜8では、室外熱交換器6への着霜状況を蒸発温度等に基づいて間接的に検出していたが、室外熱交換器6への着霜状況を直接的に検出する第2の着霜状況検出手段と併用することにより、室外熱交換器6への着霜状況をより正確に検知することができる。
図30は、本発明の実施の形態9における第2の着霜状況検出手段の一例を示す概略構成図である。
光学式着霜センサ21は、例えばLEDなどの光センサの発光部21aと受光部21bとから構成されている。発光部21aは例えば室外熱交換器6のフィン6aに向かって発光し、フィン6aで反射した光を受光部21bが受光する。本実施の形態9においては、光量判定制御部22によって、受光部21bの受光量が一定となるように、発光部21aからの発光量、つまり発光部21aの出力電圧が制御されている。
図31は、発光部21aの出力電圧[V]と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。図31では、縦軸を発光部21aの出力電圧[V]、横軸を圧縮機3の運転時間として、圧縮機3の運転時間に対する発光部21aの出力電圧[V]の時間的変化を示している。
圧縮機3が運転を開始すると、室外熱交換器6のフィン6aに着霜し始める。発光部21aがフィン6aに向かって発する光は霜によって拡散し、受光部21bの受光量は減少する。このため、受光部21bの受光量が一定となるように発光部21aの出力電圧が増加する。この発光部21aの出力電圧の増加によって、室外熱交換器6への着霜状況を直接的に検出することができる。なお、発光部21aの出力電圧を一定として、受光部21bの受光量の減少によって室外熱交換器6への着霜状況を検出してもよい。
また、室外熱交換器6に付着する霜と接触する位置に電極を設置して、第2の着霜状況検出手段としてもよい。
図32は、本発明の実施の形態9における室外熱交換器6のフィン−電極間の静電容量[F]と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。図32では、縦軸を静電容量[F]、横軸を圧縮機3の運転時間として、圧縮機3の運転時間に対する静電容量[F]の時間的変化を示している。本実施形態9においては、電極のもう一方の電極を室外熱交換器6のフィンとし、両電極間の静電容量を測定している。
図32に示すように、圧縮機3が運転を開始すると、室外熱交換器6のフィンに着霜し始める。室外熱交換器6のフィンに付着する霜の厚さが増加するにしたがって、室外熱交換器6のフィン−電極間の静電容量[F]は減少する。この静電容量[F]の減少によって、室外熱交換器6への着霜状況を直接的に検出することができる。
また、室外熱交換器6表面の放射温度(霜層表面温度)を測定する放射温度検出手段を設置して、第2の着霜状況検出手段としてもよい。
図33は、本発明の実施の形態9における室外熱交換器6表面の放射温度(霜層表面温度)[℃]と圧縮機3の運転時間との関係を示す特性図である。なお、この図33には、合わせて室外熱交換器6の蒸発温度も示す。
図33に示すように、圧縮機3が運転を開始すると、室外熱交換器6のフィンに着霜し始める。放射温度(霜層表面温度)の測定範囲中における着霜範囲が増加するにしたがって、放射温度は(霜層表面温度)増加する。この放射温度(霜層表面温度)の増加によって、室外熱交換器6への着霜状況を直接的に検出することができる。
なお、実施の形態1〜9においては、本発明のヒートポンプ装置を用いた空気調和機について示したが、本発明のヒートポンプ装置を給湯器に用いることも、もちろん可能である。
また、圧力や温度の検出手段には、各種のセンサが利用できる。
また、各実施の形態の制御部100は、各着霜状況検出手段103がプログラムされたCPUやマイコン等から構成できる。

Claims (16)

  1. 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器が順次接続された冷媒回路を有するヒートポンプ装置において、
    前記蒸発器の蒸発温度を検出する蒸発器冷媒飽和温度検出手段と、
    前記蒸発器の蒸発器吸込空気温度を検出する蒸発器吸込空気温度検出手段と、
    前記圧縮機の圧縮機周波数を検出する圧縮機周波数検出手段と、
    前記蒸発器への着霜状況を検出する第1の着霜状況検出手段と、
    を備え、
    前記第1の着霜状況検出手段は、
    前記蒸発器吸込空気温度と前記蒸発温度との差を前記圧縮機周波数で除した演算値を特徴量とし、
    該特徴量に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出することを特徴とするヒートポンプ装置。
  2. 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器が順次接続された冷媒回路を有するヒートポンプ装置において、
    前記蒸発器の蒸発圧力を検出する蒸発器冷媒圧力検出手段と、
    前記蒸発器の蒸発器吸込空気温度を検出する蒸発器吸込空気温度検出手段と、
    前記圧縮機の圧縮機周波数を検出する圧縮機周波数検出手段と、
    前記蒸発器への着霜状況を検出する第1の着霜状況検出手段と、
    を備え、
    前記第1の着霜状況検出手段は、
    前記蒸発器吸込空気温度と前記蒸発圧力から算出される蒸発温度との差を前記圧縮機周波数で除した演算値を特徴量とし、
    該特徴量に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出することを特徴とするヒートポンプ装置。
  3. 前記特徴量の時間変化量に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のヒートポンプ装置。
  4. 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器が順次接続された冷媒回路を有するヒートポンプ装置において、
    前記蒸発器の蒸発温度を検出する蒸発器冷媒飽和温度検出手段と、
    前記蒸発器への着霜状況を検出する第1の着霜状況検出手段と、
    を備え、
    前記第1の着霜状況検出手段は、
    前記蒸発温度を特徴量とし、
    該特徴量の時間変化量に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出することを特徴とするヒートポンプ装置。
  5. 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器が順次接続された冷媒回路を有するヒートポンプ装置において、
    前記蒸発器の蒸発圧力を検出する蒸発器冷媒圧力検出手段と、
    前記蒸発器への着霜状況を検出する第1の着霜状況検出手段と、
    を備え、
    前記第1の着霜状況検出手段は、
    前記蒸発圧力を特徴量とし、
    該特徴量の時間変化量に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出することを特徴とするヒートポンプ装置。
  6. 前記時間変化量は、所定時間経過前後における前記特徴量の差であることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の空気調和機。
  7. 前記時間変化量は、運転開始後一定時間を経過したときに検出された前記特徴量と、前記第1の着霜状況検出手段が前記蒸発器への着霜状況を判断するときに検出される前記特徴量との差であることを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれかに記載の空気調和機。
  8. 前記第1の着霜状況検出手段は、
    前記圧縮機の運転時間が所定の時間を経過した後に、
    前記蒸発器への着霜状況を検出することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載のヒートポンプ装置。
  9. 除霜運転が開始されて終了した後の運転において、
    前記所定の時間は、該除霜運転時間に基づいて決定され、
    前記所定の時間経過後に、再び前記蒸発器への着霜状況を検出することを特徴とする請求項8に記載のヒートポンプ装置。
  10. 前記第1の着霜状況検出手段の検出結果に基づいて、除霜運転を許可する除霜許可手段を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載のヒートポンプ装置。
  11. 前記除霜許可手段は、前記特徴量が所定の閾値を超えた状態が着霜判定時間以上継続した場合に、除霜を許可することを特徴とする請求項10に記載のヒートポンプ装置。
  12. 前記蒸発器に向けて発光する発光部及び前記蒸発器で反射した光を受光する受光部によって前記蒸発器への着霜状況を検出する第2の着霜状況検出手段をさらに備え、
    前記第1の着霜状況検出手段及び前記第2の着霜状況検出手段の少なくともいずれか一方の出力に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出することを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載のヒートポンプ装置。
  13. 前記蒸発器に着霜した霜が所定の厚さになった場合に接触する位置に電極を設置し、前記電極により静電容量の変化を測定することによって霜の厚さを検出する第2の着霜状況検出手段を備え、
    前記第1の着霜状況検出手段及び前記第2の着霜状況検出手段の少なくともいずれか一方の出力に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出することを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載のヒートポンプ装置。
  14. 前記蒸発器の放射温度を測定する放射温度検出手段と、
    前記放射温度によって前記蒸発器への着霜状況を検出する第2の着霜状況検出手段とを備え、
    前記第1の着霜状況検出手段及び前記第2の着霜状況検出手段の少なくともいずれか一方の出力に基づいて、前記蒸発器への着霜による熱交換能力の低下を検出することを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載のヒートポンプ装置。
  15. 請求項1〜請求項14のいずれかに記載のヒートポンプ装置を搭載したことを特徴とする空気調和機。
  16. 請求項1〜請求項14のいずれかに記載のヒートポンプ装置を搭載したことを特徴とする給湯器。
JP2009550383A 2008-01-21 2008-01-21 ヒートポンプ装置及びこのヒートポンプ装置を搭載した空気調和機又は給湯器 Active JP5528119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/050671 WO2009093297A1 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 ヒートポンプ装置及びこのヒートポンプ装置を搭載した空気調和機又は給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009093297A1 true JPWO2009093297A1 (ja) 2011-05-26
JP5528119B2 JP5528119B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=40900816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550383A Active JP5528119B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 ヒートポンプ装置及びこのヒートポンプ装置を搭載した空気調和機又は給湯器

Country Status (3)

Country Link
EP (3) EP2980498B1 (ja)
JP (1) JP5528119B2 (ja)
WO (1) WO2009093297A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2762238T3 (es) * 2010-07-01 2020-05-22 Carrier Corp Desescarchado a demanda con saturación de refrigerante del evaporador
KR101916424B1 (ko) 2012-02-28 2018-11-07 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
JP6073652B2 (ja) * 2012-11-09 2017-02-01 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
CN103344357B (zh) * 2013-07-10 2015-04-08 海信(山东)空调有限公司 一种检测冷媒系统控制参数的装置及检测方法
CN104791944B (zh) * 2014-01-21 2018-05-01 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其控制方法、空调系统的室外机
KR101626675B1 (ko) 2014-11-12 2016-06-01 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
CN104567148B (zh) * 2014-12-23 2017-02-22 珠海格力电器股份有限公司 空调除霜方法和装置
JP2016161256A (ja) 2015-03-04 2016-09-05 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
CN108027185B (zh) 2015-10-27 2020-06-05 株式会社电装 制冷循环装置
CN106500267B (zh) * 2016-10-31 2019-07-19 芜湖美智空调设备有限公司 空调器的化霜控制方法及其控制装置
DE102017110102A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Friedhelm Meyer Kältegerät mit Temperaturerfassungsmittel
CN111279141B (zh) * 2017-10-26 2021-06-25 三菱电机株式会社 制冷空调装置以及控制装置
CN111174437B (zh) * 2018-11-13 2022-03-04 艾欧史密斯(中国)热水器有限公司 热泵热水器的控制方法
CN110388837A (zh) * 2019-07-29 2019-10-29 珠海格力电器股份有限公司 换热器、空调外机、空调器及换热器的控制方法
CN111397098B (zh) * 2020-04-10 2021-08-24 宁波奥克斯电气股份有限公司 除霜控制方法、装置、空调器及计算机可读存储介质
CN112484238B (zh) * 2020-11-16 2021-11-23 珠海格力电器股份有限公司 化霜控制方法、装置、多模块机组及暖通设备
CN112628941B (zh) * 2020-12-11 2022-02-18 珠海格力电器股份有限公司 一种空调化霜控制方法、装置、存储介质及空调
CN112856716B (zh) * 2021-01-15 2022-05-17 广东美的暖通设备有限公司 一种空调系统及其冷媒状态检测方法和装置
CN113587530B (zh) * 2021-08-12 2023-04-14 澳蓝(福建)实业有限公司 一种用于数据中心的间接蒸发换热芯体的除霜方法
CN113959072B (zh) * 2021-09-16 2022-11-22 青岛海尔空调电子有限公司 气悬浮压缩机的控制方法及空调器
US20230106953A1 (en) * 2021-10-06 2023-04-06 LGL France S.A.S. Proper deicing end detection and defrost cycle optimization
DE102022106854A1 (de) 2022-03-23 2023-09-28 ait-deutschland GmbH Verfahren zur steuerung des abtauens eines verdampfers eines kältemittelkreislaufes
DE102022109395A1 (de) 2022-04-19 2023-10-19 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Kühlvorrichtung für ein Objekt und Verfahren zum Betreiben einer Kühlvorrichtung für ein Objekt
CN115183408A (zh) * 2022-06-17 2022-10-14 珠海格力电器股份有限公司 冷却水系统变流量运行的控制方法及控制装置
CN114992795B (zh) * 2022-06-22 2024-05-03 宁波奥克斯电气股份有限公司 压缩机的控制方法、控制装置、空调器及可读存储介质
CN115264760B (zh) * 2022-07-08 2024-05-28 珠海格力电器股份有限公司 空调控制方法、装置及空调

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153083A (ja) * 1983-02-17 1984-08-31 日立プラント建設株式会社 冷凍冷蔵機器の霜検知装置
JPS61101736A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機の除霜制御装置
JPS6219656A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 株式会社東芝 冷凍サイクル装置
JPH02306042A (ja) * 1989-05-18 1990-12-19 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の除霜装置
JPH0498059A (ja) * 1990-08-10 1992-03-30 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の蒸発器の凍結検知装置
JPH05196343A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Nissin Kogyo Kk 冷媒蒸発器におけるデフロスト開始方法およびその装置
JPH05264089A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の除霜運転制御装置
JPH10166846A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Denso Corp 車両用空調装置
JPH10227555A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Toshiba Corp 冷蔵庫制御装置
JP2001099529A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2002130876A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Saginomiya Seisakusho Inc 空気調和機の制御装置
JP2005180835A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp 除湿機及び除湿機の運転方法
JP2007255811A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608431B2 (ja) * 1981-03-03 1985-03-02 三菱電機株式会社 着霜検出器
JP2831838B2 (ja) * 1990-11-06 1998-12-02 株式会社東芝 空気調和機
JP3341404B2 (ja) * 1993-10-29 2002-11-05 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の運転制御装置
US6679080B2 (en) * 2001-05-04 2004-01-20 Carrier Corporation Medium temperature refrigerated merchandiser
US20040168451A1 (en) * 2001-05-16 2004-09-02 Bagley Alan W. Device and method for operating a refrigeration cycle without evaporator icing
US6715304B1 (en) * 2002-12-05 2004-04-06 Lyman W. Wycoff Universal refrigerant controller
JP3786133B1 (ja) * 2005-03-03 2006-06-14 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153083A (ja) * 1983-02-17 1984-08-31 日立プラント建設株式会社 冷凍冷蔵機器の霜検知装置
JPS61101736A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機の除霜制御装置
JPS6219656A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 株式会社東芝 冷凍サイクル装置
JPH02306042A (ja) * 1989-05-18 1990-12-19 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の除霜装置
JPH0498059A (ja) * 1990-08-10 1992-03-30 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の蒸発器の凍結検知装置
JPH05196343A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Nissin Kogyo Kk 冷媒蒸発器におけるデフロスト開始方法およびその装置
JPH05264089A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の除霜運転制御装置
JPH10166846A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Denso Corp 車両用空調装置
JPH10227555A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Toshiba Corp 冷蔵庫制御装置
JP2001099529A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2002130876A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Saginomiya Seisakusho Inc 空気調和機の制御装置
JP2005180835A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp 除湿機及び除湿機の運転方法
JP2007255811A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009093297A1 (ja) 2009-07-30
EP2157380A4 (en) 2015-02-18
EP2980498A1 (en) 2016-02-03
EP2980497B1 (en) 2022-09-14
EP2980498B1 (en) 2022-09-07
EP2157380B1 (en) 2019-10-02
JP5528119B2 (ja) 2014-06-25
EP2157380A1 (en) 2010-02-24
EP2980497A1 (en) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528119B2 (ja) ヒートポンプ装置及びこのヒートポンプ装置を搭載した空気調和機又は給湯器
JP4624385B2 (ja) 空気調和機
US7856836B2 (en) Refrigerating air conditioning system
JP3893676B2 (ja) 空気調和装置
US20100000244A1 (en) Refrigeration apparatus
JP5511761B2 (ja) 空気調和機
CN108592299B (zh) 化霜控制方法及系统
JP6072901B2 (ja) ヒートポンプ装置及び空気調和システム
JP2008249239A (ja) 冷却装置の制御方法、冷却装置および冷蔵倉庫
CN104165486A (zh) 空调器的除霜方法
WO2017179088A1 (ja) 冷凍装置および冷凍装置の制御方法
JP2003028517A (ja) 空気調和機
JPH11248282A (ja) 多室形空気調和装置
CN113915806B (zh) 冷媒音消减控制系统、方法、空调器及计算机可读介质
JP3849468B2 (ja) 空気調和機
JP3791444B2 (ja) 空気調和機
JP4264208B2 (ja) 空気調和装置
JP4131509B2 (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP3791443B2 (ja) 空気調和機
JP5068354B2 (ja) 冷凍装置
JP2000104975A (ja) 空気調和機
KR100598562B1 (ko) 공기 조화기의 제상제어장치 및 방법
JPS6219656A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2003106608A (ja) 空気調和装置
JPH04268155A (ja) 空気調和機の年間冷房制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250