JPWO2009038105A1 - 金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法 - Google Patents

金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009038105A1
JPWO2009038105A1 JP2009533165A JP2009533165A JPWO2009038105A1 JP WO2009038105 A1 JPWO2009038105 A1 JP WO2009038105A1 JP 2009533165 A JP2009533165 A JP 2009533165A JP 2009533165 A JP2009533165 A JP 2009533165A JP WO2009038105 A1 JPWO2009038105 A1 JP WO2009038105A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
recording medium
magnetic recording
metallic glass
glass layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009533165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267884B2 (ja
Inventor
彰宏 牧野
彰宏 牧野
井上 明久
明久 井上
張 偉
偉 張
木村 久道
久道 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2009533165A priority Critical patent/JP5267884B2/ja
Publication of JPWO2009038105A1 publication Critical patent/JPWO2009038105A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267884B2 publication Critical patent/JP5267884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/657Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing inorganic, non-oxide compound of Si, N, P, B, H or C, e.g. in metal alloy or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/003Amorphous alloys with one or more of the noble metals as major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/131Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing iron or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • H01F41/34Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film in patterns, e.g. by lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/068Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] (nano)particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

金属ガラスが、下記式(1)〜(3)の何れかで表される組成を有する。FemPtnSixByPz(ここで、20<m≦60原子%、20<n≦55原子%、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0≦z<8原子%である。) (1)Fe55Pt25(SixByPz)20(ここで、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (2)(Fe0.55Pt0.25Si0.16B0.02P0.02)100−xMx(ここで、0<X≦6原子%である。Mは、Zr,Nb,Ta,Hf,Ti,Mo,W,V.Cr,Mn,Al,Y,Ag,希土類元素から選ばれる1つ又はこれらの元素の組み合わせからなる元素である。) (3)磁気記録媒体(1)は、基板(11)に複数の凹凸部(12B,12A)からなる金属ガラス層(12)を備えてなる。金属ガラス(12)は上記(1)式、(2)式、(3)式の何れかの組成からなる。

Description

本発明は、金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法に関する。さらに詳しくは、金属ガラスの組成物を主としてFePt(Si)から構成すると共に、この金属ガラスを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法に関する。
近年、高度情報化社会の進展により大容量の画像情報記録へのニーズが高まり、平方インチ当り1テラビット(1Tb/inch)というような面記録密度が磁気記録媒体に要求されている。このような高密度磁気記録媒体として、磁性ドットを非磁性体で分離する構造の所謂パターンド磁気記録媒体が注目されている(例えば、非特許文献1参照)。
非特許文献1に記載の技術は、ナノインプリントによりレジストをパターン化したマスクを用い、このマスクで磁性膜をエッチングすることにより、分離した磁性ドットを形成している。
Fe−Pt−B合金の急冷リボン材では、均質なナノサイズのアモルファスとfccγ−FePt相の複相組織が得られ、熱処理後は良好な硬質磁性を示すナノ構造が得られることがわかっている(非特許文献2参照)。
晋山勉,佐藤勇武,石尾俊二、「パターンド磁気記録媒体の製作方法と磁気的特性」、応用物理、2003、第72巻、第3号、P.298−303 A. Inoue and W. Zhang, J.Appl.Phys., 97,10H308, 2005
従来のパターンド磁気記録媒体では、レジストをナノインプリント加工しているためドットピッチは100nm以上と大きく、1Tb/inchの面記録密度を実現するのは難しい。また、上述したような一連の加工作業を磁気記録媒体毎に行う必要があるので、加工コストが増大するという課題があった。
上記課題に鑑み、本発明は、金属ガラス及び金属ガラスによる磁気記録媒体並びにその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の金属ガラスは、下記式(1)で表されることを特徴とする。
FePtSi(ここで、20<m≦60原子%、20<n≦55原子%、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (1)
上記構成において、特に組成が好ましくは下記式(2)で表される。
Fe55Pt25(Si20(ここで、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (2)
本発明の別の構成の金属ガラスは、下記式(3)で表されることを特徴とする。
(Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.02100−x(ここで、0<X≦6原子%である。Mは、Zr,Nb,Ta,Hf,Ti,Mo,W,V.Cr,Mn,Al,Y,Ag,希土類元素から選ばれる1つ又はこれらの元素の組み合わせからなる元素である。) (3)
上記構成において、(3)式の金属ガラスのMは、Zrであってもよい。(1)〜(3)式の金属ガラスの組成において、Feの一部は、Co又はNiに置換されてもよく、Ptの一部が、Pdに置換されてもよい。
本発明の磁気記録媒体は、基板と、基板上に設けられ複数の凹凸部が形成された金属ガラス層と、を備え、金属ガラス層は、下記式(1)で表される組成を有する金属ガラスからなり、複数の凹部は軟質磁性層であり、複数の凸部は硬質磁性層であることを特徴とする。
FePtSi(ここで、20<m≦60原子%、20<n≦55原子%、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (1)
好ましくは、組成は下記式(2)で表される。
Fe55Pt25(Si20(ここで、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (2)
または、上記金属ガラスは、下記(3)式で表される組成を有していてもよい。
(Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.02100−x(ここで、0<X≦6原子%である。Mは、Zr,Nb,Ta,Hf,Ti,Mo,W,V.Cr,Mn,Al,Y,Ag,希土類元素から選ばれる1つ又はこれらの元素の組み合わせからなる元素である。) (3)
上記構成において、複数の凹凸部は、好ましくは非磁性体から成る材料で被覆された表面保護層を備え、表面保護層の表面が平坦とされている。凹部及び凸部は、好ましくは、マトリクス状、千鳥格子状及びライン状のいずれかの配列パターンで配列されている。
上記構成において、(3)式の金属ガラスのMは、Zrであってもよい。(1)〜(3)式の金属ガラスの組成において、Feの一部は、Co又はNiに置換されてもよく、Ptの一部が、Pdに置換されてもよい。
本発明の磁気記録媒体の製造方法は、基板に金属ガラス層を堆積する工程と、金属ガラス層に金型により凹凸部を形成する工程と、金属ガラス層の凸部を熱処理して硬磁性特性とする工程と、を備え、金属ガラス層を下記式(1)で表される組成とすることを特徴とするものである。
FePtSi(ここで、20<m≦60原子%、20<n≦55原子%、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (1)
上記構成において、金属ガラスは、好ましくは下記式(2)で表される。
Fe55Pt25(Si20(ここで、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (2)
または、上記金属ガラスは、下記(3)式で表される組成であってもよい。
(Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.02100−x(ここで、0<X≦6原子%である。Mは、Zr,Nb,Ta,Hf,Ti,Mo,W,V.Cr,Mn,Al,Y,Ag,希土類元素から選ばれる1つ又はこれらの元素の組み合わせからなる元素である。) (3)
上記構成において、(3)式の金属ガラスのMは、Zrであってもよい。金属ガラス層の凸部を熱処理する温度は、好ましくは、750℃以上850℃以下であり、熱処理時間は、10分以上30分以下であればよい。
本発明の金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法によれば、金属ガラスからなる強磁性体層に凹部及び凸部をより微細に加工することができ、しかも、凸部の強磁性体だけを硬磁性層とすることができるので、磁気記録媒体の記録密度の向上を図ることができる。
本発明による磁気記録媒体1の一実施の形態を示すもので、(A)は平面図、(B)はA−A断面図である。 本発明の磁気記録媒体の実施形態の変形例を示す断面図である。 凸部の他の配列パターンを示したものであり、(A)は千鳥格子パターン図、(B)はライン状パターン図である。 本発明の磁気記録媒体の製造方法を順次示す図である。 金型の製造方法を順次説明する図である。 金型の製造方法を順次説明する図である。 実施例2のDSC特性を示す図である。 実施例2のXRD特性を示す図である。 実施例2の金属ガラスの磁化特性を示す図である。 実施例2の金属ガラスの保磁力に対する熱処理温度依存性を示す図である。 実施例3のDSC特性を示す図である。 実施例3のXRD特性を示す図で図である。 実施例3の金属ガラスの磁化特性を示す図である。 実施例1〜3の金属ガラスのXRDを纏めて示す図である。 実施例1〜3の金属ガラスの磁化特性を纏めて示す図である。 実施例1〜4のFe55Pt25Siの金属ガラスの磁化特性から求めた各パラメータのSi及びBの組成依存性を示す図であり、(A)は残留磁束密度、(B)は保磁力、(C)は最大エネルギー積((BH)max)を示す。 実施例1〜13のFe55Pt25(Si)の金属ガラスの保磁力に対するSi、B及びPの組成依存性を示す図である。 実施例14のDSC特性を示す図である。
符号の説明
1:磁気記録媒体
11:基板
12:金属ガラス層
12A:金属ガラス層の凸部
12B:金属ガラス層の凹部
13:表面保護層
15:金型
15A:金型の凸部
15B:金型の凹部
20:基板
21:SiO
22:マスクパターン
25:凸部
以下、図面を参照してこの発明の幾つかの実施の形態を詳細に説明する。各図において同一又は対応する部材には同一符号を用いる。
最初に、本発明の金属ガラスの好適な態様について詳細に説明する。
本発明の金属ガラスは、下記式(1)で表される組成を有する永久磁石材料である。
FePtSi(ここで、20<m≦60原子%、20<n≦55原子%、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (1)
本発明の金属ガラスの組成は、好適には下記式(2)で表される。
Fe55Pt25(Si20(ここで、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (2)
本発明の金属ガラスは、下記(3)式で表わされる組成を有していてもよい。
(Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.02100−x(ここで、0<X≦6原子%である。Mは、Zr,Nb,Ta,Hf,Ti,Mo,W,V.Cr,Mn,Al,Y,Ag,希土類元素から選ばれる1つ又はこれらの元素の組み合わせからなる元素である。) (3)
上記組成において、Mを添加することによって、さらに金属ガラス形成能を高めることができる。例えば、MとしてZrを好適に用いることができる。ここで、Mの組成Xは、6原子%を越えると金属ガラス形成能を高めることは可能であるが、(Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.02100−xからなる金属ガラスの磁気特性が低下するので好ましくない。磁気特性を考慮した場合、金属ガラスとして、(Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.0296Zrを好適に用いることができる。
上記(1)〜(3)式で表わされる金属ガラス合金において、Feの一部を、Feと同様な強磁性体であるCo又はNiに置換してもよい。
上記(1)〜(3)式で表わされる金属ガラス合金において、Ptの一部を、後述するL1−FePd相を形成するPdに置換してもよい。
上記式(1)〜(3)の組成で表される本発明の金属ガラスは強磁性である。この金属ガラスは、その形成直後は軟磁性特性を示す。さらに、本発明の金属ガラスは、高温で所定時間の熱処理を施した後には結晶化して硬磁性特性を示す。
本発明の金属ガラスは、高周波溶解炉及びアーク溶解炉を用いて溶製した母合金から、単ロール液体急冷法により製造することができる。
本発明の金属ガラスは、これまでの研究で良好な磁気特性が得られたFe−Pt−B−P合金にSiを添加した合金である。本発明によりSiを添加すると、さらにアモルファス形成を向上させることができる。急冷リボン材に対し熱処理を施すと、L1−FePt相、Fe2B相、PtSi相及びFeSi相からなる複合組織が形成され、L1−FePt相の強磁性特性を示す。最も良好なアモルファス形成能が得られた合金組成は、残留磁束密度(Br)、保磁力(Hc)及び最大エネルギー積((BH)max)が、それぞれ0.69T、172kA/m及び44kJ/m程度である。
本発明の金属ガラスは、冷却速度の速い急冷法により作製することが好ましい。溶融した材料を、速い冷却速度で冷却しつつ作製することにより、磁性粒子の微細化や金属ガラス中に非平衡相を形成することができる。すなわち、溶融した材料を急冷することにより、例えばBやSiなどの添加元素が金属ガラス中に強制的に固溶した過飽和固溶体やアモルファス相などの非平衡相が容易に形成されるという効果が得られる。この非平衡相はより安定なL1−FePt相に容易に変化させることができ、結果として高い保磁力を得易くなる。
このような急冷法としては、単ロール法、双ロール法、遠心急冷法等の液体急冷法や、スパッタ法、真空蒸着法等の気相急冷法が好ましい。例えば、液体急冷法は、非晶質合金を作製する方法として知られているが、100K/秒程度の極めて早い冷却速度が得られるため、非晶質化しない合金においても急冷の効果により結晶粒径の微細化の効果や非平衡相を得ることができる。また、気相冷却法では、液体冷却法と同等以上の冷却速度が得られるので、同じく結晶粒径の微細化の効果や非平衡相を得ることができる。
本発明の金属ガラスを液体急冷法により作製すると、厚さ数μm〜数十μmの連続或いは不連続の薄い帯状金属ガラスを得ることができる。こうして得られた薄帯を粉砕して粉末にすることもできる。薄帯状の金属ガラスは、例えば、バルク状の材料を加工すると高コストになりかつ磁気特性の劣化が生じて適用できないような、小型磁性部品用の永久磁石材料としても最適である。
本発明によって得られる粉末状の金属ガラスは、例えば樹脂等と混合してボンド磁石材料として使用するのに最適である。
本発明の金属ガラスを気相急冷法により基板上に作製する場合は、金属ガラスを厚さ数nmから数10nmの薄膜状にすることができる。このようにして基板上に形成した薄膜は、例えば、高密度の磁気記録用媒体に最適である。これにより熱処理を必要としない、あるいは800K前後の熱処理による結晶化で硬磁気特性が得られる。そのため、基板として安価なガラス基板が使用できる。また、本発明の金属ガラスにおいては、結晶粒の成長が抑えられるために微細な結晶組織が得られるので、高密度の磁気記録用媒体の必要条件を満たすことができる。
熱処理による結晶化は、大凡750K以上から850K位までの800K前後の温度で行うことが好ましい。750K未満の熱処理温度では結晶化が進まず、硬磁気特性が得られないので好ましくない。熱処理温度が750K以上では熱処理温度を高くすると共に、結晶化が進み保磁力が増大し硬磁気特性が得られる。熱処理温度が850K以上では保磁力が飽和するので、これ以上熱処理温度を増大する必要はない。
熱処理を行う時間は、上記の熱処理温度条件下で、大凡10分以上から30分以下の時間で行うことが好ましい。10分未満の熱処理時間では結晶化が進まず、硬磁気特性が得られないので好ましくない。逆に、熱処理時間が30分を越えると、結晶化による保磁力が飽和するので、これ以上の熱処理時間を増大する必要はない。
図1は本発明による磁気記録媒体1の一実施の形態を示す図であり、(A)は平面図、(B)はA−A断面図である。本発明の磁気記録媒体1は、基板11と、この基板11上に設けられ、かつ複数の凹凸部を有する金属ガラス層12と、を備えている。複数の凹部12Bは軟質磁性層であり、複数の凸部12Aは、少なくともその最表面が磁気記録ができる硬質磁性層で成っている。金属ガラス層12は、上記(1)式及び(2)式で表わされる組成の金属ガラスを用いることができる。
凸部12AのピッチPは、図1に示した凹部12BのピッチPと同一であり、25nm程度に設定される。また、凸部12Aの高さtは25nm程度に設定される。
ところで、従来の磁気記録媒体であるHDディスクでは、基板として主に酸化ガラスが用いられている。本発明の場合、基板11に金属ガラスを用いてもよい。金属ガラスを基板11に用いた場合、金属ガラスのバルク材を挟み、そのバルク材を金層ガラスの過冷却液体温度域に保持してプレス加工することにより所望の厚さの基板11を成形することができる。
このとき、金型の表面は、CMP(Chemical Mechanical Polishing)装置により鏡面状態に仕上げ加工されている。金属ガラスの過冷却液体温度域でプレス加工することでプレス時の荷重が小さくて済むとともに、金型の鏡面形状が基板11の表面に面精度に転写され、平坦性、平滑性の優れた均一厚さの基板11が得られる。そのため、プレス加工しただけの金属ガラス基板を基板11として用いることができ、基板11の加工コストの低減を図ることができる。このようにして形成した金属ガラス基板11は、磁気記録媒体に限らず、DVD、CD及びHD等の基板としても用いることができ、それらの軽量化が達成できる。
また、アモルファス合金である金属ガラスは、強度が高くしなやかで耐食性にも優れている。そのため基板11を薄くすることができ、磁気記録媒体1の小型化や軽量化が可能になる。なお、本実施の形態の磁気記録媒体は、情報の記録だけでなく、ナノメートル(nm)オーダーの磁気記録媒体用スケールとしても使用することができる。
図2は、本発明の磁気記録媒体の実施形態における変形例を示す断面図である。図2に示す磁気記録媒体が図1の磁気記録媒体と異なるのは、凹凸部12A,12Bが非磁性体からなる材料で被覆された表面保護層13を備えている点である。被覆される箇所は凹部12Bだけに凹状に被覆しても、または、凹部12Bを埋め込みさらに凸部12Aの表面まで被覆してもよい。この表面保護層13の表面が平坦とされていてもよい。表面保護層13の材料としては、SiO膜などを使用することができる。
図3は図1に示す凸部12Aの他の配列パターンを示したものである。図3(A)は千鳥格子パターンを、図3(B)はライン状パターンを示している。図3(A)に示す配列パターンのピッチPは図1に示した配列のものと同じであるが、ライン間のピッチPlは、ピッチPよりも大きく設定されている。配列パターンを凹部12Bで構成する場合も、同様の千鳥格子パターン及びライン状パターンが使用可能である。
なお、凹部12B及び凸部12Aは、上記したマトリクス状、千鳥格子状及びライン状などのパターンに限らず、必要に応じて又は任意にいずれかの配列パターンで配列されていればよい。
本実施形態では、金属ガラス層12における凹部12Bや凸部12Aは、後述するように、金属ガラス層12を過冷却液体領域でナノインプリント成形して形成するため、ナノオーダーの凹凸であっても高精度な成形を行うことができる。このため、高密度な磁気記録媒体を精度良く形成することができる。また、プレス加工を行うだけで金属ガラス層12に凹凸部12B,12Aを形成できるので、加工時間の短縮及び加工コストの低減を図ることができる。
図1に示した磁気記録媒体1では、表面が硬磁性層からなる凸部12Aの周囲には軟磁性層からなる凹部12Bが介在している。軟磁性層からなる凹部12Bは磁気ヘッドからの記録磁界をサポートする機能を有するものである。磁気ヘッドの記録磁界は、凹部12Bを通って閉ループを形成し、記録磁界の取り込みや信号再生感度を向上させることができる。
さらに、凹部12Bは、非磁性体材料で被覆された表面保護層13を備えているので、凸部12Aの硬磁性層のそれぞれが磁気的に独立した記録ビットを構成している。
基板11には、アルミニウム、酸化物ガラス、金属ガラスなどの非磁性材料が用いられる。後述するように、製造過程で基板11の全体を成形温度Tmまで昇温させるので、基板11が非晶質材料の場合には結晶化温度が成形温度Tmよりも高いものを使用する。
金属ガラス層12全体の厚さtは20nm程度であって、凹部12Bの底部分の厚さtを数nm程度とする。金属ガラス層12の硬磁性層となる以外の領域は軟磁性層である。この軟磁性層は従来の垂直磁気記録媒体の中間層に相当するものである。また、マトリクス状に形成された凹部12BのピッチPを25nm程度とすることで、1Tb/inchの記録密度を達成することができる。凹部12BのピッチPは上記したナノインプリント成形における金型の精度で決まる。金型をイオンビーム等で形成する場合には、ピッチPを10nmオーダー程度までに縮小できる。この場合には、磁気記録媒体1の記録密度は、数Tb/inchとなる。
次に、本発明の磁気記録媒体1の製造方法について説明する。
図4は、本発明の磁気記録媒体の製造方法の工程を示す図である。この実施形態では、金属ガラス層12の微細な凹凸パターンを、ナノインプリント法により形成する。
最初に、図4(A)に示すように、スパッタ蒸着などにより所定厚さの金属ガラス層12を基板11上に形成する。
次に、図4(B)に示すように、金型15を用いたナノインプリント法により金属ガラス層12に凹凸部を形成する。金型15には、金属ガラス層12に形成すべき凹部12Bに対応する凸部15Aと、凸部12Aに対応する凹部15Bとが形成されている。なお、金型15の製作方怯については後述する。
金属ガラスと称されるアモルファス合金は、ガラス遷移温度Tgが結晶化温度Txよりも低温側に存在し、安定な過冷却液体温度域△Tx(=Tx−Tg)が存在する。この過冷却液体温度域では、金属ガラスが完全ニュートン粘性流動を呈し、低応力での粘性流動加工が可能であることから優れた微細成形特性(微細形状転写性)を有する。本実施形態では、金属ガラスのこのような性質を利用し、金型15に形成されたnmオーダーの微細凹凸形状を金属ガラス層12に転写することにより、微細凹凸形状を容易にかつ高精度に形成するようにしている。
図4(B)に示す工程では、金属ガラス層12が形成された基板11と金型15とを、金属ガラス層12のガラス遷移温度Tgよりも高い成形温度Tmまで加熱し、所定の荷重を所定時間加え、金属ガラス層12をインプリント成形する。その後、基板11及び金型15を冷却し、それらの温度が金属ガラス層12のガラス遷移温度Tgよりも低くなったら負荷を取り除く。これにより、図4(C)に示すように、t−tの深さを有する凹部12Bが金属ガラス層12に形成される。
その後、図4(D)に示すように、形成された凸部12Aの表面のみを加熱して結晶化させ、金属ガラスのアモルファス層を熱処理することで凸部12Aの表面を結晶化し、硬磁性層とすることができる。この凸部12Aの表面の加熱処理にはレーザを用いることができる。
アモルファス合金の例としては、上記(1)〜(3)の組成式で表わされる金属ガラス合金を使用することができる。例えば、Fe55Pt25Si16の組成を有するアモルファス合金がよい。この合金は、アモルファス状態では軟磁性層となり、熱処理を施すことで結晶化してL1構造を有するFe−Pt層からなる硬磁性層が得られる。Ptの一部をPdに置換した場合には、熱処理を施すことで結晶化してL1構造を有するFe−Pd層からなる硬磁性層も得られる。
図5及び図6は金型2の製造方法を説明する図である。
図5(A)に示す第1の工程では、(100)面を有するSi基板20の表面に、熱酸化法により厚さが100nm程度のSiO膜21を形成する。
図5(B)に示す第2の工程では、収束イオンビーム援用化学気相成長(FIB−CVD)によりタングステン(W)の薄膜を形成し、SiO膜21上にマスクパターン22を形成する。このパターニングは、加工領域にガス化したW(CO)(タングステンヘキサカルボニル)を吹き付けながらGaのイオンビームを照射する。これにより、W(CO)ガスはWとCOとに分解され、SiO膜21の表面にタングステン(W)の堆積膜が形成される。図5(C)は、SiO膜21上に形成された複数のマスクパターン22を示す図である。
図6(A)に示す第3の工程では、タングステンのマスクパターン22を用いて、CHFを用いたRIE(反応性イオンエッチング)によりSiO膜21を異方性エッチングする。このようにして形成された金型15の成形転写面には、図6(B)に示すように、金層ガラス層12の凹部12Bに対応する凸部25が複数形成される。
上述した実施形態では、Si基板20をFIB加工して形成したものを金型15として用いたが、金型15を金層ガラスで形成するようにしても良い。この場合、Si基板20をFIB加工してマザーダイを形成し、そのマザーダイを用いて金属ガラスをインプリント成形することで金型15を形成することができる。マザーダイの表面形状(凹凸形状)は、図1に示した金層ガラス層12の表面形状と同一に形成される。
以下、本発明の金属ガラスについて実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
高周波溶解炉及びアーク溶解炉を用いて溶製した母合金から、単ロール液体急冷法によりリボン形状のFe55Pt25Si13からなる組成の金属ガラスを作製した。リボン形状の実施例1の試料における熱的性質はDSCを用いて測定し、過冷却液体領域を求めた。
ここで、「過冷却液体領域」とは、結晶化に対する抵抗力、すなわち非晶質の安定性及び加工性を示すもので、本明細書では、毎分40Kの加熱速度で示差走査熱量分析(DSC:Differential Scanning Calorimetry)を行うことで得られるガラス遷移温度Tgと結晶化温度Txの差で定義される値である。実施例1で得た金属ガラスの過冷却液体領域における結晶化開始温度Txとガラス遷移温度Tgとの温度間隔ΔTx(=Tx−Tg)は25Kであった。実施例1の金属ガラスは、Siを添加しないFePtBP系金属ガラスよりもアモルファス形成能が向上した。
