JP2005062283A - 自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置 - Google Patents

自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005062283A
JP2005062283A JP2003208075A JP2003208075A JP2005062283A JP 2005062283 A JP2005062283 A JP 2005062283A JP 2003208075 A JP2003208075 A JP 2003208075A JP 2003208075 A JP2003208075 A JP 2003208075A JP 2005062283 A JP2005062283 A JP 2005062283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
driving
display panel
subframe
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003208075A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Suzuki
直人 鈴木
Shuichi Seki
修一 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2003208075A priority Critical patent/JP2005062283A/ja
Publication of JP2005062283A publication Critical patent/JP2005062283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】自発光素子をマトリクス状に配列したアクティブマトリクス型ディスプレイパネルにおいて、正常な階調表現を維持すると共にディマー表示することのできる自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置を提供すること。
【解決手段】複数のデータ線Bおよび複数の走査線Aの交差位置に配され、少なくとも夫々に点灯駆動用トランジスタを介して発光制御される複数の有機EL素子14を備えたアクティブマトリクス型表示パネルの駆動方法であって、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、各サブフレーム期間を点灯制御することにより階調表現すると共に、各サブフレーム期間中に前記有機EL素子14の消灯期間を設け、該消灯期間が各サブフレーム期間中に占める割合をすべてのサブフレーム期間について等しくすることによりディマー表示を行なう。
【選択図】 図8

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、時間階調方式により階調表現を実現するアクティブマトリクス型表示パネルにおいて、ディマー表示を行なう自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
発光素子をマトリクス状に配列して構成される表示パネルを用いたディスプレイの開発が広く進められている。このような表示パネルに用いられる発光素子として、例えば有機材料を発光層に用いた有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子が注目されている。
【0003】
かかる有機EL素子を用いた表示パネルとして、マトリクス状に配列したEL素子の各々に、例えばTFT(Thin Film Transistor)からなる能動素子を加えたアクティブマトリクス型ディスプレイパネルがある。このアクティブマトリクス型ディスプレイパネルは、低消費電力を実現でき、また画素間のクロストークが少ない等の特質を備えており、特に大画面を構成する高精細度のディスプレイに適している。
【0004】
図1は、従来のアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素10に対応する回路構成の一例を示している。図1において、制御用トランジスタであるTFT11のゲートGは走査線(走査ラインA1)に接続され、ソースSはデータ線(データラインB1)に接続されている。また、この制御用TFT11のドレインDは、駆動用トランジスタであるTFT12のゲートGに接続されると共に、電荷保持用のキャパシタ13の一方の端子に接続されている。
【0005】
また、駆動用TFT12のドレインDは前記キャパシタ13の他方の端子に接続されると共に、パネル内に形成された共通陽極16に接続されている。また、駆動用TFT12のソースSは、有機EL素子14の陽極に接続され、この有機EL素子14の陰極は、パネル内に形成された例えば基準電位点(アース)を構成する共通陰極17に接続されている。
【0006】
図2は、図1に示した各画素10を担う回路構成を、表示パネル20に配列した状態を模式的に示したものであり、各走査ラインA1〜Anと、各データラインB1〜Bmとの交差位置の各々において、図1に示した回路構成の各画素10が夫々形成されている。そして、前記した構成においては、駆動用TFT12の各ドレインDが図2に示された共通陽極16に夫々接続され、各EL素子14の陰極が同じく図2に示された共通陰極17に夫々接続された構成とされている。
【0007】
この状態において、図1における制御用TFT11のゲートGに走査ラインを介してオン電圧が供給されると、TFT11はソースSに供給されるデータラインからの電圧に対応した電流をソースSからドレインDに流す。従って、TFT11のゲートGがオン電圧の期間に、前記キャパシタ13が充電され、その電圧が駆動用TFT12のゲートGに供給されて、TFT12にはそのゲート電圧とドレイン電圧に基づいた電流を、ソースSからEL素子14を通じて共通陰極17に流し、EL素子14を発光させる。
【0008】
また、TFT11のゲートGがオフ電圧になると、TFT11はいわゆるカットオフとなり、TFT11のドレインDが開放状態となるものの、駆動用TFT12はキャパシタ13に蓄積された電荷によりゲートGの電圧が保持され、次の走査まで駆動電流を維持し、EL素子14の発光も維持される。なお、前記した駆動用TFT12には、ゲート入力容量が存在するので、前記したキャパシタ13を格別に設けなくても、前記と同様な動作を行なわせることが可能である。
【0009】
ところで、このようなアクティブマトリクス型ディスプレイパネルで階調表現を行なう方式として、1フレーム期間あたりに有機EL素子が発光した期間の累計によって中間調を表現する時間階調方式がある。この時間階調方式では、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、それら各サブフレーム期間を点灯制御することにより階調表現を実現している。
【0010】
ところが、図1に示したような画素に対応する回路に使用されるTFTにおいては、その特性のばらつきがあり、また、環境温度の変化に対しても特性が変化するため、画素の輝度表示がばらつき易いことが知見されている。すなわち、輝度がばらつくことにより、正しい階調表現ができないという問題がある。このような課題に対し、時間階調方式を用いて階調表現するアクティブマトリクス型ディスプレイパネルにおいて、TFTの特性や環境温度によらず、正しく輝度表示を行ない、階調表現する駆動方法について特許文献1に開示されている。
【0011】
【特許文献1】
特開2002―108285号公報(第6頁右欄第12行乃至第7頁左欄第29行、第1図乃至第3図)
【0012】
この特許文献1に示される前記駆動方法は、図3のグラフに示すように駆動用TFTのドレイン・ソース間電圧VDSをゲート電圧VGS以上に設定し、駆動用TFTをドレイン・ソース間電圧VDSに関わらず、一定のドレイン電流Iを流す飽和領域で動作させるというものである。これにより、EL素子にはその個体特性や温度変化によらず、常に一定の電流が供給されるため、画素を構成するTFTの特性のばらつきや、環境温度の変化に対して表示輝度のばらつきを抑えるようになされている。すなわち、輝度のばらつきがないため、より正確な階調表示が可能な構成とされている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図1に示した回路構成のアクティブマトリクス型ディスプレイパネルにおいて、階調表現を崩さずに輝度のみを低減させる表示、すなわち、ディマー表示を行なう場合、発光素子(有機EL素子)に供給する電流レベルを制御することによって実現する方法がある。すなわち図1の回路構成においては、駆動用TFT12におけるドレイン電流の電流レベルを低減するよう制御することにより実現される。しかしながら、電流レベルを制御する前記ディマー表示方法にあっては、以下に示すような技術的課題があった。
【0014】
先ず、特許文献1に示したように、駆動用TFTをVGS−I特性の飽和領域で用いる場合、電流レベルを下げてディマー表示すると、特許文献1における課題の解決手段を用いることができない。すなわち前記飽和領域に達しないレベルで駆動用TFTを使用することとなるため、各TFTの特性のばらつきが目立つという問題が生じる。これにより、正しく階調表現できない虞がある。
【0015】
また、図4は、1フレーム期間における発光素子の電圧変化の一例を示すグラフである。ここで、曲線Aは非ディマー表示時の電圧変化の一例を示し、曲線Bは発光素子に流す電流レベルを低減することによりディマー表示を行なった場合の発光素子における順方向電圧変化の一例を示している。曲線Aに示すように、非ディマー表示時においては1フレーム期間の速い段階で素子を発光するに充分な順方向電圧Vfに達するが、発光素子に流す電流レベルを引き下げてディマー表示する場合、通常表示時でも低階調表示の画素においては、曲線Bに示すように1フレーム期間の表示が終了した段階でも電圧Vfに達することができない虞がある。したがって、このような場合には、表示画面中の素子(特に低階調表示部分)が発光せずに、正しい階調表示が行なえないという問題があった。
【0016】
さらにまた、RGB(赤、緑、青)の各色を発光する有機EL素子は、夫々に用いる有機EL材料が異なるため、当然電圧の立ち上がり方が異なる。例えば、白を表示したい場合、RGB夫々の素子に対し同じ電流を流しても、電圧の立ち上がりが夫々異なるため所望の白色を表示できないことが知られている。このため一般的には、キャパシタに電荷をチャージするリセット電圧を変化させるか、またはRGBの素子夫々に対しγ補正を行ない、所望の色を表示させることで対応している。
【0017】
前記リセット電圧を変化させる場合には、RGBの素子夫々について電圧Vfに達する時間が同じになるようキャパシタにチャージする電荷量を調整している。すなわち立ち上がりが遅い素子に対して、キャパシタにリセット電圧による初期電荷を与え、電圧Vfに達する時間がRGBの素子すべて同じになるように調整する方法である。また、γ補正による場合には、電圧Vfまでの立ち上がり時間がRGB毎に違っていても、RGBの素子夫々における階調毎の輝度を設定することができるため、所望の色を表示することができる。
【0018】
このRGB特性に係る補正において、前記電流制御によるディマー表示を行なうと、前記したように電圧Vfまでの立ち上がり時間が変化するため、RGBの輝度比が変化し、ホワイトバランスが崩れて所望の色が表示できないという課題があった。このような課題を解決する手段として、ディマー表示時においても前記リセット電圧を制御する、あるいは、γ補正をディマー機能に連動して変化させる方法が挙げられる。しかしながら、このような方法を実現するためには、回路規模の増大あるいはγ補正による場合にはγ補正設定値の増大に繋がり、効率的な方法とは云えなかった。
【0019】
この発明は、前記した技術的な課題に着目してなされたものであり、自発光素子をマトリクス状に配列したアクティブマトリクス型ディスプレイパネルにおいて、正常な階調表現を維持すると共にディマー表示することのできる自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置を提供することを目的とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた本発明にかかる自発光表示パネルの駆動方法は、請求項1に記載のとおり、複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、少なくとも夫々に点灯駆動用トランジスタを介して発光制御される複数の発光素子を備えたアクティブマトリクス型表示パネルの駆動方法であって、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、各サブフレーム期間を点灯制御することにより階調表現すると共に、各サブフレーム期間中に前記発光素子の消灯期間を設け、該消灯期間が各サブフレーム期間中に占める割合をすべてのサブフレーム期間について等しくすることによりディマー表示を行なうことに特徴を有する。
【0021】
また、上記課題を解決するためになされた本発明にかかる自発光表示パネルの駆動方法は、請求項3に記載のとおり、複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、少なくとも夫々に点灯駆動用トランジスタを介して発光制御される複数の発光素子と、前記点灯駆動用トランジスタに電流を供給する第1のドライバと、前記点灯駆動用トランジスタを選択制御する制御用トランジスタと、前記制御用トランジスタを走査する第2のドライバとからなる駆動手段を備えたアクティブマトリクス型表示パネルの駆動方法であって、1フレーム期間を期間の等しい複数のサブフレーム期間に時分割し、1つまたは複数のサブフレーム期間を組として点灯制御されることにより重み付けがなされ、階調表現を行なうと共に、前記点灯制御がなされる組のうち、最も大きく重み付けられた組の期間のみ前記発光素子を消灯させてディマー表示を行なうことに特徴を有する。
【0022】
また、上記課題を解決するためになされた本発明にかかる自発光表示パネルの駆動方法は、請求項4に記載のとおり、複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、少なくとも夫々に点灯駆動用トランジスタを介して発光制御される複数の発光素子と、前記点灯駆動用トランジスタに電流を供給する第1のドライバと、前記点灯駆動用トランジスタを選択制御する制御用トランジスタと、前記制御用トランジスタを走査する第2のドライバとからなる駆動手段を備えたアクティブマトリクス型表示パネルの駆動方法であって、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、各サブフレーム期間を点灯制御することにより階調表現すると共に、前記複数のサブフレーム期間のうち、連続した複数のサブフレーム期間を消灯することによりディマー表示を行なうことに特徴を有する。
【0023】
また、上記課題を解決するためになされた本発明にかかる自発光表示パネルの駆動装置は、請求項7に記載のとおり、複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、少なくとも夫々に点灯駆動用トランジスタを介して発光制御される複数の発光素子を備えたアクティブマトリクス型表示パネルの駆動装置であって、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、各サブフレーム期間を点灯制御することにより階調表示を実現する階調表示手段と、各サブフレーム期間中に前記発光素子の消灯期間を設け、該消灯期間が各サブフレーム期間中に占める割合をすべてのサブフレーム期間について等しくすることによりディマー表示を実現するディマー表示手段とを備えることに特徴を有する。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、この発明にかかる自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。尚、以下の説明においてはすでに説明した各図に示された各部(素子)に相当する部分(素子)を同一符号で示しており、したがって個々の機能および動作については適宜説明を省略する。
【0025】
また、図1および図2に示した従来例においては、画素を構成する駆動用TFT12とEL素子14との直列回路が、すべて共通陽極16と共通陰極17との間に接続されたいわゆる単色発光の表示パネルの例を示している。しかしながら、以下に説明するこの発明にかかる自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置においては、単色発光の表示パネルは勿論のこと、むしろR(赤)、G(緑)、B(青)の各発光画素(サブピクセル)を備えたカラー表示パネルに好適に採用されるものである。したがって、この場合には前記したような共通陽極16および共通陰極17を利用することなく、R,G,Bのサブピクセルに対応してそれぞれ分離した陽極ラインまたは陰極ラインを備えた構成が採用される。
【0026】
先ず、図5はこの発明にかかる駆動方法および駆動装置における一実施の形態をブロック図によって示したものである。図5において、駆動制御回路21がデータドライバ24(第1のドライバ)と、書込み用ゲートドライバ25(第2のドライバ)と、消去用ゲートドライバ26と、マトリクス状に夫々配列された画素30とからなる駆動手段の動作を制御するようになされている。
【0027】
先ず、入力されたアナログ映像信号は、駆動制御回路21およびアナログ/デジタル(A/D)変換器22に供給される。前記駆動制御回路21はアナログ映像信号中における水平同期信号および垂直同期信号に基づいて、前記A/D変換器22に対するクロック信号CL、およびフレームメモリ23に対する書き込み信号W、および読み出し信号Rを生成する。
【0028】
前記A/D変換器22は、駆動制御回路21から供給されるクロック信号に基づいて、入力されたアナログ映像信号をサンプリングし、これを1画素毎に対応した画素データに変換して、フレームメモリ23に供給するように作用する。前記フレームメモリ23は、駆動制御回路21からの書き込み信号によって、A/D変換器22から供給される各画素データをフレームメモリ23に順次書き込むように動作する。
【0029】
かかる書き込み動作により自発光表示パネル40における一画面(n行、m列)分のデータの書き込みが終了すると、メモリ23は駆動制御回路21から供給される読み出し信号によって、第1行から第n行へと1行分毎に読み出した駆動画素データを、順次データドライバ24に供給するようになされる。
【0030】
一方、これと同時に駆動制御回路21より書込み用ゲートドライバ25に対してタイミング信号が送出され、これに基づいてゲートドライバ25は、後述するように各走査ラインに対して順次ゲートオン電圧を送出する。したがって、前記のようにしてメモリ23から読み出された1行分毎の駆動画素データは、ゲートドライバ25の走査によって、1行毎にアドレッシングされる。また、この実施の形態においては、前記駆動制御回路21より消去用ゲートドライバ26に対して制御信号が送出されるように構成されている。
【0031】
前記消去用ゲートドライバ26は、駆動制御回路21から制御信号を受けて、後述するように走査ライン毎に電気的に分離して配列された電極ライン(この実施の形態においては制御ラインC1 〜Cn と称する)に対して、選択的に所定の電圧レベルを印加し、後述の消去用TFT15のオン・オフ動作を制御する。
【0032】
図6は、自発光表示パネル40にマトリクス状に夫々配列された画素30のうち、1つの画素の回路構成例を示した図である。この図6に示す1つの画素30に対応する回路構成は、アクティブマトリクス型ディスプレイパネルに適用されるものである。そして、この回路は図1に示した画素10の回路構成に、キャパシタ13に蓄積された電荷を消去する消去用トランジスタであるTFT15を加えたものとして構成される。すなわち、この消去用TFT15はキャパシタ13に並列に接続されており、有機EL素子14が点灯動作中に、前記駆動制御回路21からの制御信号に従ってオン動作することにより、キャパシタ13の電荷を瞬時に放電させることができる。これにより、次のアドレッシング時まで、画素を消灯させることができる。
【0033】
前記した回路構成は、発光素子であるEL素子に加える駆動電流の供給時間(点灯時間)を変更することができるので、有機EL素子14の実質的な発光輝度を制御することができる。例えば、図7(a)に示すように、フレーム同期信号Fsによって定められる1フレーム期間を期間の等しい8つのサブフレーム期間(SF1〜SF8)に時分割した構成とすれば、これらサブフレーム期間における素子の発光期間Lpを適宜または組み合わせて選択することにより、8階調の表現を行なうことができる。このような階調表現は、前記駆動制御回路21と、前記データドライバ24と、前記書込み用ゲートドライバ25と、各画素30とにより構成される階調表示手段により実現される。
【0034】
そして、この階調表現方法においてディマー表示を行なう場合、本実施の形態においては図7(b)に示すように、全てのサブフレーム期間の夫々について、1サブフレーム期間中に有機EL素子14の消灯期間Erを設けている。そして、この消灯期間Erが各サブフレーム期間中に占める割合をすべてのサブフレーム期間について等しくすることにより階調表現を崩さずにディマー表示が実現される。すなわち、この有機EL素子14の点灯制御は、各サブフレーム期間において有機EL素子14が発光中に、前記駆動制御回路21からの制御信号に従って前記消去用TFT14がオン動作し、消灯期間Erにおいてキャパシタ13の電荷を放電させることにより実現される。言い換えれば、このディマー表示は、前記駆動制御回路21と、消去用ゲートドライバ26と、消去用TFT14とにより構成されるディマー表示手段により実現される。
【0035】
また図8(a)は、通常表示(非ディマー表示)において、1フレーム期間をそれぞれ期間が異なる3つの期間に分割して8階調表現を行った場合の例を示したものである。
この場合、1つまたは複数のサブフレーム期間を組(図8中、組1〜組3で示す)として点灯制御され、階調表現がなされる。各組は、時間比として1:2:4の長さに重み付けされ、3bit表現により8階調の表現がなされる。
【0036】
このように重み付けされた組を用いて階調表現し、ディマー表示を行なう場合、本実施の形態においては図8(b)に示すように、各サブフレーム期間(SF)中に有機EL素子14の消灯期間Erが設けられる。すなわち、重み付け1の組1においては1回の消灯動作が行なわれ、重み付け2の組2においては2回の消灯動作が行なわれ、重み付け4の組3においては4回の消灯動作が行なわれる。このように、各組に含まれる各サブフレーム期間中の所定期間だけ有機EL素子を消灯させることにより、1フレームとしての発光輝度を引き下げ、ディマー表示を行なうことができる。
【0037】
また、通常表示(非ディマー表示)において、点灯制御単位となる各組に対して重み付けせずに、前記消去用TFT15を用いて階調表示を行なってもよい。
