JPWO2008001673A1 - 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバ - Google Patents

光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008001673A1
JPWO2008001673A1 JP2008522514A JP2008522514A JPWO2008001673A1 JP WO2008001673 A1 JPWO2008001673 A1 JP WO2008001673A1 JP 2008522514 A JP2008522514 A JP 2008522514A JP 2008522514 A JP2008522514 A JP 2008522514A JP WO2008001673 A1 JPWO2008001673 A1 JP WO2008001673A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical fiber
fiber preform
manufacturing
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008522514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5326570B2 (ja
Inventor
中西 哲也
哲也 中西
春名 徹也
徹也 春名
石川 真二
真二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008522514A priority Critical patent/JP5326570B2/ja
Publication of JPWO2008001673A1 publication Critical patent/JPWO2008001673A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326570B2 publication Critical patent/JP5326570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • C03C13/046Multicomponent glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/32Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/85Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from liquid glass precursors, e.g. directly by heating the liquid
    • C03B2207/86Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from liquid glass precursors, e.g. directly by heating the liquid by bubbling a gas through the liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/85Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from liquid glass precursors, e.g. directly by heating the liquid
    • C03B2207/87Controlling the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/40Gas-phase processes

Abstract

この発明は、鉄不純物の低減を低コストで実現可能にするための光ファイバ母材製造方法等に関する。当該光ファイバ母材製造方法は、光ファイバのコア領域の少なくとも一部になるべきガラス領域を形成するためのガラス合成工程を備える。このガラス合成工程は、化学気相蒸着法によりAl元素を含むガラス微粒子をガラスパイプないに堆積させる堆積工程と、得られたガラス微粒子堆積体から透明ガラス体を得る透明化工程を備える。すなわち、堆積工程は、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下である原料ガスをガラスパイプ内に供給することにより、該ガラスパイプの内壁上にガラス微粒子を合成する。また、透明化工程は、ガラス微粒子堆積体を加熱することにより該ガラス微粒子堆積体から透明ガラス体を得る。この透明化工程で形成された透明ガラス体がコア領域の一部となる。

Description

この発明は、光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバに関するものである。
所定屈折率を有するコア領域と、該コア領域の外周に設けられた該コア領域よりも低い屈折率を有するクラッド領域を備えた光ファイバは、同様の屈折率分布を有する光ファイバ母材を線引することにより製造される。コア領域の屈折率を高めるため、該コア領域にGeOが添加されるのが一般的であるが、コア領域にAlが添加されることもある。
コア領域にGeOが添加された光ファイバ(以下、Ge添加光ファイバという)と比較して、コア領域にAlが添加された光ファイバ(以下、Al添加光ファイバという)は、Al元素が自然界に豊富に存在するため原料費が安い。また、Al添加光ファイバは、レイリー散乱係数が小さいことから低損失化の実現に寄与する可能性がある。なお、特許文献1には、Al添加光ファイバの製造技術が開示されている。
しかしながら、Al添加光ファイバは、これまで実用化されていない。その理由は、実際には伝送損失を下げるのが非常に困難であるからであった(非特許文献1参照)。Al添加光ファイバにおける伝送損失の原因としては、Alの結晶化及び不純物の混入が挙げられる。
米国特許第4826288号明細書 P. C. Schultz, Journal of the American Ceramic Society, Vol.57,No.7, pp.309-313 (1974).
発明者らは、従来の光ファイバ母材製造方法について検討した結果、以下のような課題を発見した。
すなわち、Al添加光ファイバにおけるAlの結晶化の問題は、光ファイバ母材を作成する際の処理温度を結晶生成温度以下に保つことや、光ファイバ母材を線引する際の冷却速度を増加させる等により解決可能である。
一方、不純物の混入については、依然として回避することは困難であった。その理由として、Alのイオン化傾向が鉄のイオン化傾向に近いことから、光ファイバ母材製造の際に用いられるAlClの精製過程において、鉄成分を完全に除去することが困難であることが挙げられる。また、AlClは、常温で固体であり、ガスとして利用するためには140℃以上の高温環境が必要になる。ただし、その場合、鉄の塩化物の蒸気圧が高くなることから、通常の原料の供給設備において原料中への鉄混入を簡単に防止することが困難であった。その結果、Al添加光ファイバの製造において鉄不純物の低減を低コストで実現することが困難であった。
この発明は上述のような課題を解決するためになされたものであり、鉄不純物の低減を低コストで実現可能にする光ファイバ母材製造方法、該光ファイバ母材製造方法により得られた光ファイバ母材を用いた光ファイバ製造方法、及び、該光ファイバ製造方法により得られた光ファイバを提供することを目的としている。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法は、光ファイバにおけるコア領域となるべき中心ガラス領域と、クラッド領域となるべき周辺ガラス領域を備えた光ファイバ母材を製造する。特に、当該光ファイバ母材製造方法は、コア領域となるべき中心ガラス領域の少なくとも一部となるべき領域を形成するためのガラス合成工程であって、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下である原料ガスに熱又は高周波を加えることで、Al元素を含むガラスを合成するガラス合成工程を備える。
具体的に、ガラス合成工程は、スート法の場合、堆積工程と、透明化工程を含むのが好ましい。堆積工程は、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下である原料ガスをガラスパイプ内に供給することにより、該ガラスパイプの内壁上にAl元素を含むガラス微粒子堆積体を合成する。透明化工程は、ガラス微粒子堆積体を加熱することにより、該ガラス微粒子堆積体から透明ガラス体を得る。また、ガラス合成工程は、直接ガラス化法の場合、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下である原料ガスをガラスパイプ内に供給することにより、該ガラスパイプの内壁上にAl元素を含むガラス膜を合成する。なお、OVD法やVAD法へ適用を想定した場合も、ガラス合成工程は、堆積工程と、透明化工程を含むのが好ましい。この場合、堆積工程は、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下であるガスを反応炉内に供給することにより、該反応炉内に設置された出発材上にAl元素を含むガラス微粒子堆積体を合成する。上述のガラス微粒子堆積体又はガラス膜の合成は、複数回繰り返されてもよい。
なお、堆積工程において用意されるガラスパイプは、合成されるAl含有ガラス微粒子堆積体よりも低い粘性を有するのが好ましい。当該堆積工程以降に行われる中実化工程においてガラスパイプの非円化を十分に抑制するためである。また、堆積工程に先立って、ガラスパイプの内壁面上に高粘性の緩衝ガラス層が堆積されてもよい。この場合、ガラスパイプの内壁面に堆積される緩衝ガラス膜は、該ガラスパイプよりも高い粘性を有する。堆積工程において合成されるガラス微粒子堆積体は、該緩衝ガラス膜の表面に形成される。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法によれば、例えば特許文献1に記載されたような従来の原料供給系を利用して効果的に金属不純物の混入を防止することができる。そのため、鉄不純物の混入が効果的に低減された光ファイバ母材が、低コストで製造可能になる。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法は、堆積工程と透明化工程との間に設けられた純化工程を、更に備えてもよい。この純化工程は、堆積工程において合成されたガラス微粒子堆積体をClガス雰囲気に晒すことにより、該ガラス微粒子堆積体に含まれる不純物を除去する。このような純化工程が設けられることにより、更に低損失なAl添加光ファイバが得られる。
また、この発明に係る光ファイバ母材製造方法は、堆積工程と透明化工程との間に設けられた添加工程を、更に備えてもよい。この添加工程は、堆積工程において合成されたガラス微粒子堆積体を、Al以外の他の元素を含有するガスの雰囲気に晒すことにより、該ガラス微粒子堆積体に他の元素を添加する。このような添加工程が設けられることにより、比較的高い屈折率のコア領域を有する光ファイバが得られる。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法における堆積工程では、Al以外の他の元素をO以外のキャリアガラスを用いてガラスパイプ内に供給しながら、化学気相蒸着法により該ガラスパイプ内にガラス微粒子を合成してもよい。この場合、ガラスパイプの内壁上には、Al元素及び他の元素を含むガラス微粒子堆積体が合成される。このように堆積工程においてAl元素及び他の元素を含むガラス微粒子堆積体を合成することにより、比較的高い屈折率のコア領域を有する光ファイバが得られる。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法の堆積工程において、供給される原料ガスはAlClを含み、このAlClを供給するためのバブラの温度は150℃以下であるのが好ましい。このような構成により、当該光ファイバ母材から製造される光ファイバでは、Fe起因の伝送損失の増分が有意に抑制され得る。
この発明に係る光ファイバ製造方法は、上述の光ファイバ母材製造方法(この発明に係る光ファイバ母材製造方法)により製造された光ファイバ母材を用意し、そして、用意された該光ファイバ母材線引することで、光ファイバを製造する。このように製造された光ファイバ(この発明に係る光ファイバ)は、8wt%以上のAlが添加された石英系ガラスからなるコア領域を備え、波長1550nmにおいて20dB/km以下の伝送損失を有する。
なお、この発明に係る各実施例は、以下の詳細な説明及び添付図面によりさらに十分に理解可能となる。これら実施例は単に例示のために示されるものであって、この発明を限定するものと考えるべきではない。
また、この発明のさらなる応用範囲は、以下の詳細な説明から明らかになる。しかしながら、詳細な説明及び特定の事例はこの発明の好適な実施例を示すものではあるが、例示のためにのみ示されているものであって、この発明の範囲における様々な変形及び改良はこの詳細な説明から当業者には自明であることは明らかである。
この発明によれば、Al添加光ファイバを得るための光ファイバ母材製造方法において、鉄不純物の低減を低コストで実現可能にする。
は、Alを含むガス中のO元素とAl元素との含有比(O/Al)に対し、生成されるAl及びFeそれぞれの量の関係を示すグラフである。 は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法の一実施例を説明するための図である。 は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法の他の実施例を説明するための図である。 は、波長1100nmにおけるFe起因の伝送損失の増分と(FeCl)の蒸気圧との関係を示すグラフである。 は、この発明に係る光ファイバ製造方法を実現するための線引装置及び得られる光ファイバの断面構造を示す図である。 は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法の第1具体例として、原料供給系を示す図である。 は、第1具体例により得られた光ファイバ母材から製造された光ファイバの、波長1550nmにおける伝送損失を示す図である。 は、図2の領域(a)及び図3の領域(a)に示された堆積工程をより種々の変形例を説明するため、ガラスパイプの断面構造を示す図である。 は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法の第2具体例として、原料供給系を示す図である。 は、第2具体例において、ガラス堆積中及びガラス堆積後の冷却過程において堆積されたガラスにクラックが入る頻度を示すグラフである。
符号の説明
1…光ファイバ母材、2…光ファイバ(光ファイバ素線)。
以下、この発明に係る光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバの各実施例を、図1〜図10を参照しながら詳細に説明する。なお、図面の説明において同一符号、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
Al添加光ファイバ用の光ファイバ母材を製造する際、AlClが用いられる。このAlClは、室温で固体であり、光ファイバ母材製造を行うチャンバー中までガスとして導入するには、100℃以上の高い温度に保持する必要となる。一方、一般的に、AlClの精製過程において、AlCl中に微量の鉄が混入することが多い。また、ガラス製造設備において、AlClガスをチャンバー内に導入する手段として、ステンレス鋼などの鉄を含んだ配管を用いることが多い。しかしながら、FeClは温度100℃以上でプロセスライン中に混入を始めることから、AlClガスと同時にFeClがチャンバー内に混入してしまうことが避けられなかった。Feの酸化物(例えばFe)は、光ファイバの通信波長帯に吸収を有するため、当該光ファイバの伝送損失を劣化させてしまう。このような伝送損失の劣化は、光ファイバのコア領域においてAl濃度が概ね8wt%以上となると顕著に出始める。
そこで、発明者らは、Alに対してFeの還元力が弱いことを利用することにより、Feがガラス中に混入することを回避することができることを見出した。図1において、領域(a)は、Alを含むガス中のO元素とAl元素との含有比(O/Al)に対し、生成されるAlの量の関係を示すグラフである。また、領域(b)は、Alを含むガス中のO元素とAl元素との含有比(O/Al)に対し、生成されるFeの量の関係を示すグラフである。これらグラフから判るように、比(O/Al)が20以下であれば、Alの生成を阻害すること無く、Feの生成を抑制できる。更に好ましくは、比(O/Al)がAlの化学量論比以下(すなわち、比(O/Al)を1.5以下)であれば、Alが生成される一方、鉄の代表的な酸化物であるFeが生成されない。これにより、Fe酸化物に起因した吸収損失が無いガラスの生成が可能になる。
したがって、この発明に係る光ファイバ母材製造方法において、Al元素を含むガラス微粒子堆積体を合成する堆積工程は、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下(好ましくは1.5以下)であるガスをガラスパイプ内に供給し、該ガラスパイプ内で化学気相蒸着法によりガラス微粒子を堆積させる。その後の透明化工程において、この堆積工程により生成されたガラス微粒子堆積体を加熱することにより、該ガラス微粒子堆積体から透明ガラス体を生成する。そして、この透明化工程で形成された透明ガラス体を、光ファイバにおけるコア領域の一部となるガラス領域として、含む光ファイバ母材が製造される。また、この発明に係る光ファイバ製造方法は、以上のように製造された光ファイバ母材を用意し、この光ファイバ母材を線引することで光ファイバを製造する。以上のように製造された光ファイバ母材を用いることにより、Fe酸化物の含有が抑制された、低損失なAl添加光ファイバが低コストで製造可能になる。
また、堆積工程と透明化工程との間には、純化工程が設けられている。この純化工程は、堆積工程で生成されたガラス微粒子堆積体をClガス雰囲気に晒すことにより、該ガラス微粒子堆積体に含まれる不純物(金属不純物やOHなど)を除去する。図2は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法を説明するための図である。この図2は、MCVD法による光ファイバ母材製造方法を示す。
図2において、領域(a)には堆積工程が示されており、この堆積工程では、SiCl、AlClガス、Oガス、及びHeガスがガラスパイプ内に供給される。また、ガスが供給されている間、ガラスパイプは、その長手方向に移動するバーナにより加熱される。このような化学気相蒸着法により、Al元素を含むSiOガラス微粒子堆積体がガラスパイプの内壁面に合成される。この堆積工程において、ガラスパイプ内に供給されるガスは、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下(好ましくは1.5以下)である。
堆積工程の後、図2中の領域(b)に示されたように純化工程が行われる。この純化工程では、Al元素を含むガラス微粒子堆積体が内壁面に生成されたガラスパイプ内に、Clガス、Oガス、及びHeガスが供給される。このとき、ガラスパイプもその長手方向に移動するバーナにより加熱される。このようにガス供給と加熱が同時に行われることにより、ガラス微粒子堆積体に含まれる不純物が除去される。さらに、純化工程の後に、図2中の領域(c)に示されたように、透明化工程が行われる。この透明か工程では、ガラス微粒子堆積体をバーナで加熱することにより、該ガラス微粒子堆積体から透明ガラス体が形成される。
透明化工程を経たガラスパイプは、中実化(collapse)され、これにより、当該光ファイバ母材の中心ロッドが得られる。中心ロッドの外周には、更にクラッド領域となるべきガラス領域が形成されるか、あるいは、コア領域の外側領域及びクラッド領域となるべき、それぞれ屈折率の異なる複数のガラス領域が順次形成され、図2中の領域(d)に示されたような光ファイバ母材1が得られる。この光ファイバ母材1を線引することにより、更に低損失なAl添加光ファイバが得られる。
なお、堆積工程と透明化工程との間には、添加工程が設けられてもよい。この添加工程は、堆積工程により合成されたガラス微粒子堆積体を、Al以外の他の元素(例えばGeやPなど)を含有するガスの雰囲気に晒しておき、該ガラス微粒子堆積体に他の元素を添加する。この添加工程では、添加される元素に応じた適切なO分圧が設定される。図3は、添加工程を含む、この発明に係る光ファイバ母材製造方法を説明するための図である。この図も、MCVD法による光ファイバ母材製造方法を示す。
図3中の領域(a)に堆積工程が示されているが、この堆積工程は、図2中の領域(a)に示された堆積工程と同じである。堆積工程の後、図3中の領域(b)に示されたように添加工程が行われる。この添加工程は、Al元素を含むガラス微粒子堆積体が内壁面に合成されたガラスパイプ内に、GeClガス、Oガス、及びHeガスを供給しながら、該ガラスパイプをその長手方向にバーナを移動させることで、該ガラスパイプを加熱する。これにより、ガラス微粒子堆積体にGeOが添加される。このとき、供給されるガス中のO元素とGe元素との含有比(O/Ge)は、100以上にする。なお、図3中の領域(c)には、添加工程の後に行われる透明化工程を示されているが、この透明化工程は、図2中の領域(c)に示された透明化工程を同じである。また、以上のように形成されたガラスパイプを中実化することで得られた中心ロッドの外周に、屈折率の異なる種々のガラス領域を形成していくことにより、図3中の領域(d)に示されたように、Al添加光ファイバ用の光ファイバ母材1が得られる。
上述のように、得られる光ファイバのコア領域の付くなくとも一部となるべきガラス領域に、Alに加えて他の元素を共添加することにより、比較的高い屈折率のコア領域を備えた分散補償光ファイバや、高非線形性ファイバの製造が可能になる。ただし、Alのみを高濃度添加することによりコア領域の屈折率を上げようとすると、Alの濃度が高くなるに従い、ムライトやクリストバライト等の結晶相の析出が容易に起こるようになる。この場合、Al添加光ファイバの製造に困難が伴う。これに対し、Alに加えて、GeやPのような元素が共添加される場合、結晶化を避けつつコア領域の屈折率を上げることが可能になる。
例えばAlとともにGeが共添加される場合、Geを酸化するためには(GeO)、酸素分圧を大きくする必要がある。そこで、堆積工程とは別に設けられた添加工程において、酸素分圧を添加元素に適した値に設定とすることで、効率よく元素をガラス微粒子堆積体に添加することができる。
なお、Al濃度が8wt%以上となると、クラックが発生しやすくなる。その対策として、添加工程において、Alに加えてPが共添加される。AlとともにPが共添加されることで、透明化工程の際の処理温度を低下させることができ、また、ガラス微粒子の堆積中におけるクラック発生を防止することができる。このとき、POClとAlClとの流量比(POCl/AlCl)は1以下であるのが好ましい。
また、図3に示された光ファイバ母材製造方法では、堆積工程と透明化工程との間に設けられた添加工程においてガラス微粒子堆積体に他の元素が添加された。しかしながら、堆積工程において、Al元素及び他の元素を含むガラス微粒子堆積体が合成されてもよい。この場合、Al以外の他の元素をO以外のキャリアガラスを用いてガラスパイプ内に供給しながら、化学気相蒸着法により該ガラスパイプの内壁上にガラス微粒子堆積体が合成される。このような堆積工程によっても、Al元素及び他の元素を含むガラス微粒子堆積体の合成は可能である。
例えば、堆積工程において、Al元素及びP元素を含むガラス微粒子堆積体を合成する場合、一般的には、POClをバブリングしながら原料供給を行う際、キャリアガスとして酸素を用いる。しかしながら、POClの供給量を増加させようとすると、必然的にキャリアガスである酸素を増加させることになる。この場合、Fe酸化物の生成を抑制することができなくなる。そこで、POClのキャリアガスとして、HeやAr等の希ガスを用いることが望ましい。
また、堆積工程において、AlClを供給するためのバブラの温度は150℃以下であるのが好ましい。図4は、波長1100nmにおけるFe起因の伝送損失の増分と(FeCl)の蒸気圧との関係を示すグラフである。このように、(FeCl)の蒸気圧が0.01mmHg以下であれば、Fe起因の伝送損失の増分を10dB以下と有意に抑制することができる。AlClをガスとして供給するためには、AlClバブラの温度を110℃以上にする必要があるが、このグラフから判るように、バブラの温度が150℃以下に設定されるのが好ましい。また、より好ましくは140℃以下に設定されるのがよい。
以上のように製造された光ファイバ母材を線引して得られる光ファイバは、8wt%以上のAlが添加された石英系ガラスからなるコアを有する場合であっても、波長1550nmにおける伝送損失が20dB/km以下であり、また、より好適には該伝送損失が10dB/km以下である。
次に、以上のように製造された光ファイバ母材1を用いて光ファイバを製造する線引工程について、図5を参照しながら説明する。図5中の領域(a)は、この発明に係る光ファイバ製造方法を実現するための線引装置の概略構成を示す図である。図5の領域(a)に示された線引装置において、光ファイバ母材1は、プリフォームフィーダ12に固定されており、このプリフォームフィーダ12により加熱炉11の内部に導入される。そして、加熱炉11により光ファイバ母材1の下部が加熱・溶融される。溶融された光ファイバ母材1の下部から線引された裸光ファイバ(bared optical fiber)は、加熱炉11の下方から外部に引き出される。
この裸光ファイバは、外径測定器13によりガラス径dが測定され、樹脂コーティング部14により樹脂で表面が被覆される。すなわち、樹脂コーティング部14において、裸光ファイバ表面にはプライマリコーティングダイスにより紫外線硬化樹脂が塗布され、この紫外線硬化樹脂が紫外光照射により一旦硬化される。続いて、該裸光ファイバに塗布された樹脂表面にセカンダリコーティングダイスにより紫外線硬化樹脂がさらに塗布され、この塗布された紫外線硬化樹脂が紫外光照射により硬化されることで、光ファイバ素線2(coated optical fiber)が得られる。そして、この光ファイバ素線2は、キャプスタン16及びローラ17〜19を順に介して、ボビン20に巻き取られる。なお、図5中の領域(b)には、領域(a)のA地点における光ファイバ素線2の断面形状を示す図である。この領域(b)に示されたように、光ファイバ素線2は、中心に位置するコア領域1aと、該コア領域1aの外周に設けられたクラッド領域1bと、さらにクラッド領域1bの外周に設けられた樹脂層1cを備える。
外径測定器13により測定された裸光ファイバのガラス径dに関する情報は、制御部21に入力される。線引の間、制御部21は、入力されたガラス径dを予め設定されたガラス径に近付けるよう、加熱炉11による光ファイバ母材1の加熱温度(線引温度)、キャプスタン16の回転速度(すなわち、光ファイバ素線2の線引速度)、及びプリフォームフィーダ12による光ファイバ母材1の供給速度をそれぞれ制御している。
以上の線引工程を経て、Alが高濃度に添加されることによりコアの屈折率が高い光ファイバ(光ファイバ素線2)が得られる。従来の光ファイバ母材製造方法では、コア領域におけるAl濃度を高くするために、AlCl原料を増加させることにより、原料中のFeClの混入量も増加してしまっていた。そのため、Fe起因の伝送損失成分を除去することが困難であった。しかしながら、この発明に係る光ファイバ母材製造方法により製造された光ファイバ母材を用いることにより、20dB/km以下の伝送損失を有する光ファイバが得られる。すなわち、上述のような製造工程を経て得られた光ファイバ母材を用いた光ファイバ製造方法によれば、伝送用ファイバの他、非線形現象等を積極的に利用する高い非線形性を持ったファイバ等の製造が可能になる。
また、原料の純化及び結晶の成長を抑える方策を合わせて採ることにより、8wt%以上の高濃度のAlが添加された光ファイバにおいて、10dB/km以下の伝送損失が実現され得る。これにより、高効率で非線形現象を得ることができる等のメリットが得られる。
次に、この発明に係る光ファイバ母材製造方法の具体例について説明する。以下の説明は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法がMCVDに適用された場合の説明である。
図6は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法の第1具体例として、原料供給系を示す図である。この第1具体例では、図6に示されたように、キャリアガスとしてHeガスを用い、AlCl及びSiClがガラスパイプ内に供給されるとともに、Oガスもガラスパイプ内に供給される。AlCl用のバブラの温度は140℃に設定され、SiCl用のバブラの温度は40℃に設定されている。AlClをガスとして供給するためには、AlClバブラの温度は110℃以上である必要があるが、バブラの温度が高すぎると、AlCl原料中に含まれるFeClの蒸気圧も高くしてしまう。この場合、Fe混入量の増加を招くので、AlClバブラの温度は150℃以下が好ましい。更に好ましくは、AlClバブラの温度は140℃以下である。
Heキャリア流量は、AlCl投入流量が10cc/minとなり、SiCl投入流量が5cc/minとなるように、調整された。O流量を変化させることでO/Alモル比を変化させながら、ガラスパイプ内にガラス微粒子堆積体が合成される。このように合成されたガラス微粒子堆積体の透明化、ガラスパイプの中実化を経て光ファイバ母材の中心ロッド(光ファイバにおけるコア領域の少なくとも一部となるべきガラス領域)が得られる。さらに、得られた中心ロッドの外周に順次ガラス領域を形成していくことにより、所望の屈折率分布を有する光ファイバ母材1が得られる。この光ファイバ母材を線引することによりAl添加光ファイバが得られる。図7は、この第1具体例により得られたAl添加光ファイバの波長1550nmにおける伝送損失を示すグラフである。なお、図7において、いずれのO/Al比においても、各光ファイバのAl濃度は12±1wt%程度であった。
この図7に示されたように、O/Alのモル比が20を越えると、波長1550nmにおける伝送損失は20dB/km以上になる。これに対し、該O/Alのモル比が20以下であれば、波長1550nmにおける伝送損失は20dB/km以下に抑えることができる。更に、温度差を利用したトラップや物理的なフィルタ(例えば、四フッ化樹脂からなるメンブランフィルタ)により、AlCl供給ラインに対して原料の純化が行われた後、当該光ファイバ母材製造方法が適用されれば、より伝送損失が低減された光ファイバが得られる。
MCVDの出発パイプは、純SiOより低い粘性のガラスパイプであるのが好ましい。該ガラスパイプを縮径した際の該ガラスパイプの楕円化を防止できるためのである。また、MCVDを用いてAl添加ガラスが合成される場合、加熱された出発ガラスパイプ内面からSiOが蒸発し、堆積したAl中に混入する。このことから、15wt%以上のAl濃度を得ようとする場合には、SiClを投入しない方が好ましい。
さらに、MCVDの出発パイプは、図8中の領域(a)に示されたように、光ファイバのコア領域の少なくとも一部となるべきAl添加ガラスよりも低い粘性を有するガラスパイプであるのが好ましい。これにより、中実化の際(図2の領域(d)及び図3の領域(d)参照)にコア部となるべきAl添加ガラスの非円化が効果的に抑制される。なお、ガラスパイプの粘性を低下させる場合、ガラスパイプとして、フッ素、塩素、リンの少なくともいずれかが添加されたシリカガラスを利用しればよい。
また、MCVDの出発パイプとして、低粘性のガラスパイプが適用される場合、図8中の領域(b)に示されたように、Al添加ガラスを堆積させる前にガラスパイプの内壁面上に高粘性の緩衝ガラス層を堆積させるのが好ましい。なお、この緩衝ガラス層は、少なくともガラスパイプよりも高い粘性を有する。通常、低粘性のガラスパイプとAl添加ガラスが直接接触している母材構造において、母材製造中にコア領域となるべきAl添加ガラスが結晶化すると、線引後に得られる光ファイバでは、その長手方向に沿ったコア−クラッド界面の揺らぎが容易に誘発される。この場合、得られた光ファイバの伝送損失の劣化は避けられない。緩衝ガラス層は、このような伝送損失の劣化を低減するため、低粘性のガラスパイプとAl添加ガラスとの間に設けられる。例えば、MCVDの出発パイプとして、フッ素が添加されたガラスパイプが適用される場合、Al添加ガラスの合成に先立ち、該ガラスパイプの内壁面に概ね純シリカからなる緩衝ガラス層を堆積させることにより、ガラスパイプとAl添加ガラスとの間に、該ガラスパイプよりも高い粘性を有する緩衝ガラス層を配置することが可能になる。なお、純シリカからなる緩衝ガラス層の厚みは、50μm以上であるのが好ましい。緩衝ガラス層の厚みが50μm未満の場合、母材製造中及び母材線引中(光ファイバ製造中)において、Al添加ガラス内のAlが緩衝ガラス層側へ拡散していくため、該緩衝ガラス層としての効果が十分に得られなくなるからである。
図9は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法の第2具体例として、原料供給系を示す図である。この第2具体例では、図9に示されたように、キャリアガスとしてHeガスを用いてAlCl、SiCl、及びPOClがガラスパイプ内に供給されるとともに、Oガスもガラスパイプ内に供給される。AlCl供給量は15cc/minに固定され、SiCl供給量は10cc/minに固定され、さらに、O供給量も10cc/minに固定された状態で、POCl供給量が変えられた。なお、バーナのトラバース速度が150mm/inに設定された状態で、ガラスパイプ内に20層のガラス薄膜を堆積することにより、光ファイバ母材が作製された。
図10は、この第2具体例でのガラス堆積中及びガラス堆積後の冷却過程においてガラス堆積体にクラックが入る頻度を示すグラフである。図10から判るように、全くPが添加されていない場合、クラックの発生頻度は60%と高い。これに対し、流量比(POCl/AlCl)が「0<POCl/AlCl<1」に設定された場合、クラック頻度は20%以下に大幅に減少する。一方、流量比(POCl/AlCl)が1以上では、またクラックの頻度が高くなる。クラックの頻度はガラス膜の厚さにも依存し、上記流量条件においてガラス層数が5層以下である場合、いずれのPOCl/AlCl流量比においてもクラックの入る頻度は大きく減少する。P共添加は、大きな光ファイバ母材を作製する際に行うとよい。
なお、上述の実施例はMCVD法を想定しているが、この発明はVAD、OVD、PCVD法においても有効である。
以上の本発明の説明から、本発明を様々に変形しうることは明らかである。そのような変形は、本発明の思想及び範囲から逸脱するものとは認めることはできず、すべての当業者にとって自明である改良は、以下の請求の範囲に含まれるものである。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法は、MCVD法の他、VAD、OVD、PCVD法等による種々のガラス合成への適用が可能である。
この発明は、光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバに関するものである。
所定屈折率を有するコア領域と、該コア領域の外周に設けられた該コア領域よりも低い屈折率を有するクラッド領域を備えた光ファイバは、同様の屈折率分布を有する光ファイバ母材を線引することにより製造される。コア領域の屈折率を高めるため、該コア領域にGeOが添加されるのが一般的であるが、コア領域にAlが添加されることもある。
コア領域にGeOが添加された光ファイバ(以下、Ge添加光ファイバという)と比較して、コア領域にAlが添加された光ファイバ(以下、Al添加光ファイバという)は、Al元素が自然界に豊富に存在するため原料費が安い。また、Al添加光ファイバは、レイリー散乱係数が小さいことから低損失化の実現に寄与する可能性がある。なお、特許文献1には、Al添加光ファイバの製造技術が開示されている。
しかしながら、Al添加光ファイバは、これまで実用化されていない。その理由は、実際には伝送損失を下げるのが非常に困難であるからであった(非特許文献1参照)。Al添加光ファイバにおける伝送損失の原因としては、Alの結晶化及び不純物の混入が挙げられる。
米国特許第4826288号明細書 P. C. Schultz, Journal of the American Ceramic Society, Vol.57,No.7, pp.309-313 (1974).
発明者らは、従来の光ファイバ母材製造方法について検討した結果、以下のような課題を発見した。
すなわち、Al添加光ファイバにおけるAlの結晶化の問題は、光ファイバ母材を作成する際の処理温度を結晶生成温度以下に保つことや、光ファイバ母材を線引する際の冷却速度を増加させる等により解決可能である。
一方、不純物の混入については、依然として回避することは困難であった。その理由として、Alのイオン化傾向が鉄のイオン化傾向に近いことから、光ファイバ母材製造の際に用いられるAlClの精製過程において、鉄成分を完全に除去することが困難であることが挙げられる。また、AlClは、常温で固体であり、ガスとして利用するためには140℃以上の高温環境が必要になる。ただし、その場合、鉄の塩化物の蒸気圧が高くなることから、通常の原料の供給設備において原料中への鉄混入を簡単に防止することが困難であった。その結果、Al添加光ファイバの製造において鉄不純物の低減を低コストで実現することが困難であった。
この発明は上述のような課題を解決するためになされたものであり、鉄不純物の低減を低コストで実現可能にする光ファイバ母材製造方法、該光ファイバ母材製造方法により得られた光ファイバ母材を用いた光ファイバ製造方法、及び、該光ファイバ製造方法により得られた光ファイバを提供することを目的としている。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法は、光ファイバにおけるコア領域となるべき中心ガラス領域と、クラッド領域となるべき周辺ガラス領域を備えた光ファイバ母材を製造する。特に、当該光ファイバ母材製造方法は、コア領域となるべき中心ガラス領域の少なくとも一部となるべき領域を形成するためのガラス合成工程であって、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下である原料ガスに熱又は高周波を加えることで、Al元素を含むガラスを合成するガラス合成工程を備える。
具体的に、ガラス合成工程は、スート法の場合、堆積工程と、透明化工程を含むのが好ましい。堆積工程は、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下である原料ガスをガラスパイプ内に供給することにより、該ガラスパイプの内壁上にAl元素を含むガラス微粒子堆積体を合成する。透明化工程は、ガラス微粒子堆積体を加熱することにより、該ガラス微粒子堆積体から透明ガラス体を得る。また、ガラス合成工程は、直接ガラス化法の場合、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下である原料ガスをガラスパイプ内に供給することにより、該ガラスパイプの内壁上にAl元素を含むガラス膜を合成する。なお、OVD法やVAD法へ適用を想定した場合も、ガラス合成工程は、堆積工程と、透明化工程を含むのが好ましい。この場合、堆積工程は、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下であるガスを反応炉内に供給することにより、該反応炉内に設置された出発材上にAl元素を含むガラス微粒子堆積体を合成する。上述のガラス微粒子堆積体又はガラス膜の合成は、複数回繰り返されてもよい。
なお、堆積工程において用意されるガラスパイプは、合成されるAl含有ガラス微粒子堆積体よりも低い粘性を有するのが好ましい。当該堆積工程以降に行われる中実化工程においてガラスパイプの非円化を十分に抑制するためである。また、堆積工程に先立って、ガラスパイプの内壁面上に高粘性の緩衝ガラス層が堆積されてもよい。この場合、ガラスパイプの内壁面に堆積される緩衝ガラス膜は、該ガラスパイプよりも高い粘性を有する。堆積工程において合成されるガラス微粒子堆積体は、該緩衝ガラス膜の表面に形成される。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法によれば、例えば特許文献1に記載されたような従来の原料供給系を利用して効果的に金属不純物の混入を防止することができる。そのため、鉄不純物の混入が効果的に低減された光ファイバ母材が、低コストで製造可能になる。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法は、堆積工程と透明化工程との間に設けられた純化工程を、更に備えてもよい。この純化工程は、堆積工程において合成されたガラス微粒子堆積体をClガス雰囲気に晒すことにより、該ガラス微粒子堆積体に含まれる不純物を除去する。このような純化工程が設けられることにより、更に低損失なAl添加光ファイバが得られる。
また、この発明に係る光ファイバ母材製造方法は、堆積工程と透明化工程との間に設けられた添加工程を、更に備えてもよい。この添加工程は、堆積工程において合成されたガラス微粒子堆積体を、Al以外の他の元素を含有するガスの雰囲気に晒すことにより、該ガラス微粒子堆積体に他の元素を添加する。このような添加工程が設けられることにより、比較的高い屈折率のコア領域を有する光ファイバが得られる。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法における堆積工程では、Al以外の他の元素をO以外のキャリアガラスを用いてガラスパイプ内に供給しながら、化学気相蒸着法により該ガラスパイプ内にガラス微粒子を合成してもよい。この場合、ガラスパイプの内壁上には、Al元素及び他の元素を含むガラス微粒子堆積体が合成される。このように堆積工程においてAl元素及び他の元素を含むガラス微粒子堆積体を合成することにより、比較的高い屈折率のコア領域を有する光ファイバが得られる。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法の堆積工程において、供給される原料ガスはAlClを含み、このAlClを供給するためのバブラの温度は150℃以下であるのが好ましい。このような構成により、当該光ファイバ母材から製造される光ファイバでは、Fe起因の伝送損失の増分が有意に抑制され得る。
この発明に係る光ファイバ製造方法は、上述の光ファイバ母材製造方法(この発明に係る光ファイバ母材製造方法)により製造された光ファイバ母材を用意し、そして、用意された該光ファイバ母材線引することで、光ファイバを製造する。このように製造された光ファイバ(この発明に係る光ファイバ)は、8wt%以上のAlが添加された石英系ガラスからなるコア領域を備え、波長1550nmにおいて20dB/km以下の伝送損失を有する。
なお、この発明に係る各実施形態は、以下の詳細な説明及び添付図面によりさらに十分に理解可能となる。これら実施形態は単に例示のために示されるものであって、この発明を限定するものと考えるべきではない。
また、この発明のさらなる応用範囲は、以下の詳細な説明から明らかになる。しかしながら、詳細な説明及び特定の事例はこの発明の好適な実施形態を示すものではあるが、例示のためにのみ示されているものであって、この発明の範囲における様々な変形及び改良はこの詳細な説明から当業者には自明であることは明らかである。
この発明によれば、Al添加光ファイバを得るための光ファイバ母材製造方法において、鉄不純物の低減を低コストで実現可能にする。
以下、この発明に係る光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバの各実施形態を、図1〜図10を参照しながら詳細に説明する。なお、図面の説明において同一符号、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
Al添加光ファイバ用の光ファイバ母材を製造する際、AlClが用いられる。このAlClは、室温で固体であり、光ファイバ母材製造を行うチャンバー中までガスとして導入するには、100℃以上の高い温度に保持する必要となる。一方、一般的に、注意深くAlClの精製過程が行われたとしても、AlCl原料中に微量の鉄が残る。また、ガラス製造設備において、AlClガスをチャンバー内に導入する手段として、ステンレス鋼などの鉄を含んだ配管を用いることが多い。しかしながら、FeClは温度100℃以上でプロセスライン中に混入を始めることから、AlClガスと同時にFeClがチャンバー内に混入してしまうことが避けられなかった。Feの酸化物(例えばFe)は、光ファイバの通信波長帯に吸収を有するため、当該光ファイバの伝送損失を劣化させてしまう。このような伝送損失の劣化は、光ファイバのコア領域においてAl濃度が概ね8wt%以上となると顕著に出始める。
そこで、発明者らは、Alに対してFeの還元力が弱いことを利用することにより、Feがガラス中に混入することを回避することができることを見出した。図1(a)は、反応炉内に導入された原料ガス中のO元素とAl元素との含有比(O/Al)に対し、生成されるAlの量の関係を示すグラフである。また、図1(b)は、反応炉内に導入された原料ガス中のO元素とAl元素との含有比(O/Al)に対し、生成されるFeの量の関係を示すグラフである。これらグラフから判るように、比(O/Al)が20以下であれば、Alの生成を阻害すること無く、Feの生成を抑制できる。更に好ましくは、比(O/Al)がAlの化学量論比以下(すなわち、比(O/Al)を1.5以下)であれば、Alが生成される一方、鉄の代表的な酸化物であるFeが生成されない。これにより、Fe酸化物に起因した吸収損失が無いガラスの生成が可能になる。
したがって、この発明に係る光ファイバ母材製造方法において、Al元素を含むガラス微粒子堆積体を合成する堆積工程は、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下(好ましくは1.5以下)であるガスをガラスパイプ内に供給し、該ガラスパイプ内で化学気相蒸着法によりガラス微粒子を堆積させる。その後の透明化工程において、この堆積工程により生成されたガラス微粒子堆積体を加熱することにより、該ガラス微粒子堆積体から透明ガラス体を生成する。そして、この透明化工程で形成された透明ガラス体を、光ファイバにおけるコア領域の一部となるガラス領域として、含む光ファイバ母材が製造される。また、この発明に係る光ファイバ製造方法は、以上のように製造された光ファイバ母材を用意し、この光ファイバ母材を線引することで光ファイバを製造する。以上のように製造された光ファイバ母材を用いることにより、Fe酸化物の含有が抑制された、低損失なAl添加光ファイバが低コストで製造可能になる。
また、堆積工程と透明化工程との間には、純化工程が設けられている。この純化工程は、堆積工程で生成されたガラス微粒子堆積体をClガス雰囲気に晒すことにより、該ガラス微粒子堆積体に含まれる不純物(金属不純物やOHなど)を除去する。図2は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法を説明するための図である。この図2は、MCVD法による光ファイバ母材製造方法を示す。
図2(a)には堆積工程が示されており、この堆積工程では、SiCl、AlClガス、Oガス、及びHeガスがガラスパイプ内に供給される。また、ガスが供給されている間、ガラスパイプは、その長手方向に移動するバーナにより加熱される。このような化学気相蒸着法により、Al元素を含むSiOガラス微粒子堆積体がガラスパイプの内壁面に合成される。この堆積工程において、ガラスパイプ内に供給されるガスは、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下(好ましくは1.5以下)である。
堆積工程の後、図2(b)に示されたように純化工程が行われる。この純化工程では、Al元素を含むガラス微粒子堆積体が内壁面に生成されたガラスパイプ内に、Clガス、Oガス、及びHeガスが供給される。このとき、ガラスパイプもその長手方向に移動するバーナにより加熱される。このようにガス供給と加熱が同時に行われることにより、ガラス微粒子堆積体に含まれる不純物が除去される。さらに、純化工程の後に、図2(c)に示されたように、透明化工程が行われる。この透明か工程では、ガラス微粒子堆積体をバーナで加熱することにより、該ガラス微粒子堆積体から透明ガラス体が形成される。
透明化工程を経たガラスパイプは、中実化(collapse)され、これにより、当該光ファイバ母材の中心ロッドが得られる。中心ロッドの外周には、更にクラッド領域となるべきガラス領域が形成されるか、あるいは、コア領域の外側領域及びクラッド領域となるべき、それぞれ屈折率の異なる複数のガラス領域が順次形成され、図2(d)に示されたような光ファイバ母材1が得られる。この光ファイバ母材1を線引することにより、更に低損失なAl添加光ファイバが得られる。
なお、堆積工程と透明化工程との間には、添加工程が設けられてもよい。この添加工程は、堆積工程により合成されたガラス微粒子堆積体を、Al以外の他の元素(例えばGeやPなど)を含有するガスの雰囲気に晒しておき、該ガラス微粒子堆積体に他の元素を添加する。この添加工程では、添加される元素に応じた適切なO分圧が設定される。図3は、添加工程を含む、この発明に係る光ファイバ母材製造方法を説明するための図である。この図も、MCVD法による光ファイバ母材製造方法を示す。
図3(a)に堆積工程が示されているが、この堆積工程は、図2(a)に示された堆積工程と同じである。堆積工程の後、図3(b)に示されたように添加工程が行われる。この添加工程は、Al元素を含むガラス微粒子堆積体が内壁面に合成されたガラスパイプ内に、GeClガス、Oガス、及びHeガスを供給しながら、該ガラスパイプをその長手方向にバーナを移動させることで、該ガラスパイプを加熱する。これにより、ガラス微粒子堆積体にGeOが添加される。このとき、供給されるガス中のO元素とGe元素との含有比(O/Ge)は、100以上にする。なお、図3(c)には、添加工程の後に行われる透明化工程を示されているが、この透明化工程は、図2(c)に示された透明化工程を同じである。また、以上のように形成されたガラスパイプを中実化することで得られた中心ロッドの外周に、屈折率の異なる種々のガラス領域を形成していくことにより、図3(d)に示されたように、Al添加光ファイバ用の光ファイバ母材1が得られる。
上述のように、得られる光ファイバのコア領域の付くなくとも一部となるべきガラス領域に、Alに加えて他の元素を共添加することにより、比較的高い屈折率のコア領域を備えた分散補償光ファイバや、高非線形性ファイバの製造が可能になる。ただし、Alのみを高濃度添加することによりコア領域の屈折率を上げようとすると、Alの濃度が高くなるに従い、ムライトやクリストバライト等の結晶相の析出が容易に起こるようになる。この場合、Al添加光ファイバの製造に困難が伴う。これに対し、Alに加えて、GeやPのような元素が共添加される場合、結晶化を避けつつコア領域の屈折率を上げることが可能になる。
例えばAlとともにGeが共添加される場合、Geを酸化するためには(GeO)、酸素分圧を大きくする必要がある。そこで、堆積工程とは別に設けられた添加工程において、酸素分圧を添加元素に適した値に設定とすることで、効率よく元素をガラス微粒子堆積体に添加することができる。
なお、Al濃度が8wt%以上となると、クラックが発生しやすくなる。その対策として、添加工程において、Alに加えてPが共添加される。AlとともにPが共添加されることで、透明化工程の際の処理温度を低下させることができ、また、ガラス微粒子の堆積中におけるクラック発生を防止することができる。このとき、POClとAlClとの流量比(POCl/AlCl)は1以下であるのが好ましい。
また、図3に示された光ファイバ母材製造方法では、堆積工程と透明化工程との間に設けられた添加工程においてガラス微粒子堆積体に他の元素が添加された。しかしながら、堆積工程において、Al元素及び他の元素を含むガラス微粒子堆積体が合成されてもよい。この場合、Al以外の他の元素をO以外のキャリアガラスを用いてガラスパイプ内に供給しながら、化学気相蒸着法により該ガラスパイプの内壁上にガラス微粒子堆積体が合成される。このような堆積工程によっても、Al元素及び他の元素を含むガラス微粒子堆積体の合成は可能である。
例えば、堆積工程において、Al元素及びP元素を含むガラス微粒子堆積体を合成する場合、一般的には、POClをバブリングしながら原料供給を行う際、キャリアガスとして酸素を用いる。しかしながら、POClの供給量を増加させようとすると、必然的にキャリアガスである酸素を増加させることになる。この場合、Fe酸化物の生成を抑制することができなくなる。そこで、POClのキャリアガスとして、HeやAr等の希ガスを用いることが望ましい。
また、堆積工程において、AlClを供給するためのバブラの温度は150℃以下であるのが好ましい。図4は、波長1100nmにおけるFe起因の伝送損失の増分と(FeCl)の蒸気圧との関係を示すグラフである。このように、(FeCl)の蒸気圧が0.01mmHg以下であれば、Fe起因の伝送損失の増分を10dB以下と有意に抑制することができる。AlClをガスとして供給するためには、AlClバブラの温度を100℃以上にする必要があるが、このグラフから判るように、バブラの温度が150℃以下に設定されるのが好ましい。また、より好ましくは140℃以下に設定されるのがよい。
以上のように製造された光ファイバ母材を線引して得られる光ファイバは、8wt%以上のAlが添加された石英系ガラスからなるコアを有する場合であっても、波長1550nmにおける伝送損失が20dB/km以下であり、また、より好適には該伝送損失が10dB/km以下である。
次に、以上のように製造された光ファイバ母材1を用いて光ファイバを製造する線引工程について、図5を参照しながら説明する。図5(a)は、この発明に係る光ファイバ製造方法を実現するための線引装置の概略構成を示す図である。図5(a)に示された線引装置において、光ファイバ母材1は、プリフォームフィーダ12に固定されており、このプリフォームフィーダ12により加熱炉11の内部に導入される。そして、加熱炉11により光ファイバ母材1の下部が加熱・溶融される。溶融された光ファイバ母材1の下部から線引された裸光ファイバ(bared optical fiber)は、加熱炉11の下方から外部に引き出される。
この裸光ファイバは、外径測定器13によりガラス径dが測定され、樹脂コーティング部14により樹脂で表面が被覆される。すなわち、樹脂コーティング部14において、裸光ファイバ表面にはプライマリコーティングダイスにより紫外線硬化樹脂が塗布され、この紫外線硬化樹脂が紫外光照射により一旦硬化される。続いて、該裸光ファイバに塗布された樹脂表面にセカンダリコーティングダイスにより紫外線硬化樹脂がさらに塗布され、この塗布された紫外線硬化樹脂が紫外光照射により硬化されることで、光ファイバ素線2(coated optical fiber)が得られる。そして、この光ファイバ素線2は、キャプスタン16及びローラ17〜19を順に介して、ボビン20に巻き取られる。なお、図5(b)には、図5(a)のA地点における光ファイバ素線2の断面形状を示す図である。この図5(b)に示されたように、光ファイバ素線2は、中心に位置するコア領域1aと、該コア領域1aの外周に設けられたクラッド領域1bと、さらにクラッド領域1bの外周に設けられた樹脂層1cを備える。
外径測定器13により測定された裸光ファイバのガラス径dに関する情報は、制御部21に入力される。線引の間、制御部21は、入力されたガラス径dを予め設定されたガラス径に近付けるよう、加熱炉11による光ファイバ母材1の加熱温度(線引温度)、キャプスタン16の回転速度(すなわち、光ファイバ素線2の線引速度)、及びプリフォームフィーダ12による光ファイバ母材1の供給速度をそれぞれ制御している。
以上の線引工程を経て、Alが高濃度に添加されることによりコアの屈折率が高い光ファイバ(光ファイバ素線2)が得られる。従来の光ファイバ母材製造方法では、コア領域におけるAl濃度を高くするために、AlCl原料を増加させることにより、原料中のFeClの混入量も増加してしまっていた。そのため、Fe起因の伝送損失成分を除去することが困難であった。しかしながら、この発明に係る光ファイバ母材製造方法により製造された光ファイバ母材を用いることにより、20dB/km以下の伝送損失を有する光ファイバが得られる。すなわち、上述のような製造工程を経て得られた光ファイバ母材を用いた光ファイバ製造方法によれば、伝送用ファイバの他、非線形現象等を積極的に利用する高い非線形性を持ったファイバ等の製造が可能になる。
また、原料の純化及び結晶の成長を抑える方策を合わせて採ることにより、8wt%以上の高濃度のAlが添加された光ファイバにおいて、10dB/km以下の伝送損失が実現され得る。これにより、高効率で非線形現象を得ることができる等のメリットが得られる。
次に、この発明に係る光ファイバ母材製造方法の具体例について説明する。以下の説明は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法がMCVDに適用された場合の説明である。
図6は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法の第1具体例として、原料供給系を示す図である。この第1具体例では、図6に示されたように、キャリアガスとしてHeガスを用い、AlCl及びSiClがガラスパイプ内に供給されるとともに、Oガスもガラスパイプ内に供給される。AlCl用のバブラの温度は140℃に設定され、SiCl用のバブラの温度は40℃に設定されている。AlClをガスとして供給するためには、AlClバブラの温度は100℃以上である必要があるが、バブラの温度が高すぎると、AlCl原料中に含まれるFeClの蒸気圧も高くしてしまう。この場合、Fe混入量の増加を招くので、AlClバブラの温度は150℃以下が好ましい。更に好ましくは、AlClバブラの温度は140℃以下である。
Heキャリア流量は、AlCl投入流量が10cc/minとなり、SiCl投入流量が5cc/minとなるように、調整された。O流量を変化させることでO/Alモル比を変化させながら、ガラスパイプ内にガラス微粒子堆積体が合成される。このように合成されたガラス微粒子堆積体の透明化、ガラスパイプの中実化を経て光ファイバ母材の中心ロッド(光ファイバにおけるコア領域の少なくとも一部となるべきガラス領域)が得られる。さらに、得られた中心ロッドの外周に順次ガラス領域を形成していくことにより、所望の屈折率分布を有する光ファイバ母材1が得られる。この光ファイバ母材を線引することによりAl添加光ファイバが得られる。図7は、この第1具体例により得られたAl添加光ファイバの波長1550nmにおける伝送損失を示すグラフである。なお、図7において、いずれのO/Al比においても、各光ファイバのAl濃度は12±1wt%程度であった。
この図7に示されたように、O/Alのモル比が20を越えると、波長1550nmにおける伝送損失は20dB/km以上になる。これに対し、該O/Alのモル比が20以下であれば、波長1550nmにおける伝送損失は20dB/km以下に抑えることができる。更に、温度差を利用したトラップや物理的なフィルタ(例えば、四フッ化樹脂からなるメンブランフィルタ)により、AlCl供給ラインに対して原料の純化が行われた後、当該光ファイバ母材製造方法が適用されれば、より伝送損失が低減された光ファイバが得られる。
MCVDの出発パイプは、純SiOより低い粘性のガラスパイプであるのが好ましい。該ガラスパイプを縮径した際の該ガラスパイプの楕円化を防止できるためのである。また、MCVDを用いてAl添加ガラスが合成される場合、加熱された出発ガラスパイプ内面からSiOが蒸発し、堆積したAl中に混入する。このことから、15wt%以上のAl濃度を得ようとする場合には、SiClを投入しない方が好ましい。
さらに、MCVDの出発パイプは、図8(a)に示されたように、光ファイバのコア領域の少なくとも一部となるべきAl添加ガラスよりも低い粘性を有するガラスパイプであるのが好ましい。これにより、中実化の際(図2(d)及び図3(d)参照)にコア部となるべきAl添加ガラスの非円化が効果的に抑制される。なお、ガラスパイプの粘性を低下させる場合、ガラスパイプとして、フッ素、塩素、リンの少なくともいずれかが添加されたシリカガラスを利用しればよい。
また、MCVDの出発パイプとして、低粘性のガラスパイプが適用される場合、図8(b)に示されたように、Al添加ガラスを堆積させる前にガラスパイプの内壁面上に高粘性の緩衝ガラス層を堆積させるのが好ましい。なお、この緩衝ガラス層は、少なくともガラスパイプよりも高い粘性を有する。通常、低粘性のガラスパイプとAl添加ガラスが直接接触している母材構造において、母材製造中にコア領域となるべきAl添加ガラスが結晶化すると、線引後に得られる光ファイバでは、その長手方向に沿ったコア−クラッド界面の揺らぎが容易に誘発される。この場合、得られた光ファイバの伝送損失の劣化は避けられない。緩衝ガラス層は、このような伝送損失の劣化を低減するため、低粘性のガラスパイプとAl添加ガラスとの間に設けられる。例えば、MCVDの出発パイプとして、フッ素が添加されたガラスパイプが適用される場合、Al添加ガラスの合成に先立ち、該ガラスパイプの内壁面に概ね純シリカからなる緩衝ガラス層を堆積させることにより、ガラスパイプとAl添加ガラスとの間に、該ガラスパイプよりも高い粘性を有する緩衝ガラス層を配置することが可能になる。なお、純シリカからなる緩衝ガラス層の厚みは、50μm以上であるのが好ましい。緩衝ガラス層の厚みが50μm未満の場合、母材製造中及び母材線引中(光ファイバ製造中)において、Al添加ガラス内のAlが緩衝ガラス層側へ拡散していくため、該緩衝ガラス層としての効果が十分に得られなくなるからである。
図9は、この発明に係る光ファイバ母材製造方法の第2具体例として、原料供給系を示す図である。この第2具体例では、図9に示されたように、キャリアガスとしてHeガスを用いてAlCl、SiCl、及びPOClがガラスパイプ内に供給されるとともに、Oガスもガラスパイプ内に供給される。AlCl供給量は15cc/minに固定され、SiCl供給量は10cc/minに固定され、さらに、O供給量も10cc/minに固定された状態で、POCl供給量が変えられた。なお、バーナのトラバース速度が150mm/inに設定された状態で、ガラスパイプ内に20層のガラス薄膜を堆積することにより、光ファイバ母材が作製された。
図10は、この第2具体例でのガラス堆積中及びガラス堆積後の冷却過程においてガラス堆積体にクラックが入る頻度を示すグラフである。図10から判るように、全くPが添加されていない場合、クラックの発生頻度は60%と高い。これに対し、流量比(POCl/AlCl)が「0<POCl/AlCl<1」に設定された場合、クラック頻度は20%以下に大幅に減少する。一方、流量比(POCl/AlCl)が1以上では、またクラックの頻度が高くなる。クラックの頻度はガラス膜の厚さにも依存し、上記流量条件においてガラス層数が5層以下である場合、いずれのPOCl/AlCl流量比においてもクラックの入る頻度は大きく減少する。P共添加は、大きな光ファイバ母材を作製する際に行うとよい。
なお、上述の実施形態はMCVD法を想定しているが、この発明はVAD、OVD、PCVD法においても有効である。
以上の本発明の説明から、本発明を様々に変形しうることは明らかである。そのような変形は、本発明の思想及び範囲から逸脱するものとは認めることはできず、すべての当業者にとって自明である改良は、以下の請求の範囲に含まれるものである。
この発明に係る光ファイバ母材製造方法は、MCVD法の他、VAD、OVD、PCVD法等による種々のガラス合成への適用が可能である。
Alを含むガス中のO元素とAl元素との含有比(O/Al)に対し、生成されるAl及びFeそれぞれの量の関係を示すグラフである。 この発明に係る光ファイバ母材製造方法の一実施形態を説明するための図である。 この発明に係る光ファイバ母材製造方法の他の実施形態を説明するための図である。 波長1100nmにおけるFe起因の伝送損失の増分と(FeCl)の蒸気圧との関係を示すグラフである。 この発明に係る光ファイバ製造方法を実現するための線引装置及び得られる光ファイバの断面構造を示す図である。 この発明に係る光ファイバ母材製造方法の第1具体例として、原料供給系を示す図である。 第1具体例により得られた光ファイバ母材から製造された光ファイバの、波長1550nmにおける伝送損失を示す図である。 図2(a)及び図3(a)に示された堆積工程をより種々の変形例を説明するため、ガラスパイプの断面構造を示す図である。 この発明に係る光ファイバ母材製造方法の第2具体例として、原料供給系を示す図である。 第2具体例において、ガラス堆積中及びガラス堆積後の冷却過程において堆積されたガラスにクラックが入る頻度を示すグラフである。
符号の説明
1…光ファイバ母材、2…光ファイバ(光ファイバ素線)。

Claims (12)

  1. 光ファイバにおけるコア領域となるべき中心ガラス領域と、クラッド領域となるべき周辺ガラス領域を備えた光ファイバ母材を製造する光ファイバ母材製造方法において、
    前記コア領域となるべき中心ガラス領域の少なくとも一部となるべき領域を形成するためのガラス合成工程であって、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下であるガスに熱又は高周波を加えることで、Al元素を含むガラスを合成するガラス合成工程を備えた光ファイバ母材製造方法。
  2. 請求項1に記載の光ファイバ母材製造方法において、
    前記ガラス合成工程は、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下であるガスをガラスパイプ内に供給することにより、前記ガラスパイプの内壁上にAl元素を含むガラス微粒子堆積体を合成する堆積工程と、そして、
    前記ガラス微粒子堆積体を加熱することにより、該ガラス微粒子堆積体から透明ガラス体を得る透明化工程を含む。
  3. 請求項1に記載の光ファイバ母材製造方法において、
    前記ガラス合成工程は、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下であるガスをガラスパイプ内に供給することにより、前記ガラスパイプの内壁上にAl元素を含むガラス膜を合成する工程を含む。
  4. 請求項2又は3記載の光ファイバ母材製造方法において、
    前記ガラスパイプは、前記ガラス微粒子堆積体よりも低い粘性を有する。
  5. 請求項4記載の光ファイバ母材製造方法は、さらに、
    前記堆積工程に先立って行われる工程であって、前記ガラスパイプよりも高い粘性を有する緩衝ガラス膜を、該ガラスパイプの内壁面に堆積させる工程を備え、前記ガラス微粒子堆積体は、該緩衝ガラス膜の表面に形成される。
  6. 請求項2記載の光ファイバ母材製造方法は、さらに、
    前記堆積工程と前記透明化工程との間に設けられた工程であって、前記堆積工程において合成されたガラス微粒子堆積体をClガス雰囲気に晒すことにより、該ガラス微粒子堆積体に含まれる不純物を除去する純化工程を備える。
  7. 請求項2記載の光ファイバ母材製造方法は、さらに、
    前記堆積工程と前記透明化工程との間に設けられ工程であって、前記堆積工程において合成されたガラス微粒子堆積体を、Al以外の他の元素を含有するガスの雰囲気に晒すことにより、該ガラス微粒子堆積体中に前記他の元素を添加する添加工程を備える。
  8. 請求項2記載の光ファイバ母材製造方法において、
    前記堆積工程は、O以外のキャリアガラスを用いてAl以外の他の元素を前記ガラスパイプ内に供給しながら、前記ガラスパイプ内で化学気相蒸着法によりガラス微粒子を堆積させることで、Al元素及び前記他の元素を含むガラス微粒子堆積体が合成される。
  9. 請求項2記載の光ファイバ母材製造方法において、
    前記堆積工程において供給される前記ガスはAlClを含み、このAlClを供給するためのバブラの温度は150℃以下である。
  10. 請求項1に記載の光ファイバ母材製造方法において、
    前記ガラス合成工程は、O元素とAl元素との含有比(O/Al)が20以下であるガスを反応炉内に供給することにより、前記反応炉内に設置された出発材上にAl元素を含むガラス微粒子堆積体を合成する堆積工程と、そして、
    前記ガラス微粒子堆積体を加熱することにより、該ガラス微粒子堆積体から透明ガラス体を得る透明化工程を含む。
  11. 請求項1記載の光ファイバ母材製造方法により製造された光ファイバ母材を用意し、そして、
    用意された前記光ファイバ母材を線引することで、光ファイバを製造する光ファイバ製造方法。
  12. 8wt%以上のAlが添加された石英系ガラスからなるコア領域と、該コア領域の外周に設けられたクラッド領域を備えた光ファイバであって、波長1550nmにおいて20dB/km以下の伝送損失を有する光ファイバ。
JP2008522514A 2006-06-26 2007-06-21 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバ Expired - Fee Related JP5326570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008522514A JP5326570B2 (ja) 2006-06-26 2007-06-21 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175726 2006-06-26
JP2006175726 2006-06-26
PCT/JP2007/062516 WO2008001673A1 (fr) 2006-06-26 2007-06-21 processus de fabrication de base de fibre optique, PROCESSUS DE FABRICATION DE FIBRE OPTIQUE, et fibre optique
JP2008522514A JP5326570B2 (ja) 2006-06-26 2007-06-21 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008001673A1 true JPWO2008001673A1 (ja) 2009-11-26
JP5326570B2 JP5326570B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=38845440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522514A Expired - Fee Related JP5326570B2 (ja) 2006-06-26 2007-06-21 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8381549B2 (ja)
EP (1) EP2008977B1 (ja)
JP (1) JP5326570B2 (ja)
CN (1) CN101479205B (ja)
DK (1) DK2008977T3 (ja)
WO (1) WO2008001673A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5580085B2 (ja) * 2010-03-05 2014-08-27 三菱電線工業株式会社 光ファイバの製造方法
JP5704395B2 (ja) * 2010-03-29 2015-04-22 日本電気硝子株式会社 ガラスロール梱包体
JP6954312B2 (ja) 2016-12-28 2021-10-27 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法
CN112203991A (zh) * 2018-05-22 2021-01-08 住友电气工业株式会社 玻璃母材的制造方法
CN112238098B (zh) * 2020-09-09 2022-04-22 黄宏琪 一种气相法用高纯三氯化铝料盘的清洗方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3374555D1 (en) 1982-04-09 1987-12-23 Western Electric Co Doped optical fiber
US4826288A (en) * 1987-04-09 1989-05-02 Polaroid Corporation, Patent Department Method for fabricating optical fibers having cores with high rare earth content
KR100342189B1 (ko) * 1995-07-12 2002-11-30 삼성전자 주식회사 휘발성복합체를사용한희토류원소첨가광섬유제조방법
JP2000252558A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅用光ファイバおよびその製造方法
JP4230074B2 (ja) * 1999-11-26 2009-02-25 信越化学工業株式会社 アルミニウム添加石英系多孔質母材の製造方法
US6937810B2 (en) * 2000-12-27 2005-08-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amplifying optical fiber, optical fiber amplifier and optical transmission system
AU2001242728B2 (en) * 2001-02-02 2007-05-10 Council Of Scientific And Industrial Research A process for making rare earth doped optical fibre
JP4014846B2 (ja) * 2001-10-29 2007-11-28 株式会社フジクラ 三塩化アルミニウムガスの移送方法
JP4093553B2 (ja) * 2002-08-07 2008-06-04 信越化学工業株式会社 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
JP4321362B2 (ja) * 2004-06-02 2009-08-26 住友電気工業株式会社 ガラス体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101479205B (zh) 2013-02-20
DK2008977T3 (da) 2013-11-04
US8381549B2 (en) 2013-02-26
WO2008001673A1 (fr) 2008-01-03
US20100071420A1 (en) 2010-03-25
JP5326570B2 (ja) 2013-10-30
EP2008977A1 (en) 2008-12-31
EP2008977A4 (en) 2012-03-14
EP2008977B1 (en) 2013-09-25
CN101479205A (zh) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674593B2 (ja) 低損失光ファイバ、およびその製造方法
CN113009619B (zh) 具有氟和氯共掺杂芯区域的低损耗光纤
CN105527675B (zh) 低损耗光纤及其制造方法
JP3845906B2 (ja) 合成シリカガラスの製造方法
KR20140043134A (ko) 낮은 인덱스 트랜치를 갖는 광섬유 프리폼을 제조하는 방법
JP5326570B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバ
JPH0510288B2 (ja)
US6776012B2 (en) Method of making an optical fiber using preform dehydration in an environment of chlorine-containing gas, fluorine-containing gases and carbon monoxide
JP5697065B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP2001510137A5 (ja)
US6542690B1 (en) Chalcogenide doping of oxide glasses
CN103760634B (zh) 一种单模光纤
JPS60260430A (ja) フツ素をクラツド部に含有する光フアイバ用母材の製造方法
JP2007508227A (ja) 光ファイバとそのプリフォームを製造する方法
CA1122079A (en) Manufacture of monomode fibers
JPH051221B2 (ja)
EP1183560A1 (en) Chalcogenide doping of oxide glasses
JPS638707A (ja) 分散シフト光フアイバ
JP6216263B2 (ja) マルチコアファイバ用母材及びこれを用いたマルチコアファイバ、及び、マルチコアファイバ用母材の製造方法及びこれを用いたマルチコアファイバの製造方法
JPS632900B2 (ja)
JP2008031033A (ja) 光ファイバ母材の製造方法及びその装置
JP2004338958A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法及び光ファイバ
JP2011164408A (ja) 光ファイバ
JP2005119899A (ja) ガラス母材の製造方法
JP2003238192A (ja) 屈折率分布型レンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5326570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees