JPWO2006092827A1 - 被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置 - Google Patents

被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006092827A1
JPWO2006092827A1 JP2006515434A JP2006515434A JPWO2006092827A1 JP WO2006092827 A1 JPWO2006092827 A1 JP WO2006092827A1 JP 2006515434 A JP2006515434 A JP 2006515434A JP 2006515434 A JP2006515434 A JP 2006515434A JP WO2006092827 A1 JPWO2006092827 A1 JP WO2006092827A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
processed
electromagnetic wave
irradiation
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006515434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118935B2 (ja
Inventor
一秀 山内
一秀 山内
清 都谷森
清 都谷森
敬悦 篠
敬悦 篠
加藤 徹
徹 加藤
Original Assignee
株式会社テクニカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テクニカル filed Critical 株式会社テクニカル
Application granted granted Critical
Publication of JP4118935B2 publication Critical patent/JP4118935B2/ja
Publication of JPWO2006092827A1 publication Critical patent/JPWO2006092827A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/035Aligning the laser beam
    • B23K26/037Aligning the laser beam by pressing on the workpiece, e.g. pressing roller foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0652Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/04After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. for curing or vulcanising preformed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明の被処理物体多方向電磁波照射系100は、電磁波発生源200から被処理物体11の上面および一もしくは二以上の側面に対して電磁波を照射できる側面照射用プリズム系145A等、底面に対して電磁波を照射できる底面照射用プリズム系185Fの少なくともいずれかを有し、側面照射用プリズム系145A等は光路方向転換用プリズム14A等を有し、上方から入射する電磁波の光路が光路方向転換用プリズム14A等を経て被処理物体11の側方から側面へ到達するようにかつ光路を遮られないように配置され、電磁波発生源200はプリズム系145A等それぞれの真上から該プリズム系に向かって電磁波発生可能に構成されている。 これにより被処理物体を動かすことなく、被処理物体の各面に対し高精度に同時に電磁波を照射できるレーザー加工装置等を実現できる。

Description

本発明は被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置に係り、特に、被処理物体に対し各面から高精度に同時に電磁波を照射することができる、被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置に関する。
各産業分野における表面加工等の目的のために、被処理物体の多方向からの電磁波照射が要望される場合がある。
多方向からの同時電磁波照射をテーマとした特許出願等の状況を知るために、下記により、特許庁特許電子図書館により検索調査を試みた。
メニュー:公報テキスト検索
検索式:(六面+多面)*照射*同時*加工*(電磁波+光)
資料:特許公開公報
検索月日:平成17年1月4日
ヒット件数:3件
これらのうち、後掲特許文献1、3として示すものは、一平面上における複数の加工領域を同時加工する技術に係るもの、また特許文献2として示すものは、被処理物の多面にわたって遮蔽物を取り付け、これら多面に同時にまたは順次ビームを照射する技術に係るものである。
特開平10-323785 レーザ加工装置 特開平08-318387 エネルギービームによる処理方法および処理装置 特開平05-008072 レーザ加工方法
しかしながら、これら従来提案されている技術はいずれも、簡易な構成により被処理物体の各面に対して同時に電磁波を照射し、加工するものではない。たとえば、多面体の任意の一の面に、または複数の面に同時にレーザ加工を施したい場合や、被処理物体である紫外線硬化型樹脂の任意の一の面に、または複数箇所に同時に接着加工を行いたい場合には、被処理物体の位置を動かしたり、あるいは電磁波照射機能を多数設けたりする必要があり、便宜ではない。被処理物体を動かすことなくその複数の面に対して同時に電磁波を照射できる技術が提供されれば、表面加工処理等の便宜化、効率化、高精度化が実現できる。
本発明が解決しようとする課題は、上記従来技術の問題点を除き、被処理物体を動かすことなく、被処理物体の各面に対し高精度に同時に電磁波を照射することができる、被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置を提供することである。
本願発明者は上記課題について検討した結果、各面からの像について単一のWDを与え得るプリズム配置方法を構成することによって課題解決可能であることを見出し、本発明に至った。すなわち、上記課題を解決するための手段として本願で特許請求もしくは少なくとも開示される発明は、以下のとおりである。
(1) 一の電磁波発生源から被処理物体の上面および一もしくは二以上の側面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することのできる一または二以上の側面照射用プリズム系、もしくは底面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することのできる底面照射用プリズム系の少なくともいずれかを有してなる被処理物体多方向電磁波照射系であって、該側面照射用プリズム系は、光路方向転換用プリズムまたは光路方向転換用プリズム機能を有しており、該プリズム系は、被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該空間の側方に設けられ、該プリズム系は、それぞれの上方から入射する電磁波の光路が前記光路方向転換用プリズム等を経て被処理物体の側方から側面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、該電磁波発生源は該プリズム系それぞれの真上から該プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されていることを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
(2) 一の電磁波発生源から被処理物体の上面および一もしくは二以上の側面に対して、該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することのできる、一または二以上の側面照射用プリズム系と、底面に対して、該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することのできる、底面照射用プリズム系とからなる被処理物体多方向電磁波照射系であって、該側面照射用プリズム系および該底面照射用プリズム系はそれぞれ、光路方向転換用プリズムまたは光路方向転換用プリズム機能を有しており、該各プリズム系は、被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該空間の側方周囲および一部は下方位置を占めて設けられ、該各プリズム系は、それぞれの上方から入射する電磁波の光路が前記光路方向転換用プリズム等を経て被処理物体の側方から側面へまたは下方から底面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、該電磁波発生源は該プリズム系それぞれの真上から該プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されていることを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
(3) 前記光路方向転換用プリズムまたは光路方向転換用プリズム機能には、前記側面照射用プリズム系においては45°ミラープリズム、正立像を得ることのできるペンタプリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられ、前記底面照射用プリズム系においては二度の方向転換を得ることのできる台形プリズム、三角プリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられることを特徴とする、(1)または(2)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(4) 前記側面照射用プリズム系、前記底面照射用プリズム系および被処理物体載置部は一体に形成されていることを特徴とする、(3)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(5) 前記電磁波発生源は、前記被処理物体の各面同時に合焦面を合わせるのに充分な被写界深度の位置に設けられていることを特徴とする、(1)ないし(4)のいずれかに記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(6) 前記電磁波発生源は、前記プリズム系それぞれの真上に移動可能に構成されていることを特徴とする、(5)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(7) 前記電磁波発生源は、YAG、CO等の加工用レーザー源であり、それにより被処理物体を動かすことなくその複数の面に同一のレーザー加工を施せることを特徴とする、(5)または(6)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(8) (7)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系を用いたレーザー加工装置。
(9) 前記電磁波発生源は、紫外線源であり、それにより被処理物体を動かすことなくその複数の面に紫外線照射を施せることを特徴とする、(5)または(6)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(10) (9)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系を用いた紫外線硬化型樹脂接着加工装置。
(11) 前記紫外線源には、被処理物体である紫外線硬化型樹脂の任意箇所の接着加工を行うために、紫外線のマスキングを行うマスキング部が設けられていることを特徴とする、(10)に記載の紫外線硬化型樹脂接着加工装置。
本発明の被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置は上述のように構成されるため、これによれば、被処理物体を動かすことなく、被処理物体の各面に対し高精度に同時に電磁波を照射し、表面加工等の処理を行うことができ、かかる処理等の便宜化、効率化、高精度化が実現できる。
さらに詳述すれば、本発明の被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置を用いることにより、下記の各効果を得ることができる。
(I)被処理物体の形状が、概略立方体的に把握できるか直方体的かに関わらず、六面方向全てにおいて同時に合焦面を合わせることができ、かつ、いわゆるケラレがないため、電磁波照射を正確に行うことができ、表面加工等等の時間を短縮し、効率を高め、コストを抑制できる。
(II)被処理物体が上下面のある七面体以上の多面体であっても、側面照射用プリズム系のセット数を増やすことで、全ての面において同時に合焦面が合い、かつ、ケラレがない状態を提供できる。
(III)被処理物体が球体または超多面体であっても、レンズの被写界深度を長くすることにより、合焦面が合い、かつ、ケラレのない状態を提供できる。
(IV)側面照射用プリズム系の45°ミラープリズムをペンタプリズムに、あるいは三角ミラープリズムを5角形プリズムに置き換えることで、正立した状態での電磁波照射が可能である。
(V)光路シフトプリズムまたは光路シフト用平面ミラー等の光路シフトプリズム機能を追加構成することで、レンズへの入射光面積が小さくなり、解像力を高めることができる。
(VI)被処理物体を移動できる搬送経路を設けることにより、多数の被処理物体の多方向同時の電磁波照射を連続的に行うことができる。
(VII)テレセントリックレンズを用いることにより、その特性から、構成する各プリズムの大きさを抑制できるとともに、その配置を近接させることができ、全体を小型化できる。また、表面加工等も正確に行うことができる。
本発明の被処理物体多方向電磁波照射系の基本構成を概念的に示す説明図である。 本発明の被処理物体多方向電磁波照射系のうち6方向照射の可能な系について、そのプリズム系の構成例を示す斜視説明図である。 本発明の被処理物体多方向電磁波照射系の構成例を示す説明図である。 本発明の被処理物体多方向電磁波照射系の構成例を示す説明図である。 本発明の被処理物体多方向電磁波照射系の構成例を示す説明図である。 本発明の被処理物体多方向電磁波照射系の構成例を示す説明図である。 本発明の被処理物体多方向電磁波照射系の構成例を示す説明図である。 本発明の説明に用いる被処理物体のモデルを示す斜視説明図である。
符号の説明
1a〜1f…被処理物体の面、 11…被処理物体
145A、145B…側面照射用プリズム系
14A、14B…光路方向転換用プリズム
15A、15B…光路長補正用プリズム
185F…底面照射用プリズム系
18F…光路方向転換用プリズム
15F…光路長補正用プリズム
19…被処理物体の載置される部位(被処理物体搬送手段、被処理物体載置部)
100…被処理物体多方向電磁波照射系
200…電磁波発生源
300…駆動機構
400…駆動制御手段
40a、40b、40c、40d…45°ミラープリズム
41a〜41d…光路方向転換用プリズム(三角ミラープリズム)
50a〜50f…光路長補正用プリズム
8a…光路方向転換用プリズム(台形プリズム)
9…被処理物体搬送手段(被処理物体載置部)
245…側面照射用プリズム系
24…光路方向転換用プリズム
25…光路長補正用プリズム
285F…底面照射用プリズム系
28F…光路方向転換用プリズム
25F…光路長補正用プリズム
2145A、2145B…側面照射用プリズム系
214A、214B…光路方向転換用プリズム
215A、215B…光路長補正用プリズム
219…被処理物体載置部
385F…底面照射用プリズム系
35…光路長補正用プリズム
38F…光路方向転換用プリズム
39…被処理物体載置部
845A…側面照射用プリズム系
84A…光路方向転換用プリズム
85A…光路長補正用プリズム
89…被処理物体載置部
64A、64B…光路方向転換用プリズム
65A、65B…光路長補正用プリズム
68F…光路方向転換用プリズム
65F…光路長補正用プリズム
69…被処理物体載置部
631、632…補助構造部
以下、本発明を図面により詳細に説明する。以下の説明では、複数の図にわたって基本的に同一の機能を有する要素を、同一の符合で表すことがある。
図1は、本発明の被処理物体多方向電磁波照射系の基本構成を概念的に示す説明図であり、また、
図8は、本発明の説明に以下用いる被処理物体のモデルを示す斜視説明図である。
図1において本被処理物体多方向電磁波照射系100は、一の電磁波発生源200から被処理物体11の上面および一もしくは二以上の側面に対して該被処理物体11を動かすことなく電磁波を照射することのできる一または二以上の側面照射用プリズム系145A、145B等、もしくは底面に対して該被処理物体11を動かすことなく電磁波を照射することのできる底面照射用プリズム系185Fの少なくともいずれかを有してなり、該側面照射用プリズム系145A等は、光路方向転換用プリズム14A等または光路方向転換用プリズム機能を有しており、該プリズム系145A等は、被処理物体11の真上方向には該電磁波発生源200からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部19が確保されるように該空間の側方に設けられ、該プリズム系145A等は、それぞれの上方から入射する電磁波の光路が前記光路方向転換用プリズム14A等を経て被処理物体11の側方から側面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、該電磁波発生源200は該プリズム系145A等それぞれの真上から該プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されていることを、主たる構成とする。
図示するように、本被処理物体多方向電磁波照射系は、該側面照射用プリズム系145A等および該底面照射用プリズム系185Fの双方を備えた構成としてもよいし、後述するように、そのいずれか一方のみによる構成としてもよい。
該電磁波発生源200は、これを各プリズム系145A等の真上に自在に移動させるための駆動機構300を備えたものとすることができ、該駆動機構300の作動には、図示するように、電子計算機等の制御手段400を用いることとしてもよい。
図中、符号19を付した部位は、被処理物体11を載置するための部位であり、これを、後述するような被処理物体搬送手段とすることもできる。
かかる構成により本被処理物体多方向電磁波照射系100では、電磁波発生源200が一の該プリズム系145A等の真上に位置してそこから該プリズム系145A等に電磁波が照射されることによって、電磁波は該プリズム系145A等を通って光路方向が転換され、被処理物体11の一または二以上の側面1a等、もしくは底面1fに対して照射される。また、該電磁波発生源200は被処理物体11の真上に位置することによって、そこから被処理物体11の上面1eに対して電磁波が照射される。
該電磁波発生源200は、各プリズム系145A、185F等の真上位置、被処理物体11の真上位置に、自在に移動可能に構成されているため、被処理物体11を移動させたり、あるいは回転させたりして動かすことなく、本電磁波照射系100のプリズム系構成に応じて、被処理物体11の所望の面1a等に対して、該電磁波発生源200からの電磁波照射を行うことができる。図1では、複数の側面、底面および上面に対する電磁波照射が可能である。
該側面照射用プリズム系145A等および該底面照射用プリズム系185Fがそれぞれ有する光路方向転換用プリズム14A等により、電磁波発生源200からこれらに入射した光は、被処理物体11の所定面に向けて光路方向が転換される。被処理物体11の上面には、その真上方向に確保された開放空間により、特別プリズム系を通すことなく電磁波照射がなされる。
各プリズム系145A、185F等が該開放空間の側方周囲を占めて、また一部は下方位置を占めて設けられることにより、被処理物体11の載置空間部が確保される。
該各プリズム系145A、185F等の配設構成により、それぞれにより通される電磁波の進路は被処理物体11の下方へ向い、かつ他のプリズム系により進路を遮られずに所定の面の方向へ向かい、各面に対して照射される。
図1に示すように、本発明被処理物体多方向電磁波照射系100は、上述の構成に加え、前記側面照射用プリズム系145A等および底面照射用プリズム系185Fにはそれぞれ、前記光路方向転換用プリズム14A等の上方に、被処理物体11の上面を除く各面のWDを上面のWDと同一にするための光路長補正用プリズム15A、15B、15F等、またはこれと同等の機能を発揮する光路長補正用プリズム機能(以下、まとめて「光路長補正用プリズム」ともいう。)が設けられた構成とすることができる。
かかる構成により本被処理物体多方向電磁波照射系では、該光路長補正用プリズム15A、15B、15F等により、被処理物体11の上面を除く各面のWDが上面のWDと同一となるように補正される。つまりかかる補正により、各面への電磁波照射についてWDが等しくなり、合焦面(ピント面)が合った状態で電磁波照射がなされる。
ここで該光路長補正用プリズム15A、15B、15F等は、被処理物体の形状や大きさに応じた光路長補正がなされるように、これらを適宜交換することにより、またはその他適宜の手段により、光路長調整可能に形成する構成をとることもできる。
図2は、本発明の被処理物体多方向電磁波照射系のうち、6方向照射の可能な系について、そのプリズム系の構成例を示す斜視説明図である。図において本被処理物体多方向電磁波照射系は、前記光路方向転換用プリズム等として、前記側面照射用プリズム系においては45°ミラープリズム40a、40b、40c、40dまたはその機能を有するプリズム(以下、まとめて「45°ミラープリズム」ともいう。)を、一方、前記底面照射用プリズム系においては二度の方向転換を得ることのできる台形プリズム8aもしくは三角プリズムまたはこれらのいずれかの機能を有するプリズム(以下、まとめて「台形プリズム」ともいう。)を、それぞれ用いることができる。
なお、これらの図はあくまで、立方体を含む、六面からなる被処理物体について、その各面に対し、被処理物体を動かすことなく電磁波を照射できる構成例であり、本発明はかかる面数に限定されるものではない。これらの図中、50a、50b、・・・、50fは光路長補正用プリズムである。
本発明被処理物体多方向電磁波照射系における、被処理物体の側面および上面に対する電磁波照射について、さらに説明する。光、その他の電磁波は、空気中を通った焦点よりも、ガラスの中を通すことで、屈折率により焦点距離を長くすることができる。したがって、側面の被処理物体面1aから電磁波発生源端面までのWDと、上面の被処理物体面1eから電磁波発生源端面までのWDとは異なったものとなる。
そこで、より距離の長い方において、両者の距離が空気中の光路長に換算して同じ値になるように、側面の被処理物体面1aから電磁波発生源までの光路間に光路長補正用プリズム50aを配置することにより、被処理物体面の側面1aと上面1eの合焦面を、合わせることが可能となる。
被処理物体面の側面1aと1bのWDは、距離が等しいため、被処理物体面に対する同一結果をもたらす電磁波照射のためには、光路長補正用プリズム50aと50bは同じ仕様のものを配置すればよい。同様の原理により、被処理物体面の四方向の側面は、50a、50b、50c、50dの各光路長補正用プリズムの仕様を共通のものとする構成により、電磁波照射の効果を同一のものとすることができる。
また、45°ミラープリズム40a、40b、40c、40dを使用することにより、光路長補正用プリズム50a、50b等のサイズを小型化することができる。
図2に例示するように、本被処理物体多方向電磁波照射系では、被処理物体を保持しこれを移動できるようにするために、被処理物体搬送手段9を被処理物体の下方に位置するように設けることができる。該被処理物体搬送手段9は、これを透して被処理物体の底面画像を取得できるように、ガラス等の透明材料を用いて構成するものとすることができる。ガラスを用いる場合、以下、被処理物体搬送手段を「被処理物体搬送用ガラス板」ということがある。該被処理物体搬送用ガラス板9をその長手方向に適宜の手段によって移動させることにより、これに載置された複数の被処理物体に対して、連続的に効率よく電磁波照射をすることができる。
本発明被処理物体多方向電磁波照射系における被処理物体の上面および底面(下面)画像の取得について、さらに説明する。
二つの反射面を持つ台形プリズム(または三角プリズム)8aを被処理物体と被処理物体搬送用ガラス板9の下方に配置し、二回光路を反射させることにより、光路をレンズ5の方向に折り曲げる。
上述した側面の被処理物体面の場合と同様に、下面の被処理物体面1fから電磁波発生源端面までのWDと、上面の被処理物体面1eから電磁波発生源端面までのWDの距離が、空気中の光路長に換算して同じに値になるように光路長補正用プリズム50fならびに50e、および二つの反射面を持つ台形プリズム(または三角プリズム)8aを配置する。それにより、被処理物体の合焦面が合い、被処理物体面に対する同一結果をもたらす電磁波照射ができ、各面に対する電磁波照射の効果を同一のものとすることができる。
これらの図において、光路長補正用プリズム50aと50bの間隔および50dと50cの間隔を調整することにより、上述の被処理物体を搬送するスペース(9)を確保することができる。
図3は、上面、底面および一側面のみに対して電磁波照射の可能な本発明被処理物体多方向電磁波照射系の基本構成を示す説明図である。図1、2で示した構成例よりも簡素な構成により、3方向からの電磁波照射で足りる場合には、かかる構成で充分である。
図4は、側面照射用プリズム系、底面照射用プリズム系および被処理物体載置部が一体に形成されている本発明被処理物体多方向電磁波照射系の構成例を示す説明図である。一体に形成されていることにより、設置、移動その他の取り扱いが便利となる。
図5は、本発明の被処理物体多方向電磁波照射系のうち、底面照射専用電磁波照射系の構成例を示す説明図である。上述のように本発明は、被処理物体の一または二以上の側面に対し電磁波を照射するための一または二以上の側面照射用プリズム系、もしくは底面に対し電磁波を照射するための底面照射用プリズム系の少なくともいずれかを有してなる被処理物体多方向電磁波照射系であるから、これらの図に示すように、光路長補正用プリズム35および光路方向転換用プリズムもしくは光路方向転換用プリズム機能部分たる38Fとから基本的に構成される底面照射専用電磁波照射系も、また後述の側面照射専用電磁波照射系も、本発明の範囲内である。本底面照射専用電磁波照射系では、プリズム系によって被処理物体11の底面にのみ電磁波が照射され、被処理物体載置部39上方からの上面への照射と合わせて、計2方向からの電磁波照射が得られる。側面への電磁波照射が不要かつ底面には必要な場合においては、かかる底面照射専用電磁波照射系が必要充分な構成である。
図6は、本発明の被処理物体多方向電磁波照射系のうち、側面照射専用電磁波照射系の構成例を示す説明図である。本側面照射専用電磁波照射系では、プリズム系によって被処理物体11の側面にのみ電磁波が照射され、被処理物体載置部39上方からの上面への照射と合わせて、計2方向以上からの電磁波照射が得られる。底面への電磁波照射が不要かつ側面には必要な場合においては、かかる側面照射専用電磁波照射系が必要充分な構成である。
なお、本発明の被処理物体多方向電磁波照射系では、これを構成する側面照射用プリズム系の数は限定されない。たとえばその系統数は、2、3、4、5、6、もしくは7のいずれかとすることができるが、8以上でもよい。
図7は、本発明の被処理物体多方向電磁波照射系において、側面照射用プリズム系845Aにペンタプリズム等を用いた例の説明図である。図では、側面照射専用電磁波照射系の構成例により示している。図示するように、本被処理物体多方向電磁波照射系には、前記側面照射用プリズム系における前記光路方向転換用プリズム等84Aとして、正立像を得ることのできるペンタプリズムまたはその機能を有するプリズム(以下、まとめて「ペンタプリズム」ともいう。)を用いることができる。
ここで、ペンタプリズムとは五角形プリズムの一種であり、特に、入射光をプリズム内部で二回反射させることにより、像反転の発生せず、正立像のまま90°折り曲げて反射することができる五角形プリズムをいう。かかるペンタプリズムの利用により、電磁波発生源200からの電磁波と正立像をなす関係を有しつつ、被処理物体11の面に電磁波照射を行うことができる。
該ペンタプリズム等は、45°ミラープリズム等に替えて光路方向転換用プリズムとして用いたものである。ミラープリズム等では、ミラー反射面の一回の反射により90°折り曲げて反射される。一回反射した各像と二回反射した4像とでは、像の向きが異なることとなる。したがって、45°ミラープリズム等をペンタプリズム等に替えることにより、被処理物体の各側面の像を下面の像と同じ二回反射にすることができ、全被処理物体面について、電磁波発生源200からの電磁波と正立像をなす関係を有しつつ、被処理物体11の面に電磁波照射を行うことができる。
各図において例示した本被処理物体多方向電磁波照射系の各プリズム系には、前記光路方向転換用プリズム14A等または光路長補正用プリズム15A等の上方に、光路をシフトさせるための光路シフトプリズムまたは光路シフトプリズム機能(以下、まとめて「光路シフトプリズム」ともいう。)を設けることができる。ここで「シフト」は、光路長補正用プリズム15A等への電磁波進路の断面方向における移動を指す。
該光路シフトプリズムを設けることにより、被処理物体各面に電磁波を送るための前記電磁波発生源200の移動範囲を縮小することができる。
図2に示したとおり、本発明の被処理物体多方向電磁波照射系には、二以上の被処理物体を載置し、これらを搬送することのできる被処理物体搬送手段9を設けることができ、前記各プリズム系50a、50e等は、該被処理物体搬送手段9の搬送経路が確保されるように配置する構成とすることができる。
被処理物体としては、種々の形状のものがあり得る。以上の説明は、図8に被処理物体のモデルとして示した立方体的形状を基本としたものであるが、各辺の長さが同一ではない直方体あるいは直方体的形状の場合は、前記光路長補正用プリズム15A等の大きさを適当なものに変えることによって、全ての被処理物体各面に同時に合焦させた状態で、電磁波を照射することができる。
また、上下面が平行でかつ側面が五面以上あるような異形多面体の場合は、側面の光路長補正用プリズム15A等と光路方向転換用プリズム14A等のセット数を、側面の面数分だけ増やすことにより、対応することができる。
このように、被処理物体としての形状の複雑さを一または二以上併せ持つ場合であっても、
(ア)光路長補正用プリズムの大きさを適当なものに変える
(イ)光路長補正用プリズムと光路方向転換用プリズムのセット数を、側面の面数分だけ増やす
(ウ)電磁波発生源を被写界深度が充分に深くなるように配設する
の各方法を適宜組み合わせたり、あるいは単独で採用することにより、対応することができる。
以上の各図において電磁波発生源200を各プリズム系145A等それぞれの真上に移動可能とするために、駆動機構300としては、XYテーブル、リニアガイド等の機構を適宜用いることができる。
本被処理物体多方向電磁波照射系において、電磁波発生源を、YAG、CO等の加工用レーザー源とすることにより、被処理物体を動かすことなくその複数の面に同一のレーザー加工を施せる、レーザー加工装置を構成することができる。
また、同様に電磁波発生源を紫外線源とすることにより、被処理物体を動かすことなくその複数の面に紫外線照射を施せる、紫外線硬化型樹脂接着加工装置を構成することができる。
この場合、該紫外線硬化型樹脂接着加工装置の紫外線源には、紫外線のマスキングを行うマスキング部を設けることにより、被処理物体である紫外線硬化型樹脂の任意箇所の接着加工を行うこともできる。
本発明の被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置は上述のように構成されるため、これによれば、被処理物体を動かすことなく、被処理物体の各面に対し高精度に同時に電磁波を照射し、表面加工等の処理を行うことができ、かかる処理等の便宜化、効率化、高精度化が実現でき、産業上利用価値が極めて高い発明である。
(1) 一の電磁波発生源から被処理物体の上面および一以上の側面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする一以上の側面照射用プリズム系を有し、
該側面照射用プリズム系は、光路方向転換用プリズムを有して、被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該空間の側方に設けられ、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の側方から側面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該側面照射用プリズム系の真上から該側面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されており、
被処理物体の上面以外の面におけるワーキングディスタンスを上面と同一とするために、該側面照射用プリズム系には光路長補正用プリズムが設けられていることを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
(2) 一の電磁波発生源から上面および底面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする底面照射用プリズム系を有し、
該底面照射用プリズム系は、光路方向転換用プリズムを有して、被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該空間の側方に設けられ、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の下方から底面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該底面照射用プリズム系の真上から該底面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されており、
被処理物体の上面以外の面におけるワーキングディスタンスを上面と同一とするために、該底面照射用プリズム系には光路長補正用プリズムが設けられていることを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
(3) 下記<A>および<B>を備えてなり、かつ被処理物体の上面以外の面におけるワーキングディスタンスを上面と同一とするために、後記側面照射用プリズム系および該底面照射用プリズム系(以下、「各プリズム系」という。)には光路長補正用プリズムが設けられていることを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
<A>一の電磁波発生源から被処理物体の上面および一以上の側面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする一以上の側面照射用プリズム系を有し、
該側面照射用プリズム系は、光路方向転換用プリズムを有して、被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該空間の側方に設けられ、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の側方から側面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該側面照射用プリズム系の真上から該側面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されている。
<B>一の電磁波発生源から上面および底面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする底面照射用プリズム系を有し、
該底面照射用プリズム系は、光路方向転換用プリズムを有して、被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該空間の側方に設けられ、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の下方から底面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該底面照射用プリズム系の真上から該底面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されている。
) 前記光路方向転換用プリズムには、前記側面照射用プリズム系の場合においては45°ミラープリズム、正立像を得ることのできるペンタプリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられ、前記底面照射用プリズム系の場合においては二度の方向転換を得ることのできる台形プリズム、三角プリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられることを特徴とする、(1)ないし(3)のいずれかに記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
) 前記側面照射用プリズム系、前記底面照射用プリズム系および被処理物体載置部は一体に形成され、前記光路方向転換用プリズムには、前記側面照射用プリズム系では45°ミラープリズム、正立像を得ることのできるペンタプリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられ、前記底面照射用プリズム系では二度の方向転換を得ることのできる台形プリズム、三角プリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられていることを特徴とする、(3)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(6) 前記電磁波発生源は、前記各プリズム系それぞれの真上に移動可能に構成されていることを特徴とする、(5)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(1) 一の電磁波発生源から被処理物体の一以上の側面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする一以上の側面照射用プリズム系を有し、
被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該側面照射用プリズム系は該開放空間の側方に設けられ、また該側面照射用プリズム系は光路方向転換用プリズムを有しており、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の側方から側面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該側面照射用プリズム系の真上から該側面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されており、
被処理物体の各面における合焦面(ピント面)が合った状態とするために、該側面照射用プリズム系には光路長補正用プリズムが設けられており、
該電磁波発生源は該側面照射用プリズム系の真上に移動可能に構成されていることにより、
被処理物体の上面に対しては該開放空間を通して電磁波照射が可能であり、また、被処理物体の一以上の側面に対しては該側面照射用プリズム系により電磁波照射が可能である
ことを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
(2) 一の電磁波発生源から底面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする底面照射用プリズム系を有し、
被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該底面照射用プリズム系は該開放空間の側方に設けられ、また該底面照射用プリズム系は光路方向転換用プリズムを有しており、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の下方から底面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該底面照射用プリズム系の真上から該底面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されており、
被処理物体の各面における合焦面(ピント面)が合った状態とするために、該底面照射用プリズム系には光路長補正用プリズムが設けられており、
該電磁波発生源は該底面照射用プリズム系の真上に移動可能に構成されていることにより、
被処理物体の上面に対しては該開放空間を通して電磁波照射が可能であり、また、被処理物体の底面に対しては該底面照射用プリズム系により電磁波照射が可能である
ことを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
(3) 下記<A>および<B>を備えてなり、かつ被処理物体の各面における合焦面(ピント面)が合った状態とするために、
後記側面照射用プリズム系および該底面照射用プリズム系(以下、「各プリズム系」という。)には光路長補正用プリズムが設けられており、
後記電磁波発生源は該各プリズム系それぞれの真上に移動可能に構成されていることにより、
いることを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
<A>一の電磁波発生源から被処理物体の一以上の側面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする一以上の側面照射用プリズム系を有し、
被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該側面照射用プリズム系は該開放空間の側方に設けられ、また該側面照射用プリズム系は光路方向転換用プリズムを有しており、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の側方から側面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該側面照射用プリズム系の真上から該側面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されている。
<B>一の電磁波発生源から底面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする底面照射用プリズム系を有し、
被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該底面照射用プリズム系は該開放空間の側方に設けられ、また該底面照射用プリズム系は光路方向転換用プリズムを有しており、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の下方から底面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該底面照射用プリズム系の真上から該底面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されている。
(4) 前記光路方向転換用プリズムには、前記側面照射用プリズム系の場合においては45°ミラープリズム、正立像を得ることのできるペンタプリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられ、前記底面照射用プリズム系の場合においては二度の方向転換を得ることのできる台形プリズム、三角プリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられることを特徴とする、(1)ないし(3)のいずれかに記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(5) 前記側面照射用プリズム系、前記底面照射用プリズム系および被処理物体載置部は一体に形成され、前記光路方向転換用プリズムには、前記側面照射用プリズム系では45°ミラープリズム、正立像を得ることのできるペンタプリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられ、前記底面照射用プリズム系では二度の方向転換を得ることのできる台形プリズム、三角プリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられていることを特徴とする、(3)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(6) 前記電磁波発生源は、YAG、CO等の加工用レーザー源であり、それにより被処理物体を動かすことなくその複数の面に同一のレーザー加工を施せることを特徴とする、(5)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(7) (6)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系を用いたレーザー加工装置。
(8) 前記電磁波発生源は、紫外線源であり、それにより被処理物体を動かすことなくその複数の面に紫外線照射を施せることを特徴とする、(5)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(9) (8)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系を用いた紫外線硬化型樹脂接着加工装置。
(10) 前記紫外線源には、被処理物体である紫外線硬化型樹脂の任意箇所の接着加工を行うために、紫外線のマスキングを行うマスキング部が設けられていることを特徴とする、(9)に記載の紫外線硬化型樹脂接着加工装置。
(1) 一の電磁波発生源から被処理物体の一以上の側面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする一以上の側面照射用プリズム系を有し、
被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該側面照射用プリズム系は該開放空間の側方に設けられ、また該側面照射用プリズム系は光路方向転換用プリズムを有しており、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の側方から側面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該側面照射用プリズム系の真上から該側面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されており、
被処理物体の各面における合焦面(ピント面)が合った状態とするために、該側面照射用プリズム系には光路長補正用プリズムが設けられており、
該電磁波発生源は該側面照射用プリズム系の真上に移動可能に構成されていることにより、
被処理物体の上面に対しては該開放空間を通して電磁波照射が可能であり、また、被処理物体の一以上の側面に対しては該側面照射用プリズム系により電磁波照射が可能である
ことを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
(2) 一の電磁波発生源から底面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする底面照射用プリズム系を有し、
被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該底面照射用プリズム系は該開放空間の側方に設けられ、また該底面照射用プリズム系は光路方向転換用プリズムを有しており、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の下方から底面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該底面照射用プリズム系の真上から該底面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されており、
被処理物体の各面における合焦面(ピント面)が合った状態とするために、該底面照射用プリズム系には光路長補正用プリズムが設けられており、
該電磁波発生源は該底面照射用プリズム系の真上に移動可能に構成されていることにより、
被処理物体の上面に対しては該開放空間を通して電磁波照射が可能であり、また、被処理物体の底面に対しては該底面照射用プリズム系により電磁波照射が可能である
ことを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
(3) 下記<A>および<B>を備えてなり、かつ被処理物体の各面における合焦面(ピント面)が合った状態とするために、
後記側面照射用プリズム系および該底面照射用プリズム系(以下、「各プリズム系」という。)には光路長補正用プリズムが設けられており、
後記電磁波発生源は該各プリズム系それぞれの真上に移動可能に構成されていることにより、
被処理物体の上面に対しては該開放空間を通して電磁波照射が可能であり、また、被処理物体の一以上の側面に対しては該側面照射用プリズム系により電磁波照射が可能であり、また、被処理物体の底面に対しては該底面照射用プリズム系により電磁波照射が可能である
ことを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。

<A>一の電磁波発生源から被処理物体の一以上の側面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする一以上の側面照射用プリズム系を有し、
被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該側面照射用プリズム系は該開放空間の側方に設けられ、また該側面照射用プリズム系は光路方向転換用プリズムを有しており、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の側方から側面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該側面照射用プリズム系の真上から該側面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されている。
<B>一の電磁波発生源から底面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することを可能とする底面照射用プリズム系を有し、
被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該底面照射用プリズム系は該開放空間の側方に設けられ、また該底面照射用プリズム系は光路方向転換用プリズムを有しており、さらに、上方から入射する電磁波の光路が該光路方向転換用プリズムを経て被処理物体の下方から底面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、
該電磁波発生源は該底面照射用プリズム系の真上から該底面照射用プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されている。
(4) 前記光路方向転換用プリズムには、前記側面照射用プリズム系の場合においては45°ミラープリズム、正立像を得ることのできるペンタプリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられ、前記底面照射用プリズム系の場合においては二度の方向転換を得ることのできる台形プリズム、三角プリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられることを特徴とする、(1)ないし(3)のいずれかに記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
(5) 前記側面照射用プリズム系、前記底面照射用プリズム系および被処理物体載置部は一体に形成され、前記光路方向転換用プリズムには、前記側面照射用プリズム系では45°ミラープリズム、正立像を得ることのできるペンタプリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられ、前記底面照射用プリズム系では二度の方向転換を得ることのできる台形プリズム、三角プリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられていることを特徴とする、(3)に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。

Claims (11)

  1. 一の電磁波発生源から被処理物体の上面および一もしくは二以上の側面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することのできる一または二以上の側面照射用プリズム系、もしくは底面に対して該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することのできる底面照射用プリズム系の少なくともいずれかを有してなる被処理物体多方向電磁波照射系であって、該側面照射用プリズム系は、光路方向転換用プリズムまたは光路方向転換用プリズム機能を有しており、該プリズム系は、被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該空間の側方に設けられ、該プリズム系は、それぞれの上方から入射する電磁波の光路が前記光路方向転換用プリズム等を経て被処理物体の側方から側面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、該電磁波発生源は該プリズム系それぞれの真上から該プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されていることを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
  2. 一の電磁波発生源から被処理物体の上面および一もしくは二以上の側面に対して、該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することのできる、一または二以上の側面照射用プリズム系と、底面に対して、該被処理物体を動かすことなく電磁波を照射することのできる、底面照射用プリズム系とからなる被処理物体多方向電磁波照射系であって、該側面照射用プリズム系および該底面照射用プリズム系はそれぞれ、光路方向転換用プリズムまたは光路方向転換用プリズム機能を有しており、該各プリズム系は、被処理物体の真上方向には該電磁波発生源からの電磁波照射を直接得るための開放空間が確保されるとともに被処理物体載置部が確保されるように該空間の側方周囲および一部は下方位置を占めて設けられ、該各プリズム系は、それぞれの上方から入射する電磁波の光路が前記光路方向転換用プリズム等を経て被処理物体の側方から側面へまたは下方から底面へ到達するように、かつ光路を遮られないように配置されており、該電磁波発生源は該プリズム系それぞれの真上から該プリズム系に向かって電磁波の発生が可能に構成されていることを特徴とする、被処理物体多方向電磁波照射系。
  3. 前記光路方向転換用プリズムまたは光路方向転換用プリズム機能には、前記側面照射用プリズム系においては45°ミラープリズム、正立像を得ることのできるペンタプリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられ、前記底面照射用プリズム系においては二度の方向転換を得ることのできる台形プリズム、三角プリズムもしくはそのいずれかの機能を有するプリズムが用いられることを特徴とする、請求項1または2に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
  4. 前記側面照射用プリズム系、前記底面照射用プリズム系および被処理物体載置部は一体に形成されていることを特徴とする、請求項3に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
  5. 前記電磁波発生源は、前記被処理物体の各面同時に合焦面を合わせるのに充分な被写界深度の位置に設けられていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
  6. 前記電磁波発生源は、前記プリズム系それぞれの真上に移動可能に構成されていることを特徴とする、請求項5に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
  7. 前記電磁波発生源は、YAG、CO等の加工用レーザー源であり、それにより被処理物体を動かすことなくその複数の面に同一のレーザー加工を施せることを特徴とする、請求項5または6に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
  8. 請求項7に記載の被処理物体多方向電磁波照射系を用いたレーザー加工装置。
  9. 前記電磁波発生源は、紫外線源であり、それにより被処理物体を動かすことなくその複数の面に紫外線照射を施せることを特徴とする、請求項5または6に記載の被処理物体多方向電磁波照射系。
  10. 請求項9に記載の被処理物体多方向電磁波照射系を用いた紫外線硬化型樹脂接着加工装置。
  11. 前記紫外線源には、被処理物体である紫外線硬化型樹脂の任意箇所の接着加工を行うために、紫外線のマスキングを行うマスキング部が設けられていることを特徴とする、請求項10に記載の紫外線硬化型樹脂接着加工装置。

JP2006515434A 2005-02-28 2005-02-28 被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置 Active JP4118935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/003275 WO2006092827A1 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 被処理物体多方向電磁波照射系及びこれを用いた加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4118935B2 JP4118935B2 (ja) 2008-07-16
JPWO2006092827A1 true JPWO2006092827A1 (ja) 2008-07-24

Family

ID=36940873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515434A Active JP4118935B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7723703B2 (ja)
EP (1) EP1854576B1 (ja)
JP (1) JP4118935B2 (ja)
TW (1) TW200706293A (ja)
WO (1) WO2006092827A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2974183B1 (fr) * 2011-04-13 2013-12-13 Proton World Int Nv Dispositif de perturbation du fonctionnement d'un circuit integre.
JP6660528B2 (ja) * 2014-07-23 2020-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工システム及びレーザ加工方法
EP3435136B1 (en) 2016-03-31 2021-08-04 Hirosaki University Multi-surface image acquisition system
US11215552B2 (en) * 2018-06-14 2022-01-04 The Boeing Company Apparatus and method for bond inspection with limited access

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218293A (ja) 1983-05-25 1984-12-08 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工装置
JPS61229489A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レ−ザ隅肉溶接方法
US5113279A (en) * 1990-03-19 1992-05-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser beam scanning apparatus
JP2002196502A (ja) 1991-03-22 2002-07-12 Hitachi Ltd 露光方法
JPH058072A (ja) 1991-07-04 1993-01-19 Nec Corp レーザ加工方法
FR2690015B1 (fr) 1992-04-10 1997-06-06 Eurocopter France Dispositif pour denuder des cables ou analogues, par laser.
JPH0738189A (ja) 1993-07-20 1995-02-07 Olympus Optical Co Ltd レーザ装置
JP3504426B2 (ja) 1995-03-17 2004-03-08 株式会社荏原製作所 エネルギービームによる処理方法および処理装置
JP3213882B2 (ja) 1997-03-21 2001-10-02 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置及び加工方法
FR2777810B1 (fr) 1998-04-28 2000-05-19 Air Liquide Procede et dispositif de traitement de la surface interne d'une bouteille de gaz
JP2000135582A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Sokkia Co Ltd レーザ分配装置
US20010055062A1 (en) * 2000-04-20 2001-12-27 Keiji Shioda Operation microscope
JP4107639B2 (ja) 2002-04-15 2008-06-25 本田技研工業株式会社 レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
US6737605B1 (en) * 2003-01-21 2004-05-18 Gerald L. Kern Single and/or dual surface automatic edge sensing trimmer

Also Published As

Publication number Publication date
US7723703B2 (en) 2010-05-25
EP1854576B1 (en) 2015-01-14
EP1854576A1 (en) 2007-11-14
WO2006092827A1 (ja) 2006-09-08
EP1854576A4 (en) 2012-08-15
US20080191150A1 (en) 2008-08-14
TW200706293A (en) 2007-02-16
JP4118935B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI505891B (zh) Laser processing device
JP2016206212A (ja) シート照明顕微鏡
JP4118935B2 (ja) 被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置
TWI603364B (zh) 使用電子束系統來檢查關注區域
JP2008272830A (ja) レーザ加工装置
JP2008153638A5 (ja)
KR20120016946A (ko) 레이저 가공용 스테이지
KR101582632B1 (ko) 프레넬 영역 소자를 이용한 기판 절단 방법
JP2016212154A5 (ja)
JP2009543143A (ja) 光を均質化するための装置、および作業面において線状強度分布を発生させるためのレーザ装置
WO2012153785A1 (ja) レンズおよびそのレンズを搭載したレーザ加工装置
KR101290519B1 (ko) 레이저 가공 장치
JP2008087000A (ja) レーザ加工装置
JP2007072371A (ja) 露光装置
KR20190049996A (ko) F-세타 렌즈 및 이를 포함하는 레이저 장치
TWI636844B (zh) 雷射加工方法
JP2022135789A5 (ja)
JP2006259127A (ja) 光学装置
JP2010227984A (ja) レーザ加工装置
KR102630873B1 (ko) 윈도우의 제조 방법
KR102638695B1 (ko) 렌즈 구동 장치, 광출력 모듈 및 라이다
JP2024516858A (ja) 部品の3面以上を光学検査する装置および方法
JP2019045836A (ja) 直接描画露光装置
JP6510829B2 (ja) レーザー加工装置
JP2005249912A (ja) レーザビーム照射装置及びレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4118935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250