JPWO2006004083A1 - 内視鏡アタッチメントおよび内視鏡 - Google Patents

内視鏡アタッチメントおよび内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006004083A1
JPWO2006004083A1 JP2006528880A JP2006528880A JPWO2006004083A1 JP WO2006004083 A1 JPWO2006004083 A1 JP WO2006004083A1 JP 2006528880 A JP2006528880 A JP 2006528880A JP 2006528880 A JP2006528880 A JP 2006528880A JP WO2006004083 A1 JPWO2006004083 A1 JP WO2006004083A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
mirror
probe
endoscope attachment
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006528880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4779120B2 (ja
Inventor
八木 康史
康史 八木
富夫 越後
富夫 越後
立昌 佐川
立昌 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2006528880A priority Critical patent/JP4779120B2/ja
Publication of JPWO2006004083A1 publication Critical patent/JPWO2006004083A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779120B2 publication Critical patent/JP4779120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00181Optical arrangements characterised by the viewing angles for multiple fixed viewing angles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

本発明は、内視鏡の前方および側方の画像を獲得することを可能にする内視鏡アタッチメントを提供することを目的とするものであって、2つの貫通する穴120、130を有し、前記プローブへの取り付けに用いられる透明の取り付け部100と、外壁にラッパ形状の第2のミラー171を、内部に双曲面を有する広角レンズ150を有し、プローブのカメラへの画像の取り込みに用いられる透明で円筒状の画像取り込み部110とを備え、広角レンズ150の双曲面の一部には、第1のミラー151が形成される。

Description

本発明は、内視鏡アタッチメントに関し、特に消化器官内の撮像に用いられる内視鏡に取り付けられる内視鏡アタッチメントおよび内視鏡に関するものである。
従来、医療の分野では、消化器官の検査を行うために消化器官内視鏡が用いられている。この内視鏡としては、食道、胃および十二指腸の検査に用いる上部内視鏡と、直腸および大腸の検査に用いる下部内視鏡とがあり、上部内視鏡においては、プローブは口腔から挿入され、下部内視鏡においては、プローブは肛門から挿入される。このような内視鏡には、消化器官を検査し、疑いのある病変を発見するという役割に加えて、病理検査のために病変を切除し、採集するという役割が求められる。よって、内視鏡先端には、カメラだけでなく、内部を照射する照明、病変を切除し、採集する鉗子、およびカメラに付着した分泌物を取り除く水噴射ノズルが装着されている。医師は、プローブを消化器官に挿入し、先端のカメラから得られる画像をモニタしながら診断、病変の採集、および治療を行っている。
図14(a)は、従来の内視鏡のプローブの外観図であり、図14(b)は同内視鏡のプローブ先端の上面図である(特許文献1参照。)。
内視鏡のプローブ先端には、カメラ1000と、2つの照明1010、1020と、鉗子口1030と、水噴射ノズル1040とが備えられている。
特開平11−318808号公報
しかしながら、上記構造を有する従来の内視鏡は、内視鏡の進行方向である前方視野が開かれているため、プローブの挿入操作および鉗子の操作には適しているが、実際に診察する消化器官の壁面はプローブの側面にあるため、医師の観察が困難になるという問題を有する。また、消化器官には襞があり、挿入口から襞の裏面が医師から死角になりやすく、襞裏面の画像表示が困難になるため、病変が高い可能性で見落されるという問題も有する。特に、内臓の大きく曲がったところにある襞の裏面は、ほとんど観察が不可能であるため、病変が見落とされる可能性は非常に高い。このとき、上記問題を解決する方法として、カメラのレンズに広角レンズを用いる方法が考えられるが、観察すべき側面近くではレンズのひずみが大きくなるという欠点がある。また、特開2002−33943号公報あるいは特開2002−341409号公報に記載されているような全方位ミラーをカメラのレンズに設け、前方視野と側方視野とを得る方法も考えられる。しかし、広い範囲をカバーするための全方位ミラーを用いる場合、広い視野を照明することが必要となるが、従来の内視鏡の照明では、前方の狭い視野しか照明することができない。よって、内視鏡のカメラレンズに単純に全方位ミラーを適用する方法では、内視鏡の側方の画像を獲得することができず、上記問題を解決することができない。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメント等を提供することを第1の目的とする。
また、内視鏡の前方および側方の画像の獲得を可能にする内視鏡アタッチメント等を提供することを第2の目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の内視鏡アタッチメントは、消化器官の撮像に用いられる内視鏡のプローブ先端に取り付けられる内視鏡アタッチメントであって、前記プローブの前方視野および側方視野を確保する視野確保手段と、前記プローブの前方への照明光を拡散して前記内視鏡アタッチメントの側方に照明光を供給する照明光供給手段とを備えることを特徴とする。ここで、前記視野確保手段は、所定形状の面を有し、前記所定形状の面上の一部にミラーが形成された光学レンズ用透明部材であり、前記プローブの側方画像は、前記ミラーを介して前記カメラに取り込まれ、前記プローブの前方画像は、前記光学レンズ用透明部材の所定形状の面のミラーが形成されていない部分を介して前記カメラに取り込まれてもよいし、前記光学レンズ用透明部材は、広角レンズであってもよいし、前記所定形状の面とは、凸面であってもよいし、前記所定形状の面とは、双曲面であってもよいし、前記所定形状の面とは、球面であってもよい。また、前記視野確保手段は、前記プローブの全方位の視野を確保してもよい。
また、前記視野確保手段および照明光供給手段は、開口が設けられたリング形状のミラーであり、前記プローブの側方画像は、前記ミラーを介して前記カメラに取り込まれ、前記プローブの前方画像は、前記ミラーの開口を介して前記カメラに取り込まれてもよい。ここで、前記内視鏡アタッチメントは、さらに、前記ミラーを前記内視鏡アタッチメントに固定する支持部材を備えてもよい。
さらに、前記照明光供給手段は、前記プローブの前方への照明光を遮る方向に拡開する形状(以下、ラッパ形状という。)の第1のミラーであり、前記照明光供給手段は、複数の第1のミラーを備えてもよいし、前記照明光供給手段は、前記プローブの前方方向に突き出た円錐状あるいは円柱状の透明光学部材であってもよい。また、前記ミラーは、凸面形状のミラーであってもよいし、前記ミラーは、平面形状のミラーであってもよい。また、前記照明光供給手段は、前記視野確保手段と兼用される前記リング形状のミラーであってもよいし、前記ミラーは、鉗子の可動域に開口を有してもよい。
これによって、側方視野の視野角を大きくし、消化器内壁を側面から眺めた画像だけでなく、襞の手前および裏面の画像も獲得できるので、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメントを実現することができる。また、内視鏡アタッチメントは単純な構造を有するので、洗浄が容易で、他人への病気の蔓延を防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。さらに、既に多くの医療機関で利用されている既存の内視鏡の構造を変えることなく、そのまま利用することができるので、簡易かつ安価に内視鏡の機能を拡張することができる内視鏡アタッチメントを実現することができる。さらにまた、ミラーにより、プローブの側方画像をカメラに取り込ませ、かつプローブからの照明光を側方に供給することができ、側方画像をカメラに取り込ませる部材と、照明光を側方に供給する部材とを別々に設ける必要が無くなるので、簡素な構造の内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、前方視野と側方視野とを得ることができ、かつ前方および側方に照明光を供給することができるので、撮像系だけでなく撮像系に適合した照明を内視鏡に付加し、内視鏡の前方および側方の画像の獲得を可能にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、前記第1のミラーは、前記プローブの前方への照明光の一部を拡散して前記内視鏡アタッチメントの側方に照明光を供給してもよい。
これによって、内視鏡アタッチメント前方への照明光を確保することができるので、プローブの操作等を容易にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、前記視野確保手段は、円筒状の筐体内部に配設された、所定形状の面を有し、前記所定形状の面上の一部に第2のミラーが形成された光学レンズ用透明部材であり、前記照明光供給手段は、前記筐体外壁に配設され、前記第1のミラーは、前記プローブの前方への照明光が前記第2のミラーに入るのを防いでもよい。
これによって、プローブからの照明光が入射光としてカメラに入るのを防止することができるので、内視鏡の画像の一部が明るくなることを防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、前記内視鏡アタッチメントは、さらに、2つの貫通する穴を有し、前記プローブへの取り付けに用いられる透明の取り付け部を備え、前記内視鏡アタッチメントにおける前記2つの穴の相対位置は、前記プローブの鉗子口および水噴射ノズルの相対位置と等しくてもよい。
これによって、プローブの鉗子口および水噴射ノズルと内視鏡アタッチメントの2つの穴とを位置合わせすることで、カメラの位置合わせをすることができるので、内視鏡への取り付けが容易な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、前記ミラーは、前記照明光を前記カメラに向けて正反射させる部分に開口を有してもよい。
これによって、プローブからの照明光が入射光としてカメラに入るのを防止することができるので、内視鏡の画像の一部が明るくなることを防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
本発明に係る内視鏡アタッチメントによれば、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメントを実現できる。また、内視鏡の前方および側方の画像の獲得を可能にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。また、簡易かつ安価に内視鏡の機能を拡張することができる内視鏡アタッチメントを実現することができる。また、洗浄が容易で、他人への病気の蔓延を防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。また、取り付けが容易な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
よって、本発明により、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡アタッチメントを提供することが可能となり、医療機器の分野および医学の進歩への貢献ははかりし得ないものがある。
図1(a)は本発明の第1の実施の形態の内視鏡アタッチメントの外観図である。図1(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの断面図(図1(a)のA−A’線における断面図)である。図1(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの断面図(図1(a)のB−B’線における断面図)である。 図2は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの断面図である。 図3(a)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の外観図である。図3(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図3(a)のA−A’線における断面図)である。図3(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図3(a)のB−B’線における断面図)である。 図4は2葉双曲面を説明する図である。 図5は全方位カメラの構成を示す図である。 図6は空間中の任意の点と画像上での写像点との関係を説明する第1の図である。 図7は空間中の任意の点と画像上での写像点との関係を説明する第2の図である。 図8(a)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第1変形例の断面図である。図8(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第2変形例の断面図である。図8(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第3変形例の断面図である。 図9は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第4変形例の断面図である。 図10(a)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第5変形例の断面図である。図10(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第6変形例の断面図である。図10(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第7変形例の断面図である。 図11(a)は本発明の第2の実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の外観図である。図11(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図11(a)のA−A’線における断面図)である。図11(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図3(a)のB−B’線における断面図)である。 図12(a)は本発明の第3の実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の外観図である。図12(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図11(a)のA−A’線における断面図)である。図12(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図3(a)のB−B’線における断面図)である。 図13(a)は本発明の内視鏡のプローブの外観図である。図13(b)は同内視鏡のプローブ先端の上面図である。 14(a)は従来の内視鏡のプローブの外観図である。図14(b)は同内視鏡のプローブ先端の上面図である。
符号の説明
42 双曲面ミラー
100 取り付け部
110、1200、1300 画像取り込み部
120、130、1100 穴
140 凸部
150 広角レンズ
151 第1のミラー
171 第2のミラー
200、1000 カメラ
210、1040 水噴射ノズル
220、1030 鉗子口
230、240、1010、1020 照明
820、830、860、870 ロッドレンズ
840、850 ボールレンズ
900、1330 透明部材
1110 空洞
1120、1130、1140 遮光膜
1210、1310 ミラー
1211、1311 開口
1220、1320 支持棒1220
以下、本発明の実施の形態における内視鏡アタッチメントについて、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
図1(a)は第1の実施の形態の内視鏡アタッチメントの外観図であり、図1(b)および図1(c)は、同内視鏡アタッチメントの断面図(図1(a)のA−A’線およびB−B’線における断面図)である。
本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、ガラスあるいはアクリル等の透明な材料からなり、内視鏡のプローブに取り付けられるアタッチメントであって、プローブへの取り付けに用いられ、プローブ先端を覆うように設置される平板状の取り付け部100と、プローブのカメラへの画像の取り込みに用いられ、取り付け部100のプローブ先端と接する面と反対の面、つまり取り付け部100上面に形成された円筒状の画像取り込み部110とから構成される。
取り付け部100には、取り付け部100を貫通する2つの穴120、130が形成されている。穴120は、プローブの水噴射ノズルのための穴である。すなわち、内視鏡アタッチメントの取り付け後も水噴射ノズルの前面に遮蔽物がないようにするための穴である。穴130は、プローブの鉗子口のための穴である。すなわち、内視鏡アタッチメントの取り付け後も鉗子口の前面に遮蔽物がないようにするための穴である。このとき、取り付け部100における穴120、130および画像取り込み部110の相対位置は、プローブ先端における水噴射ノズル、鉗子口およびカメラの相対位置と等しくなるようにされている。
取り付け部100の下面には、外周に沿って凸部140が形成されている。内視鏡アタッチメントは、この凸部140により内視鏡のプローブ先端と勘合し、内視鏡と一体化される。
画像取り込み部110の筒内部には、双曲面を有する広角レンズ150が双曲面を下にして配設されている。広角レンズ150は、広角の前方視野からの入射光を集光するレンズである。これによって、図2の内視鏡アタッチメントの断面図に示すように、カメラの撮像面では、中央の狭い視野角に前方の広角視野が結像され、プローブの操作等に必要な最低限の解像度で広範囲な視野が確保される。
ここで、広角レンズ150の双曲面上には、広角の側方視野からの入射光を反射し、カメラに導く第1のミラー151が形成されている。これによって、2葉双曲面の一方の双曲面の形状をしたミラーである双曲面ミラーが形成され、図2に示すように、カメラの撮像面では、側方の広角視野が結像される。このとき、前方画像をカメラに取り込ませるために、広角レンズ150の双曲面の中央部には、第1のミラー151が形成されていない。上記のような第1のミラー151は、双曲面の中央部をマスクし、例えばアルミニウム等の金属を蒸着することにより形成される。なお、プローブのカメラレンズは、2葉双曲面の他方の双曲面の焦点位置にレンズ中心を持つものとする。双曲面ミラーを用いたカメラとしては、山澤らにより提案されたHyperOmni Visionがあり、詳細については、後述する。また、双曲面ミラーによって得られる側方視野は、撮像面上で前方視野に隣接するが、不連続な視野となる。
画像取り込み部110は、プローブの前方への照明光を遮る方向に拡開する形状(以下ラッパ形状という。)を有し、画像取り込み部110の筒外壁には、ラッパ形状の第2のミラー171が形成されている。第2のミラー171は、プローブからの照明光を散乱させ、かつプローブからの照明光の第1のミラー151への入射を防止するミラーである。このとき、照明光の全てが第2のミラー171に入ると、内視鏡アタッチメント前方に照明光を供給できなくなり、プローブの操作が困難になる。よって、照明光の一部が内視鏡アタッチメント前方に供給され、また照明光が第1のミラー151に入らないように、第2のミラー171の位置および大きさが調節される。
図3(a)は上記構成を有する内視鏡アタッチメントが取り付けられたプローブの外観図であり、図3(b)および図3(c)は同プローブの断面図(図3(a)のA−A’線およびB−B’線における断面図)である。
プローブのカメラ200は、内視鏡アタッチメントの画像取り込み部110の真下に位置し、内視鏡アタッチメントを介して得られた前方および側方の画像を取り込む。このとき、画像取り込み部110に対するカメラ200の位置合わせは、内視鏡アタッチメントの穴120、130と、水噴射ノズル210および鉗子口220とを用いておこなわれる。すなわち、穴120の開口部に設けられた凸部が水噴射ノズル210の開口部に引っかかるようにし、かつ穴130の開口部に鉗子口220の凸部が引っかかるようにしておこなわれる。これは、取り付け部100における穴120、130および画像取り込み部110の相対位置と、プローブ先端におけるカメラ200および水噴射ノズル210、鉗子口220の相対位置とが等しいことによる。
プローブの2つの照明230、240は、取り付け部100の下に位置し、画像取り込み部110の筒外側からプローブ前方に照明光を供給する。この照明光の一部は、内視鏡アタッチメントの第2のミラー171により拡散されて、内視鏡アタッチメントの側方に供給され、それ以外の照明光は、内視鏡アタッチメントの前方に供給される。
次に、双曲面ミラーを用いたカメラの画像信号を入力とした画像処理について説明する。
図4を参照して、双曲面ミラー42は、2葉双曲面のうちZ>0の領域にある双曲面をミラーとして用いたものである。2葉双曲面とは双曲線を実軸(Z軸)周りに回転することで得られる曲面である。2葉双曲面は、(0,0,+c)と(0,0,−c)との2つの焦点を持つ。ただし、
Figure 2006004083
である。ここで、図5に示すようにZ軸を鉛直軸とする3次元座標系O−XYZを考える。この時2葉双曲面は以下の式(1)で表わされる。
Figure 2006004083
なお、定数aおよbは、双曲線の形状を定義するものである。図5を参照して、全方位カメラHyperOmni Visionは、鉛直下向きに設置されたZ>0の領域にある双曲面ミラー42とその下に鉛直上向きに設置された撮像部(図示せず)とから構成される。この時、双曲面ミラー42の焦点OMおよびカメラのレンズ中心OCは、それぞれ2葉双曲面の2つの焦点(0,0,+c)および(0,0,−c)に位置するように双曲面ミラー42および撮像部が配置される。画像面xyはXY平面に平行で、かつ撮像部のレンズ中心OCからカメラの焦点距離fだけ離れた平面とする。双曲面ミラー42の反射面、双曲面ミラー42の焦点OMおよびカメラのレンズ中心OCは以下の式(2)で表わされる。
Figure 2006004083
図6を参照して、空間中の任意の点P(X,Y,Z)に対する画像上での写像点をp(x,y)とした時、点Pの方位角θは以下の式(3)で表わされる。
tanθ=Y/X=y/x …(3)
すなわちY/Xで定められる点Pの方位角θは、y/xで定められる写像点pの方位角θを算出することにより得られる。このように360度パノラマ状の領域内にある対象物体の方位角θが、その物体の画像面上の写像の方位として直接現れる。
また、図7を参照して、点PとZ軸とを含む鉛直断面を想定すると、点Pと写像点pとの間には、以下の式(4)の関係が成立つ。
Figure 2006004083
すなわち双曲面ミラー42の焦点OMからの点Pの方位角θおよび俯角αは、カメラのレンズ中心OCを双曲面の焦点位置に設けることで、写像点p(x,y)より、一意に求められる。この時、双曲面ミラー42の焦点OMは固定されているため、入力画像を双曲面ミラー42の焦点OMからみたカメラを鉛直軸周りに回転して得られる画像(パノラマ画像)または通常のカメラの画像に変換できる。
全方位カメラHyperOmni Visionに関しては、「山澤一誠他:″移動ロボットのナビゲーションのための全方位視覚センサ″,電子情報通信学会論文誌D−IIVol.J79−D−IINo.5pp.698−707(1996年5月)」などに詳しく開示されている。
以上のように本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、第1のミラー151は、双曲面ミラーを形成する。よって、側方視野の視野角を大きくして全方位の視野を確保し、消化器内壁を側面から眺めた画像だけでなく、襞の手前および裏面の画像も獲得できるので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、プローブからの照明光の一部を内視鏡アタッチメントの側方に供給する第2のミラー171と、前方画像をカメラ200に取り込ませる広角レンズ150と、側方画像をカメラ200に取り込ませる第1のミラー151とを備える。よって、前方視野と側方視野とを得ることができ、かつ前方および側方に照明光を供給することができるので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、撮像系だけでなく撮像系に適合した照明を内視鏡に付加し、内視鏡の前方および側方の画像を獲得することを可能にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、内視鏡のプローブ先端に取り付けて使用される。よって、既に多くの医療機関で利用されている既存の内視鏡の構造を変えることなく、そのまま利用することができるので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、簡易かつ安価に機能を内視鏡の機能を拡張することができる内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、取り付け部100と、内部に広角レンズ150が配設された画像取り込み部110とからなる。よって、内視鏡アタッチメントは単純な構造を有するので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、洗浄が容易で、他人への病気の蔓延を防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、第2のミラー171は、プローブからの照明光が第1のミラー151へ入るのを防止する。よって、プローブからの照明光が入射光としてカメラに入るのを防止することができるので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、内視鏡の画像の一部が明るくなることを防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントには穴120、130が設けられており、画像取り込み部110に対するカメラ200の位置合わせは、この穴120、130に内視鏡の水噴射ノズル210および鉗子口220が引っかかるようにしておこなわれる。よって、内視鏡アタッチメントの取り付けに際して複雑な工程を要しないので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、内視鏡への取り付けが容易な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
なお、図8(a)に示すように、画像取り込み部110の筒外壁に、2つ以上、例えば2つのラッパ形状を有してもよい。
また、図8(b)に示すように、取り付け部100の上面上の内視鏡先端の照明に対応する位置に、プローブからの照明光を内視鏡側方に拡散させる2つの円柱状で磨りガラス状のロッドレンズ820、830を備えてもよい。ロッドレンズ820、830の上面には、内視鏡前方へ向かう光の方向をそろえるために、例えばマイクロレンズアレーやフラットオプティカルプレート等が取り付けられる。このとき、照明光を効率的に内視鏡側方に拡散させるために、ロッドレンズ820、830の側面には拡散反射面あるいは鏡面が形成される。なお、ロッドレンズ820、830は、円錐状であってもよい。また、図8(c)に示されるように、前方視野および側方視野の視野角外に位置するように、拡散面を有する磨りガラス状のボールレンズ840、850をロッドレンズ860、870上方に設けてもよい。ロッドレンズ860、870は、プローブからの照明光をボールレンズ840、850に導き、ボールレンズ840、850は導かれる光を内視鏡側方に拡散させる。ボールレンズ840、850が前方視野あるいは側方視野の視野角内に位置するように設けられる場合には、プローブからの照明光が入射光としてカメラに入らないように、ボールレンズ840、850の画像取り込み部110側の面には遮光膜、例えば黒塗りの膜が形成される。
また、図9に示すように、取り付け部100の上面上の内視鏡先端の照明に対応する位置に、プローブからの照明光を内視鏡側方に拡散させる双曲面ミラーを有する透明部材900を備えてもよい。このとき、双曲面ミラーには、内視鏡前方に照明光を供給するための開口が設けられている。
また、広角レンズ150は、双曲面ではなく、球面を有し、反射膜はその球面上に形成されてもよい。
また、図10(a)に示すように、取り付け部100には、内視鏡アタッチメントの取り付け後も照明230の前面に遮蔽物がないように、穴1100が形成されてもよい。
また、図10(b)に示すように、画像取り込み部110には、内視鏡アタッチメントの取り付け後にカメラ200前方に位置するように、空洞1110が形成されてもよい。
また、内視鏡アタッチメントのプローブの照明が入出する面、側方視野からの入射光が入る面、前方視野からの入射光が入る面、及び第2のミラーが形成された面を除く面には遮光膜が形成されてもよい。すなわち、図10(c)に示すように、プローブの照明230が出る面を除く取り付け部100の上面には、遮光膜1120が形成され、側方視野からの入射光が入る面及び第2のミラー171が形成された面を除く画像取り込み部110の側面には、遮光膜1130が形成され、前方視野からの入射光が入る面を除く画像取り込み部110の上面には、遮光膜1140が形成されてもよい。
(第2の実施の形態)
図11(a)は第2の実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の外観図であり、図11(b)および図11(c)は、内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図11(a)のA−A’線およびB−B’線における断面図)である。
本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、平板状の取り付け部100と、プローブのカメラへの画像の取り込みに用いられ、取り付け部100のプローブ先端と接する面と反対の面、つまり取り付け部100上面に形成された画像取り込み部1200とから構成される。
画像取り込み部1200は、取り付け部100の外周に沿って配置された、例えば3本の支持棒1220と、支持棒1220により取り付け部100に固定されたリング形状の凸型ミラー1210とから構成される。なお、取り付け部100に固定されたリング形状のミラーは、平面ミラーであってもよい。
ここで、ミラー1210は、双曲面を有し、広角の側方視野からの入射光を反射し、カメラに導く。これによって、2葉双曲面の一方の双曲面の形状をしたミラーである双曲面ミラーが形成され、図11(b)に示すように、カメラの撮像面では、側方の広角視野が結像される。このとき、前方画像をカメラに取り込ませるために、ミラー1210の双曲面の中央部には、開口1211が設けられている。
また、ミラー1210は、プローブからの照明光を散乱させ、側方に照明光を供給する。このとき、照明光の全てがミラー1210に入ると、内視鏡アタッチメント前方に照明光を供給できなくなり、プローブの操作が困難になる。よって、照明光の一部が内視鏡アタッチメント前方に供給されるように、開口1211の位置及び大きさが調節される。また、ミラー1210による照明光の正反射光がプローブのカメラに入らないように、ミラー1210の照明光をカメラに向けて正反射させる部分に開口1211が設けられる。さらに、水噴射ノズル210による洗浄および鉗子の出し入れを邪魔しないように、ミラー1210の水噴射ノズル210および鉗子口220の前方に位置する、水噴射ノズル及び鉗子の可動域に開口1211が設けられる。さらにまた、ミラー1210の外径が大きくなるにつれて側方視野が広くなるため、ミラー1210の外径は、必要な側方視野の広さにより決定される。なお、ミラー1210の外周における曲率は、ミラー1210の最大高とミラー1210の最小仰角とから決定される。また、ミラー1210の開口1211における曲率は、ブローブが像面に射影されないような曲率に決定される。さらに、ミラー1210の開口1211の径は、ミラー面での正反射光が像面に入射せず、かつ鉗子口220の可動域を遮蔽しない大きさに決定される。
以上のように本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、ミラー1210は、双曲面ミラーを形成する。よって、側方視野の視野角を大きくして全方位の視野を確保し、消化器内壁を側面から眺めた画像だけでなく、襞の手前および裏面の画像も獲得できるので、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、プローブからの照明光の一部を内視鏡アタッチメントの側方に供給し、側方画像をカメラ200に取り込ませるミラー1210を備え、ミラー1210は、前方画像をカメラ200に取り込ませる開口1211を有する。よって、前方視野と側方視野とを得ることができ、かつ前方および側方に照明光を供給することができるので、撮像系だけでなく撮像系に適合した照明を内視鏡に付加し、内視鏡の前方および側方の画像を獲得することを可能にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、内視鏡のプローブ先端に取り付けて使用される。よって、簡易かつ安価に機能を内視鏡の機能を拡張することが可能な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、取り付け部100と、画像取り込み部1200とからなる。よって、内視鏡アタッチメントは単純な構造を有するので、洗浄が容易で、他人への病気の蔓延を防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、ミラー1210の照明光をカメラに向けて正反射させる部分には開口1211が設けられる。よって、プローブからの照明光が入射光としてカメラに入るのを防止することができるので、内視鏡の画像の一部が明るくなることを防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントには穴120、130が設けられており、画像取り込み部110に対するカメラ200の位置合わせは、この穴120、130に内視鏡の水噴射ノズル210および鉗子口220が引っかかるようにしておこなわれる。よって、内視鏡アタッチメントの取り付けに際して複雑な工程を要しないので、内視鏡への取り付けが容易な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
(第3の実施の形態)
図12(a)は第3の実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の外観図であり、図12(b)および図12(c)は、内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図12(a)のA−A’線およびB−B’線における断面図)である。
本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、平板状の取り付け部100と、プローブのカメラへの画像の取り込みに用いられ、取り付け部100のプローブ先端と接する面と反対の面、つまり取り付け部100上面に形成された画像取り込み部1300と、取り付け部100の上面上の内視鏡先端の照明に対応する位置に形成された透明部材1330とから構成される。
画像取り込み部1300は、複数(例えば3本)の支持棒1320と、支持棒1320により取り付け部100に固定されたリング形状の凸型ミラー1310とから構成され、カメラ200の上方のみに位置するように配置される。
ここで、ミラー1310は、双曲面を有し、広角の側方視野からの入射光を反射し、カメラに導く。これによって、2葉双曲面の一方の双曲面の形状をしたミラーである双曲面ミラーが形成され、図12(b)に示すように、カメラの撮像面では、側方の広角視野が結像される。このとき、前方画像をカメラに取り込ませるために、ミラー1310の双曲面の中央部には、開口1311が設けられている。
透明部材1330は、プローブからの照明光を内視鏡側方に拡散させる双曲面ミラーを有する。このとき、双曲面ミラーには、内視鏡前方に照明光を供給するための開口1311が設けられている。
以上のように本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、ミラー1310は、双曲面ミラーを形成する。よって、側方視野の視野角を大きくして全方位の視野を確保し、消化器内壁を側面から眺めた画像だけでなく、襞の手前および裏面の画像も獲得できるので、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、プローブからの照明光の一部を内視鏡アタッチメントの側方に供給する透明部材1330と、側方画像をカメラ200に取り込ませるミラー1310とを備え、ミラー1310は、前方画像をカメラ200に取り込ませる開口1311を有する。よって、前方視野と側方視野とを得ることができ、かつ前方および側方に照明光を供給することができるので、撮像系だけでなく撮像系に適合した照明を内視鏡に付加し、内視鏡の前方および側方の画像を獲得することを可能にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、内視鏡のプローブ先端に取り付けて使用される。よって、簡易かつ安価に機能を内視鏡の機能を拡張することが可能な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、取り付け部100と、画像取り込み部1300と、透明部材1330とからなる。よって、内視鏡アタッチメントは単純な構造を有するので、洗浄が容易で、他人への病気の蔓延を防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントには穴120、130が設けられており、画像取り込み部110に対するカメラ200の位置合わせは、この穴120、130に内視鏡の水噴射ノズル210および鉗子口220が引っかかるようにしておこなわれる。よって、内視鏡アタッチメントの取り付けに際して複雑な工程を要しないので、内視鏡への取り付けが容易な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
以上、本発明に係る内視鏡アタッチメントについて実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形または修正が可能であることはいうまでもない。
例えば、本発明は、本発明に係る内視鏡アタッチメントの構造が内視鏡のプローブ先端に形成された内視鏡であってもよい。すなわち、図13(a)の外観図および図13(b)の上面図に示されるような、カメラ200の上方のみに位置するように3本の支持棒によりプローブ先端に固定されたリング形状の凸型ミラー1310と、照明に対応する位置に形成された透明部材1330とがプローブ先端に形成された内視鏡であってもよい。
本発明は、内視鏡アタッチメントに利用でき、特に消化器官内の撮像に用いられる内視鏡に取り付けられる内視鏡アタッチメント等に利用することができる。
本発明は、内視鏡アタッチメントに関し、特に消化器官内の撮像に用いられる内視鏡に取り付けられる内視鏡アタッチメントおよび内視鏡に関するものである。
従来、医療の分野では、消化器官の検査を行うために消化器官内視鏡が用いられている。この内視鏡としては、食道、胃および十二指腸の検査に用いる上部内視鏡と、直腸および大腸の検査に用いる下部内視鏡とがあり、上部内視鏡においては、プローブは口腔から挿入され、下部内視鏡においては、プローブは肛門から挿入される。このような内視鏡には、消化器官を検査し、疑いのある病変を発見するという役割に加えて、病理検査のために病変を切除し、採集するという役割が求められる。よって、内視鏡先端には、カメラだけでなく、内部を照射する照明、病変を切除し、採集する鉗子、およびカメラに付着した分泌物を取り除く水噴射ノズルが装着されている。医師は、プローブを消化器官に挿入し、先端のカメラから得られる画像をモニタしながら診断、病変の採集、および治療を行っている。
図14(a)は、従来の内視鏡のプローブの外観図であり、図14(b)は同内視鏡のプローブ先端の上面図である(特許文献1参照。)。
内視鏡のプローブ先端には、カメラ1000と、2つの照明1010、1020と、鉗子口1030と、水噴射ノズル1040とが備えられている。
特開平11−318808号公報
しかしながら、上記構造を有する従来の内視鏡は、内視鏡の進行方向である前方視野が開かれているため、プローブの挿入操作および鉗子の操作には適しているが、実際に診察する消化器官の壁面はプローブの側面にあるため、医師の観察が困難になるという問題を有する。また、消化器官には襞があり、挿入口から襞の裏面が医師から死角になりやすく、襞裏面の画像表示が困難になるため、病変が高い可能性で見落されるという問題も有する。特に、内臓の大きく曲がったところにある襞の裏面は、ほとんど観察が不可能であるため、病変が見落とされる可能性は非常に高い。このとき、上記問題を解決する方法として、カメラのレンズに広角レンズを用いる方法が考えられるが、観察すべき側面近くではレンズのひずみが大きくなるという欠点がある。また、特開2002−33943号公報あるいは特開2002−341409号公報に記載されているような全方位ミラーをカメラのレンズに設け、前方視野と側方視野とを得る方法も考えられる。しかし、広い範囲をカバーするための全方位ミラーを用いる場合、広い視野を照明することが必要となるが、従来の内視鏡の照明では、前方の狭い視野しか照明することができない。よって、内視鏡のカメラレンズに単純に全方位ミラーを適用する方法では、内視鏡の側方の画像を獲得することができず、上記問題を解決することができない。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメント等を提供することを第1の目的とする。
また、内視鏡の前方および側方の画像の獲得を可能にする内視鏡アタッチメント等を提供することを第2の目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の内視鏡アタッチメントは、消化器官の撮像に用いられる内視鏡のプローブ先端に取り付けられる内視鏡アタッチメントであって、前記プローブの前方視野および側方視野を確保する視野確保手段と、前記プローブの前方への照明光を拡散して前記内視鏡アタッチメントの側方に照明光を供給する照明光供給手段とを備えることを特徴とする。ここで、前記視野確保手段は、所定形状の面を有し、前記所定形状の面上の一部にミラーが形成された光学レンズ用透明部材であり、前記プローブの側方画像は、前記ミラーを介して前記カメラに取り込まれ、前記プローブの前方画像は、前記光学レンズ用透明部材の所定形状の面のミラーが形成されていない部分を介して前記カメラに取り込まれてもよいし、前記光学レンズ用透明部材は、広角レンズであってもよいし、前記所定形状の面とは、凸面であってもよいし、前記所定形状の面とは、双曲面であってもよいし、前記所定形状の面とは、球面であってもよい。また、前記視野確保手段は、前記プローブの全方位の視野を確保してもよい。
また、前記視野確保手段および照明光供給手段は、開口が設けられたリング形状のミラーであり、前記プローブの側方画像は、前記ミラーを介して前記カメラに取り込まれ、前記プローブの前方画像は、前記ミラーの開口を介して前記カメラに取り込まれてもよい。ここで、前記内視鏡アタッチメントは、さらに、前記ミラーを前記内視鏡アタッチメントに固定する支持部材を備えてもよい。
さらに、前記照明光供給手段は、前記プローブの前方への照明光を遮る方向に拡開する形状(以下、ラッパ形状という。)の第1のミラーであり、前記照明光供給手段は、複数の第1のミラーを備えてもよいし、前記照明光供給手段は、前記プローブの前方方向に突き出た円錐状あるいは円柱状の透明光学部材であってもよい。また、前記ミラーは、凸面形状のミラーであってもよいし、前記ミラーは、平面形状のミラーであってもよい。また、前記照明光供給手段は、前記視野確保手段と兼用される前記リング形状のミラーであってもよいし、前記ミラーは、鉗子の可動域に開口を有してもよい。
これによって、側方視野の視野角を大きくし、後方の視野も確保することができる。従って、消化器内壁を側面から眺めた画像だけでなく、襞の手前および裏面の画像も獲得できるので、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメントを実現することができる。また、内視鏡アタッチメントは単純な構造を有するので、洗浄が容易で、他人への病気の蔓延を防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。さらに、既に多くの医療機関で利用されている既存の内視鏡の構造を変えることなく、そのまま利用することができるので、簡易かつ安価に内視鏡の機能を拡張することができる内視鏡アタッチメントを実現することができる。さらにまた、ミラーにより、プローブの側方画像をカメラに取り込ませ、かつプローブからの照明光を側方に供給することができ、側方画像をカメラに取り込ませる部材と、照明光を側方に供給する部材とを別々に設ける必要が無くなるので、簡素な構造の内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、前方視野と側方視野とを得ることができ、かつ前方および側方に照明光を供給することができるので、撮像系だけでなく撮像系に適合した照明を内視鏡に付加し、内視鏡の前方および側方の画像の獲得を可能にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、前記第1のミラーは、前記プローブの前方への照明光の一部を拡散して前記内視鏡アタッチメントの側方に照明光を供給してもよい。
これによって、内視鏡アタッチメント前方への照明光を確保することができるので、プローブの操作等を容易にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、前記視野確保手段は、円筒状の筐体内部に配設された、所定形状の面を有し、前記所定形状の面上の一部に第2のミラーが形成された光学レンズ用透明部材であり、前記照明光供給手段は、前記筐体外壁に配設され、前記第1のミラーは、前記プローブの前方への照明光が前記第2のミラーに入るのを防いでもよい。
これによって、プローブからの照明光が入射光としてカメラに入るのを防止することができるので、内視鏡の画像の一部が明るくなることを防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、前記内視鏡アタッチメントは、さらに、2つの貫通する穴を有し、前記プローブへの取り付けに用いられる透明の取り付け部を備え、前記内視鏡アタッチメントにおける前記2つの穴の相対位置は、前記プローブの鉗子口および水噴射ノズルの相対位置と等しくてもよい。
これによって、プローブの鉗子口および水噴射ノズルと内視鏡アタッチメントの2つの穴とを位置合わせすることで、カメラの位置合わせをすることができるので、内視鏡への取り付けが容易な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、前記ミラーは、前記照明光を前記カメラに向けて正反射させる部分に開口を有してもよい。
これによって、プローブからの照明光が入射光としてカメラに入るのを防止することができるので、内視鏡の画像の一部が明るくなることを防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
本発明に係る内視鏡アタッチメントによれば、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメントを実現できる。また、内視鏡の前方および側方の画像の獲得を可能にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。また、簡易かつ安価に内視鏡の機能を拡張することができる内視鏡アタッチメントを実現することができる。また、洗浄が容易で、他人への病気の蔓延を防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。また、取り付けが容易な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
よって、本発明により、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡アタッチメントを提供することが可能となり、医療機器の分野および医学の進歩への貢献ははかりし得ないものがある。
以下、本発明の実施の形態における内視鏡アタッチメントについて、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
図1(a)は第1の実施の形態の内視鏡アタッチメントの外観図であり、図1(b)および図1(c)は、同内視鏡アタッチメントの断面図(図1(a)のA−A’線およびB−B’線における断面図)である。
本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、ガラスあるいはアクリル等の透明な材料からなり、内視鏡のプローブに取り付けられるアタッチメントであって、プローブへの取り付けに用いられ、プローブ先端を覆うように設置される平板状の取り付け部100と、プローブのカメラへの画像の取り込みに用いられ、取り付け部100のプローブ先端と接する面と反対の面、つまり取り付け部100上面に形成された円筒状の画像取り込み部110とから構成される。
取り付け部100には、取り付け部100を貫通する2つの穴120、130が形成されている。穴120は、プローブの水噴射ノズルのための穴である。すなわち、内視鏡アタッチメントの取り付け後も水噴射ノズルの前面に遮蔽物がないようにするための穴である。穴130は、プローブの鉗子口のための穴である。すなわち、内視鏡アタッチメントの取り付け後も鉗子口の前面に遮蔽物がないようにするための穴である。このとき、取り付け部100における穴120、130および画像取り込み部110の相対位置は、プローブ先端における水噴射ノズル、鉗子口およびカメラの相対位置と等しくなるようにされている。
取り付け部100の下面には、外周に沿って凸部140が形成されている。内視鏡アタッチメントは、この凸部140により内視鏡のプローブ先端と勘合し、内視鏡と一体化される。
画像取り込み部110の筒内部には、双曲面を有する広角レンズ150が双曲面を下にして配設されている。広角レンズ150は、広角の前方視野からの入射光を集光するレンズである。これによって、図2の内視鏡アタッチメントの断面図に示すように、カメラの撮像面では、中央の狭い視野角に前方の広角視野が結像され、プローブの操作等に必要な最低限の解像度で広範囲な視野が確保される。
ここで、広角レンズ150の双曲面上には、広角の側方視野からの入射光を反射し、カメラに導く第1のミラー151が形成されている。これによって、2葉双曲面の一方の双曲面の形状をしたミラーである双曲面ミラーが形成され、図2に示すように、カメラの撮像面では、側方の広角視野が結像される。このとき、前方画像をカメラに取り込ませるために、広角レンズ150の双曲面の中央部には、第1のミラー151が形成されていない。上記のような第1のミラー151は、双曲面の中央部をマスクし、例えばアルミニウム等の金属を蒸着することにより形成される。なお、プローブのカメラレンズは、2葉双曲面の他方の双曲面の焦点位置にレンズ中心を持つものとする。双曲面ミラーを用いたカメラとしては、山澤らにより提案されたHyperOmni Visionがあり、詳細については、後述する。また、双曲面ミラーによって得られる側方視野は、撮像面上で前方視野に隣接するが、不連続な視野となる。
画像取り込み部110は、プローブの前方への照明光を遮る方向に拡開する形状(以下ラッパ形状という。)を有し、画像取り込み部110の筒外壁には、ラッパ形状の第2のミラー171が形成されている。第2のミラー171は、プローブからの照明光を散乱させ、かつプローブからの照明光の第1のミラー151への入射を防止するミラーである。このとき、照明光の全てが第2のミラー171に入ると、内視鏡アタッチメント前方に照明光を供給できなくなり、プローブの操作が困難になる。よって、照明光の一部が内視鏡アタッチメント前方に供給され、また照明光が第1のミラー151に入らないように、第2のミラー171の位置および大きさが調節される。
図3(a)は上記構成を有する内視鏡アタッチメントが取り付けられたプローブの外観図であり、図3(b)および図3(c)は同プローブの断面図(図3(a)のA−A’線およびB−B’線における断面図)である。
プローブのカメラ200は、内視鏡アタッチメントの画像取り込み部110の真下に位置し、内視鏡アタッチメントを介して得られた前方および側方の画像を取り込む。このとき、画像取り込み部110に対するカメラ200の位置合わせは、内視鏡アタッチメントの穴120、130と、水噴射ノズル210および鉗子口220とを用いておこなわれる。すなわち、穴120の開口部に設けられた凸部が水噴射ノズル210の開口部に引っかかるようにし、かつ穴130の開口部に鉗子口220の凸部が引っかかるようにしておこなわれる。これは、取り付け部100における穴120、130および画像取り込み部110の相対位置と、プローブ先端におけるカメラ200および水噴射ノズル210、鉗子口220の相対位置とが等しいことによる。
プローブの2つの照明230、240は、取り付け部100の下に位置し、画像取り込み部110の筒外側からプローブ前方に照明光を供給する。この照明光の一部は、内視鏡アタッチメントの第2のミラー171により拡散されて、内視鏡アタッチメントの側方に供給され、それ以外の照明光は、内視鏡アタッチメントの前方に供給される。
次に、双曲面ミラーを用いたカメラの画像信号を入力とした画像処理について説明する。
図4を参照して、双曲面ミラー42は、2葉双曲面のうちZ>0の領域にある双曲面をミラーとして用いたものである。2葉双曲面とは双曲線を実軸(Z軸)周りに回転することで得られる曲面である。2葉双曲面は、(0,0,+c)と(0,0,−c)との2つの焦点を持つ。ただし、
Figure 2006004083
である。ここで、図5に示すようにZ軸を鉛直軸とする3次元座標系O−XYZを考える。この時2葉双曲面は以下の式(1)で表わされる。
Figure 2006004083
なお、定数aおよびbは、双曲線の形状を定義するものである。図5を参照して、全方位カメラHyperOmni Visionは、鉛直下向きに設置されたZ>0の領域にある双曲面ミラー42とその下に鉛直上向きに設置された撮像部(図示せず)とから構成される。この時、双曲面ミラー42の焦点OMおよびカメラのレンズ中心OCは、それぞれ2葉双曲面の2つの焦点(0,0,+c)および(0,0,−c)に位置するように双曲面ミラー42および撮像部が配置される。画像面xyはXY平面に平行で、かつ撮像部のレンズ中心OCからカメラの焦点距離fだけ離れた平面とする。双曲面ミラー42の反射面、双曲面ミラー42の焦点OMおよびカメラのレンズ中心OCは以下の式(2)で表わされる。
Figure 2006004083
図6を参照して、空間中の任意の点P(X,Y,Z)に対する画像上での写像点をp(x,y)とした時、点Pの方位角θは以下の式(3)で表わされる。
tanθ=Y/X=y/x …(3)
すなわちY/Xで定められる点Pの方位角θは、y/xで定められる写像点pの方位角θを算出することにより得られる。このように360度パノラマ状の領域内にある対象物体の方位角θが、その物体の画像面上の写像の方位として直接現れる。
また、図7を参照して、点PとZ軸とを含む鉛直断面を想定すると、点Pと写像点pとの間には、以下の式(4)の関係が成立つ。
Figure 2006004083
すなわち双曲面ミラー42の焦点OMからの点Pの方位角θおよび俯角αは、カメラのレンズ中心OCを双曲面の焦点位置に設けることで、写像点p(x,y)より、一意に求められる。この時、双曲面ミラー42の焦点OMは固定されているため、入力画像を双曲面ミラー42の焦点OMからみたカメラを鉛直軸周りに回転して得られる画像(パノラマ画像)または通常のカメラの画像に変換できる。
全方位カメラHyperOmni Visionに関しては、「山澤一誠他:" 移動ロボットのナビゲーションのための全方位視覚センサ" ,電子情報通信学会論文誌D−IIVol.J79−D−IINo.5pp.698−707(1996年5月)」などに詳しく開示されている。
以上のように本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、第1のミラー151は、双曲面ミラーを形成する。よって、側方視野の視野角を大きくして全方位の視野を確保し、消化器内壁を側面から眺めた画像だけでなく、襞の手前および裏面の画像も獲得できるので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、プローブからの照明光の一部を内視鏡アタッチメントの側方に供給する第2のミラー171と、前方画像をカメラ200に取り込ませる広角レンズ150と、側方画像をカメラ200に取り込ませる第1のミラー151とを備える。よって、前方視野と側方視野とを得ることができ、かつ前方および側方に照明光を供給することができるので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、撮像系だけでなく撮像系に適合した照明を内視鏡に付加し、内視鏡の前方および側方の画像を獲得することを可能にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、内視鏡のプローブ先端に取り付けて使用される。よって、既に多くの医療機関で利用されている既存の内視鏡の構造を変えることなく、そのまま利用することができるので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、簡易かつ安価に機能を内視鏡の機能を拡張することができる内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、取り付け部100と、内部に広角レンズ150が配設された画像取り込み部110とからなる。よって、内視鏡アタッチメントは単純な構造を有するので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、洗浄が容易で、他人への病気の蔓延を防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、第2のミラー171は、プローブからの照明光が第1のミラー151へ入るのを防止する。よって、プローブからの照明光が入射光としてカメラに入るのを防止することができるので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、内視鏡の画像の一部が明るくなることを防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントには穴120、130が設けられており、画像取り込み部110に対するカメラ200の位置合わせは、この穴120、130に内視鏡の水噴射ノズル210および鉗子口220が引っかかるようにしておこなわれる。よって、内視鏡アタッチメントの取り付けに際して複雑な工程を要しないので、本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、内視鏡への取り付けが容易な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
なお、図8(a)に示すように、画像取り込み部110の筒外壁に、2つ以上、例えば2つのラッパ形状を有してもよい。
また、図8(b)に示すように、取り付け部100の上面上の内視鏡先端の照明に対応する位置に、プローブからの照明光を内視鏡側方に拡散させる2つの円柱状で磨りガラス状のロッドレンズ820、830を備えてもよい。ロッドレンズ820、830の上面には、内視鏡前方へ向かう光の方向をそろえるために、例えばマイクロレンズアレーやフラットオプティカルプレート等が取り付けられる。このとき、照明光を効率的に内視鏡側方に拡散させるために、ロッドレンズ820、830の側面には拡散反射面あるいは鏡面が形成される。なお、ロッドレンズ820、830は、円錐状であってもよい。また、図8(c)に示されるように、前方視野および側方視野の視野角外に位置するように、拡散面を有する磨りガラス状のボールレンズ840、850をロッドレンズ860、870上方に設けてもよい。ロッドレンズ860、870は、プローブからの照明光をボールレンズ840、850に導き、ボールレンズ840、850は導かれる光を内視鏡側方に拡散させる。ボールレンズ840、850が前方視野あるいは側方視野の視野角内に位置するように設けられる場合には、プローブからの照明光が入射光としてカメラに入らないように、ボールレンズ840、850の画像取り込み部110側の面には遮光膜、例えば黒塗りの膜が形成される。
また、図9に示すように、取り付け部100の上面上の内視鏡先端の照明に対応する位置に、プローブからの照明光を内視鏡側方に拡散させる双曲面ミラーを有する透明部材900を備えてもよい。このとき、双曲面ミラーには、内視鏡前方に照明光を供給するための開口が設けられている。
また、広角レンズ150は、双曲面ではなく、球面を有し、反射膜はその球面上に形成されてもよい。
また、図10(a)に示すように、取り付け部100には、内視鏡アタッチメントの取り付け後も照明230の前面に遮蔽物がないように、穴1100が形成されてもよい。
また、図10(b)に示すように、画像取り込み部110には、内視鏡アタッチメントの取り付け後にカメラ200前方に位置するように、空洞1110が形成されてもよい。
また、内視鏡アタッチメントのプローブの照明が入出する面、側方視野からの入射光が入る面、前方視野からの入射光が入る面、及び第2のミラーが形成された面を除く面には遮光膜が形成されてもよい。すなわち、図10(c)に示すように、プローブの照明230が出る面を除く取り付け部100の上面には、遮光膜1120が形成され、側方視野からの入射光が入る面及び第2のミラー171が形成された面を除く画像取り込み部110の側面には、遮光膜1130が形成され、前方視野からの入射光が入る面を除く画像取り込み部110の上面には、遮光膜1140が形成されてもよい。
(第2の実施の形態)
図11(a)は第2の実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の外観図であり、図11(b)および図11(c)は、内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図11(a)のA−A’線およびB−B’線における断面図)である。
本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、平板状の取り付け部100と、プローブのカメラへの画像の取り込みに用いられ、取り付け部100のプローブ先端と接する面と反対の面、つまり取り付け部100上面に形成された画像取り込み部1200とから構成される。
画像取り込み部1200は、取り付け部100の外周に沿って配置された、例えば3本の支持棒1220と、支持棒1220により取り付け部100に固定されたリング形状の凸型ミラー1210とから構成される。なお、取り付け部100に固定されたリング形状のミラーは、平面ミラーであってもよい。
ここで、ミラー1210は、双曲面を有し、広角の側方視野からの入射光を反射し、カメラに導く。これによって、2葉双曲面の一方の双曲面の形状をしたミラーである双曲面ミラーが形成され、図11(b)に示すように、カメラの撮像面では、側方の広角視野が結像される。このとき、前方画像をカメラに取り込ませるために、ミラー1210の双曲面の中央部には、開口1211が設けられている。
また、ミラー1210は、プローブからの照明光を散乱させ、側方に照明光を供給する。このとき、照明光の全てがミラー1210に入ると、内視鏡アタッチメント前方に照明光を供給できなくなり、プローブの操作が困難になる。よって、照明光の一部が内視鏡アタッチメント前方に供給されるように、開口1211の位置及び大きさが調節される。また、ミラー1210による照明光の正反射光がプローブのカメラに入らないように、ミラー1210の照明光をカメラに向けて正反射させる部分に開口1211が設けられる。さらに、水噴射ノズル210による洗浄および鉗子の出し入れを邪魔しないように、ミラー1210の水噴射ノズル210および鉗子口220の前方に位置する、水噴射ノズル及び鉗子の可動域に開口1211が設けられる。さらにまた、ミラー1210の外径が大きくなるにつれて側方視野が広くなるため、ミラー1210の外径は、必要な側方視野の広さにより決定される。なお、ミラー1210の外周における曲率は、ミラー1210の最大高とミラー1210の最小仰角とから決定される。また、ミラー1210の開口1211における曲率は、ブローブが像面に射影されないような曲率に決定される。さらに、ミラー1210の開口1211の径は、ミラー面での正反射光が像面に入射せず、かつ鉗子口220の可動域を遮蔽しない大きさに決定される。
以上のように本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、ミラー1210は、双曲面ミラーを形成する。よって、側方視野の視野角を大きくして全方位の視野を確保し、消化器内壁を側面から眺めた画像だけでなく、襞の手前および裏面の画像も獲得できるので、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、プローブからの照明光の一部を内視鏡アタッチメントの側方に供給し、側方画像をカメラ200に取り込ませるミラー1210を備え、ミラー1210は、前方画像をカメラ200に取り込ませる開口1211を有する。よって、前方視野と側方視野とを得ることができ、かつ前方および側方に照明光を供給することができるので、撮像系だけでなく撮像系に適合した照明を内視鏡に付加し、内視鏡の前方および側方の画像を獲得することを可能にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、内視鏡のプローブ先端に取り付けて使用される。よって、簡易かつ安価に機能を内視鏡の機能を拡張することが可能な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、取り付け部100と、画像取り込み部1200とからなる。よって、内視鏡アタッチメントは単純な構造を有するので、洗浄が容易で、他人への病気の蔓延を防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、ミラー1210の照明光をカメラに向けて正反射させる部分には開口1211が設けられる。よって、プローブからの照明光が入射光としてカメラに入るのを防止することができるので、内視鏡の画像の一部が明るくなることを防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントには穴120、130が設けられており、画像取り込み部110に対するカメラ200の位置合わせは、この穴120、130に内視鏡の水噴射ノズル210および鉗子口220が引っかかるようにしておこなわれる。よって、内視鏡アタッチメントの取り付けに際して複雑な工程を要しないので、内視鏡への取り付けが容易な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
(第3の実施の形態)
図12(a)は第3の実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の外観図であり、図12(b)および図12(c)は、内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図12(a)のA−A’線およびB−B’線における断面図)である。
本実施の形態の内視鏡アタッチメントは、平板状の取り付け部100と、プローブのカメラへの画像の取り込みに用いられ、取り付け部100のプローブ先端と接する面と反対の面、つまり取り付け部100上面に形成された画像取り込み部1300と、取り付け部100の上面上の内視鏡先端の照明に対応する位置に形成された透明部材1330とから構成される。
画像取り込み部1300は、複数(例えば3本)の支持棒1320と、支持棒1320により取り付け部100に固定されたリング形状の凸型ミラー1310とから構成され、カメラ200の上方のみに位置するように配置される。
ここで、ミラー1310は、双曲面を有し、広角の側方視野からの入射光を反射し、カメラに導く。これによって、2葉双曲面の一方の双曲面の形状をしたミラーである双曲面ミラーが形成され、図12(b)に示すように、カメラの撮像面では、側方の広角視野が結像される。このとき、前方画像をカメラに取り込ませるために、ミラー1310の双曲面の中央部には、開口1311が設けられている。
透明部材1330は、プローブからの照明光を内視鏡側方に拡散させる双曲面ミラーを有する。このとき、双曲面ミラーには、内視鏡前方に照明光を供給するための開口1311が設けられている。
以上のように本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、ミラー1310は、双曲面ミラーを形成する。よって、側方視野の視野角を大きくして全方位の視野を確保し、消化器内壁を側面から眺めた画像だけでなく、襞の手前および裏面の画像も獲得できるので、死角がなく、医師による病巣の見落としを防止可能な内視鏡を実現する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、プローブからの照明光の一部を内視鏡アタッチメントの側方に供給する透明部材1330と、側方画像をカメラ200に取り込ませるミラー1310とを備え、ミラー1310は、前方画像をカメラ200に取り込ませる開口1311を有する。よって、前方視野と側方視野とを得ることができ、かつ前方および側方に照明光を供給することができるので、撮像系だけでなく撮像系に適合した照明を内視鏡に付加し、内視鏡の前方および側方の画像を獲得することを可能にする内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、内視鏡のプローブ先端に取り付けて使用される。よって、簡易かつ安価に機能を内視鏡の機能を拡張することが可能な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントは、取り付け部100と、画像取り込み部1300と、透明部材1330とからなる。よって、内視鏡アタッチメントは単純な構造を有するので、洗浄が容易で、他人への病気の蔓延を防止する内視鏡アタッチメントを実現することができる。
また、本実施の形態の内視鏡アタッチメントによれば、内視鏡アタッチメントには穴120、130が設けられており、画像取り込み部110に対するカメラ200の位置合わせは、この穴120、130に内視鏡の水噴射ノズル210および鉗子口220が引っかかるようにしておこなわれる。よって、内視鏡アタッチメントの取り付けに際して複雑な工程を要しないので、内視鏡への取り付けが容易な内視鏡アタッチメントを実現することができる。
以上、本発明に係る内視鏡アタッチメントについて実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形または修正が可能であることはいうまでもない。
例えば、本発明は、本発明に係る内視鏡アタッチメントの構造が内視鏡のプローブ先端に形成された内視鏡であってもよい。すなわち、図13(a)の外観図および図13(b)の上面図に示されるような、カメラ200の上方のみに位置するように3本の支持棒によりプローブ先端に固定されたリング形状の凸型ミラー1310と、照明に対応する位置に形成された透明部材1330とがプローブ先端に形成された内視鏡であってもよい。
本発明は、内視鏡アタッチメントに利用でき、特に消化器官内の撮像に用いられる内視鏡に取り付けられる内視鏡アタッチメント等に利用することができる。
図1(a)は本発明の第1の実施の形態の内視鏡アタッチメントの外観図である。図1(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの断面図(図1(a)のA−A’線における断面図)である。図1(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの断面図(図1(a)のB−B’線における断面図)である。 図2は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの断面図である。 図3(a)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の外観図である。図3(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図3(a)のA−A’線における断面図)である。図3(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図3(a)のB−B’線における断面図)である。 図4は2葉双曲面を説明する図である。 図5は全方位カメラの構成を示す図である。 図6は空間中の任意の点と画像上での写像点との関係を説明する第1の図である。 図7は空間中の任意の点と画像上での写像点との関係を説明する第2の図である。 図8(a)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第1変形例の断面図である。 図8(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第2変形例の断面図である。図8(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第3変形例の断面図である。 図9は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第4変形例の断面図である。 図10(a)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第5変形例の断面図である。 図10(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第6変形例の断面図である。図10(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントの第7変形例の断面図である。 図11(a)は本発明の第2の実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の外観図である。 図11(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図11(a)のA−A’線における断面図)である。図11(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図3(a)のB−B’線における断面図)である。 図12(a)は本発明の第3の実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の外観図である。図12(b)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図11(a)のA−A’線における断面図)である。 図12(c)は同実施の形態の内視鏡アタッチメントが取り付けられた内視鏡のプローブ先端の断面図(図3(a)のB−B’線における断面図)である。 図13(a)は本発明の内視鏡のプローブの外観図である。図13(b)は同内視鏡のプローブ先端の上面図である。 図14(a)は従来の内視鏡のプローブの外観図である。図14(b)は同内視鏡のプローブ先端の上面図である。
符号の説明
42 双曲面ミラー
100 取り付け部
110、1200、1300 画像取り込み部
120、130、1100 穴
140 凸部
150 広角レンズ
151 第1のミラー
171 第2のミラー
200、1000 カメラ
210、1040 水噴射ノズル
220、1030 鉗子口
230、240、1010、1020 照明
820、830、860、870 ロッドレンズ
840、850 ボールレンズ
900、1330 透明部材
1110 空洞
1120、1130、1140 遮光膜
1210、1310 ミラー
1211、1311 開口
1220、1320 支持棒

Claims (23)

  1. 消化器官の撮像に用いられる内視鏡のプローブ先端に取り付けられる内視鏡アタッチメントであって、
    前記プローブの前方視野および側方視野を確保する視野確保手段と、
    前記プローブの前方への照明光を拡散して前記内視鏡アタッチメントの側方に照明光を供給する凸型の照明光供給手段とを備える
    ことを特徴とする内視鏡アタッチメント。
  2. 前記視野確保手段は、所定形状の面を有し、前記所定形状の面上の一部にミラーが形成された光学レンズ用透明部材であり、
    前記プローブの側方画像は、前記ミラーを介して前記カメラに取り込まれ、
    前記プローブの前方画像は、前記光学レンズ用透明部材の所定形状の面のミラーが形成されていない部分を介して前記カメラに取り込まれる
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡アタッチメント。
  3. 前記光学レンズ用透明部材は、広角レンズである
    ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡アタッチメント。
  4. 前記所定形状の面とは、凸面である
    ことを特徴とする請求項3に記載の内視鏡アタッチメント。
  5. 前記所定形状の面とは、双曲面である
    ことを特徴とする請求項4に記載の内視鏡アタッチメント。
  6. 前記所定形状の面とは、球面である
    ことを特徴とする請求項4に記載の内視鏡アタッチメント。
  7. 前記視野確保手段は、開口が設けられたリング形状のミラーであり、
    前記プローブの側方画像は、前記ミラーを介して前記カメラに取り込まれ、
    前記プローブの前方画像は、前記ミラーの開口を介して前記カメラに取り込まれる
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡アタッチメント。
  8. 前記ミラーは、凸面形状のミラーである
    ことを特徴とする請求項7に記載の内視鏡アタッチメント。
  9. 前記照明光供給手段は、前記視野確保手段と兼用される前記リング形状のミラーである
    ことを特徴とする請求項7に記載の内視鏡アタッチメント。
  10. 前記ミラーは、鉗子の可動域に開口を有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の内視鏡アタッチメント。
  11. 前記内視鏡アタッチメントは、さらに、前記ミラーを前記内視鏡アタッチメントに固定する支持部材を備える
    ことを特徴とする請求項7に記載の内視鏡アタッチメント。
  12. 前記ミラーは、前記照明光を前記カメラに向けて正反射させる部分に開口を有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の内視鏡アタッチメント。
  13. 前記照明光供給手段は、前記プローブの前方への照明光を遮る方向に拡開するラッパ形状の第1のミラーである
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡アタッチメント。
  14. 前記照明光供給手段は、複数の第1のミラーを備える
    ことを特徴とする請求項13に記載の内視鏡アタッチメント。
  15. 前記第1のミラーは、前記プローブの前方への照明光の一部を拡散して前記内視鏡アタッチメントの側方に照明光を供給する
    ことを特徴とする請求項13に記載の内視鏡アタッチメント。
  16. 前記視野確保手段は、円筒状の筐体内部に配設された、所定形状の面を有し、前記所定形状の面上の一部に第2のミラーが形成された光学レンズ用透明部材であり、
    前記第1のミラーは、前記筐体外壁に配設され、
    前記第2のミラーは、前記プローブの前方への照明光が前記第1のミラーに入るのを防ぐ
    ことを特徴とする請求項13に記載の内視鏡アタッチメント。
  17. 前記照明光供給手段は、前記プローブの前方方向に突き出た円錐状あるいは円柱状の透明光学部材である
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡アタッチメント。
  18. 前記円錐状あるいは円柱状の透明光学部材の側面には、鏡面が形成される
    ことを特徴とする請求項17に記載の内視鏡アタッチメント。
  19. 前記円錐状あるいは円柱状の透明光学部材の側面には、拡散反射面が形成される
    ことを特徴とする請求項17に記載の内視鏡アタッチメント。
  20. 前記照明光供給手段は、凸面を有し、前記凸面上の一部にミラーが形成された光学レンズ用透明部材であり、
    前記ミラーは、前記プローブの前方への照明光の一部を拡散して前記内視鏡アタッチメントの側方に照明光を供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡アタッチメント。
  21. 前記内視鏡アタッチメントは、さらに、2つの貫通する穴を有し、前記プローブへの取り付けに用いられる透明の取り付け部を備え、
    前記内視鏡アタッチメントにおける前記2つの穴の相対位置は、前記プローブの鉗子口および水噴射ノズルの相対位置と等しい
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡アタッチメント。
  22. 前記視野確保手段は、前記プローブの全方位の視野を確保する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡アタッチメント。
  23. 消化器官の撮像に用いられる内視鏡であって、
    前記内視鏡のプローブ先端に設けられ、前記プローブの前方視野および側方視野を確保する視野確保手段と、
    前記内視鏡のプローブ先端に設けられ、前記プローブの前方への照明光を拡散して前記内視鏡アタッチメントの側方に照明光を供給する凸型の照明光供給手段とを備える
    ことを特徴とする内視鏡。
JP2006528880A 2004-07-02 2005-07-04 内視鏡アタッチメントおよび内視鏡 Active JP4779120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528880A JP4779120B2 (ja) 2004-07-02 2005-07-04 内視鏡アタッチメントおよび内視鏡

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004197355 2004-07-02
JP2004197355 2004-07-02
PCT/JP2005/012321 WO2006004083A1 (ja) 2004-07-02 2005-07-04 内視鏡アタッチメントおよび内視鏡
JP2006528880A JP4779120B2 (ja) 2004-07-02 2005-07-04 内視鏡アタッチメントおよび内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006004083A1 true JPWO2006004083A1 (ja) 2008-04-24
JP4779120B2 JP4779120B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=35782884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528880A Active JP4779120B2 (ja) 2004-07-02 2005-07-04 内視鏡アタッチメントおよび内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7922655B2 (ja)
EP (1) EP1769718B1 (ja)
JP (1) JP4779120B2 (ja)
WO (1) WO2006004083A1 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005110186A2 (en) * 2004-05-14 2005-11-24 G.I. View Ltd. Omnidirectional and forward-looking imaging device
US8182422B2 (en) 2005-12-13 2012-05-22 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope having detachable imaging device and method of using
US20100272318A1 (en) * 2005-05-13 2010-10-28 G.I. View Ltd Endoscopic measurement techniques
US8660631B2 (en) * 2005-09-08 2014-02-25 Bruker Biospin Corporation Torsional support apparatus and method for craniocaudal rotation of animals
US20090281383A1 (en) * 2005-09-08 2009-11-12 Rao Papineni Apparatus and method for external fluorescence imaging of internal regions of interest in a small animal using an endoscope for internal illumination
US20100220836A1 (en) 2005-09-08 2010-09-02 Feke Gilbert D Apparatus and method for multi-modal imaging
US8203132B2 (en) * 2005-09-08 2012-06-19 Carestream Health, Inc. Apparatus and method for imaging ionizing radiation
WO2007087421A2 (en) 2006-01-23 2007-08-02 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope
JP4967096B2 (ja) * 2006-05-18 2012-07-04 国立大学法人島根大学 内視鏡、内視鏡アタッチメント、および、内視鏡装置
DE102007015492B4 (de) * 2007-01-30 2011-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beleuchtungsvorrichtung für eine Bilderfassungseinrichtung am distalen Ende eines Endoskops
US20100010302A1 (en) * 2007-02-26 2010-01-14 Vision-Sciences Inc. Endoscopic reflector
US8064666B2 (en) 2007-04-10 2011-11-22 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for examining or imaging an interior surface of a cavity
CN102798903B (zh) * 2007-06-12 2014-10-08 奥林巴斯株式会社 光学元件、光学系统及使用该光学系统的内窥镜
US8317688B2 (en) * 2007-10-24 2012-11-27 Technion Research & Development Foundation Ltd. Multi-view endoscopic imaging system
WO2009146171A1 (en) * 2008-04-14 2009-12-03 Carnegie Mellon University Articulated device with visualization system
JP2010099178A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Osaka Univ 画像処理装置及び画像処理方法
US20100284665A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Doody Michael C Light Diffusing Safety Cap
US7991260B2 (en) * 2009-05-05 2011-08-02 Sensormed, Inc. Light-diffusing safety cap
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US10130246B2 (en) 2009-06-18 2018-11-20 Endochoice, Inc. Systems and methods for regulating temperature and illumination intensity at the distal tip of an endoscope
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US10524645B2 (en) 2009-06-18 2020-01-07 Endochoice, Inc. Method and system for eliminating image motion blur in a multiple viewing elements endoscope
US9402533B2 (en) * 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US9554692B2 (en) 2009-06-18 2017-01-31 EndoChoice Innovation Ctr. Ltd. Multi-camera endoscope
US9474440B2 (en) 2009-06-18 2016-10-25 Endochoice, Inc. Endoscope tip position visual indicator and heat management system
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
JP5560506B2 (ja) * 2009-08-31 2014-07-30 国立大学法人鳥取大学 内視鏡
DE102009043523A1 (de) * 2009-09-30 2011-04-07 Siemens Aktiengesellschaft Endoskop
JP5525790B2 (ja) 2009-09-30 2014-06-18 オリンパス株式会社 光学系
EP2496306B1 (en) * 2009-11-06 2014-01-15 Universita' Degli Studi di Firenze Ingestible capsule for treating gastric infections, in particular for treating h. pylori infections
EP2380483B1 (en) 2009-11-06 2013-03-27 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope
CN102469930B (zh) * 2009-11-06 2014-09-10 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜系统
EP2425760B1 (en) * 2009-11-06 2013-01-16 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope system
WO2011055641A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置及び内視鏡
JP2011152202A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Olympus Corp 画像取得装置、観察装置、および観察システム
WO2012005049A1 (ja) 2010-07-08 2012-01-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
EP3718466B1 (en) 2010-09-20 2023-06-07 EndoChoice, Inc. Endoscope distal section comprising a unitary fluid channeling component
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
EP3540495A1 (en) 2010-10-28 2019-09-18 EndoChoice Innovation Center Ltd. Optical systems for multi-sensor endoscopes
US10663714B2 (en) 2010-10-28 2020-05-26 Endochoice, Inc. Optical system for an endoscope
US9706908B2 (en) 2010-10-28 2017-07-18 Endochoice, Inc. Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes
JP6054874B2 (ja) 2010-12-09 2016-12-27 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチカメラ内視鏡用フレキシブル電子回路基板
EP3420886B8 (en) 2010-12-09 2020-07-15 EndoChoice, Inc. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
JP5608580B2 (ja) * 2011-02-01 2014-10-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US10517464B2 (en) 2011-02-07 2019-12-31 Endochoice, Inc. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
CN103491854B (zh) 2011-02-07 2016-08-24 恩多卓斯创新中心有限公司 用于多摄影机内窥镜的多元件罩
JP5138125B2 (ja) * 2011-03-31 2013-02-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡撮像ユニットの組立方法及び内視鏡
EP3659491A1 (en) 2011-12-13 2020-06-03 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
EP2604172B1 (en) 2011-12-13 2015-08-12 EndoChoice Innovation Center Ltd. Rotatable connector for an endoscope
EP2861124B1 (en) * 2012-06-13 2019-06-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device visualization system
KR20140005418A (ko) * 2012-07-03 2014-01-15 삼성전자주식회사 내시경 및 내시경 시스템
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
EP2929830B1 (en) * 2012-12-05 2018-10-10 Olympus Corporation Endoscope apparatus
EP2959821A4 (en) * 2013-02-20 2016-09-28 ENDOSCOPE
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US9636003B2 (en) 2013-06-28 2017-05-02 Endochoice, Inc. Multi-jet distributor for an endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US10595714B2 (en) 2013-03-28 2020-03-24 Endochoice, Inc. Multi-jet controller for an endoscope
CN105358043B (zh) 2013-05-07 2018-12-21 恩多巧爱思股份有限公司 与多观察元件内窥镜一起使用的白平衡外壳
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US9949623B2 (en) 2013-05-17 2018-04-24 Endochoice, Inc. Endoscope control unit with braking system
EP3003120A4 (en) 2013-06-05 2017-01-18 The Arizona Board of Regents on behalf of the University of Arizona Dual-view probe for illumination and imaging, and use thereof
EP3010389B1 (en) 2013-06-19 2020-08-26 The General Hospital Corporation Omni-directional viewing apparatus and method
US10064541B2 (en) 2013-08-12 2018-09-04 Endochoice, Inc. Endoscope connector cover detection and warning system
US9943218B2 (en) 2013-10-01 2018-04-17 Endochoice, Inc. Endoscope having a supply cable attached thereto
US9968242B2 (en) 2013-12-18 2018-05-15 Endochoice, Inc. Suction control unit for an endoscope having two working channels
CN105765441B (zh) * 2014-01-15 2018-09-11 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置
WO2015112747A2 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Endochoice, Inc. Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes
EP3110303A2 (en) 2014-02-26 2017-01-04 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Large field of view multi-camera endoscopic apparatus with omni-directional illumination
US11234581B2 (en) 2014-05-02 2022-02-01 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
EP3171752B1 (en) 2014-07-21 2019-12-11 EndoChoice, Inc. Multi-focal, multi-camera endoscope systems
US10542877B2 (en) 2014-08-29 2020-01-28 Endochoice, Inc. Systems and methods for varying stiffness of an endoscopic insertion tube
US10123684B2 (en) 2014-12-18 2018-11-13 Endochoice, Inc. System and method for processing video images generated by a multiple viewing elements endoscope
EP3242584B1 (en) 2015-01-05 2020-07-22 EndoChoice, Inc. Tubed manifold of a multiple viewing elements endoscope
US10376181B2 (en) 2015-02-17 2019-08-13 Endochoice, Inc. System for detecting the location of an endoscopic device during a medical procedure
US10078207B2 (en) 2015-03-18 2018-09-18 Endochoice, Inc. Systems and methods for image magnification using relative movement between an image sensor and a lens assembly
US10401611B2 (en) 2015-04-27 2019-09-03 Endochoice, Inc. Endoscope with integrated measurement of distance to objects of interest
WO2016187124A1 (en) 2015-05-17 2016-11-24 Endochoice, Inc. Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (clahe) implemented in a processor
US20170119474A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Endochoice, Inc. Device and Method for Tracking the Position of an Endoscope within a Patient's Body
AU2016361331B2 (en) 2015-11-24 2021-10-28 Endochoice, Inc. Disposable air/water and suction valves for an endoscope
GB2542865B (en) * 2015-12-15 2018-01-17 Ev Offshore Ltd Inspection assembly
EP3419497B1 (en) 2016-02-24 2022-06-01 Endochoice, Inc. Circuit board assembly for a multiple viewing element endoscope using cmos sensors
WO2017160792A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-21 Endochoice, Inc. System and method for guiding and tracking a region of interest using an endoscope
WO2017222716A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 Endochoice, Inc. Endoscope system with multiple connection interfaces to interface with different video data signal sources
JP2019032393A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 オリンパス株式会社 内視鏡先端部、内視鏡および光学アダプタ
US11219355B2 (en) * 2017-08-14 2022-01-11 Medos International Sarl Surgical instruments with reflective mirror-like surfaces
WO2020065756A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡画像処理装置及び内視鏡画像処理装置の作動方法
JP7300580B2 (ja) * 2019-05-17 2023-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
DE102020122636A1 (de) * 2020-08-31 2022-03-03 Hoya Corporation Beleuchtungsvorrichtung für ein Endoskop
CN114018948A (zh) * 2021-11-11 2022-02-08 合肥君信电子科技有限公司 一种内窥用检测探头

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2987960A (en) * 1958-02-17 1961-06-13 Bausch & Lomb Optical system for endoscopes and the like
US3413067A (en) * 1964-03-25 1968-11-26 Froio Corp Light conducting rod endoscopic instrument which makes use of the principle of total internal reflection to sight perpendicularly to the rod axis
US3548808A (en) * 1967-11-22 1970-12-22 Olympus Optical Co Device for switching the direction of the observation in an endoscope
JPS49130235A (ja) * 1973-04-16 1974-12-13
JPS57125731A (en) * 1981-01-26 1982-08-05 Olympus Optical Co Illumination system for endoscope
BR8303781A (pt) 1982-07-28 1984-04-24 Goodyear Tire & Rubber Poliuretana insaturada e processo para sua producao
JPS5941322U (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用照明装置
JPS6286323A (ja) 1985-10-11 1987-04-20 Olympus Optical Co Ltd 側視型内視鏡
US4699463A (en) * 1985-11-01 1987-10-13 Circon Corporation Multidirectional viewing borescope
US4846154A (en) * 1988-06-13 1989-07-11 Macanally Richard B Dual view endoscope
US4838247A (en) * 1988-10-06 1989-06-13 Baxter International, Inc. Dual-view arthroscope
JPH04279141A (ja) 1991-03-05 1992-10-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US6450950B2 (en) * 1992-11-12 2002-09-17 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope having stereo-lateral-view optics
JPH06160734A (ja) 1992-11-16 1994-06-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 側視型内視鏡
US5447148A (en) * 1993-07-08 1995-09-05 Vision Sciences, Inc. Endoscopic contamination protection system to facilitate cleaning of endoscopes
JPH07113962A (ja) 1993-10-15 1995-05-02 Olympus Optical Co Ltd 保護カバー付き内視鏡
US5940126A (en) * 1994-10-25 1999-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple image video camera apparatus
US5756988A (en) * 1995-06-27 1998-05-26 Furuta; Yoshihisa Device for checking lateral views at front/rear ends of vehicle
JP3001035B2 (ja) 1995-10-03 2000-01-17 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光学アダプタ
JP3665443B2 (ja) * 1997-02-19 2005-06-29 ペンタックス株式会社 内視鏡
US6095970A (en) 1997-02-19 2000-08-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscope
JP4011673B2 (ja) 1997-05-13 2007-11-21 オリンパス株式会社 内視鏡先端部光学系
JPH11125773A (ja) 1997-10-21 1999-05-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP3523783B2 (ja) * 1998-05-14 2004-04-26 康史 八木 全方位視角センサ
JP4063955B2 (ja) 1998-05-15 2008-03-19 フジノン株式会社 内視鏡先端部構造
JP3526531B2 (ja) * 1998-06-19 2004-05-17 富士写真光機株式会社 立体内視鏡の先端構造
JP3739592B2 (ja) * 1998-12-02 2006-01-25 株式会社モリタ製作所 腹腔鏡装置
JP2001299679A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Keyence Corp 光路変更用アダプタおよび内視鏡
US6736773B2 (en) * 2001-01-25 2004-05-18 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic vision system
JP3791899B2 (ja) 2001-02-09 2006-06-28 シャープ株式会社 撮像装置およびそれを備えた内視鏡システム
JP2002341409A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Accowle Co Ltd 全方位撮影装置
US20030050273A1 (en) 2001-08-29 2003-03-13 Keiya Ozawa Compositions and methods for treating neurodegenerative diseases
JP4509559B2 (ja) * 2001-11-13 2010-07-21 パナソニック株式会社 広角撮像光学系とこれを備えた広角撮像装置、監視用撮像装置、車載用撮像装置、及び投写装置
JP2003164418A (ja) 2001-11-30 2003-06-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
IL150746A0 (en) 2002-07-15 2003-02-12 Odf Optronics Ltd Optical lens providing omni-directional coverage and illumination
US8585584B2 (en) * 2004-10-11 2013-11-19 Nitesh Ratnakar Dual view endoscope
US20090112061A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Dhs Company Ltd. Endoscope capable of varying field of vision

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006004083A1 (ja) 2006-01-12
JP4779120B2 (ja) 2011-09-28
US7922655B2 (en) 2011-04-12
EP1769718A1 (en) 2007-04-04
US20080045797A1 (en) 2008-02-21
EP1769718A4 (en) 2009-02-25
EP1769718B1 (en) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779120B2 (ja) 内視鏡アタッチメントおよび内視鏡
JP4982358B2 (ja) 全方向および前方向を見る撮像デバイス
US8535218B2 (en) Capsule endoscope
JP4438641B2 (ja) 内視鏡
JPH11125773A (ja) 内視鏡
US20040249247A1 (en) Endoscope with panoramic view
JP2005334647A (ja) 内視鏡の視覚装置
JP2015533300A (ja) マルチカメラ内視鏡
JP2014524819A (ja) マルチカメラ内視鏡
JP2014524303A (ja) 多重観察要素内視鏡
JP2001521806A (ja) ビデオ直腸鏡
JP2002233494A (ja) 撮像装置およびそれを備えた内視鏡システム
JP5011532B2 (ja) 内視鏡アタッチメント
JP2005319315A (ja) パノラミックビューを有する内視鏡
CN106068093B (zh) 内窥镜系统
JP3869535B2 (ja) 内視鏡
JP2008022890A (ja) 拡大観察用内視鏡装置
JP2006288821A (ja) 電子内視鏡
KR102443920B1 (ko) 프로브 자체 회전 또는 광의 회전 없이 측면 전방향 영상 촬영이 가능한 내시경 광 프로브
CN220584477U (zh) 一种3d摄像装置及3d光学内窥镜
JP2008012212A (ja) 拡大観察用内視鏡装置
JP2003210390A (ja) 内視鏡装置
JP4895630B2 (ja) 拡大観察用内視鏡装置
JP2008012213A (ja) 拡大観察用内視鏡
JPS6068823A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150