実施例1の試料を石英管中に真空封入し、900秒の熱処理を施した。相同定にはX線回折(XRD)を、磁気特性は試料振動型磁力形(Vibrating Sample Magnetometer:VSM)を用いて測定した。
実施例1の急冷リボン材に対し、810K以上の温度で熱処理を施すと、L1−FePt相、FeB相、PtSi相及びFeSi相からなる複合組織が形成された。最も良好なアモルファス形成能が得られた合金組成での残留磁束密度(Br)、保磁力(Hc)及び最大エネルギー積((BH)max)は、それぞれ、0.69T、172kA/m及び44kJ/m前後の値が得られた。
組成をFe55Pt25Si16とした以外は実施例1と同様にして、実施例2の金属ガラスを作製した。ΔTx(=Tx−Tg)は37Kであった。
図7は、実施例2のDSC特性を示す図である。縦軸は熱量で、横軸は温度(K)である。なお、通常DSC曲線で相転移現象を調べる際には発熱反応が観測される。一方、金属ガラスでは吸熱反応を示す過冷却液体領域を考慮し、縦軸の下向き矢印を吸熱と表現している。図7から明らかなように、実施例2の金属ガラスのΔTx(=Tx−Tg)は37Kであった。
図8は実施例2のXRD特性を示す図である。縦軸はX線回折強度、横軸は角度(°)、即ち、X線の原子面への入射角θの2倍に相当する角度である。図8から明らかなように、実施例2の組成を有する金属ガラスでは、金属ガラス形成直後(as−Q)から熱処理温度を上げるに従い結晶性が生じ、810Kでは硬磁性のL1−FePt相が明瞭に生じている。L1−FePt相以外には、fcc−FePt相、FeSi相、PtSi相が生じていることが分かる。
図9は実施例2の金属ガラスの磁化特性を示すもので、縦軸は磁化J(T:テスラ)、横軸は磁場Hc(A/m)である。図9から、実施例2の組成を有する金属ガラスでは、金属ガラス形成後(as−Q)の675K,750Kの熱処理後で軟磁性特性を示し、810Kの熱処理後には硬磁性の磁化特性が得られることが分かる。Bが2%の場合には、Pt−Si相の析出はFePt相の変態と分離していないことが分かる。
図10は実施例2の金属ガラスの保磁力に対する熱処理温度依存性を示す図である。縦軸は保磁力Hc(kA/m)で、横軸は熱処理温度(K)である。熱処理時間は900秒である。図10から、実施例2の組成を有する金属ガラスでは、金属ガラス形成後の750K以上の熱処理温度で硬磁性の磁化特性が得られることが分かる。約780Kから830K程度の熱処理温度で、100kA/mから170kA/mの保磁力が得られることが分かった。
組成をFe55Pt25Si18とした以外は実施例1と同様にして、実施例3の金属ガラスを作製した。図11は実施例3のDSC特性を示す図である。ΔTxは37Kであった。
図12は実施例3のXRD特性を示すもので、縦軸はX線回折強度、横軸は角度(°)、即ち、X線の原子面への入射角θの2倍に相当する角度である。図12から、実施例3の組成を有する金属ガラスでは、金属ガラス形成直後(as−Q)から熱処理温度を上げるに従い結晶性が生じ、795Kでは硬磁性のL1−FePt相が明瞭に生じることが分かる。L1−FePt相以外には、fcc−FePt相、FeSi相、PtSi相が生じていることが分かる。
図13は実施例3の金属ガラスの磁化特性を示すもので、縦軸は磁化J(T:テスラ)で、横軸は磁場H(A/m)である。図13から分かるように、実施例3の組成を有する金属ガラスは、金属ガラス形成後(as−Q)の750K,795Kの熱処理後で軟磁性特性を示し、810Kの熱処理後には硬磁性の磁化特性が得られる。
図14は実施例1〜3の金属ガラスのXRDを纏めて示す図である。795〜810K程度の熱処理後に金属ガラスにL1−FePtの結晶相が生じることが分かる。
図15は実施例1〜3の金属ガラスの磁化特性を纏めて示す図である。795〜810K程度の熱処理後に金属ガラスが硬磁性を示すことが分かる。
組成をFe55Pt25Si15とした以外は実施例1と同様にして、実施例4の金属ガラスを作製した。ΔTxは37Kであった。
図16(A)〜(C)は、実施例1〜4のFe55Pt25Siの金属ガラスの磁化特性から得た、それぞれ、残留磁束密度、保磁力、最大エネルギー積((BH)max)に対するSi及びBの組成依存性を示すものである。上横軸はBの組成(原子%)であり、下横軸はSiの組成(原子%)である。
図16(A)から明らかなように、残留磁束密度(Br)は、Siの組成が18原子%から10原子%の間で、約0.73Tから約0.8Tの値が得られた。
図16(B)から明らかなように、保持力は、Siの組成が18原子%から10原子%の間で、約164kA/mから205kA/mの値が得られた。
図16(C)から明らかなように、最大エネルギー積は、Siの組成が18原子%から10原子%の間で、約49kJ/mから60kJ/mの値が得られた。
従って、上記のFe55Pt25Siからなる組成の金属ガラスでは、SiやBの組成を変化させると磁気特性を変えることができる。
組成をFe55Pt25Si11とした以外は実施例1と同様にして、実施例5の金属ガラスを作製した。ΔTxは26Kであった。
組成をFe55Pt25Si13とした以外は実施例1と同様にして、実施例6の金属ガラスを作製した。ΔTxは32Kであった。
組成をFe55Pt25Si13とした以外は実施例1と同様にして、実施例7の金属ガラスを作製した。ΔTxは26Kであった。
組成をFe55Pt25Si14とした以外は、実施例1と同様にして実施例8の金属ガラスを作製した。ΔTxは27Kであった。
組成をFe55Pt25Si15とした以外は、実施例1と同様にして実施例9の金属ガラスを作製した。ΔTxは31Kであった。
組成をFe55Pt25Si15とした以外は、実施例1と同様にして実施例10の金属ガラスを作製した。ΔTxは32Kであった。
組成をFe55Pt25Si15とした以外は、実施例1と同様にして実施例11の金属ガラスを作製した。ΔTxは17Kであった。
組成をFe55Pt25Si16とした以外は、実施例1と同様にして実施例12の金属ガラスを作製した。ΔTxは23Kであった。
組成をFe55Pt25Si17とした以外は、実施例1と同様にして実施例13の金属ガラスを作製した。ΔTxは29Kであった。
実施例4〜実施例13の何れにおいても、熱処理後にはL1−FePtの結晶相が生じ、磁化特性が硬磁性となることが分かった。
図17は、実施例1〜13のFe55Pt25(Si)の金属ガラスの保磁力に対するSi、B及びPの組成依存性を示す図である。図中の丸印(○)が測定した金属ガラスの組成を示しており、添えた数字が保磁力である。160から200までの各曲線は保磁力の分布を示している。
図17から明らかなように、Pの組成zが、2〜4原子%の領域で大きな保磁力が得られた。
組成を(Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.0296Zrとした以外は、実施例1と同様にして実施例14の金属ガラスを作製した。
図18は、実施例14のDSC特性を示す図である。縦軸は熱量で、横軸は温度(K)である。なお、通常DSC曲線で相転移現象を調べる際には発熱反応が観測される。一方、金属ガラスでは吸熱反応を示す過冷却液体領域を考慮し、縦軸の下向き矢印を吸熱と表現している。図18から明らかなように、実施例14の金属ガラスのΔTx(=Tx−Tg)は48Kであった。
以上のことから、(Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.0296Zrは、Fe55Pt25(Si20(ここで、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。)と同様に、ΔTxが大きい金属ガラス合金であることが分かった。さらに、800Kで900秒の熱処理によってL1−FePt相が生じ、磁化特性が硬磁性であることが分かった。
次に、比較例について説明する。
(比較例1)
組成をFe55Pt25Siとした以外は、実施例1と同様にして比較例1の合金を作製した。この合金はDSC測定により金属ガラスではないことが分かった。
(比較例2)
組成をFe55Pt25Si10とした以外は、実施例1と同様にして比較例2の合金を作製した。この合金はDSC測定により金属ガラスではないことが分かった。
上記実施例及び比較例から、実施例のFe55Pt25(Si20(ここで、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。)及び(Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.0296Zrは、ΔTxが大きい金属ガラスを作製することができることが判明し、熱処理によりL1−FePtの結晶相が生じ、磁化特性が硬磁性となることが分かった。
本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることはいうまでもない。

Claims (20)

  1. 下記式(1)で表される組成を有することを特徴とする、金属ガラス。
    FePtSi(ここで、20<m≦60原子%、20<n≦55原子%、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (1)
  2. 前記組成が下記式(2)で表されることを特徴とする、請求の範囲1に記載の金属ガラス。
    Fe55Pt25(Si20(ここで、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (2)
  3. 下記式(3)で表される組成を有することを特徴とする、金属ガラス。
    (Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.02100−x(ここで、0<X≦6原子%である。Mは、Zr,Nb,Ta,Hf,Ti,Mo,W,V.Cr,Mn,Al,Y,Ag,希土類元素から選ばれる1つ又はこれらの元素の組み合わせからなる元素である。) (3)
  4. 前記Mが、Zrであることを特徴とする、請求の範囲3に記載の金属ガラス。
  5. 前記Feの一部が、Co又はNiに置換されていることを特徴とする、請求の範囲1〜3の何れかに記載の金属ガラス。
  6. 前記Ptの一部が、Pdに置換されていることを特徴とする、請求の範囲1〜3の何れかに記載の金属ガラス。
  7. 基板と、該基板上に設けられかつ複数の凹凸部が形成された金属ガラス層と、を備え、
    金属ガラス層は、下記式(1)で表される組成を有する金属ガラスからなり、
    上記複数の凹部は軟質磁性層であり、上記複数の凸部は硬質磁性層であることを特徴とする、磁気記録媒体。
    FePtSi(ここで、20<m≦60原子%、20<n≦55原子%、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (1)
  8. 前記組成が、下記式(2)で表されることを特徴とする、請求の範囲7に記載の磁気記録媒体。
    Fe55Pt25(Si20(ここで、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (2)
  9. 基板と、該基板上に設けられかつ複数の凹凸部が形成された金属ガラス層と、を備え、
    金属ガラス層は、下記式(3)で表される組成を有する金属ガラスからなり、
    上記複数の凹部は軟質磁性層であり、上記複数の凸部は硬質磁性層であることを特徴とする、磁気記録媒体。
    (Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.02100−x(ここで、0<X≦6原子%である。Mは、Zr,Nb,Ta,Hf,Ti,Mo,W,V.Cr,Mn,Al,Y,Ag,希土類元素から選ばれる1つ又はこれらの元素の組み合わせからなる元素である。) (3)
  10. 前記複数の凹部は、非磁性体材料で被覆された表面保護層を備えていることを特徴とする、請求の範囲7〜9の何れかに記載の磁気記録媒体。
  11. 前記凹部及び凸部は、マトリクス状、千鳥格子状及びライン状のいずれかの配列パターンで配列されていることを特徴とする、請求の範囲7〜9の何れかに記載の磁気記録媒体。
  12. 前記Mが、Zrであることを特徴とする、請求の範囲9に記載の磁気記録媒体。
  13. 前記Feの一部が、Co又はNiに置換されていることを特徴とする、請求の範囲7〜9の何れかに記載の磁気記録媒体。
  14. 前記Ptの一部が、Pdに置換されていることを特徴とする、請求の範囲7〜9の何れかに記載の磁気記録媒体。
  15. 基板に金属ガラス層を堆積する工程と、
    上記金属ガラス層に金型により凹凸部を形成する工程と、
    上記金属ガラス層の凸部を熱処理して硬磁性特性とする工程と、を備え、
    上記金属ガラス層が下記式(1)で表される組成を有することを特徴とする、磁気記録媒体の製造方法。
    FePtSi(ここで、20<m≦60原子%、20<n≦55原子%、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (1)
  16. 前記金属ガラスの組成は下記式(2)で表されることを特徴とする、請求の範囲15に記載の磁気記録媒体の製造方法。
    Fe55Pt25(Si20(ここで、11≦x<19原子%、0≦y<8原子%、0<z<8原子%である。) (2)
  17. 基板に金属ガラス層を堆積する工程と、
    上記金属ガラス層に金型により凹凸部を形成する工程と、
    上記金属ガラス層の凸部を熱処理して硬磁性特性とする工程と、を備え、
    上記金属ガラス層が下記式(3)で表される組成を有することを特徴とする、磁気記録媒体の製造方法。
    (Fe0.55Pt0.25Si0.160.020.02100−x(ここで、0<X≦6原子%である。Mは、Zr,Nb,Ta,Hf,Ti,Mo,W,V.Cr,Mn,Al,Y,Ag,希土類元素から選ばれる1つ又はこれらの元素の組み合わせからなる元素である。) (3)
  18. 前記Mが、Zrであることを特徴とする、請求の範囲17に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  19. 前記金属ガラス層の凸部を熱処理する温度が、750℃以上850℃以下であることを特徴とする、請求の範囲15〜17の何れかに記載の磁気記録媒体の製造方法。
  20. 前記金属ガラス層の凸部を熱処理する時間が、10分以上30分以下であることを特徴とする、請求の範囲15〜17の何れかに記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP2009533165A 2007-09-18 2008-09-17 金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法 Expired - Fee Related JP5267884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009533165A JP5267884B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-17 金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241595 2007-09-18
JP2007241595 2007-09-18
JP2009533165A JP5267884B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-17 金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法
PCT/JP2008/066793 WO2009038105A1 (ja) 2007-09-18 2008-09-17 金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009038105A1 true JPWO2009038105A1 (ja) 2011-01-06
JP5267884B2 JP5267884B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40467915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533165A Expired - Fee Related JP5267884B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-17 金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8377580B2 (ja)
JP (1) JP5267884B2 (ja)
WO (1) WO2009038105A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5417728B2 (ja) * 2008-03-27 2014-02-19 富士通株式会社 磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び磁気記録媒体の製造方法
JP5178451B2 (ja) * 2008-10-21 2013-04-10 昭和電工株式会社 磁気記憶媒体製造方法
JP2010165393A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体及びその製造方法、並びに磁気記録装置
KR101115039B1 (ko) * 2009-08-21 2012-03-07 한국과학기술연구원 자기터널접합 디바이스 및 그 제조 방법
US9790580B1 (en) 2013-11-18 2017-10-17 Materion Corporation Methods for making bulk metallic glasses containing metalloids
US9970079B2 (en) 2014-04-18 2018-05-15 Apple Inc. Methods for constructing parts using metallic glass alloys, and metallic glass alloy materials for use therewith
US10161025B2 (en) * 2014-04-30 2018-12-25 Apple Inc. Methods for constructing parts with improved properties using metallic glass alloys
US9849504B2 (en) 2014-04-30 2017-12-26 Apple Inc. Metallic glass parts including core and shell
US10056541B2 (en) * 2014-04-30 2018-08-21 Apple Inc. Metallic glass meshes, actuators, sensors, and methods for constructing the same
US10000837B2 (en) 2014-07-28 2018-06-19 Apple Inc. Methods and apparatus for forming bulk metallic glass parts using an amorphous coated mold to reduce crystallization
EP3287534A4 (en) * 2015-04-23 2018-10-03 Tohoku University FeNi ALLOY COMPOSITION CONTAINING L10-TYPE FeNi ORDERED PHASE, METHOD FOR PRODUCING FeNi ALLOY COMPOSITION INCLUDING L10-TYPE FeNi ORDERED PHASE, FeNi ALLOY COMPOSITION HAVING AMORPHOUS MAIN PHASE, PARENT ALLOY OF AMORPHOUS MEMBER, AMORPHOUS MEMBER, MAGNETIC MATERIAL, AND METHOD FOR PRODUCING MAGNETIC MATERIAL
CN104946921B (zh) * 2015-05-14 2017-01-04 大连理工大学 一种强永磁性纳米多孔Fe-Pt合金及其制备方法
WO2019243448A1 (de) * 2018-06-21 2019-12-26 Trafag Ag Belastungsmessanordnung, Herstellverfahren hierfür und damit durchführbares Belastungsmessverfahren
CN110600256A (zh) * 2019-09-12 2019-12-20 安吉县宏铭磁性器材有限公司 一种纳米复相稀土永磁材料的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32925E (en) * 1972-12-26 1989-05-18 Allied-Signal Inc. Novel amorphous metals and amorphous metal articles
DE3049906A1 (en) * 1979-09-21 1982-03-18 Hitachi Ltd Amorphous alloys
JP2611994B2 (ja) * 1987-07-23 1997-05-21 日立金属株式会社 Fe基合金粉末およびその製造方法
TW226034B (ja) * 1991-03-06 1994-07-01 Allied Signal Inc
JP3904250B2 (ja) * 1995-06-02 2007-04-11 独立行政法人科学技術振興機構 Fe系金属ガラス合金
FR2756966B1 (fr) * 1996-12-11 1998-12-31 Mecagis Procede de fabrication d'un composant magnetique en alliage magnetique doux a base de fer ayant une structure nanocristalline
JPH1171645A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Alps Electric Co Ltd 硬磁性合金焼結体とその製造方法
EP0899798A3 (en) * 1997-08-28 2000-01-12 Alps Electric Co., Ltd. Magneto-impedance element, and magnetic head, thin film magnetic head, azimuth sensor and autocanceler using the same
US7560001B2 (en) * 2002-07-17 2009-07-14 Liquidmetal Technologies, Inc. Method of making dense composites of bulk-solidifying amorphous alloys and articles thereof
AU2003300388A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Liquidmetal Technologies, Inc. Pt-BASE BULK SOLIDIFYING AMORPHOUS ALLOYS
JP4210986B2 (ja) * 2003-01-17 2009-01-21 日立金属株式会社 磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
WO2005031015A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 金属ガラス体、その製造方法及び装置
US8465853B2 (en) * 2004-03-24 2013-06-18 Marvell World Trade Ltd. Glassy metal disk
KR100701027B1 (ko) * 2005-04-19 2007-03-29 연세대학교 산학협력단 연성이 우수한 단일상 비정질 합금
JP4848912B2 (ja) * 2006-09-28 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 真偽判定装置、真偽判定方法、真偽判定プログラム、非晶質合金部材の作製方法
JP5067835B2 (ja) * 2006-11-24 2012-11-07 国立大学法人群馬大学 磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8377580B2 (en) 2013-02-19
US20100310901A1 (en) 2010-12-09
JP5267884B2 (ja) 2013-08-21
WO2009038105A1 (ja) 2009-03-26
US20130118645A1 (en) 2013-05-16
US8968891B2 (en) 2015-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267884B2 (ja) 金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法
US11609281B2 (en) Tunable anisotropy of co-based nanocomposites for magnetic field sensing and inductor applications
US8679654B2 (en) Magnetic recording medium including plural FePt alloy layers including carbon, oxides or nitrides
Hono et al. Heat-assisted magnetic recording media materials
US6383598B1 (en) Patterned magnetic recording media with regions rendered nonmagnetic by ion irradiation
JP5067835B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2008072014A (ja) 交換結合膜及び磁気デバイス
JP2009146558A (ja) 磁気薄膜構造体、磁気記録媒体及びその製造方法
Nishiyama et al. Glassy alloy composites for information technology applications
JP2004110917A (ja) 磁気記録媒体とそれを用いた磁気ディスク装置およびその製造方法
JP2009117013A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP5175812B2 (ja) ナノ金型、金型の製造方法および磁気記録媒体の製造方法
JP6296243B2 (ja) FePt系合金における強磁性−常磁性相変化を利用した磁気記録媒体
JP4621899B2 (ja) 磁気媒体
JP2009223989A (ja) ナノホール構造体及び磁気記録媒体
JP4878168B2 (ja) ナノホール構造体及びその製造方法、並びに、磁気記録媒体及びその製造方法
JP2010140592A (ja) L10規則化構造のFePtナノドットアレイの製造方法、それを使用して製造されたL10規則化構造のFePtナノドットアレイ及びL10規則化構造のFePtナノドットアレイを使用した高密度磁気記録媒体
JP2012198951A (ja) 磁気記録媒体及び熱アシスト磁気記録装置
JP6606802B2 (ja) 高配向FePt磁気記録媒体、高配向FePt磁気記録媒体を用いた熱アシスト磁気記録装置、高配向FePt磁気記録媒体の製造方法
JP2011076676A (ja) パターンドメディアの製造方法
JP2000195034A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP5345562B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP6095198B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
KR100285352B1 (ko) 철붕소화합물/니오디뮴철붕소/철붕소화합물 박막구조의 초미세립 영구자석박막의 제조방법
JP2001014662A (ja) 磁気ディスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees