JPWO2009081619A1 - バッファおよび表示装置 - Google Patents

バッファおよび表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009081619A1
JPWO2009081619A1 JP2009546970A JP2009546970A JPWO2009081619A1 JP WO2009081619 A1 JPWO2009081619 A1 JP WO2009081619A1 JP 2009546970 A JP2009546970 A JP 2009546970A JP 2009546970 A JP2009546970 A JP 2009546970A JP WO2009081619 A1 JPWO2009081619 A1 JP WO2009081619A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
power source
gate
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009546970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5048081B2 (ja
Inventor
悦雄 山本
悦雄 山本
村上 祐一郎
祐一郎 村上
佐々木 寧
寧 佐々木
業天 誠二郎
誠二郎 業天
清水 新策
新策 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009546970A priority Critical patent/JP5048081B2/ja
Publication of JPWO2009081619A1 publication Critical patent/JPWO2009081619A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048081B2 publication Critical patent/JP5048081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01714Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by bootstrapping, i.e. by positive feed-back
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/09441Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Abstract

互いに直列に接続されたnチャネル型の2つのトランジスタ(4、6)からなる第1直列回路と、互いに直列に接続されたnチャネル型の2つのトランジスタ(5、7)からなる第2直列回路と、容量(101)とを有するバッファ部(32)と、nチャネル型のチャネル極性のみのトランジスタ(1〜3)を用いて構成され、入力信号の反転信号を生成する反転信号生成部(31)とを備え、入力信号は、トランジスタ(6)のゲートとトランジスタ(7)のゲートとに入力され、反転信号生成部(31)によって生成された反転信号がトランジスタ(4)のゲートに入力され、第2直列回路の2つのトランジスタどうしの接続点(OUT)から出力信号を出力するこれにより、単極性のチャネルのトランジスタからなり、消費電流を抑制しながら負荷の駆動能力を大きくすることのできる片相入力のバッファを実現する。

Description

本発明は、単極性のチャネルのトランジスタで構成されるバッファに関するものである。
液晶表示装置には、電源電圧レベルを変換するレベルシフタや、入力信号に対して等倍の出力を得る増幅回路のように、低出力インピーダンスで広義の増幅信号を出力するいわゆるバッファが用いられる。これらのバッファをCMOSトランジスタで構成するとpチャネルおよびnチャネルのそれぞれを形成するプロセスが必要になるため、工程の簡略化を図って、nチャネルのみなど、単極性のチャネルのトランジスタでバッファを構成することも行われる(例えば特許文献1参照)。
図18および図19に、nチャネルのトランジスタのみを用いたバッファの構成例を示す。このバッファは入力端子In・Inbを有する両相入力の構成である。
図18に示すように、トランジスタ201・202・203のソースはVSSに接続されている。従って、入力端子InにVDD、入力端子InbにVSSが入力される場合には、入力端子Inが接続されたゲートを有するトランジスタ201・202・203がON状態になる。また、トランジスタ204のドレインはVDDに接続されている。従って、入力端子Inbが接続されたトランジスタ204はOFF状態になる。これに伴い、トランジスタ201とトランジスタ204との接続点である点210の電位がVSSになる。点210は、トランジスタ202にVDD側で直列に接続されたトランジスタ205のゲートと、トランジスタ203にVDD側で直列に接続されたトランジスタ206のゲートとに接続されている。トランジスタ205・206のドレインはVDDに接続されている。
従って、トランジスタ205・206はOFF状態になる。
出力端子OUTには、トランジスタ206がOFF状態、トランジスタ203がON状態であるので、VSSが出力される。
図19に示すように、入力端子InにVSS、入力端子InbにVDDが入力される場合には、トランジスタ201・202・203がOFF状態になる。また、トランジスタ204はON状態になる。これに伴い、点210の電位がVDD−トランジスタ204の閾値電圧Vthになる。点210の電位が上昇するにつれて、トランジスタ205がON状態になってドレイン電流が増加していく。点210の電位がVDD−トランジスタ204の閾値電圧Vthになったときに、トランジスタ204はOFF状態になる。
トランジスタ205のゲートとソースとの間にはブートストラップ容量101が設けられており、トランジスタ205のソースに接続された点211の電位が上昇すると、ブートストラップ容量101の効果で点210の電位が突き上げられる。この突き上げにより点210の電位がVDD+トランジスタ205の閾値電圧Vth以上となるように設計を行えば、点211の電位を、閾値電圧Vth分低下することなくVDDまで電位上昇させることができる。また、トランジスタ202のドレインとゲートとの間には容量100が設けられている。
また、トランジスタ206のゲートにも点210の電位が入力されているため、出力端子OUTにも、閾値電圧Vth分低下することなくVDDが出力される。
次に、図20および図21に、nチャネルのトランジスタのみを用いたバッファの他の構成例を示す。このバッファは入力端子Inのみを有する片相入力の構成である。図18および図19の入力端子Inbを取り去り、トランジスタ204のゲートとドレインとを互いに接続した構成である。
図20に示すように、入力端子InにVDDが入力される場合には、トランジスタ201・202・203がON状態になる。これにより、点210の電位はVSSになる。従って、トランジスタ204のドレイン・ソース間電圧すなわちゲート・ソース間電圧がVDD−VSSとなってトランジスタ204はON状態になる。トランジスタ204がON状態になるので、トランジスタ204を流れる貫通電流が発生する。点210の電位がVSSに近くなるように、トランジスタ204とトランジスタ201とのサイズ比が設計されている。また、点210の電位がトランジスタ205・206のゲートに入力されていることにより、トランジスタ205・206はOFF状態になる。トランジスタ203がON状態でトランジスタ206がOFF状態であるので、出力端子OUTからはVSSが出力される。
図21に示すように、入力端子InにVSSが入力される場合には、トランジスタ201・202・203がOFF状態になる。トランジスタ204は図20の場合と同じくON状態のままである。それに伴い、点210の電位がVSSからVDD−トランジスタ204の閾値電圧Vthに持ち上げられる。点210の電位が上昇するにつれて、トランジスタ205がON状態になり、ドレイン電流が増加していく。点210の電位がVDD−トランジスタ204の閾値電圧Vthになったときに、トランジスタ204はOFF状態になる。
この状態で点211の電位が上昇すると、ブートストラップ容量101の効果により、点210の電位が突き上げられる。この突き上げにより点210の電位がVDD+トランジスタ205の閾値電圧Vth以上となるように設計を行えば、点211の電位を、閾値電圧Vth分低下することなくVDDまで電位上昇させることができる。
また、トランジスタ206のゲートにも点210の電位が入力されているため、出力端子OUTにも、閾値電圧Vth分低下することなくVDDが出力される。
上記図20および図21のように片相入力のバッファの場合には、貫通電流が発生するため、消費電流を抑制する必要が生じる。実際には、トランジスタ204のチャネル幅Wを小さめに設計したり、トランジスタ204を高抵抗値の抵抗に代えたりして貫通電流を抑制するという対策が採られる。
図22に、トランジスタ204を高抵抗値の抵抗Tに代えた構成を示す。抵抗Tにより貫通電流は小さくなる。入力端子InにVDDが入力される場合、および、入力端子InにVSSが入力される場合の、それぞれにおける出力端子OUTの電位は図20および図21と同じである。
日本国公開特許公報「特開2003−179476号公報(公開日:2003年6月27日)」
しかしながら、従来の単極性のチャネルのトランジスタからなるバッファを片相入力とした図22の構成では、高抵抗値の抵抗Tにより貫通電流を抑制しているため、点210の電位がVDDまで上昇するのに長い時間がかかる。従って、点210の電位がトランジスタ205・206のゲートに入力されていることから、入力端子InにVSSが入力されてからトランジスタ205・206がON状態になるまでに長い時間が必要となる。この結果、出力端子OUTに大きな容量性負荷を接続する場合には、出力端子OUTの出力が遅延することとなる。
このような遅延を小さくするためには、高抵抗値の抵抗を低抵抗に代えたり、当該抵抗の代わりに用いられるトランジスタのチャネル幅Wを大きくしたりして、バッファの駆動能力を大きくする必要があるが、これは結局、貫通電流を抑制する対策を解除することであり、消費電流が増加してしまう。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、単極性のチャネルのトランジスタからなり、消費電流を抑制しながら負荷の駆動能力を大きくすることのできる片相入力のバッファ、およびそれを備えた表示装置を実現することにある。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力するバッファであって、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたnチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第1直列回路と、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたnチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第2直列回路と、上記第1直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点と上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられた第1の容量とを有するバッファ部と、トランジスタとしてnチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号の極性と反対の極性を有するとともに信号レベルを任意に定めた信号である反転信号を生成する反転信号生成部とを備え、上記入力信号は、上記第1直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートと、上記第2直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートとに入力され、上記反転信号生成部によって生成された上記反転信号が、上記第1直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートに入力され、上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点から上記出力信号を出力することを特徴としている。
上記の発明によれば、第1直列回路の2つのトランジスタどうしの接続点と、第2直列回路の2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられている第1の容量がブートストラップ容量の機能を有するため、第1直列回路のトランジスタの駆動能力が小さくても、第2直列回路の、第1直列回路にゲートが接続されたトランジスタを、電位の突き上げによって十分に駆動することが可能になる。そして、第1直列回路では、特に大きな電流を流す必要がないため、貫通電流を抑制することができるとともに、出力電圧の生成に長い時間をかけずに済む。また、入力端子が1つである片相入力でも、反転信号生成回路によって入力信号の反転信号を生成して第1直列回路に入力するため、バッファ部は、閾値電圧分低下させることなく出力電圧を生成することができる。
以上により、単極性のチャネルのトランジスタからなり、消費電流を抑制しながら負荷の駆動能力を大きくすることのできる片相入力のバッファを実現することができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力するバッファであって、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたpチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第1直列回路と、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたpチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第2直列回路と、上記第1直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点と上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられた第1の容量とを有するバッファ部と、トランジスタとしてpチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号の極性と反対の極性を有するとともに信号レベルを任意に定めた信号である反転信号を生成する反転信号生成部とを備え、上記入力信号は、上記第1直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートと、上記第2直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートとに入力され、上記反転信号生成部によって生成された上記反転信号が、上記第1直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートに入力され、上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点から上記出力信号を出力することを特徴としている。
上記の発明によれば、第1直列回路の2つのトランジスタどうしの接続点と、第2直列回路の2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられている第1の容量がブートストラップ容量の機能を有するため、第1直列回路のトランジスタの駆動能力が小さくても、第2直列回路の、第1直列回路にゲートが接続されたトランジスタを、電位の突き上げによって十分に駆動することが可能になる。そして、第1直列回路では、特に大きな電流を流す必要がないため、貫通電流を抑制することができるとともに、出力電圧の生成に長い時間をかけずに済む。また、入力端子が1つである片相入力でも、反転信号生成回路によって入力信号の反転信号を生成して第1直列回路に入力するため、バッファ部は、閾値電圧分低下させることなく出力電圧を生成することができる。
以上により、単極性のチャネルのトランジスタからなり、消費電流を抑制しながら負荷の駆動能力を大きくすることのできる片相入力のバッファを実現することができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記反転信号生成部は、第1のトランジスタと第2のトランジスタと第3のトランジスタと第2の容量とを備えており、上記第3のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、上記第2のトランジスタは上記第3のトランジスタに直列に接続されており、上記第1のトランジスタのゲートとドレインとは互いに接続されており、上記第1のトランジスタのソースは上記第2のトランジスタのゲートに接続されており、上記第2の容量は、上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタと上記第3のトランジスタとの接続点との間に接続されており、上記第1のトランジスタのドレインと上記第2のトランジスタのドレインとは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第3のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第2のトランジスタと上記第3のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、第2の容量がブートストラップ容量の機能を有するため、反転信号をトランジスタの閾値電圧分だけ低下させることなく、得ることができる。従って、この反転信号が入力されるバッファ部は、容易に閾値電圧分の低下を伴うことなく出力信号を出力することができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記反転信号生成部は、第1のトランジスタと第2のトランジスタ群と第3のトランジスタと第2の容量とを備えており、上記第3のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、上記第2のトランジスタ群は、複数の縦続接続されたトランジスタからなるとともに、上記第3のトランジスタに直列に接続されており、上記第1のトランジスタのゲートとドレインとは互いに接続されており、上記第1のトランジスタのソースは上記第2のトランジスタ群の各トランジスタのゲートに接続されており、上記第2の容量は、上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタ群と上記第3のトランジスタとの接続点との間に接続されており、上記第1のトランジスタのドレインと、上記第2のトランジスタ群のドレインとなる側の一端とは、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第3のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第2のトランジスタ群と上記第3のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、第2の容量がブートストラップ容量の機能を有するため、反転信号をトランジスタの閾値電圧分だけ低下させることなく、得ることができる。従って、この反転信号が入力されるバッファ部は、容易に閾値電圧分の低下を伴うことなく出力信号を出力することができるという効果を奏する。
また、複数の縦続接続されたトランジスタからなる第2のトランジスタ群を備えているので、電流経路の抵抗を大きくして貫通電流を抑制することができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと抵抗とを備えており、上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、上記第4のトランジスタと上記抵抗とは互いに直列に接続されており、上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記抵抗の上記第4のトランジスタ側とは反対側の一端は、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第4のトランジスタと上記抵抗との接続点から上記反転信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、反転信号を得るのに抵抗を用いているため、ブートストラップ容量が不要となって、回路のレイアウト面積を小さくすることができるとともに、トランジスタによる閾値電圧分の低下を補償する構成が不要であるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと、ゲートとドレインとが互いに接続された第5のトランジスタとを備えており、上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタとは互いに直列に接続されており、上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第5のトランジスタのドレインは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、反転信号を得るのにダイオード接続された第5のトランジスタを抵抗として用いているため、ブートストラップ容量が不要となって、回路のレイアウト面積を小さくすることができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと、ゲートとドレインとが互いに接続されたダイオード接続トランジスタに対して他の1つ以上のトランジスタが上記ダイオード接続トランジスタのソース側に縦続接続されてなる第5のトランジスタ群と、を備えており、上記他の1つ以上のトランジスタの各ゲートは、上記ダイオード接続トランジスタのゲートに接続されており、上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタ群とは、上記第5のトランジスタ群のソースとなる側の一端で互いに直列に接続されており、上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記ダイオード接続トランジスタのドレインは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタ群との接続点から上記反転信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、反転信号を得るのにダイオード接続トランジスタを有する縦続接続を第5のトランジスタ群を抵抗として用いているため、ブートストラップ容量が不要となって、回路のレイアウト面積を小さくすることができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力するバッファであって、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたnチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第1直列回路と、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたnチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第2直列回路と、上記第1直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点と上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられた第1の容量とを有するバッファ部と、トランジスタとしてnチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号をレベル変換した信号であるレベル変換信号を出力する入力信号レベル変換部と、トランジスタとしてnチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号レベル変換部によって生成された上記レベル変換信号が入力されて、上記入力信号の極性と反対の極性を有するとともに信号レベルを任意に定めた信号である反転信号を生成する反転信号生成部とを備え、上記入力信号レベル変換部によって生成された上記レベル変換信号は、さらに、上記第1直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートと、上記第2直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートとに入力され、上記反転信号生成部によって生成された上記反転信号は、上記第1直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートに入力され、上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点から上記出力信号を出力することを特徴としている。
上記の発明によれば、第1直列回路の2つのトランジスタどうしの接続点と、第2直列回路の2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられている第1の容量がブートストラップ容量の機能を有するため、第1直列回路のトランジスタの駆動能力が小さくても、第2直列回路の、第1直列回路にゲートが接続されたトランジスタを、電位の突き上げによって十分に駆動することが可能になる。そして、第1直列回路では、特に大きな電流を流す必要がないため、貫通電流を抑制することができるとともに、出力電圧の生成に長い時間をかけずに済む。また、入力端子が1つである片相入力でも、反転信号生成回路によって反転信号を生成して第1直列回路に入力するため、バッファ部は、閾値電圧分低下させることなく出力電圧を生成することができる。
以上により、単極性のチャネルのトランジスタからなり、消費電流を抑制しながら負荷の駆動能力を大きくすることのできる片相入力のバッファを実現することができるという効果を奏する。
また、入力信号レベル変換部を備えていることにより、入力信号のレベルによってバッファ部の入力信号が入力されるトランジスタがOFF状態にならないといった問題が発生することを回避することができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力するバッファであって、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたpチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第1直列回路と、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたpチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第2直列回路と、上記第1直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点と上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられた第1の容量とを有するバッファ部と、トランジスタとしてpチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号をレベル変換した信号であるレベル変換信号を出力する入力信号レベル変換部と、トランジスタとしてpチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号レベル変換部によって生成された上記レベル変換信号が入力されて、上記入力信号の極性と反対の極性を有するとともに信号レベルを任意に定めた信号である反転信号を生成する反転信号生成部とを備え、上記入力信号レベル変換部によって生成された上記レベル変換信号は、さらに、上記第1直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートと、上記第2直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートとに入力され、上記反転信号生成部によって生成された上記反転信号は、上記第1直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートに入力され、上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点から上記出力信号を出力することを特徴としている。
上記の発明によれば、第1直列回路の2つのトランジスタどうしの接続点と、第2直列回路の2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられている第1の容量がブートストラップ容量の機能を有するため、第1直列回路のトランジスタの駆動能力が小さくても、第2直列回路の、第1直列回路にゲートが接続されたトランジスタを、電位の突き上げによって十分に駆動することが可能になる。そして、第1直列回路では、特に大きな電流を流す必要がないため、貫通電流を抑制することができるとともに、出力電圧の生成に長い時間をかけずに済む。また、入力端子が1つである片相入力でも、反転信号生成回路によって反転信号を生成して第1直列回路に入力するため、バッファ部は、閾値電圧分低下させることなく出力電圧を生成することができる。
以上により、単極性のチャネルのトランジスタからなり、消費電流を抑制しながら負荷の駆動能力を大きくすることのできる片相入力のバッファを実現することができるという効果を奏する。
また、入力信号レベル変換部を備えていることにより、入力信号のレベルによってバッファ部の入力信号が入力されるトランジスタがOFF状態にならないといった問題が発生することを回避することができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記反転信号生成部は、第1のトランジスタと第2のトランジスタと第3のトランジスタと第2の容量とを備えており、上記第2のトランジスタは上記第3のトランジスタに直列に接続されており、上記第1のトランジスタのゲートとドレインとは互いに接続されており、上記第1のトランジスタのソースは上記第2のトランジスタのゲートに接続されており、上記第2の容量は、上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタと上記第3のトランジスタとの接続点との間に接続されており、上記第1のトランジスタのドレインと上記第2のトランジスタのドレインとは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第3のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第3のトランジスタのゲートに上記レベル変換信号が入力され、上記第2のトランジスタと上記第3のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、第2の容量がブートストラップ容量の機能を有するため、反転信号をトランジスタの閾値電圧分だけ低下させることなく、得ることができる。従って、この反転信号が入力されるバッファ部は、容易に閾値電圧分の低下を伴うことなく出力信号を出力することができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記反転信号生成部は、第1のトランジスタと第2のトランジスタ群と第3のトランジスタと第2の容量とを備えており、上記第3のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、上記第2のトランジスタ群は、複数の縦続接続されたトランジスタからなるとともに、上記第3のトランジスタに直列に接続されており、上記第1のトランジスタのゲートとドレインとは互いに接続されており、上記第1のトランジスタのソースは上記第2のトランジスタ群の各トランジスタのゲートに接続されており、上記第2の容量は、上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタ群と上記第3のトランジスタとの接続点との間に接続されており、上記第1のトランジスタのドレインと、上記第2のトランジスタ群のドレインとなる側の一端とは、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第3のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第3のトランジスタのゲートに上記レベル変換信号が入力され、上記第2のトランジスタ群と上記第3のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、第2の容量がブートストラップ容量の機能を有するため、反転信号をトランジスタの閾値電圧分だけ低下させることなく、得ることができる。従って、この反転信号が入力されるバッファ部は、容易に閾値電圧分の低下を伴うことなく出力信号を出力することができるという効果を奏する。
また、複数の縦続接続されたトランジスタからなる第2のトランジスタ群を備えているので、電流経路の抵抗を大きくして貫通電流を抑制することができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと抵抗とを備えており、上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、上記第4のトランジスタと上記抵抗とは互いに直列に接続されており、上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記抵抗の上記第4のトランジスタ側とは反対側の一端は、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第4のトランジスタのゲートに上記レベル変換信号が入力され、上記第4のトランジスタと上記抵抗との接続点から上記反転信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、反転信号を得るのに抵抗を用いているため、ブートストラップ容量が不要となって、回路のレイアウト面積を小さくすることができるとともに、トランジスタによる閾値電圧分の低下を補償する構成が不要であるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと、ゲートとドレインとが互いに接続された第5のトランジスタとを備えており、上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタとは互いに直列に接続されており、上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第5のトランジスタのドレインは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第4のトランジスタのゲートに上記レベル変換信号が入力され、上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、反転信号を得るのにダイオード接続された第5のトランジスタを抵抗として用いているため、ブートストラップ容量が不要となって、回路のレイアウト面積を小さくすることができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと、ゲートとドレインとが互いに接続されたダイオード接続トランジスタに対して他の1つ以上のトランジスタが上記ダイオード接続トランジスタのソース側に縦続接続されてなる第5のトランジスタ群と、を備えており、上記他の1つ以上のトランジスタの各ゲートは、上記ダイオード接続トランジスタのゲートに接続されており、上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタ群とは、上記第5のトランジスタ群のソースとなる側の一端で互いに直列に接続されており、上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記ダイオード接続トランジスタのドレインは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第4のトランジスタのゲートに上記レベル変換信号が入力され、上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタ群との接続点から上記反転信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、反転信号を得るのにダイオード接続トランジスタを有する縦続接続の第5のトランジスタ群を抵抗として用いているため、ブートストラップ容量が不要となって、回路のレイアウト面積を小さくすることができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記入力信号レベル変換部は、それぞれがトランジスタからなる、第1のレベル変換部トランジスタ、第2のレベル変換部トランジスタ、第3のレベル変換部トランジスタ、第4のレベル変換部トランジスタ、および第5のレベル変換部トランジスタと、容量からなる、第1のレベル変換部容量および第2のレベル変換部容量とを備えており、上記第2のレベル変換部トランジスタは上記第3のレベル変換部トランジスタに直列に接続されており、上記第1のレベル変換部トランジスタのゲートとドレインとは互いに接続されており、上記第1のレベル変換部トランジスタのソースは上記第2のレベル変換部トランジスタのゲートに接続されており、上記第1のレベル変換部容量は、上記第1のレベル変換部トランジスタのソースと、上記第2のレベル変換部トランジスタと上記第3のレベル変換部トランジスタとの接続点との間に接続されており、上記第2のレベル変換部容量の一端は、上記第2のレベル変換部トランジスタと上記第3のレベル変換部トランジスタとの接続点に接続されており、上記第4のレベル変換部トランジスタのドレインおよびゲートは、上記第2のレベル変換部容量の他端に接続されており、上記第5のレベル変換部トランジスタのドレインは、上記第2のレベル変換部容量の他端に接続されており、上記第1のレベル変換部トランジスタのドレインと上記第2のレベル変換部トランジスタのドレインとは、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第3のレベル変換部トランジスタのソースと上記第4のレベル変換部トランジスタのソースと上記第5のレベル変換部トランジスタのソースとは、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、上記第3のレベル変換部トランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、上記第5のレベル変換部トランジスタのゲートに、上記第5のレベル変換部トランジスタをON状態とOFF状態との間で切り替える信号が入力可能であり、上記第2のレベル変換部容量の他端から上記レベル変換信号が出力されることを特徴としている。
上記の発明によれば、入力信号レベル変換部においては、第5のレベル変換部トランジスタのゲートに第5のレベル変換部トランジスタをON状態にする信号を入力し、続いて第5のレベル変換部トランジスタをOFF状態にする信号を入力することにより、第2のレベル変換部容量の他端を、第5のレベル変換部トランジスタのソースに接続されているHigh電源またはLow電源の電位とすることができる。
そして、第3のレベル変換部トランジスタのゲートに第3のレベル変換部トランジスタをON状態とする入力信号が入力されている場合には、第2のレベル変換部容量の突き下げ効果または突き上げ効果によって、反転信号生成部のレベル変換信号が入力される第3のトランジスタと、バッファ部の第1直列回路および第2直列回路のレベル変換信号が入力される各トランジスタとを確実にOFF状態にすることができる。
また、第3のレベル変換部トランジスタのゲートに第3のレベル変換部トランジスタをON状態とする入力信号が入力されている場合には、第2のレベル変換部容量の突き下げ効果または突き上げ効果によって、第2のレベル変換部容量の他端の電位が、反転信号生成部のレベル変換信号が入力される第3のトランジスタと、バッファ部の第1直列回路および第2直列回路のレベル変換信号が入力される各トランジスタとをOFF状態にする電位になろうとしても、第4のトランジスタがON状態となるためにこれらのトランジスタのOFF状態を保つことができる。
以上により、反転信号生成部のレベル変換信号が入力される第3のトランジスタと、バッファ部の第1直列回路および第2直列回路のレベル変換信号が入力される各トランジスタとを確実にOFF状態にすることができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点に、第3の容量が接続されていることを特徴としている。
上記の発明によれば、バッファの出力の電圧が、第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点に接続された容量を充電することにより、急激には上昇しない。従って、第1直列回路と第2直列回路との間に接続されたブートストラップ容量による第1直列回路での電位突き上げを十分に行うことができ、従って、閾値電圧分の低下がない出力電圧を確実に得ることができるという効果を奏する。
