JPWO2007046321A1 - ボールねじ装置 - Google Patents

ボールねじ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007046321A1
JPWO2007046321A1 JP2007540957A JP2007540957A JPWO2007046321A1 JP WO2007046321 A1 JPWO2007046321 A1 JP WO2007046321A1 JP 2007540957 A JP2007540957 A JP 2007540957A JP 2007540957 A JP2007540957 A JP 2007540957A JP WO2007046321 A1 JPWO2007046321 A1 JP WO2007046321A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
groove
nut member
screw shaft
rolling groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007540957A
Other languages
English (en)
Inventor
白井 武樹
武樹 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Publication of JPWO2007046321A1 publication Critical patent/JPWO2007046321A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • F16H25/2223Cross over deflectors between adjacent thread turns, e.g. S-form deflectors connecting neighbouring threads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/28Grooving workpieces
    • B23C3/32Milling helical grooves, e.g. in making twist-drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/12Cutters specially designed for producing particular profiles
    • B23C5/14Cutters specially designed for producing particular profiles essentially comprising curves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/02Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor on an external or internal cylindrical or conical surface, e.g. on recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/32Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by milling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H2025/2242Thread profile of the screw or nut showing a pointed "gothic" arch in cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49691Cage making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19767Return path geometry
    • Y10T74/19772Rolling element deflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

ナット部材(2)の小型化、ボール(3)の循環構造の簡素化を図ることができると共に、ナット部材(2)とねじ軸(1)との間におけるボール(3)の無限循環を円滑に行うことができ、ねじ軸(1)とナット部材(2)の相対回転の際における回転トルクの変動を可及的に小さく抑えることが可能なボールねじ装置であり、前記ナット部材(2)の内周面にはねじ軸(1)の周囲一周に相当するボール循環溝(21)が形成され、このボール循環溝(21)は、前記ねじ軸(1)のボール転動溝(10)に対向する負荷転動溝(22)とこの負荷転動溝(22)の一端と他端とを接続するボール戻し溝(23)とで構成され、前記ボール戻し溝(23)は負荷転動溝(22)と境目なく連続して前記ナット部材(2)の内周面に直接形成され、かかるボール戻し溝(23)のボール進行方向と直交する断面の形状は、当該ボール(3)が2点接触するゴシックアーチ状をなしている。

Description

本発明は、ねじ軸とナット部材とがボールを介して螺合し、両者の間で回転運動と直線運動とを相互に変換可能なボールねじ装置に係り、詳細には、ねじ軸とナット部材との間におけるボールの循環構造の改良に関する。
一般に、ボールねじ装置は、外周面に螺旋状のボール転動溝が形成されたねじ軸と、このねじ軸が挿通される中空部を有して円筒状に形成されると共に、内周面にはねじ軸のボール転動溝と対向する螺旋状の負荷転動溝が形成されたナット部材と、前記ねじ軸のボール転動溝とナット部材の負荷転動溝で囲まれた負荷通路の内部を、荷重を負荷しながら転動する複数のボールとから構成されており、ねじ軸の回転運動をナット部材の直線運動に、あるいはナット部材の回転運動をねじ軸の直線運動に変換し得るようになっている。
前記ナット部材がねじ軸に沿って連続的に移動可能とするためには、前記負荷通路の両端を連結してボールの無限循環路を構成する必要があり、前記ナット部材には負荷通路の端部同士を連結するボール戻し通路が備えられている。かかるボール戻し通路の構造としては、リターンチューブ方式、エンドキャップ方式等の種々の構造が知られているが、ナット部材の小型化、ボール循環構造の簡素化、生産コストの低減化に有利なものとしてデフレクタ方式が知られている。
このデフレクタ方式のボールねじ装置では、溝状のボール戻し通路(以下、「ボール戻し溝」という)を備えたデフレクタと呼ばれる駒が前記ナット部材の内周面に埋め込まれ、このデフレクタによってボールの無限循環路が形成されるようになっている。前記デフレクタはそのボール戻し溝がねじ軸のねじ山と交差するようにナット部材に装着されており、ナット部材とねじ軸との間に形成されたボールの負荷通路が該ねじ軸の周囲を一周する手前で前記ボール戻し溝に接続されるようになっている。すなわち、ねじ軸の周囲を一周するボールの無限循環路が構成され、ボールはねじ軸とナット部材との間で荷重を負荷しながら前記負荷通路を転動した後、前記デフレクタのボール戻し溝に進入して荷重から解放され、このボール戻し溝によってねじ軸のねじ山を乗り越えた後に、再び負荷通路に進入して荷重を負荷する。
このようなデフレクタ方式のボールねじ装置においてボールを円滑に循環させるためには、負荷通路とデフレクタのボール戻し溝とを正確に連結することが重要である。しかし、前記デフレクタはナット部材に貫通形成した透孔、あるいはナット部材の内周面に形成した凹所に嵌合されているので、デフレクタそのものの加工精度又はナット部材の加工精度の影響から、負荷通路とボール戻し溝とを正確に連結することは困難であった。このため、個々のボールが負荷通路からボール戻し溝へ進入する際、あるいはボール戻し溝から負荷通路へ進入する際に引っ掛かりを生じ易く、このことがねじ軸とナット部材との間における回転トルクの変動として顕れていた。
一方、デフレクタ方式のボールねじ装置におけるこのような問題点を解決するものとして、ボール戻し溝をナット部材と別体のデフレクタに形成するのではなく、ナット部材の内周面に対し負荷転動溝と連続するボール戻し溝を切削加工又は鍛造加工によって直接形成したボールねじ装置が開示されている(特開2003−307263号公報)。
特開2003−307263号公報
このようにボール逃げ溝をナット部材の内周面に対して直接加工した場合には、負荷通路とボール逃げ溝とが境界なく連続することから、かかる境界におけるボールの引っ掛かりを防止することが可能である。
しかし、従来のボール逃げ溝はボールの進行方向に直交する断面が単純な円弧状をなしており、また、ボールを荷重から解放するために、ボール戻し溝を幅方向及び深さ方向の双方向に関して負荷転動溝よりも大きめに形成することが行われていた。このため、ボール戻し溝の内部におけるボールの整列状態に乱れが生じ、ボールがボール戻し溝内で詰まり易くなることから、依然としてねじ軸とナット部材との間における回転トルクに変動が生じ易いといった問題点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、ナット部材の小型化、ボールの循環構造の簡素化を図ることができると共に、ナット部材とねじ軸との間におけるボールの無限循環を円滑に行うことができ、ねじ軸とナット部材の相対回転の際における回転トルクの変動を可及的に小さく抑えることが可能なボールねじ装置を提供することにある。
前記目的を達成する本発明のボールねじ装置は、外周面に螺旋状のボール転動溝が形成されたねじ軸と、このねじ軸の周囲一周に相当するボール循環溝が少なくとも一つ内周面に形成されたナット部材と、前記ねじ軸のボール転動溝とナット部材のボール循環溝との間に配列されて該ねじ軸とナット部材とを螺合させる複数のボールとから構成されている。前記ボール循環溝は、前記ねじ軸のボール転動溝に対向する負荷転動溝とこの負荷転動溝の一端と他端とを接続するボール戻し溝とで構成されている。そして、前記ボール戻し溝は負荷転動溝と境目なく連続して前記ナット部材の内周面に直接形成され、かかるボール戻し溝のボール進行方向と直交する断面の形状は、当該ボールが2点接触するゴシックアーチ状をなしている。
このように構成される本発明によれば、前記ボール循環溝を構成する負荷転動溝とボール戻し溝は境目なく連続してナット部材の内周面に対して直接形成されていることから、ボールが前記ボール循環溝を循環する際に、負荷転動溝とボール戻し溝との境界で引っかかることがなく、負荷転動溝からボール戻し溝へのボールの進入、及びボール戻し溝から負荷転動溝へのボールの進入を円滑に行うことが可能となる。
また、ボール戻し溝のボール進行方向と直交する断面形状は当該ボールが2点で接触するゴシックアーチ状に形成されていることから、ボールがボール戻し溝内を無負荷状態で転動したとしても、かかるボール戻し溝内におけるボールの軌跡はゴシックアーチ状の溝に導かれて定まったものとなり、ボールがボール戻し溝内で蛇行するのを防止することが可能となる。特に、ねじ軸の周囲を転動するボールには遠心力が作用していることから、ボール戻し溝を通過するボールは無負荷状態であっても、かかる遠心力によってゴシックアーチ状の溝内に押し付けられ、所定の軌跡に沿って転動することになる。このため、ボール戻し溝内におけるボール詰まり現象の発生が防止され、かかるボール戻し溝内におけるボールの転動を円滑かすることができる。
すなわち、本発明によれば、負荷転動溝とボール戻し溝から構成されるボール循環溝の全周にわたってボールの転動を円滑化することができ、ナット部材とねじ軸との相対的な回転における回転トルクの変動を可及的に防止することができるものである。
本発明を適用したボールねじ装置の実施の形態を示す側面図である。 図1に示したボールねじ装置のナット部材を示す斜視図である。 実施の形態に示すボールねじ装置の負荷転動溝の様子を描いたナット部材の斜視図である。 実施の形態に示すボールねじ装置のボール戻し溝の様子を描いたナット部材の斜視図である。 ねじ軸のボール転動溝とナット部材の負荷転動溝との間を転動するボールを示した断面図である。 ナット部材のボール戻し溝を転動するボールを示した断面図である。 ナット部材のボール循環溝内におけるボールの中心軌跡を示したグラフである。 ナット部材に対するボール循環溝の切削加工方法の一例を示す概略図である。 エンドミルの先端形状と負荷転動溝及びボール戻し溝の形状との関係を示す断面図である。 従来のボールねじ装置におけるボールの中心軌跡を示したグラフである。
符号の説明
1…ねじ軸、2…ナット部材、3…ボール、10…ボール転動溝、11…ねじ山、21…ボール循環溝、22…負荷転動溝、23…ボール戻し溝
以下、添付図面を用いて本発明のボールねじ装置を詳細に説明する。
図1は本発明を適用したボールねじ装置の一例を示すものである。このボールねじ装置は、外周面に螺旋状のボール転動溝が形成されたねじ軸1と、多数のボール3を介して前記ねじ軸1に螺合するナット部材2とから構成されており、前記ナット部材2がねじ軸1の周囲を螺旋状に回転するようになっている。尚、図1においては前記ナット部材2の一部を切り欠いて描いており、また、描かれているボール3はナット部材2とねじ軸1との間に存在するボール3の一部である。
前記ねじ軸1の外周面には所定のリードで螺旋状のボール転動溝10が形成されており、前記ボール3はこのボール転動溝10の内部を転動する。ここで、リードとは、ねじ軸1の1回転においてボール転動溝10がねじ軸1の軸方向へ進行する距離である。前記ボール転動溝10は二つの曲面が略90度で交わるようにして形成されており、ボール進行方向と直交する断面形状はゴシックアーチ状をなしている。このため、前記ボール3はこのゴシックアーチ状のボール転動溝10に対して2点で接触しており、ねじ軸1の軸方向に作用する荷重に対して約45度の接触角を生じるようになっている。また、ねじ軸1の外周面において互いに隣接するボール転動溝10とボール転動溝10との間にはねじ山11が形成されている。
図2に示すように、前記ナット部材2は前記ねじ軸1が挿通される貫通孔20を有して略円筒状に形成されており、貫通孔20の内周面には1条のボール循環溝21が形成されている。このボール循環溝21は、前記ねじ軸1のボール転動溝10に対向して形成された負荷転動溝22と、この負荷転動溝22の一端と他端とを接続するボール戻し溝23と、から構成されている。そして、これら負荷転動溝22と前記ボール戻し溝23とが連続することにより、ねじ軸の周囲の一周分に相当するボール循環溝21が形成されている。
これらの負荷転動溝22及びボール戻し溝23はナット部材2の内周面に切削加工を施すことにより、かかるナット部材2に対して直接形成されており、負荷転動溝22とボール戻し溝23は境目なく連続的に設けられている。
図3は、前記ナット部材2に対する負荷転動溝22の形成状態を示した斜視図、また図4は前記ナット部材2に対するボール戻し溝23の形成状態を示した斜視図である。前記負荷転動溝22はねじ軸1のボール転動溝10と対向してボール3の負荷通路を構成しており、ねじ軸1の周囲一周よりも僅かに短く形成されている。また、前記ボール戻し溝23はねじ軸1のねじ山11と交差するように形成されている。負荷転動溝22は前記ねじ軸1の周囲、すなわちナット部材2の内周面を一周すると、リードの長さだけナット部材2の軸方向へ進行するため、前記負荷転動溝22の一端と他端はリードの長さよりも僅かに短い距離だけナット部材2の軸方向へ変位した状態にある。しかし、ねじ山11と交差するように設けられた前記ボール戻し溝23がこれらの間を繋ぐことにより、ねじ軸1の周囲一周分のボール循環溝21が形成されている。
このボール循環溝21は多数のボール3によって満たされており、ねじ軸1に対してナット部材2が回転し、あるいはナット部材2に対してねじ軸1が回転すると、かかる回転に伴ってボール3がボール循環溝21内を循環する。ボール3はナット部材2の負荷転動溝22とねじ軸1のボール転動溝10との間で荷重を負荷しながら転動する。図5に示すように、前記負荷転動溝22のボール進行方向と直交する断面形状は、ねじ軸1側のボール転動溝10と同様に、ゴシックアーチ状をなしており、ボール3は負荷転動溝23に対して2点で接触し、ねじ軸1の軸方向(図5の紙面左右方向)に作用する荷重に対して約45度の接触角を生じている。すなわち、ボール3はボール転動溝10及び負荷転動溝22に対してはこれら溝の幅方向に関して拘束された状態にあり、ナット部材2とねじ軸1との間に軸方向の荷重が作用した場合であっても、各溝の幅方向にふらつくことなくこれら溝内を転動する。尚、図5中の一点鎖線はボール3とナット部材2の負荷転動溝22、ボール3とねじ軸1のボール転動溝10との接触方向を示している。
一方、図6は前記ボール戻し溝23内におけるボール3の転動の様子を示す断面図である。前記ボール戻し溝23は従来のデフレクタに対応する部分であり、前記負荷転動溝22との接続部位から徐々に深くなり、ねじ軸1のねじ山11と対向する位置で最も深く形成されている。これにより、荷重を負荷しながら負荷転動溝22を転動してきたボール3はボール戻し溝23に進入すると該荷重から解放されて無負荷状態となり、ボール戻し溝23に誘導されながらゴシックアーチ状に形成されたねじ軸1のボール転動溝10aからせり上がる。そして、ボール戻し溝23の最深部においてねじ軸1のねじ山11に乗り上げた後、そのままボール戻し溝23に誘導されて隣接するボール転動溝10b、すなわち、ねじ軸1の一周分前のボール転動溝10bに戻される。ボール転動溝10bに戻されたボール3は、ナット部材1の負荷転動溝22と前記ボール転動溝10bとの間で再び荷重を負荷しながら転動する。尚、図6中の矢線はボール戻し溝23の内部におけるボール3の動きを示している。
また、前記ボール戻し溝23のボール進行方向と直交する断面形状は、負荷転動溝22と同様にゴシックアーチ状をなしており、ナット部材2の内周面に対する深さだけが負荷転動溝22と異なっている。このため、ボール3はボール戻し溝23に対して2点で接触することになる。ボール3は無負荷状態でボール戻し溝23を転動することから、ボール戻し溝23とねじ軸1との間に存在するボール3には僅かに遊びが与えられている。しかし、ねじ軸1の周囲を循環するボール3には遠心力が作用しているので、かかる遠心力によってボール3はゴシックアーチ状に形成されたボール戻し溝23の底部に押し付けられ、結果的にボール戻し溝23に対して2点で接触することになる。これにより、ボール戻し溝23内におけるボール3の移動軌跡は該ボール戻し溝23の幅方向の中心線と合致することになり、かかるボール戻し溝23内におけるボール3の蛇行が防止されている。
図7はナット部材2の内周面20を平面に展開し、前記負荷転動溝22及びボール戻し溝23を転動するボール3の中心軌跡を示したグラフであり、横軸はナット部材2の回転角を、縦軸はねじ軸1の軸方向に沿ったボール3の移動量を示している。負荷転動溝22上を転動するボール3の軸方向への移動量はナット部材2の回転角に比例することから、このグラフ内において、負荷転動溝22内を転動するボール3の中心軌跡は直線となる。また、ボール戻し溝23内を転動するボール3の中心軌跡は、平行する一対の直線を連続的に結ぶ曲線となる。これにより、負荷転動溝22の一端と他端とが前記ボール戻し溝によって接続され、ねじ軸の周囲一周分のボール循環溝が構成されている。
次に、前記ナット部材2に対するボール循環溝21の加工方法について説明する。
先ず、円筒形状に形成されたナット部材2に対して焼入れ又は焼き戻しの熱処理を施す。この状態ではナット部材2の内周面は、円筒面のままであり、負荷転動溝22及びボール戻し溝23からなるボール循環溝21は形成されていない。次に、熱処理が施されたナット部材2の内周面に切削加工を施して前記ボール循環溝21を形成する。この切削加工においては、単一の切削工具を用い、一つの切削工程で負荷転動溝22及びボール戻し溝23を連続的に加工する。それにより、負荷転動溝22とボール戻し溝23の連続性を確保することができ、これらの溝から構成されるボール循環溝21を高精度に加工することができる。また、かかる切削工程は熱処理工程の後に行われるので、ボール循環溝21に熱処理歪みの影響が及ぶことがない。更に、熱処理後のナット部材2に対して切削加工を施すことにより、負荷転動溝22及びボール戻し溝23の表面粗さの向上も見られる。尚、負荷転動溝22に対しては前記切削加工後に研削加工を施し、表面の平滑性の更なる向上を図っても良い。
図8は、前記ボール循環溝21の切削加工を行う切削装置の一例を示すものである。この切削装置は、クイル軸4の先端に設けられたスピンドル5に対して切削工具としてのエンドミル6を保持させ、かかるエンドミル6に回転切削主運動を与えて切削加工を行うものであり、スヒンドル5の回転主軸はクイル軸4の長手方向に対して直交している。ナット部材2はその軸方向をZ軸としてチャック7に把持されており、前記クイル軸4はZ軸方向からナット部材2の貫通孔20に挿入される。ボール循環溝21の切削加工に当たり、ナット部材2はチャック7に把持された状態でZ軸周りの回転運動を与えられる一方、前記エンドミル6を保持したクイル軸4にはZ軸方向の送りが与えられる。そして、クイル軸4をスピンドル5の主軸方向であるY軸方向へ送ることにより、ナット部材2の内周面に対するエンドミル6の切り込み深さが調整される。
前記スピンドル5は、前記エンドミル6が装着されるスピンドル主軸を動圧軸受によって支承すると共に、前記スピンドル主軸に装着されたタービン50を備えており、前記クイル軸4を通して送られる加圧流体を前記タービン50に吹き付けることで、スピンドル主軸に1万rpm以上の高速回転を与えることができるようになっている。そして、このスピンドル5を用いてエンドミル6に高速回転を与えつつ、前記負荷転動溝22及びボール戻し溝23の形状に応じてナット部材2のZ軸周りの回転、エンドミル6のZ軸方向及びY軸方向の送りを同期させることにより、ナット部材2の内周面に対してボール循環溝21を連続的に切削加工することができる。また、エンドミル6のZ軸方向及びY軸方向の送りを調整することで、負荷転動溝22の深さ及びリード、ボール戻し溝23の深さ及び形状を自由に変更することができる。
前記エンドミル6の先端には負荷転動溝22及びボール戻し溝23と同様にゴシックアーチ状の輪郭が与えられており、図9に示すように、このエンドミル6に対して回転切削主運動を与えながら該エンドミル6をナット部材2の内周面に切り込ませると、ゴシックアーチ状の負荷転動溝22を得ることができる。また、エンドミルのY軸方向の送り、すなわちナット部材2の内周面に対する切り込み深さを調整することで、同様にしてゴシックアーチ状のボール戻し溝23も形成することができる。すなわち、エンドミル6のY軸方向の送り量を変化させることで、単一の切削工具を用いながら負荷転動溝22及びボール戻し溝23を同一の切削工程で連続的に加工し、ねじ軸1の周囲一周分の閉じたボール循環溝21を容易に形成することが可能である。
そして、以上のように構成されたボールねじ装置では、前記負荷転動溝22及びボール戻し溝23はナット部材2の内周面に対して切削加工で直接形成されており、負荷転動溝22及びボール戻し溝23は境目なく連続しているので、これらの溝から構成されるボール循環溝21をボール3が循環する際に、負荷転動溝22とボール戻し溝23との接続部分においてボール3が引っ掛かりを生じることはなく、ボール3を円滑に循環させることができるものである。
また、ボール戻し溝23の断面は負荷転動溝22の断面と同じゴシックアーチ状に形成され、ボール3はボール戻し溝23内を当該溝に対して2点接触しながら転動するので、ボール戻し溝23内におけるボール3の転動軌跡がふらつくことなく一筋に定まる。これにより、ボール3がボール戻し溝23内で詰まるといった現象を防止することができ、この点においてもボール3の循環の円滑化を図ることができるものである。
前述したように、ねじ軸1のボール転動溝10とナット部材2の負荷転動溝22との間で荷重を負荷しているボールは、ゴシックアーチ状の断面に形成されたこれらの溝によって、当該溝の幅方向のふらつきを拘束されている。従って、負荷転動溝22及びボール戻し溝23の双方においてボール3の中心軌跡は一筋に定まっていることになり、図7に示したように、ボール3の中心軌跡は直線と曲線とが滑らかに連続したものとなる。
仮に、従来のデフレクタのように、前記ボール戻し溝23をその幅方向及び深さ方向の双方向に関して負荷転動溝よりも大きめに形成すると、ボール3はボール戻し溝23内でふらつくことになり、図10に示すように、ボール戻し溝23内におけるボール3の中心軌跡は規則性のない不安定なものとなってしまう。これでは、たとえ負荷転動溝22とボール戻し溝23を境目なく連続的に形成したとしても、ボール循環溝21内におけるボール3の循環に対して抵抗が作用し、ナット部材2をねじ軸1に対して回転させる際に必要な回転トルクに変動が生じてしまう。
本発明のボールねじ装置では、前述したように、ボール3の中心軌跡がボール循環溝21の全域においてふらつくことなく一筋に定まり、且つ、滑らかに連続したものとなっているので、ナット部材2の回転トルクの変動を可及的に小さくすることができ、直線運動と回転運動の相互変換を円滑に行うことができるものである。
尚、図面を用いて説明したボールねじ装置の例では、ナット部材2の内周面に対して1条のボール循環溝21のみ形成されていたが、ナット部材2に要求される負荷荷重に応じ、ボール循環溝21の条数は適宜増やして差し支えない。
図8は、前記ボール循環溝21の切削加工を行う切削装置の一例を示すものである。この切削装置は、クイル軸4の先端に設けられたスピンドル5に対して切削工具としてのエンドミル6を保持させ、かかるエンドミル6に回転切削主運動を与えて切削加工を行うものであり、スンドル5の回転主軸はクイル軸4の長手方向に対して直交している。ナット部材2はその軸方向をZ軸としてチャック7に把持されており、前記クイル軸4はZ軸方向からナット部材2の貫通孔20に挿入される。ボール循環溝21の切削加工に当たり、ナット部材2はチャック7に把持された状態でZ軸周りの回転運動を与える一方、前記エンドミル6を保持したクイル軸4にはZ軸方向の送りが与えられる。そして、クイル軸4をスピンドル5の主軸方向であるY軸方向へ送ることにより、ナット部材2の内周面に対するエンドミル6の切り込み深さが調整される。

Claims (4)

  1. 外周面に螺旋状のボール転動溝(10)が形成されたねじ軸(1)と、このねじ軸(1)の周囲一周に相当するボール循環溝(21)が少なくとも一つ内周面に形成され、かかるボール循環溝(21)は前記ボール転動溝(10)に対向する負荷転動溝(22)とこの負荷転動溝(22)の一端と他端とを接続するボール戻し溝(23)とで構成されたナット部材(2)と、前記ねじ軸(1)のボール転動溝(10)とナット部材(2)のボール循環溝(21)との間に配列されて該ねじ軸(1)とナット部材(2)とを螺合させる複数のボール(3)とから構成され、
    前記ボール戻し溝(23)は負荷転動溝(22)と境目なく連続して前記ナット部材(2)の内周面に直接形成されると共に、かかるボール戻し溝(23)のボール進行方向と直交する断面の形状は、当該ボール(3)が2点接触するゴシックアーチ状をなしていることを特徴とするボールねじ装置。
  2. 前記負荷転動溝(22)とボール戻し溝(23)のボール進行方向と直交する断面の形状は共にゴシックアーチ状をなし、これら負荷転動溝(22)及びボール戻し溝(23)は同一の溝幅に形成される一方、溝深さが異なることを特徴とする請求項1記載のボールねじ装置。
  3. 前記請求項1記載のボールねじ装置の製造方法であって、
    前記ナット部材(2)を熱処理した後、単一の切削工具(6)を用いて前記ボール循環溝(21)をナット部材(2)の内周面に連続的に切削加工することを特徴とするボールねじ装置の製造方法。
  4. 前記切削工具(6)の先端形状はゴシックアーチ状をなし、かかる切削工具(6)に回転切削主運動を与えながら前記ボール循環溝(21)の切削加工を行うことを特徴とする請求項3記載のボールねじ装置の製造方法。
JP2007540957A 2005-10-19 2006-10-16 ボールねじ装置 Withdrawn JPWO2007046321A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305087 2005-10-19
JP2005305087 2005-10-19
PCT/JP2006/320542 WO2007046321A1 (ja) 2005-10-19 2006-10-16 ボールねじ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007046321A1 true JPWO2007046321A1 (ja) 2009-04-23

Family

ID=37962415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540957A Withdrawn JPWO2007046321A1 (ja) 2005-10-19 2006-10-16 ボールねじ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090064811A1 (ja)
EP (1) EP1939490A4 (ja)
JP (1) JPWO2007046321A1 (ja)
KR (1) KR20080064865A (ja)
CN (1) CN101292096A (ja)
WO (1) WO2007046321A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344782A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Ntn Corp ボールねじ
JP2008275131A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Ntn Corp ダブルオフセット型等速自在継手
DE112009000277T5 (de) * 2008-02-06 2011-02-17 Trw Automotive U.S. Llc, Sterling Heights Kugelgewindetrieb
KR101414381B1 (ko) 2010-03-17 2014-07-01 닛본 세이고 가부시끼가이샤 볼 나사, 및 볼 나사용 너트의 제조방법
KR101450986B1 (ko) 2010-03-31 2014-10-22 닛본 세이고 가부시끼가이샤 볼 나사용 너트의 제조 방법 및 볼 나사
JP5395010B2 (ja) * 2010-08-04 2014-01-22 大信精機株式会社 めねじ加工方法および仕上げ用切削タップ
US20130220047A1 (en) * 2010-11-15 2013-08-29 Nsk Ltd Ball Screw
JP5891588B2 (ja) * 2011-02-16 2016-03-23 日本精工株式会社 ボールねじ
JP5903762B2 (ja) * 2011-02-22 2016-04-13 日本精工株式会社 ボールねじ装置
TWI444543B (zh) * 2011-11-28 2014-07-11 Hiwin Tech Corp Internal recirculating ball screw
JP5772586B2 (ja) * 2011-12-28 2015-09-02 日本精工株式会社 ボールねじ用ナット
FR2997326B1 (fr) * 2012-10-30 2015-04-17 Skf Ab Procede de fabrication du filetage d'un ecrou de systeme vis ecrou et taraud par deformation associe
JP6257352B2 (ja) * 2014-01-31 2018-01-10 Thk株式会社 ボールねじ
JP6103007B2 (ja) * 2015-09-04 2017-03-29 日本精工株式会社 ボールねじ装置の製造方法
JP6787139B2 (ja) * 2017-01-11 2020-11-18 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置、及びボールねじ装置を備えるステアリング装置
WO2020240743A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 逸人 水野 ボールねじ機構及び直線移動装置
CN114270075A (zh) 2019-08-17 2022-04-01 超越工程股份有限公司 线性促动器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4230020B2 (ja) * 1998-09-11 2009-02-25 Thk株式会社 ボールねじナット、該ボールねじナットを使用した直線案内装置及びステアリング用ボールねじ並びにボールねじナットの製造方法
EP1406742A2 (en) * 2001-07-19 2004-04-14 Nsk Ltd., Method for working nut screw for ball screw
JP2003025152A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Nsk Ltd ボールねじ用ナットスクリューの転走面の表面改質方法
US7013747B2 (en) * 2002-04-15 2006-03-21 White Stroke Llc Internal recirculating ball screw and nut assembly
JP2003307263A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Nsk Ltd ボールネジ機構
JP4315364B2 (ja) * 2002-10-25 2009-08-19 Ntn株式会社 駒式ボールねじ
DE10324465A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Ina-Schaeffler Kg Kugelgewindetrieb
JP2005299754A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Thk Co Ltd ねじ装置及びその製造方法
US7267616B2 (en) * 2004-08-27 2007-09-11 Delphi Technologies, Inc. Method for making a ball-nut and method for making a ball-screw

Also Published As

Publication number Publication date
EP1939490A1 (en) 2008-07-02
WO2007046321A1 (ja) 2007-04-26
CN101292096A (zh) 2008-10-22
US20090064811A1 (en) 2009-03-12
KR20080064865A (ko) 2008-07-09
EP1939490A4 (en) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007046321A1 (ja) ボールねじ装置
US7363835B2 (en) Ball screw apparatus
JP5255503B2 (ja) 転動体ねじ装置
US20070209465A1 (en) Screw Device And Method Of Manufacturing The Same
US8950283B2 (en) Method for manufacturing nut for ball screw and ball screw
EP0967414B1 (en) Ball screw
US8141448B2 (en) Ball spline
JP5265379B2 (ja) ボールスプライン装置
JP4275190B2 (ja) 直線案内装置
US8132477B2 (en) Ball screw device
JP5178889B2 (ja) ボールねじ
JP2001141019A (ja) ボールねじ装置
WO2018074186A1 (ja) 軌道溝の加工方法、軸受、ボールねじ装置、機械及び車両の製造方法
JP2007155037A (ja) スプライン装置及びねじ装置
JP4244610B2 (ja) ボールねじ装置および該装置の製造方法
JP3915709B2 (ja) ボールねじ装置
WO2023234029A1 (ja) ボールねじ装置
JP5772586B2 (ja) ボールねじ用ナット
JP4927682B2 (ja) ボールねじ装置およびボールねじ装置の製造方法
WO2022158159A1 (ja) 転造盤およびこの転造盤で製造されるボールねじの製造方法
KR100605404B1 (ko) 볼 스플라인
JP4459545B2 (ja) ボールねじ装置
JP2003239967A (ja) 直動装置
JP2000161460A (ja) コマ式ボールねじ
JP2004068866A (ja) ボールねじ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101221