JPWO2009028527A1 - ステージ装置 - Google Patents

ステージ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009028527A1
JPWO2009028527A1 JP2009530140A JP2009530140A JPWO2009028527A1 JP WO2009028527 A1 JPWO2009028527 A1 JP WO2009028527A1 JP 2009530140 A JP2009530140 A JP 2009530140A JP 2009530140 A JP2009530140 A JP 2009530140A JP WO2009028527 A1 JPWO2009028527 A1 JP WO2009028527A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
sub
base plate
rails
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009530140A
Other languages
English (en)
Inventor
保三 田中
保三 田中
湯山 純平
純平 湯山
充 矢作
充 矢作
展史 南
展史 南
高橋 誠
誠 高橋
慎也 伊藤
慎也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2009028527A1 publication Critical patent/JPWO2009028527A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/312Trolley, cart, i.e. support movable on the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • B65H2701/11312Size of sheets large formats, i.e. above A3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

本設置場所での組み立て精度が高く、作業が容易なステージ装置を提供する。本発明のステージ装置(5)では、主ベース板(11)上の第一、第二の主レール(17a,17b)にそれぞれ接続され、第一、第二の主レール(17a,17b)を延長させる副レール(18)が、別々の副ベース板(21)上に設けられている。従って、副ベース板(21)を位置合わせして主ベース板(11)に固定する際に、既に主ベース板(11)に固定されている副ベース(21)板の位置合わせ精度に影響が及ばない。

Description

本発明はステージ装置の技術分野に係り、特に、分解可能なステージ装置に関する。
図9の符号105は、従来技術のステージ装置を示している。
このステージ装置105は、ベース板111を有しており、ベース板111は、裏面の四隅に配置された脚部112a〜112dによって、床面上に載置されている。
ベース板111の表面上にはレール117、118が敷設されており、その上には、ガントリ113が乗せられている。ガントリ113のベース板111に対面する面には、印刷ヘッドが配置されている。印刷ヘッドはタンク114に接続されており、タンク114から印刷ヘッドに吐出液を供給し、ベース板111上に基板107を乗せて印刷ヘッドから吐出液を吐出すると、吐出液は基板107上に着弾する。
ガントリ113はレール117、118上を移動可能に構成されており、図10に示すように、基板107の上方で吐出液を吐出すると、基板107表面の所望位置に吐出液を着弾させることができる。
この吐出液は、例えば、液晶配向膜用の有機薄膜の原料や、液晶表示装置のスペーサの分散液、有機EL素子の発光層の原料等であり、ステージ装置105は、大きな基板に吐出液を吐出するのに用いられている。
しかしながら、吐出対象の基板は大型の一途を辿っており、それに対応し、ステージ装置も大型化し、コストの問題や法規上の問題から、工場で製造したステージ装置を設置場所まで運搬することが困難になっている。
そこで従来技術でも対策が取られており、ベース板を分割して運搬する試みが成されている。
特開2007−73688号公報
しかしながら、一旦分割したベース板を設置場所で組み立てる場合、位置合わせに多大な手間を要し、また、レールを接続する際に、レールの組み立て精度が悪いと印刷ヘッドの走行が安定しないという問題がある。
上記課題を解決するため、本発明は、四辺形形状の主ベース板と、前記主ベース板の一辺に固定され、互いに分離可能な二枚の副ベース板と、前記主ベース板の上方位置と、前記主ベース板に固定された前記二枚の副ベース板の間の上方位置との間を移動可能に構成された移動部材と、前記二枚の副ベース板は、前記主ベース板から分離可能に構成されたステージ装置である。
また、本発明は、前記主ベース板上で直線状に延設され、互いに平行に配置された第一、第二の主レールと、前記二枚の副ベース板上にそれぞれ配置され、前記第一、第二の主レールの端部にそれぞれ接続される副レールとを有し、前記移動部材は、前記第一、第二の主レール上と前記二枚の副ベース板の前記副レール上を走行し、前記主ベース板の上方位置と、前記二枚の副ベース板の間の上方位置との間を移動可能に構成されたステージ装置である。
主ベース板に対し、第一、第二の副ベース板を独立に位置合わせができるから、本設置場所での位置合わせ作業が簡便であり、位置合わせ精度が向上する。
(a):仮設置場所の主載置台を説明するための平面図 (b):その側面図 (a):仮設置場所の副載置台を説明するための平面図 (b):その側面図 仮設置場所で主載置台に対して副載置台を連結する手順を説明するための内部平面図 仮設置場所又は本設置場所で連結された主載置台と副載置台の状態を説明するための内部平面図 (a):本発明の一例のステージ装置の平面図 (b):その側面図 (a):そのステージ装置の動作状態を説明するための平面図 (b):その側面図 本設置場所で副載置台を主載置台に連結する手順を説明するための平面図 (a)本発明の他の例のステージ装置を説明するための平面図 (b):その側面図 (a):従来技術のステージ装置の平面図(1) (b):その側面図(1) (a):従来技術のステージ装置の平面図(2) (b):その側面図(2)
符号の説明
5……ステージ装置
10……主載置台
11……主ベース板
13……移動部材(ガントリ)
16……主位置決め部材
20a〜20d……副載置台
21……副ベース板
241,242……副位置決め部材
30……調整機構
33……連結部材
図5(a)、(b)の符号5は、本発明のステージ装置を示している。同図(a)は平面図、同図(b)は側面図である。
このステージ装置5は、一台の主載置台10と二台、又は四台(ここでは四台)の副載置台20a〜20dを有している。
主載置台10と副載置台20a〜20dの上部には、それぞれ表面が平坦で四辺形形状の主ベース板11と副ベース板21とが設けられている。
主ベース板11の表面上には、互いに平行な第一、第二の主レール17a,17bが配置されており、副ベース板21の表面上には、一本の副レール18が配置されている。
第一、第二の主レール17a,17bは、主ベース板11の四辺のうちの二辺に平行で他の二辺に垂直に配置されており、第一、第二の主レール17a,17bの少なくとも一端は、主ベース板11の四辺のうち、第一、第二の主レール17a,17bとは垂直な同一の辺まで伸ばされている。
ここでは、第一、第二の主レール17a,17bの両端が、第一、第二の主レール17a,17bとは垂直な二辺までそれぞれ伸ばされている。
副レール18も、副ベース板21の四辺のうちの二辺に平行で、他の二辺に垂直に配置されており、その両端のうち、少なくとも一端は、副レール18とは垂直な一辺まで伸ばされている。
主ベース板11と副ベース板21の表面は、それぞれ同じ高さで水平になるように配置されている。
主ベース板11の四辺のうち、第一、第二の主レール17a,17bの端部が位置する二辺を主接続辺Fとし、副レール18の一端が位置する辺を副接続辺Bとすると、各副載置台20a〜20dは、その上部の副ベース板21上の副レール18の端部が第一、第二の主レール17a,17bの端部に密着するように、副ベース板21の副接続辺Bが、主ベース板11の主接続辺Fと密着して配置されており、副載置台が二台の場合は第一、第二の主レール17a,17bが、副レール18によって、同じ側に延長されるように構成され、四台の場合は、第一、第二の主レール17a,17bの両端が、副レール18の端部と密着し、第一、第二の主レール17a,17bが副レール18によって両端部方向に延長されるように構成されている。
図中、符合19a、19bは、副レール18によって第一、第二の主レール17a,17bが延長された第一、第二の延長レールをそれぞれ示している。
主ベース板11上には移動部材であるガントリ13が配置されている。このガントリ13の底面部分には、印刷ヘッド(不図示)が設けられており、ガントリ13には吐出液が配置されたタンク14が接続されている。
タンク14から吐出液を供給し、印刷ヘッド内部の吐出機構を動作させると、印刷ヘッドに設けられた複数の吐出孔から、主ベース板11上に向けて吐出液が吐出されるように構成されている。
主ベース板11表面の主レール17a,17bの間に位置する部分の上には、基板7が配置されている。
ガントリ13は、第一、第二の延長レール19a,19b上に乗せられており、第一、第二の延長レール19a,19b上を走行できるように構成されている。
印刷ヘッドは制御装置(不図示)によって吐出が制御されており、図6(a)、(b)に示すように、ガントリ13が基板7上に位置する状態で、印刷ヘッドから吐出液が吐出されると、吐出液は基板7表面に着弾する。ガントリ13を移動させると、基板7表面の所望位置に吐出液を着弾させることができる。
このステージ装置5は、基板7への吐出作業が行なわれる本設置場所に配置されるが、主ベース板11が大きいため、図5、6に示したように、副載置台20a〜20dを主載置台10に連結し、主ベース板11と副ベース板21を密着させた状態では、ステージ装置5を製造する際に組み立てた仮設置場所から本設置場所に搬送することができない。
本発明のステージ装置5では、副載置台20a〜20dは、主載置台10に対してそれぞれ独立に着脱できるように構成されており、装着した状態では、各副載置台20a〜20d上の副ベース板21の副接続辺Bは、主ベース板11の主接続辺Fに密着されており、離脱させた状態では、副ベース板21は主ベース板11から離れ、独立に搬送できるように構成されている。
この構成により、仮設置場所で組み立て、位置合わせをした後分離させ、仮設置場所から本設置場所に搬送し、本設置場所に於いて、仮設置場所で位置合わせをした状態を復元することができる。
その手順を説明すると、図1(a)は、本設置場所ではなく、仮設置場所に置かれた状態の主載置台10の平面図を示しており、同図(b)はその主載置台10の側面図を示している。
主ベース板11の裏面の四隅付近には脚部12a〜12dが配置されている。
同図(a)(及び後述する図3、図4)では、主ベース板11と主レール17a,17bを二点鎖線で示し、脚部12a〜12dを実線で示している。脚部12a〜12dは主ベース板11の裏面に固定されている。
次に、図2(a)は副載置台20a〜20dの平面図、同図(b)はその側面図である。
副載置台20a〜20dはそれぞれ台車22を有しており、副ベース板21は台車22上に乗せられている。
台車22には複数の搬送車輪23が設けられている。ここでは、台車22は台座27を有しており、搬送車輪23は、台座27の底面の四カ所に設けられている。
主ベース板11と副ベース板21は、長方形又は正方形形状である。副ベース板21は主ベース板11の半分以下の大きさにされており、副ベース板21は、主ベース板の両脇に、片側二個ずつ接続できる。
搬送車輪23は、副ベース板21が主ベース板11に接続される部分を先頭にして少なくとも前進と後進ができる向きに設けられており、搬送車輪23を床に接地し、前進方向、又は後進方向に向けて力を加えると、搬送車輪23が回転して副載置台20a〜20dは力を加えた方向に床上を走行する。
台座27上には、ローラと回転軸から成る副位置決め部材241,242が一乃至複数個設けられている。
ここでは副位置決め部材241,242は二個設けられており、台座27上の、副載置台20a〜20dの前進方向先頭には、進行する向きの両側位置に互いに離間して配置されている。
脚部12a〜12dは、床面に接触し、主ベース板11を支持する支持部15と、支持部15の外周側面に設けられた板状の主位置決め部材16とを有している。主位置決め部材16は床面から一定距離だけ上方に配置されており、主位置決め部材16と床面との間には隙間が形成されている。
副位置決め部材は241,242は、台座27に対して移動と固定が可能に構成されており、予め、副位置決め部材241,242間の距離を大きくしておき、図3の副載置台20dのように、主レール17a又は17bと副レール18が一直線になるように、副載置台20dの先頭の部分を脚部12dに向け、前進させると、同図の副載置台20aのように、台座27は主位置決め部材16と床面との間に挿入される。
主位置決め部材16は、脚部12a〜12dの側面のうち、主レール17a,17bと平行な側面に配置されている。
主位置決め部材16は、副位置決め部材241,242と同じ高さに配置されているが、副位置決め部材241,242の間隔は、予め、主位置決め部材16の幅よりも広くされており、台座27は、副位置決め部材241,242と主位置決め部材16が接触せずに、主位置決め部材16の下に挿入され、同図の副載置台20bのように、副ベース板21と主ベース板11とが接触される。
この状態では、主ベース板11と副ベース板21の間の理想的な位置関係からの誤差は大きい。
副載置台20a〜20dには、副ベース板21の高さと、傾きと、水平方向の位置と向きを変更できる調整機構30が設けられている。
この調整機構30は、副ベース板21の高さ、傾き、水平面内の位置、及び向きを、概略変更できる粗調整機構31と、粗調整機構31よりも精密に変更できる微調整機構32を有している。
粗調整機構31は、微調整機構32よりも、副ベース板21の高さと、傾きと、水平方向の位置を大きく変更できるように構成されており、先ず、副載置台20a〜20d毎に、粗調整機構31によって主ベース板11に対する副ベース板21の概略の位置合わせを行なう。
仮設置場所の床面は水平であり、主ベース板11は、主載置台10に設けられた主調整機構(不図示)によって予め表面が水平にされているものとすると、粗調整機構31により、副ベース板21は、主ベース板11の表面と略同じ高さで水平にされると共に、主ベース板11との相対的な位置と向きが粗調整され、概略の位置合わせがされる。
この状態では、理想的に位置合わせされた状態からの誤差を含んでいるが、粗調整前の誤差量(絶対値)を開始誤差E1とし、粗調整後の誤差量(絶対値)を粗調整誤差E2とすると、粗調整された分、粗調整誤差E2は開始誤差E1よりも小さくなっている。
粗調整がされた状態では、副ベース板21は主ベース板11と接触しており、副載置台20a〜20dは、前進はできなくても左右方向と後進方向には移動することができる。
次に、粗調整機構31(の粗調整ネジ)を固定し、粗調整がされた副ベース板21と主ベース板11の相対位置が変化しないようにしながら、副位置決め部材241,242を移動させ、主位置決め部材16に接触させた状態で、副位置決め部材241,242を台座27に固定すると、副位置決め部材241,242によって、主位置決め部材16は挟まれる。
支持部15は、主ベース板11の外周よりも内側に位置しており、主位置決め部材16は、主ベース板11の外周から遠い部分が幅広で、主ベース板11の外周に近い方が幅狭に形成されており、副位置決め部材241,242で主位置決め部材16を挟んだ状態では、副載置台20a〜20dは、主ベース板11の外側方向に移動できるが(後退方向)、脚部12a〜12dに対して前進も左右方向にも移動できなくなる。
次いで、微調整機構32によって、副ベース板21の高さ、傾き、水平方向の位置と向きを調整し、副ベース板21の主ベース板11に対する位置を、副載置台20a〜20d毎に微調整する。
微調整がされた状態での副ベース板21と主ベース板11の相対的な位置関係の、理想的な位置関係からの誤差量(絶対値)を微調整誤差E3とすると、微調整誤差E3はゼロに近く、E1>E2>E3≒0である。
微調整後、微調整機構32(の微調整ネジ)を固定すると、微調整がされた状態が維持される。
台座27と副ベース板21の間には、架台25が配置されている。副ベース板21は、架台25に固定されている。この架台25には連結部材33が設けられており、この連結部材33によって架台25を脚部12a〜12dに固定すると、主ベース板11と副ベース板21とは、粗調整と微調整がされた状態で、架台25と脚部12a〜12dを介して、相対的な位置が固定される。
以上の手順により、副ベース板21と主ベース板11との位置合わせがされた状態でステージ装置5が組み立てられ、主レール17a,17bの両端に、副レール18が真っ直ぐに接続され、直線状の第一、第二の延長レール19a,19bが得られる。
このような仮組立を仮設置場所で行なった後、連結部材33を取り外し、主載置台10と副載置台20a〜20dの間の連結を解除し、副載置台20a〜20dを後退させ、主載置台10と副載置台20a〜20dを分離すると、別々に搬送できる状態になる。
このとき、副位置決め部材241,242の固定は解除せず、副位置決め部材241,242間の距離は変更しない。また、粗調整機構31や微調整機構32(の粗動ネジや微動ネジ)の固定状態も維持し、粗調整と微調整がされた状態が変化しないようにしておく。
主載置台10と副載置台20a〜20dはそれぞれ車両等に搭載し、陸路や海路等によって本設置場所まで搬送し、先ず、主載置台10を本設置場所の所定位置に配置する。
次いで、副載置台20a〜20dを脚部12a〜12dに向けて配置し、図7に示すように、各副載置台20a〜20dを、仮設置場所で組み立てられた状態が復元できるようにして副載置台20a〜20dを脚部12a〜12dに向けてそれぞれ前進させる。
主位置決め部材16の幅は、副載置台20a〜20dの進行方向の奥方向に向かって拡がっているから、各副載置台20a〜20dの台座27が主位置決め部材16の下に入ると、副位置決め部材241,242の間に主位置決め部材16が挿入され、副位置決め部材241,242と主位置決め部材16とが接触すると、副載置台20a〜20dの前進が停止する。
この状態は、図4に示した状態と同じであり、仮設置場所と本設置場所の床面が水平であり、副位置決め部材241,242と主位置決め部材16とが、仮設置場所で接触していた位置と同じ位置で接触している場合には、副載置台20a〜20dと主載置台10との仮組立場所での位置関係が復元されている。
即ち、副ベース板21と主ベース板11は、粗調整と微調整がされた状態と同じになっているので、副載置台20a〜20dの架台25と主載置台10の脚部12a〜12dとの間を連結部材33で連結固定し、脚部12a〜12dに対して台座27を固定すると、本設置場所での本組み立てが終了する。
しかし、副載置台20a〜20dと主載置台10との間の連結を解除し、副載置台20a〜20dと主載置台10を分離して搬送したため、搬送時の振動や温度変化等により、小さな位置合わせ誤差E4が発生している場合がある。
また、本設置場所が水平ではなく、主ベース板11表面を水平に設定し直した場合も、位置合わせ誤差が発生する。
このような位置合わせ誤差E4は、微調整誤差E3と同程度の大きさであり、粗調整がされた状態は維持されている。
従って、主ベース板11の表面を水平にした後、微調整機構32の固定を解除し、微調整機構32によって副載置台20a〜20dの上下方向の高さ、傾きと、水平方向の位置と向きを微調整し、副載置台20a〜20dの架台25と主載置台10の脚部12a〜12dとの間を連結部材33で連結固定すると、副ベース板21の主ベース板11に対する位置が変更され、位置合わせ誤差E4が小さくなり、主ベース板11と副ベース板21の位置合わせ誤差を、搬送前の微調整誤差E3と同程度の大きさにすることができる。
特に、本発明のステージ装置5では、各副載置台20a〜20dの副ベース板21毎に、他の副載置台20a〜20dの副ベース板21の位置合わせとは無関係に、独立して位置合わせをすることができる。一枚の副ベース板上に、二本の副レールを設け、第一、第二の主レール17a,17bと接続する場合、一方の副レールと第一又は第二の主レール17a,17bとの位置合わせが終了した状態で他方の副レールと第一又は第二の主レール17a,17bの位置合わせを行なうと、位置合わせが終了した副レールと第一又は第二の主レール17a,17bとの間に位置合わせ誤差が発生していたが、本発明のステージ装置5では一方の副ベース板21の位置合わせ作業は、他方の副ベース板21の位置合わせ状態に影響を与えないので、既に位置合わせがされた副ベース板21に誤差が生じることはない。
図5(a)、(b)は、以上の手順によって本設置場所で組み立て、主載置台10上の主レール17a,17bと副載置台20a〜20d上の副レール18とを直線状に接続して第一、第二の延長レール19a,19bを形成し、第一、第二の延長レール19a,19b上にガントリ13を乗せた状態のステージ装置5の平面図と側面図である。
同図では、ガントリ13は主載置台10の外側位置の副載置台20c,20d上に位置しており、この位置では、印刷ヘッドのクリーニング等を行なうことができる。また、ガントリ13が基板上にないので主載置台10上の基板7を交換することができる。
主ベース板11と副ベース板21との間の位置合わせの精度が高いため、図6(a)、(b)に示すように、ガントリ13を、副載置台20a〜20d上と、主載置台10上の間で移動させても、振動が発生することはない。
架台25は台車22から分離可能であり、架台25が連結部材33によって脚部12a〜12dに固定されていると、同図(b)に示すように、台車22を架台25の下から抜き去っても、副ベース板21は、主ベース板11に対して固定された状態である。
以上説明したように、本発明によれば、本設置場所で副載置台20a〜20dと主載置台10を組み立てる前に、予め、当該ステージ装置5を製造した工場内等の仮設置場所に於いて、副ベース板21と主ベース板11とを位置合わせをした後、その状態が復元できるように分離させ、搬送し、本設置場所で組み立てることができる。
なお、組み立てに用いる連結部材33は、副載置台20a〜20dに設けてもよいし、主載置台10に設けてもよい。また、副載置台20a〜20dと主載置台10の両方から取り外せるようにしてもよい。
上記実施例では、主位置決め部材16を板状の部材で構成し、副位置決め部材241,242を、その側面に接触するローラで構成したが、それに限定されるものではなく、副ベース板21と主ベース板11との相対的な位置関係を再現できる部材であればよい。主位置決め部材をロールで構成し、副位置決め部材を板状部材で構成することもできる。
また、上記実施例では、主位置決め部材16は、脚部12a〜12d内で固定されており、主位置決め部材16と主ベース板11の間の位置関係は固定されており、他方、副位置決め部材241,242が台座27に対して移動及び固定が可能に構成されていたが、それとは逆に、副位置決め部材241,242と副ベース板21の位置関係が固定され、主位置決め部材16と主ベース板11との間の相対位置を変更及び固定が可能にしてもよい。この場合、粗調整後、連結部材33で固定した後、主位置決め部材16を移動させて副位置決め部材241,242と接触させ、主位置決め部材16の主ベース板11に対する位置を固定してもよい。
なお、図8の符合6は、一枚の主ベース板11の一つの主接続辺Fに二枚の副ベース板21が接続され、他の辺には副ベース板が接続されていないステージ装置を示している。
また、上記実施例では、本発明のステージ装置5、6の主及び副載置台10、20a〜20d上には、ガントリ13が配置され、インクジェット装置として用いられていたが、本発明はそれに限定されるものではなく、本発明のステージ装置5、6にレーザ照射装置を配置し、加熱装置、検査装置、又は露光装置として用いることもできるし、基板位置合わせ装置を配置し、アライナーとして用いることもできる。
要するに、本発明のステージ装置5、6は、インクジェット装置に限定されるものではない。
更に、移動部材はガントリ13に限定されず、主ベース板11上と副ベース板21上を移動するものであれば、例えば、基板等の処理対象物が載置される載置台であってもよい。

Claims (2)

  1. 四辺形形状の主ベース板と、
    前記主ベース板の一辺に固定され、互いに分離可能な二枚の副ベース板と、
    前記主ベース板の上方位置と、前記主ベース板に固定された前記二枚の副ベース板の間の上方位置との間を移動可能に構成された移動部材と、
    前記二枚の副ベース板は、前記主ベース板から分離可能に構成されたステージ装置。
  2. 前記主ベース板上で直線状に延設され、互いに平行に配置された第一、第二の主レールと、
    前記二枚の副ベース板上にそれぞれ配置され、前記第一、第二の主レールの端部にそれぞれ接続される副レールとを有し、
    前記移動部材は、前記第一、第二の主レール上と前記二枚の副ベース板の前記副レール上を走行し、前記主ベース板の上方位置と、前記二枚の副ベース板の間の上方位置との間を移動可能に構成されたステージ装置。
JP2009530140A 2007-08-28 2008-08-27 ステージ装置 Pending JPWO2009028527A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221405 2007-08-28
JP2007221405 2007-08-28
PCT/JP2008/065245 WO2009028527A1 (ja) 2007-08-28 2008-08-27 ステージ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009028527A1 true JPWO2009028527A1 (ja) 2010-12-02

Family

ID=40387245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530140A Pending JPWO2009028527A1 (ja) 2007-08-28 2008-08-27 ステージ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8100524B2 (ja)
JP (1) JPWO2009028527A1 (ja)
KR (1) KR101204067B1 (ja)
CN (1) CN101790785B (ja)
TW (1) TWI406734B (ja)
WO (1) WO2009028527A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101790784B (zh) * 2007-08-28 2013-03-27 株式会社爱发科 机台装置组装方法
JPWO2011059003A1 (ja) * 2009-11-10 2013-04-04 株式会社アルバック 検査装置
CN102529442A (zh) * 2011-12-08 2012-07-04 苏州工业园区高登威科技有限公司 可调节式打标装置
JP5939089B2 (ja) * 2012-08-31 2016-06-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
TWI804412B (zh) * 2022-08-09 2023-06-01 京元電子股份有限公司 機台對接調整裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124831A (ja) * 1993-06-11 1995-05-16 Mori Seiki Co Ltd リニアガイド装置
JPH08335540A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Tokyo Electron Ltd 処理装置およびその製造方法
JP2003121572A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 載物ステージ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652054B2 (en) * 2000-02-01 2003-11-25 Aprion Digital Ltd. Table and a motion unit for adjusting the height thereof
JP4244636B2 (ja) * 2003-01-06 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
CN2693441Y (zh) * 2004-04-02 2005-04-20 青岛地恩地机电科技股份有限公司 分体式木工车床
JP2007073688A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Shinko Electric Co Ltd Xyステージ装置及びその製造方法
JP4315295B2 (ja) * 2006-09-12 2009-08-19 芝浦メカトロニクス株式会社 ペースト塗布装置
JP4150411B2 (ja) * 2007-03-27 2008-09-17 住友重機械工業株式会社 ステージ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124831A (ja) * 1993-06-11 1995-05-16 Mori Seiki Co Ltd リニアガイド装置
JPH08335540A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Tokyo Electron Ltd 処理装置およびその製造方法
JP2003121572A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 載物ステージ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI406734B (zh) 2013-09-01
US20100177153A1 (en) 2010-07-15
KR101204067B1 (ko) 2012-11-23
CN101790785B (zh) 2013-02-06
KR20100050520A (ko) 2010-05-13
US8100524B2 (en) 2012-01-24
TW200927364A (en) 2009-07-01
WO2009028527A1 (ja) 2009-03-05
CN101790785A (zh) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009028527A1 (ja) ステージ装置
KR101245873B1 (ko) 스테이지
JP5186501B2 (ja) ステージ装置
JP5061191B2 (ja) ステージ装置組み立て方法
JP2009279470A (ja) ステージ
KR20180011728A (ko) 기능액 토출 장치 및 기능액 토출 위치 보정 방법
JP2012182308A (ja) 浮上式塗布装置
CN110843341B (zh) 搬运台和使用该搬运台的喷墨装置
JP5887935B2 (ja) 基板処理装置、表示素子の製造方法および基板処理方法
JP7186379B2 (ja) 搬送ステージとそれを使用したインクジェット装置
JP2020111427A (ja) 搬送ステージとそれを使用したインクジェット装置
CN109760418B (zh) 搬运台和使用该搬运台的喷墨装置
JP4449317B2 (ja) 液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法
KR20230095825A (ko) 안내 장치, 워크 반송 스테이지 및 잉크젯 인쇄 장치
JP2010005492A (ja) 塗布装置
KR20150011177A (ko) 전기수력학(ehd) 분사방식을 이용한 비접촉식 미세패턴 인쇄장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120827

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108