この場合、図9(a)に示すように1フレームを期間の等しい4つのサブフレームに分割し、TFT15のオン動作によりSF1の重み付けを2分の1とし、SF2〜SF4の重み付けを1とすることで、8階調表示を実現することができる。ここでディマー表示を行なう場合、図9(b)に示すように、各サブフレーム期間において有機EL素子14の消灯期間Erを設けるが、SF1だけは、既にサブフレーム期間の2分の1期間のみを発光させているので、その2分の1期間の中で、他のサブフレーム期間における消灯期間Erと同じ割合だけ有機EL素子14が消灯される。この場合、図7(b)に示した例に比べ、少ないサブフレーム数で階調表現が実現できるため、ドライバ駆動等にかかる負荷を低減することができる。
【0038】
また、通常表示(非ディマー表示)において、点灯制御単位となる各組に重み付けし、前記消去用TFT15を用いて階調表示を行なってもよい。この場合、例えば図10(a)に示すように3bit表現の重み付けで8階調表示を行なう際に、組1(SF1)の重み付けをTFT14のオン動作により2分の1とすると、各組における素子の発光時間の比率は、(1/2):1:2となる。ここでディマー表示を行なう場合、図10(b)に示すように、サブフレーム期間毎に有機EL素子の消灯期間Erを設けるが、重み付けが1/2のSF1だけは、既に単位期間の2分の1期間のみを発光させているので、その2分の1期間のなかで他のサブフレーム期間における消灯期間Erと同じ割合だけ有機EL素子14が消灯される。この場合、図8(b)に示した例に比べ、少ないサブフレーム数で階調表現が実現できるため、ドライバ駆動等にかかる負荷を低減することができる。
【0039】
また、図11(a)に示すように通常表示(非ディマー表示)において、各組に対する重み付けを行なわずに8つのサブフレーム期間で8階調表示を行なう場合、図11(b)に示すように、消去用TFT15をオン動作させ、例えばSF5〜SF8の連続した期間に有機EL素子14を消灯させてディマー表示を行なってもよい。
【0040】
このとき階調表現において、4つのサブフレーム期間で8階調を擬似的に表現するよう制御する必要がある。そこで駆動制御回路21により、その画素に対する階調データと前記消灯期間(SF5〜SF8)のデータをもとに、書込み用ゲートドライバ22および消去用ゲートドライバ26の制御が行なわれる。このとき例えば、通常表示で4つのサブフレーム期間を点灯する場合は、ディマー表示では2つのサブフレーム期間を点灯させるという制御がなされる。このように、すべての画素において、4つの連続したサブフレーム期間を点灯制御し、実際には4階調で8階調を擬似的にディマー表示される。
【0041】
ここで、SF5〜SF8の連続期間は有機EL素子14を消灯しており、この期間にデータドライバ24および書込み用ゲートドライバ25の動作を一時的に停止させる(動作クロックを停止させる)制御が駆動制御回路21によりなされる。すなわち、これによりドライバ駆動にかかる電力を低減することが可能となる。
【0042】
さらにまた、図12(a)に示すように通常表示において3bitの重み付けにより8階調表示を行なう場合、図12(b)に示すように、最も重み付けの大きい(最もサブフレーム期間数が多い)組3の期間のみ有機EL素子14を消灯させ、ディマー表示を行なってもよい。この場合、8階調を組1及び組2で表現するために、その画素に対する階調データの各組に対する割り当てが制御される。すなわち、通常表示時では最も重み付けが大きい組3に割り当てられた制御データ(点灯、非点灯の制御)は、ディマー表示時に最も重み付けが大きい組2に割り当てられる。また、通常表示時では2番目に重み付けが大きい組2に割り当てられた制御データ(点灯、非点灯の制御)は、ディマー表示時に2番目に重み付けが大きい組1に割り当てられる。なお、通常表示時で最も重みが小さい組1に割り当てられた制御データはディマー表示時においては使用されない。
【0043】
このようにして、有機EL素子14の点灯・非点灯の制御データの各組に対する割り当てがシフトされることにより、実際には4階調で8階調が擬似的にディマー表示される。ここで、最も期間の長い、重み付け4の組3の期間は有機EL素子14を消灯しており、この期間にデータドライバ24および書込み用ゲートドライバ25の動作を一時的に停止させる(動作クロックを停止させる)制御が駆動制御回路21によりなされる。すなわち、これによりドライバ駆動にかかる電力を低減することが可能となる。
【0044】
このように本発明に係る実施の形態にあっては、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割して階調表現すると共に、各サブフレーム期間に有機EL素子の消灯期間を設け、この消灯期間がサブフレーム期間中に占める割合をすべてのサブフレーム期間について同じにするようなされる。これにより、各画素において、駆動用TFT12のドレイン電流を低減することなく有機EL素子14を発光させることができ、階調表現を崩さずにディマー表示を行なうことができる。
【0045】
なお、前記した実施の形態においては、階調表現を8階調としたが、これに限らず他の階調数(例えば、64階調、128階調、256階調等)表現において本発明にかかる駆動方法を用い、ディマー表示を行なってもよい。
また、前記実施の形態においては、図5、図6に示したように、消去用ゲートドライバ26によりオン・オフ動作制御がなされる消去用TFT15を用いてディマー表示を実現する方法を示したが、本発明にかかる駆動方法は、前記のような消去用TFTを用いる方法に限定されるものではない。例えば、各サブフレーム期間において、黒表示のデータを書き込む期間を設け、これを発光素子の消灯期間としてもよい。また、あるいは非常に高速のクロック周波数を用い、階調数にディマー段数を乗じた分解能を表現するよう高速に走査することにより、ディマー表示を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素に対応する回路構成の一例を示す図である。
【図2】図1に示した各画素を担う回路構成を、表示パネルに配列した状態を模式的に示す図である。
【図3】従来のアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素に対応する回路構成において、駆動用TFTのドレイン・ソース間電圧とドレイン電流との関係を示したグラフである。
【図4】1フレーム期間における発光素子の電圧変化の一例を示すグラフである。
【図5】本発明の駆動方法にかかる一実施の形態を示すブロック図である。
【図6】図5の表示パネルにマトリクス状に夫々配列された画素のうち、1つの画素の回路構成の一例を示した図である。
【図7】1フレーム期間におけるサブフレーム期間と発光素子の点灯および消灯期間との関係を示す図である。
【図8】1フレーム期間におけるサブフレーム期間と発光素子の点灯および消灯期間との別の関係を示す図である。
【図9】1フレーム期間におけるサブフレーム期間と発光素子の点灯および消灯期間とのさらに別の関係を示す図である。
【図10】1フレーム期間におけるサブフレーム期間と発光素子の点灯および消灯期間とのさらに別の関係を示す図である。
【図11】1フレーム期間におけるサブフレーム期間と発光素子の点灯および消灯期間とのさらに別の関係を示す図である。
【図12】1フレーム期間におけるサブフレーム期間と発光素子の点灯および消灯期間とのさらに別の関係を示す図である。
【符号の説明】
10 画素
11 制御用TFT
12 駆動用TFT
13 キャパシタ
14 有機EL素子
15 消去用TFT
20 表示パネル
21 駆動制御回路
22 A/D変換器
23 フレームメモリ
24 データドライバ
25 書き込み用ゲートドライバ
26 消去用ゲートドライバ
A 走査線
B データ線
C 制御線

Claims (8)

  1. 複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、少なくとも夫々に点灯駆動用トランジスタを介して発光制御される複数の発光素子を備えたアクティブマトリクス型表示パネルの駆動方法であって、
    1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、各サブフレーム期間を点灯制御することにより階調表現すると共に、
    各サブフレーム期間中に前記発光素子の消灯期間を設け、該消灯期間が各サブフレーム期間中に占める割合をすべてのサブフレーム期間について等しくすることによりディマー表示を行なうことを特徴とする自発光表示パネルの駆動方法。
  2. 1つまたは複数のサブフレーム期間を組として点灯制御されることで重み付けがなされていることを特徴とする請求項1に記載された自発光表示パネルの駆動方法。
  3. 複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、少なくとも夫々に点灯駆動用トランジスタを介して発光制御される複数の発光素子と、前記点灯駆動用トランジスタに電流を供給する第1のドライバと、前記点灯駆動用トランジスタを選択制御する制御用トランジスタと、前記制御用トランジスタを走査する第2のドライバとからなる駆動手段を備えたアクティブマトリクス型表示パネルの駆動方法であって、
    1フレーム期間を期間の等しい複数のサブフレーム期間に時分割し、1つまたは複数のサブフレーム期間を組として点灯制御されることにより重み付けがなされ、階調表現を行なうと共に、
    前記点灯制御がなされる組のうち、最も大きく重み付けられた組の期間のみ前記発光素子を消灯させてディマー表示を行なうことを特徴とする自発光表示パネルの駆動方法。
  4. 複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、少なくとも夫々に点灯駆動用トランジスタを介して発光制御される複数の発光素子と、前記点灯駆動用トランジスタに電流を供給する第1のドライバと、前記点灯駆動用トランジスタを選択制御する制御用トランジスタと、前記制御用トランジスタを走査する第2のドライバとからなる駆動手段を備えたアクティブマトリクス型表示パネルの駆動方法であって、
    1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、各サブフレーム期間を点灯制御することにより階調表現すると共に、
    前記複数のサブフレーム期間のうち、連続した複数のサブフレーム期間を消灯することによりディマー表示を行なうことを特徴とする自発光表示パネルの駆動方法。
  5. 前記サブフレーム期間中における前記発光素子を消灯している期間に、前記第1のドライバと前記第2のドライバの少なくとも一方の回路動作を停止させることを特徴とする請求項3または請求項4に記載された自発光表示パネルの駆動方法。
  6. 前記駆動手段は、前記点灯駆動用トランジスタのゲート電位を保持するキャパシタから電荷を放電消去する消去用トランジスタをさらに備え、
    前記消去用トランジスタにより、前記キャパシタの電荷を放電し、前記発光素子を消灯させることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載された自発光表示パネルの駆動方法。
  7. 複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に配され、少なくとも夫々に点灯駆動用トランジスタを介して発光制御される複数の発光素子を備えたアクティブマトリクス型表示パネルの駆動装置であって、
    1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割し、各サブフレーム期間を点灯制御することにより階調表示を実現する階調表示手段と、
    各サブフレーム期間中に前記発光素子の消灯期間を設け、該消灯期間が各サブフレーム期間中に占める割合をすべてのサブフレーム期間について等しくすることによりディマー表示を実現するディマー表示手段とを備えることを特徴とする自発光表示パネルの駆動装置。
  8. 前記発光素子は、有機EL素子であることを特徴とする請求項7に記載された自発光表示パネルの駆動装置。
JP2003208075A 2003-08-20 2003-08-20 自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置 Pending JP2005062283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208075A JP2005062283A (ja) 2003-08-20 2003-08-20 自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208075A JP2005062283A (ja) 2003-08-20 2003-08-20 自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005062283A true JP2005062283A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34364319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003208075A Pending JP2005062283A (ja) 2003-08-20 2003-08-20 自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005062283A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259573A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2006284682A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示パネルの駆動装置、駆動方法及びその駆動装置を備えた電子機器
JP2013178553A (ja) * 2013-04-24 2013-09-09 Sony Corp 表示パネル駆動方法、表示装置、表示パネル駆動装置及び電子機器
US8922466B2 (en) 2007-06-05 2014-12-30 Sony Corporation Display panel driving method, display apparatus, display panel driving apparatus and electronic apparatus
JP2018101088A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 日亜化学工業株式会社 表示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124001A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Nec Corp 表示装置の階調表示方法
JPH10143110A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Lg Electron Inc 交流形プラズマ表示装置の駆動方法及びそのシステム
JPH11224074A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Nec Corp 階調表示装置および階調表示方法
JP2000250480A (ja) * 1999-02-27 2000-09-14 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法
JP2001022320A (ja) * 1999-06-28 2001-01-26 Samsung Sdi Co Ltd 自動電力制御可能なプラズマ表示パネルの駆動方法及び装置
JP2001272946A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2002304147A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Sharp Corp 画像表示装置の駆動方法、画像表示装置の駆動装置、および画像表示装置
JP2002358045A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ltd Pdpの駆動方法および表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124001A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Nec Corp 表示装置の階調表示方法
JPH10143110A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Lg Electron Inc 交流形プラズマ表示装置の駆動方法及びそのシステム
JPH11224074A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Nec Corp 階調表示装置および階調表示方法
JP2000250480A (ja) * 1999-02-27 2000-09-14 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法
JP2001022320A (ja) * 1999-06-28 2001-01-26 Samsung Sdi Co Ltd 自動電力制御可能なプラズマ表示パネルの駆動方法及び装置
JP2001272946A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2002304147A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Sharp Corp 画像表示装置の駆動方法、画像表示装置の駆動装置、および画像表示装置
JP2002358045A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ltd Pdpの駆動方法および表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259573A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2006284682A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示パネルの駆動装置、駆動方法及びその駆動装置を備えた電子機器
JP4753353B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-24 東北パイオニア株式会社 自発光表示パネルの駆動装置、駆動方法及びその駆動装置を備えた電子機器
US8922466B2 (en) 2007-06-05 2014-12-30 Sony Corporation Display panel driving method, display apparatus, display panel driving apparatus and electronic apparatus
US8928566B2 (en) 2007-06-05 2015-01-06 Sony Corporation Display panel driving method, display apparatus, display panel driving apparatus and electronic apparatus
US9257073B2 (en) 2007-06-05 2016-02-09 Joled Inc. Display panel driving method, display apparatus, display panel driving apparatus and electronic apparatus
JP2013178553A (ja) * 2013-04-24 2013-09-09 Sony Corp 表示パネル駆動方法、表示装置、表示パネル駆動装置及び電子機器
JP2018101088A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 日亜化学工業株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2624243B1 (en) Driving system for active-matrix displays
JP4968857B2 (ja) 画素駆動装置及び画素駆動方法
US7884813B2 (en) Apparatus and method for driving self-luminescent display panel
KR100858614B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2006276410A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
WO2007074615A1 (ja) 映像信号の表示制御装置および表示制御方法
US7479972B2 (en) Display device
JP2003223137A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2002236469A (ja) 有機el回路
JP2003330415A (ja) 画像表示装置
CN105474296A (zh) 补偿精度
JP2007148400A (ja) ディスプレイ装置の駆動方法
JP2006259530A (ja) 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
KR102588103B1 (ko) 표시 장치
TWI404015B (zh) 具備自發光顯示面板之驅動裝置,驅動方法及具備該驅動裝置之電子機器
JP2001142427A (ja) マトリクス型表示装置及びその駆動方法
KR20040014308A (ko) 발광 소자 패널의 구동 장치 및 구동 방법
GB2336459A (en) Displaying images with gradations on a matrix-type display device
JP2006039039A (ja) 自発光表示パネルの駆動装置、駆動方法及びその駆動装置を備えた電子機器
KR100792467B1 (ko) 디지털 구동을 위한 유기전계 발광 디스플레이 장치 및이의 구동방법
JP2005107063A (ja) 自発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
US20070063934A1 (en) Drive apparatus and drive method for light emitting display panel
JP2005062283A (ja) 自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP2004170807A (ja) 表示制御装置、表示システム及び表示制御方法
JP3862271B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100422