JPWO2007097465A1 - 信号比較回路および電力変換装置 - Google Patents

信号比較回路および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007097465A1
JPWO2007097465A1 JP2008501788A JP2008501788A JPWO2007097465A1 JP WO2007097465 A1 JPWO2007097465 A1 JP WO2007097465A1 JP 2008501788 A JP2008501788 A JP 2008501788A JP 2008501788 A JP2008501788 A JP 2008501788A JP WO2007097465 A1 JPWO2007097465 A1 JP WO2007097465A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
value
signal
current control
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008501788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5039977B2 (ja
Inventor
不二雄 黒川
不二雄 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagasaki University
Original Assignee
Nagasaki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasaki University filed Critical Nagasaki University
Priority to JP2008501788A priority Critical patent/JP5039977B2/ja
Publication of JPWO2007097465A1 publication Critical patent/JPWO2007097465A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039977B2 publication Critical patent/JP5039977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

電圧検出用第1積分回路21と電圧検出用第2積分回路22により電圧偏差を時間量に変換するとともに、設定電流値相当の電圧値が入力される電流制御用第1積分回路31と、リアクトル電流値相当の電圧値が入力される電流制御用第2積分回路32により、電流設定値、電流測定値も時間量に変換して制御する。そして操作量信号発生回路25により、電流制御用第1積分回路31のスタートを電流制御用第1積分回路32のスタートよりも高分解能で電圧偏差に相当する時間だけ遅らせる。これにより、電源からリアクトルに向けて流れる電流を高精度でオンオフ制御することができ、かつ制御演算回路をデジタル化できる。

Description

本発明は、アナログ量とデジタル量とから目的信号を生成する信号比較回路、および出力電圧検出回路と電流制御回路とを備え、前記出力電圧検出回路が検出した出力電圧値と目標出力電圧値との偏差に基づき、前記電流制御回路により、直流電源からリアクトルに向けて流れる電流を高精度でオンオフ制御することができ、かつ制御演算回路をデジタル化することができる信号比較回路を搭載した電力変換装置に関する。
従来、図19に示すような電流インジェクト型の電力変換装置9(DC/DCコンバータ)が知られている。
この電力変換装置9は、制御回路91と、駆動回路92と、コンバータ回路93とからなる。コンバータ回路93は、電源Eiと、トランジスタスイッチTrと、電流検出用抵抗Rと、リアクトルLと、フライホイールダイオードFDと、出力キャパシタCとからなる。
制御回路91は、出力電圧eとリアクトルLを流れる電流を抵抗Rの電圧降下eとして検出し、eがe 近づくように(偏差がゼロとなるように)、電圧降下eの値を参照して、トランジスタスイッチTrをオンオフすることにより入力電流iiを制御している。
この電力変換装置9では、図19に示すように、eとe との偏差に所定のゲインKPをかけた値と、バイアスeに補償信号Sを加えた値とを加算することによりピーク電圧ePを作成する。
ピーク電圧eと、電圧V(電圧降下eに所定のゲインAccをかけることにより生成される)とを比較器により比較しその比較結果を、駆動信号S(サンプル周期T)で動作するFF回路に入力する。これにより、ピーク電圧eに達するまでの時間をデューティとする制御信号Sが生成される。駆動回路92は、この制御信号Sに基づき、トランジスタスイッチTrをオンオフ制御する。
ところで、図19の電力変換回路9の応答精度(制御精度)は、図20に示したように制御信号SCの分解能に依存する。現在、電力変換回路9に使用される実用的な発振器の周波数はせいぜい100MHzであるため、電力変換回路9の応答精度もこの域を出ない。
本発明は、電源からリアクトルに向けて流れる電流を高精度でオンオフ制御することができ、かつ制御演算回路をデジタル化できる信号比較回路および電力変換装置を提供することを目的とする。
発明の概要
本発明の信号比較回路は(1)または(2)を要旨とする。
(1)アナログ量とデジタル量とから目的信号を生成する信号比較回路であって、
参照信号を入力して積分値を出力する第1積分回路と、
アナログ量を入力して積分値を出力する第2積分回路と、
前記デジタル量を時間量に変換して、前記第1積分回路の動作開始タイミングを、前記第2積分回路の動作開始タイミングに対してシフトさせる操作信号発生回路と、
第1積分回路と第2積分回路とがそれぞれしきい値に達するまでの時間を比較し前記目的信号を生成する目的信号生成回路と、を備えたことを特徴とする信号比較回路。
(2)前記アナログ量が第2アナログ量であり、前記デジタル量が第1アナログ量から生成されることを特徴とする(1)に記載の信号比較回路。
本発明の電力変換装置は(3)から(6)を要旨とする。
(3)出力電圧検出回路と電流制御回路とを備え、前記出力電圧検出回路が検出した前記第1アナログ量である出力電圧値と目標出力電圧値との偏差に基づき、前記電流制御回路により、前記第2アナログ量である直流電源からリアクトルに向けて流れる電流をオンオフ制御する前記信号比較回路を搭載した電力変換装置において、
前記出力電圧検出回路は、
前記出力電圧値と前記目標出力電圧値との偏差に相当する前記デジタル量であるデジタル数値に応じた時間だけ基準クロック信号の立ち上がりのタイミングを前記基準クロックの周波数よりも高い分解能で時間変化させた操作量信号を生成する前記操作信号発生回路としての操作量信号発生回路を備え、
前記電流制御回路は、
前記参照信号である前記リアクトルを流れる電流のピーク値により定められる電圧を、前記操作量信号の立ち上がりのタイミングで入力し電流制御用第1積分値を出力する前記第1積分回路としての電流制御用第1積分回路と、
前記リアクトルを流れる電流に相当する電圧を、前記基準クロック信号の立ち上がりに同期したタイミングで1回または複数回繰り返して入力し電流制御用第2積分値を出力する前記第2積分回路としての電流制御用第2積分回路と、
前記電流制御用第1積分値が第1所定値に達するまでの時間と前記電流制御用第2積分値が第2所定値に達するまでの時間とを比較し、前記電流制御用第1積分値が第1所定値に達するまでの時間が、
前記電流制御用第2積分値が第2所定値に達するまでの時間以下または同等以下のときに(未満)、または、
前記電流制御用第2積分値が第2所定値に達するまでの時間以上または同等以上(同等以上)のときに、前記直流電源から前記リアクトルに向けて流れる電流をオフする前記目的信号である電流制御信号を発生する前記目的信号生成回路としての電流制御信号発生回路と、
を備えたことを特徴とする電力変換装置。
(4)前記出力電圧検出回路は、
さらに前記出力電圧値を所定のクロックのタイミングで入力し電圧検出用第1積分値を出力する電圧検出用第1積分回路と、
前記目標出力電圧値を前記所定のクロックのタイミングで入力し電圧検出用第2積分値を出力する電圧検出用第2積分回路と、
前記電圧検出用第1積分値が第1所定値に達するまでの時間と前記電圧検出用第2積分値が第2所定値に達するまでの時間との差を電圧偏差検出用クロックのパルス数により計数し、当該計数値を前記出力電圧値と前記目標出力電圧値との偏差を表すデジタル偏差値として出力する出力偏差検出回路と、
前記デジタル偏差値を入力し、前記デジタル偏差値に基づき、前記電流制御回路を制御するためのデジタル数値を発生する制御演算回路と、
を備え、
前記操作量信号発生回路は、前記デジタル数値と、前記電流制御回路における動作の時間基準となる基準クロック信号とを入力し、前記デジタル数値に応じた時間だけ前記基準クロック信号のタイミングを時間変化させた操作量信号を生成する、
ことを特徴とする(3)に記載の電力変換装置。
(5)前記操作量信号発生回路は、
前記電流制御回路を制御するためのデジタル数値を入力し、複数ビット信号を出力するデコーダと、
前記複数ビット信号と、前記(電流制御回路における動作の時間基準となる)基準クロック信号とを入力するディレイ回路と、
からなることを特徴とする(3)または(4)に記載の電力変換装置。
(6)前記操作量信号発生回路は、
前記電流制御回路を制御するためのデジタル数値を入力し、アナログスレショルド電圧を出力するDA変換器と、
前記(電流制御回路における動作の時間基準となる)基準クロック信号を入力してその積分値電圧を出力する積分回路と、
前記積分値電圧と前記アナログスレショルド電圧との比較値を出力する比較器と、
からなることを特徴とする(3)または(4)に記載の電力変換装置。
本発明の信号比較回路の説明図である。 本発明の一実施形態を示す電力変換装置の簡易ブロック図である。 本発明の一実施形態を示す電力変換装置の詳細ブロック図である。 (A),(B)は、高精度化、高速化を図った実施例を示す図である。 (A),(B),(C)は、高精度化、高速化を図った他の実施例を示す図である。 図2の電圧検出用第1積分回路,電圧検出用第2積分回路の動作を示すタイミング図である。 第1クロックの1周期あたり、上記した係数値の差ΔNを複数回検出した様子を示す図である。 複数のパルスを基準パルスの周期に対して、1/Nずつシフトさせて、実質上の駆動周期を基準パルスの周期のN倍とする場合の説明図である。 図2の操作量信号発生回路の動作を示すタイミング図である。 図2の電力変換装置における操作量信号発生回路の一例示す図である。 (A)は図10の操作量信号発生回路を具体化した回路の一例を示す図、(B)はこの回路のタイミング図である。 (A)は操作量信号発生回路の他の例を示す図、(B)はこの回路のタイミング図である。 図2の電力変換装置における電流制御信号発生回路の一例示す図である。 図13の電流制御信号発生回路の動作を示すタイミング図である。 図2の電力変換装置の動作を簡潔に説明するためのタイミング図である。 (A)は、操作量信号発生回路を複数とすることで、検出精度を高くし動作を高速化した構成図を示し、(B)は操作量信号発生回路の具体的な構成を示している。 (A),(B),(C)は、上述した電力変換装置の設計変更例を示す図である。 (A),(B)は、本発明の近似技術の説明図である。 従来の電力変換回路を示す図である。 図19の電力変換回路の動作説明図である。
発明の効果
本発明の電力変換装置では、電圧検出回路をデジタル化したので、多様な操作量信号を生成することができる。これとともに、本発明では、電流制御系に使用する2つの積分回路のうち一方を積分スタート時間を偏差相当分だけ時間的に高い分解能でシフトするように構成することで、高精度の制御を実現することができる。
本発明の電力変換装置は、高精度でピーク電流を抑えることができるので、直流電源の入力(E)が不安定な場合に好適に使用できる。
図1(A)は本発明の信号比較回路の一実施形態を示す構成図である。図1(A)において、信号比較回路8は、アナログ量/デジタル量変換回路81と、操作信号発生回路82と、第1積分回路83と、第2積分回路84と、目的信号出力回路85とからなる。
アナログ量/デジタル量変換回路81は、第1アナログ量A1(アナログ信号)からデジタル量D(デジタル信号)を生成する。アナログ量/デジタル量変換回路81は、デジタル量Dにデジタルフィルタ処理等の演算処理を施すように構成することができる。
時間操作信号発生回路82は、デジタル量を時間量に変換して第1積分回路の動作開始タイミングを第2積分回路の動作開始タイミングに対してシフトさせる。
第1積分回路83は、参照信号Rを入力してその積分値Sを出力する。第2積分回路84は、第2アナログ量A2を入力してその積分値Sを出力する。信号比較回路85は、1積分回路83と第2積分回路84とがそれぞれしきい値に達するまでの時間を比較し目的信号Stgtを生成する。
アナログ量/デジタル量変換回路81、時間操作信号発生回路82、第1積分回路83および第2積分回路84では、基準クロックclkをマルチフェーズ処理することにより、実質上、クロックclkの整数倍のクロックで動作するように構成できる。すなわち、基準クロックclkから、これと同一周波数のN個のクロックclkを作り、これらにT/N,2T/N,・・・,(N−1)T/N遅れのディレイ処理を施し、これらを合成した信号を新たなクロックとして採用することで、高速な動作を行うように構成できる。
図1(B)に、参照信号R(しきい値をTHで示す)、積分値S、高速化されたクロックclk、第2アナログ量A2(しきい値をTHA2で示す)、積分値S、高速化されたクロックclkA2を示す。
図1(B)では、積分値S,Sの値は、クロックclk,clkA2の個数で置き換えられ、第1積分回路83および第2積分回路84の各積分値の差分はこれらの個数の差として表される。なお、クロックclk,clkA2は、図1(B)では同一としてあるが、何れか一方が他方に対して高速であってもよい。
図1および図2は本発明の電力変換装置を示す説明図である。電力変換装置1は、出力電圧検出回路2と電流制御回路3とDC/DC変換回路4とを備えている。電流制御回路3は、出力電圧検出回路2が検出した出力電圧eと目標出力電圧e との偏差に基づき、DC/DC変換回路4の回路電流(直流電源EからリアクトルLに向けて流れる電流i)をオンオフ制御する。
図1に示すように、DC/DC変換回路4は、直流電源Eと、トランジスタスイッチTrと、電流検出抵抗Rと、リアクトルLと、フライホイールダイオードFDと出力キャパシタCとを備えている。電源Eから供給される電流(電力)は、電流検出抵抗RとリアクトルLを介して負荷Rに供給される。フライホイールダイオードFDは、トランジスタスイッチTrがオフしたときにオン状態となり、リアクトルLに蓄積したエネルギーを負荷Rに供給する。出力コンデンサCは平滑コンデンサである。
図2に示すように、出力電圧検出回路2は、電圧検出用第1積分回路21と、電圧制御用第2積分回路22と、出力偏差検出回路23と、制御演算回路24と、操作量信号発生回路25を備えている。
図6のタイミング図に参照されるように、電圧検出用第1積分回路21は、出力電圧eを第1クロックSのタイミングで入力し電圧検出用第1積分値Seoを出力する。電圧検出用第2積分回路22は目標出力電圧e を第1クロックSのタイミングで入力し電圧制御用第2積分値Seo を出力する。電圧検出用第1積分回路21および電圧検出用第2積分回路はコンデンサと抵抗とにより構成することができる。
電圧検出用第1積分回路21および電圧検出用第2積分回路22では、第1クロックSを図4(A),(B)に示すように、基準クロックPを、T/N(TはPの周期、Nは整数(図4(A)では「4」))ずつシフトさせることで、高速化してある。
また、図5(A)に示すように、N(ここではN=2)の電圧検出用第1積分回路211,212を用い、これらの動作タイミングを、ディレイxによりT/Nだけシフトさせることで、電圧検出の精度を高くし動作を高速化することもできる。また、図5(B)に示すように、N(ここではN=2)の電圧検出用第2積分回路221,222を用い、これらの動作タイミングを、ディレイxによりT/Nだけシフトさせることで、電圧検出の精度を高くし動作を高速化することもできる。さらに、図5(C)に示すように、N(ここではN=2)組の電圧検出用第1積分回路211,212と電圧検出用第2積分回路221,222を用い、これらの動作タイミングを、ディレイxによりT/Nだけシフトさせることで、電圧検出の精度を高くし動作を高速化することもできる。
出力偏差検出回路23は、比較器231と計数器232と減算器233とからなる。比較器231は、電圧検出用第1積分値Seoが第1所定値Vthv1に達するまでの時間と電圧制御用第2積分値Seo が第2所定値Vthv2に達するまでの時間とを比較する。本実施形態では、第1所定値Vthv1および第2所定値Vthv2を同一のしきい値Vthvとしてある。計数器232は、図6に参照されるように、電圧検出用第1積分値Seoがしきい値Vthvに達するまでの時間Neoと、電圧検出用第2積分値e がしきい値Vthvに達するまでの時間Neo とを電圧偏差検出用クロックSsmp1のパルス数により計数している。
減算器233はこの計数値の差ΔNを電圧偏差検出用クロックSsmp1のパルス数により計数し、当該計数値ΔNを、出力電圧値eと目標出力電圧値eeo との偏差を表すデジタル偏差値として出力する。
制御演算回路24はデジタル偏差値ΔNを入力し、この値ΔNに基づき、電流制御回路3を制御するためのデジタル数値NRMを発生する。
なお、図6では、第1クロックSの1周期T(トランジスタスイッチTrのオンオフの1周期)あたり1回、電圧偏差検出用クロックSsmp1を1回としている(電流制御回路3を制御するためのデジタル数値NRMを1回検出)が、図7に示すように、第1クロックSの1周期Tあたり、デジタル数値NRMを複数回検出するようにしてもよい。図7では、第1クロックSの1周期Tあたり、上記した係数値の差ΔNを複数回(ここでは4回であり、計測値をΔNR1,ΔNR2,ΔNR3,ΔNR4で示す)検出した様子が示されている。
また、図8に示すように、複数のパルスP,P,P,Pを基準パルスPの周期に対して、1/Nずつ(ここでの例では1/4ずつ)シフトさせて、実質上の駆動周期Pを基準パルスTの周期のN倍(ここでの例では4倍)とすることができる。
操作量信号発生回路25は、出力電圧eと目標出力電圧e との偏差に相当するデジタル数値に応じた時間だけ基準クロック信号(基準信号Ssmp2)のタイミングを基準クロックの周波数よりも高い分解能で時間変化させた操作量信号を生成する。すなわち、操作量信号発生回路25は、デジタル数値NRMと、電流制御回路3における動作の時間基準となる信号(基準信号Ssmp2)とを入力し、図9に示すように、デジタル数値NRMに応じた時間だけ信号Ssmp2の立ち上がりを時間変化させた操作量信号Ssmp3を生成する。たとえば、Ssmp2の周波数を25MHzとし、時間変化分Δtの分解能を25GHzとすることができる。
図10に示すように、操作量信号発生回路25は、電流制御回路3を制御するためのデジタル数値NRMを入力し複数ビット信号SRMを出力するデコーダ251と、複数ビット信号SRMと基準信号Ssmp2とを入力するディレイ回路252とから構成できる。
図11(A)に図10の操作量信号発生回路25を具体化した回路を示し、図11(B)にこの回路のタイミング図を示す。図11(A)は複数個のバッファを用いたディレイ回路であり、信号Sが通過するバッファ数に応じた遅れ時間を持つ信号(S1,S2,・・・)を生成できる。たとえば、デジタル数値NRMがQビットの場合、クロックSsmp2を遅延させた2種類の遅延信号を用意する。デジタル数値NRMは、デコーダ251によって信号SRMに変換される。このSRMに対応するバッファを選択することにより、任意の遅延を生成することができる。バッファ数は1000程度とすることもでき、これによりクロックSsmp2を25MHzとした場合、1000倍の分解精度(25GHz)をもつ操作量信号Ssmp3を生成できる。
操作量信号発生回路25の他の構成例を図12(A)に示す。図12(A)の操作量信号発生回路25は、電流制御回路3を制御するためのデジタル数値を入力しアナログスレショルド電圧を出力するDA変換器255と、基準信号Ssmp2を入力してその積分値電圧SLを出力する積分回路256と、積分値電圧とアナログスレショルド電圧との比較値を出力する比較器257とから構成されている。デジタル数値NRMをD/A変換することで、しきい値Vthを設定する。基準信号Ssmp2が入力されると、積分回路256により積分が開始される。積分回路の出力Sがしきい値に達するまでの時間は、しきい値により決定されるため、デジタル数値NRMに応じた遅延を生成することができる。図12(B)にこの回路のタイミング図を示す。
なお、25GHz程度の高周波信号が使用できる場合(たとえば外部回路から取得できる場合)には、操作量信号発生回路25をカウンタにより構成することもできる。
以上に述べた出力電圧検出回路2の出力は、図2に示すように、電流制御回路3に与えられる。
電流制御回路3は、電流制御用第1積分回路31と、電流制御用第2積分回路32と、電流制御信号発生回路33とを備えている。
電流制御用第1積分回路31は、所定の設定値eを、操作量信号Ssmp3の立ち上がりのタイミングで入力し電流制御用第1積分値Sepを出力する。
電流制御用第2積分回路32は、リアクトルLを流れる電流に相当する電圧eに所定ゲインAccをかけた電圧Vを、基準クロック(基準信号)Ssmp4の立ち上がりに同期したタイミング(ここでは、Ssmp2のタイミング)で入力し電流制御用第2積分値SVsを出力する。
電流制御信号発生回路33は、たとえば時間変化分Δtの分解能レベルのクロックで、電流制御用第1積分値Sepと電流制御用第2積分値SVsとをサンプリングして比較することもできるが、本実施形態では、電流制御用第1積分値Sepと電流制御用第2積分値SVsとをアナログ的に比較している。
電流制御信号発生回路33は、たとえば図13に示すように比較回路331と、オフ信号発生回路332とから構成できる。図14に、電流制御信号発生回路33の動作を示すタイミング図を示す。比較回路331は比較器3311,3312とANDゲート3313とからなる。比較器3311は電流制御用第1積分値Sepと第1所定値Vth3とを比較し比較結果Sep_edgとして出力し、比較器3312は電流制御用第2積分値SVsと第2所定値Vth4とを比較し比較結果SVs_edgとして出力する。図14では、所定値Vth3とVth4とは同一のしきい値Vthcとしてある。
オフ信号発生回路332は、図13では2つのFF回路3321,3322により構成してある。FF回路3321は、電流制御用第1積分値Sepが第1所定値Vth3(ここではVthc)に達するまでの時間が、電流制御用第2積分値SVsが第2所定値Vth4(ここではVthc)に達するまでの時間以下または未満のときに、直流電源EからリアクトルLに向けて流れる電流iをオフする電流制御信号Soffを発生する。
すなわち、クロックSssmp2(またはSsmp3)、基準クロックSsmp4の各周期において、設定値eは電流制御用第1積分回路31に入力され、電圧Vは電流制御用第2積分回路32に入力される、それぞれ積分され信号SVs,Sepに変換される。積分は、同期したクロックSsmp3,Ssmp4が入力されたときに開始される。
電流制御用第1積分回路31の出力Secが比較器3311によりVthcと比較され、電流制御用第2積分回路32の出力SVcが比較器3312によりVthcと比較される。クロックSsmp3のタイミングはクロックSsmp3のタイミングよりも遅れているので、比較器3311の出力パルスSec_edgが、比較器3312の出力パルスSVs_edgよりも遅れて立ち上る。FF3321,FF3322では、入力Sが1となった場合、出力(オーバスコア付きのQ)は0となる。この信号はANDゲート3313の入力に帰還されるため、パルスSVs_edgが同周期内において立ち上がっても、その結果はフリップ・フロップへ反映されない。この状態は、フリップ・フロップにリセット信号(基準クロックSsmp4)が入力される次の周期の最初まで続くため、電圧Vが設定値eよりも小さい時はオフ信号Soffは発生しない。電流制御信号発生回路33は、電圧V(リアクトルLを流れる電流に相当する電圧eにゲインAccをかけた電圧)が、電流制御用第1積分回路31に入力され、この入力値が所定の設定値eの積分値に達したときに、電流制御信号Soffを生成し、トランジスタスイッチTrがオフする(図15のタイミング図参照)。
また、図16(A)は、操作量信号発生回路25を複数(ここでは、符号251,252,253で示す3回路)とすることで、検出精度を高くし動作を高速化した構成図を示し、図16(B)は操作量信号発生回路25の具体的な構成を示している。図16(B)に示すように、基準クロックSamp2は複数に分岐し各ディレイ要素により遅れを生じた信号はセレクタYにより選択され、Samp2として出力される。
図17(A),(B),(C)は、上述した電力変換装置の設計変更例を示す図である。
図17(A)は、電流制御用第1積分回路31を複数組(図17(A)では2組)設けることで検出精度を高くし動作を高速化した例を示している。ここでは、電流制御用第1積分回路311と電流制御用第1積分回路312に入力されるSsmp3は、電流制御用第1積分回路311に入力されるSsmp3に対して1/2周期遅れている。
図17(B)は、電流制御用第1積分回路31と電流制御用第2積分回路32とを複数組(図17(B)では2組)設けることで検出精度を高くし動作を高速化した例を示している。ここでは、電流制御用第2積分回路321に入力されるSsmp4は、電流制御用第2積分回路322に入力されるSsmp4に対して1/2周期遅れている。
図17(C)は、電流制御用第1積分回路31と電流制御用第2積分回路32とを複数組(図17(A)では2組)設けることで検出精度を高くし動作を高速化した例を示している。ここでは、電流制御用第1積分回路311と電流制御用第1積分回路312に入力されるSsmp3は、電流制御用第1積分回路311に入力されるSsmp3に対して1/2周期遅れている。また、電流制御用第2積分回路321に入力されるSsmp4は、電流制御用第2積分回路322に入力されるSsmp4に対して1/2周期遅れている。
なお、図18(A)に示すように、NMRをパルス出力回路61に入力してパルス列PSを出力させ、電流制御用積分回路62にSsmp4および電圧Vを入力しパルス列SSを出力させ、これらパルス列PS,SSを制御信号発生回路33に入力し制御信号を生成することも可能である。
また、図18(B)に示すように、NMRをピーク値設定回路71に入力してピーク値に相当する値を出力させる。一方、電流制御用積分回路72にSsmp4および電圧Vを入力しパルス列SSを出力させカウンタ73によりこれを計数する。この計数値とピーク値設定回路71の出力(ピーク値に相当する値)とをデジタル比較器74により比較し、比較結果を制御信号発生回路33に送り制御信号を生成するようにもできる。
しかし、図18(A),(B)に記載の回路よりも本発明における回路の方が、信頼性・高速性等のうえから優れている。
以上説明したように、本実施形態では電圧偏差を時間量に変換するとともに、電流測定値も時間量に変換して制御するようにした。すなわち、応答精度(制御精度)は、実質上、クロックの周波数に依存するので、高性能の電力変換装置が提供できる。

Claims (6)

  1. アナログ量とデジタル量とから目的信号を生成する信号比較回路であって、
    参照信号を入力して積分値を出力する第1積分回路と、
    アナログ量を入力して積分値を出力する第2積分回路と、
    前記デジタル量を時間量に変換して、前記第1積分回路の動作開始タイミングを、前記第2積分回路の動作開始タイミングに対してシフトさせる操作信号発生回路と、
    第1積分回路と第2積分回路とがそれぞれしきい値に達するまでの時間を比較し前記目的信号を生成する目的信号生成回路と、
    を備えたことを特徴とする信号比較回路。
  2. 前記アナログ量が第2アナログ量であり、前記デジタル量が第1アナログ量から生成されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の信号比較回路。
  3. 出力電圧検出回路と電流制御回路とを備え、前記出力電圧検出回路が検出した前記第1アナログ量である出力電圧値と目標出力電圧値との偏差に基づき、前記電流制御回路により、前記第2アナログ量である直流電源からリアクトルに向けて流れる電流をオンオフ制御する前記信号比較回路を搭載した電力変換装置において、
    前記出力電圧検出回路は、
    前記出力電圧値と前記目標出力電圧値との偏差に相当する前記デジタル量であるデジタル数値に応じた時間だけ基準クロック信号の立ち上がりのタイミングを前記基準クロックの周波数よりも高い分解能で時間変化させた操作量信号を生成する前記操作信号発生回路としての操作量信号発生回路を備え、
    前記電流制御回路は、
    前記参照信号である前記リアクトルを流れる電流のピーク値により定められる電圧を、前記操作量信号の立ち上がりのタイミングで入力し電流制御用第1積分値を出力する前記第1積分回路としての電流制御用第1積分回路と、
    前記リアクトルを流れる電流に相当する電圧を、前記基準クロック信号の立ち上がりに同期したタイミングで1回または複数回繰り返して入力し電流制御用第2積分値を出力する前記第2積分回路としての電流制御用第2積分回路と、
    前記電流制御用第1積分値が第1所定値に達するまでの時間と前記電流制御用第2積分値が第2所定値に達するまでの時間とを比較し、前記電流制御用第1積分値が第1所定値に達するまでの時間が、
    前記電流制御用第2積分値が第2所定値に達するまでの時間以下または同等以下のときに、または、
    前記電流制御用第2積分値が第2所定値に達するまでの時間以上または同等以上のときに、前記直流電源から前記リアクトルに向けて流れる電流をオフする前記目的信号である電流制御信号を発生する前記目的信号生成回路としての電流制御信号発生回路と、
    を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  4. 前記出力電圧検出回路は、
    さらに前記出力電圧値を所定のクロックのタイミングで入力し電圧検出用第1積分値を出力する電圧検出用第1積分回路と、
    前記目標出力電圧値を前記所定のクロックのタイミングで入力し電圧検出用第2積分値を出力する電圧検出用第2積分回路と、
    前記電圧検出用第1積分値が第1所定値に達するまでの時間と前記電圧検出用第2積分値が第2所定値に達するまでの時間との差を電圧偏差検出用クロックのパルス数により計数し、当該計数値を前記出力電圧値と前記目標出力電圧値との偏差を表すデジタル偏差値として出力する出力偏差検出回路と、
    前記デジタル偏差値を入力し、前記デジタル偏差値に基づき、前記電流制御回路を制御するためのデジタル数値を発生する制御演算回路と、
    を備え、
    前記操作量信号発生回路は、前記デジタル数値と、前記電流制御回路における動作の時間基準となる基準クロック信号とを入力し、前記デジタル数値に応じた時間だけ前記基準クロック信号のタイミングを時間変化させた操作量信号を生成する、
    ことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の電力変換装置。
  5. 前記操作量信号発生回路は、
    前記電流制御回路を制御するためのデジタル数値を入力し、複数ビット信号を出力するデコーダと、
    前記複数ビット信号と、前記基準クロック信号とを入力するディレイ回路と、
    からなることを特徴とする請求の範囲第3項または第4項に記載の電力変換装置。
  6. 前記操作量信号発生回路は、
    前記電流制御回路を制御するためのデジタル数値を入力し、アナログスレショルド電圧を出力するDA変換器と、
    前記基準クロック信号を入力してその積分値電圧を出力する積分回路と、
    前記積分値電圧と前記アナログスレショルド電圧との比較値を出力する比較器と、
    からなることを特徴とする請求の範囲第3項または第4項に記載の電力変換装置。
JP2008501788A 2006-02-21 2007-02-21 電力変換装置 Active JP5039977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501788A JP5039977B2 (ja) 2006-02-21 2007-02-21 電力変換装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044499 2006-02-21
JP2006044499 2006-02-21
PCT/JP2007/053710 WO2007097465A1 (ja) 2006-02-21 2007-02-21 信号比較回路および電力変換装置
JP2008501788A JP5039977B2 (ja) 2006-02-21 2007-02-21 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007097465A1 true JPWO2007097465A1 (ja) 2009-07-16
JP5039977B2 JP5039977B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38437500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501788A Active JP5039977B2 (ja) 2006-02-21 2007-02-21 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8089257B2 (ja)
EP (1) EP1993194A1 (ja)
JP (1) JP5039977B2 (ja)
KR (1) KR101388127B1 (ja)
WO (1) WO2007097465A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5417640B2 (ja) * 2009-02-28 2014-02-19 国立大学法人 長崎大学 信号発生装置
JP5509624B2 (ja) * 2009-02-28 2014-06-04 国立大学法人 長崎大学 信号発生装置
US9448274B2 (en) * 2014-04-16 2016-09-20 Teradyne, Inc. Circuitry to protect a test instrument
JP7024440B2 (ja) * 2018-01-24 2022-02-24 富士電機株式会社 電力変換装置の制御回路、及び、電力変換装置
CN113056866A (zh) * 2018-11-28 2021-06-29 斯兰纳亚洲有限公司 数字补偿的电流感测保护

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006391A (ja) 2003-06-11 2005-01-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP3957682B2 (ja) * 2003-12-19 2007-08-15 シャープ株式会社 スイッチング電源装置及びそれを用いた電子機器
JP4829622B2 (ja) 2005-02-17 2011-12-07 キヤノン株式会社 スイッチング電源、スイッチング電源を備えた電子機器、スイッチング電源を備えた記録装置
JP4613986B2 (ja) * 2008-07-28 2011-01-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 スイッチング電源装置
JP2011035948A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Fujitsu Semiconductor Ltd Dc−dcコンバータ、制御回路及び電源電圧制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8089257B2 (en) 2012-01-03
KR101388127B1 (ko) 2014-04-23
KR20090009785A (ko) 2009-01-23
US20090219055A1 (en) 2009-09-03
WO2007097465A1 (ja) 2007-08-30
EP1993194A1 (en) 2008-11-19
JP5039977B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771202B2 (en) Analog-to-digital conversion method and device
KR101390274B1 (ko) 집적된 시간 및/또는 캐패시턴스 측정 시스템, 방법 및 장치
US7315270B2 (en) Differential delay-line analog-to-digital converter
US8023363B2 (en) Time-to-digital converter apparatus
CN1940777B (zh) 高分辨率时间间隔测量设备和方法
ATE460775T1 (de) Analog/digital-umsetzer
JP5039977B2 (ja) 電力変換装置
WO2004010570A1 (ja) 電力変換装置
JP2019022237A (ja) 高分解能の時間−ディジタル変換器
US10972116B2 (en) Time to digital converter and A/D conversion circuit
US8085023B2 (en) Signal generation circuit, electric power conversion control circuit and LSI for electric power conversion control
JP2012124774A (ja) Ad変換装置およびda変換装置
CN101938278A (zh) 高性能数控转换电路及其方法
JP7404743B2 (ja) A/d変換回路
JP2009118362A (ja) A−d変換装置
JPWO2008129949A1 (ja) Ad変換器
KR100997741B1 (ko) 정전 용량-디지털 변환 장치
KR101168339B1 (ko) Ad 변환기
CN1190666C (zh) 射频功率测量
JP5509624B2 (ja) 信号発生装置
JP5417640B2 (ja) 信号発生装置
JPH04297131A (ja) Pwm方式a/d変換器
JP4667947B2 (ja) Ad変換装置
JPH05304473A (ja) Pwm方式a/d変換器
JP2007248380A (ja) 遅延時間評価方法及び回路、及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150