JP6660528B2 - レーザ加工システム及びレーザ加工方法 - Google Patents

レーザ加工システム及びレーザ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6660528B2
JP6660528B2 JP2016535776A JP2016535776A JP6660528B2 JP 6660528 B2 JP6660528 B2 JP 6660528B2 JP 2016535776 A JP2016535776 A JP 2016535776A JP 2016535776 A JP2016535776 A JP 2016535776A JP 6660528 B2 JP6660528 B2 JP 6660528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser processing
distance
reflection
manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016535776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016013171A1 (ja
Inventor
範幸 松岡
範幸 松岡
康士 向井
康士 向井
篤寛 川本
篤寛 川本
潤司 藤原
潤司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016013171A1 publication Critical patent/JPWO2016013171A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660528B2 publication Critical patent/JP6660528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0892Controlling the laser beam travel length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45104Lasrobot, welding robot

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本開示は、レーザ加工システムおよびレーザ加工方法に関し、特に、レーザ加工ヘッドから出射したレーザ光を、反射させてワークを加工するレーザ加工システムおよびレーザ加工方法に関する。
レーザ光を用いたワークの加工(以下、レーザ加工)では、レーザ光の集光点である焦点が重要である。なぜなら、レーザ光は焦点でエネルギー密度が最も高くなるため、切断や溶接などの加工では、効率よく加工が行える焦点において加工が行われるためである。そのため、レーザ加工では、集光レンズ等の光学系によって決まるレーザ光の焦点距離を一定に保つ必要がある。レーザ光の焦点距離が一定でなければ、ワークに照射するレーザ光のエネルギー密度が変化するため加工の状態がばらつき、適切な加工を行うことができない。さらに、適切な加工を行うためには、レーザ光の焦点距離を一定に保った上で、レーザ加工ヘッドとワークとの距離(ワークディスタンス)も一定に保つ必要がある。
さらに、レーザ加工では、レーザ光のワークへの照射角度が重要である。例えば、レーザ溶接の場合、レーザ光の照射角度が不適切であると、ワークへの溶け込みが浅くなり、加工されたワークの強度が不十分になる。レーザ光のワークへの照射角度は、ワークの加工面の鉛直方向から±10°以内が望ましい。
以上のような理由で、従来からワークディスタンスやレーザ光の照射角度を適切に保つ取組みが行われている。
特許文献1には、被加工物の姿勢を制御する3軸ポジショナ装置によって、レーザ光に対して被加工物の加工面が垂直になるように被加工物の姿勢を制御するレーザ加工機について記載されている。
また、特許文献2には、1台のレーザ発振器のビームを複数台の溶接機へ分配するレーザ溶接装置について記載されている。特許文献2に記載されたレーザ溶接装置について、図7を用いて説明する。図7に示すように、従来のレーザ溶接装置では、レーザ発振器101から出射したビーム102の光軸上に、複数のセレクトミラー駆動手段106、107、108によって進退自在な複数のセレクトミラー103、104、105が設けられている。また、セレクトミラー駆動手段106〜108は、セレクトミラー制御装置113に接続され、セレクトミラー制御装置113は、溶接機A〜D(図示せず)からの動作状況信号109,110,111,112に応じて、セレクトミラー駆動手段106〜108を制御する。
例えば、図7に示すように、溶接機Bにビームを導く場合は、セレクトミラー制御装置113はセレクトミラー駆動手段107を駆動し、セレクトミラー104をビーム102の光軸上に配置する。これにより、ビーム102はセレクトミラー104によって反射され、溶接機Bへ導かれる。同様に、溶接機Aにビーム102を導く場合は、セレクトミラー制御装置113はセレクトミラー駆動手段106を駆動し、セレクトミラー103をビーム102の光軸上に配置する。同様に、溶接機Cにビーム102を導く場合は、セレクトミラー制御装置113はセレクトミラー駆動手段108を駆動し、セレクトミラー105をビーム102の光軸上に配置する。また、溶接機Dにビーム102を導く場合は、セレクトミラー制御装置113はセレクトミラー駆動手段106〜108を駆動させず、ビーム102は直進して溶接機Dに導かれる。
このように、レーザ発振器101のビーム102を複数の溶接機A〜Dに分配することができるので、レーザ溶接装置に占めるレーザ発振器101の割合を大幅に低減できる。また溶接機A〜Dの内でインデックス待ちのものはとばして、溶接使用状態のものにレーザ発振器101からのビーム102を順次利用できるので、1台のレーザ発振器101の全エネルギーを最大限に利用できる。またセレクトミラー103〜105は反射角を変えないで移動させられるので、選択時にセレクトミラー103〜105の停止精度の影響が出ない。
日本国特許第3955491号公報 特開昭60−6292号公報
しかし、特許文献1に記載されたレーザ加工機は、3軸ポジショナ装置の性能に制限されるため、大型のワークに用いることはできない。また、特許文献2に記載されたレーザ溶接装置は、複数のセレクトミラー、複数のセレクトミラー駆動手段、そして、特に複数の溶接機が必要であり、レーザ溶接装置の構成は依然として複雑である。
上記課題を解決するために、本開示のレーザ加工システムは、レーザ発振器と、レーザ加工ヘッドと、反射ユニットとを有する。レーザ発振器は、レーザ光を出力する。レーザ加工ヘッドは、レーザ光を第1の光学部材によって集光して出射する。反射ユニットは、レーザ加工ヘッドから出射されたレーザ光を反射する反射部材を有し、反射部材によって反射したレーザ光をワークに照射する。
また、本開示のレーザ加工方法は、出力工程と、出射工程と、反射工程と、照射工程とを有する。出力工程では、レーザ発振器によって、レーザ光を出力する。出射工程では、レーザ加工ヘッドによって、出力されたレーザを集光して出射する。反射工程では、反射ユニットによって、出射されたレーザ光を反射する。照射工程では、反射ユニットによって、反射されたレーザ光をワークに照射する。
本開示のレーザ加工システムおよびレーザ加工方法によって、レーザ光の焦点距離やレーザ光の照射角度を適切に保ちながら、互いに離れた複数の加工箇所を、1つのレーザ発振器と1つのレーザ加工ヘッドと1つの反射ユニットによるシンプルな構成でレーザ加工できる。
図1は、実施の形態1〜3におけるレーザ加工システムの概略構成を示す図である。 図2は、実施の形態1〜4におけるレーザ加工ヘッドの概略構成を示す図である。 図3は、実施の形態1における反射ユニットの概略構成を示す図である。 図4は、実施の形態2における反射ユニットの概略構成を示す図である。 図5は、実施の形態3における反射ユニットの概略構成を示す図である。 図6は、実施の形態4におけるレーザ加工システムの概略構成を示す図である。 図7は、従来のレーザ加工機の一部を示す斜視図である。
(実施の形態1)
以下、本開示の実施の形態1について、図1〜3を用いて説明する。図1は本実施の形態におけるレーザ加工システムの概略構成を示す図である。図2は、本実施の形態におけるレーザ加工ヘッドの概略構成を示す図である。図3は、本実施の形態における反射ユニットの概略構成を示す図である。
図1に示すように、本実施の形態のレーザ加工システムは、レーザ光1を照射するレーザ照射システム9と、レーザ光1を反射させてワーク8に照射するレーザ反射システム10とを有する。
レーザ照射システム9は、レーザ発振器2と、レーザ加工ヘッド3と、マニピュレータ5a(第1のマニピュレータ)と、ロボット制御装置6a(第1のロボット制御装置)と、光ファイバなどのレーザ伝送手段7とを有する。レーザ加工ヘッド3は、マニピュレータ5aの先端に取り付けられている。また、レーザ発振器2で出力されたレーザ光は、レーザ伝送手段7を介してレーザ加工ヘッド3に導かれる。また、ロボット制御装置6aはマニピュレータ5aと接続され、マニピュレータ5aの動作を制御する。
レーザ反射システム10は、反射ユニット4と、マニピュレータ5b(第2のマニピュレータ)と、ロボット制御装置6b(第2のロボット制御装置)とを有する。反射ユニット4は、マニピュレータ5bの先端に取り付けられている。また、ロボット制御装置6bはマニピュレータ5bと接続され、マニピュレータ5bの動作を制御する。
レーザ照射システム9についてさらに具体的に説明する。レーザ発振器2が出力するレーザは、YAGやDISKなどの固体レーザやファイバレーザ、ダイレクトダイオードレーザなどである。レーザ加工ヘッド3の構成は、ガルバノミラーを用いた構成が望ましいが、図2に示すように、コリメートレンズ11(第1のコリメートレンズ)やフォーカスレンズ12(第1の集光レンズ)からなる光学部材(第1の光学部材)といった、レーザ光1を集光するための光学系であれば構わない。レーザ加工ヘッド3は、レーザ伝送手段7によって導かれたレーザ光1を第1の焦点距離で集光するように、レーザ光1を出射する。レーザ伝送手段7によるレーザ光1の伝送は、光ファイバなどのフレキシブルケーブルによる伝送でもよいし、ミラーを用いた反射による伝送でもよい。
レーザ反射システム10について、さらに具体的に説明する。図3に示すように、反射ユニット4は、反射部材14と、反射部材14の熱を放出するためのラジエータ13とを有する。反射部材14は、レーザ光1のエネルギー損失を可能な限り低減する必要があり、レーザ光1の透過率や吸収率が低く、反射率が高い(例えば90%以上)材質または材質の層を有する部材である。反射率が高い、反射部材14の材質の例としては、金、銀、銅、アルミニウムなどの金属である。反射部材14の反射率をさらに高めるため、あるいは表面を保護するために、フッ化マグネシウムや酸化シリコンや誘電体膜をミラー表面にコーティングすることが望ましい。また、反射部材14の例としては、金属以外にも、ガラス基板に誘電体多層膜コーティングなどを施したミラーでもよい。ラジエータ13は、熱伝導性の高い金属製が好ましく、内部に冷却水を通した水冷式であればなお好ましい。
レーザ照射システム9のマニピュレータ5aおよびレーザ反射システム10のマニピュレータ5bは、ワークディスタンスを一定に保つため、またはレーザ光1のワークへの照射角度を適切に保つために、柔軟な姿勢を取れる必要がある。そのため、マニピュレータ5a、5bは、6軸以上の多関節ロボットであることが望ましい。また、マニピュレータ5a(5b)は、レーザ光1の照射方向(反射方向)、照射位置(反射位置)を変更できるものであればマニピュレータに限らず、加工テーブル、ポジショナ等であっても良い。また、マニピュレータ5aとマニピュレータ5bとが互いに協調して動作できるように、ロボット制御装置6aとロボット制御装置6bとは、有線もしくは無線によって位置や姿勢の情報を交換できる。
次に、上記の構成のレーザ加工システムを用いた、レーザ加工方法、特に、レーザ溶接方法について、図1〜図3を用いて説明する。
まず、レーザ発振器2よりレーザ光1を出力する(出力工程)。出力されたレーザ光1は、ファイバ等のレーザ伝送手段7を通ってレーザ加工ヘッド3に導かれる。次に、レーザ加工ヘッド3に導かれたレーザ光1は、図2に示すように、レーザ加工ヘッド3の内部にあるコリメートレンズ11により平行化された後、フォーカスレンズ12により集光され、レーザ加工ヘッド3から出射される(出射工程)。
なお、図示しないが、レーザ照射システム9によってレーザ光1が届く範囲内にワーク8の溶接箇所がある場合は、レーザ加工ヘッド3から出射したレーザ光1でワーク8を直接レーザ溶接する。このとき、ワークディスタンスやレーザ光1の照射角度を適切に保つように、ロボット制御装置6aによって、マニピュレータ5aをティーチングしてレーザ溶接を行う。
次に、図1に示すように、レーザ照射システム9から見て、距離の離れた箇所やワーク8の反対側を溶接する場合について説明する。レーザ加工ヘッド3から出射されたレーザ光1は、図3に示すように、レーザ反射システム10が有する反射ユニット4の反射部材14によって反射され、ワーク8に照射される。
このとき、レーザ加工ヘッド3から反射部材14までの距離を第1の距離50、反射部材14からワーク8までの距離を第2の距離51とする。第1の距離50と第2の距離51との合計距離がワークディスタンスとなる。すなわち、レーザ加工ヘッド3によって集光されるレーザ光1の焦点距離が合計距離とほぼ等しいことが好ましい。そして、反射ユニット4を介した合計距離を常に一定にしてレーザ加工を行う必要がある。ワークディスタンスは光学系によって決まる焦点深度によって異なるが、許容変動幅を±50mm以内と一定にすることが望ましい。許容変動幅を超えてワークディスタンスが変動しながらレーザ溶接を行うと、溶接箇所のエネルギー密度が変化し、安定したレーザ溶接を行えない。
このため、ロボット制御装置6aとロボット制御装置6bを接続し、マニピュレータ5aとマニピュレータ5bを協調させることにより、ワークディスタンスを一定に保つ。例えば、ワークディスタンスが100cmであれば、第1の距離50を70cm、第2の距離51を30cmとしたり、第1の距離50を80cm、第2の距離51を20cmとすればよい。このように、第1の距離50と第2の距離51とをある程度自由に設定できるため、レーザ光1の好ましい照射角度を確保することができる。さらに、レーザ光1のルートのバリエーションも増えるため、レーザ光1の照射可能な領域も大幅に拡大できる。
以上のように、本実施の形態のレーザ加工システムでは、大型のワーク8や複雑形状のワーク8において、ワーク8を動かすことなくレーザ溶接を行うことができる。これにより、ワーク8を動かさずに済むため省スペース化が可能となり、また、ワーク8を動かす時間が不要なためタクトタイム短縮が可能である。また、複数台のレーザ伝送手段およびレーザ溶接機が不要なためコストが削減できる。さらに、2台のマニピュレータの協調制御により、ワークディスタンスやレーザ光1の照射角度を適切に保つことが可能となる。
本実施の形態では、レーザ加工ヘッド3から出射したレーザ光1を、反射させて溶接を行うレーザ加工システム及びレーザ加工方法について説明したが、溶接に限らず、レーザ切断やその他の加工でもよい。また、反射ユニット4内の反射部材14が一つの場合について説明したが、反射ユニット内に反射部材14が複数あってもよい。また、レーザ反射システム10が複数あっても構わない。また、ワークディスタンスを一定にして加工を行うレーザ加工システム及びレーザ加工方法を例示したが、エネルギー密度を一定の状態で加工を行うことが重要である。そのため、例えば光学系を移動させ、それに応じて変化する焦点距離に応じて、ワークディスタンスを変化させて加工を行っても良い。
(実施の形態2)
次に、本開示の実施の形態2について、図1、2、4を用いて説明する。図1および図2は、実施の形態1と同様であり、説明を省略し、実施の形態1と異なる点について、説明する。図4は、本実施の形態における反射ユニットの概略構成を示す図である。
図4に示すように、本実施の形態では、反射部材14を備える反射ユニット24が、レーザ光1を集光する機能を有する。これにより、レーザ光1の照射距離(レーザ加工ヘッドから加工箇所までの距離)が長い場合に特に効果がある。反射ユニット4がレーザ光1を集光する機能を有しない場合、レーザ光1の照射距離がレーザ加工ヘッド3の焦点距離より長いと、レーザ光1が広がってしまう。このとき、加工箇所におけるレーザ光1のエネルギー密度が低下して効率の良い加工が行えなくなる。これに対し、本実施の形態の反射ユニット24は、レーザ光1を集光する機能を有するため、レーザ加工ヘッド3からのレーザ光1を再度集光させる。そのため、レーザ光1の照射距離が長くなっても、加工箇所において再度、レーザ光1が焦点を結ぶように集光できる。
図4において、反射ユニット24は、レーザ加工ヘッド3から出射され、反射ユニット24に届いたレーザ光1を集光する機構を有するものである。図4に示すように、反射ユニット24は、反射ユニット4に、さらにコリメートレンズ21(第2のコリメートレンズ)とフォーカスレンズ22(第2の集光レンズ)からなる光学部材(第2の光学部材)を有する。反射部材14およびラジエータ13は、実施の形態1の反射ユニット4と同様である。そして、反射ユニット24においては、焦点を通り過ぎて広がり始めたレーザ加工ヘッド3からのレーザ光1を、反射部材14で反射させた後に、コリメートレンズ21で平行化し、フォーカスレンズ22で集光している。この構造により、反射ユニット24は、レーザ加工ヘッド3からのレーザ光1を第2の焦点距離で集光させることができる。
次に、本実施の形態のレーザ加工方法について、特にレーザ溶接方法を例とし、実施の形態1との相違点を中心に説明する。実施の形態1と共通する点については、説明を省略する。
本実施の形態のレーザ溶接方法と実施の形態1との差異は、反射ユニット24がレーザ光1を集光する機能を有する点である。実施の形態1と同様に、レーザ加工ヘッド3から反射ユニット24までの距離を第1の距離50、反射ユニット24からワーク8までの距離を第2の距離51とする(図1参照)。この場合、本実施の形態では、反射ユニット24のコリメートレンズ21にレーザ光1が到達するまでに、レーザ光1は焦点を通過して広がり始めている必要がある。すなわち、第1の距離50はレーザ加工ヘッド3の第1の焦点距離より長ければよい。そして、反射ユニット24からワーク8までの第2の距離51は、ワークディスタンスであり、反射ユニット24の第2の焦点距離とほぼ等しい一定の距離である。ワークディスタンスの許容変動幅は、実施の形態1と同様に±50mm以内と一定にすることが望ましい。
また、本実施の形態では、第1の距離50については第1の焦点距離よりも長ければ、ある程度自由に設定できる。そのため、レーザ加工システムの配置の自由度が高く、溶接可能な領域が大幅に拡大する。ただし、レーザ加工ヘッド3から反射ユニット24までの第1の距離50も一定であれば、より好ましい。レーザ加工ヘッド3と反射ユニット24との第1の距離50が大きくなることによりレーザ光1のビームが徐々に広がる。そのため、反射ユニット24のコリメートレンズ21やフォーカスレンズ22に入射するレーザ光1のビーム径が変化すると、第2の焦点距離が変化する。これにより、溶接箇所となる焦点におけるビーム径(スポット径)が変化し、溶接にバラツキが生じるためである。またさらに、レーザ加工ヘッド3からのレーザ光1が広がりすぎると、反射ユニット24の反射部材14にレーザ光1が収まらない、または、反射した後のコリメートレンズ21やフォーカスレンズ22にレーザ光1が収まらない可能性もある。よって、第1の距離50が一定(許容変動幅±300mm)であればなお好ましい。
(実施の形態3)
次に、本開示の実施の形態3について、図1、2、5を用いて説明する。図1および図2は、実施の形態2と同様であり、説明を省略し、実施の形態2と異なる点について、説明する。図5は、本実施の形態における反射ユニットの概略構成を示す図である。
図5に示すように、本実施の形態では、表面が凹形状の反射部材44を備える反射ユニット34が、レーザ光1を集光する機能を有する。実施の形態2においては、コリメートレンズ21とフォーカスレンズ22によって、レーザ光1を集光したが、本実施の形態では反射部材44によってレーザ光1を集光する。これにより、コリメートレンズ21やフォーカスレンズ22を透過する際のエネルギーの損失なく、反射部材44によってレーザ光1の反射と集光が同時にできる。
なお、共通する構成及び効果については、実施の形態1や実施の形態2と同様である。
(実施の形態4)
次に、本開示の実施の形態4について、図2、6を用いて説明する。図2は、実施の形態1と同様であり、説明を省略し、実施の形態1と異なる点について、説明する。図6は、本実施の形態におけるレーザ加工システムの概略構成を示す図である。
図6に示すように、本実施の形態のレーザ加工システムでは、レーザ反射システム10の代わりに、固定された反射部材54を反射ユニットとして用いる。これにより、レーザ反射システムのマニピュレータ5bやロボット制御装置6bを用いる必要はなく、レーザ加工システムの構成が非常にシンプルになる。固定された反射部材54は、壁面に固定されていてもよく、また、台に取り付けられていてもよい。反射部材54は、実施の形態1の反射部材14と同様の材質や構造のものを用いることができる。
なお、共通する構成及び効果については、実施の形態1と同様である。
以上のように、実施の形態1〜4では、ワークディスタンスを一定にして加工を行うレーザ加工システム及びレーザ加工方法を例示した。しかし、ワーク8の照射箇所に対してレーザ光のエネルギー密度を一定にして加工を行えばよく、レーザ加工ヘッド3および反射ユニット4、24,34の少なくとも一方にズーム機能を有していてもよい。そして、ズーム機能によって変化する焦点距離に応じて、ワークディスタンスを変化させて加工を行っても良い。
本開示のレーザ加工システムおよびレーザ加工方法によると、レーザ光の焦点距離やレーザ光の照射角度を適切に保ちながら、互いに離れた複数の加工箇所を、シンプルな構成でレーザ加工でき、産業上有用である。
1 レーザ光
2 レーザ発振器
3 レーザ加工ヘッド
4,24,34 反射ユニット
5a,5b マニピュレータ
6a,6b ロボット制御装置
7 レーザ伝送手段
8 ワーク
9 レーザ照射システム
10 レーザ反射システム
11 コリメートレンズ
12 フォーカスレンズ
13 ラジエータ
14,44,54 反射部材
21 コリメートレンズ
22 フォーカスレンズ
50 第1の距離
51 第2の距離
101 レーザ発振器
102 ビーム
103,104,105 セレクトミラー
106,107,108 セレクトミラー駆動手段
109,110,111,112 動作状況信号
113 セレクトミラー制御装置
A〜D 溶接機

Claims (8)

  1. レーザ光を照射してワークを加工するレーザ加工システムであって、
    前記レーザ光を出力するレーザ発振器と、
    前記レーザ光を第1の光学部材によって集光して出射するレーザ加工ヘッドと、
    前記レーザ加工ヘッドが取り付けられ、前記レーザ加工ヘッドの位置を変更する第1のマニピュレータと、前記第1のマニピュレータの動作を制御する第1の制御装置と、を有する第1のレーザ照射システムと、
    前記レーザ加工ヘッドから出射された前記レーザ光を反射する反射部材と、前記反射部材によって反射した前記レーザ光を照射する反射ユニットと、
    前記反射ユニットが取り付けられ、前記反射ユニットの位置を変更する第2のマニピュレータと、
    前記第2のマニピュレータの動作を制御する第2の制御装置と、を有する第2のレーザ照射システムと、を備え、
    前記反射ユニットは、前記反射部材で反射された前記レーザ光を集光する第2の光学部材を有し、
    前記第1のレーザ照射システムによってレーザ光が直接届く範囲内に前記ワーク の溶接個所がある場合は、レーザ光を前記ワークに直接照射し、
    前記第1のレーザ照射システムから見て、前記ワークの反対側を加工する場合は、接続された前記第1の制御装置と前記第2の制御装置とにより前記第1のマニピュレータと前記第2のマニピュレータとを協調動作させて、前記第1のレーザ照射システムの前記レーザ加工ヘッドから出射された前記レーザ光を前記第2のレーザ照射システムの前記反射部材により反射して前記ワークに照射し、
    前記第1の制御装置と前記第2の制御装置は、前記レーザ加工ヘッドから前記反射ユニットまでの第1の距離と、前記反射ユニットから前記ワークまでの第2の距離との和が一定となるようにして、一定のワークディスタンスを維持するように、
    前記第1のマニピュレータと前記第2のマニピュレータとを協調動作させ、
    前記第1の距離は前記レーザ加工ヘッドの第1の焦点距離より長いレーザ加工システム。
  2. 前記第1の距離および前記第2の距離のそれぞれが一定となるように前記第1のマニピュレータおよび前記第2のマニピュレータが動作する請求項に記載のレーザ加工システム。
  3. 前記第2の光学部材は、前記反射部材で反射された前記レーザ光を平行化する第2のコリメートレンズと、平行化された前記レーザ光を集光する第2の集光レンズとからなる請求項に記載のレーザ加工システム。
  4. 前記反射ユニットの前記反射部材は、表面が凹形状である請求項1に記載のレーザ加工システム。
  5. 前記反射ユニットから前記ワークまでの第2の距離が一定となるように前記第2のマニピュレータが動作する請求項に記載のレーザ加工システム。
  6. 前記第1の光学部材は、前記レーザ発器から出力された前記レーザ光を平行化する第1のコリメートレンズと、平行化された前記レーザ光を集光する第1の集光レンズとからなる請求項1〜のいずれかに記載のレーザ加工システム。
  7. レーザ光を照射してワークを加工するレーザ加工方法であって、レーザ発振器によって、前記レーザ光を出力する出力工程と、
    レーザ加工ヘッドによって、前記出力された前記レーザ光を集光して出射する出射工程と、反射ユニットによって、前記出射されたレーザ光を集光して反射する反射工程と、
    前記反射ユニットによって、前記反射された前記レーザ光を照射する照射工程と、を備え、
    前記出射工程において前記レーザ加工ヘッドによって前記レーザ光が直接届く範囲内に前記ワークの溶接個所がある場合は、前記レーザ光を前記ワークに直接照射し、
    前記レーザ加工ヘッドから見て、前記ワークの反対側を加工する場合は、前記出射工程において前記レーザ加工ヘッドにより出射され、前記反射工程において前記反射ユニットにより反射された前記レーザ光を前記ワークに照射し、
    前記レーザ加工ヘッドから前記反射ユニットまでの第1の距離と、前記反射ユニットから前記レーザ加工ヘッドの反対側にある前記ワークの箇所までの第2の距離との和が一定となるようにして、一定のワークディスタンスを維持するように、協調動作制御させ、
    前記第1の距離は前記レーザ加工ヘッドの第1の焦点距離より長いレーザ加工方法。
  8. 前記レーザ光は、前記反射工程で反射されてから前記ワークに至るまでの距離が一定である請求項に記載のレーザ加工方法。
JP2016535776A 2014-07-23 2015-07-09 レーザ加工システム及びレーザ加工方法 Active JP6660528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149642 2014-07-23
JP2014149642 2014-07-23
PCT/JP2015/003462 WO2016013171A1 (ja) 2014-07-23 2015-07-09 レーザ加工システム及びレーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016013171A1 JPWO2016013171A1 (ja) 2017-06-22
JP6660528B2 true JP6660528B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=55162717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535776A Active JP6660528B2 (ja) 2014-07-23 2015-07-09 レーザ加工システム及びレーザ加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10384307B2 (ja)
EP (1) EP3173180B1 (ja)
JP (1) JP6660528B2 (ja)
CN (1) CN106536122B (ja)
WO (1) WO2016013171A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6717736B2 (ja) * 2016-11-28 2020-07-01 ファナック株式会社 レーザ加工システム
CA3099301A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Autotech Engineering S.L. Laser cutting systems and methods
WO2022182894A1 (en) 2021-02-24 2022-09-01 Path Robotics Inc. Autonomous welding robots

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606292A (ja) 1983-06-27 1985-01-12 Hitachi Ltd レ−ザ溶接装置
IL78516A0 (en) * 1986-04-16 1986-08-31 Robomatix Ltd Apparatus and method for laser cutting
JPH01148486A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工ロボット
JPH0729211B2 (ja) * 1990-02-14 1995-04-05 ローム株式会社 レーザ溶接装置
US5089683A (en) * 1990-09-18 1992-02-18 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Device for producing a constant length laser beam and method for producing it
JPH07246488A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fanuc Ltd レーザ加工装置
JPH09192866A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Honda Motor Co Ltd レーザ加工装置
JP3229834B2 (ja) 1997-04-07 2001-11-19 本田技研工業株式会社 溶接方法およびその装置
JP2001191189A (ja) 1999-12-28 2001-07-17 Sony Corp レーザ溶接装置
US20020144988A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 Kent Gregg Method and apparatus of using robotics or a three-dimensional laser beam to expose a path on a curved or otherwise irregularly shaped surface
JP3955491B2 (ja) 2002-04-10 2007-08-08 株式会社ジェイテクト レーザ加工機
JP2004255410A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Babcock Hitachi Kk スタッブ溶接用レーザ加工ヘッド及びこれを用いたボイラヘッダの製作方法
US7718921B2 (en) * 2004-11-17 2010-05-18 Metal Improvement Company Llc Active beam delivery system with variable optical path segment through air
US7723703B2 (en) * 2005-02-28 2010-05-25 Technical Co., Ltd. Multidirectional electromagnetic wave irradiation system of workpiece and laser material processing system employing it
JP2011000625A (ja) 2009-06-20 2011-01-06 Kiyoyuki Kondo 広域落射ビーム機
DE102010025375B4 (de) * 2010-06-28 2016-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Laser-Bearbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Laser-Bearbeiten zumindest eines Bauteils
JP2012155159A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp レーザ光伝送装置、レーザ光伝送システム、レーザ光伝送方法
JP5912293B2 (ja) * 2011-05-24 2016-04-27 株式会社ディスコ レーザー加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10384307B2 (en) 2019-08-20
WO2016013171A1 (ja) 2016-01-28
EP3173180B1 (en) 2022-12-07
JPWO2016013171A1 (ja) 2017-06-22
US20170203388A1 (en) 2017-07-20
EP3173180A1 (en) 2017-05-31
CN106536122B (zh) 2019-12-31
EP3173180A4 (en) 2017-09-06
CN106536122A (zh) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988160B2 (ja) レーザ溶接装置、レーザ溶接システム、およびレーザ溶接方法
JP7154132B2 (ja) ビーム位置合わせ及び/又はウォブル移動を提供するデュアル可動ミラーを有するレーザー切断ヘッド
JP5114874B2 (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
KR100882967B1 (ko) 레이저 용접 장치 및 레이저 용접 장치의 레이저광 조정방법
JP6757877B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
EP1671740A1 (en) Laser welding system and control method for welding points with a first travelling speed for a robot arm and a second scanning speed for the welding head
JP2017529694A (ja) マルチビームファイバレーザシステム
JP6660528B2 (ja) レーザ加工システム及びレーザ加工方法
JP2006289387A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接ロボット
JP2000042779A (ja) レーザ加工装置
US20220088709A1 (en) Laser welding device and laser welding method using same
JP6861117B2 (ja) レーザ加工機
JPH10314973A (ja) 複合レーザビームによるレーザ加工装置および加工法
JP2007007697A (ja) レーザロウ付け加工方法、加工ヘッド及び加工装置
JP3752112B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工ヘッド
JP2006346698A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP4661315B2 (ja) レーザ溶接装置、レーザ溶接システム、およびレーザ溶接方法
JP7444854B2 (ja) レーザー加工ヘッドで使用するためのガスシールド装置
JP2005262311A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP4645319B2 (ja) リモート溶接教示装置
JPH10202387A (ja) 溶接方法及びこれを用いた溶接装置
JP2009229686A (ja) 形状可変ミラーおよびその形状可変ミラーを用いたレーザ加工装置
JP2817555B2 (ja) レーザ加工機
JP2007118049A (ja) レーザ加工装置
JP2000312984A (ja) レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6660528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151