JPWO2006088237A1 - 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006088237A1
JPWO2006088237A1 JP2007503800A JP2007503800A JPWO2006088237A1 JP WO2006088237 A1 JPWO2006088237 A1 JP WO2006088237A1 JP 2007503800 A JP2007503800 A JP 2007503800A JP 2007503800 A JP2007503800 A JP 2007503800A JP WO2006088237 A1 JPWO2006088237 A1 JP WO2006088237A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charging roll
less
elastic modulus
tan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007503800A
Other languages
English (en)
Inventor
博司 阿邊
博司 阿邊
高橋 宏文
宏文 高橋
歩 奥田
歩 奥田
智哉 川上
智哉 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Chemicals Inc
Original Assignee
Canon Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Chemicals Inc filed Critical Canon Chemicals Inc
Publication of JPWO2006088237A1 publication Critical patent/JPWO2006088237A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties

Abstract

本発明の目的は、被帯電体に接触し交流成分を含む電圧を印加して帯電を行う接触式の帯電ロールに関し、帯電ロールから発生する音(帯電音)を低減し、かつ圧縮変形に対する変形を防止し、安定かつ良好な均一帯電特性と出力画像品質が得られる帯電ロールを提供することである。本発明は、少なくとも支持部材と導電性被覆部材を有する帯電ロールであって、該帯電ロール断面方向の25℃における動的粘弾性による貯蔵弾性率と損失弾性率との比で表されるtanδの値が1kHz以上20kHz以下で0.2以上、かつ1Hz以上10Hz以下では0.2以下である帯電ロール、又は該導電性被覆部材が2層以上で構成され、表面層以外の少なくとも1層が、動的粘弾性による貯蔵弾性率と損失弾性率との比で表されるtanδの値が10Hz、10℃以上50℃以下の範囲で0.2以上であり、かつ帯電ロール断面方向全体のtanδの値が、10Hz、10℃以上50℃以下の範囲で0.2以下である帯電ロールである。

Description

本発明は、帯電ロール及び該帯電ロールを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。より詳しくは、本発明は、電子写真感光体に接触配置された帯電ロールに電圧を印加することで電子写真感光体表面を所定の電位に帯電する帯電ロール、及び該帯電ロールを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
従来、電子写真法としては多数の方法が知られているが、一般には光導電性物質を利用し、種々の手段により電子写真感光体上に電気的潜像を形成し、次いで該潜像をトナーで現像を行って可視像とし、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転写した後、熱・圧力等により転写材上にトナー画像を定着して複写物を得るものである。また、転写材上に転写されずに電子写真感光体上に残ったトナー粒子は、クリーニング工程により電子写真感光体上より除去される。
従来、電子写真法の帯電装置としては、コロナ帯電器が使用されてきた。近年、これに代って、接触帯電装置が実用化されてきている。これは、低オゾン・低消費電力を目的としており、この中でも特に帯電部材として導電ロールを用いたロール帯電方式が、帯電の安定性という点から好ましく用いられている。
ロール帯電方式では、導電性の弾性ロールを被帯電体に加圧当接させ、これに電圧を印加することによって被帯電体への帯電を行う。
具体的には、帯電は帯電部材から被帯電体への放電によって行われるため、ある閾値電圧以上の電圧を印加することによって帯電が開始される。例を示すと、厚さ25μmの感光層を有する有機電子写真感光体(OPC電子写真感光体)に対して帯電ロールを加圧当接させた場合には、絶対値で約640V以上の電圧を印加すれば電子写真感光体の表面電位が上昇し始め、それ以降は印加電圧に対して傾き1で線形に電子写真感光体表面電位が増加する。以後、この閾値電圧を帯電開始電圧Vthと定義する。
つまり、電子写真に必要とされる電子写真感光体表面電位Vdを得るためには帯電ロールにはVd+Vthという画像形成自体に必要とされる以上のDC電圧が必要となる。このようにしてDC電圧のみを接触帯電部材に印加して帯電を行う方法をDC帯電と称する。
しかし、DC帯電においては環境変動等によって接触帯電部材の抵抗値が変動し易いため、また、電子写真感光体が削れることによって膜厚が変化するとVthが変動するため、電子写真感光体の電位を所望の値にすることが難しかった。
このため、更なる帯電の均一化を図るために、所望のVdに相当するDC電圧に2×Vth以上のピーク間電圧を持つAC成分を重畳した電圧を接触帯電部材に印加するAC+DC帯電方式が用いられる。これは、ACによる電位の均し効果を目的としたものであり、被帯電体の電位はAC電圧のピークの中央であるVdに収束し、環境等の外乱には影響され難い。
帯電用の導電性部材としては、導電性支持部材上に導電性シームレスチューブにより表面層を形成した例がある(例えば、米国特許4,967,231号明細書参照)。更には、フッ素樹脂からなるシームレスチューブが開示され、導電性の異なる層構成よりなる多層チューブも開示されている。帯電部材としての製造にかかる方法としては、前記従来技術として、挿入により形成する方法が挙げられている。また、クロスヘッド押し出し機を用いた表面形成方法も提案されている。
このような、シームレスチューブにより帯電ロールを形成する方法は、基体上の弾性層として発泡体を用いても、それを更にシームレスチューブによって被覆することにより、均一な面を形成することができ、より均一な帯電ができ易い。
支持部材にシームレスチューブを被覆するには、シームレスチューブ内径を被覆すべき支持部材の外径よりも大とし、物理的あるいは化学的手段、例えば熱によりチューブを収縮させ嵌合させるか、シームレスチューブ内径を被覆すべき支持部材の外径よりも小とし、物理的あるいは化学的手段、例えば空気圧によりチューブを押し広げ嵌合させるかの手段がとられる。また、多層同時成形チューブとすることも可能である(例えば、特開平11−125952号公報参照)。
シームレスチューブに導電性を持たせる手法としては、一般的に塩を導電剤として用いるイオン伝導法とカーボンブラック、導電性金属酸化物及び金属粉末等を導電剤として用いる電子伝導法とが挙げられる。イオン伝導法により導電性を持たせた場合、抵抗値の環境変動が大きくなり易く、また、電子写真感光体と当接するため塩が電子写真感光体を汚染し易いといった問題がある。
しかしながら、上記のような接触帯電装置を、被帯電体である電子写真感光体にライン走査で静電潜像を形成する電子写真装置、例えばレーザービームプリンターの帯電手段として採用した場合、次のような問題がある。副走査方向に高密度で等間隔のレーザーの照射・非照射の繰り返しの画像パターンを出力すると、接触帯電部材に印加する交流電圧の周波数と画像パターンの空間周波数とが近くなると画像面にモアレ縞が発生することがある。これは交流の周波数を充分高くすれば解決可能であるが、接触帯電部材と電子写真感光体とが接触しているために振動音が発生し易くなり、特にオフィス環境等において、プリンター等の動作時の騒音を低減するためには極めて不都合であるという欠点があった。
接触帯電方法における振動音(以後「帯電音」と称する)は、帯電部材と被帯電体とが当接状態で交流電圧が印加されるため、印加される交流電圧の加振力によって発生する振動が原因であり、振動は交流電圧周波数と電界力及び弾性体の復元力で帯電部材が被帯電体を「叩く」ことによって生じるものと考えられている。従って、帯電音低減のためには、帯電部材の全体又は弾性体を低硬度、すなわち柔らかくする方法が一般的に採用されている(例えば、特開平4−25868号公報参照)。
一方、弾性層あるいは、表面塗膜層等の動的粘弾性測定におけるtanδや貯蔵弾性率に着目し、tanδを大きくする手段(例えば特開平8−262835号公報参照)や、tanδの値を制御し、かつ貯蔵弾性率を下げる、つまり硬度を下げる手段(例えば特開平10−319676号公報参照)が挙げられるが、これらの特徴を有する帯電部材は、従来のものと比較すると静音性は増しているものの、近年、高速化による帯電周波数の高周波数化により、より高音で耳障りな音が発生し易くなる、コンパクト化により帯電音が聞こえ易くなる等、一般ユーザーが満足して使用出来るというレベルに達するまでには改良の余地が残されている。
更には、硬度を下げる、あるいはtanδを大きくするということは、帯電ロールと電子写真感光体との当接状態にて、長期保存されることにより、帯電ロールの当接部分が永久ひずみにより変形し、形状悪化に伴う、画像不良や帯電音の悪化等の問題がある。
本発明の目的は、被帯電体に接触し交流成分を含む電圧を印加して帯電を行う接触式の帯電ロールに関し、帯電ロールから発生する音(帯電音)を低減し、かつ圧縮変形に対する変形を防止し、安定かつ良好な均一帯電特性と出力画像品質が得られる帯電ロール、該帯電ロールを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することである。
本発明に従って、少なくとも支持部材と導電性被覆部材を有する帯電ロールであって、該帯電ロール断面方向の25℃における動的粘弾性による貯蔵弾性率と損失弾性率との比で表されるtanδの値が1kHz以上20kHz以下で0.2以上、かつ1Hz以上10Hz以下では0.2以下であることを特徴とする帯電ロールが提供される。
また、本発明に従って、少なくとも支持部材と導電性被覆部材を有する帯電ロールであって、
該導電性被覆部材が2層以上で構成され、表面層以外の少なくとも1層が、動的粘弾性による貯蔵弾性率と損失弾性率との比で表されるtanδの値が10Hz、10℃以上50℃以下の範囲で0.2以上であり、かつ帯電ロール断面方向全体のtanδの値が、10Hz、10℃以上50℃以下の範囲で0.2以下である
ことを特徴とする帯電ロールが提供される。
また、本発明に従って、電子写真感光体と、帯電部材と、現像手段、クリーニング手段の一方又は両方の手段と、を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジにおいて、該帯電部材が、該電子写真感光体に接触配置され、交流成分を含む電圧を印加されることにより該電子写真感光体を帯電する帯電部材であって、上記帯電ロールを用いたことを特徴とするプロセスカートリッジが提供される。
更に、本発明に従って、電子写真感光体、帯電部材、露光手段、現像手段及び転写手段を有する電子写真装置において、該帯電部材が、該電子写真感光体に接触配置され、交流成分を含む電圧を印加されることにより該電子写真感光体を帯電する帯電部材であって、上記帯電ロールを用いたことを特徴とする電子写真装置が提供される。
以上により、本発明により、帯電ロールから発生する音(帯電音)を低減し、かつ圧縮変形に対する変形を防止し、安定かつ良好な均一帯電特性と出力画像品質が得られる帯電ロール、該帯電ロールを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することが可能となった。
図1は、本発明の帯電ロールの概略断面図である。
図2は、本発明の帯電ロールの動的粘弾性測定方法の概略図である。
図3は、本発明の帯電ロールを有するプロセスカートリッジを具備する電子写真装置の概略構成図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明者らが鋭意検討を行った結果、帯電音、つまり、帯電ロールの振動による音の発生を抑える手段として、単純に帯電ロールのtanδを大きくし、制振性をもたせるのではなく、発生する帯電音が、帯電周波数及びその整数倍音に由来しているということに着目し、帯電周波数及びその整数倍音の領域である1kHz以上かつ人間の聴力の限界である20kHzの範囲において、tanδを大きくし、周波数の低い領域では、tanδを小さくするという設計にすることにより、帯電音の抑制と当接による永久ひずみを小さくすることが可能となった。
つまり、帯電ロール断面方向の25℃における動的粘弾性による貯蔵弾性率と損失弾性率との比で表されるtanδの値が1kHz以上20kHz以下で0.2以上、かつ1Hz以上10Hz以下では0.2以下であることにより、効果的に帯電音圧や帯電音リップル等の帯電音を抑制することが可能となる。tanδの値が1kHz以上20kHz以下で0.2未満であると帯電周波数及びその整数倍音の音源となる振動を十分吸収することが出来ず、帯電音が大きくなり聴感上問題となる。またtanδの値が1Hz以上10Hz以下で0.2を超えると長期保管において、帯電ロールの電子写真感光体に対する当接部分が永久ひずみにより変形し、形状悪化に伴う、画像不良や帯電音の悪化等の問題がある。
更に、鋭意検討を行った結果、帯電音、つまり、帯電ロールの振動による音の発生を抑える手段として、単純に帯電ロールのtanδを大きくし、制振性をもたせるのではなく、帯電ロール中にtanδの大きい層を設ける、特に表面付近に近い層にtanδが大きな層を設けることで、効果的に帯電音を抑制することが可能となることを見出した。更に、他の層ではtanδの小さな材料を用い、帯電ロール全体としてtanδを抑えることにより、帯電音の抑制と当接による永久ひずみを小さくすることが可能となった。そこで、本発明では、より表面に近い導電性被覆部材中にtanδの大きな層を設けた。ただし、ここで、最表面層に、tanδの大きな層を設けることで、更に効果的に帯電音の抑制は可能となるが、電子写真感光体と直接接触するために、画像品質上問題のないレベルにまで、当接による圧縮永久ひずみを小さくすることが困難となるため表面層以外に設けることを必須とした。
つまり、導電性被覆部材が2層以上で構成され、表面層以外の少なくとも1層が、動的粘弾性による貯蔵弾性率と損失弾性率との比で表されるtanδの値が10Hz、10℃以上50℃以下の範囲で0.2以上でありかつ、帯電ロール断面方向全体のtanδの値が、上記と同条件にて、0.2以下であることにより、効果的に帯電音圧や帯電音リップル等の帯電音を抑制することが可能となる。表面層以外の少なくとも1層のtanδの値が0.2未満になると帯電周波数及びその整数倍音の音源となる振動を十分吸収することが出来ず、帯電音が大きくなり聴感上問題となる。一方、帯電ロール断面方向全体のtanδの値が0.2を超えると帯電ロールの損失弾性率が高くなり変形による画像不良が発生する。
本発明の帯電ロール11の構成の例を図1に示す。図1は導電性被覆層が2層の場合であり、図中1は導電性基体、2は発泡弾性層、3が導電性被覆層であり、3(i)が内部層、3(o)が表面層である。
導電性基体1の材質としては、鉄、銅及びステンレス等の金属、カーボン分散樹脂、金属あるいは金属酸化物分散樹脂等が用いられ、その形状としては、棒状及び板状等が使用できる。例えば、弾性ロールの構成としては、導電性基体上に発泡弾性層2を設け、更に導電層又は抵抗層を設けたもの等が用いられる。発泡弾性層としては、クロロプレンゴム、イソプレンゴム、EPDMゴム、ポリウレタンゴム、エポキシゴム及びブチルゴム等のゴム又はスポンジや、スチレンブタジエン、ポリウレタン、ポリエステル及びエチレン−酢酸ビニル等の熱可塑性樹脂で形成することができる。これらのゴムや樹脂にカーボンブラック、金属及び金属酸化物粒子等の導電剤を含有させてもよい。
導電性被覆層3は、材質や製造方法等が特に制限されるものではないが、製造安定性に優れ、従来安定生産が難しいとされた中抵抗領域を安定して生産できるという観点からシームレスチューブが好ましい。
導電性被覆部材に用いられる材料としては、特に制限されることはないが、熱可塑性エラストマーを含むシームレスチューブであることが好ましい。ただし、内部層3(i)に関しては、本発明に従えば、tanδが後述の測定方法にて、0.2以上である必要がある。
熱可塑性エラストマーを用いる場合として具体的には、オレフィン系(TPO)、スチレン系(TPS)、ウレタン系(TPU)、エステル系(TPEE)、アミド系(TPA)及び塩化ビニル(PVC)系等が挙げられる。これらの熱可塑性エラストマーにカーボンブラック、金属及び金属酸化物粒子等の導電剤を含有させてもよい。
また、本発明のtanδの範囲に調整するために上記熱可塑性エラストマーのほかに、更に熱可塑性樹脂や無機顔料等を添加することは何ら問題ない。
次に、本発明の導電性被覆層を形成するシームレスチューブの製造方法としては、まず熱可塑性エラストマー、カーボンブラック等の導電顔料を必要な添加剤と共に混練し、続いてペレット化する。次に得られたペレットを押出し成形機によりシームレスチューブとする。そして、成形加工されたシームレスチューブを支持部材に被覆し、導電性部材とするのである。
本発明におけるシームレスチューブの厚みには特に制限はないが、好ましくは100μm以上600μm以下である。また、多層同時成形チューブとすることもなんら制限されるものではない。
更に、上記の各層、各部材の材質、膜厚等を調整して、tanδが本発明の所望の範囲になるようにする。
帯電ロールの動的粘弾性の測定は、JIS K6394の「加硫ゴムの動的性質試験方法」に基づいて行った。図2に、本発明に係る帯電ロール11の動的粘弾性の測定装置及び手段を示した。帯電ロール11の動的粘弾性の測定は、ロールの一部を軸線方向に長さ10.0mm切り取り、次いで導電性基体1の接線に沿ってロールの導電弾性層部分を切り取って測定サンプルとした。次に、図2に示すように帯電ロール11の切片を固定し、静荷重430mNを加え、上方より動電型加振器によって周波数と振幅が設定された正弦波振動を加え、その時に発生する応力レスポンスを検出した。得られた動的応力波形及び動的変位波形より貯蔵弾性率(E’)及び損失弾性率(E”)を算出し、それらの比からtanδを測定した。
導電性被覆層の動的粘弾性の測定は、JIS K6394に基づいて行った。導電性被覆層に関しては、加圧プレス機等により、各層を個別にシート状に成型し、厚さ0.40mm、幅6.0mm、長さ26mmに切り出し、長さ引っ張り方向に、静荷重100mNを加え、動電型加振器によって周波数と振幅が設定された正弦波振動を加え、その時に発生する応力レスポンスを検出した。得られた動的応力波形及び動的変位波形より貯蔵弾性率(E’)及び損失弾性率(E”)を算出し、それらの比からtanδを測定した。
図3に本発明の帯電ロールを一次帯電手段として有するプロセスカートリッジを具備する電子写真装置の構成の例を示す。本発明に用いられる電子写真感光体、露光手段、現像手段、転写手段及びクリーニング手段は、特に限定されるものではない。
図3において、13は電子写真感光体であり、矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。電子写真感光体13は、回転過程において、接触配置されている一次帯電手段としての本発明の帯電ロール11によりその周面に交流成分を含む正又は負の所定電位の均一帯電を受け、次いで、スリット露光やレーザービーム走査露光等の露光手段(不図示)からの露光光14を受ける。こうして電子写真感光体13の周面に静電潜像が順次形成されていく。
形成された静電潜像は、次いで現像手段15によりトナー現像され、現像されたトナー現像像は、不図示の給紙部から電子写真感光体13と転写手段16との間に電子写真感光体13の回転と同期取りされて給紙された転写材17に、転写装置16により順次転写されていく。
像転写を受けた転写材17は、電子写真感光体面から分離されて像定着手段18へ導入されて像定着を受けることにより複写物(コピー)として装置外へプリントアウトされる。
像転写後の電子写真感光体13の表面は、クリーニング手段19によって転写残りトナーの除去を受けて清浄面化され、繰り返し像形成に使用される。
なお、図3中、符号20は案内手段であり、符号21はプロセスカートリッジである。
以下、実施例を挙げて説明をするが、本発明は実施例に限定されるものではない。なお本実施例中の「部」は質量部を示す。
(発泡弾性層支持部材作製例/弾性層1−1)
導電性基体として、鉄材を押出し成形により、直径6mmの棒材に押出し、長さ250mmに切断後、これに化学メッキを厚さ約3μm施したものを用意した。次に、発泡弾性層の材料として、スチレンブタジエンゴム(SBR)を100部、カーボンブラック(一次粒径30nm、比表面積1200m/g、DBP吸汕量500、pH9.0)を10部と発泡剤、加硫剤及びその他の添加剤を適量加え2本ロールで混練分散し、ゴムコンパウンドを得た。得られたゴムコンパウンドを単軸押し出し機でチューブ状に押し出し成型し、160℃、0.7MPaの水蒸気中で30分間発泡と加硫を行い、直径12.5mm、長さ250mm、中心部の穴の直径4mmのチューブ状発泡弾性層を作製した。この発泡弾性層チューブを、表面に導電性接着剤を塗布した上記導電性基体上に被覆し、続いて200℃、0.7MPaの水蒸気中で30分間加硫した後、不要な端部のゴムを1cmずつカットして、導電性スポンジゴム基層を作った。その後、研磨によって直径11.4mmの発泡弾性層支持部材を得た。
(発泡弾性層支持部材作製例/弾性層1−2)
導電性基体として、鉄材を押出し成形により、直径6mmの棒材に押出し、長さ250mmに切断後、これに化学メッキを厚さ約3μm施したものを用意した。次に、発泡弾性層の材料として、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)を100部、カーボンブラック(一次粒径30nm、比表面積1200m/g、DBP吸油量500、pH9.0)を10部と発泡剤、加硫剤及びその他の添加剤を適量加え2本ロールで混練分散し、ゴムコンパウンドを得た。得られたゴムコンパウンドを単軸押し出し機でチューブ状に押し出し成型し、160℃、0.7MPaの水蒸気中で30分間発泡と加硫を行い、直径12.5mm、長さ250mm、中心部の穴の直径4mmのチューブ状発泡弾性層を作製した。この発泡弾性層チューブを、表面に導電性接着剤を塗布した上記導電性基体上に被覆し、続いて200℃、0.7MPaの水蒸気中で30分間加硫した後、不要な端部のゴムを1cmずつカットして、導電性スポンジゴム基層を作った。その後、研磨によって直径11.4mmの発泡弾性層支持部材を得た。
(シームレスチューブ作製例1/チューブ1−1)
チューブ表面層用として、スチレン−水添ブタジエン−結晶性オレフィンブロック共重合体エラストマー(SEBC)(スチレン含率20%)を60部、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)40部、カーボンブラック(一次粒径30nm、比表面積800m/g、DBP吸油量360、pH9.0)10部、ステアリン酸カルシウム1部を添加し、加圧式ニーダーを用いて180℃で15分間混練し、冷却粉砕後に造粒用押し出し機によりペレット化した。
チューブ内部層用として、熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)100部にカーボンブラック(一次粒径30nm、比表面積800m/g、DBP吸油量360、pH9.0)16部、ステアリン酸カルシウム1部を添加し、加圧式ニーダーを用いて180℃で15分間混練し、冷却粉砕後に造粒用押し出し機によりペレット化した。
上記のペレットを用いて、内径φ16.5mmのダイスと外径φ18.5mmのポイントを備えた二色押し出し機で押し出し成形後、サイジング、冷却工程を経て、内径φ11.1mm、表面層の厚さ100μm、内部層の厚さ400μmの導電性被覆層となるシームレスチューブに成形加工した。
(シームレスチューブ作製例2/チューブ1−2)
チューブ内層用として、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体エラストマー(SBS)100部にカーボンブラック(一次粒径30nm、比表面積800m/g、DBP吸油量360、pH9.0)16部、ステアリン酸カルシウム1部を添加し、加圧式ニーダーを用いて180℃で15分間混練し、冷却粉砕後に造粒用押し出し機によりペレット化した。チューブ表面層用ペレット及び、その後の工程はシームレスチューブ作製例1と同様の製造工程を経て、内径φ11.1mm、表面層の厚さ100μm、内部層の厚さ400μmの導電性被覆層となるシームレスチューブに成形加工した。
(実施例1−1、1−2及び比較例1−1、1−2)
得られた導電性被覆層となるシームレスチューブを前記発泡弾性層支持部材に被覆し、図1に示すような帯電ロール11を作製した。シームレスチューブと発泡弾性層支持部材との組み合わせを表1に示す。以下にこれらの評価方法を記載する。
<動的粘弾性の評価>
実施例及び比較例で得られた帯電ロールを軸線方向に長さ10.0mmに切り、次いで導電性基体の接線に沿って発泡弾性層、導電性被覆層を切り取って、縦長さ(T)10.0mmの試料を作製し、図2に示すようにセットし、以下の条件下で測定した。
・測定装置:EXSTAR6000 DMS(エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製)
・圧縮刺激:(荷重制御 静荷重約430mN、ひずみ振幅5.0μm、正弦波)
・温度:−50℃以上100℃以下
・周波数:1,2,5,10,20,50,100Hz
温度−周波数分散より、例えば高分子化学第3版(共立出版)274〜277頁記載のようにして、WLF(Williams,Landel,Ferry)則のシフトファクターαTを求め、基準温度25℃でのマスターカーブを作製し、貯蔵弾性率、損失弾性率からtanδを算出した。
<帯電音圧の測定>
実施例及び比較例で得られた帯電ロールの軸体の両端部に9.8Nの荷重を加えて、外径30mmφの電子写真感光体ドラムに押し当てて、ピーク間電圧2KV/1600Hzの交流電界を印加したときの音圧を200mm離れた場所に置いた音圧計(LA−5110、小野測器製)を用いて音圧及び、音圧のふれ(リップル)を測定した。評価試験の結果を表1に示した。
<酷保管評価>
実施例及び比較例で得られた帯電ロールを図3に示すプロセスカートリッジに組み込み、過酷保管環境(40℃/95%RH)にて30日間放置し、その後、プロセスカートリッジをレーザービームプリンター(一次帯電:ローラ直接DC帯電)に装着、画像出しし、帯電ロールと、電子写真感光体の当接部に相当する位置に画像不良がないか確認した。結果を表1に示した。なお表中の○は、当接部相当位置に画像不良がないことを示し、×は当接部相当位置に、黒スジ等の画像不良が発生したことを示した。
Figure 2006088237
(発泡弾性層支持部材作製例/弾性層2−1)
導電性基体として、鉄材を押出し成形により、直径6mmの棒材に押出し、長さ250mmに切断後、これに化学メッキを厚さ約3μm施したものを用意した。次に、発泡弾性層の材料として、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)を100部、カーボンブラック(一次粒径30nm、比表面積1200m/g、DBP吸油量500、pH9.0)を10部と発泡剤、加硫剤及びその他の添加剤を適量加え2本ロールで混練分散し、ゴムコンパウンドを得た。得られたゴムコンパウンドを単軸押し出し機でチューブ状に押し出し成型し、160℃、0.7MPaの水蒸気中で30分間発泡と加硫を行い、直径12.5mm、長さ250mm、中心部の穴の直径4mmのチューブ状発泡弾性層を作製した。この発泡弾性層チューブを、表面に導電性接着剤を塗布した上記導電性基体上に被覆し、続いて200℃、0.7MPaの水蒸気中で30分間加硫した後、不要な端部のゴムを1cmずつカットして、導電性スポンジゴム基層を作った。その後、研磨によって直径11.5mmの発泡弾性層支持部材を得た。
(シームレスチューブ作製例4/チューブ2−1)
チューブ表面層用として、スチレン−水添ブタジエン−結晶性オレフィンブロック共重合体エラストマー(SEBC)(スチレン含率20%)を60部、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)40部、カーボンブラック(一次粒径30nm、比表面積800m/g、DBP吸油量360、pH9.0)10部、ステアリン酸カルシウム1部を添加し、加圧式ニーダーを用いて180℃で15分間混練し、冷却粉砕後に単軸押し出し機により溶融押出しし、ペレット化した。
チューブ内部層用として、熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)とスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体エラストマー(SIS)のブロック共重合体100部にカーボンブラック(一次粒径30nm、比表面積800m/g、DBP吸油量360、pH9.0)16部、ステアリン酸カルシウム1部を添加し、加圧式ニーダーを用いて180℃で15分間混練し、冷却粉砕後に造粒用押し出し機によりペレット化した。
上記のペレットを用いて、内径φ16.5mmのダイスと外径φ18.5mmのポイントを備えた二色押し出し機で押し出し成形後、サイジング、冷却工程を経て、内径φ11.1mm、表面層の厚さ100μm、内部層の厚さ400μmの導電性被覆層となるシームレスチューブに成形加工した。
(シームレスチューブ作製例5/チューブ2−2)
チューブ内層用として、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体エラストマー(SIS)100部にカーボンブラック(一次粒径30nm、比表面積800m/g、DBP吸油量360、pH9.0)16部、ステアリン酸カルシウム1部を添加し、加圧式ニーダーを用いて180℃で15分間混練し、冷却粉砕後に単軸押し出し機により溶融押出しし、ペレット化した。チューブ表面層用ペレット及び、その後の工程はシームレスチューブ作製例4と同様の製造工程を経て、内径φ11.1mm、表面層の厚さ100μm、内部層の厚さ400μmの導電性被覆層となるシームレスチューブに成形加工した。
(シームレスチューブ作製例6/チューブ2−3)
チューブ内層用として、熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)100部にカーボンブラック(一次粒径30nm、比表面積800m/g、DBP吸油量360、pH9.0)16部、ステアリン酸カルシウム1部を添加し、加圧式ニーダーを用いて180℃で15分間混練し、冷却粉砕後に単軸押し出し機により溶融押出しし、ペレット化した。チューブ表面層用ペレット及び、その後の工程はシームレスチューブ作製例4と同様の製造工程を経て、内径φ11.1mm、表面層の厚さ100μm、内部層の厚さ400μmの導電性被覆層となるシームレスチューブに成形加工した。
(実施例2−1、2−2及び比較例2−1)
得られた導電性被覆層となるシームレスチューブを前記発泡弾性層支持部材に被覆し、図1に示すような帯電ロール11を作製した。シームレスチューブと発泡弾性層支持部材との組み合わせを表2に示す。以下にこれらの評価方法を記載する。
<動的粘弾性の評価/導電性被覆層材>
シームレスチューブ作製例で得られた内部層用ペレットを加熱プレスにより厚さ1.0mmのシートを成形し、長さ26.0mm、幅6.0mmに切り出して試料を作製し、以下の条件下で測定した。
・測定装置:EXSTAR6000 DMS(エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製)
・引っ張り刺激:(荷重制御 静荷重約100mN、ひずみ振幅5.0μm、正弦波)
・温度:−50℃以上100℃以下
・周波数:10Hz
<動的粘弾性の評価/帯電ロール>
実施例及び比較例で得られた帯電ロールを軸線方向に長さ10.0mmに切り、次いで導電性基体の接線に沿って発泡弾性層、導電性被覆層を切り取って、縦長さ(T)10.0mmの試料を作製し、図2に示すようにセットし、以下の条件下で測定した。
・測定装置:EXSTAR6000 DMS(エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製)
・圧縮刺激:(荷重制御 静荷重約430mN、ひずみ振幅5.0μm、正弦波)
・温度:−50℃以上100℃以下
・周波数:10Hz
<帯電音圧の測定>
上記実施例1と同様に測定した。結果を表2に示す。
<過酷保管評価>
上記実施例1と同様に測定した。結果を表2に示す。
Figure 2006088237
以上により、帯電ロールから発生する音(帯電音)を低減し、かつ圧縮変形に対する変形を防止し、安定かつ良好な均一帯電特性と出力画像品質が得られる帯電ロール、該帯電ロールを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することができる。
この出願は2005年2月21日に出願された日本国特許出願番号第2005−044045、2005年2月21日に出願された日本国特許出願番号第2005−044046及び2006年2月3日に出願された日本国特許出願番号第2006−027023からの優先権を主張するものであり、その内容を引用してこの出願の一部とするものである。

Claims (4)

  1. 少なくとも支持部材と導電性被覆部材を有する帯電ロールであって、
    該帯電ロール断面方向の25℃における動的粘弾性による貯蔵弾性率と損失弾性率との比で表されるtanδの値が1kHz以上20kHz以下で0.2以上、かつ1Hz以上10Hz以下では0.2以下である
    ことを特徴とする帯電ロール。
  2. 少なくとも支持部材と導電性被覆部材を有する帯電ロールであって、
    該導電性被覆部材が2層以上で構成され、表面層以外の少なくとも1層が、動的粘弾性による貯蔵弾性率と損失弾性率との比で表されるtanδの値が10Hz、10℃以上50℃以下の範囲で0.2以上であり、かつ帯電ロール断面方向全体のtanδの値が、10Hz、10℃以上50℃以下の範囲で0.2以下である
    ことを特徴とする帯電ロール。
  3. 電子写真感光体と、帯電部材と、現像手段、クリーニング手段の一方又は両方の手段と、を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジにおいて、該帯電部材が、該電子写真感光体に接触配置され、交流成分を含む電圧を印加されることにより該電子写真感光体を帯電する帯電部材であって、請求項1又は2に記載の帯電ロールを用いたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  4. 電子写真感光体、帯電部材、露光手段、現像手段及び転写手段を有する電子写真装置において、該帯電部材が、該電子写真感光体に接触配置され、交流成分を含む電圧を印加されることにより該電子写真感光体を帯電する帯電部材であって、請求項1又は2に記載の帯電ロールを用いたことを特徴とする電子写真装置。
JP2007503800A 2005-02-21 2006-02-17 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Withdrawn JPWO2006088237A1 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044045 2005-02-21
JP2005044046 2005-02-21
JP2005044046 2005-02-21
JP2005044045 2005-02-21
JP2006027023 2006-02-03
JP2006027023 2006-02-03
PCT/JP2006/303336 WO2006088237A1 (ja) 2005-02-21 2006-02-17 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062128A Division JP4599466B2 (ja) 2005-02-21 2010-03-18 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006088237A1 true JPWO2006088237A1 (ja) 2008-07-10

Family

ID=36916626

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503800A Withdrawn JPWO2006088237A1 (ja) 2005-02-21 2006-02-17 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2010062128A Expired - Fee Related JP4599466B2 (ja) 2005-02-21 2010-03-18 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062128A Expired - Fee Related JP4599466B2 (ja) 2005-02-21 2010-03-18 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7209683B2 (ja)
JP (2) JPWO2006088237A1 (ja)
WO (1) WO2006088237A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013021759A2 (pt) 2011-03-09 2016-10-18 Canon Kk membro de carga, cartucho de processo e aparelho eletrofotográfico
JP5538353B2 (ja) * 2011-12-21 2014-07-02 株式会社沖データ ベルトユニット、転写ユニット及び画像形成装置
JP5925610B2 (ja) * 2012-06-12 2016-05-25 住友ゴム工業株式会社 発泡ゴム部材の製造方法および転写ローラの製造方法
KR20170045296A (ko) * 2014-09-03 2017-04-26 광동 자오칭 엘앤브이 코. 엘티디. 링 배리스터 기반 모터의 전자파 간섭 감소 방법
CN109416519A (zh) * 2016-06-20 2019-03-01 株式会社普利司通 导电性辊
JP2018132658A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 富士ゼロックス株式会社 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3442028A1 (de) * 1983-11-17 1985-05-30 Canon K.K., Tokio/Tokyo Geraet zur erzeugung von abbildungen von positiv- und negativ-originalen
US4967231A (en) * 1987-12-29 1990-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for forming an electrophotographic latent image
JP3031954B2 (ja) * 1990-05-21 2000-04-10 キヤノン株式会社 電子写真用帯電用部材
JPH08262835A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Canon Inc 電子写真用帯電部材
JPH10319676A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Bridgestone Corp 帯電部材及び帯電装置
JPH11125892A (ja) * 1997-08-22 1999-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置
JPH11249384A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Bridgestone Corp 帯電部材及び帯電装置
US6555210B1 (en) * 1998-04-14 2003-04-29 Bridgestone Corporation Charging member and charging device
JP2000275930A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Tokai Rubber Ind Ltd 帯電ロール
JP2002235730A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Bando Chem Ind Ltd 導電性ローラ
JP3789089B2 (ja) * 2001-10-15 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004093585A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用ローラ及びこれを用いた画像形成装置
US7245864B2 (en) * 2003-08-27 2007-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus in which toner on intermediate transfer member having predetermined range of loss tangent is removed by blade member

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006088237A1 (ja) 2006-08-24
US7209683B2 (en) 2007-04-24
JP4599466B2 (ja) 2010-12-15
US20060204280A1 (en) 2006-09-14
JP2010191443A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599466B2 (ja) 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6703094B2 (en) Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US6041209A (en) Charging member having an elastomeric member including an elastomeric material having a double oxide
JP3617829B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH11125953A (ja) 帯電部材、該帯電部材の製造方法、及び該帯電部材を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2014089415A (ja) 電子写真用帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7046598B2 (ja) 帯電部材の製造方法
JP2007206148A (ja) 電子写真用帯電ローラ
JP4574907B2 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4739968B2 (ja) 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6470162B2 (en) Conductive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP4589137B2 (ja) 微粒子の塗布方法
JP5057504B2 (ja) 導電性ゴム部材、転写部材及び転写ローラ
JP2005148488A (ja) 画像形成装置部品
JP2008051865A (ja) 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2009014834A (ja) 帯電ローラー及び前記帯電ローラーを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2006091495A (ja) 帯電ロール、及び該帯電ロールを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3862171B2 (ja) 帯電ローラー、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5191085B2 (ja) 帯電ローラー
JP2006234898A (ja) 導電性部材の製造方法及び電子写真用導電性部材
JP2005292633A (ja) 帯電ローラー、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2003316123A (ja) 帯電ローラ
JP2001221224A (ja) 画像形成装置に用いられるゴムローラ
JP6801197B2 (ja) 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JPH10198127A (ja) 帯電用部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100423

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100510