本発明のバッファは、上記課題を解決するために、上記バッファである第1のバッファと、上記第1のバッファの上記第2の直列回路の上記入力信号が入力される上記トランジスタのゲートに、上記入力信号の代わりに上記第1のバッファの上記出力信号が入力される構成を少なくとも有する第2のバッファとを備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、互いに位相が反転した2つの出力電圧を得ることができるが、パネル内で生成した反転信号で消費電流を大きくすることなく駆動能力が大きい信号が必要となることに対して、一方のバッファの出力電圧を他方のバッファの第2直列回路のトランジスタを駆動するのに用いているので、2つの出力電圧を正常に出力することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、上記バッファを備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、消費電力が抑制され、負荷を十分に駆動することができる表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、ソースドライバの出力回路が上記バッファを備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、消費電力が抑制され、負荷を十分に駆動することができるソースドライバを備えた表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、ゲートドライバの出力回路が上記バッファを備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、消費電力が抑制され、負荷を十分に駆動することができるゲートドライバを備えた表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、ソースドライバおよびゲートドライバに供給する信号を生成する回路に含まれるインバータが上記バッファを備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、消費電力が抑制され、負荷を十分に駆動することができるインバータを備えた表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、ソースドライバおよびゲートドライバに供給する信号を生成する回路に含まれるレベルシフタ回路が上記バッファを備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、消費電力が抑制され、負荷を十分に駆動することができるレベルシフタ回路を備えた表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明によって明白になるであろう。
本発明の実施形態を示すものであり、第1のバッファの構成を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、第2のバッファの構成を示す回路図である。 第1の反転信号生成部の第1の動作を示す回路図である。 第1の反転信号生成部の第2の動作を示す回路図である。 第2の反転信号生成部の第1の動作を示す回路図である。 第2の反転信号生成部の第2の動作を示す回路図である。 バッファ部の第1の動作を示す回路図である。 バッファ部の第2の動作を示す回路図である。 バッファ部の構成の詳細な説明を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、第3のバッファの構成を示す回路図である。 入力信号レベル変換部の第1の動作を示す回路図である。 入力信号レベル変換部の第2の動作を示す回路図である。 入力信号レベル変換部の第3の動作を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、第4のバッファの構成を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、第5のバッファの構成を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、第6のバッファの構成を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、表示装置の構成を示すブロック図である。 従来技術を示すものであり、従来の第1のバッファの構成および第1の動作を示す回路図である。 従来技術を示すものであり、従来の第1のバッファの構成および第2の動作を示す回路図である。 従来技術を示すものであり、従来の第2のバッファの構成および第1の動作を示す回路図である。 従来技術を示すものであり、従来の第2のバッファの構成および第2の動作を示す回路図である。 従来技術を示すものであり、従来の第3のバッファの構成および動作を示す回路図である。 第1のバッファが備える第1の反転信号生成部の変形例の構成を示す回路図である。 第2の反転信号生成部の抵抗をトランジスタで構成した場合の第2のバッファの構成を示す回路図である。 図24の第2の反転信号生成部の変形例の構成を示す回路図である。 図25の第2の反転信号生成部の第1の動作を示す回路図である。 図25の第2の反転信号生成部の第2の動作を示す回路図である。 第6のバッファの動作を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、第7のバッファの構成を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、第8のバッファの構成を示す回路図である。
符号の説明
1、/1 トランジスタ(第1のトランジスタ)
2、/2 トランジスタ(第2のトランジスタ)
3、/3 トランジスタ(第3のトランジスタ)
21、22、23、24、25、26、27、28
バッファ
100、/100
容量(第2の容量)
101、/101
容量(第1の容量)
102、/102
容量
151 液晶表示装置(表示装置)
A、AA、AB
トランジスタ(第4のトランジスタ)
T 抵抗
Ta トランジスタ(第5のトランジスタ、ダイオード接続トランジスタ)
a〜e、/a〜/e
トランジスタ(第1〜第5のレベル変換部トランジスタ)
103、/103
容量(第1のレベル変換部容量)
104、/104
容量(第2のレベル変換部容量)
本発明の一実施形態について図1ないし図17、および、図23ないし図30に基づいて説明すると以下の通りである。
図17に、本実施形態に係る液晶表示装置(表示装置)151の構成を示す。
液晶表示装置151は、パネル152上に、画素領域153、ソースドライバ154、ゲートドライバ155、BUFF/レベルシフタ回路156、電源回路157、および、端子158…を備えている。ソースドライバ154は出力回路154aを備えており、画素領域153の各ソースバスラインにデータ信号を出力する。ゲートドライバ155は出力回路155aを備えており、画素領域153の各画素にソースドライバ154からのデータ信号を書き込むためにゲートバスラインに選択信号を出力する。出力回路154a・155aは、入力信号から等倍のデータ信号を生成する低出力インピーダンスの増幅回路であるバッファからなる。BUFF/レベルシフタ回路156は、インバータなどの信号の減衰を補正する等倍の増幅回路や、信号の電源電圧レベルを変換するレベルシフタ回路などの、低出力インピーダンスの増幅回路であるバッファを備えており、これらバッファを通した信号をソースドライバ154およびゲートドライバ155に供給する。このように、当該バッファは入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力する。電源回路157はデータ信号の基準電圧や対向電圧、補助容量電圧などを生成する。端子158…は、パネル152上の上述した各回路に信号や電源を入力するための端子である。
次に、上記のバッファの構成について説明する。
図1に、バッファ21の構成を示す。
バッファ21は、反転信号生成部31およびBUFF部32を備えている。バッファ21は、1つの入力端子INBを有する片相入力のバッファであり、単極性のチャネル、ここではnチャネル型、のトランジスタを用いて構成される。トランジスタには、TFTや、シリコン基板上に形成した電界効果トランジスタを使用することが可能である。
反転信号生成部31は、入力端子INBから入力される信号の極性と反対の極性を有する信号、すなわち、HighとLowとを互いに入れ替えた極性の信号である反転信号を生成する回路であり、トランジスタ1〜3および容量100を備えている。また、上記反転信号のHigh/Lowのレベルを表す信号レベルは、反転信号生成部31内の電源電圧を任意に定めることによって、任意に定めることが可能である。反転信号の定義は、以下に述べる全ての反転信号生成部にも適用される。容量(第2の容量)100はブートストラップ容量である。電源はHigh電源のVDDとLow電源のVSSとからなる。トランジスタ(第1のトランジスタ)1のドレインはVDDに接続されており、ゲートはドレインに接続されている。トランジスタ1のソースは容量100の一方の端子に接続されている。トランジスタ(第2のトランジスタ)2のドレインはVDDに接続されており、ゲートはトランジスタ1のソースに接続されている。トランジスタ2のソースはトランジスタ(第3のトランジスタ)3のドレインおよび容量100の他方の端子に接続されている。トランジスタ3のソースはVSSに接続されており、ゲートは入力端子INBに接続されている。トランジスタ2とトランジスタ3との接続点は反転信号生成部31の出力端子11である。
BUFF部(バッファ部)32は、トランジスタ4〜7および容量101・102を備えている。容量(第1の容量)101はブートストラップ容量である。BUFF部32は低出力インピーダンスの出力部を有しており、入力端子INBから入力される信号に対してインピーダンス変換を施す回路である。電源はHigh電源のVDDとLow電源のVSSとからなる。トランジスタ4のドレインはVDDに接続されており、ゲートは反転信号生成部31の出力端子11に接続されている。トランジスタ6のドレインはトランジスタ4のソースに接続されており、ゲートは入力端子INBに接続されている。トランジスタ6のソースはVSSに接続されている。トランジスタ5のドレインはVDDに接続されており、ゲートはトランジスタ4のソースに接続されており、その接続点を点12とする。トランジスタ7のドレインはトランジスタ5のソースに接続されており、ゲートは入力端子INBに接続されている。トランジスタ7のソースはVSSに接続されている。容量101は、トランジスタ4のソースとトランジスタ5のソースとの間に接続されている。トランジスタ5とトランジスタ7との接続点が、BUFF部32の出力端子OUTである。また、容量102は出力端子OUTとVSSとの間に接続されている。
上記構成において、トランジスタ4とトランジスタ6とは互いに直列に接続されており、第1直列回路を構成している。また、トランジスタ5とトランジスタ7とは互いに直列に接続されており、第2直列回路を構成している。
上記容量100・101は、寄生容量で構成することも可能であるし、容量102も寄生容量で構成することは可能である。
容量100・101を寄生容量で構成する場合には、以下の条件を満たすようにするとよい。
図1および図2において、容量101を寄生容量で構成する場合には、
Ca=(トランジスタ4の寄生容量)+(トランジスタ6の寄生容量)+(トランジスタ5のゲートとトランジスタ4のソースおよびトランジスタ6のドレインとの間の配線の容量)、
Cg=(トランジスタ5のON容量(=ソース・ドレインからみたゲート容量))、
V=VDD−VSS:突き上げ時におけるトランジスタ5のソースの電位変動分、
△V=(Cg/(Ca+Cg))×V:突き上げられる点12の電圧、
とおくと、BUFF部32を設計する時に、
VDD−(トランジスタ4の閾値電圧Vth+△V)>VDD+(トランジスタ5の閾値電圧)・・・・・・・(1)
となるように設計する。
Cgのみで式(1)を満たす場合は、容量101を構成するのに寄生容量だけで十分であるが、もし満たさない時には、容量101を構成するためにブートストラップ用容量を追加して、確実に式(1)を満たすように設計すればよい。
また、図1において、容量100を寄生容量で構成する場合には、
Ca=(トランジスタ1の寄生容量)+(トランジスタ2のゲートとトランジスタ1のソースとの間の配線の容量)、
Cg=(トランジスタ2のON容量(=ソース・ドレインからみたゲート容量))、
V=VDD−VSS:突き上げ時における点11の電位変動分、
ΔV=(Cg/(Ca+Cg))×V:突き上げられる点10の電圧、
とおくと、反転信号生成部31を設計する時に、
VDD−(トランジスタ1の閾値電圧Vth+△V)>VDD+(トランジスタ2の閾値電圧)・・・・・・・(2)
となるように設計する。
Cgのみで式(2)を満たす場合は、容量100を構成するのに寄生容量だけで十分であるが、もし満たさない時には、容量101を構成するのに、ブートストラップ用容量を追加して、確実に式(2)を満たすように設計すればよい。
また、図2に、バッファ22の構成を示す。
バッファ22は、反転信号生成部33およびBUFF部32を備えている。バッファ22は、1つの入力端子INBを有する片相入力のバッファであり、単極性のチャネル、ここではnチャネル型、のトランジスタを用いて構成される。BUFF部32はバッファ21のBUFF部32と同じである。
反転信号生成部33は、トランジスタAおよび抵抗Tを備えている。電源はHigh電源のVDDとLow電源のVSSとからなる。抵抗Tは高抵抗値の抵抗であり、一端がVDDに接続されている。トランジスタ(第4のトランジスタ)Aのドレインは抵抗Tの他端に接続されており、ゲートは入力端子INBに接続されている。トランジスタAのソースはVSSに接続されている。抵抗TとトランジスタAとの接続点である点Zが、反転信号生成部33の出力端子である。
次に、上述したバッファ21・22の各回路の動作について、以下に説明していく。
図3および図4に、バッファ21の反転信号生成部31の動作を示す。
図3に示すように、入力端子INBに入力信号のHigh側の電圧VDDAが入力されている場合には、VDDA−VSSがトランジスタ3の閾値電圧Vth以上となるように設定されており、トランジスタ3がON状態になる。トランジスタ1のゲートにはVDDが入力されており、容量100が設けられているために、点11の電位が低下すると点10の電位も低下する。点10の電位がVDD−トランジスタ1の閾値電圧Vth以下になるとトランジスタ1がON状態になるので、VDDからトランジスタ1にドレイン電流が流れて点10の電位が上昇する。この結果、点10の電位がVDD−トランジスタ1の閾値電圧Vthまで上昇した時点でトランジスタ1はOFF状態になる。最終的に、点10の電位は電位がVDD−トランジスタ1の閾値電圧Vthとなる。トランジスタ2は、ゲートに電位がVDD−トランジスタ1の閾値電圧Vthが入力されることと、点11の電位がVSSであることとにより、ON状態になる。このようにしてトランジスタ2・3がON状態になるので、トランジスタ2・3を通る貫通電流が発生する。ここで、トランジスタ2を駆動能力を抑えた構成とすれば、消費電流を抑制することが可能である。トランジスタ2の駆動能力を落とすために、トランジスタ2を、図23に示すように、トランジスタ2aとトランジスタ2bとのような同じチャネル極性を有する複数の縦積みにしたトランジスタ、すなわち縦続接続されたトランジスタにより構成し、これによって電流経路の抵抗を高くして、貫通電流を抑制するようにしてもよい。この場合に、縦積みにする各トランジスタのゲートを、図23に示すように点10に接続すればよい。トランジスタ2aとトランジスタ2bとは第2のトランジスタ群を構成している。
