JPWO2008047810A1 - 抗菌性基材およびその製造方法 - Google Patents

抗菌性基材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008047810A1
JPWO2008047810A1 JP2008539833A JP2008539833A JPWO2008047810A1 JP WO2008047810 A1 JPWO2008047810 A1 JP WO2008047810A1 JP 2008539833 A JP2008539833 A JP 2008539833A JP 2008539833 A JP2008539833 A JP 2008539833A JP WO2008047810 A1 JPWO2008047810 A1 JP WO2008047810A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
substrate
antibacterial metal
metal
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008539833A
Other languages
English (en)
Inventor
稲岡 大介
大介 稲岡
安崎 利明
利明 安崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JPWO2008047810A1 publication Critical patent/JPWO2008047810A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/06Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals
    • C03C17/09Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3607Coatings of the type glass/inorganic compound/metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/3663Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties specially adapted for use as mirrors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/228Gas flow assisted PVD deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/02Antibacterial glass, glaze or enamel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明の抗菌性基材は、基材と、基材の表面に形成された複数の抗菌金属アイランドとを備えている。複数の抗菌金属アイランドは外部雰囲気に接している。走査型電子顕微鏡による表面観察の結果に基づいて測定される基材と複数の抗菌金属アイランドとの接触角の平均値が90度以下である。

Description

本発明は、抗菌性基材およびその製造方法に関する。
近年、有機系の抗菌剤と比較して安全性や耐久性の点で優れた無機系の抗菌剤が注目されている。無機系の抗菌剤としては、銀、銅、亜鉛を主とした抗菌効果を有する抗菌金属を利用した抗菌剤や酸化チタンを主とした光触媒を利用した抗菌剤が挙げられる。
銀、銅、亜鉛等の抗菌金属は、細胞膜、細胞質構成物質との置換反応により、菌を失活させて、抗菌効果を発揮する。酸化チタン等の光触媒は、紫外線の照射によって発生する活性酸素種が、菌の細胞壁、細胞膜を攻撃することで、抗菌効果を発揮する。
また、光触媒と抗菌金属とを併用し、光触媒により細菌等の細胞壁を破壊し、さらに抗菌金属による抗菌機能を促進させることも知られている。
特開2004−183030号公報には、「基体の表面に抗菌性金属よりなるメッキ層または金属薄膜層などの被膜層を設けたことを特徴とする抗菌機能を有する箔またはフィルム」が示され、前記抗菌性金属は銀であることも示されている。
特開平9−111380号公報には、「Ag:20〜60原子%,Cu:20〜60原子%,Zn:20〜60原子%の組成を持つ抗菌・防カビ性に優れたAg−Cu−Zn合金」が示されている。この合金をターゲットとして、スパッタリング法により合金被覆が形成されている。
特開2006−152353号公報には、「Cuを必須成分として含有するAg−Cu合金抗菌薄膜」が示されている。Ag−Cu合金をターゲットとして、スパッタリング法により、Ag−Cu合金抗菌薄膜を形成することも示されている。
特開2000−246115号公報には、「少なくとも基材の露出表面に、光触媒作用を示す物質または該物質を含む材料を、実質的に均一に分散するように平均分子間隔が1mm以内となるように不連続膜状態に被着した光触媒性機能部材」に関する発明が示されている。光触媒作用を示す物質としては、光触媒作用を有する半導体または半導体微粒子を用いることが示されている。
国際公開2006/064059号パンフレットには、抗菌性を有する基板の製造方法において、金属、コロイド、キレートまたはイオンの前駆体から得られた無機抗菌剤を含む金属非ゲル層を形成し、これを熱処理して抗菌剤を拡散させる方法が開示されている。
ただし、基板内部に拡散した抗菌金属は、実質的に抗菌効果に寄与しない。そのため、国際公開2006/064059号パンフレットに記載された基板は、抗菌金属の存在量に対して効率良く抗菌効果を発揮できず、経済的な無駄が大きい。また、抗菌金属は、基板の変色などの外観変化を招来しやすい。そのため、基板に堆積させる抗菌金属の量は高度に制御されるべきである。
基板に少量の抗菌金属を付着させる方法として、ナノメートルオーダーの抗菌金属粒子を含む分散液を基板表面にスプレーする方法がある。ただし、この方法によって基板に付着した抗菌金属粒子は、球状に近い形状を有しており、基板との密着性が悪い。そのため、抗菌金属粒子が基板から簡単に剥がれ落ち、抗菌性が持続しないという問題がある。
本発明は、上記した従来の課題に着目してなされたもので、その目的は、十分な抗菌性が継続して発揮され、経済性にも優れる抗菌性基材を提供することにある。
すなわち、本発明は、
基材と、
基材の表面に形成された複数の抗菌金属アイランドとを備え、
複数の抗菌金属アイランドが外部雰囲気に接し、
走査型電子顕微鏡による表面観察の結果に基づいて測定される基材と複数の抗菌金属アイランドとの接触角の平均値が90度以下である、抗菌性基材を提供する。
他の側面において、本発明は、
不活性ガスを主成分としたガス雰囲気下で行われ、ターゲットを構成する抗菌金属の目安膜厚を0.1nm以上3nm以下とするスパッタリング法により、基材の表面に抗菌金属をアイランド状に堆積させる工程を含む、抗菌性基材の製造方法を提供する。
スパッタリング法による薄膜形成は、最初に核形成が起こり、続いて連続膜形成が進むというプロセスを経る。しかし、本発明においては、あえて連続膜形成が始まる前の段階でスパッタリングを停止する。これにより、走査型電子顕微鏡での観察結果に基づいて測定される接触角の平均値が90度以下となるように、基材の表面に抗菌金属アイランドが形成される。
本発明の抗菌性基材は、基材の表面に適量の抗菌金属が存在するので、優れた抗菌効果を発揮する。また、基材と抗菌金属アイランドとの接触角が平均で90度以下と小さいので、基材と抗菌金属アイランドとの密着性も良好であり、抗菌効果が長期にわたって持続する。また、基材への抗菌金属の堆積量が高度に制御されているので、基材が透光性を有する場合、その透光性を阻害せず、経済性にも優れる。
なお、本明細書において「アイランド状」とは、小さな島が点在する離散的な状態を意味する。すなわち、「基材の表面に形成された複数の抗菌金属アイランド」は、基材の表面に、点在した状態に堆積した抗菌金属体(抗菌アイランド)の群を意味する。
また、「接触角」は、基材と抗菌金属アイランドとの接触部における接線と、基材の表面とがなす角を意味する。基材の表面が平面であると仮定し、抗菌金属アイランドの見かけの接触角を現実の接触角として測定するものとする。「接触角の平均値が90度以下」とは、複数、厳密に測定すべき場合には任意に選択した10個の抗菌金属アイランドの接触角を平均化した値が90度以下であることを意味する。接触角は、走査型電子顕微鏡による抗菌性基材の表面観察の結果に基づいて測定される。
また、抗菌金属は時間の経過とともに酸化するので、抗菌金属アイランドには金属酸化物が含まれることが多いが、本明細書では抗菌金属の酸化物も抗菌金属に含まれるものとして区別しないこととする。
本発明の抗菌性基材の典型的な構成の一例を示す断面図 本発明の抗菌性基材の典型的な構成の他の例を示す断面図 本発明の抗菌性基材の典型的な構成のさらに他の例を示す断面図 本発明の抗菌性基材の典型的な構成のさらに他の例を示す断面図 基材の表面に抗菌金属アイランドを形成する方法を示す概念図 実施例1の抗菌性基材の断面SEM像 実施例14の抗菌性基材の表面の反射電子像 比較例9の断面SEM像 比較例9の表面の2次電子像 実施例20の抗菌性基材の断面SEM像 実施例20の抗菌性基材の表面の反射電子像 実施例22の抗菌性基材の断面SEM像 実施例22の抗菌性基材の表面の反射電子像 比較例16の断面SEM像 比較例16の表面の2次電子像
以下、本発明の抗菌性基材の実施形態について説明する。
まず、基材の表面に形成される抗菌金属アイランドについて説明する。抗菌金属アイランドは、直径の平均値が5〜500nmの範囲となるように形成することができる。この特徴により、抗菌金属アイランドの比表面積を大きくでき、効果的に抗菌効果を発揮できる抗菌性基材を提供することができる。
抗菌金属アイランドの直径の平均値は、5〜50nmの範囲にあってもよい。この特徴により、耐摩耗性に優れた抗菌性基材を提供することができる。
なお、抗菌金属アイランドの直径の平均値とは、抗菌金属アイランドと基材との接触面における円の直径の平均値を意味する。接触面が円形でない場合には、面積が等しい円の直径の平均値を採用してもよい。
抗菌金属アイランドは、基材の表面における1×1μmの広さの任意の領域中に、少なくとも1つ存在しているとよい。この特徴により、面内で一様に抗菌効果を発現することができる。
基材への抗菌金属の堆積量は、基材の外観変化をなるべく抑え、経済性を向上させる観点から、高度に制御されるべきである。基材が透光性を有する場合、例えば、抗菌性基材の可視光透過率と、抗菌性基材から抗菌金属アイランドを除去した基材の可視光透過率との差異ΔTが15%以下であるとよい。
抗菌性基材の可視光透過率と、抗菌性基材から抗菌金属アイランドを除去した基材の可視光透過率との差異ΔTを測定する場合における、抗菌金属アイランドの除去方法について説明する。基材の表面に堆積している抗菌金属は、適切なエッチング液を使用して当該抗菌金属を選択エッチングする方法や、抗菌性基材の表面を研磨する方法によって除去することができる。抗菌金属とともに基材の表層部が僅かに削られる可能性もあるが、可視光透過率への影響は軽微であり、無視できる。
また、基材が透光性を有する場合、抗菌性基材の可視光透過率は、30%以上であるとよい。
また、抗菌金属アイランドの最大高さは、50nm以下であればよい。この特徴により、雑巾などの物体が抗菌金属アイランドに引っ掛かりにくくなる。その結果、耐摩耗性の高い抗菌性基材を提供することができる。抗菌金属アイランドの最大高さの下限値は特に限定されないが、高い抗菌効果を発揮しうる大きさの抗菌金属アイランドは、例えば1nm以上の高さを有する。
抗菌金属アイランドは、銀、銅および亜鉛からなる群より選ばれるいずれか1種を主成分金属として含んでいるとよい。この特徴により、銀、銅、亜鉛の優れた抗菌効果が付加された抗菌性基材を提供することができる。本明細書において、「主成分」とは、質量%で最も多く含まれる成分をいう。また、抗菌金属アイランドは、実質的に、主成分金属からなっていてもよい。「実質的に」とは、不可避的に混入する不純物まで排除するものではないという趣旨である。
また、抗菌金属アイランドは、主成分金属と、主成分金属よりも少ない量(質量%で)の添加金属とを含んでいてもよい。この特徴により、耐久性の高い抗菌金属アイランドを有する抗菌性基材を提供することができる。
例えば、抗菌金属アイランドの主成分金属として銀を用いる場合、添加金属としてパラジウムを好適に用いることができる。この特徴により、耐食性、耐摩耗性に優れた抗菌性基材を提供することができる。パラジウムに代えて、またはパラジウムとともに、白金、金、鉄、亜鉛、錫およびネオジムからなる群より選ばれる少なくとも1種を添加金属として用いてもよい。
なお、SEM像以外に抗菌金属がアイランド状に堆積していることを示す事実として、抗菌性基材の表面抵抗がある。基材が絶縁性である場合、抗菌性基材の表面抵抗が例えば107Ω/□(ohm per square)以上であると、抗菌金属が完全な膜を形成せず、アイランド状に堆積しているということができる。
次に、基材について説明する。基材は、抗菌性を付与したい基材であれば、特に限定されない。また、基材が透光性を有していると好ましい。具体的に、基材は、ガラス板、プラスチック板および樹脂フィルムからなる群より選ばれる1種または2種以上の素材を用いて構成することができる。さらに、基材が鏡によって構成されていてもよい。これらの素材は、そのまま基材として用いてもよいし、以下に説明するように、これらの素材の上に下地膜や光触媒膜を形成したものを基材として用いてもよい。
基材は、酸化チタンを含む光触媒層をさらに有していてもよい。この場合、光触媒層によって基材の表面が形成されうる。
また、基材は、光触媒層の下地層として、単斜晶型の結晶構造を含む多結晶酸化ジルコニウムを含む膜を有していてもよい。この場合、光触媒層が、アナターゼ型の結晶構造を含む多結晶酸化チタンを含むものであるとよい。単斜晶型の酸化ジルコニウムの格子定数は、アナターゼ型酸化チタンの格子定数に近い。したがって、単斜晶型の酸化ジルコニウム下地層として設けることにより、酸化チタン膜をヘテロエピタキシャル成長させることができる。これにより、光触媒効果の高い光触媒層を形成することができる。なお、上記の形態は、光触媒層の一部が酸化ジルコニウム膜によって構成されていると捉えることもできる。
上記のような光触媒層は、抗菌金属アイランドの形成に先立って、化学気相堆積法、スパッタリング法、液相法などの公知の成膜方法によって基材の上に形成することができる。中でも、大面積で均一な膜を容易に形成できることから、スパッタリング法が推奨される。光触媒層および抗菌金属アイランドをスパッタリング法によって形成する場合、光触媒層を形成するためのスパッタリング工程と、抗菌金属アイランドをスパッタリング工程とを、同一の製造ラインで実施できることから、生産性の向上を期待できる。
また、基材の本体部(基材本体)として、フロート法によって製造されるガラス板を使用する場合、ガラス形成時の熱を利用した熱CVD法によって酸化チタンを含む光触媒層を形成してもよい。フロートガラス形成時の熱を利用した熱CVD法は、一般に、オンラインCVD法(またはバス内CVD法)と呼ばれる。オンラインCVD法によれば、フロート法によるガラスの成形ライン上(例えばフロートバス内)に、光触媒層を形成するためのCVD装置が設置される。フロート法によるガラスの成形と、CVD法による光触媒層の形成とを連続して行えるため、経済性に優れる。
なお、光触媒層には、結晶構造の乱れを生じない程度に金属を添加してもよい。少量の金属の添加はキャリアの発生を促進して光触媒活性を高める。光触媒中の好適な金属含有量としては、0.001質量%〜1.0質量%である。これより添加量が少ないと効果が出ないことがあり、多過ぎると光触媒の結晶構造の乱れや再結合中心生成の原因となって光触媒活性が低下することがある。
また、基材は、基材本体と、基材本体に接するように形成された下地層とを含んでいてもよい。下地層は、例えばガラス板(基材本体)に含まれるアルカリ成分の拡散を防止する機能を有する。
下地層は、酸化珪素、窒化珪素、酸化錫および亜鉛と錫との複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つを含んでいるとよい。また、下地層の厚みは5〜10nmあれば十分な効果が得られる。下地層は、光触媒層や抗菌アイランドの形成に先立って、化学気相堆積法、スパッタリング法、液相法などの公知の成膜方法によって基材本体の上に形成することができる。
次に、抗菌性基材のいくつかの典型的な構成を図面に示す。
図1は、本発明の抗菌性基材の典型的な構成の一例を示す断面図である。本例においては、透光性を有する基材としてのソーダライムガラス板11の表面に、複数の抗菌金属アイランド10(アイランド群)が形成されている。抗菌金属アイランド10は、外部雰囲気に接している。抗菌金属をアイランド状に堆積させることにより、ガラス板11の本来の色調や光透過性を良好に保つことができる。
抗菌金属アイランド10とガラス板11との接触角θは、平均で90度以下である。接触角θが比較的小さいので、抗菌金属アイランド10とガラス板11との密着性は良好である。なお、接触角θは、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)による表面観察の結果に基づいて測定される。SEMの拡大倍率は、5万〜20万倍程度に設定されているとよい。このような倍率であれば、抗菌金属アイランド10とガラス板11との接触角θを容易かつ的確に算出できる。
図2に示すように、ソーダライムガラス板11(基材本体)の表面に、下地層として酸化珪素膜20が形成され、酸化珪素膜20の表面に抗菌金属アイランド10が形成されていてもよい。
さらに、図3に示すように、酸化珪素膜20の上に光触媒層としてアナターゼ型酸化チタン膜22が形成され、酸化チタン膜22の表面に抗菌金属アイランド10が形成されていてもよい。抗菌金属をアイランド状に堆積させることにより、酸化チタン膜22の光酸化分解性が阻害されにくくなる。
さらに、図4に示すように、酸化珪素膜20と酸化チタン膜22との間に単斜晶系の酸化ジルコニウム膜21が形成されていてもよい。
次に、抗菌性基材の製造方法について説明する。
本発明の抗菌性基材は、基材の表面にスパッタリング法によって抗菌金属アイランドを形成することによって製造できる。スパッタリング法によって堆積させる抗菌金属の量は、高度に制御することが可能である。
スパッタリング法は、アルゴンのような不活性ガスを主成分としたガス雰囲気下で実施するとよい。抗菌金属をアイランド状に堆積させるためには、スパッタリング法による目安膜厚を0.1nm以上3nm以下に設定するとよい。ここで、目安膜厚とは、抗菌金属アイランドを構成する金属の全量が、膜厚が均一な連続膜を構成したと換算した際の、該連続膜の膜厚をいい、形成された抗菌金属アイランドの実際の高さそのものを示すものではない。
この目安膜厚は、例えば、以下のようにして定めることができる。まず、抗菌金属の成膜条件(成膜装置、成膜雰囲気ガス、真空度、基板温度、成膜パワーなど)を定める。該成膜条件で、比較的長い時間に渡って成膜を行い、基材上に抗菌金属からなる連続膜を形成する。成膜時間だけを変更して、何度か成膜を行い、膜厚が異なる複数の連続膜を得る。得られた連続膜の膜厚を測定し、膜厚と成膜時間との関係を求める。連続膜の膜厚は、触針式段差膜厚計またはエリプソメータによって測定できる。膜厚と成膜時間の関係から、所定の成膜時間に対する膜厚の予測値を求めることができ、この予測値を目安膜厚として用いることができる。すなわち、所定の目安膜厚に相当する成膜時間を予め算出し、この算出した成膜時間に抗菌金属の成膜時間を設定する。こうした手順により、抗菌金属をアイランド状に堆積させることが可能となる。
なお、抗菌金属の堆積量を高度に制御する方法は上記方法に限定されるわけではなく、抗菌金属をアイランド状に堆積させることができる方法であれば、問題なく採用できる。
図5は、基材の表面に抗菌金属アイランドを形成する方法を示す概念図である。図5に示すように、複数の基材31をキャリア42に並べる。キャリア42は、ターゲット32の上を矢印方向に移動する。
キャリア42とターゲット30との間には、2つのシールド板30が平行に配置されている。シールド板30によって形成される開口溝の幅を調整することによって、成膜レートを制御することができる。開口溝の幅は、例えば1mm〜150mm程度の範囲で調整するとよい。開口溝の幅を調整することに代えて、またはこれとともに、基材31の搬送速度を速くしたり、投入パワーを低く抑えることで成膜レートを制御してもよい。また、スパッタリング条件を変えた場合は、成膜目安膜厚と成膜効率を考えて開口溝の広さを調整してもよい。
また、不活性ガスであるアルゴンの排出口40から直線矢印の方向、すなわちターゲット32の上部方向に、アルゴンガスを流しながらスパッタリングを行う。スパッタリングにより放出された抗菌金属原子は、シールド板30によって形成された開口溝を通って、基材31上に堆積する。
ターゲット32は、銀、銅または亜鉛のような抗菌金属を主成分金属とするものであるとよい。ターゲット32は、主成分金属の他に、適量の添加金属を含んでいてもよい。例えば、主成分金属として銀を用いる場合には、白金、金、パラジウム、鉄、亜鉛、錫およびネオジムからなる群より選ばれる少なくとも1種が添加金属としてターゲット32に含まれていてもよい。少量の金属の添加は、銀を主成分として含む抗菌アイランドの耐食性の向上や、銀の凝集を抑制する。なかでも、パラジウムは、凝集抑制の効果で優れているので推奨される。
また、主成分金属として銅を用いる場合には、添加金属として、錫、鉄、ジルコニウムおよびクロムからなる群より選ばれる少なくとも1種がターゲット32に含まれていてもよい。これにより、銅を主成分として含む抗菌金属アイランドの耐食性の改善を期待できる。
本発明をさらに詳細に説明するために、実施例および比較例を示す。第1に、光触媒層を設けていないサンプルについて説明を行い、第2に、光触媒層を設けたサンプルについて説明を行い、第3に、型板ガラスを用いたサンプルについて説明を行う。
<<実施例1〜19、比較例1〜9>>
実施例および比較例の詳細を表1−1〜表2−4に示す。表2−1〜2−4は、実施例1〜19の各層の構成、抗菌金属アイランドの形状、表面抵抗、可視光透過率、抗菌金属アイランド形成による可視光透過率変化(抗菌金属アイランドが存在する場合と抗菌金属アイランドが存在しない場合での可視光透過率の差異)、暗所における抗菌活性値、および雑巾拭き後の暗所における抗菌活性値をまとめたものである。表1−1および1−2は、比較例1〜9について、実施例と同様にまとめたものである。
なお、比較例8は、釉薬内部に抗菌金属を含有した市販の抗菌タイルである。比較例9は、基材の表面に、市販のAg微粒子アルコール分散液をスプレーして、常温で乾燥させたものである。
Figure 2008047810
Figure 2008047810
Figure 2008047810
Figure 2008047810
Figure 2008047810
Figure 2008047810
実施例1〜19および比較例3〜7について、抗菌金属アイランドの形成はULVAC製インライン型スパッタ装置SCH−3030で行った。ターゲットは5×20インチのサイズのものを用いた。基材とターゲットの距離は約65mmとした。成膜レートを低減するため、図5に示したように基材とターゲットの間且つ基材から50mmの位置にシールド板を設置した。シールド板によって、図5に示すようにターゲットの長手方向と並行、且つ搬送方向と直交する方向に延びる細長い隙間を作った。隙間の広さは5mmとした。なお、成膜時に基材の加熱は施さなかった。
抗菌金属アイランドを形成したスパッタリングの詳細条件は以下の通りである。
・ ターゲット:Ag、Cu、Zn、Ag+Pd(Pd:1.0質量%)、
Ag+Pd(Pd:15.0質量%)、
またはAg+Pd+Cu(Pd:0.9質量%、Cu:0.6質量%)
・ ガス圧:10mTorr
・ 不活性ガス種:Ar 100%
・ 投入パワー:DC 0.3kW(0.62W/cm2
・ 搬送速度≒1000mm/min(ターゲットの成膜レートに伴って微量調整)
また、アルゴンガスの排出口は、図5に示すようにシールド板とターゲットで形成される空間の内部にガスが放出されるように設置した。
また、比較例2、実施例4、実施例5および実施例9における下地層としての酸化珪素膜の成膜は、ULVAC社製インライン型スパッタ装置MLH−6215を用いてスパッタリング法により行った。具体的には、5×15インチのサイズで、導電性を出すためにリンをドーピングしたシリコンターゲットを用い、酸素ガス雰囲気下での反応性スパッタリング法により酸化珪素膜を形成した。成膜時に基材の加熱は施さなかった。基材とターゲットの距離は約60mmとした。その他の酸化珪素膜のスパッタリング条件の詳細は以下の通りである。
酸化珪素(SiO2)成膜時のスパッタリング条件
・ ターゲット:Si(Pドープ)
・ ガス圧:3mTorr
・ ガス比:酸素(O2)80% + アルゴン(Ar)20%
・ 投入パワー:DCパルス2.0kW(パワー密度:4.13W/cm2
このようにして抗菌金属アイランドを形成した実施例1の断面SEM像を図6に示す。断面SEM像は日立製作所製の電界放射型走査型電子顕微鏡S−4700を使用して撮影した。加速電圧を5kV、拡大倍率を10万倍として、断面から10度の傾斜で撮影した。断面SEM像に基づき、抗菌金属アイランドと基材との接触角、抗菌金属アイランドの高さ、抗菌金属アイランドの高さを測定した。接触角は平均で90度以下であった。抗菌金属アイランドの平均直径は約25nmであり、比較的面内に均一に分散していた。
実施例の結果から分かるように、本発明の抗菌性基材において、抗菌金属アイランドと基材との接触角は、平均60度以下でもよい。例えば、接触角を平均で60度以下とするには、上述した目安膜厚を1nm程度として抗菌金属を堆積させるとよい。接触角が小さくなると、抗菌金属アイランドに物体が接触したときに引っ掛かりにくくなり、耐摩耗性が向上するので、好ましい。
次に、実施例1の表面の反射電子像を図7に示す。斑点状に写っている部分が抗菌金属アイランドである。反射電子像に基づき、抗菌金属アイランドの密度を測定した。抗菌金属アイランドの密度は約80個/μm2であった。なお、抗菌金属を堆積させていない基材の表面の反射電子像では明暗の斑点が無いことも確認した。
同様に、比較例9の断面SEM像を図8に示す。SEM像は日立製作所製の電界放射型走査型電子顕微鏡S−4000を使用して撮影した。加速電圧を15kV、拡大倍率を5万倍として、断面から10度の傾斜で撮影した。抗菌金属粒子と基材との接触角は平均で90度より大きかった。これは、Ag微粒子分散液に由来するAg微粒子(抗菌金属粒子)を付着させたためである。抗菌金属粒子の平均直径は約60nmであった。Ag微粒子分散液では、粒径が小さすぎるAg微粒子を安定して分散させることが困難である。また、加速電圧15kVで撮影した比較例9の表面の2次電子像を図9に示す。抗菌金属粒子の密度は約3個/μm2であった。
なお、抗菌金属アイランドの平均接触角は、次のようにして算出した。断面SEM像から10個の抗菌金属アイランドを選択して、それぞれの抗菌金属アイランドの接触角を測定し、その平均値を平均接触角とした。
また、抗菌金属アイランドの平均直径は、次のようにして算出した。断面SEM像から10個の抗菌金属アイランドを選択して、それぞれの抗菌金属アイランドの直径を測定し、その平均値を平均直径とした。
また、抗菌金属アイランドの密度は、表面の反射電子像から、500nm×500nmの範囲での抗菌金属アイランドの個数を測定して算出した。
各サンプルの抗菌性は、以下の手順で評価した。
試験菌には黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)を用いた。まず、試験菌を培地(Difco製 Nutrient Agar)で37℃18時間培養し、発育集落を培地(栄研製 普通ブイヨン培地)に懸濁して約106CFU/mLとなるように試験菌懸濁液を調整した。次に、試験菌懸濁液0.1mLを5×5cmの大きさに採寸したサンプルに滴下した。次に、サンプルに4×4cmサイズのポリプロピレンフィルムを載せ、保湿されたシャーレ内に納め、暗所にて温度25±5℃、湿度95%の条件で24時間作用した。24時間作用後にサンプルをストマッカー用滅菌袋に回収し、培地(ダイゴ製 SCDLPブイヨン)を加えて洗い出した。滅菌袋から培地を回収し、これを試料原液とした。試料原液と、試料原液の10倍希釈列(生理食塩液による10倍希釈液、100倍希釈液、1000倍希釈液…)とをそれぞれ1mLずつシャーレに入れ、培地(Nutrient Agar)を加えて菌を培養した。37℃で48時間培養後の発生集落数を測定した。発生集落数から以下の式により抗菌活性値を算出した。
ΔLog=[log(A/B)]
ΔLog:抗菌活性値(生菌数の変化量)
A:無加工試験片の接種直後の生菌数の平均値(個)
B:抗菌加工試験片の24時間作用後の残存生菌数の平均値(個)
また、比較し易いよう、各サンプルの抗菌活性値ΔLogの値を、次の通り4段階に順位付けを行い、抗菌効果の優劣を付けた。
× :ΔLog<0
LEVEL1:0≦ΔLog<2
LEVEL2:2≦ΔLog<4
LEVEL3:4≦ΔLog(99.99%以上死滅)
なお、この抗菌性の評価、および後述の抗カビ性の評価における暗所とは、紫外線照度が0.001mW/cm2未満であることを指す。
雑巾拭き後の抗菌性は、以下の手順で評価した。
一般家庭でよく用いられるタオル地の雑巾(新品)を純水でよく濡らし、その雑巾を用いてサンプル表面を同方向に250回擦った。その後、純水で流水洗浄して、暗所下における抗菌性を評価した。
各サンプルの透過色調(a*,b*)は、PERKIN ELMER製Lambda20により測定した透過スペクトルから、日本工業規格JIS−Z−8729「色の表示方法−L***表色系およびL***表色系」に準じて算出した。透過スペクトルの測定には標準イルミナントD65を用いた。
各サンプルの可視光透過率は、PERKIN ELMER製Lambda20により測定した透過スペクトルから、日本工業規格JIS−R−3106「板ガラス類の透過率・反射率・放射熱・日射熱取得率の試験方法」に準じて算出した。ただし、透過スペクトルは、サンプルにビーム光を入射して透過した光を、サンプルから60mmの距離に設置した凸レンズで集光して得た。
各サンプルのシート抵抗(表面抵抗)は、三菱油化社製(現:三菱化学)の抵抗率計Loresta IP MCP−T250を用い、抗菌金属アイランド形成直後に、100mm×100mmのサンプルの中心位置に4探針プローブを押し当てて測定した。なお、表面抵抗の測定には他の試験方法を用いることもでき、例えばホール測定装置を用いて測定した比抵抗から表面抵抗を算出してもよい。
以上、表1−1〜表2−4に示した評価結果から以下のことが明らかとなった。
各実施例とも、暗所において優れた抗菌効果が確認された。これは抗菌金属アイランドによる抗菌効果が発揮されていることを示している。それに対し、抗菌金属アイランドを形成していない比較例1,2では抗菌効果が発揮されなかった。また、釉薬内部に抗菌金属が分散している比較例8の抗菌性は弱かった。
また、抗菌金属アイランドの平均接触角が90度以下である各実施例は、雑巾拭き後においても、高い抗菌性を維持していた。つまり、雑巾拭き後も十分な量の抗菌金属アイランドが残存していた。それに対し、抗菌金属アイランドの平均接触角が90度より大きい比較例9は、雑巾拭き後の抗菌性がなかった。つまり、雑巾拭きによって抗菌金属アイランドが除去された。
各実施例とも、導電性の高い銀や銅を表面に堆積させているにも関わらず、表面抵抗は9.1×107Ω/□よりも高く、導電性は極めて低かった。これは抗菌金属アイランドが基材上に不連続に形成されていることを示唆している。
各実施例とも、抗菌金属アイランドの形成前後の可視光透過率差ΔTが15%以下であった。それに対し、膜を形成するのに十分な量の抗菌金属を堆積させた比較例3〜7は、成膜前後の可視光透過率差ΔTが15%以上であり、a*、b*の変化も大きく、外観がかなり悪くなっていた。
次に、表3に、実施例1,11,14,17(いずれも、抗菌金属アイランドの主成分が銀であるもの)と比較例1の暗所における抗カビ性を示す。
Figure 2008047810
各サンプルの抗カビ性は、以下の手順で評価した。
試験菌にはアオカビ(Penicillium funiculosum)を用いた。まず、試験菌を培地(Difco製 Potato Dextrose Agar)で25℃2週間培養し、発育集落を培地(0.005%エーロゾル)に懸濁して約105CFU/mLとなるように試験菌懸濁液を調整した。次に、試験菌懸濁液0.1mLを5×5cmに採寸したサンプルに滴下した。次に、サンプルに4×4cmサイズのポリプロピレンフィルムを載せ、保湿されたシャーレ内に納め、暗所にて温度25±5℃、湿度95%の条件で24時間作用した。24時間作用後にサンプルをストマッカー用滅菌袋に回収し、培地(0.005%エーロゾル)を加えて洗い出した。滅菌袋から培地を回収し、これを試料原液とした。試料原液と、試料原液の10倍希釈列(生理食塩液による10倍希釈液、100倍希釈液、1000倍希釈液…)とをそれぞれ1mLずつシャーレに入れ、培地(Potato Dextrose Agar)を加えて菌を培養した。25℃で1週間培養後の発生集落数を測定した。発生集落数から以下の式により抗カビ活性値を算出した。
ΔLog=[log(A/B)]
ΔLog:抗カビ活性値(生カビ数の変化量)
A:無加工試験片の接種直後の生カビ数の平均値(個)
B:抗菌加工試験片の24時間作用後の残存生カビ数の平均値(個)
また、比較し易いよう、各サンプルの抗カビ活性値ΔLogの値を、次の通り4段階に順位付けを行い、抗菌効果の優劣を付けた。
× :ΔLog<1
LEVEL1:1≦ΔLog<2
LEVEL2:2≦ΔLog<3
LEVEL3:3≦ΔLog(99.9%以上死滅)
表3に示すように、抗菌金属アイランドが形成されていない比較例1では抗カビ性が無かった。これに対して、抗菌金属アイランドを形成した実施例1,11,14,17は、いずれも高い抗カビ性を有していた。
<<実施例20〜39、比較例10〜16>>
次に、光触媒層を設けた実施例および比較例について説明する。実施例および比較例の詳細を表4−1〜表5−4に示す。なお、抗菌金属アイランドは光触媒層の影響を強く受けるため、スパッタリング法による形成条件が同一であっても、光触媒層の種類や光触媒層の有無によって抗菌金属アイランドの形態(形状、数、大きさ)が大きく変化することを断っておく。また、同じ光触媒層でも、スパッタリング法で形成した光触媒層と熱CVD法で形成した光触媒層とで、抗菌金属アイランドの形態は変わってくる。
Figure 2008047810
Figure 2008047810
Figure 2008047810
Figure 2008047810
Figure 2008047810
Figure 2008047810
スパッタリング法による抗菌金属アイランドと酸化珪素膜の形成条件は、先に説明した通りである。
実施例20,21,23〜36および比較例11,12,14,18の光触媒層の成膜は、ULVAC社製インライン型スパッタ装置MLH−6215を用いてスパッタリング法により行った。5×15インチのサイズの金属ターゲットを用い、酸素ガス雰囲気下での反応性スパッタリング法により光触媒層を形成した。なお、成膜時に基材の加熱は施さなかった。基材とターゲットの距離は約60mmとした。その他の光触媒層のスパッタリング条件の詳細は以下の通りである。
酸化チタン(TiO2)成膜時のスパッタリング条件
・ ターゲット:チタン(Ti)
・ ガス圧:20mTorr
・ ガス比:酸素(O2)100%
・ 投入パワー:DC3.0kW(パワー密度:6.40W/cm2
酸化ジルコニウム(ZrO2)成膜時のスパッタリング条件
・ ターゲット:ジルコニウム(Zr)
・ ガス圧:10mTorr
・ ガス比:酸素(O2)100%
・ 投入パワー:DC2.6kW(パワー密度:5.54W/cm2
実施例22,37〜39および比較例13の光触媒層はバス内CVD法により、基材本体としてガラスリボンを採用し、この表面に酸化チタン薄膜を形成した。具体的な成膜方法は、以下の通りである。
フロート窯で熔融し、温度を1150〜1100℃に制御したガラス融液を、フロートバスに流入させた。フロートバス内で、ガラス融液は冷却されつつガラスリボンに成形された。ガラスリボンは厚さが4.0mmになるように成形した。このガラスリボン上に、下地層として酸化珪素膜を20nmの厚みとなるように形成した。フロートバス内において、その後、原料ガスを吹き付けて酸化チタン薄膜を形成した。原料ガスには、四塩化チタン(TiCl4)、酢酸エチル(C482)を採用し、窒素ガスで所定濃度に希釈したガスを用いた。原料ガスの濃度および搬送速度を調節することによって、酸化チタン膜を30nmの厚みとなるように形成した。
また、比較例16は、ガラス板の表面に、実施例20,23〜26と同様のスパッタリング条件で酸化ジルコニウム膜および酸化チタン膜からなる光触媒層を形成した後、光触媒層の表面に市販のAg微粒子アルコール分散液をスプレーして、常温で乾燥させたものである。
このようにして抗菌金属アイランドを形成した実施例20の断面SEM像を図10に示す。断面SEM像は日立製作所製の電界放射型走査型電子顕微鏡S−4700を使用して撮影した。加速電圧を5kV、拡大倍率を10万倍として、断面から10度の傾斜で撮影した。抗菌金属アイランドと基材との接触角は平均で90度以下であった。抗菌金属アイランドの平均直径は約20nmであった。
また、加速電圧1kVで撮影した実施例20の表面の反射電子像を図11に示す。図11において、斑点状に写っている部分が抗菌金属アイランドである。反射電子像に基づき、抗菌金属アイランドの密度を測定した。抗菌金属アイランドの密度は約850個/μm2であった。
実施例20と同じ条件で撮影した実施例22の断面SEM像を図12に、反射電子像を図13にそれぞれ示す。抗菌金属アイランドと基材との接触角は平均で90度以下であった。抗菌金属アイランドの平均直径は約110nmであった。
同様に、比較例16の断面SEM像を図14に示す。SEM像は日立製作所製の電界放射型走査型電子顕微鏡S−4000を使用して撮影した。加速電圧を15kV、拡大倍率を5万倍として、断面から10度の傾斜で撮影した。抗菌金属粒子と基材との接触角は平均で90度より大きく、抗菌金属粒子の平均直径は約50nmであった。また、加速電圧15kVで撮影した比較例16の表面の2次電子像を図15に示す。比較例16の抗菌金属粒子の密度は約4個/μm2であった。
光酸化分解活性は、以下の手順で評価した。
サンプルに紫外線照度1.0mW/cm2で紫外線を1時間照射し、テドラーバッグ中にサンプルを入れた後、ポリプロピレン密着テープ(スリーエム社製)を使って切り込みを接着した。その後、合成空気1Lをテドラーバッグ中に注入した後、1vol%アセトアルデヒドガスを95mLガスタイトシリンジで注入し、テドラーバッグ中でアセトアルデヒド希釈ガス(90〜100ppm)を調製した。上記アセトアルデヒドガス注入後、テドラーバッグに入射する光を60分間遮断して、吸着が平衡状態に達するのを待った。そして60分後、初期アセトアルデヒド濃度を測定し、紫外線照度1.0mW/cm2で紫外線の照射を開始した。以後30分、60分、120分、300分経過後にアセアトアルデヒドガス濃度を測定し、アセトアルデヒドガス濃度が線形減少する範囲でのアセトアルデヒドガス濃度の変化率から光酸化分解活性を評価した。
なお、抗菌性、雑巾拭き後の抗菌性、透過色調および可視光透過率の評価方法は先に説明した通りである。
以上、表4−1〜表5−4に記載した評価結果から以下のことが明らかとなった。
各実施例とも、紫外線照度0.01mW/cm2での紫外線照射下および暗所下の双方において優れた抗菌効果が確認された。これは抗菌金属アイランドによる抗菌効果が発揮されていることを示している。それに対し、比較例10では紫外線照射下、暗所下において抗菌機能が発揮されず、また比較例11〜13では暗所下において抗菌機能が発現しなかった。
また、抗菌金属アイランドの平均接触角が90度以下である各実施例は、雑巾拭き後においても、高い抗菌性を維持していた。つまり、雑巾拭き後も十分な量の抗菌金属アイランドが残存していた。それに対し、抗菌金属アイランドの平均接触角が90度より大きい比較例16は、雑巾拭き後の抗菌性がなかった。つまり、雑巾拭きによって抗菌金属アイランドは除去された。
各実施例とも、抗菌金属アイランドを形成した後も光酸化分解性が維持されていた。これは抗菌金属アイランドが不連続に形成されているため、酸化チタン面が露出しており、光触媒効果が発揮できることを示唆している。それに対し、光触媒層を形成しなかった比較例10は光酸化分解性が発揮されなかった。また、比較例14,15では抗菌金属が多過ぎてアイランド状に形成されず、光触媒層をほぼ完全に被覆してしまったため光酸化分解性が発揮されなかった。
各実施例とも、導電性の高い銀や銅を表面に堆積させているにも関わらず、表面抵抗は9.1×107Ω/□よりも高く、導電性は極めて低かった。これは抗菌金属アイランドが酸化チタン膜上で不連続に形成されていることを示唆している。
各実施例とも、抗菌金属アイランドの形成前後の可視光透過率差ΔTが15%以下であった。それに対し、膜を形成するのに十分な量の抗菌金属を堆積させた比較例14は、成膜前後の可視光透過率差ΔTが15%以上であり、a*、b*の変化も大きく、外観がかなり悪くなっていた。
次に、表6−1および6−2に、実施例20,22〜25(いずれも、抗菌金属アイランドの主成分が銀であるもの)および比較例10,11,13の暗所における抗カビ性を示す。抗カビ性の評価方法は先に説明した通りである。
Figure 2008047810
Figure 2008047810
表6−1および6−2に示すように、抗菌金属アイランドが形成されていない比較例10,11,13は抗カビ性が無かった。これに対して、抗菌金属アイランドを形成した実施例20,22〜25は、暗所と紫外線0.1mW/cm2照射下のいずれにおいても高い抗カビ性を有していた。
<<実施例40〜43、比較例17〜20>>
次に、型板ガラスを用いた実施例および比較例について説明する。実施例および比較例で用いた型板ガラスは、抗菌金属を堆積させる側とは反対側の主面に凹凸を形成して不透明にしたガラス板であり、建築用ガラス板として一般的なものである。さらに、実施例42,43および比較例19,20で用いた型板ガラスは、熱処理によって強化されたものである。具体的には、700℃の加熱炉で3分間加熱した型板ガラスを強制空冷した。また、下地膜として酸化錫膜を採用した。
酸化錫膜の成膜は、ULVAC社製インライン型スパッタ装置MLH−6215を用いてスパッタリング法により行った。5×15インチのサイズの金属錫ターゲットを用い、酸素ガス雰囲気下での反応性スパッタリング法により酸化錫膜を形成した。なお、成膜時に基材の加熱は施さなかった。基材とターゲットの距離は約60mmとした。その他の酸化錫膜のスパッタリング条件の詳細は以下の通りである。
酸化錫(SnO2)成膜時のスパッタリング条件
・ ターゲット:Sn
・ ガス圧:10mTorr
・ ガス比:酸素(O2)100%
・ 投入パワー:DC2.0kW(パワー密度:4.13W/cm2
実施例および比較例の詳細および各種特性の評価結果を表7および表8に示す。なお、型板ガラスの場合は、光散乱の影響により、同一のサンプルであっても測定条件によって透過率が変化するが、本明細書における可視光透過率および透過色調は、先に説明した測定方法で得られた値とする。また、強化のための熱処理の条件は、通常の強化の条件であってもよいし、いわゆる半強化の条件であってもよい。
Figure 2008047810
Figure 2008047810
比較例17に示すように、型板ガラスの可視光透過率は約43%と低かった。実施例40〜43では、可視光透過率の低下も少なく、十分かつ持続可能な抗菌性が得られた。色調の変化もほとんど見られなかった。
以上に説明したように、本発明によれば、基材上に微細な抗菌金属アイランドを形成し、且つその量を制御することで透明性を損なわずに、且つ優れた抗菌効果を発揮する抗菌性基材を提供することができる。
本発明の抗菌性基材は、細菌およびカビ等の真菌、ならびにウイルスなどの微生物が接する可能性のあるあらゆる物品、具体的には、建築用の窓ガラス、間仕切り用ガラス、ドアガラス、自動車用ガラス、ディスプレイ用ガラス、鏡、DNA分析用の透明基板、太陽電池、情報携帯機器、衛生、医療、電子機器、光学部品、生化学実験用のガラス製品、医療用の検査チップ、医療用内視鏡・手術用光ファイバーに適用できる。強化または半強化された型板ガラスを用いた本発明の抗菌性基材は、浴室扉や浴室窓に特に好適である。
本発明の抗菌性基材を使用すれば、病院、介護施設、住宅等における細菌やカビの繁殖を抑制できるので、細菌やカビを原因とした健康、衛生上の問題の減少が期待される。


Claims (19)

  1. 基材と、
    前記基材の表面に形成された複数の抗菌金属アイランドとを備え、
    前記複数の抗菌金属アイランドが外部雰囲気に接し、
    走査型電子顕微鏡による表面観察の結果に基づいて測定される前記基材と前記複数の抗菌金属アイランドとの接触角の平均値が90度以下である、抗菌性基材。
  2. 前記複数の抗菌金属アイランドの直径の平均値が5〜500nmの範囲にある、請求項1に記載の抗菌性基材。
  3. 前記複数の抗菌金属アイランドの直径の平均値が5〜50nmの範囲にある、請求項1に記載の抗菌性基材。
  4. 前記基材の表面における1×1μmの広さの任意の領域中に、少なくとも1つの前記抗菌金属アイランドが存在する、請求項1に記載の抗菌性基材。
  5. 前記基材が透光性を有し、
    前記抗菌性基材の可視光透過率と、前記抗菌性基材から前記抗菌金属アイランドを除去した前記基材の可視光透過率との差異ΔTが15%以下である、請求項1に記載の抗菌性基材。
  6. 前記基材が透光性を有し、
    可視光透過率が30%以上である、請求項1に記載の抗菌性基材。
  7. 前記抗菌金属アイランドの最大高さが50nm以下である、請求項1に記載の抗菌性基材。
  8. 前記抗菌金属アイランドは、銀、銅および亜鉛からなる群より選ばれるいずれか1種を主成分金属として含む、請求項1に記載の抗菌性基材。
  9. 前記抗菌金属アイランドが、主成分金属と添加金属とを含む、請求項1に記載の抗菌性基材。
  10. 前記主成分金属が銀であり、前記添加金属がパラジウムである、請求項9に記載の抗菌性基材。
  11. 前記基材が、酸化チタンを含む光触媒層を有し、前記光触媒層によって前記基材の表面が形成されている、請求項1に記載の抗菌性基材。
  12. 前記基材が、前記光触媒層の下地層として、単斜晶型の結晶構造を含む多結晶酸化ジルコニウムを含む膜をさらに有し、
    前記光触媒層が、アナターゼ型の結晶構造を含む多結晶酸化チタンを含む、請求項11に記載の抗菌性基材。
  13. 前記基材が、基材本体と、前記基材本体に接するように形成された下地層とを有する、請求項1に記載の抗菌性基材。
  14. 前記下地層が、酸化珪素、窒化珪素、酸化錫および亜鉛と錫との複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む、請求項13に記載の抗菌性基材。
  15. 前記基材が、ガラス板、プラスチック板および樹脂フィルムからなる群より選ばれる1種または2種以上の素材によって構成されている、請求項1に記載の抗菌性基材。
  16. 前記基材が、強化または半強化された型板ガラスによって構成されている、請求項1に記載の抗菌性基材。
  17. 前記基材が鏡によって構成されている、請求項1に記載の抗菌性基材。
  18. 前記抗菌金属アイランドが、スパッタリング法により形成されている、請求項1に記載の抗菌性基材。
  19. 不活性ガスを主成分としたガス雰囲気下で行われ、ターゲットを構成する抗菌金属の目安膜厚を0.1nm以上3nm以下とするスパッタリング法により、基材の表面に前記抗菌金属をアイランド状に堆積させる工程を含む、抗菌性基材の製造方法。
JP2008539833A 2006-10-16 2007-10-16 抗菌性基材およびその製造方法 Pending JPWO2008047810A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280850 2006-10-16
JP2006280865 2006-10-16
JP2006280865 2006-10-16
JP2006280850 2006-10-16
PCT/JP2007/070202 WO2008047810A1 (en) 2006-10-16 2007-10-16 Antibacterial substratum and process for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008047810A1 true JPWO2008047810A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39314037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539833A Pending JPWO2008047810A1 (ja) 2006-10-16 2007-10-16 抗菌性基材およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100015193A1 (ja)
EP (1) EP2088131A4 (ja)
JP (1) JPWO2008047810A1 (ja)
WO (1) WO2008047810A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463996B2 (en) 2009-11-25 2016-10-11 Asahi Glass Company, Limited Glass substrate for display cover glass and its production process

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110256408A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Guardian Industries Corp., Method of making coated article having anti-bacterial and/or anti-fungal coating and resulting product
JP5166651B2 (ja) 2011-02-18 2013-03-21 三井化学株式会社 抗微生物性材料とその製造方法、および抗微生物性資材
CN103459338A (zh) * 2011-03-28 2013-12-18 康宁股份有限公司 铜在玻璃中的抗微生物作用
CN103443042A (zh) * 2011-03-28 2013-12-11 康宁股份有限公司 Cu、CuO和Cu2O纳米颗粒在玻璃表面和耐久性涂层上的抗微生物作用
NL2006634C2 (en) * 2011-04-19 2012-10-22 Ar Metallizing N V Antimicrobial fabric.
ITTO20110716A1 (it) 2011-08-01 2011-10-31 Torino Politecnico Procedimento per la produzione di superfici di titanio multifunzionali per riduzione del rischio di infezione ed incrementata osteointegrazione e prodotto realizzato mediante tale procedimento.
JP5931886B2 (ja) * 2011-09-14 2016-06-08 日本板硝子株式会社 抗ウイルス性薄膜つき基材
KR101465299B1 (ko) * 2012-05-25 2014-12-04 (주)엘지하우시스 광촉매재, 그 제조 방법 및 광촉매 장치
WO2014112345A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 日本板硝子株式会社 抗ウイルス性薄膜つき基材
US9381588B2 (en) 2013-03-08 2016-07-05 Lotus BioEFx, LLC Multi-metal particle generator and method
US10391482B2 (en) 2013-07-05 2019-08-27 Nitto Denko Corporation Transparent photocatalyst coating and methods of manufacturing the same
US9724440B2 (en) 2013-11-15 2017-08-08 GE Lighting Solutions, LLC Environmental cleaning and antimicrobial lighting component and fixture
US9642358B2 (en) 2013-12-12 2017-05-09 Ge Lighting Solutions Llc Antimicrobial lighting system
ES2473216B1 (es) * 2014-02-20 2015-06-02 Universitat De Barcelona Superficie con propiedades de reducción de la luz difusa por condensación de agua y procedimiento de obtención de esta
JP6449724B2 (ja) * 2015-06-16 2019-01-09 日本板硝子株式会社 抗ウイルス性薄膜つき基材
US10064273B2 (en) 2015-10-20 2018-08-28 MR Label Company Antimicrobial copper sheet overlays and related methods for making and using
CN106836717B (zh) * 2017-02-23 2019-01-15 南通向阳光学元件有限公司 一种废旧玻璃制成的环保玻璃地板
CN107653441B (zh) * 2017-09-01 2019-05-24 麦世枝 一种在塑胶上生产pvd防菌膜的方法
JP7084846B2 (ja) * 2018-10-25 2022-06-15 株式会社Uacj 抗菌シート及びその製造方法
GB201903507D0 (en) 2019-03-14 2019-05-01 Pilkington Tech Management Limited Antimicrobial coating
CN110184572B (zh) * 2019-06-11 2021-07-09 麦世枝 一种在玻璃上制备杀菌膜的方法
WO2021225946A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-11 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Thin film layers and composite structures for virus control
GB202014616D0 (en) 2020-09-16 2020-10-28 Pilkington Group Ltd Antimicrobial and antiviral coating
WO2022147409A1 (en) * 2020-12-28 2022-07-07 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Thin film layers and composite structures for virus control
DE102021119196A1 (de) 2021-07-23 2023-01-26 Universität Zu Lübeck Antiseptischer Überzug sowie Verfahren zur Herstellung
WO2024051005A1 (zh) * 2022-09-07 2024-03-14 长兴旗滨节能玻璃有限公司 一种抑菌防辐射玻璃及其制备方法以及应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109043A (ja) * 1994-10-05 1996-04-30 Nippon Soda Co Ltd 高抵抗透明導電膜付ガラス
JPH09111380A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Nisshin Steel Co Ltd 抗菌・防カビ性に優れたAg−Cu−Zn合金
JP3805440B2 (ja) * 1996-09-25 2006-08-02 アルプス電気株式会社 めっき膜の製造方法
JP2000176281A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Ricoh Elemex Corp 酸化チタン膜コーティング製品
JP3773087B2 (ja) 1999-02-26 2006-05-10 昭 藤嶋 光触媒性機能部材
JP2001068702A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
US6719987B2 (en) * 2000-04-17 2004-04-13 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Antimicrobial bioabsorbable materials
JP2004183030A (ja) 2002-12-02 2004-07-02 Riyouko Hattori 抗菌機能を有する箔またはフィルム
US20070082205A1 (en) * 2003-06-09 2007-04-12 Toshiaki Anzaki Photocatalytic member
JP2006152353A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Kobe Steel Ltd 抗菌薄膜
EP2169092A3 (en) 2004-12-16 2010-08-25 AGC Glass Europe Substrate with antimicrobial properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463996B2 (en) 2009-11-25 2016-10-11 Asahi Glass Company, Limited Glass substrate for display cover glass and its production process

Also Published As

Publication number Publication date
US20100015193A1 (en) 2010-01-21
EP2088131A4 (en) 2010-07-14
EP2088131A1 (en) 2009-08-12
WO2008047810A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008047810A1 (ja) 抗菌性基材およびその製造方法
US8133599B2 (en) Undercoating layers providing improved photoactive topcoat functionality
US8349445B2 (en) Microbicidal substrate
US7998586B2 (en) Undercoating layers providing improved topcoat functionality
JP5766778B2 (ja) 冷蔵庫
JP5343133B2 (ja) トップコートの機能を向上させるアンダーコーティング層
CN100482346C (zh) 光催化剂构件
JP5955984B2 (ja) 抗ウイルス性薄膜つき基材
JP4564018B2 (ja) 自己クリーニング照明装置
WO2011030538A1 (ja) 抗微生物性材料とその製造方法、および抗微生物性資材
JPWO2003053577A1 (ja) 光触媒機能を有する部材及びその製造方法
US20100124642A1 (en) Undercoating layers providing improved conductive topcoat functionality
GB2442364A (en) Microbicidal substrate
JPWO2004113064A1 (ja) 光触媒機能を有する部材および複層ガラス
Mardare et al. Investigations on bactericidal properties of molybdenum–tungsten oxides combinatorial thin film material libraries
JP5931886B2 (ja) 抗ウイルス性薄膜つき基材
RU2582344C2 (ru) Способ изготовления покрытого изделия, имеющего антибактериальное и/или противогрибковое покрытие, и конечный продукт
JP6449724B2 (ja) 抗ウイルス性薄膜つき基材
TWI428411B (zh) 透明抗菌塗層
JP2002187806A (ja) 抗菌性材料
WO2015040558A1 (en) A dual action antimicrobial film
CN113354297A (zh) 抗菌化合物材料、抗菌玻璃及制备方法与应用
KR20220056784A (ko) 항균성 유리 및 이의 제조방법
KR20230168742A (ko) 투명 항균 필름 및 이의 제조 방법
TW202345972A (zh) 光觸媒構件