JPWO2008096493A1 - 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 - Google Patents

表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008096493A1
JPWO2008096493A1 JP2008557005A JP2008557005A JPWO2008096493A1 JP WO2008096493 A1 JPWO2008096493 A1 JP WO2008096493A1 JP 2008557005 A JP2008557005 A JP 2008557005A JP 2008557005 A JP2008557005 A JP 2008557005A JP WO2008096493 A1 JPWO2008096493 A1 JP WO2008096493A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
video signal
period
transition period
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008557005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959728B2 (ja
Inventor
雅博 今井
雅博 今井
範之 中根
範之 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008557005A priority Critical patent/JP4959728B2/ja
Publication of JPWO2008096493A1 publication Critical patent/JPWO2008096493A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959728B2 publication Critical patent/JP4959728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、表示装置に関し、特に、駆動方式にライン反転駆動方式を採用するアクティブマトリクス型の表示装置に関する。駆動方式にライン反転駆動方式を採用する液晶表示装置において、垂直帰線期間開始後の所定期間に所定の映像信号が映像信号線に印加される構成とする。偶数フレームにおいて垂直走査期間が開始すると、ソース電位(VS)については、有効映像期間における振幅の2分の1だけ電位が低下する。その低下後のソース電位(VS)が1水平走査期間だけ維持された後、ソースバスラインはハイインピーダンスの状態とされる。奇数フレームにおいて垂直走査期間が開始すると、ソース電位(VS)については、有効映像期間における振幅の2分の1だけ電位が上昇する。その上昇後のソース電位VSが1水平走査期間だけ維持された後、ソースバスラインはハイインピーダンスの状態とされる。

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、駆動方式にライン反転駆動方式を採用するアクティブマトリクス型の表示装置に関する。
近年、スイッチング素子としてTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を備えるアクティブマトリクス型液晶表示装置が知られている。アクティブマトリクス型液晶表示装置の表示部には、複数本のソースバスライン(映像信号線)と、複数本のゲートバスライン(走査信号線)と、それら複数本のソースバスラインと複数本のゲートバスラインとの交差点にそれぞれ対応して設けられた複数個の画素形成部が含まれている。これらの画素形成部はマトリクス状に配置されて画素アレイを構成している。
図16は、アクティブマトリクス型液晶表示装置の画素形成部の構成を示す回路図である。図16に示すように、各画素形成部には、対応する交差点を通過するゲートバスラインGLにゲート電極11が接続されるとともに当該交差点を通過するソースバスラインSLにソース電極12が接続されたTFT10と、そのTFT10のドレイン電極13に接続された画素電極14と、上記複数個の画素形成部に共通的に設けられた共通電極16および補助容量電極18と、画素電極14と共通電極16とによって形成される液晶容量15と、画素電極14と補助容量電極18とによって形成される補助容量17とが含まれている。また、液晶容量15と補助容量17とによって画素容量Cpが形成されている。そして、各TFT10のゲート電極11がゲートバスラインGLからアクティブな走査信号を受けたときに当該TFT10のソース電極12がソースバスラインSLから受ける映像信号に基づいて、画素容量Cpに画素値を示す電圧が保持される。
ところで、画素電極14とソースバスラインSLとは互いに近接する位置に配置されているので、図16に示すように、画素電極14とソースバスラインSLとの間には寄生容量19が存在する。ライン反転駆動方式を採用する表示装置においては、1行毎に共通電極16の電位に対する画素電極14の電位の極性が反転するので、全面均一の輝度表示が行われると、1水平走査期間毎に映像信号の電位は変動する。このとき、上記寄生容量19の影響により、書き込み済みの画素容量Cpに接続された画素電極14についても電位の変動が生じる。その結果、画面上に縞模様(水平方向のスジ)が視認されることがある。これについて、図17および図18を参照しつつ、以下に説明する。なお、以下において、k行目(kは「1」、「2」、・・・、あるいは、「偶数」、「奇数」)のゲートバスラインと任意のソースバスラインとの交差点に対応して設けられている画素形成部の構成要素について述べるとき、単に「k行目の(構成要素名など)」(例えば、「奇数行目の画素電極」)という。
図17は、或るフレーム(「偶数フレーム」とする)における信号波形図であり、図18は、その次のフレーム(「奇数フレーム」とする)における信号波形図である。なお、時点t5から時点t6までの期間(水平走査期間)に最終行への書き込みが行われ、当該最終行は偶数行であるものと仮定している。また、最終行への書き込みについては、偶数フレームではプラス極性の書き込みが行われ、奇数フレームではマイナス極性への書き込みが行われるものと仮定している。
図17(A)、(B)および図18(A)、(B)によって、グラウンド電位GNDに対するソース電極12の電位(以下、「ソース電位」という。)VSの変動が示されている。また、図17(C)、(D)および図18(C)、(D)によって、共通電極16の電位(以下、「共通電極電位」という。)VCOMに対する偶数行目の画素電極14の電位(以下、「画素電位」という。)Vevenの変動が示されている。さらに、図17(E)、(F)および図18(E)、(F)によって、共通電極16の電位VCOMに対する奇数行目の画素電位Voddの変動が示されている。なお、各時点における電位の変化の遅延については、説明の便宜上無視している。
まず、偶数フレームに着目する。図17(A)に示すように、ソース電位VSについては、時点t6までの水平走査期間には高電位と低電位とが交互に現れている。そして、時点t6以降の垂直帰線期間には、ソースバスラインSLはハイインピーダンスの状態とされている。時点t1から時点t2までの水平走査期間に或る偶数行目への書き込みが行われると、当該偶数行目の画素電位Vevenは、図17(C)に示すように変化する。さらに、時点t2から時点t3までの水平走査期間に或る奇数行目への書き込みが行われると、当該奇数行目の画素電位Voddは、図17(F)に示すように変化する。なお、時点t1から時点t2までの水平走査期間における奇数行目の画素電位Voddは共通電極電位VCOMに対してプラス極性側にあるが、説明の便宜上、図示を省略している。
ここで、偶数行目の画素電位Vevenの変化に着目すると、書き込みが行われた水平走査期間以降、奇数行目への書き込みが行われる水平走査期間には目標電位よりもΔVだけ電位が低下し、次の水平走査期間すなわち偶数行目への書き込みが行われる水平走査期間に目標電位まで電位が上昇している。一方、奇数行目の画素電位Voddの変化に着目すると、書き込みが行われた水平走査期間以降、偶数行目への書き込みが行われる水平走査期間には目標電位よりもΔVだけ電位が上昇し、次の水平走査期間すなわち奇数行目への書き込みが行われる水平走査期間に目標電位まで電位が低下している。また、最終行への書き込みの終了後の垂直帰線期間には、上述のようにソースバスラインはハイインピーダンスの状態にされている。このため、最終行が偶数行である場合には、垂直帰線期間における偶数行目の画素電位Vevenは目標電位で維持されるが、垂直帰線期間における奇数行目の画素電位Voddは目標電位よりもΔVだけ高い電位で維持される。これにより、垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧Veは目標電圧で維持され、奇数行目についての液晶への印加電圧Voは目標電圧よりもΔVだけ小さい電圧で維持される。なお、最終行が奇数行である場合には、垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧は目標電圧よりもΔVだけ小さい電圧で維持され、奇数行目についての液晶への印加電圧は目標電圧で維持される。
次に、奇数フレームに着目する。図18(A)〜(F)に示すように、偶数行目への書き込みの極性および奇数行目への書き込みの極性は、いずれについても、偶数フレームにおける極性とは逆の極性となっている。ところが、この奇数フレームにおいても、垂直帰線期間には、偶数行目についての液晶への印加電圧Veは目標電圧で維持され、奇数行目についての液晶への印加電圧Voは目標電圧よりもΔVだけ小さい電圧で維持されている。
以上のようにして、偶数フレームと奇数フレームの双方のフレームにおいて、垂直帰線期間中、偶数行目についての液晶への印加電圧Veと奇数行目についての液晶への印加電圧Voとの間にΔVの電圧差が生じることになる。その結果、上述のように、画面上に縞模様(水平方向のスジ)が視認される。
これに対し、日本の特開2001−202066号公報には、垂直帰線期間中にソースバスラインに映像信号を供給することによって縞模様の発生を抑制する画像表示装置の発明が開示されている。また、日本の特開2005−62535号公報には、1本のソースバスラインにつき複数の信号線を切り替えて接続する信号線選択回路を備えることにより表示ムラの発生を防止する液晶表示装置の発明が開示されている。
日本の特開2001−202066号公報 日本の特開2005−62535号公報
ところが、上記日本の特開2001−202066号公報および日本の特開2005−62535号公報に開示された発明によると、垂直帰線期間においてもソースバスラインへの映像信号の供給が必要となるので、消費電力が増大している。
そこで本発明は、消費電力を増大させることなく表示ムラ(縞模様)の発生を抑制することのできる表示装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面は、アクティブマトリクス型の表示装置であって、
表示すべき画像に基づく映像信号を伝達するための複数の映像信号線と、
前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、
前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線との交差点にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数のスイッチ素子と、
前記複数のスイッチ素子にそれぞれ接続された複数の画素電極と、
前記複数の画素電極に共通的に設けられた共通電極と、
前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が所定数の水平走査期間毎に反転するように前記複数の映像信号線に前記映像信号を印加する映像信号線駆動回路と、
有効映像期間と垂直帰線期間とからなり1フレーム分の画像表示が行われる期間であるフレーム期間のうちの前記垂直帰線期間の開始時点から所定の時間が経過するまでの移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定する移行期間映像信号電位決定部と
を備えることを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
連続する2フレーム期間のうちの先行するフレーム期間における前記移行期間の終了時点から後続のフレーム期間における前記有効映像期間の開始時点まで、前記映像信号線駆動回路と前記複数の映像信号線とは互いに電気的に切り離されていることを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第1の局面において、
前記移行期間映像信号電位決定部は、前記有効映像期間中の映像信号の電位の変化に基づいて、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第3の局面において、
前記移行期間映像信号電位決定部は、前記垂直帰線期間の開始時点前後における映像信号の電位の変化が前記有効映像期間中の映像信号の電位の変化の2分の1となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第1の局面において、
前記移行期間映像信号電位決定部は、前記映像信号線駆動回路が前記複数の映像信号線に印加することのできる映像信号の最大の電位と最小の電位との中央の電位を、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位として決定することを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第1の局面において、
前記移行期間映像信号電位決定部は、連続する2フレーム期間である第1のフレーム期間と第2のフレーム期間において、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位と前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位とがほぼ等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする。
本発明の第7の局面は、本発明の第6の局面において、
前記共通電極の電位は、前記所定数の水平走査期間毎に高電位と低電位とに交互に設定され、
前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さと前記第2のフレーム期間における前記移行期間の長さとが異なる長さに設定され、
前記移行期間映像信号電位決定部は、
前記第1のフレーム期間における前記移行期間の開始直後に前記共通電極の電位が高電位に設定されていれば、当該第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最大の電位と等しくなり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最大の電位と等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定し、
前記第1のフレーム期間における前記移行期間の開始直後に前記共通電極の電位が低電位に設定されていれば、当該第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最小の電位と等しくなり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最小の電位と等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第7の局面において、
前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さは、前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が反転する間隔である前記所定数の水平走査期間の長さと等しい長さに設定され、
前記第2のフレーム期間における前記移行期間の長さは、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さの2倍の長さに設定されていることを特徴とする。
本発明の第9の局面は、ノーマリブラックモードで表示を行う本発明の第6の局面に係る表示装置であって、
前記移行期間映像信号電位決定部は、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が黒色を表示するための電位となり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が黒色を表示するための電位となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする。
本発明の第10の局面は、ノーマリホワイトモードで表示を行う本発明の第6の局面に係る表示装置であって、
前記移行期間映像信号電位決定部は、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が白色を表示するための電位となり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が白色を表示するための電位となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする。
本発明の第11の局面は、本発明の第1の局面において、
前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が1水平走査期間毎に反転することを特徴とする。
本発明の第12の局面は、ノーマリブラックモードで表示を行う本発明の第1の局面に係る表示装置であって、
前記移行期間映像信号電位決定部は、前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が黒色を表示するための電位となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする。
本発明の第13の局面は、ノーマリホワイトモードで表示を行う本発明の第1の局面に係る表示装置であって、
前記移行期間映像信号電位決定部は、前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が白色を表示するための電位となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする。
本発明の第14の局面は、表示すべき画像に基づく映像信号を伝達するための複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線との交差点にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数のスイッチ素子と、前記複数のスイッチ素子にそれぞれ接続された複数の画素電極と、前記複数の画素電極に共通的に設けられた共通電極とを備えたアクティブマトリクス型の表示装置の駆動回路であって、
前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が所定数の水平走査期間毎に反転するように前記複数の映像信号線に前記映像信号を印加する映像信号線駆動回路と、
前記映像信号線駆動回路の内部または外部に設けられ、有効映像期間と垂直帰線期間とからなり1フレーム分の画像表示が行われる期間であるフレーム期間のうちの前記垂直帰線期間の開始時点から所定の時間が経過するまでの移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定する移行期間映像信号電位決定部と
を備えることを特徴とする。
また、本発明の第14の局面において実施形態および図面を参照することにより把握される変形例が、課題を解決するための手段として考えられる。
本発明の第22の局面は、表示すべき画像に基づく映像信号を伝達するための複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線との交差点にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数のスイッチ素子と、前記複数のスイッチ素子にそれぞれ接続された複数の画素電極と、前記複数の画素電極に共通的に設けられた共通電極とを備えたアクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、
前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が所定数の水平走査期間毎に反転するように前記複数の映像信号線に前記映像信号を印加する映像信号線駆動ステップと、
有効映像期間と垂直帰線期間とからなり1フレーム分の画像表示が行われる期間であるフレーム期間のうちの前記垂直帰線期間の開始時点から所定の時間が経過するまでの移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定する移行期間映像信号電位決定ステップと
を備えることを特徴とする。
また、本発明の第22の局面において実施形態および図面を参照することにより把握される変形例が、課題を解決するための手段として考えられる。
本発明の第1の局面によれば、1ラインまたは複数ライン反転駆動方式を採用する表示装置において、垂直帰線期間の開始時点から所定の時間が経過するまでの期間(移行期間)に映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定する移行期間映像信号電位決定部が設けられている。このため、全ラインへの書き込みの終了後に映像信号線に所定の映像信号が印加される構成にすることができる。これにより、例えば、画素電極と映像信号線との間の寄生容量の影響による画素電極電位の変動の大きさについてのライン毎の差が小さくなるように、垂直帰線期間の開始後に映像信号線に映像信号が印加される構成にすることができる。その結果、ライン毎の画素電極電位の変動量の差が小さくなり、画面上に縞模様(水平方向のスジ)として視認される表示ムラの発生を抑制することができる。
本発明の第2の局面によれば、垂直帰線期間のうちの大半の期間において、映像信号線駆動回路と映像信号線とは電気的に切り離された状態となる。このため、垂直帰線期間の大半の期間において、映像信号線への映像信号の供給が不要となる。これにより、消費電力を低減させつつ、上記第1の発明と同様、表示ムラの発生を抑制することができる。
本発明の第3の局面によれば、有効映像期間中の映像信号の電位の変化に基づいて、移行期間における映像信号の電位が決定される。このため、表示画像の輝度に応じて好適な電位の映像信号が移行期間に映像信号線に印加され、効果良く表示ムラの発生が抑制される。
本発明の第4の局面によれば、移行期間における映像信号の電位を容易に決定することができる。このため、簡易な構成で、効果良く表示ムラの発生が抑制される。
本発明の第5の局面によれば、有効映像期間中の映像信号の電位の変化にかかわらず、移行期間における映像信号の電位を決定することができる。このため、簡易な構成で、効果良く表示ムラの発生が抑制される。
本発明の第6の局面によれば、移行期間終了時点の映像信号の電位は、連続する2フレーム期間である第1のフレーム期間と第2のフレーム期間についてほぼ等しい電位に設定される。これにより、映像信号の電位の設定に何らかの制約がある場合に、2フレーム期間をひとつの単位として表示ムラの発生が抑制されるように、好適な電位の映像信号が移行期間に映像信号線に印加される。
本発明の第7の局面によれば、共通電極の反転駆動が行われている表示装置において、映像信号の電位の設定に何らかの制約がある場合に、2フレーム期間をひとつの単位として表示ムラの発生が抑制されるように、好適な電位の映像信号が移行期間に映像信号線に印加される。
本発明の第8の局面によれば、上記第7の発明と同様、共通電極の反転駆動が行われている表示装置において、映像信号の電位の設定に何らかの制約がある場合に、2フレーム期間をひとつの単位として表示ムラの発生が抑制されるように、好適な電位の映像信号が移行期間に映像信号線に印加される。
本発明の第9の局面によれば、ノーマリブラックモードで表示を行う表示装置において、2フレーム期間をひとつの単位として表示ムラの発生が抑制される。
本発明の第10の局面によれば、ノーマリホワイトモードで表示を行う表示装置において、2フレーム期間をひとつの単位として表示ムラの発生が抑制される。
A−Fは、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置における偶数フレームでの信号波形図である。 上記第1の実施形態において、液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記第1の実施形態において、ソースドライバの構成を示すブロック図である。 上記第1の実施形態において、データ処理部の構成を示すブロック図である。 A−Fは、上記第1の実施形態における奇数フレームでの信号波形図である。 A−Fは、上記第1の実施形態において、具体的な電圧、電位の値の一例を示した偶数フレームにおける信号波形図である。 A−Fは、上記第1の実施形態の変形例における偶数フレームでの信号波形図である。 A−Fは、本発明の第2の実施形態における偶数フレームでの信号波形図である。 A−Fは、上記第2の実施形態における奇数フレームでの信号波形図である。 A−Fは、上記第2の実施形態において、具体的な電圧、電位の値の一例を示した偶数フレームにおける信号波形図である。 A−Fは、上記第2の実施形態において、具体的な電圧、電位の値の一例を示した奇数フレームにおける信号波形図である。 A−Eは、本発明の第3の実施形態における偶数フレームでの信号波形図である。 A−Eは、上記第3の実施形態における奇数フレームでの信号波形図である。 A−Eは、上記第3の実施形態において、具体的な電圧、電位の値の一例を示した偶数フレームにおける信号波形図である。 A−Eは、上記第3の実施形態において、具体的な電圧、電位の値の一例を示した奇数フレームにおける信号波形図である。 従来例において、アクティブマトリクス型液晶表示装置の画素形成部の構成を示す回路図である。 A−Fは、従来例における偶数フレームでの信号波形図である。 A−Fは、従来例における奇数フレームでの信号波形図である。
符号の説明
10…TFT(スイッチング素子)
31…データ処理回路
100…表示部
200…表示制御回路
300…ソースドライバ(映像信号線駆動回路)
311…カウンタ部
312…データ切替指示部
313…データ切替部
314…データ値計算部
400…ゲートドライバ(走査信号線駆動回路)
GND…グラウンド電位
VCOM…共通電極電位
Veven…偶数行目の画素電極の電位
Vodd…奇数行目の画素電極の電位
VS…ソース電極の電位
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<1.第1の実施形態>
<1.1 全体構成および動作>
図2は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。この液晶表示装置は、表示部100と表示制御回路200とソースドライバ(映像信号線駆動回路)300とゲートドライバ(走査信号線駆動回路)400とを備えている。
表示部100には、複数本(n本)のソースバスライン(映像信号線)SL1〜SLnと、複数本(m本)のゲートバスライン(走査信号線)GL1〜GLmと、それら複数本のソースバスラインSL1〜SLnと複数本のゲートバスラインGL1〜GLmとの交差点にそれぞれ対応して設けられた複数個(n×m個)の画素形成部が含まれている。これらの画素形成部はマトリクス状に配置されて画素アレイを構成し、各画素形成部は、対応する交差点を通過するゲートバスラインGLjにゲート電極が接続されるとともに当該交差点を通過するソースバスラインSLiにソース電極が接続されたスイッチ素子としてのTFT10と、そのTFT10のドレイン電極に接続された画素電極と、上記複数個の画素形成部に共通的に設けられた共通電極および補助容量電極と、画素電極と共通電極とによって形成される液晶容量と、画素電極と補助容量電極とによって形成される補助容量とが含まれている。また、液晶容量と補助容量とによって画素容量が形成されている。
表示制御回路200は、表示すべき画像を表すデジタルビデオ信号DVを受け取り、デジタル画像信号DA(デジタルビデオ信号DVに相当する信号)と、表示部100における画像表示を制御するためのソーススタートパルス信号SSP、ソースクロック信号SCK、ラッチストローブ信号LS、ゲートスタートパルス信号GSP、およびゲートクロック信号GCKとを出力する。ソースドライバ300は、表示制御回路200から出力されるデジタル画像信号DA、ソーススタートパルス信号SSP、ソースクロック信号SCK、ラッチストローブ信号LS、およびゲートスタートパルス信号GSPを受け取り、各ソースバスラインSL1〜SLnに駆動用映像信号S(1)〜S(n)を印加する。ゲートドライバ400は、表示制御回路200から出力されるゲートスタートパルス信号GSPとゲートクロック信号GCKとに基づいて、アクティブな走査信号G(1)〜G(m)の各ゲートバスラインGL1〜GLmへの印加を1フレーム期間(1垂直走査期間)を周期として繰り返す。
以上のようにして、各ソースバスラインSL1〜SLnに駆動用映像信号が印加され、各ゲートバスラインGL1〜GLmに走査信号が印加されることにより、表示部100に画像が表示される。
<1.2 ソースドライバの構成>
図3は、本実施形態におけるソースドライバ300の構成を示すブロック図である。このソースドライバ300には、データ処理回路31とシフトレジスタ32と第1ラッチ回路33と第2ラッチ回路34と選択回路35と出力回路36と階調電圧発生回路37とが含まれている。なお、本実施形態においては、データ処理回路31によって移行期間映像信号電位決定部が実現されている。
データ処理回路31は、表示制御回路200から送られるデジタル画像信号DA、ソーススタートパルス信号SSP、ソースクロック信号SCK、およびゲートスタートパルス信号GSPを受け取り、駆動用映像信号を生成するためのデジタル画像信号DATAを出力する。なお、データ処理回路31の詳しい構成および動作については後述する。
シフトレジスタ32にはソーススタートパルス信号SSPとソースクロック信号SCKとが入力され、シフトレジスタ32は、これらの信号SSP、SCKに基づき、ソーススタートパルス信号SSPに含まれるパルスを入力端から出力端へと順次に転送する。このパルスの転送に応じてシフトレジスタ32から各ソースバスラインSL1〜SLnに対応するサンプリングパルスが順次に出力され、当該サンプリングパルスは第1ラッチ回路33に順次に入力される。
第1ラッチ回路33は、データ処理回路31から出力されるデジタル画像信号DATAを上記サンプリングパルスのタイミングでサンプリングする。第2ラッチ回路34は、ラッチストローブ信号LSのパルスのタイミングで、第1ラッチ回路33によってサンプリングされたデジタル画像信号DATAを内部画像信号として一斉に出力する。
階調電圧発生回路37は、所定の電源回路(不図示)から与えられる複数個の基準電圧に基づいて、プラス・マイナスそれぞれの極性について例えば1024の階調レベルに対応する電圧を階調電圧群Vnとして出力する。
選択回路35は、第2ラッチ回路34から出力される内部画像信号に基づき、階調電圧発生回路37から出力される階調電圧群Vnのうちのいずれかの電圧を選択し、出力する。選択回路35から出力された電圧は出力回路36に入力される。出力回路36は、選択回路35から出力された電圧を例えば電圧ホロアによってインピーダンス変換を行い、変換後の電圧を駆動用映像信号としてソースバスラインSL1〜SLnに出力する。
<1.3 データ処理回路の構成および動作>
図4は、本実施形態におけるデータ処理回路31の構成を示すブロック図である。このデータ処理回路31には、カウンタ部311とデータ切替指示部312とデータ切替部313とデータ値計算部314とが含まれている。
カウンタ部311は、表示制御回路200から出力されるゲートスタートパルス信号GSP、ソーススタートパルス信号SSP、およびソースクロック信号SCKとを受け取る。そして、カウンタ部311は、ゲートスタートパルス信号GSPに基づいて何番目のフレームであるかを示す値(以下、「Fカウント値」という。)CntFをカウントし、ソーススタートパルス信号SSPに基づいて(入力データが)何行目のデータであるかを示す値(以下、「Vカウント値」という。)CntVをカウントし、ソースクロック信号SCKに基づいて(入力データが)何列目のデータであるかを示す値(以下、「Hカウント値」という。)CntHをカウントし、それらCntF、CntV、およびCntHを出力する。
データ値計算部314は、表示制御回路200から出力されるデジタル画像信号DAに基づいて、垂直帰線期間における最初の水平走査期間にソースバスラインSL1〜SLnに印加されるべき駆動用映像信号の電位を示す値(以下、「垂直帰線期間用電位値」という。)DKを算出して、それを出力する。
データ切替指示部312は、カウンタ部311から出力されるFカウント値CntFとVカウント値CntVとHカウント値CntHとを受け取り、駆動用映像信号の生成に使用されるべきデータを切り替えるためのデータ切替指示信号Sを出力する。具体的には、各フレームの有効映像期間(垂直帰線期間以外の期間)には表示制御回路200から出力されるデジタル画像信号DAに基づいて駆動用映像信号が生成され、各フレームの垂直帰線期間における最初の水平走査期間にはデータ値計算部314で算出された垂直帰線期間用電位値DKに基づいて駆動用映像信号が生成されるように、データ切替指示信号Sを出力する。
データ切替部313は、データ切替指示部312から出力されるデータ切替指示信号Sに基づいて、表示制御回路200から出力されるデジタル画像信号DAもしくはデータ値計算部314から出力される垂直帰線期間用電位値DKをデジタル画像信号DATAとして出力する。
以上のようにデータ処理回路31が動作することによって、各フレームの有効映像期間には、表示制御回路200から出力されるデジタル画像信号DAに基づいて生成された駆動用映像信号がソースバスラインSL1〜SLnに印加され、各フレームの垂直帰線期間における最初の水平走査期間には、データ値計算部314で算出された垂直帰線期間用電位値DKに基づいて生成された駆動用映像信号がソースバスラインSL1〜SLnに印加される。なお、各フレームの垂直帰線期間において最初の水平走査期間が終了した後には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態、すなわちソースドライバ300とソースバスラインSL1〜SLnとが電気的に切り離された状態にされる。
<1.4 駆動方法>
次に、本実施形態における駆動方法について、図1および図5を参照しつつ説明する。図1は偶数フレームにおける信号波形図であり、図5は奇数フレームにおける信号波形図である。なお、時点t5から時点t6までの水平走査期間に最終行への書き込みが行われ、当該最終行は偶数行であるものと仮定する。また、ここでは全面均一の輝度表示がなされており、最終行への書き込みについては、偶数フレームではプラス極性の書き込みが行われ、奇数フレームではマイナス極性の書き込みが行われるものと仮定する。さらに、各時点における電位の変化の遅延については、無視できるものと仮定する。
まず、偶数フレームに着目する。垂直帰線期間が開始する時点t6までの期間(有効映像期間)については、図17に示した従来例と同様の動作が行われる。すなわち、ソース電位VSについては、表示制御回路200から出力されるデジタル画像信号DAに基づく輝度表示のために、高電位と低電位とが図1(A)に示すように1水平走査期間ずつ交互に現れる。これにより、偶数行目の画素電位Vevenについては、図1(C)に示すように、書き込みが行われた水平走査期間以降、奇数行目への書き込みが行われる水平走査期間には目標電位よりもΔVだけ電位が低下し、次の水平走査期間すなわち偶数行目への書き込みが行われる水平走査期間に目標電位まで電位が上昇する(戻る)。一方、奇数行目の画素電位Voddについては、図1(F)に示すように、書き込みが行われた水平走査期間以降、偶数行目への書き込みが行われる水平走査期間には目標電位よりもΔVだけ電位が上昇し、次の水平走査期間すなわち奇数行目への書き込みが行われる水平走査期間に目標電位まで電位が低下する(戻る)。その結果、偶数行である最終行への書き込みが終了する時点t6の直前においては、偶数行目の画素電位Vevenは目標電位となっているが、奇数行目の画素電位Voddは目標電位よりもΔVだけ高い電位となっている。
時点t6になると、ソース電位VSについては、時点t6までの期間における振幅の2分の1だけ電位が低下する。そして、その低下後の電位が1水平走査期間だけ維持され、時点t7以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされる。なお、時点t6から時点t7までの水平走査期間におけるソース電位VSの値は、上述した垂直帰線期間用電位値DKに基づく値である。
時点t6において上述のようにソース電位VSが低下する結果、図1(C)、(F)に示すように、偶数行目の画素電位Vevenおよび奇数行目の画素電位Voddについてはともに時点t6にΔVaだけ電位が低下する。ここで、ソース電位VSの変化に基づく画素電位Veven、Voddの変化の大きさはソース電位VSの変化量に比例する。また、上述のように、時点t6におけるソース電位VSの変化量は時点t6までの期間における振幅の2分の1となっている。このため、上記ΔVaの大きさは上記ΔVの大きさの2分の1に相当する。これにより、時点t7において、偶数行目についての画素電位Vevenと目標電位との電位差と、奇数行目についての画素電位Voddと目標電位との電位差とはほぼ等しくなる。また、時点t7以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされるので、偶数行目の画素電位Vevenおよび奇数行目の画素電位Voddについては、電位がそのまま維持される。その結果、垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧Veと奇数行目についての液晶への印加電圧Voとはほぼ等しくなる。なお、以上のように、偶数フレームにおいては時点t6から時点t7までの期間が移行期間となっている。
次に、奇数フレームに着目する。図5に示すように、垂直帰線期間が開始する時点t6までの期間については、図18に示した従来例と同様の動作が行われる。これにより、偶数行である最終行への書き込みが終了する時点t6の直前においては、偶数行目の画素電位Vevenは目標電位となっているが、奇数行目の画素電位Voddは目標電位よりもΔVだけ低い電位となっている。
時点t6になると、ソース電位VSについては、時点t6までの期間における振幅の2分の1だけ電位が上昇する。そして、その上昇後の電位が1水平走査期間だけ維持され、時点t7以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされる。これにより、上記偶数フレームと同様の動作により、垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧Veと奇数行目についての液晶への印加電圧Voとはほぼ等しくなる。なお、以上のように、奇数フレームにおいても時点t6から時点t7までの期間が移行期間となっている。
なお、ノーマリブラックモードで表示を行う液晶表示装置であれば、上記偶数フレームの時点t6から時点t7までの水平走査期間および上記奇数フレームの時点t6から時点t7までの水平走査期間におけるソース電位VSを黒色を表示するための電位に設定しても良い。また、ノーマリホワイトモードで表示を行う液晶表示装置であれば、上記偶数フレームの時点t6から時点t7までの水平走査期間および上記奇数フレームの時点t6から時点t7までの水平走査期間におけるソース電位VSを白色を表示するための電位に設定しても良い。
<1.5 実施例>
図6は、本実施形態において、具体的な電圧、電位の値の一例を示した偶数フレームにおける信号波形図である。図6(A)に示すように、時点t6までの期間中、ソース電位VSについては9Vの電位と1Vの電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れている。このソース電位VSの変化に起因して、図6(C)、(F)に示すように、偶数行目の画素電位Vevenおよび奇数行目の画素電位Voddには1水平走査期間毎に40mVの変化が生じている。偶数行である最終行への書き込みが終了する時点t6になると、ソース電位VSは5Vにされる。なお、このソース電位VSについては次式(1)によって求められる。
VS=9V−(9V−1V)/2 ・・・(1)
時点t6にソース電位VSが9Vから5Vに変化する結果、偶数行目についての画素電位Vevenと目標電位との電位差は20mVとなり、奇数行目についての画素電位Voddと目標電位との電位差も20mVとなる。これにより、垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧Veと奇数行目についての液晶への印加電圧Voとはほぼ等しくなる。奇数フレームについても偶数フレームと同様の動作により、垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧Veと奇数行目についての液晶への印加電圧Voとはほぼ等しくなる。
<1.6 効果>
以上のように、本実施形態によると、各フレームの垂直帰線期間における最初の水平走査期間には、データ値計算部314で算出された垂直帰線期間用電位値DKに基づいて生成された駆動用映像信号がソースバスラインSL1〜SLnに印加される。また、垂直帰線期間用電位値DKは、垂直帰線期間の開始時点前後における駆動用映像信号の電位の変化の大きさが有効映像期間における駆動用映像信号の電位の変化量(振幅)の2分の1となるように算出される。このため、垂直帰線期間において、偶数行目についての画素電位Vevenと目標電位との電位差と、奇数行目についての画素電位Voddと目標電位との電位差とはほぼ等しくなる。これにより、垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧と奇数行目についての液晶への印加電圧とはほぼ等しくなり、それら印加電圧の違いに起因する表示ムラの発生が抑制される。また、垂直帰線期間における最初の水平走査期間が終了すると、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされる。このため、垂直帰線期間のうちの大半の期間においてソースバスラインSL1〜SLnへの駆動用映像信号の供給が不要となり、消費電力が低減される。
<1.7 変形例>
上記実施形態においては、有効映像期間中のソース電位VSの振幅の2分の1だけ垂直帰線期間の開始時点にソース電位VSを変化させていたが、本発明はこれに限定されない。垂直帰線期間において、偶数行目についての画素電位Vevenと目標電位との電位差と、奇数行目についての画素電位Voddと目標電位との電位差とが比較的近い値になるのであれば、垂直帰線期間の開始時点におけるソース電位VSの変化の大きさは特に限定されない。例えば、有効映像期間にソース電位VSとして9Vの電位と1Vの電位とが現れている場合に、図7に示すように垂直帰線期間の開始時点にソース電位VSを6Vとしても表示ムラの発生を抑制することができる。
また、有効映像期間中のソース電位VSの値にかかわらず、ソースドライバ300が出力可能なソース電位VSの最大値と最小値との中央値に相当する電位の駆動用映像信号が各フレームの垂直帰線期間における最初の水平走査期間にソースバスラインSL1〜SLnに印加される構成としても良い。
さらに、上記実施形態においては、第1ラッチ回路33に入力されるデジタル画像信号DATAの値を図3に示すデータ処理回路31で制御する構成としているが、本発明はこれに限定されない。例えば、データ処理回路31が選択回路35を制御することによって、表示制御回路200から送られるデジタル画像信号DAの示す階調とは異なる階調の電圧がソースバスラインSL1〜SLnに印加される構成としても良い。
<2.第2の実施形態>
<2.1 全体構成など>
本実施形態では、全体構成、ソースドライバ300の構成、およびデータ処理回路31の構成については上記第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。但し、本実施形態においては、データ処理回路31内のデータ値計算部314は、フレーム毎に、垂直帰線期間における最初の水平走査期間のための垂直帰線期間用電位値(以下、「第1の垂直帰線期間用電位値」という。)DK1と、その次の水平走査期間のための垂直帰線期間用電位値(以下、「第2の垂直帰線期間用電位値」という。)DK2とを出力する。
<2.2 駆動方法>
本実施形態における駆動方法について、図8および図9を参照しつつ説明する。図8は第1のフレーム期間としての偶数フレームにおける信号波形図であり、図9は第2のフレーム期間としての奇数フレームにおける信号波形図である。なお、各行への書き込みの極性などの前提条件については、上記第1の実施形態と同様であるものと仮定する。
まず、偶数フレームに着目する。垂直帰線期間が開始する時点t6までの期間(有効映像期間)については、図1に示した上記第1の実施形態と同様の動作が行われる。従って、偶数行である最終行への書き込みが終了する時点t6の直前においては、偶数行目の画素電位Vevenは目標電位となっているが、奇数行目の画素電位Voddは目標電位よりもΔVだけ高い電位となっている。
時点t6になると、ソース電位VSについては、図8(A)に示すようにV2だけ電位が低下する。そして、その低下後の電位が1水平走査期間だけ維持され、時点t7以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされる。なお、時点t6から時点t7までの水平走査期間におけるソース電位VSの値は、上述した第1の垂直帰線期間用電位値DK1に基づく値である。
時点t6において上述のようにソース電位VSが低下する結果、図8(C)、(F)に示すように、偶数行目の画素電位Vevenおよび奇数行目の画素電位Voddについてはともに時点t6にΔVaだけ電位が低下する。なお、ΔVaは次式(2)によって求められる。
ΔVa=(V2×ΔV)/V1 ・・・(2)
ここで、V1は有効映像期間におけるソース電位VSの変化量(振幅)、V2は時点t6におけるソース電位VSの変化量、ΔVは有効映像期間における画素電位Veven、Voddの変化量である。
これにより、時点t6の直後において、偶数行目についての画素電位Vevenと目標電位との電位差は、ΔVaとなる。一方、奇数行目についての画素電位Voddと目標電位との電位差は、ΔVとΔVaとの差すなわち図8(F)に示すΔVbとなる。時点t7以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされるので、偶数行目の画素電位Vevenおよび奇数行目の画素電位Voddについては、電位がそのまま維持される。その結果、偶数フレームの垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧Veは、奇数行目についての液晶への印加電圧VoよりもΔVaとΔVbとの差だけ小さくなる。なお、以上のように、偶数フレームにおいては時点t6から時点t7までの期間が移行期間となっている。
次に、奇数フレームに着目する。垂直帰線期間が開始する時点t6までの期間については、図5に示した上記第1の実施形態と同様の動作が行われる。従って、偶数行である最終行への書き込みが終了する時点t6の直前においては、偶数行目の画素電位Vevenは目標電位となっているが、奇数行目の画素電位Voddは目標電位よりもΔVだけ低い電位となっている。
時点t6になると、ソース電位VSについては、上述したV2だけ電位が上昇する。これにより、偶数行目の画素電位Vevenおよび奇数行目の画素電位Voddについてはともに時点t6にΔVaだけ電位が上昇する。時点t6から時点t7までの水平走査期間には、ソース電位VSはそのまま維持される。このため、時点t6から時点t7までの水平走査期間には、偶数行目についての画素電位Vevenと目標電位との電位差はΔVaとなり、奇数行目についての画素電位Voddと目標電位との電位差はΔVbとなる。なお、時点t6から時点t7までの水平走査期間におけるソース電位VSの値は、上述した第1の垂直帰線期間用電位値DK1に基づく値である。
時点t7になると、ソース電位VSは、有効映像期間における高電位側の電位よりも上述したV2だけ低い電位にされる。これにより、ソース電位VSの変化量に応じて、偶数行目の画素電位Vevenおよび奇数行目の画素電位Voddが低下する。その結果、時点t7の直後において、偶数行目についての画素電位Vevenと目標電位との電位差はΔVbとなる。一方、奇数行目についての画素電位Voddと目標電位との電位差はΔVaとなる。なお、時点t7から時点t8までの水平走査期間におけるソース電位VSの値は、上述した第2の垂直帰線期間用電位値DK2に基づく値である。
時点t8以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされるので、偶数行目の画素電位Vevenおよび奇数行目の画素電位Voddについては、電位がそのまま維持される。その結果、奇数フレームの垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧Veは、奇数行目についての液晶への印加電圧VoよりもΔVaとΔVbとの差だけ大きくなる。なお、以上のように、奇数フレームにおいては時点t6から時点t8までの期間が移行期間となっている。
以上のように、偶数フレームの垂直帰線期間には、偶数行目についての液晶への印加電圧Veは、奇数行目についての液晶への印加電圧VoよりもΔVaとΔVbとの差だけ小さくなる。一方、奇数フレームの垂直帰線期間には、偶数行目についての液晶への印加電圧Veは、奇数行目についての液晶への印加電圧VoよりもΔVaとΔVbとの差だけ大きくなる。
なお、ノーマリブラックモードで表示を行う液晶表示装置であれば、上記偶数フレームの時点t6から時点t7までの水平走査期間および上記奇数フレームの時点t7から時点t8までの水平走査期間におけるソース電位VSを黒色を表示するための電位に設定しても良い。また、ノーマリホワイトモードで表示を行う液晶表示装置であれば、上記偶数フレームの時点t6から時点t7までの水平走査期間および上記奇数フレームの時点t7から時点t8までの水平走査期間におけるソース電位VSを白色を表示するための電位に設定しても良い。
<2.3 実施例>
次に、本実施形態における具体的な電圧、電位の値の一例について説明する。図10は、偶数フレームにおける信号波形図である。図10(A)に示すように、時点t6までの期間中、ソース電位VSについては9Vの電位と1Vの電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れている。このソース電位VSの変化に起因して、図10(C)、(F)に示すように、偶数行目の画素電位Vevenおよび奇数行目の画素電位Voddには1水平走査期間毎に40mVの変化が生じている。偶数行である最終行への書き込みが終了する時点t6になると、ソース電位VSは4Vにされる。
時点t6にソース電位VSが9Vから4Vに変化する結果、偶数行目についての画素電位Vevenと目標電位との電位差は25mVとなり、奇数行目についての画素電位Voddと目標電位との電位差は15mVとなる。これにより、偶数フレームの垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧Veは、奇数行目についての液晶への印加電圧Voよりも10mVだけ小さくなる。
図11は、奇数フレームにおける信号波形図である。図11(A)に示すように、時点t6までの期間中、ソース電位VSについては9Vの電位と1Vの電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れている。偶数行である最終行への書き込みが終了する時点t6になると、ソース電位VSは6Vにされる。
時点t6にソース電位VSが9Vから6Vに変化する結果、偶数行目についての画素電位Vevenと目標電位との電位差は25mVとなり、奇数行目についての画素電位Voddと目標電位との電位差は15mVとなる。さらに、時点t7になると、ソース電位VSは4Vにされる。これにより、偶数行目についての画素電位Vevenと目標電位との電位差は15mVとなり、奇数行目についての画素電位Voddと目標電位との電位差は25mVとなる。時点t8以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされるので、偶数行目の画素電位Vevenおよび奇数行目の画素電位Voddについては、電位がそのまま維持される。その結果、奇数フレームの垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧Veは、奇数行目についての液晶への印加電圧Voよりも10mVだけ大きくなる。
以上のように、偶数フレームの垂直帰線期間には、偶数行目についての液晶への印加電圧Veは、奇数行目についての液晶への印加電圧Voよりも10mVだけ小さくなる。一方、奇数フレームの垂直帰線期間には、偶数行目についての液晶への印加電圧Veは、奇数行目についての液晶への印加電圧Voよりも10mVだけ大きくなる。
<2.4 効果>
以上のように、本実施形態によると、各フレームの垂直帰線期間における最初の水平走査期間には、データ値計算部314で算出された第1の垂直帰線期間用電位値DK1に基づいて生成された駆動用映像信号がソースバスラインSL1〜SLnに印加される。また、奇数フレームの垂直帰線期間における2番目の水平走査期間には、データ値計算部314で算出された第2の垂直帰線期間用電位値DK2に基づいて生成された駆動用映像信号がソースバスラインSL1〜SLnに印加される。ここで、偶数フレームにおける第1の垂直帰線期間用電位値DK1と奇数フレームにおける第2の垂直帰線期間用電位値DK2とは等しい値となっている。このため、偶数フレームの垂直帰線期間における偶数行目についての液晶への印加電圧Veから奇数行目についての液晶への印加電圧Voを減じた値と、奇数フレームの垂直帰線期間における奇数行目についての液晶への印加電圧Voから偶数行目についての液晶への印加電圧Veを減じた値とはほぼ等しくなる。これにより、連続する2フレーム期間をひとつの単位として、垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への平均的な印加電圧と奇数行目についての液晶への平均的な印加電圧とはほぼ等しくなり、それら印加電圧の違いに起因する表示ムラの発生が抑制される。
<3.第3の実施形態>
<3.1 全体構成など>
本実施形態では、全体構成、ソースドライバ300の構成、およびデータ処理回路31の構成については上記第2の実施形態と同様であるので、説明を省略する。但し、本実施形態においては、1水平走査期間毎に共通電極電位VCOMの極性反転が行われる構成となっている。
<3.2 駆動方法>
本実施形態における駆動方法について、図12および図13を参照しつつ説明する。図12は第1のフレーム期間としての偶数フレームにおける信号波形図であり、図13は第2のフレーム期間としての奇数フレームにおける信号波形図である。なお、各行への書き込みの極性などの前提条件については、上記第1および第2の実施形態と同様であるものと仮定する。
まず、偶数フレームに着目する。図12(A)〜(C)に示すように、時点t1から時点t6までの期間中、ソース電位VSについては高電位と低電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れ、共通電極電位VCOMについては低電位と高電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れる。ここで、共通電極電位VCOMの極性の反転が行われる際には、ソースバスラインSLはハイインピーダンスの状態とされる(奇数フレームにおいても同様である)。このため、画素電位Veven、Voddの変化は、共通電極電位VCOMの変化とソース電位VSの変化とに基づくものとなる。これにより、偶数行目の画素電位Vevenについては、図12(D)に示すように、書き込みが行われた水平走査期間以降、奇数行目への書き込みが行われる水平走査期間には目標電位よりもΔVだけ低い電位となり、次の水平走査期間すなわち偶数行目への書き込みが行われる水平走査期間には目標電位まで電位が戻る。一方、奇数行目の画素電位Voddについては、図12(E)に示すように、書き込みが行われた水平走査期間以降、偶数行目への書き込みが行われる水平走査期間には目標電位よりもΔVだけ高い電位となり、次の水平走査期間すなわち奇数行目への書き込みが行われる水平走査期間に目標電位まで電位が戻る。その結果、偶数行である最終行への書き込みが終了する時点t6の直前においては、偶数行目の画素電位Vevenは目標電位となっているが、奇数行目の画素電位Voddは目標電位よりもΔVだけ高い電位となっている。
時点t6になると、共通電極電位VCOMについては低電位から高電位へと極性が反転されるが、ソース電位VSについては電位がそのまま維持される。このように、時点t6直後の共通電極電位VCOMが高電位に設定されていれば、ソース電位VSについては有効映像期間中における最大の電位に設定される。これにより、時点t6から時点t7までの水平走査期間には、偶数行目の画素電位Vevenについては目標電位よりもΔVaだけ低い電位となり、奇数行目の画素電位Voddについては目標電位よりもΔVbだけ高い電位となる。そして、時点t7以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされる。これにより、偶数フレームの垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧は、奇数行目についての液晶への印加電圧よりもΔVaとΔVbとの差だけ小さくなる。なお、時点t6から時点t7までの水平走査期間におけるソース電位VSの値は、上述した第1の垂直帰線期間用電位値DK1に基づく値である。
次に、奇数フレームに着目する。図13(A)〜(C)に示すように、時点t1から時点t6までの期間中、ソース電位VSについては低電位と高電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れ、共通電極電位VCOMについては高電位と低電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れる。これにより、偶数行目の画素電位Vevenについては、図13(D)に示すように、書き込みが行われた水平走査期間以降、奇数行目への書き込みが行われる水平走査期間には目標電位よりもΔVだけ高い電位となり、次の水平走査期間すなわち偶数行目への書き込みが行われる水平走査期間には目標電位まで電位が戻る。一方、奇数行目の画素電位Voddについては、図13(E)に示すように、書き込みが行われた水平走査期間以降、偶数行目への書き込みが行われる水平走査期間には目標電位よりもΔVだけ低い電位となり、次の水平走査期間すなわち奇数行目への書き込みが行われる水平走査期間に目標電位まで電位が戻る。その結果、偶数行である最終行への書き込みが終了する時点t6の直前においては、偶数行目の画素電位Vevenは目標電位となっているが、奇数行目の画素電位Voddは目標電位よりもΔVだけ低い電位となっている。
時点t6になると、共通電極電位VCOMについては高電位から低電位へと極性が反転されるが、ソース電位VSについては電位がそのまま維持される。これにより、時点t6から時点t7までの水平走査期間には、偶数行目の画素電位Vevenについては目標電位よりもΔVaだけ高い電位となり、奇数行目の画素電位Voddについては目標電位よりもΔVbだけ低い電位となる。
さらに、時点t7になると、共通電極電位VCOMについては低電位から高電位へと極性が反転され、ソース電位VSについても低電位から高電位へと極性が反転される。このように、ソース電位VSについては有効映像期間中における最大の電位に設定される。これにより、時点t7から時点t8までの水平走査期間には、偶数行目の画素電位Vevenについては目標電位よりもΔVbだけ高い電位となり、奇数行目の画素電位Voddについては目標電位よりもΔVaだけ低い電位となる。なお、時点t7から時点t8までの水平走査期間におけるソース電位VSの値は、上述した第2の垂直帰線期間用電位値DK2に基づく値である。
時点t8以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされる。これにより、奇数フレームの垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧は、奇数行目についての液晶への印加電圧よりもΔVaとΔVbとの差だけ大きくなる。
以上のように、偶数フレームの垂直帰線期間には、偶数行目についての液晶への印加電圧は、奇数行目についての液晶への印加電圧よりもΔVaとΔVbとの差だけ小さくなる。一方、奇数フレームの垂直帰線期間には、偶数行目についての液晶への印加電圧は、奇数行目についての液晶への印加電圧よりもΔVaとΔVbとの差だけ大きくなる。
なお、偶数フレームの時点t6直後の共通電極電位VCOMが低電位に設定されている場合には、偶数フレームの時点t6から時点t7までの水平走査期間にはソース電位VSを低電位に設定し、奇数フレームの時点t7から時点t8までの水平走査期間にもソース電位VSを低電位に設定すれば良い。
また、ノーマリブラックモードで表示を行う液晶表示装置であれば、上記偶数フレームの時点t6から時点t7までの水平走査期間および上記奇数フレームの時点t7から時点t8までの水平走査期間におけるソース電位VSを黒色を表示するための電位に設定しても良い。さらに、ノーマリホワイトモードで表示を行う液晶表示装置であれば、上記偶数フレームの時点t6から時点t7までの水平走査期間および上記奇数フレームの時点t7から時点t8までの水平走査期間におけるソース電位VSを白色を表示するための電位に設定しても良い。
<3.3 実施例>
次に、本実施形態における具体的な電圧、電位の値の一例について説明する。図14は、偶数フレームにおける信号波形図である。図14(A)〜(C)に示すように、時点t6までの期間中、ソース電位VSについては4Vの電位と1Vの電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れ、共通電極電位VCOMについては0Vの電位と5Vの電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れている。このソース電位VSおよび共通電極電位VCOMの変化に起因して、図14(D)、(E)に示すように、偶数行目への書き込みが行われる水平走査期間には、奇数行目の画素電位Voddと目標電位との間に40mVの電位差が生じ、奇数行目への書き込みが行われる水平走査期間には、偶数行目の画素電位Vevenと目標電位との間に40mVの電位差が生じる。
時点t5から時点t6までの水平走査期間にはソース電位VSは4Vとなっているところ、時点t6になると、共通電極電位VCOMについては0Vから5Vに上昇する。一方、ソース電位VSについては、時点t6から時点t7までの水平走査期間にも4Vで維持される。これにより、時点t6から時点t7までの水平走査期間には、偶数行目の画素電位Vevenと目標電位との電位差は25mVとなり、奇数行目の画素電位Voddと目標電位との電位差は15mVとなる。
時点t7以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされる。このため、偶数フレームの垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧は、奇数行目についての液晶への印加電圧よりも10mVだけ小さくなる。
図15は、奇数フレームにおける信号波形図である。図15(A)〜(C)に示すように、時点t6までの期間中、ソース電位VSについては1Vの電位と4Vの電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れ、共通電極電位VCOMについては5Vと0Vの電位とが1水平走査期間ずつ交互に現れている。ここで、時点t5から時点t6までの水平走査期間にはソース電位VSは1Vとなっているところ、時点t6になると、共通電極電位VCOMについては5Vから0Vに低下する。一方、ソース電位VSについては、時点t6から時点t7までの水平走査期間にも1Vで維持される。これにより、時点t6から時点t7までの水平走査期間には、偶数行目の画素電位Vevenと目標電位との電位差は25mVとなり、奇数行目の画素電位Voddと目標電位との電位差は15mVとなる。
時点t7になると、共通電極電位VCOMについては0Vから5Vへと上昇し、ソース電位VSについては1Vから4Vへと上昇する。これにより、時点t7から時点t8までの水平走査期間には、偶数行目の画素電位Vevenについては目標電位よりも15mVだけ高い電位となり、奇数行目の画素電位Voddについては目標電位よりも25mVだけ低い電位となる。
時点t8以降には、ソースバスラインSL1〜SLnはハイインピーダンスの状態とされる。これにより、奇数フレームの垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への印加電圧は、奇数行目についての液晶への印加電圧よりも10mVだけ大きくなる。
以上のようにして、偶数フレームの垂直帰線期間には、偶数行目についての液晶への印加電圧は奇数行目についての液晶への印加電圧よりも10mVだけ小さくなり、奇数フレームの垂直帰線期間には、偶数行目についての液晶への印加電圧は奇数行目についての液晶への印加電圧よりも10mVだけ大きくなる。
<3.4 効果>
以上のように、本実施形態では共通電極の反転駆動が行われているが、上記第2の実施形態と同様、偶数フレームの垂直帰線期間における偶数行目についての液晶への印加電圧から奇数行目についての液晶への印加電圧を減じた値と、奇数フレームの垂直帰線期間における奇数行目についての液晶への印加電圧から偶数行目についての液晶への印加電圧を減じた値とはほぼ等しくなる。これにより、ソースドライバ300から出力することのできる駆動用映像信号の電位に制限がある場合においても、連続する2フレーム期間をひとつの単位として、垂直帰線期間において、偶数行目についての液晶への平均的な印加電圧と奇数行目についての液晶への平均的な印加電圧とはほぼ等しくなる。その結果、共通電極の反転駆動が行われている表示装置において、それら印加電圧の違いに起因する表示ムラの発生が抑制される。
<4.その他>
上記各実施形態においては、垂直帰線期間の最初および2番目の水平走査期間における駆動用映像信号の電位値(垂直帰線期間用電位値)を決定するためのデータ処理回路31をソースドライバ300に備える構成としているが、本発明はこれに限定されない。例えば、表示制御回路200にデータ処理回路31を備える構成にしても良い。また、垂直帰線期間用電位値を決定するための構成についても、上記実施形態におけるデータ処理回路31のような構成に限定されるものではない。

Claims (29)

  1. アクティブマトリクス型の表示装置であって、
    表示すべき画像に基づく映像信号を伝達するための複数の映像信号線と、
    前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、
    前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線との交差点にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数のスイッチ素子と、
    前記複数のスイッチ素子にそれぞれ接続された複数の画素電極と、
    前記複数の画素電極に共通的に設けられた共通電極と、
    前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が所定数の水平走査期間毎に反転するように前記複数の映像信号線に前記映像信号を印加する映像信号線駆動回路と、
    有効映像期間と垂直帰線期間とからなり1フレーム分の画像表示が行われる期間であるフレーム期間のうちの前記垂直帰線期間の開始時点から所定の時間が経過するまでの移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定する移行期間映像信号電位決定部と
    を備えることを特徴とする、表示装置。
  2. 連続する2フレーム期間のうちの先行するフレーム期間における前記移行期間の終了時点から後続のフレーム期間における前記有効映像期間の開始時点まで、前記映像信号線駆動回路と前記複数の映像信号線とは互いに電気的に切り離されていることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記移行期間映像信号電位決定部は、前記有効映像期間中の映像信号の電位の変化に基づいて、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記移行期間映像信号電位決定部は、前記垂直帰線期間の開始時点前後における映像信号の電位の変化が前記有効映像期間中の映像信号の電位の変化の2分の1となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記移行期間映像信号電位決定部は、前記映像信号線駆動回路が前記複数の映像信号線に印加することのできる映像信号の最大の電位と最小の電位との中央の電位を、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位として決定することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記移行期間映像信号電位決定部は、連続する2フレーム期間である第1のフレーム期間と第2のフレーム期間において、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位と前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位とがほぼ等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記共通電極の電位は、前記所定数の水平走査期間毎に高電位と低電位とに交互に設定され、
    前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さと前記第2のフレーム期間における前記移行期間の長さとが異なる長さに設定され、
    前記移行期間映像信号電位決定部は、
    前記第1のフレーム期間における前記移行期間の開始直後に前記共通電極の電位が高電位に設定されていれば、当該第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最大の電位と等しくなり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最大の電位と等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定し、
    前記第1のフレーム期間における前記移行期間の開始直後に前記共通電極の電位が低電位に設定されていれば、当該第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最小の電位と等しくなり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最小の電位と等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さは、前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が反転する間隔である前記所定数の水平走査期間の長さと等しい長さに設定され、
    前記第2のフレーム期間における前記移行期間の長さは、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さの2倍の長さに設定されていることを特徴とする、請求項7に記載の表示装置。
  9. ノーマリブラックモードで表示を行う請求項6に記載の表示装置であって、
    前記移行期間映像信号電位決定部は、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が黒色を表示するための電位となり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が黒色を表示するための電位となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、表示装置。
  10. ノーマリホワイトモードで表示を行う請求項6に記載の表示装置であって、
    前記移行期間映像信号電位決定部は、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が白色を表示するための電位となり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が白色を表示するための電位となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、表示装置。
  11. 前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が1水平走査期間毎に反転することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  12. ノーマリブラックモードで表示を行う請求項1に記載の表示装置であって、
    前記移行期間映像信号電位決定部は、前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が黒色を表示するための電位となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、表示装置。
  13. ノーマリホワイトモードで表示を行う請求項1に記載の表示装置であって、
    前記移行期間映像信号電位決定部は、前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が白色を表示するための電位となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、表示装置。
  14. 表示すべき画像に基づく映像信号を伝達するための複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線との交差点にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数のスイッチ素子と、前記複数のスイッチ素子にそれぞれ接続された複数の画素電極と、前記複数の画素電極に共通的に設けられた共通電極とを備えたアクティブマトリクス型の表示装置の駆動回路であって、
    前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が所定数の水平走査期間毎に反転するように前記複数の映像信号線に前記映像信号を印加する映像信号線駆動回路と、
    前記映像信号線駆動回路の内部または外部に設けられ、有効映像期間と垂直帰線期間とからなり1フレーム分の画像表示が行われる期間であるフレーム期間のうちの前記垂直帰線期間の開始時点から所定の時間が経過するまでの移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定する移行期間映像信号電位決定部と
    を備えることを特徴とする、駆動回路。
  15. 連続する2フレーム期間のうちの先行するフレーム期間における前記移行期間の終了時点から後続のフレーム期間における前記有効映像期間の開始時点まで、前記映像信号線駆動回路と前記複数の映像信号線とは互いに電気的に切り離されていることを特徴とする、請求項14に記載の駆動回路。
  16. 前記移行期間映像信号電位決定部は、前記有効映像期間中の映像信号の電位の変化に基づいて、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、請求項14に記載の駆動回路。
  17. 前記移行期間映像信号電位決定部は、前記垂直帰線期間の開始時点前後における映像信号の電位の変化が前記有効映像期間中の映像信号の電位の変化の2分の1となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、請求項16に記載の駆動回路。
  18. 前記移行期間映像信号電位決定部は、前記映像信号線駆動回路が前記複数の映像信号線に印加することのできる映像信号の最大の電位と最小の電位との中央の電位を、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位として決定することを特徴とする、請求項14に記載の駆動回路。
  19. 前記移行期間映像信号電位決定部は、連続する2フレーム期間である第1のフレーム期間と第2のフレーム期間において、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位と前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位とがほぼ等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、請求項14に記載の駆動回路。
  20. 前記共通電極の電位は、前記所定数の水平走査期間毎に高電位と低電位とに交互に設定され、
    前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さと前記第2のフレーム期間における前記移行期間の長さとが異なる長さに設定され、
    前記移行期間映像信号電位決定部は、
    前記第1のフレーム期間における前記移行期間の開始直後に前記共通電極の電位が高電位に設定されていれば、当該第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最大の電位と等しくなり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最大の電位と等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定し、
    前記第1のフレーム期間における前記移行期間の開始直後に前記共通電極の電位が低電位に設定されていれば、当該第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最小の電位と等しくなり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最小の電位と等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定することを特徴とする、請求項19に記載の駆動回路。
  21. 前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さは、前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が反転する間隔である前記所定数の水平走査期間の長さと等しい長さに設定され、
    前記第2のフレーム期間における前記移行期間の長さは、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さの2倍の長さに設定されていることを特徴とする、請求項20に記載の駆動回路。
  22. 表示すべき画像に基づく映像信号を伝達するための複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線との交差点にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数のスイッチ素子と、前記複数のスイッチ素子にそれぞれ接続された複数の画素電極と、前記複数の画素電極に共通的に設けられた共通電極とを備えたアクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、
    前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が所定数の水平走査期間毎に反転するように前記複数の映像信号線に前記映像信号を印加する映像信号線駆動ステップと、
    有効映像期間と垂直帰線期間とからなり1フレーム分の画像表示が行われる期間であるフレーム期間のうちの前記垂直帰線期間の開始時点から所定の時間が経過するまでの移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位を決定する移行期間映像信号電位決定ステップと
    を備えることを特徴とする、駆動方法。
  23. 連続する2フレーム期間のうちの先行するフレーム期間における前記移行期間の終了時点から後続のフレーム期間における前記有効映像期間の開始時点まで、前記映像信号線駆動回路と前記複数の映像信号線とを互いに電気的に切り離すステップを更に含むことを特徴とする、請求項22に記載の駆動方法。
  24. 前記移行期間映像信号電位決定ステップでは、前記有効映像期間中の映像信号の電位の変化に基づいて、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位が決定されることを特徴とする、請求項22に記載の駆動方法。
  25. 前記移行期間映像信号電位決定ステップでは、前記垂直帰線期間の開始時点前後における映像信号の電位の変化が前記有効映像期間中の映像信号の電位の変化の2分の1となるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位が決定されることを特徴とする、請求項24に記載の駆動方法。
  26. 前記移行期間映像信号電位決定ステップでは、前記映像信号線駆動回路が前記複数の映像信号線に印加することのできる映像信号の最大の電位と最小の電位との中央の電位が、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位として決定されることを特徴とする、請求項22に記載の駆動方法。
  27. 前記移行期間映像信号電位決定ステップでは、連続する2フレーム期間である第1のフレーム期間と第2のフレーム期間において、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位と前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位とがほぼ等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位が決定されることを特徴とする、請求項22に記載の駆動方法。
  28. 前記共通電極の電位は、前記所定数の水平走査期間毎に高電位と低電位とに交互に設定され、
    前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さと前記第2のフレーム期間における前記移行期間の長さとが異なる長さに設定され、
    前記移行期間映像信号電位決定ステップでは、
    前記第1のフレーム期間における前記移行期間の開始直後に前記共通電極の電位が高電位に設定されていれば、当該第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最大の電位と等しくなり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最大の電位と等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位が決定され、
    前記第1のフレーム期間における前記移行期間の開始直後に前記共通電極の電位が低電位に設定されていれば、当該第1のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最小の電位と等しくなり、かつ、前記第2のフレーム期間における前記移行期間の終了時点の映像信号の電位が前記有効映像期間中における映像信号の電位の最小の電位と等しくなるように、前記移行期間に前記複数の映像信号線に印加されるべき映像信号の電位が決定されることを特徴とする、請求項27に記載の駆動方法。
  29. 前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さは、前記共通電極の電位に対する前記複数の画素電極の電位の極性が反転する間隔である前記所定数の水平走査期間の長さと等しい長さに設定され、
    前記第2のフレーム期間における前記移行期間の長さは、前記第1のフレーム期間における前記移行期間の長さの2倍の長さに設定されていることを特徴とする、請求項28に記載の駆動方法。
JP2008557005A 2007-02-09 2007-11-20 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 Active JP4959728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008557005A JP4959728B2 (ja) 2007-02-09 2007-11-20 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030394 2007-02-09
JP2007030394 2007-02-09
PCT/JP2007/072450 WO2008096493A1 (ja) 2007-02-09 2007-11-20 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2008557005A JP4959728B2 (ja) 2007-02-09 2007-11-20 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008096493A1 true JPWO2008096493A1 (ja) 2010-05-20
JP4959728B2 JP4959728B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39681408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557005A Active JP4959728B2 (ja) 2007-02-09 2007-11-20 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8284146B2 (ja)
EP (1) EP2128850A4 (ja)
JP (1) JP4959728B2 (ja)
CN (1) CN101573744B (ja)
WO (1) WO2008096493A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883113B2 (ja) * 2009-03-06 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
US20120026215A1 (en) * 2009-04-30 2012-02-02 Masakazu Takeuchi Display device and drive method for display devices
JP2011008200A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2013121957A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 シャープ株式会社 表示パネルの駆動装置、それを備える表示装置、および表示パネルの駆動方法
TWI486932B (zh) * 2013-04-03 2015-06-01 Himax Tech Inc 面板驅動電路
JP2016009029A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 シャープ株式会社 表示駆動装置、表示装置、表示駆動方法
JP6602695B2 (ja) * 2016-03-01 2019-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296148A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法並びに電子機器
JP2002040993A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の駆動方法、表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336408B2 (ja) * 1998-07-17 2002-10-21 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP2001202066A (ja) 1999-11-09 2001-07-27 Sharp Corp 画像表示装置及びその駆動方法
JP3911141B2 (ja) * 2001-09-18 2007-05-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003223152A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置及びそれを用いた画像表示応用装置
JP2003330425A (ja) 2002-05-10 2003-11-19 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動制御方法
JP2005062535A (ja) 2003-08-14 2005-03-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4176688B2 (ja) * 2003-09-17 2008-11-05 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US7362290B2 (en) * 2003-10-29 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Image signal correcting circuit, image processing method, electro-optical device and electronic apparatus
JP4385730B2 (ja) 2003-11-13 2009-12-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP4859464B2 (ja) * 2006-01-05 2012-01-25 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296148A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法並びに電子機器
JP2002040993A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の駆動方法、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100066923A1 (en) 2010-03-18
JP4959728B2 (ja) 2012-06-27
US8284146B2 (en) 2012-10-09
WO2008096493A1 (ja) 2008-08-14
CN101573744B (zh) 2012-08-29
EP2128850A4 (en) 2011-02-23
EP2128850A1 (en) 2009-12-02
CN101573744A (zh) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100483501C (zh) 液晶显示装置及其驱动方法
US9978323B2 (en) Liquid crystal display panel and display device
US8907883B2 (en) Active matrix type liquid crystal display device and drive method thereof
JP5426167B2 (ja) 表示装置
JP4330059B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動制御方法
JP5955098B2 (ja) 液晶表示装置、データ線駆動回路、および液晶表示装置の駆動方法
JP4959728B2 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
KR100549983B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US9548037B2 (en) Liquid crystal display with enhanced display quality at low frequency and driving method thereof
JP4298782B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2007065454A (ja) 表示装置の駆動方法および表示装置
KR20070066013A (ko) 액정표시장치와 이에 채용되는 게이트 구동 회로
KR20040086191A (ko) 액정 표시 패널의 구동 방법 및 액정 표시 장치
JP2007328120A (ja) 液晶表示装置の駆動方法およびその装置
JP2007248536A (ja) 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
CN101939779B (zh) 液晶显示装置的驱动电路
JP4270442B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2008233283A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR20080026278A (ko) 데이터 구동 장치 및 그 구동 방법
KR101535818B1 (ko) 액정 표시 장치
WO2013035623A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR101220206B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 이의 구동방법
KR20090006997A (ko) 표시장치
JP2005156633A (ja) 液晶表示装置
JP2016170443A (ja) 液晶表示装置、データ線駆動回路、および液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4959728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350