JPWO2007119552A1 - 樹脂複合成形体の製造方法 - Google Patents

樹脂複合成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007119552A1
JPWO2007119552A1 JP2008510871A JP2008510871A JPWO2007119552A1 JP WO2007119552 A1 JPWO2007119552 A1 JP WO2007119552A1 JP 2008510871 A JP2008510871 A JP 2008510871A JP 2008510871 A JP2008510871 A JP 2008510871A JP WO2007119552 A1 JPWO2007119552 A1 JP WO2007119552A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
resin
bonding
resin composite
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008510871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4998462B2 (ja
Inventor
幹文 柏木
幹文 柏木
畠 好太郎
好太郎 畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Priority to JP2008510871A priority Critical patent/JP4998462B2/ja
Publication of JPWO2007119552A1 publication Critical patent/JPWO2007119552A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998462B2 publication Critical patent/JP4998462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/026Chemical pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • B29C66/91645Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91941Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to Tg, i.e. the glass transition temperature, of the material of one of the parts to be joined
    • B29C66/91945Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to Tg, i.e. the glass transition temperature, of the material of one of the parts to be joined lower than said glass transition temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B1/00Devices without movable or flexible elements, e.g. microcapillary devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/10Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73117Tg, i.e. glass transition temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0058Mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0083Reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3008Instrument panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4807Headwear
    • B29L2031/4814Hats
    • B29L2031/4821Helmets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/756Microarticles, nanoarticles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、脂環式構造含有重合体を含有する樹脂Aからなる成形体(A)と、樹脂Bからなる成形体(B)とを接着して樹脂複合成形体を製造する方法であって、前記接着が、工程1:成形体(A)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行い、次いでシランカップリング剤(A)で処理する工程、工程2:成形体(B)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行う工程、ならびに、工程3:成形体(A)の接着面、および成形体(B)の接着面を重ね合わせ、圧着する工程、を含むことを特徴とする樹脂複合成形体の製造方法である。本発明によれば、上記成形体(A)と成形体(B)を、接着剤を使用することなく、用いる樹脂のガラス転移温度よりも低い温度で接着して、剥離強度に優れる樹脂複合成形体を製造することができる。

Description

本発明は、接着剤を使用することなく、脂環式構造含有重合体を含有する樹脂Aからなる成形体と樹脂Bからなる成形体とを接着して、接着強度に優れる樹脂複合成形体を製造する方法に関する。
近年、マイクロリアクターやマイクロアナリシスシステムと称される、微細加工技術を利用した化学反応や分離システムが開発され、微細流路を持つマイクロチップ上で行う核酸、タンパク質などの分析や合成、微量化学物質の迅速分析、医薬品・薬物のハイスループットスクリーニングへの応用が期待されている。
従来、微細流路を有するマイクロチップは、少なくとも一方に微細凹部を有する2つの成形体を貼り合わせることにより製造されている。
例えば、特許文献1には、特定の環状オレフィン系樹脂からなる成形体の表面に、プラズマを照射した後、接着剤を用いて他の樹脂からなる成形体と接着する技術が開示されている。
しかし、この文献に記載された技術を用いる場合には、接着面から接着剤が滲み出るおそれがあり、マイクロチップなどに用いると流路が汚染される場合がある。
特許文献2には、表面に微細流路を有する樹脂基板であるマイクロチップ本体と、マイクロチップ本体と密着する平坦な面を有する蓋となる樹脂基板であるマイクロチップ蓋基板とを、重ね合わせて、加圧しながら加熱して融着するマイクロチップの接合方法が記載されている。
しかし、この文献に記載された技術は加熱加圧により樹脂を融着させるので、接合面の平坦性が損なわれたり、樹脂が変形して流路の形状が不均一になったり流路が塞がるおそれがある。
特許文献3には、表面にマイクロチャンネルを有する第1のマイクロチップ樹脂基板と、第1のマイクロチャンネル樹脂基板のマイクロチャンネルを有する面に密着する面を有する第2のマイクロチップ樹脂基板とを接合する方法であって、超音波融着にて接合する工程を有するマイクロチップ樹脂基板の接合方法が記載されている。
しかし、この文献に記載された方法は超音波振動によるため、被着体の材質や形状によっては十分に溶融せず、密着力が不十分な場合がある。
特許文献4には、表面にマイクロチャンネルを有する第1のマイクロチップ樹脂基板と、第1のマイクロチャンネル樹脂基板のマイクロチャンネルを有する面に密着する面を有する第2のマイクロチップ樹脂基板とを接合する方法であって、レーザー融着にて接合する工程を有するマイクロチップ樹脂基板の接合方法が記載されている。
しかし、この文献に記載された技術に用いるレーザーはスポット(点)でしか当たらないので、広い範囲を接着するには生産性が低い。また、脂環式構造含有重合体のようなレーザー吸収性のない材料には適用することが困難で、接着力が不十分であった。
また、特許文献5には、表面に微細流路を有する樹脂基板であるマイクロチップ本体の流路がない部分に有機溶剤をコートした後、該基板とマイクロチップ本体と密着する平坦な面を有する樹脂基板であるマイクロチップ蓋基板とを重ね合わせて、融着するマイクロチップの接合方法が記載されている。
しかし、この文献に記載された技術は、有機溶剤で接合面を溶かして融着するので、接合面の平坦性が損なわれたり、流路の形状が不均一になったり流路が塞がるおそれがある。
特開平3−95235号公報 特開2005−77218号公報 特開2005−77239号公報 特開2005−74796号公報 特開2005−80569号公報
このように、少なくとも一方の部材に微細凹部を有する樹脂基板の2つを接合する技術は種々提案されているが、均一な形状の微細凹部を有し、接着強度に優れるマイクロチップなどの樹脂複合成形体を効率よく製造することは困難であった。
本発明は、上述した従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、接着剤による汚染や加熱融着に伴う変形などがなく接着強度に優れる、脂環式構造含有重合体を含有する樹脂Aからなる成形体と樹脂Bからなる成形体とからなる樹脂複合成形体を製造する方法を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、脂環式構造含有重合体樹脂からなり、中央部に十字型の凹部を有する樹脂板の接着面にプラズマもしくはエキシマ紫外線照射、またはコロナ放電し、次いでシランカップリング剤で処理し、ポリビニルアルコールからなる樹脂フィルムの接着面にプラズマもしくはエキシマ紫外線照射、またはコロナ放電し、次いで、樹脂板および樹脂フィルムの接着面同士を重ね合わせ、圧着することにより、均一な微細凹部を有し、接着強度に優れる樹脂複合成形体を製造することができることを見出した。そして、この知見を一般化することにより、本発明を完成するに至った。
かくして本発明によれば、下記(1)〜(9)の樹脂複合成形体の製造方法が提供される。
(1)脂環式構造含有重合体を含有する樹脂Aからなる成形体(A)と、樹脂Bからなる成形体(B)とを接着して樹脂複合成形体を製造する方法であって、
前記接着が、
工程1:成形体(A)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行い、次いでシランカップリング剤(A)で処理する工程、
工程2:成形体(B)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行う工程、ならびに
工程3:成形体(A)の接着面、および成形体(B)の接着面を重ね合わせ、圧着する工程、を含むことを特徴とする樹脂複合成形体の製造方法。
(2)工程2が、前記活性化処理に続いて、シランカップリング剤(B)で処理することを含むものである(1)に記載の製造方法。
(3)シランカップリング剤(B)が、前記シランカップリング剤(A)と反応して結合を形成する官能基を有するものである(2)に記載の製造方法。
(4)工程1の活性化処理が、常圧プラズマ照射である(1)〜(3)のいずれかに記載の製造方法。
(5)工程2の活性化処理が、常圧プラズマ照射である(1)〜(4)のいずれかに記載の製造方法。
(6)樹脂Bが、脂環式構造含有重合体を含有する樹脂である(1)〜(5)のいずれかに記載の製造方法。
(7)前記圧着を、樹脂Aのガラス転移温度よりも低い温度で行うことを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載の製造方法。
(8)成形体(A)および成形体(B)の少なくとも一方の成形体に凹部が形成されており、該凹部と他方の成形体とで形成される空間を有する樹脂複合成形体を製造することを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載の製造方法。
(9)樹脂複合成形体がマイクロチップである(8)に記載の製造方法。
本発明によれば、接着剤を使用することなく、接着強度に優れる樹脂複合成形体を効率よく製造することができる。
また本発明によれば、成形体(A)および成形体(B)の少なくとも一方に凹部が形成されたものを使用することにより、内部に均一で微細な空間を有する樹脂複合成形体を効率よく製造することができる。
実施例12で得た、十字型の凹部を有する樹脂複合成形体の上面図(a)、およびX−Y方向の断面図(b)である。
符号の説明
1…凹部(内部空間)、2…貫通孔
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の樹脂複合成形体の製造方法は、脂環式構造含有重合体を含有する樹脂Aからなる成形体(A)と、樹脂Bからなる成形体(B)とを接着して樹脂複合成形体を製造する方法であって、
前記接着が、
工程1:成形体(A)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行い、次いでシランカップリング剤(A)で処理する工程、
工程2:成形体(B)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行う工程、ならびに
工程3:成形体(A)の接着面、および成形体(B)の接着面を重ね合わせ、圧着する工程、を含むことを特徴とする。
本発明の樹脂複合成形体の製造方法は、脂環式構造含有重合体を含有する樹脂Aからなる成形体(A)と、樹脂Bからなる成形体(B)とを接着して樹脂複合成形体を製造する方法である。
成形体(A)
成形体(A)は、脂環式構造含有重合体を含有する樹脂Aからなる。
樹脂Aに含まれる脂環式構造含有重合体は、脂環式構造を有する繰り返し単位を含有する重合体である。脂環式構造含有重合体を含有する樹脂は、透明性に優れ、水や有機低分子などの放出分が少ないので、特にマイクロチップ等の内部に微細空間を有する樹脂複合成形体の製造原料として好適である。
脂環式構造含有重合体の具体例としては、ノルボルネン系重合体、単環シクロアルケンの付加重合体、ビニルシクロアルカンの重合体などが挙げられる。これらは一種単独で、あるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。
また、脂環式構造としては、単環、多環(縮合多環、橋架け環、これらの組み合わせ多環など)が挙げられる。脂環式構造を構成する炭素原子数は、通常、4〜30個、好ましくは5〜20個、より好ましくは5〜15個の範囲である。脂環式構造の炭素数が上記範囲であると、機械的強度、耐熱性および成形性の諸特性が高度にバランスされ好適である。
脂環式構造を有する繰り返し単位の割合は通常20〜100重量%、好ましくは30〜100重量%である。脂環式構造を有する繰り返し単位の割合が過度に少ないと、耐熱性に劣る場合がある。脂環式構造を有する繰り返し単位以外の繰り返し単位は、使用目的に応じて適宜選択される。
ノルボルネン系重合体は、ノルボルネン環構造を有する単量体の付加重合体もしくは開環重合体、またはこれらの水素化物である。単環シクロアルケンの付加重合体は、単環シクロアルケン単量体もしくは脂環式共役ジエン単量体の付加重合体、またはこれらの水素化物である。ビニルシクロアルカンの重合体は、ビニルシクロアルカンもしくはビニルシクロアルケンの重合体、またはこれらの水素化物、あるいは芳香族ビニル重合体の芳香環部分の水素化物である。これらの脂環式構造含有重合体は、上記各単量体と、共重合可能な他の単量体との共重合体であってもよい。
脂環式構造含有重合体はさらにヒドロキシル基、カルボキシル基、アルコキシル基、エポキシ基、グリシジル基、オキシカルボニル基、カルボニル基、アミノ基、エステル基、およびカルボン酸無水物基などの極性基を有していてもよいが、極性基を有さないものが好ましい。
これらの脂環式構造含有重合体の中でも、成形性に優れ、自己蛍光が少ないので蛍光分析などの用途に好適であり、溶出分が少ないなどの理由から、ノルボルネン環構造を有する単量体の開環重合体およびその水素化物が好ましく、分子内に三級炭素を有する、ノルボルネン環構造を有する単量体の開環重合体およびその水素化物が、プラズマもしくはエキシマ紫外線照射の効果がより高くなるので、特に好ましい。
また、樹脂Aのガラス転移温度は,特に制限されないが、好ましくは100℃以上、より好ましくは130℃以上である。
脂環式構造含有重合体を得るための重合方法、および必要に応じて行われる水素化の方法は、格別な制限はなく、公知の方法に従って行うことができる。
成形体(B)
成形体(B)を構成する樹脂Bとしては、種々の形状を有する成形体に形成可能なものであれば特に限定されない。具体的には、ポリビニルアルコールなどのビニルアルコール樹脂;脂環式構造含有重合体を含有する樹脂;ポリエチレンおよびポリプロピレンなどの鎖状のポリオレフィン樹脂;ポリスチレンなどの芳香族ビニル重合体樹脂;ナイロンなどのポリアミド樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネートおよびポリアリレートなどのポリエステル樹脂;ポリイミド樹脂;ポリメチルメタクリレートなどのアクリル樹脂;などが挙げられる。
これらの中でも、ビニルアルコール樹脂および脂環式構造含有重合体を含有する樹脂が好ましく、脂環式構造含有重合体を含有する樹脂がより好ましく、分子内に三級炭素を有する脂環式構造含有重合体を含有する樹脂が特に好ましい。
成形体(A)および成形体(B)は、それぞれ樹脂Aおよび樹脂Bの他に、各種の添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、格別限定はなく、通常の樹脂の添加剤を用いることができる。例えば、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、近赤外線吸収剤等の安定剤;滑剤、可塑剤等の樹脂改質剤;染料、顔料等の着色剤;帯電防止剤;等が挙げられる。これらの添加剤は単独で、あるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。これらの添加剤の添加量は、本発明の目的を損ねない範囲で適宜選択される。
本発明に用いる成形体(A)、成形体(B)の形状としては特に制限されず、各種目的に応じた形状とすればよい。例えば、フィルム状、シート状、板状、直方体状、円柱状、多角柱状などが挙げられる。
成形体(A)、(B)の大きさや厚みも特に限定されず、用途などに応じて適宜なものとすることができる。
また、成形体(A)と成形体(B)は、両者を接着させる面の形状・大きさが同じであれば、成形体全体の形状・大きさは同じであっても、異なっていてもよい。例えば、成形体(A)および成形体(B)が共にフィルムである場合、成形体(A)および成形体(B)が共にシートである場合、成形体(A)が板状体であり、成形体(B)がフィルムである場合、成形体(A)がフィルムであり、成形体(B)が板状体である場合、等が挙げられる。
樹脂Aを成形して成形体(A)を得る方法、樹脂Bを成形して成形体(B)を得る方法は特に制限されず、公知の成形方法を採用することができる。例えば、射出成形法、射出圧縮成形法、プレス成形法、押出成形法、ブロー成形法、真空成形法等が挙げられる。フィルム状に成形する場合は、Tダイを用いた押出成形法、カレンダー成形法、インフレーション成形法、また溶液キャスト法を用いることもできる。
本発明においては、成形体(A)および成形体(B)の少なくとも一方の成形体に凹部が形成されているものであるのが好ましい。このような成形体を用いることにより、該凹部と他方の成形体とで形成される空間を有する樹脂複合成形体を効率よく製造することができる。
成形体(A)および成形体(B)に形成される凹部の形状や大きさは、特に限定されず、得られる樹脂複合成形体の用途などに応じて、適宜なものとすることができる。凹部の深さは、好ましくは10〜50μm、より好ましくは20〜40μmである。凹部の幅は、好ましくは20〜800μm、より好ましくは40〜500μmである。また、凹部の表面粗さは、Raが好ましくは0.1μm以下である。凹部の大きさがこの範囲にあると、得られる樹脂複合成形体はマイクロチップとして好適に用いることができる。本発明によれば、このような微細な凹部を有する成形体を、その凹部を変形させたり、塞いだりすることなく接着させることができる。
凹部が形成された成形体を得る方法は、特に制限されない。例えば、金型の内表面にニッケルなどの軟質鋼材層を形成し、その軟質鋼材層を切削することによって目的のパターンに対応するパターン形状を形成する手法、金型の内表面に電気鋳造法により目的のパターンに対応するパターン形状を形成する手法、金型の内表面にエッチング処理を行うことによって目的のパターンに対応するパターン形状を形成する手法、金型の内表面にサンドブラスト等により目的のパターンに対応するパターン形状を形成する手法等の射出成形を用いる方法;平版プレス機、ロールエンボス機等の公知のプレス、エンボス機を使用して、熱、圧力によりエンボス版の凹凸形状を成形体に付与する方法;スタンパーを使用することによって目的のパターンに対応するパターン形状を成形体に形成する方法;等が挙げられる。
接着
本発明の樹脂複合成形体の製造方法は、成形体(A)と成形体(B)とを接着して樹脂複合成形体を製造する方法であり、前記接着が、下記の工程1〜3を含むことを特徴とする。
工程1:成形体(A)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行い、次いでシ、ランカップリング剤(A)で処理する工程。
工程2:成形体(B)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電ら選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行う工程。
工程3:成形体(A)の接着面、および成形体(B)の接着面を重ね合わせ、圧着する工程。
(工程1)
工程1は、成形体(A)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行い、次いでシランカップリング剤(A)で処理する工程である。
まず、成形体(A)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を施すことで、表面処理を行う。本発明においては、均一に表面処理を行うことが可能であることから、プラズマ照射が好ましく、常圧プラズマ照射がより好ましい。
常圧プラズマ照射は、水素、ヘリウム、窒素、酸素、アルゴンから選択される少なくとも1種のガス雰囲気下で行うことが好ましく、窒素と乾燥空気または酸素とを混合して用いることがより好ましい。窒素の流量は好ましくは50〜150NL/分、乾燥空気または酸素の流量は好ましくは0.1〜5NL/分である。プラズマ照射の出力は0.5〜2kWであることが好ましい。プラズマ照射の周波数は出力に対応した共振周波数であることが好ましく、具体的には10〜100KHzの範囲が好ましい。プラズマ照射の照射速度は1〜100cm/分で行うことが好ましい。プラズマ発生源と樹脂フィルムとの距離は1〜10mmの間が好ましい。
また、プラズマ照射を減圧下で行うときは、0.001〜10kPa(絶対圧)の低圧ガス(アルゴンガス、酸素ガス、窒素ガス、またはこれらの混合ガスなど)を用いてプラズマ処理を行うことが好ましい。低圧ガスとしては、窒素と酸素との混合ガスを用いることが特に好ましい。窒素と酸素との混合比は体積比で10:1〜1:10であることが好ましく、混合ガスの流量は0.1〜10NL/分であることが好ましい。プラズマ照射の出力は好ましくは50〜500Wである。
エキシマ紫外線照射は、窒素と乾燥空気又は酸素との混合気を流しながらエキシマ紫外線ランプを用いてエキシマ紫外線照射することが好ましい。該混合気の酸素濃度は、通常1〜15%、好ましくは3〜5%である。
混合気の流量は好ましくは3〜7リットル/分である。
ランプと成形体(A)の接着面との距離は10mm以下が好ましく、1〜5mmがより好ましい。
照射の強度は、好ましくは20〜100mW、より好ましくは30〜50mWである。
コロナ放電は、乾燥空気雰囲気下で行うことが好ましく、乾燥空気の流量は10〜100NL/分であることが好ましい。コロナ放電の出力は好ましくは250〜1000W、放電電量は好ましくは20〜550W・分/mである。
成形体(A)の接着面の活性化処理を行った後、次いでシランカップリング剤(A)で処理を行う。
上記表面処理された成形体(A)の接着面をシランカップリング剤で処理することで、成形体(A)と成形体(B)との密着力が高く、耐水性にも優れる樹脂複合成形体を得ることができる。
シランカップリング剤(A)としては、公知のシランカップリング剤をいずれも用いることができる。
具体的には、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランなどのビニル基を有するもの;
2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランなどのエポキシ基を有するもの;
p−スチリルトリメトキシシランなどのスチリル基を有するもの;
3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシトリエトキシシランなどのメタクリロキシ基を有するもの;
3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランなどのアクリロキシ基を有するもの;
N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデンプロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、特殊アミノシラン(信越化学社製、KBM−6135など)などのアミノ基を有するもの;
3−ウレイドプロピルトリエトキシシランなどのウレイド結合を有するもの;
3−クロロプロピルトリメトキシシランなどのハロゲン原子を含有するもの;
3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシランなどのメルカプト基を有するもの;
ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドなどのスルフィド結合を有するもの;
3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどのイソシアネート基を有するもの;等が挙げられる。これらは一種単独で、あるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。
シランカップリング剤(A)で処理する方法としては、成形体(A)の活性化処理した後の接着面に、シランカップリング剤(A)を塗布する塗布法でもよいが、乾燥が不要で簡便な工程で行えるのでベーパー処理法が好ましい。
ベーパー処理法は、シランカップリング剤を揮発させ、成形体(A)を気化させたシランカップリング剤の雰囲気下に置くことで処理する方法である。具体的方法としては、例えば、密閉容器内をシランカップリング剤の飽和蒸気で満たし、該容器内に成形体(A)を入れて放置すればよい。ベーパー処理法での処理温度は、用いるシランカップリング剤の揮発性に応じて適宜選択され、通常10〜40℃、好ましくは20〜30℃である。処理時間は、通常60〜600秒、好ましくは180〜300秒である。
(工程2)
工程2は、成形体(B)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行う工程である。
成形体(B)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行う方法としては、上述した成形体(A)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行う方法と同様のものが挙げられる。
本発明においては、工程1及び工程2の少なくとも一方において、成形体の接着面に常圧プラズマ照射することが好ましい。
本発明においては、成形体(B)の接着面に活性化処理を行った後、次いでシランカップリング剤(B)で処理を行うのが、より高い接着強度を有する樹脂複合成形体を得る上で好ましい。
シランカップリング剤(B)としては、シランカップリング剤(A)として列記したものと同様のものが挙げられるが、接着強度がより大きな樹脂複合成形体を得る上では、成形体(A)の処理に用いるシランカップリング剤として列記したものと反応して結合を形成する官能基を有するものを用いるのが好ましい。
シランカップリング剤(A)とシランカップリング剤(B)との好ましい組み合わせとしては、エポキシ基、アクリロキシ基、メタクリロキシ基およびイソシアネート基からなる群から選ばれる一種を有するシランカップリング剤と、アミノ基、イミノ基、メルカプト基、およびポリスルフィド基からなる群から選ばれる一種を有するシランカップリング剤との組み合わせが好ましい。
本発明においては、本発明の効果を損なわない範囲で、他の公知の接着剤を少量塗布して用いてもよい。しかし、本発明の方法によれば、接着剤を使用しない場合でも成形体(A)と成形体(B)とを強固に密着させることができるので、通常は接着剤の使用は不要である。
(工程3)
工程3は、:成形体(A)の接着面、および成形体(B)の接着面を重ね合わせ、圧着する工程である。
成形体(A)の接着面、および成形体(B)の接着面を重ね合わせ、圧着する方法は特に限定されず、公知の方法をいずれも採用できる。例えば、成形体(A)の接着面と成形体(B)の接着面とを重ね合わせ、加圧ラミネータ、プレス、真空ラミネータ、真空プレス、ロールラミネータなどの加圧機を使用して加圧し、圧着する方法が挙げられる。加圧時の圧力は、通常0.1〜10MPa、好ましくは0.5〜3MPaである。加圧の時間は、通常1〜30分、好ましくは5〜10分である。
圧着は、加熱下に行うことが好ましい。加圧と同時に加熱することで、成形体(A)と成形体(B)との密着力をさらに高めることができる。加圧時の温度は、通常70〜150℃、好ましくは100〜120℃である。
本発明においては、前記圧着を、樹脂Aのガラス転移温度よりも低い温度で行うことが好ましく、樹脂Aおよび樹脂Bのいずれのガラス転移温度よりも低い温度で行うことがより好ましい。なお、樹脂Bが脂環式構造含有重合体を含有する樹脂である場合には、加圧時の温度は、少なくとも一方のガラス転移温度より低いことが好ましく、いずれのガラス転移温度よりも低いことがより好ましい。このようにすることにより、加熱圧着時における成形体(A)と成形体(B)の熱変形を防止することができる。特に、成形体(A)および成形体(B)の少なくとも一方に凹部が形成されており、内部に空間を有する樹脂複合成形体を製造する場合に、均一で微細な内部空間を有する樹脂複合成形体を得ることができる。
以上のようにして得られる樹脂複合成形体は、成形体(A)と成形体(B)とが強固に接着しており、水に長時間浸漬した後であっても、剥がれなどが生じることがないものである。
また、成形体(A)および成形体(B)の少なくとも一方に凹部が形成されているものを用いる場合には、均一で微細な内部空間を有する樹脂複合成形体を得ることができる。
以上のようにして得られる樹脂複合成形体は、空気抜きのための小穴や、液の導入、導出のための貫通孔が開いていてもよい。また、導入、導出貫通孔には、液溜め(試薬、検体、緩衝液、廃液などを入れる)ための円筒を接着してもよい。導入、導出貫通孔を形成する方法は,特に制限されず、公知の方法が採用できる。
以上のようにして得られる樹脂複合成形体は、接着強度が高いので各種用途に用いることができる。例えば、医療用器材;電気絶縁材料;電子部品処理用器材;光学材料;受光素子用器材などの電子部品用途;窓、機器部品、ハウジング等の構造材料や建材;バンパー、ルームミラー、車両用灯具、リフレクター、インストルメントパネル等の自動車用器材;スピーカーコーン材、スピーカー用振動素子、電子レンジ容器等の電気用器材;ボトル、リターナブルボトル、哺乳瓶等の食品用容器;ラップ等の包装材料;フィルム、シート、ヘルメット等の種々の用途に利用できる。
これらの中でも、本発明の製造方法によれば、均一で微細な内部空間を有する樹脂複合成形体を得ることができるので、内部に微細流路を有するマイクロチップの製造に特に好適である。
本発明の製造方法で得られるマイクロチップは、DNA分析や、イムノアッセイと呼ばれる抗体と抗原との結合を利用した化学分析などに好適に用いられる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例および比較例における部および%は、特に断りのない限り重量基準である。
(製造例1)
脂環式構造含有重合体(ゼオノア1430R、ガラス転移温度138℃;日本ゼオン社製)のペレットを、温度240℃の短軸押出機で溶融し、温度240℃のT型ダイから溶融押出しして、厚さ188μmの樹脂フィルムを得た。
この樹脂フィルムを幅30mm×長さ150mmの矩形に切り出した後、常圧プラズマ表面処理装置(AP−T03−L;積水化学社製)を用いて出力1.5kw、周波数25kHz、窒素ガス流量50L/分、照射速度30cm/分で大気圧プラズマ照射を行ってフィルム試料Aを得た。
(製造例2)
厚さ12μmのポリビニルアルコールフィルム(ボブロンEX;日本合成化学工業社製)を幅30mm×長さ150mmの矩形に切り出した後、製造例1と同様にして大気圧プラズマ照射を行ってフィルム試料Bを得た。
(製造例3)
シランカップリング剤として3−アミノプロピルトリエトキシシラン(KE903;信越化学社製)を密閉容器内に少量入れ、容器内をシランカップリング剤の蒸気で飽和状態にした。ここに、製造例1で得られたフィルム試料Aを入れ、シランカップリング剤の液面がフィルム試料に触れないようにして、25℃で5分間保持した。こうしてベーパー処理法によりシランカップリング剤で処理されたフィルム試料Cを得た。
(製造例4)
3−アミノプロピルトリエトキシシランに代えて、シランカップリング剤として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(KBM−403;信越化学社製)を用いた他は、製造例3と同様にしてフィルム試料Dを得た。
(製造例5)
フィルム試料Aに代えて、フィルム試料Bを用いた他は、製造例4と同様にしてフィルム試料Eを得た。
(実施例1)
フィルム試料Cと、フィルム試料Dのプラズマ照射された面同士を重ね合わせ、真空ラミネータ(名機製作所社製)を用いて温度120℃、圧力0.9MPaで5分間加熱圧着を行い、樹脂複合成形体を得た。
(実施例2〜11、比較例1,2)
実施例1において、2種類のフィルム試料の組み合わせを第1表に示すものとした以外は、実施例1と同様にして樹脂複合成形体をそれぞれ得た。
(ピール強度の測定)
実施例1〜11、比較例1、2で得られた樹脂複合成形体のそれぞれを、幅10mm、長さ150mmの短冊状に切り出し、温度23℃、剥離速度50mm/分、剥離角度180°で剥離試験を実施し、ピール強度(N/cm)を求めた。測定結果を第1表に示す。
(水浸漬後の接着力評価試験)
実施例1〜11、比較例1、2で得られた樹脂複合成形体のそれぞれを、24時間水に浸漬し、剥がれの有無を確認した。剥がれの有無を確認した結果、剥がれがなく接着力の変化もない場合を「A」、剥がれはないが、接着力がやや低下した場合を「B」、剥がれた場合を「NG」として評価した。評価結果を第1表に示す。
Figure 2007119552
第1表より、実施例1〜11の樹脂複合成形体は、比較例1、2の樹脂複合成形体に比してピール強度の値が大きく、接着強度が優れていた。
また、水に24時間浸漬後において、比較例1、2の樹脂複合成形体が剥がれたのに対し、実施例1〜11の樹脂複合成形体は、剥がれが認められなかった。
特に実施例1〜3の樹脂複合成形体は、ピール強度の値も大きく、水に24時間浸漬後においても、接着性に変化がまったく見られず、接着強度に極めて優れる樹脂複合成形体であった。
(製造例6)
脂環式構造含有重合体(ゼオノア1430R;日本ゼオン社製)のペレットを、樹脂温度330℃、金型温度130℃、射出圧180MPaで射出成形して、幅30mm、長さ85mm、厚さ1mmの矩形の樹脂板を得た。次いで、この樹脂板の中心部にエンボス加工により幅50μm、深さ30μmの凹部を十字型に形成した。凹部の長さは、樹脂板の幅方向の凹部が20mm、長さ方向の凹部が70mmとなるようにした。この樹脂板の凹部を形成した側の面に、製造例1と同様にして大気圧プラズマ照射を行って樹脂板試料Aを得た。
(製造例7)
フィルム試料Aに代えて、樹脂板試料Aを用いた他は、製造例3と同様にしてシランカップリング剤で処理された樹脂板試料Bを得た。
(実施例12)
フィルム試料Dの一部を切断し、幅30mm×長さ85mmとした。次いで、樹脂板試料Bの凹部の端部の4箇所に直径50μmの貫通孔を開けて樹脂板試料B’とした。樹脂板試料B’とフィルム試料Dとを両者のプラズマ照射された面同士が重なるように積層し、真空ラミネータ(名機製作所社製)を用いて温度120℃、圧力0.9MPaで5分間加熱圧着を行い、十字型形状の流路(内部空間)を有するマイクロチップである樹脂複合成形体Mを得た。得られた樹脂複合成形体Mを図1に示す。図1中、(a)は樹脂複合成形体Mの上面図であり、(b)は、樹脂複合成形体MのX−Y方向の断面図である。図1に示す樹脂複合成形体Mは、幅50μm、深さ30μmの十字型の流路1と、流路1の4箇所の端部に貫通孔2が設けられた形状を有するものである。
得られた樹脂複合成形体Mについて、下記に示す方法によりピール強度を測定したところ、3.0N/cmであった。また、該樹脂複合成形体Mを24時間水に浸漬し、剥がれの有無を確認したが、剥がれは見られなかった。また、この樹脂複合成形体Mは、目視観察の結果、均一な十字型の微細流路を有していた。
(比較例3)
樹脂板試料Bに代えて、樹脂板試料Aを用いた他は、実施例12と同様にして樹脂複合成形体を得た。得られた樹脂複合成形体について、下記に示す方法によりピール強度を測定したところ、0.9N/cmであった。また、該樹脂複合成形体を24時間水に浸漬したところ、フィルムと樹脂板が剥がれた。
(フィルム−板のピール強度の測定)
得られた樹脂複合成形体の樹脂板試料側を固定し、幅10mm、長さ85mmの短冊状に切り出し、温度23℃、剥離速度50mm/分、剥離角度90°で剥離試験を実施し、ピール強度(N/cm)を求めた。

Claims (9)

  1. 脂環式構造含有重合体を含有する樹脂Aからなる成形体(A)と、樹脂Bからなる成形体(B)とを接着して樹脂複合成形体を製造する方法であって、
    前記接着が、
    工程1:成形体(A)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行い、次いでシランカップリング剤(A)で処理する工程、
    工程2:成形体(B)の接着面に、プラズマ照射、エキシマ紫外線照射、およびコロナ放電から選ばれる少なくとも一種の活性化処理を行う工程、ならびに
    工程3:成形体(A)の接着面、および成形体(B)の接着面を重ね合わせ、圧着する工程、
    を含むことを特徴とする樹脂複合成形体の製造方法。
  2. 工程2が、前記活性化処理に続いて、シランカップリング剤(B)で処理することを含むものである請求項1に記載の製造方法。
  3. シランカップリング剤(B)が、前記シランカップリング剤(A)と反応して結合を形成する官能基を有するものである請求項2に記載の製造方法。
  4. 工程1の活性化処理が、常圧プラズマ照射である請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 工程2の活性化処理が、常圧プラズマ照射である請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 樹脂Bが、脂環式構造含有重合体を含有する樹脂である請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 前記圧着を、樹脂Aのガラス転移温度よりも低い温度で行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 成形体(A)および成形体(B)の少なくとも一方の成形体に凹部が形成されており、該凹部と他方の成形体とで形成される空間を有する樹脂複合成形体を製造することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 樹脂複合成形体がマイクロチップである請求項8に記載の製造方法。
JP2008510871A 2006-03-29 2007-03-28 樹脂複合成形体の製造方法 Active JP4998462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008510871A JP4998462B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 樹脂複合成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091825 2006-03-29
JP2006091825 2006-03-29
PCT/JP2007/056593 WO2007119552A1 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 樹脂複合成形体の製造方法
JP2008510871A JP4998462B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 樹脂複合成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119552A1 true JPWO2007119552A1 (ja) 2009-08-27
JP4998462B2 JP4998462B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38609327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510871A Active JP4998462B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 樹脂複合成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8287682B2 (ja)
EP (1) EP2000496B1 (ja)
JP (1) JP4998462B2 (ja)
KR (1) KR101313359B1 (ja)
WO (1) WO2007119552A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992123B2 (ja) * 2006-12-01 2012-08-08 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 マイクロチップ基板の接合方法、及びマイクロチップ
EP2124066A4 (en) * 2007-02-22 2012-07-18 Konica Minolta Med & Graphic RESIN MOLDED BODY, MICROCHIP AND METHODS OF MAKING SAME
JP5477839B2 (ja) * 2009-02-18 2014-04-23 エア・ウォーター株式会社 トリアセチルセルロースフィルムの表面処理方法
KR20120055489A (ko) * 2009-07-24 2012-05-31 야스노리 타가 접합구조체의 제조방법 및 접합구조체
JP5617391B2 (ja) * 2010-07-08 2014-11-05 横浜ゴム株式会社 浄化槽の製造方法
JP2012086411A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sony Corp 熱圧着方法及び熱圧着装置
JP5906711B2 (ja) * 2011-12-14 2016-04-20 日本ゼオン株式会社 表面改質成形体の製造方法
JP6017933B2 (ja) * 2011-12-22 2016-11-02 信越化学工業株式会社 複合体及びその製造方法
SG11201500017YA (en) * 2012-07-09 2015-02-27 Sony Corp Microchip and method for producing manufacturing the same
JP6209034B2 (ja) * 2013-09-20 2017-10-04 日東電工株式会社 光学フィルム用接着剤、積層光学フィルムおよびその製造方法
JP6522322B2 (ja) * 2013-12-12 2019-05-29 株式会社トクヤマ ナノインプリント用レプリカ金型の製造方法
US20190016106A1 (en) * 2016-03-09 2019-01-17 Zeon Corporation Assembly, method for producing same, and sheet comprising modified block copolymer hydride
CN106003762A (zh) * 2016-05-19 2016-10-12 江苏新昌汽车部件有限公司 一种使用等离子火焰处理发泡仪表板的方法
CN110431105B (zh) * 2017-03-30 2023-03-28 日本瑞翁株式会社 微通道芯片的制造方法
JP6423494B1 (ja) * 2017-07-13 2018-11-14 Apc株式会社 積層体の製造方法
JP6944149B2 (ja) * 2017-07-13 2021-10-06 学校法人中部大学 積層体の製造方法および接合装置
US11513262B2 (en) * 2018-03-09 2022-11-29 Konica Minolta, Inc. Method for manufacturing structure
JP7109068B2 (ja) * 2018-07-13 2022-07-29 サムコ株式会社 シクロオレフィンポリマーの接合方法
JP7320825B2 (ja) 2019-02-06 2023-08-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 樹脂接合体及びその接合方法
JP2021133596A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 豊田合成株式会社 ポリロタキサン複合成形体及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612738A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 合成樹脂成形品の表面処理方法
JP2725728B2 (ja) 1989-09-07 1998-03-11 三井化学株式会社 樹脂成形体の処理方法および樹脂成形体
JPH06340849A (ja) 1993-04-28 1994-12-13 Nippon Zeon Co Ltd 紫外線硬化性組成物、それを用いた接着法、及び接着物
JP3664262B2 (ja) 1993-04-28 2005-06-22 日本ゼオン株式会社 紫外線硬化性組成物、それを用いた接着方法、及び接着物
JPH07138332A (ja) 1993-11-19 1995-05-30 Nippon Zeon Co Ltd 紫外線硬化性組成物、該組成物を用いた接着剤層を有する成形品、および成形品の接着方法
AUPM345994A0 (en) * 1994-01-21 1994-02-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Surface treatment of polymers
JPH093221A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 高接着性ポリイミドフィルム
AU2001296551A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric microfabricated fluidic device suitable for ultraviolet detection
GB0111438D0 (en) 2001-05-10 2001-07-04 Cole Polytechnique Federale De Polymer bonding by means of plasma activation
EP1382625A1 (de) * 2002-07-15 2004-01-21 Sika Technology AG Primer mit langer Offenzeit für polymere Untergründe
JP4367055B2 (ja) 2003-08-29 2009-11-18 住友ベークライト株式会社 マイクロチップ基板の接合方法およびマイクロチップ
JP2005077218A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd マイクロチップ基板の接合方法及びマイクロチップ
JP2005077239A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd マイクロチップ基板の接合方法およびマイクロチップ
JP4021391B2 (ja) 2003-09-09 2007-12-12 住友ベークライト株式会社 マイクロチップ基板の接合方法及びマイクロチップ

Also Published As

Publication number Publication date
US8287682B2 (en) 2012-10-16
EP2000496A9 (en) 2009-04-08
JP4998462B2 (ja) 2012-08-15
US20090250163A1 (en) 2009-10-08
EP2000496A2 (en) 2008-12-10
KR20080114826A (ko) 2008-12-31
EP2000496A4 (en) 2014-05-21
EP2000496B1 (en) 2018-08-15
WO2007119552A1 (ja) 2007-10-25
KR101313359B1 (ko) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998462B2 (ja) 樹脂複合成形体の製造方法
JP4993243B2 (ja) 樹脂製微小流路化学デバイスの製造方法並びに該製法により製造された樹脂製微小流路化学デバイス構造体
US20040112518A1 (en) Polymer bonding by means of plasma activation
KR101985639B1 (ko) 기판의 부착 방법 및 마이크로칩의 제조 방법
EP2236575A1 (en) Method for bonding resin by vacuum ultraviolet irradiation, process for producing resin article or microchip using the method, and resin article or microchip produced by the process.
US8246774B2 (en) Resin bonding method by photoirradiation, method for producing resin article, resin article produced by the same method, method for producing microchip, and microchip produced by the same method
JP2008008880A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びその製造方法、並びにそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ
JP2005257283A (ja) マイクロチップ
JP2004268383A (ja) プラスチックの接着方法
Shinohara et al. Low‐temperature direct bonding of poly (methyl methacrylate) for polymer microchips
JP2007240461A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びその接合方法、及びそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ。
JP2008157644A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ。
TW201815554A (zh) 接合方法
JP2008076208A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ。
JP2007307643A (ja) 貼り合わせ装置及びそれを用いた貼り合わせ方法
JP2007307644A (ja) 貼り合わせ装置及びそれを用いた貼り合わせ方法
JP2006310828A (ja) 基板の貼り合わせ方法、チップ形成方法及びチップ
JP7216288B2 (ja) マイクロ流路チップの製造方法
JP2012002806A (ja) 親水性基板のパッケージおよびイムノクロマト用試験具
JP2010247056A (ja) マイクロチップ
WO2018074059A1 (ja) 接合方法
WO2009101850A1 (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
Ali et al. Leakage-Free Nucleic Acid Biochip Featuring Bioinert Photocurable Inhibitor
JP5906711B2 (ja) 表面改質成形体の製造方法
CA3223766A1 (en) Microfluidic device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4998462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250