図4に示すように、入力端子INBに入力信号のLow側の電圧VSSが入力されている場合には、トランジスタ3はOFF状態になる。点11の電位はVDD−トランジスタ2の閾値電圧Vthまで上昇する。点10の電位はVDD−トランジスタ1の閾値電圧Vthとなっており、トランジスタ1はOFF状態になっている。この状態で点11の電位が上昇すると、容量100により点10の電位が突き上げられる。従って、点10の電位が突き上げによりVDD−トランジスタ1の閾値電圧VthからVDD+トランジスタ2の閾値電圧Vth以上となるように設計を行えば、点11の電位はVDDから閾値電圧Vth分低下することなく、VDDとして出力される。
図5および図6に、バッファ22の反転信号生成部33の動作を示す。
図5に示すように、入力端子INBにVDDAが入力されている場合には、トランジスタAがON状態になる。これにより、点Zの電位がVSSになる。このとき貫通電流が発生するが、高抵抗値の抵抗Tが設けられているので、貫通電流を抑制することができる。
図6に示すように、入力端子INBにVSSが入力されている場合には、トランジスタAがOFF状態になる。これにより、抵抗Tから点Zを介してBUFF部32側へ電流が流れる。この電流は小さいので、点Zの電位はVDDとなる。
このように、反転信号生成部33ではトランジスタの代わりに抵抗Tを用いる部分が存在するので、回路のレイアウト面積を小さくすることができる。
また、図24に、バッファ22aの構成を示す。
バッファ22aは、反転信号生成部33aおよびBUFF部32を備えている。反転信号生成部33aは、バッファ22の反転信号生成部33の抵抗Tをトランジスタ(第5のトランジスタ)Taで構成したものである。トランジスタTaはnチャネル型のトランジスタであり、ドレインがVDDに接続されているとともにソースがトランジスタAのドレインすなわち点Zに接続されている。また、トランジスタTaは、ゲートとドレインとが互いに接続された、ダイオード接続のトランジスタである。BUFF部32はバッファ21のBUFF部32と同じである。
反転信号生成部33aでは、トランジスタTaがダイオード接続されていることにより貫通電流が生じるが、この貫通電流を抑制したい場合には、図25に示すように、トランジスタTaにトランジスタTbなどの同じチャネル極性を有する他のトランジスタを縦積みすなわち縦続接続すればよい。縦積みの段数はこのような2段に限らず、一般に複数段でよい。この場合に、トランジスタTbのゲートはトランジスタTaのゲートに接続して、VDDが印加されるようにする。また、トランジスタTbのドレインはトランジスタTaのソースに、トランジスタTbのソースはトランジスタAのドレインすなわち点Zに、それぞれ接続されている。トランジスタTaとトランジスタTbとは第5のトランジスタ群を構成している。
図26および図27に、図25の構成を有する反転信号生成部33aの動作を示す。
図26に示すように、入力端子INBにVDDAが入力されている場合には、トランジスタAがON状態になり、点Zの電位はVSSになる。このとき、電流経路に貫通電流が発生するが、トランジスタTaとトランジスタTbとが縦積みされているので、トランジスタTaとトランジスタTbとを合わせた経路の抵抗を大きくすることができ、これによって貫通電流を抑制することができる。
図27に示すように、入力端子INBにVSSが入力されている場合には、トランジスタAがOFF状態になる。従って、トランジスタTaおよびトランジスタTbを流れる電流は、点ZからBUFF部32側へ向って流れる。これにより、点Zの電位はVDD−閾値電圧Vthとなって出力される。後続のBUFF部の構成は、このVDDから閾値電圧Vth分だけ低下する出力に合わせて設計することができる。
図24および図25の構成の反転信号生成部33aを備えるバッファは、反転信号生成部33aにダイオード接続されたトランジスタを備えるので、反転信号生成部31のような容量を備える必要がなく、その分だけレイアウト面積を小さくすることができる。
図7および図8に、バッファ21・22のBUFF部32の動作を示す。
図7に示すように、入力端子INBにVDDAが入力されている場合には、VDDA−VSSがトランジスタ6・7の閾値電圧Vth以上となるように設定されており、トランジスタ6・7はON状態になる。トランジスタ4のゲートには、反転信号生成部31または33の点11またはZからVSSが入力されるため、トランジスタ4はOFF状態になる。従って、点12の電位はVSSになる。トランジスタ5のゲートにはVSSが入力されるので、トランジスタ5はOFF状態になる。この結果、出力端子OUTにはVSSが出力される。
図8に示すように、入力端子INBにVSSが入力されている場合には、トランジスタ6・7はOFF状態になる。トランジスタ4のゲートには反転信号生成部31または33の点11またはZからVDDが入力されるが、VDD−VSSがトランジスタ4の閾値電圧Vth以上に設定されており、トランジスタ4はON状態になる。従って、点12の電位はVSSからVDD−トランジスタ4の閾値電圧Vthに上昇していく。これにより、トランジスタ5は、ゲートにVDD−トランジスタ4の閾値電圧Vthが入力されることとなるので、ON状態になる。これに伴い、出力端子OUTの電位は徐々にVDD−トランジスタ5の閾値電圧Vthに上昇していく。点12の電位がVDD−トランジスタ4の閾値電圧Vthまで上昇すると、トランジスタ4はOFF状態になる。この状態で出力端子OUTの電位が上昇すると、容量101により点12の電位が突き上げられる。従って、点12の電位が突き上げによりVDD−トランジスタ4の閾値電圧VthからVDD+トランジスタ5の閾値電圧Vth以上になるように設計を行うことで、出力端子OUTには閾値電圧Vth分の低下がないVDDが出力される。
次に、図9に、BUFF部32の容量102の機能を示す。
BUFF部32では、容量102を設けることにより、トランジスタ5がON状態になって出力端子OUTの電位がVSSからVDDに上昇するまでの時間を遅らせている。これにより、先にトランジスタ4をON状態にして点12の電位をVDD−トランジスタ4の閾値電圧Vthまで上昇させてからトランジスタ4がOFF状態になるようにしている。トランジスタ4がOFF状態になるまでにトランジスタ5のON状態により出力端子OUTの電位がVDDに近くなってしまうと、容量101により点12の電位を十分に突き上げることができなくなってしまう。すると、出力端子OUTへの出力がVDDから閾値電圧Vth分低下してしまう可能性があるため、上記のように容量102を設けて、出力端子OUTの電位をVDDに上昇させるのに時間がかかるようにし、確実にブートストラップを行うことができるようにしている。
次に、図10に、他のバッファ23の構成を示す。
バッファ23は、反転信号生成部31、反転信号生成部34、および、BUFF部32を備えている。反転信号生成部31およびBUFF部32は、バッファ21・22で説明したものや本実施形態で述べる他の構成と同じである。図1および図2で説明したバッファ21・22は、VDDA/VSSのレベルで入力された入力信号を、レベルシフトしてVDD/VSSのレベルで出力するものであった。しかし、バッファ21・22で入力信号がVSSよりも高いVSSAで入力された場合には、トランジスタ3・6・7はOFF状態にすることができない。これに対して、バッファ23では、反転信号生成部34により、入力信号のVSSAをVSSにレベルシフトする。
反転信号生成部(入力信号レベル変換部)34は、トランジスタ(第1のレベル変換部トランジスタ)a、トランジスタ(第2のレベル変換部トランジスタ)b、トランジスタ(第3のレベル変換部トランジスタ)c、トランジスタ(第4のレベル変換部トランジスタ)d、トランジスタ(第5のレベル変換部トランジスタ)e、容量(第1のレベル変換部容量)103、および、容量(第2のレベル変換部容量)104を備えている。容量103はブートストラップ容量である。電源はHigh電源のVDDとLow電源のVSSAとからなる。トランジスタaのドレインはVDDに接続されており、ゲートはドレインに接続されている。トランジスタaのソースは容量103の一方の端子に接続されている。トランジスタbのドレインはVDDに接続されており、ゲートはトランジスタaのソースに接続されている。トランジスタbのソースはトランジスタcのドレインおよび容量103の他方の端子に接続されている。トランジスタcのソースはVSSAに接続されており、ゲートは入力端子INに接続されている。容量104の一方の端子は、トランジスタbとトランジスタcとの接続点である点14に接続されている。トランジスタdのドレインはゲートおよび容量104の他方の端子に接続されており、ソースはVSSAに接続されている。トランジスタeのドレインは容量104の上記他方の端子に接続されており、ゲートは端子INITに接続されている。トランジスタeのソースはVSSAに接続されている。トランジスタd・eと容量104の上記他方の端子との接続点である点15は、反転信号生成部34の出力端子である。
図11ないし図13に、反転信号生成部34の動作を示す。
図11に示すように、反転信号生成部34には初期化行程があり、端子INITにVDDAを入力する。このとき、トランジスタeはON状態になり、点15の電位はVSSAになる。従って、トランジスタdはゲートにVSSAが入力されてOFF状態になる。点線で囲んだ回路は反転信号生成部31と同様の構成であり、トランジスタcのゲートに、入力端子INからVSSAが入力されていることが異なっている。
図12に示すように、次いで端子INITにVSSAを入力し、トランジスタeをOFF状態にする。そして、入力端子INにVDDAが入力される場合には、図3と同様の動作を行う。よって、点14の電位はVDDからVSSAへと変化する。この突き下げにより、容量104によって点15の電位もVSSAから突き下げられる。点15において突き下がった電位がVSSよりも低くなるように設計を行っておけば、図10のトランジスタ3・6・7を確実にOFF状態にすることができる。
図13に示すように、図12と同様に端子INITにVSSAを入力した状態で、入力端子INにVSSAが入力される場合には、図4と同様の動作を行う。従って、点14の電位はVSSAからVDDに変化する。点14の電位がVDDに突き上げられると、容量104により点15の電位もVSSAから突き上げられる。このとき、トランジスタdは、点15の電位がVSSA+トランジスタdの閾値電圧Vth以上になると、ON状態になるので、点15の電位をVSSA+トランジスタdの閾値電圧Vth以上にならないように制御していることになる。そのため、図12に示すように、入力端子INにVDDAが入力される場合には、点15の電位は、容量104によって突き下げられ、確実にVSS以下に突き下げるようになっている。
以上のバッファは、全て、極性としてnチャネル型のトランジスタのみを用いて構成されたものであるが、図14および図15に示すように、pチャネル型のトランジスタのみを用いて構成することも可能である。
図14に示すバッファ24は、反転信号生成部35およびBUFF部36を備えており、バッファ21の極性をn型からp型へ反転させたものである。スラッシュのついた各符号が、バッファ21の同じ符号に対応している。電源はHigh電源のVDDAとLow電源のVSSとからなる。
図15に示すバッファ25は、反転信号生成部35・37およびBUFF部36を備えており、バッファ23の極性をn型からp型へ反転させたものである。スラッシュのついた各符号が、バッファ23の同じ符号に対応している。電源は、反転信号生成部35およびBUFF部36においてはHigh電源VDDとLow電源VSSとからなり、反転信号生成部37においてはHigh電源のVDDAとLow電源のVSSとからなる。
なお、上記例に限らず、全てのバッファについてnチャネル型およびpチャネル型のそれぞれで実現可能である。
図16に、バッファの出力として、互いに位相が反転した関係にある2つの信号を出力する、バッファ26の構成を示す。
バッファ26はA系統のバッファ(第1のバッファ)とB系統のバッファ(第2のバッファ)との2系統のバッファを有している。A系統は入力端子INから入力された信号をレベルシフトして出力端子INBから出力する。B系統は入力端子INから入力された信号をレベルシフトして出力端子INから出力する。A系統およびB系統の両方とも、基本的にはバッファ22の構成を用いており、バッファ22の対応する符号の後にA系統にはA、B系統にはBを付してある。ただし、トランジスタABのゲートおよびトランジスタ6Bのゲートは、抵抗TAとトランジスタAAとの接続点に接続されており、トランジスタ7Bのゲートはトランジスタ5Aとトランジスタ7Aとの接続点に接続されている。このような構成とすることにより、以下の利点が得られる。
すなわち、トランジスタ7Bは大きな駆動能力で駆動する必要があるため、トランジスタ6Bを駆動する信号SBで駆動しようとすると、TAを高抵抗にして貫通電流を抑制しているため駆動能力が不足する。そこで、トランジスタ5Aとトランジスタ7Aとの接続点から取り出した駆動能力の大きい信号SAによりトランジスタ7Bを駆動するようにしている。従って、大きな駆動能力が必要なトランジスタ7Bをすばやく駆動することが可能となり、出力端子INの電位をすばやくVEEに引くことが可能となる。
また、図16のバッファ26を発展させた形態のバッファも構成することができる。
図28に示すように、図16のバッファ26の入力端子INに、Low側の電圧がVEEよりも低いVSSである信号の当該VSSが入力されている場合には、トランジスタ6AのゲートにはVSSが入力される。また、トランジスタ5Aのゲートと容量101Aとの接続点20の電位は、ブートストラップ容量である容量101Aによって突き上げられてVDDよりも高い電位となる。このため、トランジスタ6Aのゲート・ドレイン間には非常に高い電圧差VHが発生して、トランジスタの耐圧を越える場合がある。
このような電圧差VHが問題になる場合には、図29に示すバッファ27を構成するとよい。バッファ27は、バッファ26において、トランジスタ6Aのゲートを入力端子INに接続する代わりに、抵抗TBとトランジスタABとの接続点ZBに接続したものである。これにより、入力端子INにVSSが入力されている場合には、トランジスタAAがOFF状態となることにより、抵抗TAとトランジスタAAとの接続点ZAの電位がVDDとなるので、トランジスタABがON状態となって点ZBの電位がVEEとなる。従って、VEE>VSSであることから、トランジスタ6Aのゲート・ドレイン間には電圧差VHよりも小さい電圧差VIが発生することになり、トランジスタの耐圧を越える問題を回避することができる。
また、図16のバッファ26において電圧差VHが問題になる場合に、図30に示すバッファ28を構成してもよい。バッファ28は、バッファ26において、トランジスタ6Aのドレインと接続点20との間にトランジスタ8Aを縦続に挿入したものである。トランジスタ8Aは他のトランジスタとチャネル極性が同じである。トランジスタ8AのゲートはVDDに接続されている。
これにより、入力端子INにVSSが入力されている場合には、接続点20の電位はVDDよりも高くなるが、トランジスタ6Aのドレインの電位はVDDよりも低くなる。従って、トランジスタ6Aのゲート・ドレイン間にはVDD−VSSよりも小さい電圧差VJが発生することになり、トランジスタの耐圧を越える問題を回避することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。例えばEL表示装置にも適用可能である。
本発明のバッファは、以上のように、入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力するバッファであって、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたnチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第1直列回路と、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたnチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第2直列回路と、上記第1直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点と上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられた第1の容量とを有するバッファ部と、トランジスタとしてnチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号の極性と反対の極性を有するとともに信号レベルを任意に定めた信号である反転信号を生成する反転信号生成部とを備え、上記入力信号は、上記第1直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートと、上記第2直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートとに入力され、上記反転信号生成部によって生成された上記反転信号が、上記第1直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートに入力され、上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点から上記出力信号を出力する。
また、本発明のバッファは、以上のように、入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力するバッファであって、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたpチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第1直列回路と、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたpチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第2直列回路と、上記第1直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点と上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられた第1の容量とを有するバッファ部と、トランジスタとしてpチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号の極性と反対の極性を有するとともに信号レベルを任意に定めた信号である反転信号を生成する反転信号生成部とを備え、上記入力信号は、上記第1直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートと、上記第2直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートとに入力され、上記反転信号生成部によって生成された上記反転信号が、上記第1直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートに入力され、上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点から上記出力信号を出力する。
以上により、単極性のチャネルのトランジスタからなり、消費電流を抑制しながら負荷の駆動能力を大きくすることのできる片相入力のバッファを実現することができるという効果を奏する。
発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内において、いろいろと変更して実施することができるものである。
本発明は、液晶表示装置に特に好適に使用することができる。

Claims (22)

  1. 入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力するバッファであって、
    High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたnチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第1直列回路と、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたnチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第2直列回路と、上記第1直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点と上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられた第1の容量とを有するバッファ部と、
    トランジスタとしてnチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号の極性と反対の極性を有するとともに信号レベルを任意に定めた信号である反転信号を生成する反転信号生成部とを備え、
    上記入力信号は、上記第1直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートと、上記第2直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートとに入力され、
    上記反転信号生成部によって生成された上記反転信号が、上記第1直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートに入力され、
    上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点から上記出力信号を出力することを特徴とするバッファ。
  2. 入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力するバッファであって、
    High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたpチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第1直列回路と、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたpチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第2直列回路と、上記第1直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点と上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられた第1の容量とを有するバッファ部と、
    トランジスタとしてpチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号の極性と反対の極性を有するとともに信号レベルを任意に定めた信号である反転信号を生成する反転信号生成部とを備え、
    上記入力信号は、上記第1直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートと、上記第2直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートとに入力され、
    上記反転信号生成部によって生成された上記反転信号が、上記第1直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートに入力され、
    上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点から上記出力信号を出力することを特徴とするバッファ。
  3. 上記反転信号生成部は、第1のトランジスタと第2のトランジスタと第3のトランジスタと第2の容量とを備えており、
    上記第3のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、
    上記第2のトランジスタは上記第3のトランジスタに直列に接続されており、
    上記第1のトランジスタのゲートとドレインとは互いに接続されており、
    上記第1のトランジスタのソースは上記第2のトランジスタのゲートに接続されており、
    上記第2の容量は、上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタと上記第3のトランジスタとの接続点との間に接続されており、
    上記第1のトランジスタのドレインと上記第2のトランジスタのドレインとは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第3のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第2のトランジスタと上記第3のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載のバッファ。
  4. 上記反転信号生成部は、第1のトランジスタと第2のトランジスタ群と第3のトランジスタと第2の容量とを備えており、
    上記第3のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、
    上記第2のトランジスタ群は、複数の縦続接続されたトランジスタからなるとともに、上記第3のトランジスタに直列に接続されており、
    上記第1のトランジスタのゲートとドレインとは互いに接続されており、
    上記第1のトランジスタのソースは上記第2のトランジスタ群の各トランジスタのゲートに接続されており、
    上記第2の容量は、上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタ群と上記第3のトランジスタとの接続点との間に接続されており、
    上記第1のトランジスタのドレインと、上記第2のトランジスタ群のドレインとなる側の一端とは、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第3のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第2のトランジスタ群と上記第3のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載のバッファ。
  5. 上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと抵抗とを備えており、
    上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、
    上記第4のトランジスタと上記抵抗とは互いに直列に接続されており、
    上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記抵抗の上記第4のトランジスタ側とは反対側の一端は、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第4のトランジスタと上記抵抗との接続点から上記反転信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載のバッファ。
  6. 上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと、ゲートとドレインとが互いに接続された第5のトランジスタとを備えており、
    上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、
    上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタとは互いに直列に接続されており、
    上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第5のトランジスタのドレインは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載のバッファ。
  7. 上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと、
    ゲートとドレインとが互いに接続されたダイオード接続トランジスタに対して他の1つ以上のトランジスタが上記ダイオード接続トランジスタのソース側に縦続接続されてなる第5のトランジスタ群と、
    を備えており、
    上記他の1つ以上のトランジスタの各ゲートは、上記ダイオード接続トランジスタのゲートに接続されており、
    上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、
    上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタ群とは、上記第5のトランジスタ群のソースとなる側の一端で互いに直列に接続されており、
    上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記ダイオード接続トランジスタのドレインは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタ群との接続点から上記反転信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載のバッファ。
  8. 入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力するバッファであって、
    High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたnチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第1直列回路と、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたnチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第2直列回路と、上記第1直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点と上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられた第1の容量とを有するバッファ部と、
    トランジスタとしてnチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号をレベル変換した信号であるレベル変換信号を出力する入力信号レベル変換部と、
    トランジスタとしてnチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号レベル変換部によって生成された上記レベル変換信号が入力されて、上記入力信号の極性と反対の極性を有するとともに信号レベルを任意に定めた信号である反転信号を生成する反転信号生成部とを備え、
    上記入力信号レベル変換部によって生成された上記レベル変換信号は、さらに、上記第1直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートと、上記第2直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートとに入力され、
    上記反転信号生成部によって生成された上記反転信号は、上記第1直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートに入力され、
    上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点から上記出力信号を出力することを特徴とするバッファ。
  9. 入力信号に対してインピーダンス変換を行って出力信号を出力するバッファであって、
    High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたpチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第1直列回路と、High電源とLow電源との間に互いに直列に接続されたpチャネル型のチャネル極性の2つのトランジスタからなる第2直列回路と、上記第1直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点と上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点との間に設けられた第1の容量とを有するバッファ部と、
    トランジスタとしてpチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号をレベル変換した信号であるレベル変換信号を出力する入力信号レベル変換部と、
    トランジスタとしてpチャネル型のチャネル極性のトランジスタのみを含むように構成され、上記入力信号レベル変換部によって生成された上記レベル変換信号が入力されて、上記入力信号の極性と反対の極性を有するとともに信号レベルを任意に定めた信号である反転信号を生成する反転信号生成部とを備え、
    上記入力信号レベル変換部によって生成された上記レベル変換信号は、さらに、上記第1直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートと、上記第2直列回路の上記High電源側の上記トランジスタのゲートとに入力され、
    上記反転信号生成部によって生成された上記反転信号は、上記第1直列回路の上記Low電源側の上記トランジスタのゲートに入力され、
    上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点から上記出力信号を出力することを特徴とするバッファ。
  10. 上記反転信号生成部は、第1のトランジスタと第2のトランジスタと第3のトランジスタと第2の容量とを備えており、
    上記第2のトランジスタは上記第3のトランジスタに直列に接続されており、
    上記第1のトランジスタのゲートとドレインとは互いに接続されており、
    上記第1のトランジスタのソースは上記第2のトランジスタのゲートに接続されており、
    上記第2の容量は、上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタと上記第3のトランジスタとの接続点との間に接続されており、
    上記第1のトランジスタのドレインと上記第2のトランジスタのドレインとは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第3のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第3のトランジスタのゲートに上記レベル変換信号が入力され、
    上記第2のトランジスタと上記第3のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第8項または第9項に記載のバッファ。
  11. 上記反転信号生成部は、第1のトランジスタと第2のトランジスタ群と第3のトランジスタと第2の容量とを備えており、
    上記第3のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、
    上記第2のトランジスタ群は、複数の縦続接続されたトランジスタからなるとともに、上記第3のトランジスタに直列に接続されており、
    上記第1のトランジスタのゲートとドレインとは互いに接続されており、
    上記第1のトランジスタのソースは上記第2のトランジスタ群の各トランジスタのゲートに接続されており、
    上記第2の容量は、上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタ群と上記第3のトランジスタとの接続点との間に接続されており、
    上記第1のトランジスタのドレインと、上記第2のトランジスタ群のドレインとなる側の一端とは、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第3のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第3のトランジスタのゲートに上記レベル変換信号が入力され、
    上記第2のトランジスタ群と上記第3のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第8項または第9項に記載のバッファ。
  12. 上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと抵抗とを備えており、
    上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、
    上記第4のトランジスタと上記抵抗とは互いに直列に接続されており、
    上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記抵抗の上記第4のトランジスタ側とは反対側の一端は、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第4のトランジスタのゲートに上記レベル変換信号が入力され、
    上記第4のトランジスタと上記抵抗との接続点から上記反転信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第8項または第9項に記載のバッファ。
  13. 上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと、ゲートとドレインとが互いに接続された第5のトランジスタとを備えており、
    上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、
    上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタとは互いに直列に接続されており、
    上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記第5のトランジスタのドレインは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第4のトランジスタのゲートに上記レベル変換信号が入力され、
    上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタとの接続点から上記反転信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第8項または第9項に記載のバッファ。
  14. 上記反転信号生成部は、第4のトランジスタと、
    ゲートとドレインとが互いに接続されたダイオード接続トランジスタに対して他の1つ以上のトランジスタが上記ダイオード接続トランジスタのソース側に縦続接続されてなる第5のトランジスタ群と、
    を備えており、
    上記他の1つ以上のトランジスタの各ゲートは、上記ダイオード接続トランジスタのゲートに接続されており、
    上記第4のトランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、
    上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタ群とは、上記第5のトランジスタ群のソースとなる側の一端で互いに直列に接続されており、
    上記第4のトランジスタのソースは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、上記ダイオード接続トランジスタのドレインは上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第4のトランジスタのゲートに上記レベル変換信号が入力され、
    上記第4のトランジスタと上記第5のトランジスタ群との接続点から上記反転信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第8項または第9項に記載のバッファ。
  15. 上記入力信号レベル変換部は、それぞれがトランジスタからなる、第1のレベル変換部トランジスタ、第2のレベル変換部トランジスタ、第3のレベル変換部トランジスタ、第4のレベル変換部トランジスタ、および第5のレベル変換部トランジスタと、容量からなる、第1のレベル変換部容量および第2のレベル変換部容量とを備えており、
    上記第2のレベル変換部トランジスタは上記第3のレベル変換部トランジスタに直列に接続されており、
    上記第1のレベル変換部トランジスタのゲートとドレインとは互いに接続されており、
    上記第1のレベル変換部トランジスタのソースは上記第2のレベル変換部トランジスタのゲートに接続されており、
    上記第1のレベル変換部容量は、上記第1のレベル変換部トランジスタのソースと、上記第2のレベル変換部トランジスタと上記第3のレベル変換部トランジスタとの接続点との間に接続されており、
    上記第2のレベル変換部容量の一端は、上記第2のレベル変換部トランジスタと上記第3のレベル変換部トランジスタとの接続点に接続されており、
    上記第4のレベル変換部トランジスタのドレインおよびゲートは、上記第2のレベル変換部容量の他端に接続されており、
    上記第5のレベル変換部トランジスタのドレインは、上記第2のレベル変換部容量の他端に接続されており、
    上記第1のレベル変換部トランジスタのドレインと上記第2のレベル変換部トランジスタのドレインとは、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの一方に接続されており、
    上記第3のレベル変換部トランジスタのソースと上記第4のレベル変換部トランジスタのソースと上記第5のレベル変換部トランジスタのソースとは、上記反転信号生成部のHigh電源とLow電源とのうちの他方に接続されており、
    上記第3のレベル変換部トランジスタのゲートに上記入力信号が入力され、
    上記第5のレベル変換部トランジスタのゲートに、上記第5のレベル変換部トランジスタをON状態とOFF状態との間で切り替える信号が入力可能であり、
    上記第2のレベル変換部容量の他端から上記レベル変換信号が出力されることを特徴とする請求の範囲第8項から第14項までのいずれか1項に記載のバッファ。
  16. 上記第2直列回路の上記2つのトランジスタどうしの接続点に、第3の容量が接続されていることを特徴とする請求の範囲第1項から第15項までのいずれか1項に記載のバッファ。
  17. 請求の範囲第1項から第16項までのいずれか1項に記載のバッファである第1のバッファと、
    上記第1のバッファの上記第2の直列回路の上記入力信号が入力される上記トランジスタのゲートに、上記入力信号の代わりに上記第1のバッファの上記出力信号が入力される構成を少なくとも有する第2のバッファとを備えていることを特徴とするバッファ。
  18. 請求の範囲第1項から第17項までのいずれか1項に記載のバッファを備えていることを特徴とする表示装置。
  19. ソースドライバの出力回路が上記バッファを備えていることを特徴とする請求の範囲第18項に記載の表示装置。
  20. ゲートドライバの出力回路が上記バッファを備えていることを特徴とする請求の範囲第18項または第19項に記載の表示装置。
  21. ソースドライバおよびゲートドライバに供給する信号を生成する回路に含まれるインバータが上記バッファを備えていることを特徴とする請求の範囲第18項から第20項までのいずれか1項に記載の表示装置。
  22. ソースドライバおよびゲートドライバに供給する信号を生成する回路に含まれるレベルシフタ回路が上記バッファを備えていることを特徴とする請求の範囲第18項から第21項までのいずれか1項に記載の表示装置。
JP2009546970A 2007-12-20 2008-08-19 バッファおよび表示装置 Active JP5048081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009546970A JP5048081B2 (ja) 2007-12-20 2008-08-19 バッファおよび表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328945 2007-12-20
JP2007328945 2007-12-20
JP2009546970A JP5048081B2 (ja) 2007-12-20 2008-08-19 バッファおよび表示装置
PCT/JP2008/064754 WO2009081619A1 (ja) 2007-12-20 2008-08-19 バッファおよび表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009081619A1 true JPWO2009081619A1 (ja) 2011-05-06
JP5048081B2 JP5048081B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40800936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546970A Active JP5048081B2 (ja) 2007-12-20 2008-08-19 バッファおよび表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8427206B2 (ja)
EP (1) EP2221973B1 (ja)
JP (1) JP5048081B2 (ja)
CN (1) CN101868919B (ja)
WO (1) WO2009081619A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198125A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659906B2 (ja) * 2010-03-30 2015-01-28 ソニー株式会社 インバータ回路および表示装置
US8300039B2 (en) * 2010-03-30 2012-10-30 Sony Corporation Inverter circuit and display
JP5488817B2 (ja) * 2010-04-01 2014-05-14 ソニー株式会社 インバータ回路および表示装置
JP2011228798A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Sony Corp インバータ回路および表示装置
KR101056430B1 (ko) * 2010-05-14 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 버퍼 및 그 구동 방법
JP2012022168A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Sony Corp 有機el表示装置、有機el表示装置の製造方法、及び、電子機器
CN103098376B (zh) 2010-09-02 2016-06-22 夏普株式会社 晶体管电路、触发器、信号处理电路、驱动电路以及显示装置
CN103081361B (zh) * 2010-09-02 2015-11-25 夏普株式会社 信号处理电路、逆变器电路、缓冲电路、电平移位器、触发器、驱动电路、显示装置
JPWO2012029874A1 (ja) 2010-09-02 2013-10-31 シャープ株式会社 信号処理回路、インバータ回路、バッファ回路、ドライバ回路、レベルシフタ、表示装置
JP2012060550A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Mitsubishi Electric Corp 電力増幅器
JP2012243971A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp ブートストラップ回路、インバータ回路、走査回路、表示装置、及び、電子機器
US8836680B2 (en) * 2011-08-04 2014-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display device for active storage pixel inversion and method of driving the same
US8736315B2 (en) * 2011-09-30 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013229741A (ja) 2012-04-25 2013-11-07 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd レベル変換回路、及びそれを用いた液晶表示装置
US8873270B2 (en) * 2012-12-14 2014-10-28 Palo Alto Research Center Incorporated Pulse generator and ferroelectric memory circuit
EP2768141A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-20 Technische Universität Darmstadt Active loads, especially for use in inverter circuits
GB2516283B (en) * 2013-07-17 2021-02-10 Pragmatic Printing Ltd Electronic circuits
CN104795029B (zh) 2014-01-16 2017-06-06 矽创电子股份有限公司 栅极驱动器及其电路缓冲器
CN103985341B (zh) * 2014-04-30 2016-04-20 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器单元、栅极驱动电路和显示装置
KR102315333B1 (ko) * 2015-02-04 2021-10-19 삼성전자주식회사 회로 디자인 시스템 및 이를 이용한 반도체 회로
JP6745129B2 (ja) * 2016-03-31 2020-08-26 ザインエレクトロニクス株式会社 信号多重化装置
CN106251808B (zh) * 2016-08-24 2018-07-20 中国科学院上海高等研究院 一种用于amoled列驱动电路的输出缓冲器
JP7011831B2 (ja) * 2016-09-23 2022-01-27 国立大学法人東北大学 スイッチング回路装置及び降圧型dc-dcコンバータ
CN106448539B (zh) * 2016-10-28 2023-09-19 合肥京东方光电科技有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
KR102392118B1 (ko) * 2017-09-27 2022-04-27 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2021128219A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 深▲セン▼通鋭微電子技術有限公司 信号出力回路及び表示装置駆動ドライバ
CN112104354B (zh) * 2020-08-07 2021-07-20 华南理工大学 基于单极型晶体管的电压频率转换器电路、方法及芯片

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845324A (en) 1972-12-22 1974-10-29 Teletype Corp Dual voltage fet inverter circuit with two level biasing
JPS55156427A (en) 1979-05-23 1980-12-05 Sharp Corp Bootstrap buffer circuit
JP4785271B2 (ja) * 2001-04-27 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置、電子機器
JP4439761B2 (ja) * 2001-05-11 2010-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置、電子機器
JP2003179476A (ja) 2001-12-10 2003-06-27 Nef:Kk 半導体集積回路
KR100490623B1 (ko) * 2003-02-24 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 버퍼 회로 및 이를 이용한 액티브 매트릭스 표시 장치
JP4043409B2 (ja) 2003-06-17 2008-02-06 三菱電機株式会社 レベル変換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198125A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2221973A4 (en) 2011-06-22
US20100253393A1 (en) 2010-10-07
CN101868919B (zh) 2014-05-07
CN101868919A (zh) 2010-10-20
EP2221973A1 (en) 2010-08-25
WO2009081619A1 (ja) 2009-07-02
JP5048081B2 (ja) 2012-10-17
US8427206B2 (en) 2013-04-23
EP2221973B1 (en) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048081B2 (ja) バッファおよび表示装置
JP4959813B2 (ja) 半導体装置及び表示装置
JP5491319B2 (ja) 表示ドライバ回路
US8102357B2 (en) Display device
CN108091307B (zh) 输出电路以及液晶显示装置的数据驱动器
US7872499B2 (en) Level shift circuit, and driver and display system using the same
JP4902750B2 (ja) 半導体装置及び表示装置
US7750687B2 (en) Circuit arrangement comprising a level shifter and method
US10210838B2 (en) Voltage level shifting method
US10270363B2 (en) CMOS inverter circuit that suppresses leakage currents
US20160240162A1 (en) Level shifter circuit
US20090261867A1 (en) Semiconductor device having voltage output circuit
JP2015076718A (ja) レベルシフト回路および表示駆動回路
US8289302B2 (en) Output buffer circuit with enhanced slew rate
JP5671916B2 (ja) シフトレジスタ
JP2006025085A (ja) Cmos駆動回路
JP2006135384A (ja) レベルシフタ
JP2010232789A (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路の駆動方法、表示装置および電子機器
JP2010130554A (ja) フォロワ回路
JP2010258521A (ja) レベルシフト回路
WO2012132281A1 (ja) レベルシフト回路及び半導体装置
JP2013187641A (ja) 表示装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350