JPWO2007122797A1 - 表示装置及び遊技機 - Google Patents

表示装置及び遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007122797A1
JPWO2007122797A1 JP2008511955A JP2008511955A JPWO2007122797A1 JP WO2007122797 A1 JPWO2007122797 A1 JP WO2007122797A1 JP 2008511955 A JP2008511955 A JP 2008511955A JP 2008511955 A JP2008511955 A JP 2008511955A JP WO2007122797 A1 JPWO2007122797 A1 JP WO2007122797A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
light
display device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4962491B2 (ja
Inventor
典生 中村
典生 中村
保坂 俊幸
俊幸 保坂
栗原 徹
徹 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008511955A priority Critical patent/JP4962491B2/ja
Publication of JPWO2007122797A1 publication Critical patent/JPWO2007122797A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962491B2 publication Critical patent/JP4962491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3211Display means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

表示位置や表示領域を自在に変更することができ、かつ、高品位の画像を表示することができる表示装置、及び当該表示装置を備えるスロットマシンその他の遊技機を提供することを目的とする。光走査部53が、光源装置51からの描画光束L1,L2をスクリーン部分41,42上で走査させるので、スクリーン部分41,42上に任意の画像を高品位で描写することができる。光走査部53による描画光束L1,L2の走査によってスクリーン部分41,42上に描画を行う場合、スクリーン部分41,42の配置等を含めて画像の表示位置や表示領域を自在に変更することができ、表現の多様性を高めることができる。さらに、立体部41aにも3次元的な描画を行って3次元画像を表示させることができるので、表示演出を豊かなものにすることができる。

Description

本発明は、多様な表示を行うことができる表示装置、及び当該表示装置を備えるスロットマシンその他の遊技機に関する。
パチンコ遊技機やスロットマシンにおいて、遊技の進行に関連する表示部分をプロジェクタ等で構成することが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2005−95518号公報
しかし、プロジェクタで構成された表示部分は、画面サイズの調整が比較的容易であるものの、アスペクト比を変更することが困難であり、アスペクト比を合わせるために表示されない領域ができてロスを生じたり、固有のパネルの解像度と信号の解像度が一致しない場合、著しく画質が低下する弊害がある。
そこで、本発明は、表示位置や表示領域を自在に変更することができ、かつ、高品位の画像を表示することができる表示装置、及び当該表示装置を備えるスロットマシンその他の遊技機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る表示装置は、(a)画像表示用のスクリーンと、(b)変調された光束を略平行光として射出する光源装置と、(c)光源装置からの光束をスクリーン上で走査させる光走査部と、(d)光源装置と光走査部とを同期させて駆動する同期駆動装置と、(e)同期駆動装置の動作を制御することによって、スクリーン上に画像の表示を行わせる表示制御装置とを備える。
上記表示装置では、光走査部が、光源装置からの光束を例えば画素スポットとしてスクリーン上で走査させるので、スクリーン上に任意の画像を高品位で描写することができ、このような画像によって多様な表示を行うことができる。このように、光走査部による光束の走査によってスクリーン上に描画を行う場合、スクリーンの配置等を含めて画像の表示位置や表示領域を自在に変更することができ、表現の多様性を高めることができる。
本発明の具体的な態様では、光源装置が、レーザ又は発光ダイオードを有する光源と、当該光源からの光束を平行化するレンズ又はミラーを有するコリメート光学素子とを含む。この場合、光源装置からの距離に拘わらず細径の光束をスクリーン上に確実に照射することができるので、高精度の描画によって高品位の画像をスクリーン上に形成することができる。
本発明の別の態様では、光走査部から射出された光束をスクリーン上に導く1つ以上の介在ミラーをさらに備える。この場合、光走査部からスクリーンまでの経路の自由度を高めることができ、スクリーンに対する光源装置や光走査部の配置の自由度を高めることができる。
本発明のさらに別の態様では、介在ミラーが非球面の反射面を有する。この場合、反射面の形状調整によって、スクリーン上の各部における描画位置等の調整が可能になる。
本発明のさらに別の態様では、スクリーンが、移動可能に設置されており、当該スクリーンを必要に応じて移動させる配置変更装置をさらに備える。この場合、スクリーンを移動させて表示を行うことができ、表示位置の変更等によって演出の多様性を増すことができる。
本発明のさらに別の態様では、スクリーンが立体的な凹凸形状を有する。この場合、立体的スクリーン上に3次元的な描画が可能になり、意外性、迫力等のある豊かな画像を表現することができる。
本発明のさらに別の態様では、スクリーンが、変形可能に形成されており、当該スクリーンを必要に応じて変形させる形状変更装置をさらに備える。この場合、スクリーンの形状を遊技進行上のタイミングに合わせて変化させることができ、変化に富んだ画像表示が可能になる。
本発明のさらに別の態様では、光源装置と、光走査部と、同期駆動装置とを有する直描型のプロジェクタ本体を複数有している。そして、当該複数の直描型のプロジェクタ本体は、それぞれ異なる方向からスクリーンに像光を投射する。この場合、立体的なスクリーンの各部を影にならないように適切な輝度で描画することができる。
本発明のさらに別の態様では、スクリーンが光源装置から射出される光束によって発光する蛍光体を含む。この場合、光源装置から射出される光束とは異なる波長に対応する色の表現が可能になる。
また、本発明の遊技機は、前記画像表示装置を備えることを特徴とする。
ここで、遊技機としては、パチンコ機、パチスロ機、ピンボール及びアレンジボール等を例示することができる。
本発明のさらに別の態様では、遊技機が、側面にパターンを形成した複数の回胴リールと、当該複数の回胴リールを回転させる回転駆動装置とをさらに備える。そして、スクリーンは、複数の回胴リールの周辺の所定箇所に配置される。この場合、回胴リールの周辺において、スロットマシンによる遊技の視覚的演出を補助するディスプレイを設けることができ、遊技の興趣を高めることができる。
本発明の第1実施形態に係るスロットマシンを示す斜視図である。 図1のスロットマシンの側方断面図である。 (a)〜(c)は、図1のスロットマシンに組み込まれるスクリーン部分を説明する図である。 プロジェクタ本体の構造を概念的に説明するブロック図である。 図3のプロジェクタ本体による画像形成について説明するための図である。 プロジェクタ本体を動作させる表示制御回路を説明するブロック図である。 第2実施形態に係るスロットマシンを示す斜視図である。 第3実施形態に係るスロットマシンを示す側方断面図である。 (a),(b)は、スクリーン部分を変形させるための機構を説明する図である。 第4実施形態に係るスロットマシンの表示装置を説明する図である。 第5実施形態に係るプロジェクタ本体の要部を説明する図である。 図11のプロジェクタ本体による描画を説明する図である。
符号の説明
10…スロットマシン、 11…筐体、 12…表示窓、 21,22,23…回胴リール、 25…モータ、 30…表示装置、 40…スクリーン装置、 41…第1スクリーン部分、 41a…立体部、 44,45…昇降装置、 50…プロジェクタ本体、
51…光源装置、 51r,51g,51b…レーザ光源、 52a…コリメータレンズ、 52g,52b…ダイクロイックミラー、 53…光走査部、 53a,53b…ミラー、 53d,53e…アクチュエータ、 55…駆動装置、 60…導光光学系、
71,72…形状変更装置、 80…表示制御装置、 81…表示制御回路、 82…画像処理回路、 84…記憶装置、 90…遊技制御回路、 BB…青色レーザ光、 GG…緑色レーザ光、 RR…赤色レーザ光、 L1,L2…描画光束、 LL…レーザ光
〔第1実施形態〕
図1は、本発明に係る回胴式遊技機の第1実施形態であるスロットマシンの外観を示す斜視図である。このスロットマシン10は、箱状の筐体11に内蔵されており、筐体11上部のパネル面11a中央に表示窓12を有し、筐体11中部の操作卓11b上にスタートレバー14a、ベットボタン14b、及びコイン投入口14cを有する。また、筐体11下部のパネル面11c上部に3つのストップボタン16を有する。
上記スロットマシン10において、表示窓12越に3つの回胴リール21,22,23の側面に形成されたパターンを観察することができるようになっている。表示窓12の下部及び上部には、進退可能な第1及び第2スクリーン部分41,42がそれぞれ設けられている。これらのスクリーン部分41,42には、後に詳述するが、筐体11内部に組み込まれた直描型のプロジェクタ本体からの画像が投射される。
各回胴リール21,22,23は、コイン投入口14cからコインの投入があり、遊技者によってベットボタン14bが押されスタートレバー14aが操作された場合、個別に回転を開始する。そして、遊技者によって各ストップボタン16が押されると、回胴リール21,22,23のうち対応するものの回転が停止する。すべての回胴リール21,22,23の回転が停止した状態でこれらの側面に表示されたパターンが特定組の配列である場合、当たりとなって対応するコインの払い出しが行われる。この際、遊技の進行状況に応じて、表示窓12中にスクリーン部分41,42が現れて、これらのスクリーン部分41,42に遊技の進行に対応する表示、すなわち当たり演出、予告演出、前兆演出等を含む各種表示が行われる。スクリーン部分41,42における具体的な表示としては、例えばチェリー等の特定図柄が現れた場合に、チャンス目であることを表示すること等が含まれる。
図2は、スロットマシン10中の表示装置の構造を説明する側方断面図である。表示窓12の正面には、回胴リール21,22,23が配置されており、各回胴リール21,22,23は、回転駆動装置であるモータ25に駆動されて水平軸のまわりに個別に回転する。
回胴リール21,22,23の周辺には、表示装置30が配置されている。この表示装置30は、直描型のプロジェクタであり、スクリーン装置40と、プロジェクタ本体50と、導光光学系60と、表示制御装置80とを備える。プロジェクタ本体50から射出される光束のうち回胴リール21,22,23の下側に射出される描画光束L1は、第1スクリーン部分41に直接入射して第1スクリーン部分41上で走査される。また、プロジェクタ本体50から射出される光束のうち回胴リール21,22,23の上側に射出される描画光束L2は、導光光学系60を介して第2スクリーン部分42に入射して第2スクリーン部分42上で走査される。
以上の表示装置30において、スクリーン装置40は、立体的な第1及び第2スクリーン部分41,42と、両スクリーン部分41,42をそれぞれ進退動作させるための第1及び第2昇降装置44,45とを備える。ここで、両昇降装置44,45は、スクリーン部分41,42を必要に応じて移動させる配置変更装置として機能する。
図3(a)及び3(b)は、第1スクリーン部分41の正面図及び平面図である。第1スクリーン部分41の中央には、立体部41aが設けられており、この立体部41aは、比較的平坦であるが、正面側に突起する立体的な凹凸形状を有する。なお、この場合、立体部41aが正面側に突起する例を示したが、立体部41aは、後方に突起する凹部であってもよく、前後に突起する凹凸部であってもよい。第1スクリーン部分41には、図2のプロジェクタ本体50から射出される描画光束L1が入射する。この描画光束L1は、立体部41aを含む第1スクリーン部分41上で走査される。立体部41aは、例えば顔の突起を模したものとすることができ、描画光束L1の走査によって、例えば当たり演出、予告演出、前兆演出等に対応させて、変化する立体画像としての表情EIをここに描画することができる(図3(c)参照)。なお、以上の説明では、第1スクリーン部分41全体に描画することを前提として説明したが、プロジェクタ本体50は、高い自由度で描画光束L1による描画範囲を設定できるので、例えば図3(c)に示す第1〜第3領域A1〜A3のいずれかに描画を行うことができ、或いは、これら領域A1〜A3を切り替えて描画を行うことができる。
図2に戻って、第2スクリーン部分42も、第1スクリーン部分41と同様の構造を有し、プロジェクタ本体50から描画光束L1と並行して射出される描画光束L2によって、第2スクリーン部分42内の適所において、当たり演出、予告演出、前兆演出等に対応させて変化する立体画像等を表示することができる。
第1昇降装置44は、表示制御装置80の制御下で第1スクリーン部分41を昇降させることができ、第1スクリーン部分41を上昇させて表示窓12の下部に露出させた動作位置(実線)と、第1スクリーン部分41を降下させて表示窓12の下方に退避させた退避位置(点線)との間で進退させることができる。つまり、第1スクリーン部分41に表示を行わせない場合、第1スクリーン部分41を退避位置に移動させて隠すとともに、第1スクリーン部分41に表示を行わせる場合、第1スクリーン部分41を動作位置に移動させて表示窓12越しに回胴リール21,22,23の下側に観察できるようにする。
第2昇降装置45も、表示制御装置80の制御下で第2スクリーン部分42を昇降させることができ、第2スクリーン部分42を降下させて表示窓12の上部に露出させた動作位置(実線)と、第2スクリーン部分42を上昇させて表示窓12の上方に退避させた退避位置(点線)との間で進退させることができる。つまり、第2スクリーン部分42に表示を行わせない場合、第2スクリーン部分42を退避位置に移動させて隠すとともに、第2スクリーン部分42に表示を行わせる場合、第2スクリーン部分42を動作位置に移動させて表示窓12越しに観察できるようにする。
プロジェクタ本体50は、回胴リール21,22,23の下方に配置されており、スクリーン部分41,42に対して直接或いは間接に描画光束L1,L2を射出する。
図4は、プロジェクタ本体50の構造を概念的に説明するブロック図である。プロジェクタ本体50は、変調された細径の光束を略平行光として射出する光源装置51と、光源装置51からの光束を走査する光走査部53と、光源装置51及び光走査部53を入力信号に応じて動作させる駆動装置55とを備える。
光源装置51は、各色のレーザ光源51r,51g,51bと、コリメータレンズ52aと、ミラー52cと、ダイクロイックミラー52r,52bとを備える。各色のレーザ光源51r,51g,51bは、それぞれ赤色、緑色、及び青色のレーザ光RR,GG,BBを射出する。各色のレーザ光RR,GG,BBは、駆動装置55から送信される駆動信号に対応して変調された状態で射出され、コリメート光学素子であるコリメータレンズ52aによって平行化されて細いビームとされる。各ダイクロイックミラー52r,52bは、赤色レーザ光RRと青色レーザ光BBとをそれぞれ反射する特性を有し、各色のレーザ光RR,GG,BBを結合して1つのレーザ光LLを射出する。
なお、上記光源装置51において、コリメータレンズ52aに代えてコリメータミラーを用いることができ、この場合も、平行光束の細いビームを形成することができる。また、各色のレーザ光源51r,51g,51bから平行光束が射出される場合、コリメータレンズ52aは省略することができる。さらに、レーザ光源51r,51g,51bについては、同様の光束を発生する発光ダイオード等の光源に置き換えることができる。
光走査部53は、ミラー53a,53bと、アクチュエータ53d,53eとを備える。ミラー53aは、回転軸AX1のまわりに回転可能で、ミラー53bは、回転軸AX2のまわりに回転可能である。アクチュエータ53dは、駆動装置55からの駆動信号に従って動作し、ミラー53aを回転軸AX1のまわりに適宜回動させ、アクチュエータ53eは、駆動装置55からの駆動信号に従って動作し、ミラー53bを回転軸AX2のまわりに適宜回動させる。つまり、ミラー53aの回動によって回転軸AX1に垂直な方向に沿った主走査が可能になり、ミラー53bの回動によって回転軸AX2に垂直な方向に沿った副走査が可能になる。結果的に、ミラー53a,53bを経たレーザ光LLは、描画光束L1,L2として、2次元的に所望の領域を走査可能となり、スクリーン部分41,42上の任意の位置の直接描画が可能になる。光走査部53としては、例えば、2軸のガルバノミラーや半導体基板上に薄膜作製プロセスによりアクチュエータが一体的に形成されたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子等を用いることができる。
駆動装置55は、同期駆動装置であり、図示を省略する制御装置から送信される電気的信号を駆動信号に変換し、当該信号に応じて光源装置51と光走査部53とを同期して動作させる。この際、駆動装置55によって光源装置51及び光走査部53の動作が制御され、レーザ光LLの強度、投射位置、照射タイミング等の調整が行われる。
図5は、図4に示すプロジェクタ本体50による画像形成について説明するための図であり、スクリーン部分41における投影画像を模式的に示している。
プロジェクタ本体50から射出された描画光束L1(図4参照)は、まず、投影領域DDの最上段左端からX方向正の向きに軌跡TR1に沿って走査される。この際、図4のレーザ光源51r,51g,51bの出力が制御され、X方向に並ぶ画素PE1がスポット状の描画光束L1によって必要な輝度で照明される。次に、投影領域DDの右端に達した描画光束L1は、Y方向負の向き1画素分シフトし、X方向負の向きに軌跡TR2に沿って走査される。この際、図4のレーザ光源51r,51g,51bの出力が制御され、X方向に並ぶ画素PE2がスポット状の描画光束L1によって必要な輝度で照明される。再び、投影領域DDの右端に達した描画光束L1は、Y方向負の向きに1画素分シフトし、X方向正の向きに軌跡TR3に沿って走査される。この際、図4のレーザ光源51r,51g,51bの出力が制御され、X方向に並ぶ画素PE3がスポット状の描画光束L1によって必要な輝度で照明される。以下この動作を繰り返すことによって、描画光束L1が投影領域DD全体で走査される。
以上は、平面的な部分の描画についての説明であったが、立体部41aについても同様の描画が可能である。ただし、立体部41aについては、図5に示す画素PE1,PE2,…が曲面に投影されるので、予め歪を補正した画像を投射する必要がある。このため、後述する表示制御装置80に画像処理回路や記憶装置を設けて高速の演算処理や多量の画像の記憶を行わせる。これにより、座標変換等の画像処理によって投射歪を予め除去することができ、或いは、立体部41aによって投射歪みが相殺される画像を予め記憶することができるので、立体部41aに歪みのない画像を投射することができる。
図2に戻って、導光光学系60は、描画光束L2の光路上に配置される介在ミラーであり、プロジェクタ本体50から射出された描画光束L2を適当な方向に反射し、描画光束L2がスクリーン部分41に収まるように、入射位置に対応した1対1写像の投影を可能にする。ここで、導光光学系60は、単なる球面に限らず任意形状の曲面(非球面)で形成することができ、プロジェクタ本体50から射出される光束が第2スクリーン部分42の投影領域に適切に入射するようにしている。この際、プロジェクタ本体50から射出される光束が極めて細いビームであるので、第2スクリーン部分42に描かれる画像をボケや歪みのないものとできる。
図6は、プロジェクタ本体50や昇降装置44,45を動作させるための表示制御装置80を概念的に説明するブロック図である。この表示制御装置80は、遊技制御回路90からの制御信号や表示データに基づいて動作する回路装置であり、表示制御回路81と、画像処理回路82と、記憶装置84とを備える。表示制御回路81は、遊技制御回路90から制御信号に基づいて表示制御装置80及びプロジェクタ本体50を含む表示装置の全体的な動作を統括する。具体的には、プロジェクタ本体50の動作タイミングや表示内容を指定し、昇降装置44,45の制御によってスクリーン部分41,42の進退を調節する。画像処理回路82は、表示制御回路81の制御下で、遊技制御回路からの指令に基づいて駆動装置55を適宜動作させ、プロジェクタ本体50に必要な描画を行わせる。記憶装置84は、プロジェクタ本体50によってスクリーン部分41,42に投射すべき画像のソースとして絵柄、キャラクタ等を記憶する。
以上説明したスロットマシン10では、光走査部53が、光源装置51からの描画光束L1,L2をスクリーン部分41,42上で走査させるので、スクリーン部分41,42上に任意の画像を高品位で描写することができ、このような画像によって遊技の進行に際しての演出を多様で趣向を凝らしたものにできる。なお、光走査部53による描画光束L1,L2の走査によってスクリーン部分41,42上に描画を行う場合、スクリーン部分41,42の配置等を含めて画像の表示位置や表示領域を自在に変更することができ、表現の多様性を高めることができる。さらに、立体部41aにも3次元的な描画を行って3次元画像を表示させることができるので、遊技の進行に付随する表示演出を意外性、迫力等のある豊かなものにすることができる。
〔第2実施形態〕
図7は、第2実施形態のスロットマシン210を説明する斜視図である。なお、第2実施形態のスロットマシン210は、第1実施形態のスロットマシン10を変形したものであり、特に説明しない部分については、第1実施形態と同様であるものとする。
このスロットマシン210の場合、第1スクリーン部分241が表示窓12の下部の動作位置で左右に移動可能になっており、第2スクリーン部分242も表示窓12の上部の動作位置で左右に移動可能になっている。両スクリーン部分241,242は、図2の昇降装置44,45に駆動されて動作する。また、両スクリーン部分241,242には、図2のプロジェクタ本体50からの描画光束L1,L2が入射して走査される。
本実施形態のスロットマシン210の場合、移動するスクリーン部分241,242上に画像を投射することができ、遊技の進行に付随する表示演出を多様で豊かなものにすることができる。
〔第3実施形態〕
図8は、第3実施形態のスロットマシン310の構造を説明する側方断面図である。なお、第3実施形態のスロットマシン310は、第1実施形態のスロットマシン10を変形したものであり、特に説明しない部分については、第1実施形態と同様であるものとする。
このスロットマシン310の場合、第1及び第2スクリーン装置340A,340Bが表示窓12の下部及び上部に設けられているが、各スクリーン装置340A,340Bに設けたスクリーン部分341,342は、ともにゴム状の材料で形成されており圧力に応じて変形する。第1及び第2スクリーン装置340A,340Bは、各スクリーン部分341,342を必要に応じて変形させる第1及び第2形状変更装置71,72をさらに備える。
ここで、第1形状変更装置71は、2次元的な強度分布で空気を噴射する空気吐出部74と、第1スクリーン部分341を空気吐出部74に対して支持する支持体75と、空気吐出部74に加圧空気を供給する加圧ガス源76とを備える。この第1形状変更装置71において、加圧ガス源76からの加圧空気を空気吐出部74から吐出させると、ゴム状の第1スクリーン部分241が加圧空気の噴射圧に応じて変形する。この際、余剰の加圧空気は、支持体75の周辺に排気される。同様に、第2形状変更装置72も、空気吐出部74と、支持体75と、加圧ガス源76とを備える。この第2形状変更装置72において、加圧ガス源76からの加圧空気を空気吐出部74から吐出させると、ゴム状の第2スクリーン部分242が加圧空気の噴射圧に応じて変形する。この際、余剰の加圧空気は、支持体75の周辺に排気される。
なお、各空気吐出部74の背面中央には、プロジェクタ本体50が取り付けられており、各スクリーン部分341,342に対して背後から描画光束を入射させて一様に走査させる。
図9(a)は、空気吐出部74の構造を説明する平面図であり、図9(b)は、形状変更装置71の機能を説明する側方断面図である。空気吐出部74は、マトリックス状に配列された空気吐出口74aを備える。なお、空気吐出部74の中央には、図8に示すプロジェクタ本体50用の光射出口74bが形成されており、プロジェクタ本体50からの描画光束が射出される。加圧ガス源76を動作させた場合、各空気吐出口74aからは、それぞれ噴射圧が調節された加圧空気PGが吐出される。この結果、空気吐出部74の正面に配置されたスクリーン部分341,342を所望の形状に変形し、例えば図3に示すような形状を有する立体部41aを得ることができる。一方、加圧ガス源76の動作を停止させた場合、スクリーン部分341,342は平坦に戻る。このようなスクリーン部分341,342には、光射出口74bを介して図8に示すプロジェクタ本体50からの描画光束が入射する。
以上の説明では、加圧ガス源76を動作させた場合のスクリーン部分341,342の形状が一定であるとしたが、加圧ガス源76からのガス圧を調整することで、スクリーン部分341,342の変形量を増減調整することができ、各空気吐出口74aからの噴射圧を個別に制御することで、スクリーン部分341,342を任意の立体的な形状に随時変形させることができる。
また、空気吐出部74を構成する空気吐出口74aを個別に形成するとともに個別に移動可能にすることによっても、スクリーン部分341,342を任意の立体的な形状に変形させることができる。
また、空気吐出口74aの配置によらず、予めスクリーン部分341,342に厚さ分布を設けること等によって、非一様な凹凸が生じるようにすることもできる。この場合、スクリーン部分341,342全体に一様な空気圧を与えるだけで、所望の凹凸形状を有する立体部41aを得ることができる。
〔第4実施形態〕
図10は、第4実施形態のスロットマシンの構造を説明する側方断面図である。なお、第4実施形態のスロットマシンは、第1実施形態のスロットマシン10を変形したものであり、特に説明しない部分については、第1実施形態と同様であるものとする。
本実施形態において、表示装置430は、3つ以上のプロジェクタ本体50で構成される。この場合、スクリーン部分41の立体部41aを後方の様々な方向から照明することができるので、立体部41aの形状に拘らず、十分な輝度で影なく画像を投射することができる。この際、立体部41a各部と垂直軸VAとの成す角に応じて、各プロジェクタ本体50の分担を定めて独立した描画を行うことができ、立体部41aの各部に良好な画像を投射することができる。
〔第5実施形態〕
以下、第5実施形態のスロットマシンについて説明する。なお、第5実施形態のスロットマシンは、第1実施形態のスロットマシン10を変形したものであり、特に説明しない部分については、第1実施形態と同様であるものとする。
図11に示すように、本実施形態において、プロジェクタ本体50を構成する光源装置551は、3つのレーザ光源51r,51b,51vと、ミラー52cと、ダイクロイックミラー52b、52vとを備える。各色のレーザ光源51r,51b,51vは、それぞれ赤色、青色、及び紫外のレーザ光RR,BB,VVを射出する。各ダイクロイックミラー52b,52vは、青色レーザ光BBと紫外レーザ光VVとをそれぞれ反射する特性を有し、各色のレーザ光を結合して1つのレーザ光LLを射出する。
図12は、スクリーン部分41に入射するレーザ光LLを説明する側面図である。レーザ光LLのうち赤色及び青色のレーザ光RR,BBついては、スクリーン部分41で散乱されるだけであるが、紫外のレーザ光VVについては、スクリーン部分41に含まれる蛍光体によって緑色の蛍光を発生する。結果的に、各色のレーザ光RR,BB,VVに対応して赤色、青色、及び緑色の像光IR,IB,IGを発生させることができる。
もちろん、紫外のレーザ光と蛍光体との組み合わせではなく、紫等のレーザ光と蛍光体との組み合わせにより緑色の蛍光を発生させることによって、当初の目的を達することができる。
なお、以上の説明では、紫外レーザ光VVから緑色の像光IGを得る場合について説明したが、紫外レーザ光VVから赤色の像光IRや青色の像光IBを得ることもできる。さらに、複数種類の紫外レーザ光VVから個別に各色の像光IR,IB,IGを得ることもできる。さらに、スクリーン部分41の射出面側には、紫外のレーザ光VVをカットするフィルタを設けることができる。
以上実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
すなわち、上記実施形態では、遊技機としてのスロットマシンに上述の表示装置30を組み込む場合について説明したが、これに限らず表示装置30を他の遊技機であるパチンコ遊技機、ピンボール及びアレンジボール等に組み込むことができる。また、立体的な凹凸形状を有する画像表示用のスクリーンを用いることで、ルーレットやカードゲームの台等を模した遊技機に組み込むことも可能である。
また、本発明の画像表示装置は、遊技機に組み込まれる場合に限らず、画像表示装置単体として用いられることができるほか、自動販売機や自動券売機などのような電子機器の表示部の一部として利用されてもよく、画像表示装置を有する電子機器に適用されてもよい。例えば、立体的な凹凸形状を有する画像表示用のスクリーンを用いることで、地球儀やプラネタリウム、看板、多様な表情を表現可能な人形等にも適用可能である。
また、上記実施形態では、スクリーンは移動可能に設置される場合について説明したが、これに限られない。スクリーンは移動しない状態に固定して設置されてもよい。

Claims (11)

  1. 画像表示用のスクリーンと、
    変調された光束を略平行光として射出する光源装置と、
    前記光源装置からの前記光束を前記スクリーン上で走査させる光走査部と、
    前記光源装置と前記光走査部とを同期させて駆動する同期駆動装置と、
    前記同期駆動装置の動作を制御することによって、前記スクリーン上に画像の表示を行わせる表示制御装置と
    を備える表示装置。
  2. 前記光源装置は、レーザ又は発光ダイオードを有する光源と、当該光源からの光束を平行化するレンズ又はミラーを有するコリメート光学素子とを含む請求項1記載の表示装置。
  3. 前記光走査部から射出された前記光束をスクリーン上に導く1つ以上の介在ミラーをさらに備える請求項1及び請求項2のいずれか一項記載の表示装置。
  4. 前記介在ミラーは、非球面の反射面を有する請求項3記載の表示装置。
  5. 前記スクリーンは、移動可能に設置されており、当該スクリーンを必要に応じて移動させる配置変更装置をさらに備える請求項1から請求項4のいずれか一項記載の表示装置。
  6. 前記スクリーンは、立体的な凹凸形状を有する請求項1から請求項5のいずれか一項記載の表示装置。
  7. 前記スクリーンは、変形可能に形成されており、当該スクリーンを必要に応じて変形させる形状変更装置をさらに備える請求項1から請求項5のいずれか一項記載の表示装置。
  8. 前記光源装置と、前記光走査部と、前記同期駆動装置とを有する直描型のプロジェクタ本体を複数有しており、当該複数の直描型のプロジェクタ本体は、それぞれ異なる方向から前記スクリーンに像光を投射する請求項1から請求項7のいずれか一項記載の表示装置。
  9. 前記スクリーンは、前記光源装置から射出される前記光束によって発光する蛍光体を含む請求項1から請求項8のいずれか一項記載の表示装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項記載の表示装置を備えることを特徴とする遊技機。
  11. 側面にパターンを形成した複数の回胴リールと、当該複数の回胴リールを回転させる回転駆動装置とをさらに備え、
    前記スクリーンは、前記複数の回胴リールの周辺の所定箇所に配置される請求項10記載の遊技機。
JP2008511955A 2006-03-28 2007-03-27 遊技機 Expired - Fee Related JP4962491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008511955A JP4962491B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-27 遊技機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006088302 2006-03-28
JP2006088302 2006-03-28
PCT/JP2007/000306 WO2007122797A1 (ja) 2006-03-28 2007-03-27 表示装置及び遊技機
JP2008511955A JP4962491B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-27 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007122797A1 true JPWO2007122797A1 (ja) 2009-08-27
JP4962491B2 JP4962491B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38624716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511955A Expired - Fee Related JP4962491B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-27 遊技機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7959302B2 (ja)
JP (1) JP4962491B2 (ja)
WO (1) WO2007122797A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9064372B2 (en) * 2002-02-15 2015-06-23 Wms Gaming Inc. Wagering game with simulated mechanical reels having an overlying image display
US8033667B2 (en) 2007-08-08 2011-10-11 Seiko Epson Corporation Image display device
JP5125998B2 (ja) * 2008-07-30 2013-01-23 株式会社Jvcケンウッド 投射型表示装置及び画像表示方法
US20100091248A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Peter Sarkisian Novel System and Method of Creating a Visual Display
JP2011136057A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sega Corp 遊技機
JP5629284B2 (ja) * 2012-04-06 2014-11-19 株式会社ライツ 3次元映像表示装置及びその制御方法、及び画面調整用プログラム
JP5731470B2 (ja) * 2012-12-26 2015-06-10 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6368498B2 (ja) * 2014-02-10 2018-08-01 株式会社ジーグ 演出用ユニット及びこれを備えた遊技機
JP6433010B2 (ja) * 2014-03-07 2018-12-05 株式会社大一商会 遊技機
JP6433009B2 (ja) * 2014-03-07 2018-12-05 株式会社大一商会 遊技機
US9792757B2 (en) * 2014-09-16 2017-10-17 Igt Canada Solutions Ulc 3D enhanced gaming machine with selectable 3D intensity level
JP6508699B2 (ja) * 2014-10-03 2019-05-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6414815B2 (ja) * 2014-10-03 2018-10-31 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6313729B2 (ja) * 2015-09-09 2018-04-18 株式会社ジーグ 遊技機
JP6312640B2 (ja) * 2015-09-09 2018-04-18 株式会社ジーグ 遊技機
JP6231055B2 (ja) * 2015-09-09 2017-11-15 株式会社ジーグ 遊技機
JP6712144B2 (ja) * 2016-02-09 2020-06-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6712143B2 (ja) * 2016-02-09 2020-06-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6758741B2 (ja) * 2016-06-09 2020-09-23 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2018007860A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社三共 遊技機
JP2018175198A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2018175199A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6791592B2 (ja) * 2017-05-16 2020-11-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020093181A (ja) * 2020-03-30 2020-06-18 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159362A (en) * 1992-01-30 1992-10-27 The Walt Disney Company Dimensional transformation system and related method of creating visual effects
JP2778419B2 (ja) 1993-08-24 1998-07-23 松下電器産業株式会社 データ伝送装置およびデータ伝送方法
JPH07204321A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Japan Aviation Electron Ind Ltd ゲーム機及びこれに用いる投影式表示装置
US5742358A (en) * 1994-05-12 1998-04-21 Casio Computer Co., Ltd. Projection type displaying apparatus having screen
JPH0876250A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ装置
KR19980046311A (ko) * 1996-12-12 1998-09-15 손욱 형광막 프로젝터
JP2001264662A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラーレーザディスプレイ
JP4594485B2 (ja) 2000-03-29 2010-12-08 オリンパス株式会社 走査光学系
JP2002057963A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Canon Inc 表示装置
US7102700B1 (en) * 2000-09-02 2006-09-05 Magic Lantern Llc Laser projection system
JP2003021800A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Canon Inc 投射型表示装置
JP2003126461A (ja) 2001-10-29 2003-05-07 Samii Kk 立体画像表示遊技機
US20070010318A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Gene Rigsby Light sources and displays in a gaming machine
JP2003295112A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Canon Inc 走査型画像表示光学系、走査型画像表示装置および画像表示システム
TWI231886B (en) * 2003-01-08 2005-05-01 Silicon Optix Inc Image projection system and method
US20040169827A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Mitsuo Kubo Projection display apparatus
JP2004282711A (ja) 2003-02-28 2004-10-07 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
US6986581B2 (en) * 2003-11-03 2006-01-17 Superimaging, Inc. Light emitting material integrated into a substantially transparent substrate
EP1640799B1 (en) * 2003-06-06 2012-11-14 Panasonic Corporation Laser projector with indoor illumination
JP2005028100A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Seiko Epson Corp 遊技機
JP2005021508A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Sankyo Kk 遊技機
JP2005095518A (ja) 2003-09-26 2005-04-14 Aruze Corp 遊技機
JP4517192B2 (ja) * 2004-05-21 2010-08-04 株式会社大一商会 遊技機
JP4483703B2 (ja) * 2004-08-04 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
KR100677134B1 (ko) * 2004-09-24 2007-02-02 삼성전자주식회사 박형 투사 광학계 및 이를 채용한 화상 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4962491B2 (ja) 2012-06-27
WO2007122797A1 (ja) 2007-11-01
US20070285585A1 (en) 2007-12-13
US7959302B2 (en) 2011-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962491B2 (ja) 遊技機
JP5568844B2 (ja) 画像表示装置
JP2009042425A (ja) 画像表示装置
JP5971385B2 (ja) 遊技機
EP1463007A2 (en) Gaming machine having a 3D display
JP2007293226A (ja) レーザーディスプレイ装置
JP2012147932A (ja) 遊技機
JP2009195371A (ja) 画像表示装置、および遊技機
JP2012147931A (ja) 遊技機
JP4110188B2 (ja) 立体表示装置
JP2007519958A (ja) 3次元ディスプレイ
JP2019164217A (ja) 表示装置、表示システムおよび移動体
JP2004129766A (ja) 遊技機の表示装置及び表示方法
JP2006239292A (ja) 遊技機
JP2010145769A (ja) 画像表示装置
JP2005185471A (ja) 遊技機
US8371699B2 (en) Image display device having a screen with a fluorescent region
JP2018033553A (ja) 遊技装置
JP2005074071A (ja) ゲーム装置およびゲーム装置の表示ユニット
JP2009145505A (ja) 立体表示装置
JP7015033B2 (ja) 立体ディスプレイ
JP2011090137A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及び遊技機
JP3215548U (ja) 映像表示装置及び遊技機
JP2002228977A (ja) 立体表示装置及び立体表示方法
JP2010200793A (ja) 遊技機の表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4962491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees