JPWO2006004025A1 - 光記録媒体及びその製造方法 - Google Patents
光記録媒体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006004025A1 JPWO2006004025A1 JP2006528840A JP2006528840A JPWO2006004025A1 JP WO2006004025 A1 JPWO2006004025 A1 JP WO2006004025A1 JP 2006528840 A JP2006528840 A JP 2006528840A JP 2006528840 A JP2006528840 A JP 2006528840A JP WO2006004025 A1 JPWO2006004025 A1 JP WO2006004025A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- optical recording
- reflective film
- aluminum alloy
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/258—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
- G11B7/2585—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/243—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
- G11B2007/24302—Metals or metalloids
- G11B2007/24312—Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/243—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
- G11B2007/24302—Metals or metalloids
- G11B2007/24314—Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/243—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
- G11B2007/24318—Non-metallic elements
- G11B2007/24322—Nitrogen
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
- G11B7/2533—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
- G11B7/2534—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/258—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
コスト及び取り扱いの観点において優れたアルミ合金からなる反射膜を含みながら、短波長レーザを用いた光記録再生装置に使用され得る良好な記録再生特性を与える光記録媒体及びその製造方法。 光記録媒体は、アルミ合金と、アルミニウム以外の金属の酸化物と、を含む反射膜を有する。
Description
本発明は、光記録媒体及びその製造方法に関し、詳細には、短波長レーザを用いた光記録再生装置に使用され得る、アルミニウム若しくはアルミ合金を使用した反射膜を含む光記録媒体及びその製造方法に関する。
例えば、CDやDVDの如き、光記録媒体は、その記録・再生方式にかかわらず、その内部に反射膜を含む。一般的に、この反射膜は、アルミニウム、金、銀、又はそれらの合金や、シリコンからなる。例えば、CDやDVD等の光ディスクにあっては、アルミ合金や金からなる薄膜が、DVDの半透膜には純金薄膜や純シリコン薄膜が用いられている。
ところで、400nm程度の波長の青色レーザを情報の記録又は再生に使用する光記録装置においては、金やシリコン薄膜は、それらの記録媒体の反射膜として、十分な反射率を得ることができない。また、銀合金はコストが高くなるとともに、銀は、「特定化学物質の環境への排出量の把握及び管理の改善の促進に関する法律(PRTR法)」にて規制対象となっている、といった問題があった。
ここで、アルミニウム及びアルミ合金は、銀合金に比較して、コスト及び取り扱いの観点において非常に優れている。一方で、特に、Blu−ray Discをはじめとする青色レーザによる光記録装置のレーザスポットサイズに対して、これらアルミ系の薄膜の結晶粒径を十分に小さくする、すなわち、具体的には、一桁以上小さいサイズにすることは非常に困難であった。故に、アルミ系の反射膜を用いたディスクでは、記録再生時のノイズが高く、十分な記録再生特性が得られなかったのである。
ところで、400nm程度の波長の青色レーザを情報の記録又は再生に使用する光記録装置においては、金やシリコン薄膜は、それらの記録媒体の反射膜として、十分な反射率を得ることができない。また、銀合金はコストが高くなるとともに、銀は、「特定化学物質の環境への排出量の把握及び管理の改善の促進に関する法律(PRTR法)」にて規制対象となっている、といった問題があった。
ここで、アルミニウム及びアルミ合金は、銀合金に比較して、コスト及び取り扱いの観点において非常に優れている。一方で、特に、Blu−ray Discをはじめとする青色レーザによる光記録装置のレーザスポットサイズに対して、これらアルミ系の薄膜の結晶粒径を十分に小さくする、すなわち、具体的には、一桁以上小さいサイズにすることは非常に困難であった。故に、アルミ系の反射膜を用いたディスクでは、記録再生時のノイズが高く、十分な記録再生特性が得られなかったのである。
そこで本発明では、コスト及び取り扱いの観点において優れたアルミニウム若しくはアルミ合金からなる反射膜を有しながら、短波長レーザを用いた光記録再生装置において良好な記録再生特性を与える記録媒体及びその製造法の提供を目的とする。
本発明による光記録媒体は、反射膜を有する光記録媒体であって、前記反射膜はアルミ合金と、アルミニウム以外の金属の酸化物と、を含むことを特徴とする。
更に、本発明による光記録媒体の製造方法は、基板上に反射膜をスパッタリング法によって形成するステップを含む光記録媒体の製造方法であって、アルミ合金とともにアルミニウム以外の金属の酸化物をスパッタ雰囲気中に導入する雰囲気形成ステップと、前記アルミ合金とともに前記酸化物を前記基板上に堆積させるステップと、を含むことを特徴とする。
本発明による光記録媒体は、反射膜を有する光記録媒体であって、前記反射膜はアルミ合金と、アルミニウム以外の金属の酸化物と、を含むことを特徴とする。
更に、本発明による光記録媒体の製造方法は、基板上に反射膜をスパッタリング法によって形成するステップを含む光記録媒体の製造方法であって、アルミ合金とともにアルミニウム以外の金属の酸化物をスパッタ雰囲気中に導入する雰囲気形成ステップと、前記アルミ合金とともに前記酸化物を前記基板上に堆積させるステップと、を含むことを特徴とする。
図1は光ディスクの断面図である。
図2は本発明の第2の実施例による光ディスクのM(=Au)の含有量に対する反射率及びノイズを示すグラフである。
図3は本発明の第2の実施例による光ディスクのM(=Pd)の含有量に対する反射率及びノイズを示すグラフである。
図4は本発明の第4の実施例による光ディスクのジッタ及びその反射膜の反射率を示すグラフである。
図5は本発明の第5の実施例による光ディスクのM(=Pt)の含有量に対する反射率及びノイズを示すグラフである。
図6は本発明の第6の実施例による再生専用ディスクの断面図である。
図2は本発明の第2の実施例による光ディスクのM(=Au)の含有量に対する反射率及びノイズを示すグラフである。
図3は本発明の第2の実施例による光ディスクのM(=Pd)の含有量に対する反射率及びノイズを示すグラフである。
図4は本発明の第4の実施例による光ディスクのジッタ及びその反射膜の反射率を示すグラフである。
図5は本発明の第5の実施例による光ディスクのM(=Pt)の含有量に対する反射率及びノイズを示すグラフである。
図6は本発明の第6の実施例による再生専用ディスクの断面図である。
添付図面に従って、本発明による光記録媒体を説明する。
図1に示すように、本発明による光記録媒体は、これに限定されるものではないが、1つの例として、ディスク状の基板11の上に反射膜層12、第2保護層13、記録膜層14、第1保護層15をこの順にスパッタ法によって積層した後に、樹脂カバー層16を貼り合わせた多層構造を有する光記録媒体である。なお、情報の記録又は再生のための光は、樹脂カバー層16の側から記録膜層14に与えられる。
反射膜層12は、アルミニウム以外の金属の酸化物を添加した純アルミニウム又はアルミ合金からなるスパッタリングターゲットを用いてスパッタ法を用いて得られる。また、スパッタリングターゲットは、アルミ合金とアルミニウム以外の金属の酸化物、アルミニウムと金属元素(又は金属化合物)とアルミニウム以外の金属の酸化物の如く、材料毎に複数に分割したコ・スパッタによる方法であっても良い。すなわち、アルミニウム又はアルミ合金とともにアルミニウム以外の金属の酸化物をスパッタ雰囲気中に導入するのである。これによって、反射膜層12は、アルミニウム以外の金属の酸化物をその内部に取り込んだ純アルミニウム又はアルミ合金から形成されるのである。これにより、反射率を低減させることなく、その結晶粒子を小さく維持することができる。なお、記録再生時のノイズを実用十分な程度に抑え、記録再生特性の向上を図るための1つには、反射膜層12の平均結晶粒径がレーザスポットサイズ(直径)dよりも小さいことが好ましいと考えられる。更なる記録再生特性の向上を図るためには、反射膜層12の平均結晶粒径をレーザスポットサイズdの1/2、更に好ましくは、1/5、最も好ましくは1/10よりも小さくすることが好ましい。かかる反射膜は、例えば、青色レーザなどの短波長レーザによる光記録再生用の記録媒体に用いても、安定して良好な記録特性を得ることが出来るのである。
詳細には、レーザによる光記録装置におけるレーザスポットサイズ(直径)dは、使用されるレーザ波長λと開口数NAを用いて、d=λ/NAで与えられる。例えば、λ=400nm、NA=0.85とすると、dは470nmである。典型的には、本発明によるアルミニウム以外の金属の酸化物を含む純アルミニウム又はアルミ合金からなる反射膜層12の平均結晶粒径は、上記dの値の1/10である47nmよりも小なのである。
ここで、アルミニウム又はアルミ合金とともにアルミニウム以外の金属の酸化物をスパッタ雰囲気中に導入してスパッタを行うと、当該酸化物が放電飛散して膜中に取り込まれる。かかる酸化物は、反射膜層12を構成するアルミニウム又はアルミ合金の結晶粒子の成長を成膜工程時において阻害して、上記の如く、結晶粒子を非常に小さく維持することができるのである。一般的に酸化物を反射膜に添加すると、反射率が低下して好ましくないと考えられる。しかしながら、後述するように、本発明による反射膜は酸化物を添加した場合であっても良好な反射率及び記録再生特性を与えるのである。これは、酸化物の添加による反射率の低下に対して、アルミ合金の平均結晶粒径の微細化等の寄与が大きく影響しているためと考えられる。
なお、本発明は、記録媒体の反射膜層12に特に特徴を有しており、以下に述べる実施例においても、保護層13、15の種類又はその構成数にはよらない。保護層13、15の材料は、例えば、ZnS、SiO2などの金属窒化物、金属酸化物、金属炭化物、金属硫化物などの金属化合物やその混合物であっても良い。
また、記録膜層14についても同様であって、記録膜層14の材料を適宜変更することが可能である。例えば、記録膜層14の材料がSbTe等の相変化材料であるとき、かかる記録ディスクは書き換え型記録ディスクとすることができる。また、記録膜層14が色素膜からなる場合は有機色素型記録ディスクとすることができる。すなわち、光反射膜を利用する記録媒体に広く使用することができるのである。例えば、カード型等のディスク形状以外の光記録あるいは光磁気記録媒体などに使用することが出来る。また、熱アシスト磁気記録媒体の放熱層に応用することも可能である。
図1に示すように、本発明による光記録媒体は、これに限定されるものではないが、1つの例として、ディスク状の基板11の上に反射膜層12、第2保護層13、記録膜層14、第1保護層15をこの順にスパッタ法によって積層した後に、樹脂カバー層16を貼り合わせた多層構造を有する光記録媒体である。なお、情報の記録又は再生のための光は、樹脂カバー層16の側から記録膜層14に与えられる。
反射膜層12は、アルミニウム以外の金属の酸化物を添加した純アルミニウム又はアルミ合金からなるスパッタリングターゲットを用いてスパッタ法を用いて得られる。また、スパッタリングターゲットは、アルミ合金とアルミニウム以外の金属の酸化物、アルミニウムと金属元素(又は金属化合物)とアルミニウム以外の金属の酸化物の如く、材料毎に複数に分割したコ・スパッタによる方法であっても良い。すなわち、アルミニウム又はアルミ合金とともにアルミニウム以外の金属の酸化物をスパッタ雰囲気中に導入するのである。これによって、反射膜層12は、アルミニウム以外の金属の酸化物をその内部に取り込んだ純アルミニウム又はアルミ合金から形成されるのである。これにより、反射率を低減させることなく、その結晶粒子を小さく維持することができる。なお、記録再生時のノイズを実用十分な程度に抑え、記録再生特性の向上を図るための1つには、反射膜層12の平均結晶粒径がレーザスポットサイズ(直径)dよりも小さいことが好ましいと考えられる。更なる記録再生特性の向上を図るためには、反射膜層12の平均結晶粒径をレーザスポットサイズdの1/2、更に好ましくは、1/5、最も好ましくは1/10よりも小さくすることが好ましい。かかる反射膜は、例えば、青色レーザなどの短波長レーザによる光記録再生用の記録媒体に用いても、安定して良好な記録特性を得ることが出来るのである。
詳細には、レーザによる光記録装置におけるレーザスポットサイズ(直径)dは、使用されるレーザ波長λと開口数NAを用いて、d=λ/NAで与えられる。例えば、λ=400nm、NA=0.85とすると、dは470nmである。典型的には、本発明によるアルミニウム以外の金属の酸化物を含む純アルミニウム又はアルミ合金からなる反射膜層12の平均結晶粒径は、上記dの値の1/10である47nmよりも小なのである。
ここで、アルミニウム又はアルミ合金とともにアルミニウム以外の金属の酸化物をスパッタ雰囲気中に導入してスパッタを行うと、当該酸化物が放電飛散して膜中に取り込まれる。かかる酸化物は、反射膜層12を構成するアルミニウム又はアルミ合金の結晶粒子の成長を成膜工程時において阻害して、上記の如く、結晶粒子を非常に小さく維持することができるのである。一般的に酸化物を反射膜に添加すると、反射率が低下して好ましくないと考えられる。しかしながら、後述するように、本発明による反射膜は酸化物を添加した場合であっても良好な反射率及び記録再生特性を与えるのである。これは、酸化物の添加による反射率の低下に対して、アルミ合金の平均結晶粒径の微細化等の寄与が大きく影響しているためと考えられる。
なお、本発明は、記録媒体の反射膜層12に特に特徴を有しており、以下に述べる実施例においても、保護層13、15の種類又はその構成数にはよらない。保護層13、15の材料は、例えば、ZnS、SiO2などの金属窒化物、金属酸化物、金属炭化物、金属硫化物などの金属化合物やその混合物であっても良い。
また、記録膜層14についても同様であって、記録膜層14の材料を適宜変更することが可能である。例えば、記録膜層14の材料がSbTe等の相変化材料であるとき、かかる記録ディスクは書き換え型記録ディスクとすることができる。また、記録膜層14が色素膜からなる場合は有機色素型記録ディスクとすることができる。すなわち、光反射膜を利用する記録媒体に広く使用することができるのである。例えば、カード型等のディスク形状以外の光記録あるいは光磁気記録媒体などに使用することが出来る。また、熱アシスト磁気記録媒体の放熱層に応用することも可能である。
本発明の第1の実施例による記録媒体1について説明する。
ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられている。この基板11の上に、Al−SnO2からなる反射膜層12、ZnS−SiO2からなる第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15をこの順にスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは2000Wである。表1は、記録媒体ディスクの層とその材料とその厚さを示す。
更に、この上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作製した。
ここで、第1の実施例では、反射膜層12のSnO2の量を変えた2種類の記録媒体ディスクを作製した。すなわち、反射膜層12をスパッタ法によって形成する工程において、SnO2の量を0.4atm%と0.6atm%含む2種類のスパッタターゲットを用意して、それぞれ成膜したところ、SnO2の原子比で0.13atm%と0.25atm%の2種類の組成の反射膜層12が得られた。この結果からも理解されるように、スパッタターゲット中のSnO2の原子比の1/3程度のSnO2の原子比の膜が得られるのである。なお、それぞれの記録媒体ディスクをディスク1−a、ディスク1−bと称することとする。
かかるディスク1−a及び1−bの2種類において、光の入射側に凸形状である案内溝面に、線速度4.92m/sで、波長405nm、対物レンズの開口数0.85の光ヘッドを用いて、1−7変調のランダムパターンを記録した。この記録にはマルチパルスを用いて、ウィンドウ幅は15.15nsecとした。表2は、ディスク1−a及び1−bの測定されたトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを示す。
従って、どちらのディスクにおいても良好な記録後ジッタを得ることが出来る。
なお、参考のためにディスク1−a及び1−bと同様に形成された反射膜単独での反射率を計測したところ、それぞれ55%と56%であった。すなわち、酸化物を含む反射膜であっても、金属単体の反射膜における反射率と比較して同等程度の高い反射率を有しているのである。つまり、酸化物は、一般に、スパッタリングの成膜レートが単体金属や合金と比較して非常に低いため、成膜後の膜中に含有される酸化物の量は少なく、反射膜としての反射率の低下に与える影響は少ないのである。
また、反射膜層12中のSnO2において部分的に酸素が欠落してSnOx(x<2)となる場合があるが、反射膜層12を構成するアルミニウム又はアルミ合金の結晶粒子の成長を成膜工程時において阻害する効果には影響を有さないことが確認された。
なお、記録膜層14は、Bi、Sn、Feのいずれかの窒化物と、Ge、Ti、Si、Alのうちの1又は複数の窒化物と、を主成分とする記録膜であっても良い。
ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられている。この基板11の上に、Al−SnO2からなる反射膜層12、ZnS−SiO2からなる第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15をこの順にスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは2000Wである。表1は、記録媒体ディスクの層とその材料とその厚さを示す。
ここで、第1の実施例では、反射膜層12のSnO2の量を変えた2種類の記録媒体ディスクを作製した。すなわち、反射膜層12をスパッタ法によって形成する工程において、SnO2の量を0.4atm%と0.6atm%含む2種類のスパッタターゲットを用意して、それぞれ成膜したところ、SnO2の原子比で0.13atm%と0.25atm%の2種類の組成の反射膜層12が得られた。この結果からも理解されるように、スパッタターゲット中のSnO2の原子比の1/3程度のSnO2の原子比の膜が得られるのである。なお、それぞれの記録媒体ディスクをディスク1−a、ディスク1−bと称することとする。
かかるディスク1−a及び1−bの2種類において、光の入射側に凸形状である案内溝面に、線速度4.92m/sで、波長405nm、対物レンズの開口数0.85の光ヘッドを用いて、1−7変調のランダムパターンを記録した。この記録にはマルチパルスを用いて、ウィンドウ幅は15.15nsecとした。表2は、ディスク1−a及び1−bの測定されたトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを示す。
なお、参考のためにディスク1−a及び1−bと同様に形成された反射膜単独での反射率を計測したところ、それぞれ55%と56%であった。すなわち、酸化物を含む反射膜であっても、金属単体の反射膜における反射率と比較して同等程度の高い反射率を有しているのである。つまり、酸化物は、一般に、スパッタリングの成膜レートが単体金属や合金と比較して非常に低いため、成膜後の膜中に含有される酸化物の量は少なく、反射膜としての反射率の低下に与える影響は少ないのである。
また、反射膜層12中のSnO2において部分的に酸素が欠落してSnOx(x<2)となる場合があるが、反射膜層12を構成するアルミニウム又はアルミ合金の結晶粒子の成長を成膜工程時において阻害する効果には影響を有さないことが確認された。
なお、記録膜層14は、Bi、Sn、Feのいずれかの窒化物と、Ge、Ti、Si、Alのうちの1又は複数の窒化物と、を主成分とする記録膜であっても良い。
本発明の第2の実施例による記録媒体1について説明する。
ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられており、上記した第1の実施例と同様である。この基板11の上に、Al−M−SnO2(Mは、Pd又はAu、詳細は後述する。)からなる反射膜層12、ZnS−SiO2からなる第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15をこの順にスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは700Wである。表3は、記録媒体ディスクの層とその材料とその厚さを示す。
更に、この上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作製した。
ここで、第2の実施例においては、反射膜層12の酸化物は第1の実施例と同じであるが、添加金属を変えた2種類のディスクを作製した。すなわち、反射膜層12をスパッタ法によって形成する工程において、Pd又はAuを添加した2種類のスパッタターゲットを用意して、それぞれ成膜した。Pdを添加した場合にあってはPdの原子比で3.55atm%の反射膜層12が得られた。また、Auを添加した場合にあってはAuの原子比で3.84atm%の組成の反射膜層12が得られた。それぞれのディスクをディスク2−a、ディスク2−bと称することとする。なお、SnO2の量は、上記したスパッタターゲット中において0.4atm%で共通であって、得られた反射膜層12中においては、ディスク2−a及び2−bのいずれにおいても、SnO2の原子比で0.13atm%であった。すなわち、第1の実施例におけるディスク1−aの反射膜層12と組成が同じである。
かかるディスク2−a及び2−bの2種類において、第1の実施例と同様の条件で、トータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを測定した。表4は、ディスク2−a及び2−bの測定されたトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを示す。
第1の実施例と同様に、どちらのディスクにおいても良好な記録後ジッタを得ることが出来る。なお、上記した如く、本実施例においては、反射膜層12を形成する工程のスパッタリングパワーが第1の実施例よりも低い。スパッタリングパワーを下げると、成膜時の結晶粒子の成長が促進されるので、ノイズ及びジッタが上昇するのである。しかしながら、第1の実施例よりも低いスパッタリングパワーの本実施例において、第1の実施例に近いトータルノイズ、及び、ジッタを得られたことから、本実施例は、第1の実施例よりも更に優れた特性を有し得るのである。
また、これも第1の実施例と同様に、ディスク2−a及び2−bと同様に形成された反射膜単独での反射率を計測したところ、それぞれ53%と50%であった。ここにおいても、金属単体の反射膜における反射率と比較して同等程度の高い反射率を有しているのである。
なお、添加金属Mは、上記した他に、Pt、Tl、Pb、Bi、Os、Ir、Ru、Rh、In、Snや、Ni、Zn、Cu、Cd、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W及びTcを使用可能である。またこれらの複数の化合物を使用しても良い。更に、微量な第3、第4の元素を追加した合金を用いても同様の効果を得ることが出来るのである。
次に、Al−M−SnO2(Mは、Pd又はAu)からなる反射膜層を有するディスクにおいて、Mの含有量を変化させたディスクを作成してMの含有量がディスクの特性に与える影響について調査した。ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられている。この基板11の上に、Al−M−SnO2(Mは、Pd又はAu)からなる反射膜層12をスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは300Wとし、反射膜層12の厚さは50nmとした。ここで、Mの含有量の変化による反射膜層12の特性の変化を直接観察するため、第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15は形成せず、反射膜層12の上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作製した。故に、反射膜層の形成についてのみここでは説明する。
反射膜層は、アルミニウム以外の金属の酸化物を添加したアルミ合金からなるスパッタリングターゲットを用いたスパッタ法によって形成された。アルミ合金中のPd又はAuの含有量を変化させたターゲットを数種類用意した。かかるターゲットを用いたスパッタによって、Auを添加した場合にあっては、原子%で0、1.73、3.38、4.95、7.82、11.40のAuの含有量を有する反射膜層が得られた。また、Pdを添加した場合にあっては、原子%で0、0.04、0.65、1.52、2.47、4.81、7.35、9.20、11.20のPd含有量を有する反射膜層が得られた。これらを上記した工程を経て同様にディスクに調製した。なお、これらのPd又はAuを含むアルミ合金+酸化物からなる反射膜層のみの反射率を比較測定するために、ディスクへの調製とは別に、平板に反射膜層だけ形成した試料も作成した。
まず、上記した反射膜層のみを平板に形成した試料の鏡面反射率を測定した。更に、反射膜層12のみを形成したディスク(図示しない)について、ディスク反射率及びノイズを測定した。なお、ノイズは光の入射側に凸形状である案内溝面の溝部及び溝間の2カ所において計測した。以上の測定結果を図2及び図3に示す。
図2からわかるように、Auを添加したAl−Au−SnO2反射膜層を含むディスクでは、Al−SnO2反射膜層を含むディスクに比較してノイズが大きく低下している。しかしながら、Auを原子%で約1.5%添加したときにノイズの低下は極小値に到達し、その後、Auの量を増やしていってもノイズはわずかに上昇するもののほぼ−46.5dB乃至−47.0dBで一定値となる。すなわち、一定量以上のAuの添加により、Auを添加しないときに比較して、溝部で約2dB程度、溝間で約1乃至2dB程度のノイズの改善が測定されるのである。一方、鏡面反射率及びディスク反射率はAuの添加量の増加と共に単調に減少する。なお、鏡面反射率に比較して、ディスク反射率はわずかに勾配が大きくなっている。
以上のことから、Auの添加量は、ディスク反射率の低下を10%まで許容する場合、7原子%、より好ましくは、ディスクの反射率の低下を8%まで許容する場合、5原子%、さらにより好ましくは、ディスクの反射率の低下を6%まで許容する場合、3原子%である。最も好ましくは、ノイズの低下の最も大なる2原子%であることが好ましい。
次に、図3からわかるように、Pdを添加したAl−Pd−SnO2反射膜層を含むディスクにおいても、Al−SnO2反射膜層を含むディスクに比較してノイズが大きく低下している。しかしながら、Pdを原子%で約0.6%添加したときにノイズの低下は極小値に到達するが、ノイズは、その後、わずかに上昇するが、ほぼ−47.0dB乃至−48.0dBで一定値となる。すなわち、一定量以上のPdの添加により、Pdを添加しないときに比較して、溝部及び溝間とも約1.5dB程度のノイズの改善が測定できるのである。一方、鏡面反射率及びディスク反射率はPdの添加量の増加と共に単調に減少する。
以上のことから、Pdの添加量は、ディスク反射率の低下を10%まで許容する場合で8原子%、より好ましくは、ディスク反射率の低下を8%まで許容する場合で6原子%、さらにより好ましくは、ディスク反射率の低下を6%まで許容する場合で3原子%である。最も好ましくは、ノイズの低下の最も大なる0.6原子%であることが好ましい。
ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられており、上記した第1の実施例と同様である。この基板11の上に、Al−M−SnO2(Mは、Pd又はAu、詳細は後述する。)からなる反射膜層12、ZnS−SiO2からなる第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15をこの順にスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは700Wである。表3は、記録媒体ディスクの層とその材料とその厚さを示す。
ここで、第2の実施例においては、反射膜層12の酸化物は第1の実施例と同じであるが、添加金属を変えた2種類のディスクを作製した。すなわち、反射膜層12をスパッタ法によって形成する工程において、Pd又はAuを添加した2種類のスパッタターゲットを用意して、それぞれ成膜した。Pdを添加した場合にあってはPdの原子比で3.55atm%の反射膜層12が得られた。また、Auを添加した場合にあってはAuの原子比で3.84atm%の組成の反射膜層12が得られた。それぞれのディスクをディスク2−a、ディスク2−bと称することとする。なお、SnO2の量は、上記したスパッタターゲット中において0.4atm%で共通であって、得られた反射膜層12中においては、ディスク2−a及び2−bのいずれにおいても、SnO2の原子比で0.13atm%であった。すなわち、第1の実施例におけるディスク1−aの反射膜層12と組成が同じである。
かかるディスク2−a及び2−bの2種類において、第1の実施例と同様の条件で、トータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを測定した。表4は、ディスク2−a及び2−bの測定されたトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを示す。
また、これも第1の実施例と同様に、ディスク2−a及び2−bと同様に形成された反射膜単独での反射率を計測したところ、それぞれ53%と50%であった。ここにおいても、金属単体の反射膜における反射率と比較して同等程度の高い反射率を有しているのである。
なお、添加金属Mは、上記した他に、Pt、Tl、Pb、Bi、Os、Ir、Ru、Rh、In、Snや、Ni、Zn、Cu、Cd、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W及びTcを使用可能である。またこれらの複数の化合物を使用しても良い。更に、微量な第3、第4の元素を追加した合金を用いても同様の効果を得ることが出来るのである。
次に、Al−M−SnO2(Mは、Pd又はAu)からなる反射膜層を有するディスクにおいて、Mの含有量を変化させたディスクを作成してMの含有量がディスクの特性に与える影響について調査した。ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられている。この基板11の上に、Al−M−SnO2(Mは、Pd又はAu)からなる反射膜層12をスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは300Wとし、反射膜層12の厚さは50nmとした。ここで、Mの含有量の変化による反射膜層12の特性の変化を直接観察するため、第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15は形成せず、反射膜層12の上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作製した。故に、反射膜層の形成についてのみここでは説明する。
反射膜層は、アルミニウム以外の金属の酸化物を添加したアルミ合金からなるスパッタリングターゲットを用いたスパッタ法によって形成された。アルミ合金中のPd又はAuの含有量を変化させたターゲットを数種類用意した。かかるターゲットを用いたスパッタによって、Auを添加した場合にあっては、原子%で0、1.73、3.38、4.95、7.82、11.40のAuの含有量を有する反射膜層が得られた。また、Pdを添加した場合にあっては、原子%で0、0.04、0.65、1.52、2.47、4.81、7.35、9.20、11.20のPd含有量を有する反射膜層が得られた。これらを上記した工程を経て同様にディスクに調製した。なお、これらのPd又はAuを含むアルミ合金+酸化物からなる反射膜層のみの反射率を比較測定するために、ディスクへの調製とは別に、平板に反射膜層だけ形成した試料も作成した。
まず、上記した反射膜層のみを平板に形成した試料の鏡面反射率を測定した。更に、反射膜層12のみを形成したディスク(図示しない)について、ディスク反射率及びノイズを測定した。なお、ノイズは光の入射側に凸形状である案内溝面の溝部及び溝間の2カ所において計測した。以上の測定結果を図2及び図3に示す。
図2からわかるように、Auを添加したAl−Au−SnO2反射膜層を含むディスクでは、Al−SnO2反射膜層を含むディスクに比較してノイズが大きく低下している。しかしながら、Auを原子%で約1.5%添加したときにノイズの低下は極小値に到達し、その後、Auの量を増やしていってもノイズはわずかに上昇するもののほぼ−46.5dB乃至−47.0dBで一定値となる。すなわち、一定量以上のAuの添加により、Auを添加しないときに比較して、溝部で約2dB程度、溝間で約1乃至2dB程度のノイズの改善が測定されるのである。一方、鏡面反射率及びディスク反射率はAuの添加量の増加と共に単調に減少する。なお、鏡面反射率に比較して、ディスク反射率はわずかに勾配が大きくなっている。
以上のことから、Auの添加量は、ディスク反射率の低下を10%まで許容する場合、7原子%、より好ましくは、ディスクの反射率の低下を8%まで許容する場合、5原子%、さらにより好ましくは、ディスクの反射率の低下を6%まで許容する場合、3原子%である。最も好ましくは、ノイズの低下の最も大なる2原子%であることが好ましい。
次に、図3からわかるように、Pdを添加したAl−Pd−SnO2反射膜層を含むディスクにおいても、Al−SnO2反射膜層を含むディスクに比較してノイズが大きく低下している。しかしながら、Pdを原子%で約0.6%添加したときにノイズの低下は極小値に到達するが、ノイズは、その後、わずかに上昇するが、ほぼ−47.0dB乃至−48.0dBで一定値となる。すなわち、一定量以上のPdの添加により、Pdを添加しないときに比較して、溝部及び溝間とも約1.5dB程度のノイズの改善が測定できるのである。一方、鏡面反射率及びディスク反射率はPdの添加量の増加と共に単調に減少する。
以上のことから、Pdの添加量は、ディスク反射率の低下を10%まで許容する場合で8原子%、より好ましくは、ディスク反射率の低下を8%まで許容する場合で6原子%、さらにより好ましくは、ディスク反射率の低下を6%まで許容する場合で3原子%である。最も好ましくは、ノイズの低下の最も大なる0.6原子%であることが好ましい。
本発明の第3の実施例による記録媒体1について説明する。本実施例では、成膜後の反射膜層11中のSnO2量を変化させたときのトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタについて述べる。
ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられている。この基板11の上に、Al−SnO2(若しくは、純アルミニウム)からなる反射膜層12、ZnS−SiO2からなる第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15をこの順にスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは700Wである。各層の厚さは第1の実施例と同じである。更に、この上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作製した。
本実施例では、反射膜層12をスパッタ法によって形成する工程において、純アルミニウムターゲットにSnO2チップを適宜、添加した幾つかのスパッタターゲットを用意して、成膜後の反射膜層12中のSnO2量を0から5.05atm%まで変化させたディスクを作製した。表5は、かかるディスクのトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタの測定値を示す。なお、測定方法は、上記した実施例と同じである。
第2の実施例において述べたように、スパッタリングパワーを下げるとノイズ及びジッタが上昇する。ここで、実験の結果、スパッタリングパワーを2000Wから700Wへ下げるとジッタが約2%上昇することがわかった。故に、本実施例において、ディスク3−3乃至3−10の条件でスパッタリングパワーを2000Wに上げることで、第1及び第2の実施例と同等の良好なジッタを得ることが出来るのである。
また、反射膜のみの反射率の計測値は、いずれのディスクも金属単体の反射膜における反射率と比較して同等程度の高い反射率を有している。
ここで、図4を参照すると、好ましくは、SnO2量は0.02atm%以上1.0atm%未満と1.8atm%以上である。更に好ましくは、ディスク3−6乃至3−10において、反射率が低下していることから、SnO2量は2.5atm%未満である。但し、記録膜層14等の他の層によって十分に反射率を補うことができればかかる条件は考慮しなくとも良い。
ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられている。この基板11の上に、Al−SnO2(若しくは、純アルミニウム)からなる反射膜層12、ZnS−SiO2からなる第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15をこの順にスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは700Wである。各層の厚さは第1の実施例と同じである。更に、この上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作製した。
本実施例では、反射膜層12をスパッタ法によって形成する工程において、純アルミニウムターゲットにSnO2チップを適宜、添加した幾つかのスパッタターゲットを用意して、成膜後の反射膜層12中のSnO2量を0から5.05atm%まで変化させたディスクを作製した。表5は、かかるディスクのトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタの測定値を示す。なお、測定方法は、上記した実施例と同じである。
また、反射膜のみの反射率の計測値は、いずれのディスクも金属単体の反射膜における反射率と比較して同等程度の高い反射率を有している。
ここで、図4を参照すると、好ましくは、SnO2量は0.02atm%以上1.0atm%未満と1.8atm%以上である。更に好ましくは、ディスク3−6乃至3−10において、反射率が低下していることから、SnO2量は2.5atm%未満である。但し、記録膜層14等の他の層によって十分に反射率を補うことができればかかる条件は考慮しなくとも良い。
本発明の第4の実施例による記録媒体1について説明する。本実施例では、これに限定されるものではないが、第1乃至第3の実施例とは異なる酸化物であるTiO又はNb2O3を添加した反射膜層12を有する光ディスクである。すなわち、反射膜層12を構成するアルミニウム又はアルミ合金の結晶粒子の成長を成膜工程時において阻害する酸化物であればよい。
ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられており、上記した第1及び2の実施例と同様である。この基板11の上に、第1及び第2の実施例とは異なる酸化物であるTiO又はNb2O3からなる反射膜層12、ZnS−SiO2からなる第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15をこの順にスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは700Wである。表6は、記録媒体ディスクの層とその材料とその厚さを示す。
更に、この上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作製した。
ここで、第4の実施例においては、反射膜層12の酸化物を変えた2種類のディスクを作製した。すなわち、反射膜層12をスパッタ法によって形成する工程において、アルミニウムターゲットに対してTiOチップ又はNb2O3チップを添加した2種類のスパッタターゲットを用意して、それぞれ成膜した。それぞれのディスクをディスク4−a、ディスク4−bと称することとする。
かかるディスク4−a及び4−bの2種類のディスクにおいて、第1又は第2の実施例と同様の条件で、トータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを測定した。表7は、ディスク4−a及び4−bの測定されたトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを示す。
ディスク4−a及び4−bは、反射膜層12への酸化物の添加が無い上記第3の実施例のディスク3−1と比べ、記録後ジッタが低下し、良好な結果となる。
また、ディスク4−a及び4−bと同様に形成された反射膜単独での反射率を計測したところ、それぞれ56%と55%であった。金属単体の反射膜における反射率と比較して同等程度の高い反射率を有している。
ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられており、上記した第1及び2の実施例と同様である。この基板11の上に、第1及び第2の実施例とは異なる酸化物であるTiO又はNb2O3からなる反射膜層12、ZnS−SiO2からなる第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15をこの順にスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは700Wである。表6は、記録媒体ディスクの層とその材料とその厚さを示す。
ここで、第4の実施例においては、反射膜層12の酸化物を変えた2種類のディスクを作製した。すなわち、反射膜層12をスパッタ法によって形成する工程において、アルミニウムターゲットに対してTiOチップ又はNb2O3チップを添加した2種類のスパッタターゲットを用意して、それぞれ成膜した。それぞれのディスクをディスク4−a、ディスク4−bと称することとする。
かかるディスク4−a及び4−bの2種類のディスクにおいて、第1又は第2の実施例と同様の条件で、トータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを測定した。表7は、ディスク4−a及び4−bの測定されたトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを示す。
また、ディスク4−a及び4−bと同様に形成された反射膜単独での反射率を計測したところ、それぞれ56%と55%であった。金属単体の反射膜における反射率と比較して同等程度の高い反射率を有している。
酸化物を含まない反射膜層を含む記録媒体についての比較例を説明する。
上記した本発明の第1及び第2の実施例による記録媒体とは、反射膜層以外は同一である。かかる比較例による記録媒体について、同様にトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを測定した。
詳細には、ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられており、この基板の上に、酸化物を含まずにAl及びAl−Pdからなる反射膜層、ZnS−SiO2からなる第2保護層、Bi−Ge−Nからなる記録膜層、ZnS−SiO2からなる第1保護層をこの順にスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは、Alからなる反射膜の場合にあってはDC2000W、Al−Pd(4.1atm%)からなる反射膜の場合にあってはDC700Wである。各層の厚さは、実施例1及び2と同じである。また、この上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)を作製するのも同様である。かかるディスクにおいて、上記実施例と同様の条件で、トータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを測定した。表8は、ディスク4−a及び4−bの測定されたトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを示す。
上記した第1及び第2の実施例と比較して、比較例では、ディスクノイズには大きな差異はないが、良好なジッタを得ることが出来なかった。すなわち、本実施例による記録媒体1は、アルミニウム若しくはアルミ合金からなる反射膜にアルミニウム以外の金属の酸化物を添加することによって、特に、ジッタを向上させることが出来ることが理解されるであろう。なお、必ずしもディスクノイズの値が良好であれば、記録ジッタの値も良好であるとは限らない。一般に、結晶粒子の大きさと形状に依存して反射膜内部には熱分布を生じるのである。故に、同じディスクノイズを生じる記録媒体であっても、反射膜の結晶粒子の大きさや形状が異なると、熱分布が異なるので、ジッタが異なるのである。
上記した本発明の第1及び第2の実施例による記録媒体とは、反射膜層以外は同一である。かかる比較例による記録媒体について、同様にトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを測定した。
詳細には、ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられており、この基板の上に、酸化物を含まずにAl及びAl−Pdからなる反射膜層、ZnS−SiO2からなる第2保護層、Bi−Ge−Nからなる記録膜層、ZnS−SiO2からなる第1保護層をこの順にスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは、Alからなる反射膜の場合にあってはDC2000W、Al−Pd(4.1atm%)からなる反射膜の場合にあってはDC700Wである。各層の厚さは、実施例1及び2と同じである。また、この上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)を作製するのも同様である。かかるディスクにおいて、上記実施例と同様の条件で、トータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを測定した。表8は、ディスク4−a及び4−bの測定されたトータルノイズ、記録LDパワー、及び、記録後のジッタを示す。
本発明の第5の実施例による記録媒体1について説明する。
Al−Pt−SnO2からなる反射膜層を有するディスクにおいて、Ptの含有量を変化させたディスクを作成してPtの含有量がディスクの特性に与える影響について調査した。ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられている。この基板11の上に、Al−Pt−SnO2からなる反射膜層12をスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは300Wとし、反射膜層12の厚さは50nmとした。ここで、Ptの含有量の変化による反射膜層12の特性の変化を直接観察するため、第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15は形成せず、反射膜層12の上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作製した。以下、反射膜層12のみを形成した。
さらに、第1乃至第2の実施例と同様に、上記したAl−Pt−SnO2反射膜層のみを平板に形成した試料の鏡面反射率を測定した。更に、反射膜層12のみを形成したディスク(図示しない)について、ディスク反射率及びノイズを測定した。以上の測定結果を表9及び図5に示す。
表9及び図5から明らかなように、Pt未添加の状態に対し、ノイズレベル改善効果が例えば0.5dB以上確保されるPtの添加量は、0.4原子%以上であり、一方で、Ptの添加量を増やすとともに反射率は減衰していくので、記録可能型ディスクに適用した場合の反射率が著しく低くなり、記録再生が困難になるため大量の添加は好ましくない。
反射率の低下をPt未添加の状態に対して10%まで許容するとすれば、添加量の上限は5原子%である。よって、Pt添加量の最適範囲は、0.4原子%以上、5原子%以下であり、より好ましくは、0.4原子%以上、1原子%以下である。さらに、0.1原子%以上0.4原子%以下のPt添加量範囲においても、表9及び図5から明らかなように、ノイズレベル改善効果が期待できる。
Al−Pt−SnO2からなる反射膜層を有するディスクにおいて、Ptの含有量を変化させたディスクを作成してPtの含有量がディスクの特性に与える影響について調査した。ポリカーボネート樹脂からなる厚さ1.1mm、直径12cmのディスク状の基板11には、0.320μmピッチのスパイラル溝が設けられている。この基板11の上に、Al−Pt−SnO2からなる反射膜層12をスパッタ法によって積層した。スパッタリングパワーは300Wとし、反射膜層12の厚さは50nmとした。ここで、Ptの含有量の変化による反射膜層12の特性の変化を直接観察するため、第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15は形成せず、反射膜層12の上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作製した。以下、反射膜層12のみを形成した。
さらに、第1乃至第2の実施例と同様に、上記したAl−Pt−SnO2反射膜層のみを平板に形成した試料の鏡面反射率を測定した。更に、反射膜層12のみを形成したディスク(図示しない)について、ディスク反射率及びノイズを測定した。以上の測定結果を表9及び図5に示す。
反射率の低下をPt未添加の状態に対して10%まで許容するとすれば、添加量の上限は5原子%である。よって、Pt添加量の最適範囲は、0.4原子%以上、5原子%以下であり、より好ましくは、0.4原子%以上、1原子%以下である。さらに、0.1原子%以上0.4原子%以下のPt添加量範囲においても、表9及び図5から明らかなように、ノイズレベル改善効果が期待できる。
次に、図6を参照しつつ、再生専用型ディスクにおいてAl−Pd−SnO2からなる反射膜層を設けた本発明の第6の実施例について説明する。また、かかる実施例における本発明の効果を確認するために、本実施例の再生専用型ディスクの再生ジッタを従来のAl−Ti反射膜層を有する再生専用型ディスクの再生ジッタと比較した。
図6に示された如く、本実施例にはポリカーボネート樹脂から成る厚さ1.1mm直径12cmのディスク状の基板11を使用した。かかる基板11には0.320μmピッチのスパイラル状のピット列が設けられている。記録情報はピット列によって保持されており、本実施例ではランダムデータを1−7変調した信号が最短ピット長が0.149μmのパターンとして記録されている。このディスクの記録容量は25GByteである。上記基板11の上に、Al−Pd−SnO2からなる反射膜層12をスパッタ法によって形成した。
この実施例のディスクは再生専用であるため、第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15は形成せず、反射膜層12の上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作成した。
また従来例として上記基板11と同一の基板の上にAl−Tiからなる反射膜層をスパッタ法によって形成した。反射膜層の上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、上述の光入射側基板(カバー層)16と同一の厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)を作成した。
上記2種類のディスクについて、波長405nm、対物レンズの開口数0.85の光ヘッドを用いてジッタを測定した。線速度は4.92m/s、再生LDパワーは0.35mWとした。測定結果を表10に示す。
再生専用ディスクにおいては、記録情報はピットによって保持されているので、ポリカーボネート樹脂等からなる基板上に形成されたピット列の形状によって、信号品質が決まると考えられていた。しかしながら、本実施例のように反射膜層に低ノイズの材料を使用することによって再生信号のSN比(Signal to Noise Ratio)が改善し、より良好な再生ジッタを得ることが可能になることが示された。
また、高い反射率を得るために反射膜12の膜厚を厚くした場合には、樹脂基板のピット形状が反射膜によって変形を生じるので、結晶粒子径が小さく均一である本発明の構成例において、より優れた性能を発揮し得る。
なお、再生専用型ディスクに適用し得る反射膜層は上述のAl−Pd−SnO2に限らず、他の実施例に示された材料であっても同様に優れた効果を発揮し得ることは言うまでもない。
図6に示された如く、本実施例にはポリカーボネート樹脂から成る厚さ1.1mm直径12cmのディスク状の基板11を使用した。かかる基板11には0.320μmピッチのスパイラル状のピット列が設けられている。記録情報はピット列によって保持されており、本実施例ではランダムデータを1−7変調した信号が最短ピット長が0.149μmのパターンとして記録されている。このディスクの記録容量は25GByteである。上記基板11の上に、Al−Pd−SnO2からなる反射膜層12をスパッタ法によって形成した。
この実施例のディスクは再生専用であるため、第2保護層13、Bi−Ge−Nからなる記録膜層14、ZnS−SiO2からなる第1保護層15は形成せず、反射膜層12の上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)16を作成した。
また従来例として上記基板11と同一の基板の上にAl−Tiからなる反射膜層をスパッタ法によって形成した。反射膜層の上から紫外線硬化樹脂を接着剤に使用してポリカーボネートシートを貼り合わせて、上述の光入射側基板(カバー層)16と同一の厚さ0.1mmの光入射側基板(カバー層)を作成した。
上記2種類のディスクについて、波長405nm、対物レンズの開口数0.85の光ヘッドを用いてジッタを測定した。線速度は4.92m/s、再生LDパワーは0.35mWとした。測定結果を表10に示す。
また、高い反射率を得るために反射膜12の膜厚を厚くした場合には、樹脂基板のピット形状が反射膜によって変形を生じるので、結晶粒子径が小さく均一である本発明の構成例において、より優れた性能を発揮し得る。
なお、再生専用型ディスクに適用し得る反射膜層は上述のAl−Pd−SnO2に限らず、他の実施例に示された材料であっても同様に優れた効果を発揮し得ることは言うまでもない。
Claims (14)
- 反射膜を有する光記録媒体であって、
前記反射膜はアルミ合金と、アルミニウム以外の金属の酸化物と、を含むことを特徴とする光記録媒体。 - 前記酸化物は、SnO2、TiO及びNb2O3のうちのいずれか1からなることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
- 前記アルミ合金は、当該光記録媒体に照射されるレーザのスポット径の1/10以下の平均結晶粒径を有することを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
- 前記アルミ合金は、47nm以下の平均結晶粒径を有することを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
- 前記アルミ合金は、Pdを0.6乃至8原子%だけ含有することを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
- 前記アルミ合金は、Auを1.5乃至7原子%だけ含有することを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
- 前記アルミ合金は、Ptを0.4乃至5原子%だけ含有することを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
- 基板上に、前記反射膜、保護膜、記録膜、他の保護膜、及び当該光記録媒体に照射されるレーザが入射するカバー層が積層されていることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
- Bi、Sn、Feのいずれかの窒化物と、Ge、Ti、Si、Alのうちの1又は複数の窒化物と、を主成分とする記録膜を有することを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
- 再生専用であり、ピット列によって情報が担持された基板上に、前記反射膜が形成されていることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
- 基板上に反射膜をスパッタリング法によって形成するステップを含む光記録媒体の製造方法であって、
アルミ合金とともにアルミニウム以外の金属の酸化物をスパッタ雰囲気中に導入する雰囲気形成ステップと、
前記アルミ合金とともに前記酸化物を前記基板上に堆積させるステップと、を含むことを特徴とする光記録媒体の製造方法。 - 前記雰囲気形成ステップは、前記アルミ合金に前記酸化物を添加したターゲットを用意するステップを含むことを特徴とする請求項11記載の光記録媒体の製造方法。
- 前記雰囲気形成ステップは、前記アルミ合金からなるターゲットを用意するステップと、前記酸化物からなるターゲットを用意するステップと、を含むことを特徴とする請求項11記載の光記録媒体の製造方法。
- 前記酸化物は、SnO2、TiO及びNb2O3のうちのいずれか1からなることを特徴とする請求項11記載の光記録媒体の製造方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004195942 | 2004-07-01 | ||
JP2004195942 | 2004-07-01 | ||
JP2004293775 | 2004-10-06 | ||
JP2004293775 | 2004-10-06 | ||
JP2005007249 | 2005-01-14 | ||
JP2005007249 | 2005-01-14 | ||
PCT/JP2005/012168 WO2006004025A1 (ja) | 2004-07-01 | 2005-06-24 | 光記録媒体及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006004025A1 true JPWO2006004025A1 (ja) | 2008-04-24 |
Family
ID=35782830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006528840A Pending JPWO2006004025A1 (ja) | 2004-07-01 | 2005-06-24 | 光記録媒体及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1764793A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2006004025A1 (ja) |
TW (1) | TW200606925A (ja) |
WO (1) | WO2006004025A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6445615B2 (ja) * | 2017-05-11 | 2018-12-26 | 株式会社神戸製鋼所 | 読み出し専用の光情報記録媒体および該光情報記録媒体の反射膜形成用スパッタリングターゲット |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5500301A (en) * | 1991-03-07 | 1996-03-19 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | A1 alloy films and melting A1 alloy sputtering targets for depositing A1 alloy films |
US5958649A (en) * | 1995-03-27 | 1999-09-28 | Hitachi, Ltd. | Information recording medium and information memory apparatus |
KR19980064133A (ko) * | 1996-12-16 | 1998-10-07 | 히라이가즈히꼬 | 광 기록 매체 |
CN1188847C (zh) * | 1997-02-28 | 2005-02-09 | 旭化成株式会社 | 相变型光记录介质及其制造方法和记录方法 |
JP3570169B2 (ja) * | 1997-08-22 | 2004-09-29 | 松下電器産業株式会社 | 光学情報記録媒体 |
JP4047561B2 (ja) * | 2000-08-02 | 2008-02-13 | 三菱化学メディア株式会社 | 光学的情報記録用媒体及び光学的情報記録用媒体の製造方法 |
JP2002056574A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-22 | Pioneer Electronic Corp | 光記録媒体 |
EP1426940B1 (en) * | 2001-09-12 | 2008-05-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording medium and recording method using it |
JP2003335063A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-25 | Victor Co Of Japan Ltd | 光記録媒体 |
JP2004079151A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-03-11 | Ricoh Co Ltd | 相変化型情報記録媒体 |
JP2004095111A (ja) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Ricoh Co Ltd | 相変化型光記録媒体 |
-
2005
- 2005-06-24 JP JP2006528840A patent/JPWO2006004025A1/ja active Pending
- 2005-06-24 WO PCT/JP2005/012168 patent/WO2006004025A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-06-24 EP EP05755861A patent/EP1764793A4/en not_active Withdrawn
- 2005-06-27 TW TW094121421A patent/TW200606925A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006004025A1 (ja) | 2006-01-12 |
EP1764793A1 (en) | 2007-03-21 |
TW200606925A (en) | 2006-02-16 |
EP1764793A4 (en) | 2009-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040037203A1 (en) | Optical recording medium, process for manufacturing the same, sputtering target for manufacturing the same, and optical recording process using the same | |
KR100629227B1 (ko) | 광학 정보기록매체와 그 제조방법 | |
JP2004273067A (ja) | 光記録媒体 | |
JP4167146B2 (ja) | 光記録媒体及びその製造方法、並びに、光記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ再生方法 | |
EP1569214B1 (en) | Optical recording medium, process for manufacturing the same, and optical recording process using the same | |
EP1672622B1 (en) | Phase-change optical recording medium and reproducing method thereof | |
JP2009076129A (ja) | 読み出し専用の光情報記録媒体 | |
JP2004362748A (ja) | 光学情報記録媒体 | |
JPWO2004032130A1 (ja) | 光学的情報記録媒体とその製造方法 | |
JP5870318B2 (ja) | 情報記録媒体とその製造方法 | |
JP2005022409A (ja) | 光学情報記録媒体とその製造方法 | |
JP4678062B2 (ja) | 光メディア、およびその製造方法 | |
JP2008305529A (ja) | 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の製造方法 | |
JP4105530B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPWO2006004025A1 (ja) | 光記録媒体及びその製造方法 | |
JP5437793B2 (ja) | 情報記録媒体及びその製造方法 | |
CN110603590B (zh) | 只读的光信息记录介质和该光信息记录介质的反射膜形成用溅射靶 | |
WO2010032348A1 (ja) | 情報記録媒体及びその製造方法 | |
JP5012984B2 (ja) | 光メディアの反射層用スパッタリングターゲット、及び、その製造方法 | |
JP4417356B2 (ja) | 追記型光記録媒体 | |
JP4336835B2 (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JP2007098933A (ja) | 光記録媒体 | |
JP3620597B1 (ja) | 光情報記録媒体 | |
KR100628100B1 (ko) | 초해상 광기록매체 | |
JP2006092605A (ja) | 光情報記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090310 |