JP4336835B2 - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4336835B2
JP4336835B2 JP2006297793A JP2006297793A JP4336835B2 JP 4336835 B2 JP4336835 B2 JP 4336835B2 JP 2006297793 A JP2006297793 A JP 2006297793A JP 2006297793 A JP2006297793 A JP 2006297793A JP 4336835 B2 JP4336835 B2 JP 4336835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric layer
mol
oxide
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006297793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007149319A (ja
Inventor
修一 大久保
英嗣 苅屋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006297793A priority Critical patent/JP4336835B2/ja
Priority to US11/590,793 priority patent/US7803443B2/en
Priority to TW095140572A priority patent/TW200741703A/zh
Publication of JP2007149319A publication Critical patent/JP2007149319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336835B2 publication Critical patent/JP4336835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2578Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25708Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25716Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing sulfur
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、光学的情報記録媒体に関し、更に詳しくは、レーザ光を照射することにより記録膜の光学特性を変化させて情報の記録・再生を行う光学的情報記録媒体に関する。また、本発明は、レーザ光を照射することで光学特性が変化する超解像層を有する再生専用の光学的情報記録媒体に関する。
一般に、光磁気ディスクや相変化光ディスクなどの書き換え可能な光ディスクでは、記録膜にレーザ光を照射し、記録膜の磁気光学特性や、反射率、光学的位相等の光学特性を変化させることにより、情報の記録・再生が行われる。近年、光ディスクには、高速記録の要求が高まっており、DVD−RやDVD−RAMでは、16倍速での記録が実現されている。一方、光ディスクにおいては、大容量化への要求も強く、今後は、高速記録が可能な大容量光ディスクの実現が望まれている。
光ディスクの記録容量を増大させるには、より微小なレーザビームでの記録・再生が有効であり、近年、波長405nm前後の半導体レーザを用いて記録・再生を行う光ディスクの研究開発が盛んに行われている。このような光ディスクでは、Agを主成分とする反射層が用いられる。これは、Agは、他の貴金属元素に比して安価でありながら、波長405nm近傍では十分に高い反射率を有し、かつ、熱伝導率も高いので高速記録に適しており、また、信号振幅を大きくできるためである。
通常、相変化光ディスクは、基板上に、誘電体層、記録層、誘電体層、及び、反射層を順次に積層した構造を有する。誘電体層は、必要に応じて、多層誘電体層で形成される。また、誘電体層と記録層との間に、結晶化速度向上、或いは、繰り返し回数向上を目的として、界面層と呼ばれる層を設けることもある。相変化光ディスクにおける誘電体層としては、ZnS−SiOが広く用いられている。ZnS−SiOは、屈折率が2.2程度と高く、また、スパッタリングレートが速く量産性に適しているなどの利点を有している。ZnS−SiOの組成としては、ZnSを50mol%〜80mol%含んだ組成が一般的であり、(ZnS)80mol%−(SiO)20mol%の組成が最も広く使われている。
ここで、Agは、硫化を起こしやすい材料である。このため、相変化光ディスクにおいて、反射層(Ag)と、誘電体層(ZnS−Sio)とが隣接する場合には、硫化防止層が必要となる。硫化防止層を備えた光ディスクについては、例えば特許文献1に記載されている。硫化防止層は、例えば、SiC、SiN、GeNなどを用いて形成することができる。
特開2004−111016号公報(段落0033、0034)
しかしながら、硫化防止層を設ける場合には、硫化防止層を形成する工程が追加となり、光ディスクの量産性が低下するという問題がある。従来、反射層にAgを用いつつも、硫化防止層を設けることなくAgの硫化を防止できる量産性の高い技術は知られていなかった。
本発明は、硫化防止層を設けなくても、Agを含む反射層の硫化を防ぐことができ、高い量産性を有する相変化光ディスクを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の光学的情報記録媒体は、レーザ光照射により光学特性が変化する記録層を有し、該記録層にレーザ光を照射して情報の記録・再生を行う光学的情報記録媒体において、少なくとも亜鉛の硫化物、及び、タンタルの酸化物を含む誘電体層であって、前記亜鉛の硫化物の組成比が40mol%以下であり、かつ、前記タンタルの酸化物の組成比が20mol%以上である誘電体層を備えることを特徴とする。
本発明の光学的情報記録媒体では、亜鉛の硫化物及びタンタルの酸化物を含む誘電体層を含み、該誘電体層における亜鉛硫化物の組成比を40mol%以下、タンタルの酸化物の組成比を20mol%以上とする。この誘電体層は、銀を主成分とする反射層に隣接して配置した場合でも、銀に対する硫化が生じにくい。従って、光学的情報記録媒体が銀を主成分とする反射層を有する場合でも、反射層に隣接して、別途、硫化防止層を設ける必要がないため、量産性を低下させることなく、高速記録、高密度記録に適した光学的情報記録媒体を提供することができる。
本発明の光学的情報記録媒体では、前記亜鉛の硫化物の組成比が10mol%以上であり、かつ、前記タンタルの酸化物の組成比が50mol%以下であることが好ましい。亜鉛の硫化物の組成比は、繰り返し回数の観点からは、10mol%以上とすることが好ましい。また、タンタルの酸化物の組成比は、繰り返し回数及び量産性の観点からは、50mol%以下とすることが好ましい。
本発明の光学的情報記録媒体では、前記誘電体層が、更に、アルミニウムの酸化物、シリコンの酸化物、イットリウムの酸化物、ビスマスの酸化物、及び、セリウムの酸化物の少なくとも1つを含むことが好ましい。この場合、消去率や繰り返し回数などの記録再生特性を向上することができる。
本発明の光学的情報記録媒体は、銀を主成分とする反射層を更に有し、前記誘電体層が、前記反射層に隣接して設けられる構成を採用できる。本発明の光学的情報記録媒体に含まれる前記組成の誘電体層は、特に硫化を生じにくいため、銀を主成分とする反射層に隣接して配置することが好適である。
本発明の光学的情報記録媒体は、前記誘電体層が前記反射層のレーザ光進行方向から見て後ろ側に形成されており、該誘電体層のレーザ光進行方向から見て後ろ側に、ニオブの酸化物、及び、チタンの酸化物の少なくとも一方を含む別の誘電体層を更に備える構成を採用できる。複数の記録層を有する光学的情報記録媒体では、反射層上(レーザ光の進行方向の後ろ側)に誘電体層が積層され、その上層側に記録層が配置される。反射層上の誘電体層に、更に、ニオブの酸化物、及び、チタンの酸化物の何れか、又は、それらの混合体を含む別の誘電体層(高屈折率層)を積層する場合には、上層の記録層に対する光透過率を高めることができる。
本発明の光学的情報記録媒体は、レーザ光照射により光学特性が変化する相変化層を有する再生専用の光学的情報記録媒体において、少なくとも亜鉛の硫化物、及び、タンタルの酸化物を含む誘電体層であって、前記亜鉛の硫化物の組成比が40mol%以下であり、かつ、前記タンタルの酸化物の組成比が20mol%以上である誘電体層を備えることを特徴とする。
再生専用の媒体として、誘電体層を含む媒体がある。そのような再生専用の媒体に含まれる誘電体層を、亜鉛の硫化物及びタンタルの酸化物を含む誘電体層で構成し、かつ、該誘電体層における亜鉛硫化物の組成比を40mol%以下、タンタルの酸化物の組成比を20mol%以上とする。この誘電体層は、銀を主成分とする反射層に隣接して配置した場合でも、銀に対する硫化が生じにくい。従って、光学的情報記録媒体が銀を主成分とする反射層を有する場合でも、反射層に隣接して、別途、硫化防止層を設ける必要がないため、量産性を低下させることなく、光学的情報記録媒体を提供することができる。
本発明の光学的情報記録媒体は、レーザ光進行方向から見て銀を主成分とする反射率調整層が前記相変化層より手前側に形成されており、該反射率調整層に隣接して前記誘電体層が設けられる構成を採用することができる。この場合、銀を含む反射率調整層に隣接して、亜鉛の硫化物及びタンタルの酸化物を含み、亜鉛硫化物の組成比を40mol%以下、タンタルの酸化物の組成比を20mol%以上とした誘電体層を用いることで、別途、硫化防止層を設けなくても、反射率調整層の硫化防止できる。
本発明の光学的情報記録媒体は、波長380〜430nmの半導体レーザを用いて情報の記録又は再生の少なくとも一方が行われる構成を採用できる。本発明は、高速記録、高密度記録が要求される波長380〜430nmのレーザ光を用いて記録/再生が行われる光学的情報記録媒体に好適に適用できる。
本発明の光学的情報記録媒体では、亜鉛の硫化物及びタンタルの酸化物を含む誘電体層を含み、該誘電体層における亜鉛硫化物の組成比を40mol%以下、タンタルの酸化物の組成比を20mol%以上とする。銀を主成分とする反射層に隣接する誘電体層として、このような誘電体層を用いることで、別途、硫化防止層を設けなくても、反射層の硫化を防止できる。従って、硫化防止層を設ける場合に比して、量産性を向上した、高速記録、高密度記録に適した光学的情報記録媒体を提供することができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態の光学的情報記録媒体の断面構造を示している。光学的情報記録媒体100は、基板101上に順次に積層された、第1誘電体層102、記録層103、第2誘電体層104、及び、反射層105を有する。基板101には、ポリカーボネイト(PC)等のプラスチック、或いは、ガラスなどを用いることができる。記録層103には、記録層として一般に使用されているGeSbTe、AgInSbTeなどを用いることができる。
反射層105としては、高熱伝導率と高透過率の両立の観点から、Agを主成分とする材料が好適である。Agを主成分とする反射層105の耐候性向上のために、Pd、Cu、Ge、In、Ndなどの元素を適宜添加しても良い。第1誘電体層102には、一般的に用いられるZnS−SiOを用いることができる。ZnS−SiOの組成については、屈折率、生産性の観点からは、(ZnS)x(SiO)1−xの組成表現において、0.5≦x≦0.9の範囲が好適である。第2誘電体層104は、亜鉛硫化物(ZnS)、及び、タンタル酸化物(Ta)を含む。第1誘電体層102或いは第2誘電体層104と記録層103との間には、結晶化速度向上及び繰り返し回数向上を目的とした界面層を付加することもできる。界面層には、例えば、GeN、SiC、SiNなどを用いることができる。
従来の光学的情報記録媒体では、Ag反射層に隣接する誘電体層(図1の第2誘電体層104に相当)にZnS−SiOを用いる場合には、Ag反射層と、隣接する誘電体層との間に、SiC、SiN、GeNなどの硫化防止層を設ける必要があった。本発明者らは、ZnSの組成比を40mol%以下まで低下させ、20mol%以上のタンタル酸化物と混合し、更に、アルミニウム酸化物、シリコン酸化物、イットリウム酸化物、ビスマス酸化物、セリウム酸化物を混合することで、Agの硫化が抑制されることを実験的に見いだした。これは、ZnSの濃度を従来に比して減少させることで、Agの硫化を引き起こす余剰な硫黄が減少するためと考えられる。
しかしながら、ZnS−SiOにおけるZnSの組成比を低下させ、第2誘電体層104を、単に(ZnS)40mol%−(SiO)60mol%としただけでは、硫化が抑止できず、適当な組成比(20mol%以上)のタンタル酸化物を含むことが必要である。硫化抑制に対しては、タンタル酸化物の濃度に上限はないが、50mol%以上になると、光学的情報記録媒体の繰り返し特性が劣化すると共に、スパッタリングレートが低下し、量産性が低下する。このため、タンタル酸化物の組成比は、20mol%以上で50%以下の範囲にすることが特に好ましい。
第2誘電体層104中には、亜鉛硫化物、タンタル酸化物に加えて、アルミニウム酸化物、シリコン酸化物、イットリウム酸化物、ビスマス酸化物、セリウム酸化物の何れか、或いは、これらのうちの2以上の混合体を含ませることができる。このような組成を採用する場合には、消去率や繰り返し回数等の記録再生特性を改善することが可能である。特に、アルミニウム酸化物、イットリウム酸化物、ビスマス酸化物の何れか、或いは、その混合体を加えると、消去率が向上し、高速記録が可能となり、より好適である。
以下の実施例では、亜鉛硫化物としてZnS、タンタル酸化物としてTa、アルミニウム酸化物としてAl、シリコン酸化物としてSiO、イットリウム酸化物としてY、ビスマス酸化物としてBi、セリウム酸化物としてCeOを用い、これらの混合体を所定の組成比で混合・焼結して作成したスパッタリングターゲットを用いて成膜を行った。スパッタリングは、Arガスのみで行っても良く、或いは、適宜OやNなどのガスを混合して行っても良い。
実施例1
PC基板101上に、第1誘電体層102、記録層103、第2誘電体層104、及び、反射層105を順次スパッタリングにより積層し、第2誘電体層104のターゲット組成を種々変化させたディスクを作成した。第1誘電体層102には、(ZnS)80mol%−(SiO)20mol%を用い、膜厚を50nmとした。記録層103には、GeTe−SbTeを用い、膜厚を15nmとした。反射層105には、AgPdCuを用い、膜厚を100nmとした。第2誘電体層104の膜厚は15nmとした。
作成したディスクを初期化し、環境試験を行って硫化の有無を調べた。硫化が生じた領域は、通常領域とは異なる色をしており、硫化の有無は、目視により、或いは、顕微鏡観察により確認することができる。環境試験の条件は、温度85℃、湿度90%、500時間とした。第2誘電体層104のターゲット組成比と環境試験後の硫化の有無との関係についてまとめると、下記表1に示すようになった。
Figure 0004336835
表1を参照すると、第2誘電体層104に従来と同様にZnS−SiOを用いた場合には、ZnSの組成比によらず、硫化が生じていることがわかる。これに対し、ZnSとTaとを混合した場合には、ZnSの組成比を40mol%以下とすることで、硫化を抑制できることがわかる。表1に示すように、硫化防止の観点からは、Taの組成比は50mol%より大きくてもよい。一方、Taの組成比を20mol%より小さくすると硫化が生じる。従って、Taの組成比は、20mol%以上とすることが好ましい。
実施例2
実施例1と同様に、PC基板101上に、第1誘電体層102、記録層103、第2誘電体層104、及び、反射層105を順次スパッタリングにより積層し、第2誘電体層104のターゲット組成を種々変化させたディスクを作成した。第1誘電体層102には、(ZnS)80mol%−(SiO)20mol%を用い、膜厚を50nmとした。記録層103には、GeTe−SbTeを用い、膜厚を15nmとした。反射層105には、AgPdCuを用い、膜厚を100nmとした。第2誘電体層104には、ZnS−Taに、Al、SiO、Y、Bi、又は、CeOを混合した材料を用い、膜厚は15nmとした。
PC基板101上に形成されたトラッキングサーボ用の案内溝の深さは25nmとし、ピッチは0.4μmとした。波長405nm、対物レンズのNA=0.65の光ヘッドを用いて、記録再生特性を測定し、繰り返し回数と第2誘電体層104のターゲット組成との関係を調べた。繰り返し回数は、線速6.6m/sにおいて、長さ1μmの記録マークを繰り返しオーバライトし、C/Nが3dB低下するオーバライト回数で規定した。結果を、下記表2に示す。
Figure 0004336835
表1と表2とを参照すると、実施例1で硫化が起きなかった(ZnS)40mol%−(Ta)60mol%では、繰り返し回数が500回と少ないことがわかる。実施例1の結果とあわせると、Taの組成比は20mol%以上50mol%以下とすることが望ましい。また、Taの組成比を50mol%以下とし、Al、SiO、Y、Bi、CeOを加えることで、1000回以上の良好な繰り返し特性が実現できることがわかる。特にY、Biを加えた場合には繰り返し特性が顕著に改善されることがわかる。しかしながら、タンタル酸化物及びアルミニウム酸化物を加えても、ZnSの組成比が10mol%よりも低いと、繰り返し回数が大幅に減少する。このため、ZnSの組成比は、10mol%以上であることが望ましい。本実施例の結果と、実施例1の結果とを合わせると、ZnSの組成比は、10mol%以上で40mol%以下の範囲となる。
実施例3
実施例1と同様に、PC基板101上に、第1誘電体層102、記録層103、第2誘電体層104、及び、反射層105を順次スパッタリングにより積層し、第2誘電体層104のターゲット組成を種々変化させたディスクを作成した。第1誘電体層102には、(ZnS)80mol%−(SiO)20mol%を用い、膜厚を50nmとした。記録層103には、GeTe−SbTeを用い、膜厚を15nmとした。反射層105には、AgPdCuを用い、膜厚を100nmとした。第2誘電体層104の膜厚は15nmとした。
実施例2と同様に、PC基板101上に形成されたトラッキングサーボ用の案内溝の深さは25nmとし、ピッチは0.4μmとした。波長405nm、対物レンズのNA=0.65の光ヘッドを用いて、記録再生特性を測定し、オーバーライト可能な線速の上限と第2誘電体層104のターゲット組成との関係を調べた。オーバライト可能な線速の上限は、各線速において長さ1μmのマークを記録した後にDC消去を行い、DC消去率が26dB以上得られる上限の線速で規定した。結果を、下記表3に示す。
Figure 0004336835
表3を参照すると、第2誘電体層104に、ZnS、Taに加えて、Al、Y、又は、Biを混合した材料を用いる場合には、従来のようにZnS−SiOを用いる場合に比して、オーバライト可能な上限の線速を高くすることができることがわかる。このように、第2誘電体層104に、Al、Y、又は、Biを混合した材料を用いることにより、特に記録層103に隣接して界面層を付加しなくても、結晶化速度を向上させることができ、上限線速を大幅に高くすることが可能である。
実施例4
実施例2と同じPC基板101上に、図2に示すように、第1誘電体層102、記録層103、第2誘電体層104、反射層105、第3誘電体層106を順次スパッタリングにより積層し、第2誘電体層104及び第3誘電体層106のターゲット組成を種々変化させたディスクを作成した。なお、図2は、2層相変化ディスクのL0用メディア(レーザ入射面に近い側の記録メディア)部分を示しており、図示は省略しているが、第3誘電体層106上に、更に誘電体層、記録層、誘電体層、及び、反射層を備えている。
第1誘電体層102には、ZnS−SiOを用い、膜厚を40nmとした。記録層103には、GeTe−Bi1.9In0.1Teを用い、膜厚を7nmとした。第2誘電体層104には、(ZnS)−(Y)−(Ta)を用い、膜厚は15nmとした。反射層105には、AgPdCuを用い、膜厚を10nmとした。第3誘電体層106には、第2誘電体層104と同じ(ZnS)−(Y)−(Ta)を用い、膜厚は30nmとした。第2誘電体層104及び第3誘電体層106については、(ZnS)30mol%−(Y)30mol%−(Ta)40mol%ターゲットをArガスでスパッタリングして成膜した。
一般に、L0用メディアの透過率(基板101に入射した光に対する第3誘電体層106を通過した光の比率)は、少なくとも40%、望ましくは45%以上であることが知られている。本実施例の光ディスクの波長405nmにおけるL0用メディアの透過率は48%と十分に高い値であった。また、本実施例の光ディスクに対し、温度85度、湿度90%、500時間の環境試験を行ったところ、硫化に起因する腐食は観察されなかった。
以上、実施例を用いて説明したように、第2誘電体層104として、亜鉛の硫化物の組成比を40mol%以下とし、タンタルの酸化物の組成比を20mol%以上とした誘電体層を用いることで、第2誘電体層104とAgを含む反射層105とを隣接して配置した場合でも、反射層105の硫化の発生を防止できる。このため、第2誘電体層104と反射層105との間に硫化防止層を設ける必要がなく、青色半導体レーザを用いた記録再生に適した、量産性の高いAg反射層を有する相変化光ディスクを提供することができる。また、第2誘電体層104に、シリコン酸化物、アルミニウム酸化物、イットリウム酸化物、及び、ビスマス酸化物を加えることで、界面層を設けなくても、繰り返し可能回数や上限線速を向上することができ、従来ディスクに比して、更に量産性を改善することができる。
ここで、単に硫化を抑制することのみを考えれば、第2誘電体層104に、硫黄を含まない誘電体、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物、アルミ酸化物、タンタル酸化物等を用いればよい。しかし、これら材料を第2誘電体層104に用いた場合には、繰り返し特性が劣化するという問題が生じる。これに対し、第2誘電体層104に、ZnS−Taを用いる場合には、硫化を防止できると共に、記録層103における結晶化速度を向上できるという効果を得ることができる。
なお、上記実施例では、Ag反射層105に隣接する第2誘電体層104をZnS−Taとし、基板101と記録層103との間の第1誘電体層102についてはZnS−SiOとしたが、第1誘電体層102を、第2誘電体層104と同様に、ZnS−Taで構成しても良い。この場合には、第1誘電体層102に硫化防止の効果はないが、繰り返し特性の向上や線速の向上といった記録再生特性の向上を図ることができる。
実施例4では、Ag反射層105上に、第3誘電体層106を形成したが、図3に示すように、第3誘電体層106上に、別の誘電体層(高屈折率層)107を形成することもできる。高屈折率層107には、ニオブの酸化物又はチタンの酸化物の何れか、或いは、両者の混合体を用いることができる。この場合には、L0メディアの透過率を向上できる。通常、Ag反射層105に隣接して高屈折率層107を設けると、透過率を高めることができる反面、高屈折率層107は応力が高く、剥離が生じやすいという欠点がある。しかしながら、ZnS−Taの第3誘電体層106は、応力が低いため、高屈折率層107の応力を緩和し、剥離を抑制する効果がある。
実施例5
ROMの密度を向上させる手法の一つとして、図4に示すような超解像ROMが知られている。この光学的情報記録媒体200は、基板201、誘電体層202、超解像層203、誘電体層204、反射層205を有する。超解像層203としては、例えば相変化層を使用することが可能である。再生に際して、再生パワを通常より高くすることで、超解像層(相変化層)203の一部が溶融する。溶融した部分と溶融していない部分とでは、光学定数が異なるので、例えば、溶融した部分の反射率が溶融していない部分の反射率より高くなるように誘電体層202、204の膜厚を設定しておくことで、溶融した部分のみ、すなわち、もともとの集光ビーム径よりも小さなビームを用いて情報の再生をすることができ、記録密度を向上させることが可能となる。
通常のROM媒体では、Ag、Al、Au等の金属反射膜が用いられるが、金属反射膜単層のみが基板上に成膜され、Sを含む保護層が使われることはほとんどない。これに対し、超解像層203を用いたROM媒体では、通常ROM媒体と異なり、誘電体層(保護層)202、204と反射層205とが必要となる。誘電体層204は、反射層205と超解像層203との反応を抑制するために必要である。また、反射層205は、信号振幅を大きくするために必要である。反射層205としては、記録型の光学的情報記録媒体と同様に、高熱伝導率の観点からAgを主成分とした反射層を用いることが好ましい。これは、超解像層203の熱を速やかに反射層205に逃がすことで、溶融した際に生じる超解像層203への熱負荷を軽減し、繰り返し再生可能回数を確保するためである。
Agを主成分とした反射層205に対しては、上記で説明したように、Sを低減しタンタルの酸化物を所定量含有する保護層が信頼性の観点で非常に有効である。図5及び図6に、実施例5の超解像ROM媒体の構成例を示す。超解像層203は、GeSbTeで構成され、反射層205は、AgPdcuで構成される。図5は、溶融した部分の反射率が溶融していない部分の反射率より低くなる超解像媒体の一例である。誘電体層202、204は、(ZnS)−(CeO)−(Ta)で構成され、亜鉛硫化物の組成比を40mol%以下、タンタルの酸化物の組成比を20mol%以上としている。誘電体層202については、図5では、この層はAgを含む層に隣接していないので、図1における第1誘電体層102と同様に、(ZnS)−(SiO)を用いてもよい。
図6は、溶融した部分の反射率が溶融していない部分の反射率より高くなる超解像媒体の一例である。図6では、溶融した部分の反射率が溶融していない部分の反射率より高くするために、基板201上に、Agを主成分とする層(反射率調整層)206を付加している。誘電体層202、204は、(ZnS)−(CeO)−(Ta)で構成され、亜鉛硫化物の組成比を40mol%以下、タンタルの酸化物の組成比を20mol%以上としている。Agを含む反射層205及び反射率調整層206に隣接して、Agの腐食防止効果を有する誘電体層を用いることで、媒体の信頼性を向上できる。
なお、図5及び図6では、誘電体層202、204の一例として、(ZnS)−(CeO)−(Ta)を用いたが、これには限定されない。亜鉛硫化物の組成比を40mol%以下、タンタルの酸化物の組成比を20mol%以上とし、アルミニウムの酸化物、シリコンの酸化物、イットリウムの酸化物、ビスマスの酸化物、及び、セリウムの酸化物の少なくとも1つを含む保護層であれば適用可能である。
図7は、光学的情報記録媒体におけるピット長と信号品質との関係を示している。厚さ0.6mm、トラックピッチを0.4μmとし、0.1〜2μm長さのピットを有するROM基板上に、Ag反射層のみを形成したディスク(基準媒体)と、図5及び図6に示す構成のディスクとについて周波数特性を求めたところ、図7に示す結果が得られた。周波数特性の評価には、実施例2と同一の光ヘッドを用いた。図7の横軸はピット長さを表し、縦軸は信号品質(C/N:キャリア対ノイズ比)を表している。図7を参照すると、図5又は図6に示す構成の媒体では、Ag反射層のみを有する通常ROM媒体として構成される基準媒体に比して、マークが短くなっても、高いC/N比が得られることがわかる。
上記媒体に対し、85度90%環境下で500時間までの環境試験を行った後、再度、周波数特性を調べたところ、試験前後で、周波数特性に変化は見られなかった。また、剥離や腐食なども観察されなかった。Agを含む層に隣接する誘電体層に、上記構成の誘電体層を用いることで、信頼性が高い媒体を得ることができることが確認できた。このように、本発明は、記録型の光学的情報記録媒体のみならず、再生専用(ROM)の光学的情報記録媒体、特に、超解像を利用した高密度なROM媒体に好適に適用できることが確認された。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の光学的情報記録媒体は、上記実施形態例にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の一実施形態の光学的情報記録媒体の構造を示す断面図。 実施例4の光学的情報記録媒体の構造を示す断面図。 実施例4の変形例の光学的情報記録媒体の構造を示す断面図。 超解像媒体の構成の一例を示す断面図。 実施例5の光学的情報記録媒体の構造を示す断面図。 実施例5の別の光学的情報記録媒体の構造を示す断面図。 再生専用光学的情報記録媒体の周波数特性を示すグラフ。
符号の説明
100:光学的情報記録媒体
101:基板
102、104、106:誘電体層
103:記録層
105:反射層
107:高屈折率層
200:光学的情報記録媒体
201:基板
202、204:誘電体層
203:超解像層(相変化層)
205:反射層
206:反射率調整層

Claims (7)

  1. レーザ光照射により光学特性が変化する記録層を有し、該記録層にレーザ光を照射して情報の記録・再生を行う光学的情報記録媒体において、
    銀を主成分とする反射層と、
    前記反射層に隣接して設けられ、少なくとも亜鉛の硫化物、及び、タンタルの酸化物を含む誘電体層であって、前記亜鉛の硫化物の組成比が10mol%以上40mol%以下であり、かつ、前記タンタルの酸化物の組成比が20mol%以上50mol%以下である誘電体層を備えることを特徴とする光学的情報記録媒体。
  2. 前記誘電体層が、更に、アルミニウムの酸化物、シリコンの酸化物、イットリウムの酸化物、ビスマスの酸化物、及び、セリウムの酸化物の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  3. 前記誘電体層が前記反射層のレーザ光進行方向から見て後ろ側に形成されており、該誘電体層のレーザ光進行方向から見て後ろ側に、ニオブの酸化物、及び、チタンの酸化物の少なくとも一方を含む別の誘電体層を更に備えることを特徴とする、請求項に記載の光学的情報記録媒体。
  4. レーザ光照射により光学特性が変化する相変化層を有する再生専用の光学的情報記録媒体において、
    銀を主成分とする反射層と、
    前記反射層に隣接して設けられ、少なくとも亜鉛の硫化物、及び、タンタルの酸化物を含む誘電体層であって、前記亜鉛の硫化物の組成比が10mol%以上40mol%以下であり、かつ、前記タンタルの酸化物の組成比が20mol%以上50mol%以下である誘電体層を備えることを特徴とする光学的情報記録媒体。
  5. 前記誘電体層が、更に、アルミニウムの酸化物、シリコンの酸化物、イットリウムの酸化物、ビスマスの酸化物、及び、セリウムの酸化物の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項に記載の光学的情報記録媒体。
  6. レーザ光進行方向から見て銀を主成分とする反射率調整層が前記相変化層より手前側に形成されており、該反射率調整層に隣接して前記誘電体層が設けられることを特徴とする、請求項に記載の光学的情報記録媒体。
  7. 波長380〜430nmの半導体レーザを用いて情報の記録又は再生の少なくとも一方が行われることを特徴とする、請求項1又は請求項に記載の光学的情報記録媒体。
JP2006297793A 2005-11-02 2006-11-01 光学的情報記録媒体 Expired - Fee Related JP4336835B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297793A JP4336835B2 (ja) 2005-11-02 2006-11-01 光学的情報記録媒体
US11/590,793 US7803443B2 (en) 2005-11-02 2006-11-01 Optical disk including a sulfuration suppressing dielectric film
TW095140572A TW200741703A (en) 2005-11-02 2006-11-02 Optical disk including a sulfuration suppressing dielectric film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319326 2005-11-02
JP2006297793A JP4336835B2 (ja) 2005-11-02 2006-11-01 光学的情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007149319A JP2007149319A (ja) 2007-06-14
JP4336835B2 true JP4336835B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=38004088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297793A Expired - Fee Related JP4336835B2 (ja) 2005-11-02 2006-11-01 光学的情報記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7803443B2 (ja)
JP (1) JP4336835B2 (ja)
TW (1) TW200741703A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070231529A1 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Nec Corporation Optical information recording medium suppressing sulfuration of silver

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204687A (ja) 1996-01-30 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式情報媒体及びその製造方法
JPH09306029A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式情報媒体及びその製造方法
TWI230849B (en) * 1999-04-13 2005-04-11 Ind Tech Res Inst Erasable optics record material of highly optical contrast and its recording media
US6896946B2 (en) * 2002-06-06 2005-05-24 Ritek Corporation Initiation-free super-resolution optical medium
JP4272934B2 (ja) 2002-07-22 2009-06-03 株式会社リコー 相変化型光記録媒体
JP4141993B2 (ja) 2003-08-07 2008-08-27 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体
JP2005174425A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 光記録媒体、光記録媒体の再生方法、及び光記録媒体の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7803443B2 (en) 2010-09-28
TW200741703A (en) 2007-11-01
US20070104920A1 (en) 2007-05-10
JP2007149319A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255051B2 (ja) 光学的情報記録用媒体
JP2004273067A (ja) 光記録媒体
EP1672622B1 (en) Phase-change optical recording medium and reproducing method thereof
JP3494044B2 (ja) 光学的情報記録用媒体及び情報記録装置
JP4336835B2 (ja) 光学的情報記録媒体
US20060228649A1 (en) Optical recording medium
JP4678062B2 (ja) 光メディア、およびその製造方法
JP4996610B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP2006155847A5 (ja)
JP2006155847A (ja) 光記録媒体
JP4141652B2 (ja) 相変化光記録媒体
JP2004171631A (ja) 光記録媒体
JP4272934B2 (ja) 相変化型光記録媒体
US20050180303A1 (en) Optical recording medium
JP4357169B2 (ja) 情報記録媒体
JP5012984B2 (ja) 光メディアの反射層用スパッタリングターゲット、及び、その製造方法
JP4935688B2 (ja) 光記録媒体及び記録膜材料
JP2006286176A (ja) 相変化型光記録媒体
JP4352343B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP2001236690A (ja) 光学的情報記録用媒体
JP3620597B1 (ja) 光情報記録媒体
JP4227087B2 (ja) 相変化型光記録媒体
JP2004241103A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP3691501B2 (ja) 光記録媒体
JPWO2010095466A1 (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees