JPWO2007091374A1 - 同期整流型フォワードコンバータ - Google Patents

同期整流型フォワードコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007091374A1
JPWO2007091374A1 JP2007522864A JP2007522864A JPWO2007091374A1 JP WO2007091374 A1 JPWO2007091374 A1 JP WO2007091374A1 JP 2007522864 A JP2007522864 A JP 2007522864A JP 2007522864 A JP2007522864 A JP 2007522864A JP WO2007091374 A1 JPWO2007091374 A1 JP WO2007091374A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
control
commutation
turn
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007522864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4548484B2 (ja
Inventor
英人 諸見里
英人 諸見里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2007091374A1 publication Critical patent/JPWO2007091374A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548484B2 publication Critical patent/JP4548484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

主トランス(T1)の4次巻線(補助巻線)(N14)に生じる電圧で制御され、転流スイッチ素子(Q3)の制御端子に対する制御電圧の印加制御を行う転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)を設け、(Q3)の制御端子に接続され、オンにより、転流スイッチ素子(Q3)の制御端子電圧を制御して(Q3)をターンオフさせる転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子(Q4)を設ける。制御用スイッチ素子駆動回路(24)は主スイッチ素子(Q1)のオンタイミングで転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子(Q4)をオンする。

Description

この発明は、スイッチング電源等に用いられる同期整流型フォワードコンバータに関するものである。
従来の同期整流型のフォワードコンバータが特許文献1に開示されている。図1にその特許文献1に開示されている同期整流型のフォワードコンバータの回路を示す。
この図1に示す回路では、トランス4の1次側の主スイッチ素子2がオンすると2次側の整流側同期整流素子5がトランス4の2次巻線4bに発生する電圧によってオンし、逆に、転流側同期整流素子6がオフする。ここで転流側同期整流素子6がオフするタイミングが遅れると、2つのスイッチ素子5,6を通る短絡経路が形成されてしまうので、トランス4の3次巻線4cに直列にスイッチ素子7を設け、1次側の主スイッチ素子2をオンするタイミングで、パルストランス11を介した制御信号でスイッチ素子7をオンさせるように構成している。
この構成によって、1次側の主スイッチ素子2がオンする直前に転流側同期整流素子6の寄生容量の電荷がスイッチ素子7を介して引き抜かれ、転流側同期整流素子6が速やかにオフするので短絡が防止される。
特許第3339452号公報
この構成においては、特に扱う電力(主として電流)が大きくなった時に次に述べる各種問題が顕著になってくる。
(1)第1の問題
まず、転流側同期整流素子6の制御電圧波形(ゲート・ソース間電圧の波形)が負電位まで変化することである。
すなわち、まず主スイッチ素子2がオフすると3次巻線4cに転流側同期整流素子6のゲートに向かって電流を流すような電圧が発生し、オフ状態にあるスイッチ素子7の寄生ダイオードを介して電流が流れ、転流側同期整流素子6のゲート・ソース間の寄生容量に電荷が充電され、そのゲート電位が上昇し、転流側同期整流素子6がオンする。これによって転流電流が転流側同期整流素子6の寄生ダイオードではなくドレイン・ソース間を流れるようになる。
次に、主スイッチ素子2がオンする時に、制御回路12から出力された、主スイッチ素子2をオンさせる信号はパルストランス11を介してスイッチ素子7にも印加され、主スイッチ素子2がオンするよりも少し早くスイッチ素子7が一時的にオンする。これによって転流側同期整流素子6のゲート・ソース間の寄生容量に電荷が放電され、転流側同期整流素子6がオフする。ただ、スイッチ素子7のオン期間がわずかしかないと寄生容量の電荷が十分に放電されず、転流側同期整流素子6が完全にはオフしない可能性がある。そのため、スイッチ素子7は各種ばらつきを考慮して若干長めにオンするように設計される。ところが、そうするとスイッチ素子7がオンしている間に主スイッチ素子2がオンしてしまうことになり、3次巻線4cに逆方向の電圧が発生し、オン状態のスイッチ素子7を介して転流側同期整流素子6の寄生容量の電荷を積極的に放電しようとする。その結果、この寄生容量の電荷が単に放電されるだけでなく逆方向に充電され、転流側同期整流素子6のゲート電圧が負になってしまう。
転流側同期整流素子6をオフするためには寄生容量の充電電荷が放電されれば十分であり、逆方向に充電される必要はない。したがって、逆方向に充電される時の寄生容量→3次巻線4c→スイッチ素子7→寄生容量という経路で流れる電流、および次の周期で逆方向の充電電荷を放電する際の電流は無駄な電流であり、その電流経路が有する抵抗による無駄な損失が発生することになる。
特にDC−DCコンバータで扱う電力が大きくなると複数の同期整流素子を並列接続することがあるが、その場合には並列接続の数の分だけ電流経路が存在し、その分だけ損失が増えて全体として大きな損失が生じる。
(2)第2の問題
また、転流側同期整流素子6の寄生容量を逆方向に充電する際に3次巻線4cを流れる電流によって、1次巻線4aに主スイッチ素子2の方向に電流を流そうという作用が働く。この電流の方向は主スイッチ素子2がオンしている時の電流と同方向なので問題ないように見えるが、実際にはこの段階では主スイッチ素子2はまだ完全にはオンしていない状態(オンしかかっている状態)であり、抵抗値が比較的高い状態にある。このような状態の主スイッチ素子2に対して強制的に電流を流そうとすることになるので、必然的に損失が増大することになる。
(3)第3の問題
また、図1に示した構成では3次巻線4cに発生する電圧で転流側同期整流素子6を制御しているが、負荷が軽くなって主スイッチ素子2のオン期間が短くなるような場合には3次巻線4cに発生する電圧が低下し、転流側同期整流素子6をオンできなくなる。この現象は3次巻線4cの巻数を増やせば一応解決できるが、その分だけ3次巻線4cの抵抗成分が増え、損失が増大する。
そこで、この発明の目的は、上述の第1〜第3の問題による損失を抑制して、低損失化を図った同期整流型フォワードコンバータを提供することにある。
上記課題を解消するためにこの発明の同期整流型フォワードコンバータは次のように構成する。
1次巻線と2次巻線を備えたトランス(T1)と、該トランス(T1)の1次巻線(N11)に直列に接続した主スイッチ素子(Q1)と、前記トランス(T1)の2次巻線(N12)に対して直列に接続したチョークコイル(L2)と、出力端子間に並列に接続した平滑コンデンサ(C1)と、前記トランス(T1)の2次巻線(N12)に対して直列に接続され、前記主スイッチ素子(Q1)のオン/オフに同期してオン/オフする整流スイッチ素子(Q2)と、前記主スイッチ素子(Q1)のオン/オフに同期してオフ/オンし、オンによって前記チョークコイル(L2)の励磁エネルギの放出経路を構成する転流スイッチ素子(Q3)と、前記主スイッチ素子のスイッチング制御を行うスイッチング制御回路(23)と、を備えた同期整流型フォワードコンバータにおいて、
前記転流スイッチ素子(Q3)に対する制御電圧を生成する転流スイッチ制御電圧生成回路(41)と、前記トランスの補助巻線(N14)に生じる電圧で制御され、前記転流スイッチ素子(Q3)の制御端子に対する前記制御電圧の印加制御を行う転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)と、前記転流スイッチ素子(Q3)の制御端子に接続され、オンにより前記転流スイッチ素子(Q3)の制御端子電圧を制御して該転流スイッチ素子(Q3)をターンオフさせる転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子(Q4)と、前記主スイッチ素子(Q1)のオンタイミング信号を前記トランスの1次側から2次側へ絶縁状態で伝送するとともに、前記2次側に伝送された主スイッチ素子オンタイミング信号で前記転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子(Q4)をオンする制御用スイッチ素子駆動回路(24)と、を設ける。
前記トランスの補助巻線(N14)と前記転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)との間には駆動電圧調整用コンデンサ(C5)を直列に接続してもよい。
また、前記トランスの補助巻線(N14)に、コンデンサ(C5)と抵抗(R5)を含む微分回路を接続し、該微分回路の出力を前記転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)の制御端子に接続してもよい。
また、前記トランスの補助巻線(N14)に前記コンデンサ(C5)とダイオード(D5)からなる充電回路を接続し、前記転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)の制御端子に対する逆電圧印加防止用のダイオード(D6)を前記コンデンサ(C5)に対して直列に接続してもよい。
また、前記転流スイッチ制御電圧生成回路(41)の出力と整流スイッチ素子(Q2)の制御端子との間に整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子(Q7)を接続し、該整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子(Q7)の制御端子に前記主スイッチ素子(Q1)のオン時に前記整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子(Q7)の制御端子にオン信号を印加するスイッチ素子(Q6)を設け、前記転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)の制御端子と前記整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子(Q7)の制御端子との間に前記転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)に生じる寄生容量の電荷放電用ダイオード(D14)を接続してもよい。
この発明によれば、次のような効果を奏する。
転流スイッチ素子(Q3)を駆動するための電源として転流スイッチ制御電圧生成回路(41)を別に設け、その電源と転流スイッチ素子(Q3)の間に転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5を設け、補助巻線(N14)に生じる電圧で転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)をオンすることによって上記転流スイッチ制御電圧生成回路(41)から供給される電圧で転流スイッチ素子(Q3)をオンするようにしたので、転流スイッチ素子(Q3)の電荷放電経路には4次巻線が無く、逆方向充電もなされないので特許文献1の回路のような問題は生じない。
これによって、転流スイッチ素子(Q3)のゲート電圧は負電圧になることがなくなり、それによる損失が防止できる。
また、転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)は転流スイッチ素子(Q3)に比べれば十分に小さくでき、そのゲート・ソース間容量も小さくできるので、補助巻線(N14)に逆方向に流れる電流も少なくなり、1次側に流れる電流によって主スイッチ素子(Q1)で発生する損失も小さくなる。
さらに、転流スイッチ素子(Q3)の駆動電源として別電源を利用するために、補助巻線(N14)としては最低限のものを用意すればよくなり、軽負荷時に転流スイッチ素子(Q3)を駆動できないという問題も生じない。
また、トランスの補助巻線(N14)と転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)との間に駆動電圧調整用コンデンサ(C5)を直列に接続すれば、転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)の制御電圧が適正に調整され、転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)のゲートへの過電圧印加を防ぐことができる。
また、トランスの補助巻線(N14)にコンデンサ(C5)と抵抗(R5)を含む微分回路を接続し、該微分回路の出力を転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)の制御端子に接続すれば、補助巻線(N14)の出力電圧が微分されるため、転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)、さらには転流スイッチ素子(Q3)のオンを早めることができ、転流スイッチ素子(Q3)の寄生ダイオードに転流電流が流れる期間を短くでき、整流回路による損失を低減できる。
また、トランスの補助巻線(N14)にコンデンサ(C5)とダイオード(D5)からなる充電回路を接続し、転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)の制御端子に対する逆電圧印加防止用のダイオード(D6)をコンデンサ(C5)に対して直列に接続すれば、転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子(Q4)オン時に転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)への充電電圧(D6カソード電圧)が無くなるため、転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子(Q4)と転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)の同時オン時間を低減でき、転流スイッチ素子(Q3)の駆動損失を低減できる。
また、転流スイッチ制御電圧生成回路(41)の出力と整流スイッチ素子(Q2)の制御端子との間に整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子(Q7)を接続し、該整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子(Q7)の制御端子に主スイッチ素子(Q1)のオン時に整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子(Q7)の制御端子にオン信号を印加するスイッチ素子(Q6)を設け、転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)の制御端子と整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子(Q7)の制御端子との間に転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)の制御端子放電用ダイオード(D14)を接続すれば、主スイッチ素子(Q1)のオンタイミングでスイッチ素子(Q6)がオンすると、上記スイッチ素子(Q6)のソースがグランドに落ちるため、ダイオード(D14)を介して転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子(Q5)のゲート・ソース間容量が放電され、Q5がオフする。同時に、上記スイッチ素子(Q6)がオンすることで整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子(Q7)がオンし、整流スイッチ素子(Q2)および転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子(Q4)がオンする。このQ4がオンする時には上記ダイオード(D14)を介してQ5の制御端子(寄生容量)の電荷を放電していて既にQ5はオフしているので、Q4・Q5の同時オンの問題が解消される。
特許文献1に係るコンバータの構成を示す回路図である。 第1の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの回路図である。 第2の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの回路図である。 同コンバータの主要部の波形図である。 第3の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの回路図である。 同コンバータの主要部の波形図である。 第4の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの回路図である。 同コンバータの主要部の電流経路および波形図である。 第5の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの回路図である。 第6の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの回路図である。 同コンバータの主要部の波形図である。 第7の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの回路図である。
符号の説明
21−入力端子
22−3次整流平滑回路
23−スイッチング制御回路
24−制御用スイッチ素子駆動回路
32−出力端子
41−転流スイッチ制御電圧生成回路
C1−平滑コンデンサ
C2−コンデンサ
C3−コンデンサ
D1,D2−ダイオード
L1−チョークコイル
L2−チョークコイル
N11−1次巻線
N12−2次巻線
N13−3次巻線
N14−4次巻線
Q1−主スイッチ素子
Q2−整流スイッチ素子
Q3−転流スイッチ素子
Q4−転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子
Q5−転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子
Q6,Q7−制御用スイッチ素子
Q8−整流スイッチ制御用スイッチ素子
T1−主トランス
N11−1次巻線
N12−2次巻線
N13−3次巻線
N14−4次巻線(補助巻線)
L1,L2−チョークコイル
C1−平滑コンデンサ
DV−ドライバ回路
《第1の実施形態》
第1の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの構成について、図2を基に説明する。
図2は、一部をブロック化および記号化した同期整流型フォワードコンバータの回路図である。図2に示すように、主トランスT1には1次巻線N11、2次巻線N12、3次巻線N13、4次巻線(各請求項に係る「補助巻線」)N14を備えている。1次巻線N11には直列に主スイッチ素子Q1を接続し、入力端子21(21a,21b)の間にコンデンサC2を接続している。主トランスT1の2次巻線N12には直列にチョークコイルL2および整流スイッチ素子Q2を接続し、出力端子32(32a,32b)の間には平滑コンデンサC1を接続している。また、チョークコイルL2と平滑コンデンサC1とともにループを構成し、チョークコイルL2の励磁エネルギの放出時の転流経路となる位置に転流スイッチ素子Q3を設けている。
主トランスT1の3次巻線N13には、ダイオードD1,D2、チョークコイルL1、コンデンサC3からなる3次整流平滑回路22を接続している。スイッチング制御回路23は、3次整流平滑回路22の出力を電源としておよび間接的な出力電圧検出信号として入力し、主スイッチ素子Q1に対してスイッチング制御信号を出力する。
整流スイッチ素子Q2の制御端子には、主トランスT1の2次巻線N12の起電圧を印加するように回路を構成している。
まず、主スイッチ素子Q1がオフすると、4次巻線N14に発生する電圧で転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲート・ソース間の容量がQ5のしきい電圧以上に充電され、Q5がオンする。転流スイッチ制御電圧生成回路41からQ5を介して流れ込む電流で転流スイッチ素子Q3のゲート・ソース間容量が充電されQ3はオンする。このとき、転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子Q4はオフ状態にある。そのため転流スイッチ素子Q3はオン状態を維持する。
次に、スイッチング制御回路23の制御によって主スイッチ素子Q1がオンすると整流スイッチ素子Q2が主トランスT1の2次巻線N12に発生する電圧によってオンし、逆に、転流スイッチ素子Q3がオフする。
制御用スイッチ素子駆動回路24は、スイッチング制御回路23から出力される主スイッチ素子Q1に対するスイッチング制御信号(Q1のオンタイミング信号)を入力し、それに同期するタイミングで転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子Q4を駆動する。この転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子Q4は、そのオンによって転流スイッチ素子Q3のゲート・ソース間容量の充電電荷を放電し、Q3を強制オフする。
このように転流スイッチ制御電圧生成回路41と転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5を設けたことにより、転流スイッチ素子Q3のゲートと4次巻線N14とが切り離され、Q3のゲート電圧が負電圧になることがなく、Q3の駆動損失を低減できる。
また、主トランスT1の4次巻線N14とは別の転流スイッチ制御電圧生成回路41から電圧を供給するので、転流スイッチ素子Q3の制御電圧を一定にでき、安定した制御が可能となる。
《第2の実施形態》
次に、第2の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの構成について、図3・図4を基に説明する。
図3は第2の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの回路図である。
図3に示すように、スイッチング制御回路23は、3次整流平滑回路22からの出力を電源として動作し、且つ同じ出力の抵抗R2,R3による分圧電圧を入力するスイッチング制御用IC230を備えている。このスイッチング制御用IC230は、パルストランスT2の1次巻線N21を通して主スイッチ素子Q1のゲートへスイッチング制御信号を出力する。その際、入力した上記分圧電圧と基準電圧とに基づいて、上記分圧電圧が基準電圧と一致するように主スイッチ素子Q1をPWM制御する。
パルストランスT2の1次巻線N21にはパルストランスT2の励磁リセット用のダイオードD3を接続している。ダイオードD3の方向をこのようにすることによって、スイッチング制御回路23から主スイッチ素子Q1をオンする信号が出力された時にのみ、2次巻線N22からオンタイミング信号のパルスが出力される。このパルストランスT2およびダイオードD3によって制御用スイッチ素子駆動回路24を構成している。
整流スイッチ素子Q2のゲートには2次巻線N12の一端を接続している。
主トランスT1の4次巻線N14の一端と転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲートとの間にコンデンサC5を接続している。
2次側のチョークコイルL2の2次巻線には、ダイオードD4を介してコンデンサC4を接続している。このコンデンサC4の両端には転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5と抵抗R4の直列回路を接続している。この抵抗R4の両端電圧が転流スイッチ素子Q3のゲート・ソース間に印加されるように回路を構成している。
また、転流スイッチ素子Q3のゲート・ソース間には転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子Q4を接続している。
転流スイッチ制御電圧生成回路41は、チョークコイルL2に設けた2次巻線の電圧をダイオードD4で整流し、コンデンサC4に充電することによって、転流スイッチ素子Q3に対して制御電圧を与えるための電圧を生成する。なお、この転流スイッチ制御電圧生成回路41はこの構成に限らずどのような構成でも構わない。
上記コンデンサC5は転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲート・ソース間容量との間で4次巻線N14に発生する電圧を分圧するためのものであり、必須ではない。その他の構成は第1の実施形態で示したものと基本的に同一である。
図4は図3に示した同期整流型フォワードコンバータの主要部の波形図である。
図4中の(a)は主トランスT1の4次巻線N14の両端電圧、(b)は転流スイッチ素子Q3のゲート・ソース間電圧、(c)は整流スイッチ素子Q2のゲート・ソース間電圧の波形である。
図4中の各期間A〜Eの状態は次のとおりである。
期間A:Q1オン期間、トランスオン期間
期間B:チョークコイルL2の反転期間、Q1オフ期間、トランスオン期間
期間C:Q3の寄生ダイオード導通期間
期間D:Q1オフ期間、Q3のオン期間
期間E:Q4のオン期間
このように、スイッチング制御回路23の制御により主スイッチ素子Q1がオフすると、2次巻線N12の起電圧が反転して整流スイッチ素子Q2の制御端子電圧が反転するのでQ2がオフする。また、制御用スイッチ素子駆動回路24は主スイッチ素子Q1のオンに同期して転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子Q4をオンする。これにより、L2→Q3→C1→L2の経路で転流が生じる。
上記主スイッチ素子Q1のオン・オフによって上記整流と転流を繰り返す。
仮に主トランスT1の4次巻線N14で転流スイッチ素子Q3を直接駆動した場合には、そのゲートが負電位にまで駆動されるが、この実施形態では図4に示したように転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5により間接的にQ3を駆動するのでQ3のゲートが負電位になることはなく、Q3の駆動電力が低減できる。
また、仮に転流スイッチ素子Q3がN14で直接駆動された場合、Q3の駆動端子を負電位に充電するためにN14に流れる電流で1次巻線N11に電流が流れて、主スイッチ素子Q1のオン時にスイッチング損失が増大するが、この実施形態に係る構成ではQ1のスイッチング損失も低減できる。
さらに、コンデンサC4の充電電圧以上に転流スイッチ素子Q3の駆動電圧が上がらないので、Q3ゲートへの過電圧印加を防ぐことができる。そのため、転流スイッチ素子Q3としてゲート耐圧の低い素子を採用できる。
《第3の実施形態》
次に、第3の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの構成について、図5・図6を基に説明する。
図5は第3の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの回路図である。図3に示した回路を異なるのは、主トランスT1の4次巻線N14にコンデンサC5と抵抗R5からなる微分回路を接続し、その出力を転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲートに接続している点である。その他の構成は図3に示したものと同様である。
このように4次巻線N14の電圧を微分した信号で転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5を駆動することにより、Q5および転流スイッチ素子Q3のオンタイミングを早めることができ、Q3の寄生ダイオードに電流が流れる期間(特に転流電流の流れ初めの大きな電流の通電時間)を短くでき、その分、整流回路による損失を低減できる。
図6は図5に示した同期整流型フォワードコンバータの主要部の波形図である。
図6中の(a)は主トランスT1の4次巻線N14の両端電圧、(b)はQ5のゲート−Q3のソース間電圧、(c)はQ3のゲート・ソース間電圧、(d)はQ2のゲート・ソース間電圧の波形である。図中の各期間A〜Eの状態は第2の実施形態で図4に示したものと同様である。
図6の(b)に示したQ5のゲート−Q3のソース間電圧は4次巻線N14の両端電圧の微分波形とQ3のゲート・ソース間電圧を加算した波形である。第1の実施形態では図4に示したように転流スイッチ素子Q3のゲート・ソース間電圧がQ3のゲートしきい値電圧に達するまでQ3の寄生ダイオードを介して電流が流れる期間Cが比較的長く生じるが、この第2の実施形態では図6に示すようにQ3のゲート・ソース間電圧の立ち上がりが急峻となるのでQ3の寄生ダイオードの導通期間が短縮化できる。そのため、損失をさらに低減できる。
《第4の実施形態》
次に、第4の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの構成について、図7・図8を基に説明する。
図7は第4の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの回路図である。図5に示した回路と異なるのは、主トランスT1の4次巻線N14にコンデンサC5とダイオードD5からなる充電回路を接続し、転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲートに対する逆電圧印加防止用のダイオードD6をコンデンサC5に対して直列に接続した点である。その他の構成は図5に示したものと同様である。
図8の(A)は主スイッチ素子Q1オン時とオフ時の電流経路を示す図である。図8の(A)において、白抜きの矢印は主スイッチ素子Q1のオン時に流れる電流の向きを表していて、この電流でコンデンサC5が充電される。またハッチングをつけた矢印は主スイッチ素子Q1のオフ時の電流経路を示していて、この電流によってC5の充電電圧と4次巻線N14の出力電圧が微分された電圧が転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲートに印加されることになる。
このように、主スイッチ素子Q1のオン時にダイオードD5を介する電流によってコンデンサC5が充電され、Q1のオフ時にその充電電圧が主トランスT1の4次巻線N14に発生する電圧に加算され、さらにそれが微分された電圧が転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲートに印加される。これによって、転流スイッチ素子Q3のオンタイミングをさらに早めることができる。
抵抗R5は転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲート・ソース間容量に充電される電荷の放電用抵抗である。すなわち、転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子Q4のオン時に転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲートとグランドとの間が抵抗R5を介して接続されることになり、Q4がオンするとQ5のゲート・ソース間容量の電荷が直ちに放電されてQ5がオフする。そのため、Q4・Q5が同時オンすることはない。
ところで、図7に示した回路で、コンデンサC4→Q5→Q4→C4という電流ループが考えられる。仮に、Q4・Q5が同時にオンするとC4を放電する短絡電流が流れ、それによる損失およびQ4・Q5の発熱の問題が生じる。しかし、上述のようにQ4・Q5の同時にオンすることがないのでこの第4の実施形態ではその問題は生じない。
また、図8の(B)は図7に示した同期整流型フォワードコンバータの主要部の波形図である。
図8(B)中の(a)は主トランスT1の4次巻線N14の両端電圧、(b)はダイオードD6のアノード−Q3のソース間電圧、(c)はQ5のゲート−Q3のソース間電圧、(d)はQ3のゲート・ソース間電圧、(e)はQ2のゲート・ソース間電圧の波形である。
この(b)のD6アノード−Q3ソース間電圧は、N14の両端電圧の微分波形である。また(c)のQ5ゲート−Q3ソース間電圧は、上記微分波形をピークチャージした波形である。図中の各期間A〜Eの状態は第2の実施形態で図4に示したものと同様である。
《第5の実施形態》
次に、第5の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの構成について、図9を基に説明する。
図7に示した例では、転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5としてFETを用いたが、この図9に示す例では、そのスイッチ素子Q5としてNPNトランジスタを用いている。また、それに伴い、転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のベース−エミッタ間に抵抗R5を接続している。その他の構成は図7に示したものと同様である。
全体の動作は第4の実施形態の場合と同様であり、同様の効果を奏する。
《第6の実施形態》
次に、第6の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータの構成について、図10・図11を基に説明する。
図10はその回路図である。この図10に示す同期整流型フォワードコンバータでは、単一のパルストランスT2を用いて、主スイッチ素子Q1のオントリガパルスとオフトリガパルスを2次側に伝達するようにしている。パルストランスT2の2次巻線N22にはダイオードD9,D10によるダイオードブリッジを設けている。また、1次側のダイオードD7,D8はパルストランスT2のオン・オフ時の励磁をリセットする。またこの第6の実施形態では、第1〜第5の実施形態の場合と異なり、パルストランスT2から出力されるQ1オンタイミング信号でQ6をオンし、Q7をオンすることによって、転流スイッチ制御電圧生成回路41の出力電圧をQ4のゲートに印加してQ4をオンしている。
パルストランスT2の2次巻線N22の一端とダイオードD9のカソードとの接続点と整流スイッチ制御用スイッチ素子Q8のゲートとの間は逆流防止用のダイオードD11を介して接続している。このQ8のゲートとグランドとの間には抵抗R8を接続し、パルストランスT2の2次巻線N22の他端とグランドとの間に抵抗R7を接続している。この2つの抵抗R7,R8は、主スイッチ素子Q1のオフトリガパルス発生時のパルストランスT2の2次巻線N22に発生する電圧を調整するための抵抗である。
パルストランスT2の2次巻線N22の一端とダイオードD10のカソードとの接続点と制御用スイッチ素子Q6のゲートとの間は逆流防止用のダイオードD13を介して接続している。このQ6のゲートとグランドとの間に抵抗R10を接続し、パルストランスT2の2次巻線N22の他端とグランドとの間に抵抗R6を接続している。この2つの抵抗R6,R10は、主スイッチ素子Q1のオントリガパルス発生時のパルストランスT2の2次巻線N22に発生する電圧を調整するための抵抗である。
制御用スイッチ素子Q6のドレインと整流スイッチ制御用スイッチ素子Q8のゲートの間にはダイオードD12を接続している。このダイオードD12により、Q6オン時(Q7オン時)にQ8が必ずオフするため、Q7とQ8の同時オンが防止され、それによるQ8の損失増加が防止できる。
その他の構成は図4に示したものと同様である。
図11は図10に示した同期整流型フォワードコンバータの主要部の波形図である。ここで、(a)は主スイッチ素子Q1のゲート電圧、(b)は主トランスT1の1次巻線N11の両端電圧、(c)はパルストランスT2の2次巻線N22の両端電圧のうちオフタイミングの信号、(d)はそのオンタイミング(Q6のオンタイミング)の信号、(e)はQ3のゲート電圧、(f)はQ2のゲート電圧の波形である。
図11中に時間Tbで示すように転流スイッチ素子Q3は主スイッチ素子Q1のオンおよび主トランスT1の電圧反転タイミングより先にオフし、時間Tdで示すように整流スイッチ素子Q2はQ1の立ち上がり前に起動する。また、図10に示したようにドライバ回路DVを介して主スイッチ素子Q1を駆動するようにしたことにより、時間Tcで示すようにQ1が整流スイッチ素子Q2より速くオフし、Q1のスイッチングロスが低減できる。また、整流スイッチ素子Q2のオンが主スイッチ素子Q1より早いため、主トランスT1の両端電圧が発生した際にQ2のオン遅れでQ4の寄生ダイオードを通じて流れる電流による損失が低減できる。
また、転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子Q4のオンを整流スイッチ素子Q2のオン電圧で行うことにより、Q2と転流スイッチ素子Q3の同時オンと、主トランスT1の両端電圧発生が同時に起こって主トランスT1が短絡されるといったことが防止できる。因みに、整流スイッチ素子Q2のゲート電圧が主トランスT1の巻線(2次巻線N12)からとられている場合には、転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子Q4のゲートをQ2のゲートにつないでも主トランスT1の電圧発生とQ2・Q3同時オン期間が重なるため上記短絡防止効果は得られない。
また、転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲートと制御用スイッチ素子Q6のドレインとをダイオードD14を介して接続しているので、主スイッチ素子Q1をオンする信号がパルストランスT2を介して2次側に伝達されると、ダイオードD13を介して伝達される信号でQ6がオンする。この時、制御用スイッチ素子Q6のソースがグランドに落ちるために、ダイオードD14を介して転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5のゲート・ソース間容量が放電され、Q5がオフする。同時に、制御用スイッチ素子Q6がオンすることにより制御用スイッチ素子Q7がオンし、整流スイッチ素子Q2および転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子Q4がオンする。したがって時間Taで示すように、転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子Q4がオンする前に転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5はオフしていることになり、Q4・Q5の同時オンの問題は生じない。
《第7の実施形態》
次に、第7の実施形態に係る同期整流型フォワードコンバータについて図12を基に説明する。
第2〜第6の実施形態で示した例では、転流スイッチ制御電圧生成回路41として、2次側のチョークコイルL2の2次巻線に生じる電圧を整流平滑して転流スイッチ素子Q3の制御電圧を得るようにしたが、この第7の実施形態ではその他の構成の転流スイッチ制御電圧生成回路を構成した例を示すものである。
図12において、Q3充電回路CHは、第2〜第6の実施形態ではQ3のゲートに接続した転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子Q5に相当する回路である。
転流スイッチ制御電圧生成回路41はダイオードD4およびコンデンサC4からなり、この転流スイッチ制御電圧生成回路41に対して図中のa,b,c,dの各点のいずれから電圧を供給してもQ3充電回路CHに供給する電圧(転流スイッチ制御電圧)を生成することができる。
なお、その際に転流スイッチ制御電圧生成回路41のコンデンサC4に充電した電圧をレギュレータで昇圧するようにしてもよい。
また、主トランスT1の巻線(2次巻線N12等)や別の巻線の出力にダイオード整流回路を設けて電源回路を構成してもよい。
さらに、出力端子32の電圧を入力して別の電源回路を構成してもよい。

Claims (5)

  1. 1次巻線と2次巻線を備えたトランスと、該トランスの1次巻線に直列に接続した主スイッチ素子と、前記トランスの2次巻線に対して直列に接続したチョークコイルと、出力端子間に並列に接続した平滑コンデンサと、前記トランスの2次巻線に対して直列に接続され、前記主スイッチ素子のオン/オフに同期してオン/オフする整流スイッチ素子と、前記主スイッチ素子のオン/オフに同期してオフ/オンし、オンによって前記チョークコイルの励磁エネルギの放出経路を構成する転流スイッチ素子と、前記主スイッチ素子のスイッチング制御を行うスイッチング制御回路と、を備えた同期整流型フォワードコンバータにおいて、
    前記転流スイッチ素子に対する制御電圧を生成する転流スイッチ制御電圧生成回路と、
    前記トランスの補助巻線に生じる電圧で制御され、前記転流スイッチ素子の制御端子に対する前記制御電圧の印加制御を行う転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子と、
    前記転流スイッチ素子の制御端子に接続され、オンにより前記転流スイッチ素子の制御端子電圧を制御して該転流スイッチ素子をターンオフさせる転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子と、
    前記主スイッチ素子のオンタイミング信号を前記トランスの1次側から2次側へ絶縁状態で伝送するとともに、前記2次側に伝送された主スイッチ素子オンタイミング信号で前記転流スイッチターンオフ制御用スイッチ素子をオンする制御用スイッチ素子駆動回路と、
    を設けた同期整流型フォワードコンバータ。
  2. 前記トランスの補助巻線と前記転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子との間に駆動電圧調整用コンデンサを直列に接続した請求項1に記載の同期整流型フォワードコンバータ。
  3. 前記トランスの補助巻線にコンデンサと抵抗を含む微分回路を接続し、該微分回路の出力を前記転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子の制御端子に接続した請求項1に記載の同期整流型フォワードコンバータ。
  4. 前記トランスの補助巻線に前記コンデンサとダイオードからなる充電回路を接続し、前記転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子の制御端子に対する逆電圧印加防止用のダイオードを前記コンデンサに対して直列に接続した請求項3に記載の同期整流型フォワードコンバータ。
  5. 前記転流スイッチ制御電圧生成回路の出力と整流スイッチ素子の制御端子との間に整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子を接続し、該整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子の制御端子に前記主スイッチ素子のオン時に前記整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子の制御端子にオン信号を印加するスイッチ素子を設け、
    前記転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子の制御端子と前記整流スイッチ素子ターンオン制御用スイッチ素子の制御端子との間に前記転流スイッチターンオン制御用スイッチ素子に生じる寄生容量の電荷放電用ダイオードを接続した請求項4に記載の同期整流型フォワードコンバータ。
JP2007522864A 2006-02-09 2006-12-18 同期整流型フォワードコンバータ Expired - Fee Related JP4548484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032883 2006-02-09
JP2006032883 2006-02-09
PCT/JP2006/325153 WO2007091374A1 (ja) 2006-02-09 2006-12-18 同期整流型フォワードコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007091374A1 true JPWO2007091374A1 (ja) 2009-07-02
JP4548484B2 JP4548484B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38344981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522864A Expired - Fee Related JP4548484B2 (ja) 2006-02-09 2006-12-18 同期整流型フォワードコンバータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7423889B2 (ja)
JP (1) JP4548484B2 (ja)
CN (1) CN100508345C (ja)
WO (1) WO2007091374A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001854A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. 双方向dc/dcコンバータ
US8300432B2 (en) * 2008-06-17 2012-10-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power converter utilizing a RC circuit to conduct during the rising edge of the transformer voltage
CN102570798B (zh) * 2010-12-30 2014-06-11 深圳市英威腾电气股份有限公司 正激开关电源恒定伏秒积辅助电源电路
EP2573920B1 (en) * 2011-09-21 2019-01-16 Helvar Oy Ab A circuit for providing an operating voltage
US9391529B2 (en) 2013-03-04 2016-07-12 Semiconductor Components Industries, Llc Power converter including a secondary synchronous rectification control module
US9337762B1 (en) * 2014-12-15 2016-05-10 Eaton Corporation System and method for magnetizing a transformer in an electrical system prior to energizing the electrical system
JP7334508B2 (ja) * 2019-07-04 2023-08-29 スミダコーポレーション株式会社 Dc/dc変換機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262051A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Murata Mfg Co Ltd 絶縁型dcーdcコンバータ
JP2002238244A (ja) * 2001-01-25 2002-08-23 Texas Instruments Inc 自己駆動同期整流器用能動ゲート・クランプ回路
JP2002345239A (ja) * 2001-03-13 2002-11-29 Densei Lambda Kk スイッチング電源装置
JP2003164147A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2004282847A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2005080342A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Cosel Co Ltd 同期整流型スイッチング電源装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795217B2 (ja) * 1995-06-01 1998-09-10 日本電気株式会社 同期整流方式コンバータ
JP3673075B2 (ja) * 1998-03-09 2005-07-20 新電元工業株式会社 スイッチング電源装置
US6711039B2 (en) * 2001-07-05 2004-03-23 Di/Dt, Inc. Method and apparatus for controlling synchronous rectifiers of a power converter
JP2004072826A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 同期整流回路
US7196920B2 (en) * 2004-12-29 2007-03-27 Astec International Limited Synchronous rectifier drive circuit for low output voltage active clamp forward converter
JP4626338B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-09 サンケン電気株式会社 直流変換装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262051A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Murata Mfg Co Ltd 絶縁型dcーdcコンバータ
JP2002238244A (ja) * 2001-01-25 2002-08-23 Texas Instruments Inc 自己駆動同期整流器用能動ゲート・クランプ回路
JP2002345239A (ja) * 2001-03-13 2002-11-29 Densei Lambda Kk スイッチング電源装置
JP2003164147A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2004282847A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2005080342A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Cosel Co Ltd 同期整流型スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007091374A1 (ja) 2007-08-16
JP4548484B2 (ja) 2010-09-22
US7423889B2 (en) 2008-09-09
CN100508345C (zh) 2009-07-01
US20080049455A1 (en) 2008-02-28
CN101124716A (zh) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170165B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP4548484B2 (ja) 同期整流型フォワードコンバータ
JP4613951B2 (ja) 同期整流型フォワードコンバータ
JP5040268B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2004173480A (ja) Dc−dcコンバータ
JP6281748B2 (ja) Dc−dcコンバータ
KR101069795B1 (ko) 전력 변환 장치
JP6631701B2 (ja) アクティブスナバー回路付きスイッチ回路およびdc−dcコンバータ
JP2014150654A (ja) ゲート駆動回路
US20160079870A1 (en) Switching power supply circuit
JP4172569B2 (ja) スイッチング電源装置
WO2003043166A1 (en) Leading edge modulator for post regulation of multiple output voltage power supplies
JP5129208B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5699562B2 (ja) 駆動回路
CN214101190U (zh) 电子电路装置
JP2018007345A (ja) 絶縁ゲート型半導体素子駆動装置
JPH1118426A (ja) スイッチング電源回路
JP2009261117A (ja) スイッチング電源装置
JP6366558B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4858815B2 (ja) フォワードコンバータ
JP6129056B2 (ja) 電源供給装置及び映像表示装置
JP2006141151A (ja) スイッチング電源装置及び同期整流回路
US9276476B1 (en) Forced commutating a current through a diode
JP2977482B2 (ja) 自励式dc−dcコンバータ
JP4503431B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4548484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees