JPWO2006100857A1 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006100857A1
JPWO2006100857A1 JP2007509165A JP2007509165A JPWO2006100857A1 JP WO2006100857 A1 JPWO2006100857 A1 JP WO2006100857A1 JP 2007509165 A JP2007509165 A JP 2007509165A JP 2007509165 A JP2007509165 A JP 2007509165A JP WO2006100857 A1 JPWO2006100857 A1 JP WO2006100857A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly
light shielding
lens
eye lens
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007509165A
Other languages
English (en)
Inventor
慶暁 松葉
慶暁 松葉
祐二 我妻
祐二 我妻
井上 英夫
英夫 井上
茂 千崎
茂 千崎
敏之 新井
敏之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Publication of JPWO2006100857A1 publication Critical patent/JPWO2006100857A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0988Diaphragms, spatial filters, masks for removing or filtering a part of the beam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/002Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages with provision for interchangeability, i.e. component parts being especially adapted to be replaced by another part with the same or a different function
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

簡単な構成で、照射面上に歪みのない照射像を照射することのできる照明装置を提供する。このため、LED12から各レンズ部23bに入射する遮光マスク24をフライアイレンズ23に対向配置する。遮光マスク24上に配設した遮光部24bの開口形状を、フライアイレンズ23と照射面100との対向状態に応じて設定し、遮光部24bによって、照射面100上で照射像の形状を歪ませる領域の光が各レンズ部23bに入射することを禁止する。

Description

本発明は、光源から出射する光を、フライアイレンズを用いて照射面上に均一照度で照射する照明装置に関する。
一般に、照射面上に設定した照射領域を照明装置で照明する場合、照射領域には均一照度の光を照射することが望ましい。このような照射領域に対する均一照度の光の照射は、例えば、特開2001−337204公報に開示されているように、光源からの光を、複数のレンズ部がマトリクス状に配列されたフライアイレンズに入射させることで実現が可能である。
ところで、一般にフライアイレンズの各レンズ部は平面矩形形状をなすため、フライアイレンズを用いた照明装置は、特に、矩形の照射領域を均一に照明する場合に有効である。その反面、照射領域が矩形に設定されている場合には、各レンズ部のレンズ曲面による球面収差等に起因する照射像の歪みが顕著に現れる。特に、レイアウト上の制約等から照明装置(フライアイレンズ)を照射面に正対して設置することが困難である場合には、照射像の歪みが四隅部でより顕著となる。
これに対処し、各レンズ部のレンズ曲面を用途等に応じて個別に設計し、レンズ曲面を非球面形状とすることで照射像の歪みを補正することも考えられるが、各レンズ部のレンズ曲面に用途等に応じた微細な加工を施すことは、製造コストの高騰等を招く虞がある。
本発明は、簡単な構成で、照射面上に歪みのない照射像を照射することのできる照明装置を提供することを目的とする。
本発明は、光源からの出射光を入射して照射面上の照射領域に互いに重畳させて出射する複数のレンズ部を有するフライアイレンズと、前記光源から前記フライアイレンズの各レンズ部に入射する光を制限する遮光手段とを具備し、前記遮光手段は、前記フライアイレンズと前記照射面との対向状態に応じて設定されるものであって、前記照射面上で照射像の形状を歪ませる領域の光が前記各レンズ部に入射することを禁止することを特徴とする。
本発明の第1の実施形態に係わり、照明装置の要部断面図 同上、照明装置の分解斜視図 同上、フライアイレンズの照射面に対する座標系を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に正対しているときの遮光部の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に正対しているときの図4Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対して図3のX軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対して図3のX軸回りに傾いているときの図5Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対して図3のY軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対して図3のY軸回りに傾いているときの図6Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対して図3のZ軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対して図3のZ軸回りに傾いているときの図7Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びY軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びY軸回りに傾いているときの図8Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びY’軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びY’軸回りに傾いているときの図9Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びZ軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図 同上、フライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びZ軸回りに傾いているときの図10Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図 本発明の第2の実施形態に係わり、照明装置の要部断面図 同上、照明装置の分解斜視図 同上、液晶パネルの制御系を示す概略構成図 同上、遮光部表示制御ルーチンを示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1乃至図10Bは本発明の第1の実施形態に係わり、図1は照明装置の要部断面図、図2は照明装置の分解斜視図、図3はフライアイレンズの照射面に対する座標系を示す説明図、図4Aはフライアイレンズが照射面に正対しているときの遮光部の一例を示す説明図、図4Bはフライアイレンズが照射面に正対しているときの図4Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図、図5Aはフライアイレンズが照射面に対して図3のX軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図、図5Bはフライアイレンズが照射面に対して図3のX軸回りに傾いているときの図5Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図、図6Aはフライアイレンズが照射面に対して図3のY軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図、図6Bはフライアイレンズが照射面に対して図3のY軸回りに傾いているときの図6Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図、図7Aはフライアイレンズが照射面に対して図3のZ軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図、図7Bはフライアイレンズが照射面に対して図3のZ軸回りに傾いているときの図7Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図、図8Aはフライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びY軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図、図8Bはフライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びY軸回りに傾いているときの図8Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図、図9Aはフライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びY’軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図、図9Bはフライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びY’軸回りに傾いているときの図9Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図、図10Aはフライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びZ軸回りに傾いているときの遮光部の一例を示す説明図、図10Bはフライアイレンズが照射面に対してX軸回り及びZ軸回りに傾いているときの図10Aの遮光部で補正された照射像の一例を示す説明図である。
図1,2において、符号1は、壁面等に設定した固定位置から照射面100に光を照射する照明装置を示す。この照明装置1は、例えば、出射平面12aに片凸レンズが固設した表面実装型の発光ダイオード(LED)12を光源とする光源ユニット10と、この光源ユニット10に冠設するレンズ光学系ユニット20とを有する。
光源ユニット10は、LED基板11を有する。LED基板11は、その略中央部に半田付け等によってLED12を保持し、さらに、保持したLED12を図示しない電源回路と電気的に接続する。ここで、LED12の発光効率を向上するため、LED基板11の裏面には、放熱フィン13が固着している。
また、レンズ光学系ユニット20は、レンズ筐体21と、このレンズ筐体21に収容保持されるコリメーションレンズ22、及び、フライアイレンズ23を有する。さらに、レンズ光学系ユニット20は、レンズ筐体21内でフライアイレンズ23の入射面に対向する遮光手段としての遮光マスク24を有する。
図2に示すように、本実施形態において、レンズ筐体21は、略角筒形状をなし、その光軸方向の一端にLED挿入口30が開口している。また、レンズ筐体21の光軸方向の他端には、LED挿入口30に対向する位置に、照明光の出射口31が開口している。そして、図1に示すように、レンズ筐体21は、光源ユニット10に冠設した際に、LED挿入口30を通じてLED12を内部に露呈させ、LED12の出射平面12aを出射口31に対向させる。
また、レンズ筐体21は、一側に開口するレンズ挿入口33を有し、このレンズ挿入口33に隣接する各側壁の内面に、LED挿入口30側から順に、互いに対向するコリメーションレンズ保持溝35、遮光マスク保持溝36、及び、フライアイレンズ保持溝37を有する。
ここで、図2中符号45は側板であり、この側板45は、各レンズ22,23及び遮光マスク24をレンズ筐体21内に収容後に、例えば粘着テープ等による貼着によって、レンズ筐体21のレンズ挿入口33を閉塞する。本実施形態において、側板45には遮光マスク保持溝36に対応するスロット45aが開口しており、このスロット45aを通じて遮光マスク24が挿脱可能な構成となっている。
コリメーションレンズ22は、例えば、コリメーションレンズ保持溝35に挿入保持される平面略矩形形状のレンズ基板22aの出射側に、レンズ部22bが一体形成されたレンズ部材である。そして、コリメーションレンズ22は、LED12から入射する光を、レンズ部22bで略平行光に変換して出射する。
フライアイレンズ23は、フライアイレンズ保持溝37に挿入保持される平面略矩形形状のレンズ基板23a上に、例えば下方に突出する入射面(レンズ曲面)と上方に突出する出射面(レンズ曲面)とを備えた複数(例えば、5×7個)のレンズ部23bがマトリクス状に一体形成されたレンズ部材である。そして、フライアイレンズ23は、コリメーションレンズ22から各レンズ部23bにそれぞれ入射する光を互いに重畳させることにより、特定の照射領域を均一に照射する。ここで、本実施形態において、各レンズ部23bを平面視した際の縦横寸法は、例えば、3mm×4.2mmである。また、各レンズ部23bの厚さ(頂間距離)は、例えば、8.3mmである。また、各レンズ部23bの入射面及び出射面は球面形状をなし、これらの曲率半径は、何れも3.0mmである。
遮光マスク24は、遮光マスク保持溝36に挿入保持される平面略矩形形状の光透過性基板24aと、この光透過性基板24aに形成される遮光部(遮光膜)24bとを有する。遮光マスク24はフライアイレンズ23の入射面に近接して対向しており、遮光部24bには、フライアイレンズ23の各レンズ部23bにそれぞれ対応する位置に、光透過部24cが開口している。すなわち、遮光部24bは、光透過性基板24a上に光透過部24cを画成することで、LED12からフライアイレンズ23の各レンズ部23bに入射する光を制限する。
本実施形態において、遮光部24bは、照明装置1が使用される際のフライアイレンズ23と照射面100との対向状態に応じて設定されるものであって、照射面100上で照射像101の形状を歪ませる領域の光が各レンズ部23bに入射することを禁止するものである。ここで、遮光部24bの開口形状は、例えば、実験やシミュレーション等に基づいて設定されるものである。
具体例について説明すると、図3に示すように、照明装置1を照射面100に正対させて使用する場合(すなわち、フライアイレンズ23が照射面100に正対している場合)、各レンズ部23bに対する各遮光部24bの形状は、例えば、図4Aに示すように、それぞれ所定曲率を有する4本の円弧によって規定することが可能である。ここで、図4Aにおいて、破線で囲まれた矩形領域がレンズ部23bに対向する領域である。この対向領域内において、各円弧は対向領域の各境界線にそれぞれ接するように設定されており、各円弧の交点は各境界線に対して図示の位置に存在する。そして、このように遮光部24bを設定することにより、各レンズ部23bの収差等に起因する照射像の歪みを補正することが可能となる。ここで、図4Bにおいて、符号101aは遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限しない場合に照射面100上で得られる照射像であり、符号101は遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限した場合に照射面100上で得られる照射像である。
その他、照明装置1を使用する際のフライアイレンズ23と照射面100との対向状態に応じて、遮光マスク24に各種開口形状の遮光部24bを設定することが可能である。例えば、照明装置1を照射面100に対して上下方向に30°傾けて使用する場合(すなわち、フライアイレンズ23を照射面100に対し、図3に示す座標系のX軸回りに30°回転させた場合)、各レンズ部23bに対する各遮光部24bの形状は、例えば、図5Aに示すように、それぞれ所定曲率を有する4本の円弧によって規定することが可能である。ここで、図5Aにおいて、破線で囲まれた矩形領域がレンズ部23bに対向する領域である。この対向領域内において、各円弧は対向領域の各境界線にそれぞれ接するように設定されており、各円弧の交点は各境界線に対して図示の位置に存在する。そして、このように遮光部24bを規定することにより、各レンズ部23bの収差や照射面100に対する傾き等に起因する照射像の歪みを補正することが可能となる。ここで、図5Bにおいて、符号101aは遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限しない場合に照射面100上で得られる照射像であり、符号101は遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限した場合に照射面100上で得られる照射像である。
また、例えば、照明装置1を照射面100に対して左右方向に30°傾けて使用する場合(すなわち、フライアイレンズ23を照射面100に対し、図3に示す座標系のY軸回りに30°回転させた場合)、各レンズ部23bに対する各遮光部24bの形状は、例えば、図6Aに示すように、それぞれ所定曲率を有する4本の円弧によって規定することが可能である。ここで、図6Aにおいて、破線で囲まれた矩形領域がレンズ部23bに対向する領域である。この対向領域内において、各円弧は対向領域の各境界線にそれぞれ接するように設定されており、各円弧の交点は各境界線に対して図示の位置に存在する。そして、このように遮光部24bを規定することにより、各レンズ部23bの収差や照射面100に対する傾き等に起因する照射像の歪みを補正することが可能となる。ここで、図6Bにおいて、符号101aは遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限しない場合に照射面100上で得られる照射像であり、符号101は遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限した場合に照射面100上で得られる照射像である。
また、例えば、照明装置1を照射面100に対して光軸回りに30°回転させて使用する場合(すなわち、フライアイレンズ23を照射面100に対し、図3に示す座標系のZ軸回りに30°回転させた場合)、各レンズ部23bに対する各遮光部24bの形状は、例えば、図7Aに示すように、4本の略直線によって規定することが可能である。ここで、図7Aにおいて、破線で囲まれた矩形領域がレンズ部23bに対向する領域である。この対向領域内において、遮光部24bの形状を規定する各線の交点は図示の位置に存在する。そして、このように遮光部24bを規定することにより、各レンズ部23bの収差や照射面100に対する回転等に起因する照射像の歪みを補正することが可能となる。ここで、図7Bにおいて、符号101aは遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限しない場合に照射面100上で得られる照射像であり、符号101は遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限した場合に照射面100上で得られる照射像である。
また、例えば、照明装置1を照射面100に対して上下方向に30°回転させるとともに、左右方向に30°回転させて使用する場合(すなわち、フライアイレンズ23を照射面100に対し、図3に示す座標系のX軸回り左方向に30°回転させるとともに、Y軸回り右方向に30°回転させた場合)、各レンズ部23bに対する各遮光部24bの形状は、例えば、図8Aに示すように、それぞれ所定曲率を有する4本の円弧によって規定することが可能である。ここで、図8Aにおいて、破線で囲まれた矩形領域がレンズ部23bに対向する領域である。この対向領域内において、遮光部24bの形状を規定する各円弧の交点は図示の位置に存在する。そして、このように遮光部24bを規定することにより、各レンズ部23bの収差や照射面100に対する傾き等に起因する照射像の歪みを補正することが可能となる。ここで、図8Bにおいて、符号101aは遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限しない場合に照射面100上で得られる照射像であり、符号101は遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限した場合に照射面100上で得られる照射像である。
また、例えば、照明装置1を照射面100に対して上下方向に30°回転させ、さらに、この回転位置を基準として左右方向に30°回転させて使用する場合(すなわち、フライアイレンズ23を照射面100に対し、図3に示す座標系のX軸回り右方向に30°回転させ、このX軸回りの回転によって新たに規定されるX−Y’−Z’座標系のY’軸(図3の破線)回り左方向に30°回転させた場合)、各レンズ部23bに対する各遮光部24bの形状は、例えば、図9Aに示すように、それぞれ所定曲率を有する4本の円弧によって規定することが可能である。ここで、図9Aにおいて、破線で囲まれた矩形領域がレンズ部23bに対向する領域である。この対向領域内において、遮光部24bの形状を規定する各円弧の交点は図示の位置に存在する。そして、このように遮光部24bを規定することにより、各レンズ部23bの収差や照射面100に対する傾き等に起因する照射像の歪みを補正することが可能となる。ここで、図9Bにおいて、符号101aは遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限しない場合に照射面100上で得られる照射像であり、符号101は遮光マスク24によって各レンズ部24bへの入射光を制限した場合に照射面100上で得られる照射像である。
また、例えば、照明装置1を照射面100に対して上下方向に30°回転させるとともに、光軸回りに30°回転させて使用する場合(すなわち、フライアイレンズ23を照射面100に対し、図3に示す座標系のX軸回り右方向に30°回転させるとともに、Z軸回り右方向に30°回転させた場合)、各レンズ部23bに対する各遮光部24bの形状は、例えば、図10Aに示すように、それぞれ所定曲率を有する4本の円弧によって規定することが可能である。ここで、図10Aにおいて、破線で囲まれた矩形領域がレンズ部23bに対向する領域である。この対向領域内において、遮光部24bの形状を規定する各円弧の交点は図示の位置に存在する。そして、このように遮光部24bを規定することにより、各レンズ部23bの収差や照射面100に対する傾き及び回転等に起因する照射像の歪みを補正することが可能となる。ここで、図10Bにおいて、符号101aは遮光マスク24によって各レンズ部23bへの入射光を制限しない場合に照射面100上で得られる照射像であり、符号101は遮光マスク24によって各レンズ部24bへの入射光を制限した場合に照射面100上で得られる照射像である。
遮光部24bの開口形状(すなわち、遮光部24bに開口する光透過部24cの形状)は、その他、フライアイレンズ23と照射面100との対向状態に応じて各種バリエーションのものを設定することが可能であり、これら遮光部24bが異なる各遮光マスク24は、側板45に開口するスロット45aを通じた挿脱により、適宜交換可能である。そして、照明装置1を使用する際のフライアイレンズ23の照射面100に対する対向状態に応じて、遮光部24bの開口形状が適切に設定された遮光マスク24をフライアイレンズ23に対向させることにより、照射面100上に投写される照射像の歪みを補正することが可能となる。
このような実施形態によれば、LED12から各レンズ部23bに入射する遮光マスク24をフライアイレンズ23に対向配置し、遮光マスク24上の遮光部24bの開口形状を、フライアイレンズ23と照射面100との対向状態に応じて設定し、遮光部24bによって照射面100上で照射像の形状を歪ませる領域の光が各レンズ部23bに入射することを禁止することにより、簡単な構成で、照射面100上に歪みのない照射像を照射することができる。すなわち、遮光マスク24によって不要な入射光を遮光することにより、フライアイレンズ23を構成する各レンズ部23bのレンズ曲面に微細な非球面加工等を施すことなく、簡単な構成で照射面100上に歪みのない照射像を照射することができる。
その際、フライアイレンズ23と照射面100との対向状態に応じて遮光部24bに開口する光透過部24cの開口形状を異なる形状に設定した遮光マスク24を複数用意し、遮光部24bが異なる各遮光マスク24を、フライアイレンズ23の入射面に交換可能に対向させることにより、幅広い用途で、照射面上に歪みのない照射像を照射することができる。
次に、図11乃至図14は本発明の第2の実施形態に係わり、図11は照明装置の要部断面図、図12は照明装置の分解斜視図、図13は液晶パネルの制御系を示す概略構成図、図14は遮光部表示制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、本実施形態において、上述の第1の実施形態と同様の構成については、同符号を付して説明を省略する。
図11,12に示すように、本実施形態において、レンズ筐体21に形成された遮光マスク保持溝36は、遮光マスク24に代えて、透過型の液晶パネル50を、フライアイレンズ23の入射面に対向させて保持する。
液晶パネル50には表示制御手段としての表示制御部53が接続しており、表示制御部53は、フライアイレンズ23と照射面100との対向状態に応じて、各レンズ部23bに対応する遮光部を、液晶パネル50の表示部50aに可変表示する。
具体的に説明すると、本実施形態において、照明装置1は、フライアイレンズ23と照射面100との傾き角を検出する角度検出装置52を有する。この角度検出装置52は、図13に示すように、照明装置1を壁面等に回動自在に支持する支持部材51に連設しており、例えば、フライアイレンズ23が照射面100と正対している状態を基準として、図3で示した座標系において、フライアイレンズ23のX軸回りの傾き角α、Y軸回りの傾き角β、及び、Z軸回りの傾き角γを検出する。
また、表示制御部53には、例えば、フライアイレンズ23の傾き角α,β,γに応じた遮光部の情報が予めマップ化されて格納されており、表示制御部53は、角度検出装置52で検出したフライアイレンズ23の傾き角に基づき、マップを参照の上、液晶パネル50の表示部50aに遮光部を可変表示する。ここで、表示制御部53が表示部50aに可変表示する遮光部の各形状は、上述の第1の実施形態と同様、実験やシミュレーション等によって求められたものであり、表示制御部53は、液晶パネル50の表示部50aに遮光部を表示することにより、照射面100上で照射像の形状を歪ませる領域の光がLED12からフライアイレンズ23の各レンズ部23bに入射することを禁止する。すなわち、液晶パネル50は、表示制御部53とともに遮光手段としての機能を実現する。
次に、表示制御部53で実行される遮光部表示制御について、図14の遮光部表示制御ルーチンのフローチャートに従って説明する。このルーチンは所定時間毎に繰り返し実行されるもので、ルーチンがスタートすると、先ず、ステップS1において、表示制御部53は、角度検出装置52を通じて、照射面100に対するフライアイレンズ23の傾き角(α,β,γ)を検出する。
続くステップS2において、表示制御部53は、今回ステップS1で検出したフライアイレンズ23の傾き角が、前回検出したものに対して変化しているか否かを調べる。そして、フライアイレンズ23の傾き角が変化していると判定した場合にはステップS3に進み、フライアイレンズ23の傾き角が変化していないと判定した場合にはステップS5に進む。
ステップS2からステップS3に進むと、表示制御部53は、予め設定されているマップ等を参照して、今回検出したフライアイレンズ23の傾き角に応じた遮光部を演算し、続くステップS4において、演算した遮光部を液晶パネル50の表示部50aに表示した後、ルーチンを抜ける。
一方、ステップS2からステップS5に進むと、表示制御部53は、前回の処理で表示したものと同様の遮光部を液晶パネル50の表示部50aに表示した後、ルーチンを抜ける。
このような実施形態によれば、上述の第1の実施形態で得られる効果に加え、フライアイレンズ23と照射面100との対向状態に応じて各レンズ部23bに対する遮光部をリアルタイムで変更することができるので、より効果的に、照射面100上への歪みのない照射像の照射を実現できるという効果を奏する。

Claims (7)

  1. 光源からの出射光を入射して照射面上の照射領域に互いに重畳させて出射する複数のレンズ部を有するフライアイレンズと、
    前記光源から前記フライアイレンズの各レンズ部に入射する光を制限する遮光手段とを具備し、
    前記遮光手段は、前記フライアイレンズと前記照射面との対向状態に応じて設定されるものであって、前記照射面上で照射像の形状を歪ませる領域の光が前記各レンズ部に入射することを禁止することを特徴とする照明装置。
  2. 前記フライアイレンズと前記照射面との対向状態に応じて遮光部を異なる形状に設定した遮光マスクを前記遮光手段として複数有し、
    前記各遮光マスクは、前記フライアイレンズの入射面に交換可能に対向することを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 前記遮光マスクは、レンズ光学系ユニットを構成する筐体の遮光マスク保持溝に挿入保持されるものであって、
    前記遮光マスクは、前記遮光マスク保持溝に対応して開口するスロットを通じて前記筐体に挿脱自在であることを特徴とする請求項2記載の照明装置。
  4. 前記遮光手段は、前記フライアイレンズの入射面に対向する透過型の液晶パネルと、
    前記フライアイレンズと前記照射面との対向状態に応じて前記液晶パネル上に遮光部を可変表示させる表示制御手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  5. 支持部材を介した支持により、前記照射面に対する前記フライアイレンズの対向状態を変更可能な照明装置であって、
    前記照射面に対する前記フライアイレンズの傾き角を検出する角度検出装置を具備し、
    前記表示制御手段は、前記角度検出装置で前記フライアイレンズの傾き角の変化を検出する毎に、前記液晶パネル上に表示する遮光部を変化させることを特徴とする請求項4記載の照明装置。
  6. 前記角度検出装置は、前記フライアイレンズが前記照射面に正対している状態を基準として、前記フライアイレンズの3軸回りの傾き角をそれぞれ検出することを特徴とする請求項5記載の照明装置。
  7. 前記フライアイレンズの傾き角に応じて前記液晶パネル上に表示する遮光部の情報は、予めマップ化されて前記表示制御手段に格納されていることを特徴とする請求項5記載の照明装置。
JP2007509165A 2005-03-18 2006-02-20 照明装置 Withdrawn JPWO2006100857A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080481 2005-03-18
JP2005080481 2005-03-18
JP2005132779 2005-04-28
JP2005132779 2005-04-28
PCT/JP2006/302966 WO2006100857A1 (ja) 2005-03-18 2006-02-20 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006100857A1 true JPWO2006100857A1 (ja) 2008-08-28

Family

ID=37023538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509165A Withdrawn JPWO2006100857A1 (ja) 2005-03-18 2006-02-20 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090052182A1 (ja)
EP (1) EP1860479A4 (ja)
JP (1) JPWO2006100857A1 (ja)
WO (1) WO2006100857A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090290336A1 (en) * 2004-12-13 2009-11-26 Harison Toshiba Lighting Corp. Lighting device and lighting system
JP2008210712A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Harison Toshiba Lighting Corp 照明装置及び照明システム
JP2009003186A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Olympus Corp 照明装置
JP2009048014A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Harison Toshiba Lighting Corp 照明装置
US20090213093A1 (en) * 2008-01-07 2009-08-27 Next Holdings Limited Optical position sensor using retroreflection
US8405636B2 (en) * 2008-01-07 2013-03-26 Next Holdings Limited Optical position sensing system and optical position sensor assembly
CN101514803B (zh) * 2008-02-20 2011-06-22 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 照明装置
US20110051410A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Chien Kuo Liang In-wall led lamp can be adjustable in angles
JP5431293B2 (ja) * 2010-11-10 2014-03-05 パナソニック株式会社 ドーム型カメラ
JP5736811B2 (ja) * 2011-02-04 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 結像光学アレイおよび画像読取装置
TW201243388A (en) * 2011-03-03 2012-11-01 Pasan Sa System and methods for producing homogeneous light intensity distribution
CN102222665B (zh) * 2011-06-14 2013-01-23 符建 带薄型复眼透镜的集成led模块
US9488324B2 (en) 2011-09-02 2016-11-08 Soraa, Inc. Accessories for LED lamp systems
JP5540229B2 (ja) * 2011-09-02 2014-07-02 ソラア インコーポレーテッド 向上したledランプアクセサリ
TW201430280A (zh) * 2013-01-28 2014-08-01 鴻海精密工業股份有限公司 照明裝置
US9488837B2 (en) * 2013-06-28 2016-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Near eye display
US20150029718A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Grain Lighting, Inc. Diffuse lamp
US10047912B2 (en) 2013-10-15 2018-08-14 LIFI Labs, Inc. Lighting assembly
US11455884B2 (en) 2014-09-02 2022-09-27 LIFI Labs, Inc. Lighting system
EP3069575B1 (en) 2013-11-14 2018-09-26 Lifi Labs Inc. Resettable lighting system and method
EP3146254B1 (en) 2014-05-22 2020-04-22 Lifi Labs Inc. Directional lighting system and method
US20170167697A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Housing for use with color converting material assembly and led
US10440794B2 (en) 2016-11-02 2019-10-08 LIFI Labs, Inc. Lighting system and method
WO2020121720A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 富士フイルム株式会社 植物育成用灯具
JP7243529B2 (ja) * 2019-08-29 2023-03-22 セイコーエプソン株式会社 照明光学装置及びプロジェクター
US20240102632A1 (en) * 2022-09-25 2024-03-28 Lutron Technology Company Llc Lens assembly for a lighting device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1276517B (de) * 1963-10-18 1968-08-29 Sendlinger Optische Glaswerke Reflektor-Signalscheinwerfer
US4187534A (en) * 1976-11-08 1980-02-05 Berkey-Colortran, Inc. Universal lens mounting for selective spotlight beam spread
US5096288A (en) * 1989-09-19 1992-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus
US5863125A (en) * 1998-01-30 1999-01-26 International Business Machines Corporation High efficiency two-SLM projector employing total-internal-reflection prism
JP4663047B2 (ja) * 1998-07-13 2011-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及び半導体装置の作製方法
JP3967851B2 (ja) * 1999-08-11 2007-08-29 フジノン株式会社 フライアイレンズの位置決め構造
TW512214B (en) * 2000-01-07 2002-12-01 Koninkl Philips Electronics Nv Luminaire
EP1164406B1 (de) * 2000-06-17 2019-04-17 Leica Microsystems CMS GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Beleuchtung eines Objekts
DE10325461A1 (de) * 2003-06-05 2004-12-30 Carl Zeiss Sms Gmbh Verfahren und Anordnung zur Realisierung einer schaltbaren optischen Apertur
US7281807B2 (en) * 2003-07-16 2007-10-16 Honeywood Technologies, Llc Positionable projection display devices
US20090290336A1 (en) * 2004-12-13 2009-11-26 Harison Toshiba Lighting Corp. Lighting device and lighting system

Also Published As

Publication number Publication date
US20090052182A1 (en) 2009-02-26
EP1860479A1 (en) 2007-11-28
EP1860479A4 (en) 2009-08-26
WO2006100857A1 (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006100857A1 (ja) 照明装置
TWI507736B (zh) Image display device
CN110383833B (zh) 图像显示装置
JP2010231938A (ja) Led照明装置
JP2016126250A (ja) 生サラダ用ライスペーパーの製造方法
JP2016126250A6 (ja) 画像投影装置
EP3200019B1 (en) Backlight module and display device
JP4615467B2 (ja) 照明装置
TWI519900B (zh) 曝光裝置
JP3792883B2 (ja) 照明装置およびこれを用いた投射型表示装置
JP2008003215A (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JP4029111B2 (ja) マザーグレイスケールマスクの製造方法、及びレンズ付きマザーグレイスケールマスクの製造方法
JP4746178B2 (ja) 大画面用画像表示装置の位置調整方法
JP2006323328A (ja) マイクロレンズアレイ及びマイクロレンズアレイの製造方法並びに当該マイクロレンズアレイを搭載した液晶表示装置
JP6500959B2 (ja) 投射装置
JP5994222B2 (ja) プロジェクター
JP2010217384A (ja) スクリーン及び画像表示装置
JP2007034071A (ja) 照明装置
JP4627590B2 (ja) 曲面スクリーン
JP2014174273A (ja) ライトトンネルの遮光部材及び画像表示装置
JP4205808B2 (ja) 露光装置
JP4961193B2 (ja) 投射型表示装置およびそれを用いたマルチ画面表示装置
JP2020031004A (ja) 光射出装置および画像表示システム
JP7417897B2 (ja) プロジェクター
JP4279446B2 (ja) 立体角表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090513