JPWO2008018113A1 - 画素駆動装置及び画素駆動方法 - Google Patents

画素駆動装置及び画素駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008018113A1
JPWO2008018113A1 JP2008528665A JP2008528665A JPWO2008018113A1 JP WO2008018113 A1 JPWO2008018113 A1 JP WO2008018113A1 JP 2008528665 A JP2008528665 A JP 2008528665A JP 2008528665 A JP2008528665 A JP 2008528665A JP WO2008018113 A1 JPWO2008018113 A1 JP WO2008018113A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
scanning
data signal
pixel data
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008528665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4968857B2 (ja
Inventor
修一 関
修一 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Publication of JPWO2008018113A1 publication Critical patent/JPWO2008018113A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968857B2 publication Critical patent/JP4968857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

複数のデータ線(B1〜Bm)および複数の走査線(A1〜An)の交差位置に配され、画素データ信号が書き込まれることにより点灯駆動される複数の画素(30)を備え、複数の画素(30)は、画素データ信号の書込みから消去までの期間により、少なくとも2つの走査グループに分けられる画素駆動装置であって、データ線に画素データ信号を供給するデータ線駆動手段(24)と、データ線に供給された画素データ信号が画素(30)に書き込まれるよう走査線を走査する走査線駆動手段(25)と、画素(30)に書き込まれた画素データ信号を、走査グループ毎に消去制御する消去走査手段(26)とを備えた構成を用いることにより、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、1つまたは複数のサブフレーム期間の点灯期間の累計により階調表示を行う画素駆動装置及び画素駆動方法において、サブフレーム数を増加させることなく、階調表示に伴うノイズ発生を抑制する。

Description

本発明は、1フレーム期間における画素点灯時間の累積により階調表示を行う画素駆動装置及び画素駆動方法に関する。
発光素子をマトリクス状に配列して構成される表示パネルを用いたディスプレイの開発が広く進められている。このような表示パネルに用いられる発光素子として、例えば有機材料を発光層に用いた有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子が注目されている。
かかる有機EL素子を用いた表示パネルとして、マトリクス状に配列したEL素子の各々に、例えばTFT(Thin Film Transistor)からなる能動素子を加えたアクティブマトリクス型表示パネルがある。このアクティブマトリクス型表示パネルは、低消費電力を実現でき、また画素間のクロストークが少ない等の特質を備えており、特に大画面を構成する高精細度のディスプレイに適している。
図1は、従来のアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素10に対応する回路構成の一例を示している。図1において、制御用トランジスタであるTFT11のゲートGは走査ライン(走査線)A1に接続され、ソースSはデータライン(データ線)B1に接続されている。また、この制御用TFT11のドレインDは、駆動用トランジスタであるTFT12のゲートGに接続されると共に、電荷保持用キャパシタ13の一方の端子に接続されている。
また、駆動用TFT12のソースSは前記キャパシタ13の他方の端子に接続されると共に、パネル内に形成された共通陽極16に接続されている。また、駆動用TFT12のドレインDは、有機EL素子14の陽極に接続され、この有機EL素子14の陰極は、パネル内に形成された例えば基準電位点(アース)を構成する共通陰極17に接続されている。
図2は、図1に示した各画素10を担う回路構成を、表示パネル20に配列した状態を模式的に示したものであり、各走査ラインA1〜Anと、各データラインB1〜Bmとの交差位置の各々において、図1に示した回路構成の各画素10が夫々形成されている。そして、前記した構成においては、駆動用TFT12の各ソースSが図2に示された共通陽極16に夫々接続され、各EL素子14の陰極が同じく図2に示された共通陰極17に夫々接続された構成とされている。そして、この回路において、発光制御を実行する場合においては、スイッチ18が図に示すようにグランドに接続される状態になされ、これにより共通陽極16に対して電圧源+VDが供給される。
この状態において、図1における制御用TFT11のゲートGに走査ラインを介してオン電圧が供給されると、TFT11はソースSに供給されるデータラインからの電圧に対応した電流をソースSからドレインDに流す。従って、TFT11のゲートGがオン電圧の期間に、前記キャパシタ13が充電され、その電圧が駆動用TFT12のゲートGに供給されて、TFT12にはそのゲート電圧とソース電圧に基づいた電流を、ドレインDからEL素子14を通じて共通陰極17に流し、EL素子14を発光させる。
また、TFT11のゲートGがオフ電圧になると、TFT11はいわゆるカットオフとなり、TFT11のドレインDが開放状態となるものの、駆動用TFT12はキャパシタ13に蓄積された電荷によりゲートGの電圧が保持され、次の走査まで駆動電流を維持し、EL素子14の発光も維持される。なお、前記した駆動用TFT12には、ゲート入力容量が存在するので、前記したキャパシタ13を格別に設けなくても、前記と同様な動作を行わせることが可能である。
ところで前記したような回路構成を用い、画像データの実階調表示を行なう方式として、時間階調方式がある。この時間階調方式とは、例えば1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、1フレーム期間あたりに有機EL素子が発光したサブフレーム期間の累計によって中間調表示を行なう方式である。
さらに、この時間階調方式には、図3に示すように、サブフレーム単位でEL素子を発光させ、発光するサブフレーム期間の単純な累計により階調表現する方法(便宜的に単純サブフレーム法と呼ぶ)と、図4に示すように、1つまたは複数のサブフレーム期間を組として、組に対して階調ビットを割り付けて重み付けを行ない、その組み合わせにより階調表現する方法(便宜的に重み付けサブフレーム法と呼ぶ)とがある。尚、図3、図4においては、階調0〜7の8階調を表示する場合の例を示している。
このうち、重み付けサブフレーム法では、例えばサブフレーム期間内における点灯期間にも階調表示のための重み付け制御を行なうことにより、単純サブフレーム法よりも少ないサブフレーム数で多階調表示を実現できるという利点がある。
しかしながら、この重み付けサブフレーム法にあっては、1フレームの画像に対し、時間方向に離散的な発光の組み合わせで階調を表現しているため、表示すべき階調が一つ違うだけで、発光重心(発光タイミングの時間的な重心のずれ)が大きく異なる場合がある。即ち、例えば隣接する画素で表示すべき階調が一つ違う場合、発光重心のずれにより動画擬似輪郭ノイズと呼ばれる等高線状のノイズが発生することがあり、これが画質劣化の一原因となっていた。
一方、単純サブフレーム法では、1フレーム期間での発光において、複数のサブフレーム期間における発光が大きく離散することがないため、擬似輪郭ノイズの発生を除去する(擬似輪郭ノイズは発生しない)ことができる。しかしながら、この単純サブフレーム法にあっては、1つまたは複数連続するサブフレーム期間を単純に発光させて階調表示するものであるため、多階調表示のためには1フレーム期間を数多くのサブフレーム期間に分割する必要があり、その場合には、クロック周波数を高く設定しなければならず、駆動系周辺回路に加わる負荷が大きくなるという課題があった。
このような課題に対し、特許文献1には、サブフレーム数を増加させずに多階調表示するために、単純サブフレーム法による実階調表示に、ディザマスクによる面積階調(即ち擬似階調)を組み合わせて多階調表示する方法が開示されている。
特開2006−39030号公報
前記ディザ処理においては、例えば図5に示すように、上下、左右に互いに隣接する複数(この例では4つ)の画素p、q、r、sを1組(ブロック)とし、この1組の各画素に対応した画素データ各々に、互いに異なるディザ係数0〜3をそれぞれ割り当てて加算する。このディザ処理の例によれば、4画素で4つの中間表示レベルの組み合わせが発生することになる。よって、例え画素データのビット数が4ビット(16階調)であっても、表現できる輝度階調レベルは4倍、すなわち、6ビット相当(64階調)の中間調表示が可能となる。したがって、この場合、64階調表示でも、単純サブフレーム法による実階調表示は4ビット(16階調)でよいため、駆動系周辺回路に加わる負荷を低減することができる。
尚、このディザ処理においては、複数の画素によるブロック単位で面積階調を行なうため、そのブロック単位でディザパターンノイズが発生しやすい。このため、例えば前述のように4ビットの画素データによる実階調表示に加えディザマスク(擬似階調)により64階調を表現する場合には、表現すべき一階調値をフレーム毎或いは一走査ライン毎に実階調と擬似階調とで切替えて表現するのが好ましい。
例えば図6の表に、偶数、奇数フレーム(または走査ライン)毎に表示すべき階調表示方法の例を示す。この表によれば、偶数、奇数フレーム(または走査ライン)で共に表現すべき同じ階調値がある場合、偶数、奇数フレーム(または走査ライン)共に、実階調のみ、または擬似階調のみにより表現するのではなく、奇数フレーム(または奇数走査ライン)では、実階調による階調表現を行い、偶数フレーム(または偶数走査ライン)では、時間階調にディザ処理を施した擬似階調により表現する。
ここで、例えば擬似階調により階調表示するフレーム(または走査ライン)での発光パターン(発光期間)は、実階調のみで階調表示するフレーム(または走査ライン)での発光パターンに対し、より長いか或いは短くなる。即ち、同じ階調値の表示であっても連続するフレーム(または走査ライン)間における実質的な発光時間が異なるため、ディザパターンによるノイズやフリッカ現象を軽減することができる。
ところで、前記したような単純サブフレーム法による時間階調方式においては、より自然な階調表示を考慮して、図7(サブフレームが7つの場合)に示すように、好ましくは各サブフレーム期間(SF)における発光期間の長さの比が異なるように設定される。この発光期間の長さの比(デューティ比)は、各階調間の輝度曲線が、図8のグラフに示すように非線形(例えば、ガンマ(γ)値2)となるように決定されている。したがって、単純サブフレーム法による階調表示に非線形特性(ガンマ特性)を持たせることができ、より自然な階調表示が実現される。
前記のように、好ましくは図7に示すように各サブフレーム期間内においてEL素子の発光後、消灯させることによって、発光期間が制御される。
このため、図1に示した画素10の構成においては、図9に示すように、走査ラインA1〜Anに消去ドライバ33の出力側を接続し、走査ラインA1〜Anを画素データ書込み走査と消去データ書込み走査とで共用し、データラインB1〜Bmも画素データと消去データとで共用する。画素データの書込みと消去データの書込みの切り換えは、走査制御信号G1を走査ラインA1〜Anに供給するためのイネーブル信号EN1と、消去制御信号G2を走査ラインA1〜Anに供給するためのイネーブル信号EN2により制御する。
この構成において、図10のタイミング図に示すように、1走査期間中において、データドライバ31により供給される画素データを書込ドライバ32からの走査制御タイミングにより書込み後、消去ドライバ33による消去データの書込み制御が行われる。即ち、図9に示す回路構成では、走査ラインA1〜Anラインに対する書込み動作と消去動作を時間的に同じタイミングで実行できないため、前記両動作が重複しないよう制御がなされる。これにより、1サブフレーム期間での画素の点灯途中に消灯させる動作が可能となる。
ここで、図10を用い、発光期間を2走査期間とした場合を例に説明する。1つ目の走査期間においてA1ラインに画素データが書き込まれ、消去データの書込みは行われない。この時点でA1ラインが点灯する。2つ目の走査期間においてA2ラインに画素データが書き込まれ、消去データの書込みは行われない。この時点でA1、A2ラインが点灯する。3つ目の走査期間においてA3ラインに画素データが書き込まれ、消去データの書込みは行われない。この時点でA1、A2、A3ラインが点灯する。そして4つ目の走査期間においてA4ラインに画素データが書き込まれ、A1ラインに消去データが書き込まれる。この時点でA2、A3、A4ラインが点灯する。即ちA1ラインは2走査期間点灯し消灯する。このようにして順次書込みと消去動作を行うことによりA1〜Anラインの全てが2走査期間点灯する。
尚、図10においては、書込み制御後に消去制御を行っているが、逆に消去制御後に書込み制御を行うよう制御してもよい。即ち、そのような構成であっても画素の点灯途中で消灯させる動作は可能である。
或いは、各画素の回路構成を図11に示す画素30のようにしてもよい。即ち、この回路は図1に示した画素10の回路構成に、キャパシタ13に蓄積された電荷を消去する消去用トランジスタであるTFT15を加えたものとして構成される。
前記消去用TFT15はキャパシタ13に並列に接続されており、有機EL素子14が点灯動作中に、駆動制御回路(図示せず)からの制御信号に従ってオン動作することにより、キャパシタ13の電荷を瞬時に放電させることができる。これにより、次のアドレッシング時まで、画素を消灯させることができる。
この画素30の構成においては、消去用TFT15に制御信号を供給するための制御ラインC1〜Cnが図12に示すように、消去ドライバ33の出力側に接続される。そして、図13のタイミング図に示すように、1走査期間中に書込ドライバ32の制御に基づくデータ書込みを実行しながら、消去ドライバ33による消灯動作が行われる。
前記したように、走査ライン毎に発光パターン(実階調のみによる階調表示と擬似階調による階調表示)を切替える制御を実行することにより、ディザパターンによるノイズやフリッカ現象を効果的に軽減することができる。
しかしながら、この走査ライン毎に発光パターンを切替える制御方法を、図9並びに図12に示した駆動回路において適用する場合、次のような課題があった。
即ち、走査ライン毎に発光パターンが異なると、奇数走査ラインと偶数走査ライン上の画素は、図14に示すように1サブフレーム期間内における発光期間が互いに異なる。このような発光制御を図9並びに図12に示す駆動回路により実現する場合、消去ドライバ33の構成によれば、奇数走査ライン、偶数走査ライン共に同じタイミングで画素の消灯制御を行うことになる。このため、図15に示すように、隣接する走査ライン間で短い方の発光パターン(発光期間)のタイミングに合わせ一度消灯動作を行い、次のサブフレームで、残る発光動作を行なわなければならない。即ち、1つの階調を表示するために、さらに1サブフレームを必要とし、結果的にサブフレーム数が増加するという技術的課題があった。
この発明は、前記した技術的な問題点に着目してなされたものであり、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、1つまたは複数のサブフレーム期間の点灯期間の累計により階調表示を行う画素駆動装置及び画素駆動方法において、サブフレーム数を増加させることなく、階調表示に伴うノイズ発生を抑制することのできる画素駆動装置及び画素駆動方法を提供することを課題とするものである。
前記課題を解決するためになされた本発明にかかる画素駆動装置は、複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、画素データ信号が書き込まれることにより点灯駆動される複数の画素を備え、前記複数の画素は、前記画素データ信号の書込みから消去までの期間により、少なくとも2つの走査グループに分けられる画素駆動装置であって、前記データ線に画素データ信号を供給するデータ線駆動手段と、前記データ線駆動手段によりデータ線に供給された画素データ信号が前記画素に書き込まれるよう前記走査線を走査する走査線駆動手段と、前記走査線駆動手段により前記画素に書き込まれた画素データ信号を、前記走査グループ毎に消去制御する消去走査手段とを備えることに特徴を有する。
また、前記課題を解決するためになされた本発明にかかる画素駆動方法は、複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、画素データ信号が書き込まれることにより点灯駆動される複数の画素を備え、前記複数の画素は、前記画素データ信号の書込みから消去までの期間により、少なくとも2つの走査グループに分けられる画素駆動方法であって、前記データ線に画素データ信号を供給すると共に、前記データ線に供給された画素データ信号が前記画素に書き込まれるよう前記走査線を走査し、前記画素に書き込まれた画素データ信号を、前記走査グループ毎に消去制御することに特徴を有する。
従来のアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素に対応する回路構成の一例を示す図である。 図1に示した各画素を担う回路構成を、表示パネルに配列した状態を模式的に示す図である。 時間階調方式において、単純サブフレーム法を説明するためのタイミング図である。 時間階調方式において、重み付けサブフレーム法を説明するためのタイミング図である。 ディザ処理を説明するための図である。 表示ノイズを軽減するための好ましい階調数と階調表示方法との対応表である。 非線形特性を考慮した、複数のサブフレーム期間内における発光時間の比を示す図である。 非線形の階調特性を示すグラフである。 図1に示す回路構成を駆動する場合の駆動回路の構成例を示す図である。 図9に示す駆動回路によるデータ書込み・消去のタイミングを示す図である。 消去トランジスタを用いた場合の画素回路構成を示す図である。 図11に示す回路構成を駆動する場合の駆動回路の構成例を示す図である。 図12に示す駆動回路によるデータ書込み・消去のタイミングを示す図である。 奇数走査ラインと偶数走査ラインとで発光パターンを異なるようにする場合の走査ライン毎の発光期間を説明するための図である。 従来の駆動回路による走査ライン毎の階調表示制御を説明するための図である。 本発明の画素駆動装置の全体構成を示すブロック図である。 図16の駆動装置において、奇数走査ラインと偶数走査ラインでの各サブフレーム期間の発光期間を示す図である。 奇数走査ラインと偶数走査ラインにおける好ましい階調特性を示すグラフである。 本発明の第一の実施の形態における駆動回路の構成を示す図である。 図19の駆動回路における書込み・消去のタイミングを示す図である。 本発明の第二の実施の形態における駆動回路の構成を示す図である。 図21の駆動回路における書込み・消去のタイミングを示す図である。 本発明の第三の実施の形態における駆動回路の構成を示す図である。 図23の駆動回路における書込み・消去のタイミングを示す図である。 本発明の第四の実施の形態における駆動回路の構成を示す図である。 図25の駆動回路における書込み・消去のタイミングを示す図である。 本発明の第五の実施の形態における消去ドライバの構成を示す図である。 本発明の画素駆動装置における発光パターンの例を示す図である。
符号の説明
11 制御用TFT
12 駆動用TFT
13 キャパシタ
14 有機EL素子
15 消去用TFT
21 駆動制御回路
22 A/D変換器
23 フレームメモリ
24 データドライバ
25 書込ドライバ
26 消去ドライバ
28 データ変換手段
30 画素
40 表示パネル
A 走査線
B データ線
C 制御線
以下、この発明にかかる画素駆動装置及び画素駆動方法について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。尚、以下の説明においてはすでに説明した図1乃至図15に示された各部に相当する部分を同一符号で示しており、したがって個々の機能および動作については適宜説明を省略する。
また、図1乃至図15に示した従来例においては、画素を構成する駆動用TFT12とEL素子14との直列回路が、すべて共通陽極16と共通陰極17との間に接続されたいわゆる単色発光の表示パネルの例を示している。しかしながら、以下に説明するこの発明にかかる画素駆動装置においては、単色発光の表示パネルは勿論のこと、むしろR(赤)、G(緑)、B(青)の各発光画素(サブピクセル)を備えたカラー表示パネルに好適に採用されるものである。
図16はこの発明にかかる画素駆動装置における第一の実施の形態を示す図であり、その全体構成をブロック図によって示したものである。
図16においては、駆動制御回路21がデータドライバ24(データ線駆動手段)と、書込ドライバ25(走査線駆動手段)と、消去ドライバ26(消去走査手段)と、マトリクス状に夫々配列された画素30(即ち図11に示した画素構成)とからなる発光表示パネル40の動作を制御するようになされている。
先ず、入力されたアナログ映像信号は、駆動制御回路21およびアナログ/デジタル(A/D)変換器22に供給される。前記駆動制御回路21はアナログ映像信号中における水平同期信号および垂直同期信号に基づいて、前記A/D変換器22に対するクロック信号CK、およびフレームメモリ23に対する書き込み信号W、および読み出し信号Rを生成する。
前記A/D変換器22は、駆動制御回路21から供給されるクロック信号CKに基づいて、入力されたアナログ映像信号をサンプリングし、これを1画素毎に対応した画素データに変換して、フレームメモリ23に供給するように作用する。前記フレームメモリ23は、駆動制御回路21からの書き込み信号Wによって、A/D変換器22から供給される各画素データをフレームメモリ23に順次書き込むように動作する。
かかる書き込み動作により自発光表示パネル40における一画面(n行、m列)分のデータの書き込みが終了すると、フレームメモリ23は駆動制御回路21から供給される読み出し信号Rによって、1画素毎に例えば6ビットの画素データとして、順次データ変換手段28に供給するようになされる。
前記データ変換手段28では、ディザ処理等の多階調化処理を施すと共に、かかる6ビットの画素データを、4ビットの画素データに変換し、これを1行目から第n行目まで1行分毎にデータドライバ24に供給する。
一方、駆動制御回路21より書込ドライバ25に対してタイミング信号が送出され、これに基づいて書込ドライバ25は、各走査ラインに対して順次ゲートオン電圧を送出する。したがって、前記のようにしてフレームメモリ23から読み出され、データ変換手段28によってデータ変換された1行分毎の駆動画素データは、書込ドライバ25の走査によって、1行毎にアドレッシングされる。
また、この第一の実施の形態においては、前記駆動制御回路21より消去ドライバ26に対して制御信号が送出されるように構成されている。
前記消去ドライバ26は、駆動制御回路21から制御信号を受けて、図11に示したように走査ライン毎に電気的に分離して配列された電極ライン(この実施の形態においては制御ラインC1〜Cnと称する)に対して、選択的に所定の電圧レベルを印加し、消去用TFT15のオン・オフ動作を制御する。
ところで、前記した回路構成は、発光素子であるEL素子に加える駆動電流の供給時間(点灯時間)を変更することができるので、有機EL素子14の実質的な発光輝度を制御することができる。したがって、本発明に係る画素駆動装置における階調表現にあっては、時間階調方式が基本となる。そして、この時間階調方式として、前記した動画擬似輪郭ノイズの発生を完全に抑制するため、また、階調異常の発生を抑制するために、単純サブフレーム法が適用される。尚、時間階調を実現するための画素30に対する画素データの書込み及び消去の制御信号Gは、駆動制御回路21(階調表示手段)により生成される。
また、さらに、この駆動装置においては、少ないサブフレーム数でより多階調表示を実現するために、前記したようにデータ変換回路28(階調表示手段)においてディザ処理を軸としたデータ変換処理が行なわれる。即ち、時間階調により実階調を表現し、ディザ処理により擬似階調を表現することにより、少ないサブフレーム数で多階調表示する方法が用いられる。
この場合、図17に示すように、奇数走査ラインと偶数走査ラインにおける各サブフレーム(SF1〜15)期間中の発光期間の比はすべて異なるようになされる。その際、各サブフレーム期間における発光期間の長さは、単純サブフレーム法により表示される各階調間の輝度曲線が図8に示したように非線形となるように決定されている。したがって、単純サブフレーム法による階調表示に非線形特性(ガンマ特性)を持たせることができ、より自然な階調表示が実現される。尚、各サブフレーム期間における発光期間の生成は、駆動制御回路21からの制御信号に基づき消去ドライバ26から供給される消去スタートパルスに従い、消去用TFT15が駆動し、キャパシタ13の電荷を瞬時に放電することにより行なわれる。
また、図示するように、同じ番号のサブフレーム期間について、SF15を除き、偶数走査ラインよりも奇数走査ラインでの発光期間が短くなされる。即ち、表示パネル40上の複数の画素30は、データ信号の書込みから消去までの期間により少なくとも2つの走査グループに分けられる。例えば、SF3における奇数走査ラインの発光期間は、偶数走査ラインでのSF2とSF3の発光期間の中間程度の長さに設定される。即ち、前記データ変換回路28において偶数走査ラインよりも値が大きいデータに変換される奇数走査ラインのデータに対しては、その発光期間を偶数走査ラインでの発光期間よりも短く設定することにより走査ライン間の表示輝度のずれを調整するようになされている。
したがって、フレームメモリ23から入力された画素データの値が、偶数走査ラインと奇数走査ラインの画素で同じであった場合、表示される階調は、実際は走査ライン毎に異なるようになされるが、隣接する走査ライン間での発光期間が異なるため、視覚上の輝度のずれが生じることなく自然な階調表現がなされる。尚、SF15については、偶数走査ラインでの発光期間よりも奇数走査ラインでの発光期間が長く設定され、1フレーム全体での発光期間が偶数走査ラインと奇数走査ラインで等しくなるようになされている。
また、本発明に係る実施の形態においては、ディザ処理によるパターンノイズ、フリッカ現象をさらに軽減するために、図18の非線形階調特性のグラフに示すように、ある一つの階調数を表示する場合、偶数、奇数走査ライン共に、実階調のみ、または擬似階調のみにより表現するのではなく、奇数走査ラインでは、実階調のみで表現し、偶数走査ラインでは、ディザ処理による擬似階調により表現がなされる。
また、さらには、このように実階調と擬似階調により階調表現する際、各画素においては、奇数フレームと偶数フレームとで(即ちフレーム毎に)異なる発光パターン(例えば、奇数フレームでは実階調表示、偶数フレームでは擬似階調表示等)となるよう点灯駆動が制御されるのが好ましい。
加えて、前記のような階調表示方法による発光パターンは、同一フレームであっても画素の発光色により異なるようにしてもよい。
このような階調表示を実現するため、本発明に係る駆動装置においては、書込ドライバ25及び消去ドライバ26は、図19のブロック図に示すように構成される。即ち、書込ドライバ25内では、各走査ラインA1〜Anに対してレジスタ回路RWによりクロック信号CK1に同期して駆動制御回路21からの走査制御信号G1に基づき画素データの書込み走査を実行するように構成される。
一方、消去ドライバ26には、駆動制御回路21より2本の消去制御信号G2、G3とクロック信号CK2(クロック信号CK1の1/2倍の周波数)が入力される。消去ドライバ26内には、各走査ラインに対してクロック信号CK2に基づき動作するレジスタ回路REが設けられるが、奇数走査ラインに対応するレジスタ回路REには、消去制御信号G2がデータ入力され、偶数走査ラインに対応するレジスタ回路REには、消去制御回路G3がデータ入力される。したがって、この構成により、走査ライン毎に発光パターンが異なる場合であっても、1サブフレーム期間において、図20のタイミング図に示すように偶数走査ラインと奇数走査ラインとで発光期間(点灯期間)が異なるよう制御することが可能となり、サブフレーム数の増加を抑えることができる。尚、この回路構成においては、図20に示すように、1走査おきに奇数走査ラインと偶数走査ラインとが同一走査期間内に消灯制御される(図中E1とE2が重複する)。
以上のように本発明に係る第一の実施の形態によれば、奇数走査ラインと偶数走査ラインとで、夫々独立したタイミングで画素の消灯制御が行われる。これにより、同じサブフレーム期間で奇数走査ラインと偶数走査ラインにおける画素の点灯すべき期間が異なっても、そのサブフレーム期間内で異なるタイミングで消灯させることが可能となる。したがって、従来のように余計にサブフレーム期間を必要とすることがなく、サブフレーム数を増加させずに、階調表示に伴うノイズを軽減することができる。
続いて、本発明にかかる画素駆動装置及び画素駆動方法の第二の実施の形態について説明する。この第二の実施の形態では、第一の実施の形態において図16に示した駆動装置の全体構成とは、消去ドライバ26から制御信号を伝送するための制御ラインとして、書込ドライバ25からの走査ラインA1〜Anが用いられる点が異なる。したがって、この第二の実施の形態においては、駆動装置の全体構成の図示を省略する。
また、この第二の実施の形態においては、前記のように、消去ドライバ26から制御信号を伝送するための制御ラインに、書込ドライバ25からの走査ラインA1〜Anを用いるため、図1に示した画素10の構成が採用される。
また、この第二の実施の形態においても、前記した第一の実施の形態と同様の階調表示方法を採用するものであり、それら階調表示に伴うノイズを軽減するため、同じ階調数表示であっても走査ライン毎にサブフレーム期間における発光パターン(発光期間)が異なるよう制御が行われる。
図21に、第二の実施の形態における書込ドライバ25及び消去ドライバ26内の構成を示す。図示するように、書込ドライバ25では、各走査ラインA1〜Anに対し、レジスタ回路RWにより走査制御信号G1に基づきクロック信号CK1に同期して画素データの書込み走査を実行するように構成される。
一方、消去ドライバ26には、駆動制御回路21より2本の消去制御信号G2、G3とクロック信号CK2が入力される。消去ドライバ26内には、各走査ラインに対してクロック信号CK2により動作するレジスタ回路REが設けられるが、奇数走査ラインに対応するレジスタ回路REには、消去制御信号G2がデータ入力され、偶数走査ラインに対応するレジスタ回路REには、消去制御信号G3がデータ入力される。即ち、この回路構成においては、奇数走査ラインと偶数走査ラインとで、そのライン上の画素10に対する独立した消灯制御が行われる。
尚、この回路構成においては、図9の回路構成のように走査ラインA1〜Anを画素データ書込み走査と消去データ書込み走査とで共用し、データラインB1〜Bmも画素データと消去データとで共用する。このため、画素データの書込みと消去データの書込みの切り換えは、走査制御信号G1を走査ラインA1〜Anに供給するためのイネーブル信号EN1と、消去制御信号G2を走査ラインA1,A3,A5,・・・に供給するためのイネーブル信号EN2と、消去制御信号G3を走査ラインA2,A4,A6,・・・に供給するためのイネーブル信号EN3により制御する。
この回路構成において、奇数走査ラインと偶数走査ラインでのサブフレーム期間における発光パターン(発光期間)が異なるよう制御する場合、図22のタイミング図に示すように制御がなされる。即ち、図示するように、書込ドライバ25からの走査制御信号G1と消去ドライバ26からの消去制御信号G2、G3の伝送に同じ走査ラインA1〜Anを用いるため、1走査期間おきに、1走査期間内における書込み走査と消去走査の制御タイミングが重複しないタイミングで各画素10に供給される(図中、WとE1とE2が走査ライン間で重複しない)。
以上のように、本発明に係る第二の実施の形態によれば、前記した第一の実施の形態と同様に、奇数走査ラインと偶数走査ラインとで、夫々独立したタイミングで画素の消灯制御が行われる。これにより、同じサブフレーム期間で奇数走査ラインと偶数走査ラインにおける画素の点灯すべき期間が異なっても、そのサブフレーム期間内で異なるタイミングで消灯させることが可能となる。したがって、従来のように余計にサブフレーム期間を必要とすることがなく、サブフレーム数を増加させずに、階調表示に伴うノイズを軽減することができる。
続いて、本発明にかかる画素駆動装置及び画素駆動方法の第三の実施の形態について説明する。この第三の実施の形態では、第一の実施の形態において図16に示した駆動装置の全体構成とは、消去ドライバ26に供給されるクロック信号と書込ドライバ25に供給されるクロックと消去ドライバに供給されるクロックとが共通クロックである点のみ異なる。したがって、この第三の実施の形態においては、駆動装置の全体構成の図示を省略する。
また、この第三の実施の形態においても、前記した第一の実施の形態と同様の階調表示方法を採用するものであり、それら階調表示に伴うノイズを軽減するため、同じ階調数表示であっても走査ライン毎にサブフレーム期間における発光パターン(発光期間)が異なるよう制御が行われる。
図23に、第三の実施の形態における書込ドライバ25及び消去ドライバ26内の構成を示す。図示するように、書込ドライバ25では、各走査ラインA1〜Anに対し、レジスタ回路RWにより走査制御信号G1に基づきクロック信号CK1に同期して画素データの書込み走査を実行するように構成される。
一方、消去ドライバ26には、駆動制御回路21より2本の消去制御信号G2、G3とクロック信号CK1(書込ドライバ25へのクロック信号と共通)が入力される。消去ドライバ26内には、各走査ラインに対してクロック信号CK1により動作するレジスタ回路REが設けられるが、奇数走査ラインに対応するレジスタ回路REには、消去制御信号G2がデータ入力され、偶数走査ラインに対応するレジスタ回路REには、消去制御信号G3がデータ入力される。このとき、図示するように、先頭ラインである走査ラインA1を除き、レジスタ回路REの前段に調整レジスタ回路RAが設けられているため、書込ドライバ25から走査制御信号G1を供給するためのクロック信号CK1を共通に用いることができる。
この回路構成においては、奇数走査ラインと偶数走査ラインとで、そのライン上の画素30に対する独立した消灯制御が行われる。そして、奇数走査ラインと偶数走査ラインでのサブフレーム期間における発光パターン(発光期間)が異なるよう制御する場合、図24のタイミング図に示すように制御がなされる。即ち、書込ドライバ25による書込動作毎に、消去制御信号G2に基づく奇数走査ラインでの発光期間(点灯期間)の制御(図中E1)と、消去制御信号G3に基づく偶数走査ラインでの発光期間(点灯期間)の制御(図中E2)とが交互になされる。
以上のように、本発明に係る第三の実施の形態によれば、書込ドライバ25と消去ドライバ26におけるクロック信号を共通化することができ、また、前記した第一の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
続いて、本発明にかかる画素駆動装置及び画素駆動方法の第四の実施の形態について説明する。この第四の実施の形態では、図25に示すように、前記の第三の実施の形態とは、消去ドライバ26から制御信号を伝えるための制御ラインとして、書込ドライバ25からの走査ラインA1〜Anが用いられ、画素に図1に示した画素10の構成が採用される点が異なる。
このため、画素データの書込みと消去データの書込みの切り換えは、走査制御信号G1を走査ラインA1〜Anに供給するためのイネーブル信号EN1と、消去制御信号G2を走査ラインA1,A3,A5,・・・に供給するためのイネーブル信号EN2と、消去制御信号G3を走査ラインA2,A4,A6,・・・に供給するためのイネーブル信号EN3により制御する。
この構成において、奇数走査ラインと偶数走査ラインでのサブフレーム期間における発光パターン(発光期間)が異なるよう制御する場合、図26のタイミング図に示すように制御がなされる。即ち、書込ドライバ25による書込動作終了後、消去制御信号G2に基づき消去データの書込みを行うことにより奇数走査ラインでの発光期間を制御し(図中E1)、消去制御信号G3に基づき消去データの書込みを行うことにより偶数走査ラインでの発光期間(点灯期間)を制御(図中E2)するようになされる。
以上のように、第四の実施の形態によれば、前記した第三の実施の形態と同様に、書込ドライバ25と消去ドライバ26におけるクロック信号を共通化することができ、また、前記した第一の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
続いて、本発明にかかる画素駆動装置及び画素駆動方法の第五の実施の形態について説明する。第五の実施形態においては、前記した第一、第二の実施の形態とは、消去ドライバ26内の構成が異なる。図27に第五の実施の形態における消去ドライバ26内の構成を示す。
図示するように、消去ドライバ26内においては、制御信号を供給すべき走査ラインとして奇数走査ラインと偶数走査ラインのいずれかを選択するセレクタ回路STが設けられる。そして、消去タイミングを制御する信号として制御信号G2がセレクタ回路STの入力信号として入力され、その出力制御信号SELがセレクタ回路STに選択信号として入力される。
即ち、この構成により、奇数走査ラインと偶数走査ラインでのサブフレーム期間における発光パターン(発光期間)が異なるよう制御する場合、サブフレーム期間内において書込ドライバ25による書込動作後、選択信号SELに基づく走査ラインの選択後、消去制御信号G2に基づく画素の消灯動作が行われる。
このように本発明に係る第五の実施の形態によれば、奇数走査ライン及び偶数走査ラインでの発光期間を夫々独立して制御することができ、前記の第一の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
尚、前記した第一乃至第五の実施の形態において、単純サブフレーム法による階調表示の発光パターンは、例えば図28(a)〜(d)に示すような複数の発光パターンのいずれかを採用することができる。尚、図28においては8つのサブフレーム(SF1〜8)で9階調を表示する場合を例に示している。
また、これらのパターンはフレーム毎に異なる発光パターンに切替えるようにしてもよいし、走査ライン毎に切替えるようにしてもよい(特に、図28(d)に示す2つの発光パターンをフレーム毎に切替える制御を行う等)。即ち、発光パターンの不連続性によって、表示ノイズの低減を図ることができる。
また、前記した実施の形態においては、2つの発光パターンを走査ライン毎(偶数走査ラインと奇数走査ライン毎)に切り換える制御について述べてきたが、これに限定されるものではない。例えば、ノイズの発生状況や回路構成の容易性等を考慮し、発光パターンを2つ以上とする制御や、2走査ライン以上毎に、発光パターンを切り換える制御を行うようにしてもよい。
また、前記した実施の形態では、図において発光表示パネル40の両側に書込ドライバ25と消去ドライバ26とを夫々配置する構成を示したが、本発明に係る画素駆動装置の構成は、これに限定されることなく、前記両ドライバを表示パネル40の一方側にまとめて配置した構成であってもよい。
また、前記した実施の形態においては、便宜上、画素データ6ビット、階調表現を64の場合としたが、これに限定されず、より多階調表示或いは低階調においても本発明にかかる駆動装置及び駆動方法を適用することができる。

Claims (10)

  1. 複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、画素データ信号が書き込まれることにより点灯駆動される複数の画素を備え、前記複数の画素は、前記画素データ信号の書込みから消去までの期間により、少なくとも2つの走査グループに分けられる画素駆動装置であって、
    前記データ線に画素データ信号を供給するデータ線駆動手段と、
    前記データ線駆動手段によりデータ線に供給された画素データ信号が前記画素に書き込まれるよう前記走査線を走査する走査線駆動手段と、
    前記走査線駆動手段により前記画素に書き込まれた画素データ信号を、前記走査グループ毎に消去制御する消去走査手段とを備えることを特徴とする画素駆動装置。
  2. 1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、1つまたは複数のサブフレーム期間の点灯期間の累計により階調表示を行う階調表示手段を備え、
    前記階調表示手段により時分割された各サブフレーム期間内において、前記走査線駆動手段による走査線の走査と、前記消去走査手段による画素データ信号の消去動作とが実行されることを特徴とする請求項1に記載された画素駆動装置。
  3. 前記走査グループの画素は夫々、フレーム毎に異なる発光パターンとなるよう点灯駆動されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載された画素駆動装置。
  4. 前記走査線駆動手段による画素データ信号の書込み動作と、前記消去走査手段による画素データ信号の消去動作とは、1走査期間内の重複する期間に実行されるよう制御がなされることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載された画素駆動装置。
  5. 前記走査線駆動手段による画素データ信号の書込み動作と、前記消去走査手段による画素データ信号の消去動作とは、1走査期間内に互いに重複しないよう制御がなされることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載された画素駆動装置。
  6. 複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、画素データ信号が書き込まれることにより点灯駆動される複数の画素を備え、前記複数の画素は、前記画素データ信号の書込みから消去までの期間により、少なくとも2つの走査グループに分けられる画素駆動方法であって、
    前記データ線に画素データ信号を供給すると共に、前記データ線に供給された画素データ信号が前記画素に書き込まれるよう前記走査線を走査し、前記画素に書き込まれた画素データ信号を、前記走査グループ毎に消去制御することを特徴とする画素駆動方法。
  7. 1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、1つまたは複数のサブフレーム期間の点灯期間の累計により階調表示を行うと共に、
    前記各サブフレーム期間内において、前記画素に画素データ信号を書き込むための走査線の走査と、前記画素に書き込まれた画素データ信号の消去動作とを実行することを特徴とする請求項6に記載された画素駆動方法。
  8. 前記走査グループの画素は夫々、フレーム毎に異なる発光パターンとなるよう点灯駆動されることを特徴とする請求項6または請求項7に記載された画素駆動方法。
  9. 前記画素データ信号の書込み動作と、前記画素データ信号の消去動作とは、1走査期間内の重複する期間に実行されるよう制御がなされることを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれかに記載された画素駆動方法。
  10. 前記画素データ信号の書込み動作と、前記画素データ信号の消去動作とは、1走査期間内に互いに重複しないよう制御がなされることを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれかに記載された画素駆動方法。
JP2008528665A 2006-08-07 2006-08-07 画素駆動装置及び画素駆動方法 Active JP4968857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/315580 WO2008018113A1 (fr) 2006-08-07 2006-08-07 Appareil de commande de pixel et procédé de commande de pixel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008018113A1 true JPWO2008018113A1 (ja) 2009-12-24
JP4968857B2 JP4968857B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39032658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528665A Active JP4968857B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 画素駆動装置及び画素駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100188393A1 (ja)
JP (1) JP4968857B2 (ja)
WO (1) WO2008018113A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5282970B2 (ja) * 2009-07-14 2013-09-04 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP5755045B2 (ja) * 2011-06-20 2015-07-29 キヤノン株式会社 表示装置
JP2013029816A (ja) * 2011-06-20 2013-02-07 Canon Inc 表示装置
JP5895446B2 (ja) * 2011-10-24 2016-03-30 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示素子の駆動装置、液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
US9521401B2 (en) * 2012-09-18 2016-12-13 JVC Kenwood Corporation Video display apparatus
KR102034336B1 (ko) * 2012-11-01 2019-10-18 아이엠이씨 브이제트더블유 액티브 매트릭스 디스플레이의 디지털 구동 방법
KR102322707B1 (ko) * 2014-12-24 2021-11-09 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법
KR102380763B1 (ko) * 2014-12-30 2022-04-01 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치와 그 구동 방법
JP6314902B2 (ja) * 2015-04-30 2018-04-25 日亜化学工業株式会社 表示装置及び点灯制御回路並びに表示装置の点灯駆動方法
KR101815896B1 (ko) * 2015-05-29 2018-01-09 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러 및 표시장치
CN106097967A (zh) * 2016-08-25 2016-11-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种oled pwm驱动方法
EP3547302B1 (en) * 2018-03-30 2024-04-24 IMEC vzw Increased pwm depth in digital driving of active matrix displays
CN111613182A (zh) * 2020-05-25 2020-09-01 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其驱动方法、电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282242A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Pioneer Electron Corp ガス放電パネルの駆動方法
JPH10307561A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002108264A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JP2003114646A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法。
JP2003271100A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその駆動方法
JP2003288049A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2006189803A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1331627A (en) * 1918-02-23 1920-02-24 John B Dilts Subterranean camera
US7071911B2 (en) * 2000-12-21 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving method thereof and electric equipment using the light emitting device
JP4323124B2 (ja) * 2000-12-21 2009-09-02 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電子機器
CN1251162C (zh) * 2001-07-23 2006-04-12 日立制作所股份有限公司 矩阵型显示装置
JP2003216106A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Seiko Epson Corp 電気光学素子の駆動方法、電気光学素子の駆動回路、電気光学装置および電子機器
KR100515351B1 (ko) * 2003-07-08 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 표시 패널, 이를 이용한 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006039039A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示パネルの駆動装置、駆動方法及びその駆動装置を備えた電子機器
KR100731267B1 (ko) * 2004-11-10 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282242A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Pioneer Electron Corp ガス放電パネルの駆動方法
JPH10307561A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002108264A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JP2003114646A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法。
JP2003288049A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2003271100A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその駆動方法
JP2006189803A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4968857B2 (ja) 2012-07-04
US20100188393A1 (en) 2010-07-29
WO2008018113A1 (fr) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968857B2 (ja) 画素駆動装置及び画素駆動方法
JP5395328B2 (ja) 表示装置
JP4753353B2 (ja) 自発光表示パネルの駆動装置、駆動方法及びその駆動装置を備えた電子機器
JP4739343B2 (ja) 表示装置、表示方法、表示モニターおよびテレビジョン受像機
KR101197055B1 (ko) 표시 장치의 구동 장치
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
KR20060046711A (ko) 자발광 표시 패널의 구동 장치, 구동 방법 및 그 구동장치를 구비한 전자 기기
JP2009175468A (ja) 表示装置
JP5755045B2 (ja) 表示装置
JP2006276410A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2007148400A (ja) ディスプレイ装置の駆動方法
JP2008281826A (ja) 電気光学装置、その駆動回路、駆動方法および電子機器
JP2008185644A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US20060044231A1 (en) Drive device and drive method of self light emitting display panel and electronic equipment equipped with the drive device
JP2004233522A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP5082579B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2013050680A (ja) 駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
JP2005107063A (ja) 自発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4421653B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御装置、並びに表示方法
JP2009053576A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP3991737B2 (ja) 電気光学素子の駆動方法、駆動装置及び電子機器
JP2005234486A (ja) 自発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2005062283A (ja) 自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP2006276099A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2004271899A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4968857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150