JP4996610B2 - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4996610B2
JP4996610B2 JP2008532106A JP2008532106A JP4996610B2 JP 4996610 B2 JP4996610 B2 JP 4996610B2 JP 2008532106 A JP2008532106 A JP 2008532106A JP 2008532106 A JP2008532106 A JP 2008532106A JP 4996610 B2 JP4996610 B2 JP 4996610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
recording medium
atomic
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008532106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008026676A1 (ja
Inventor
英夫 草田
富治 保阪
昇 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008532106A priority Critical patent/JP4996610B2/ja
Publication of JPWO2008026676A1 publication Critical patent/JPWO2008026676A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996610B2 publication Critical patent/JP4996610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2572Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials
    • G11B7/2575Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、基板上に形成された薄膜に、レーザ等の高エネルギー光ビームを照射することにより、情報信号を記録および再生することのできる光学的情報記録媒体(以下、単に「記録媒体」または「媒体」と呼ぶことがある)に関するものである。
基板上に形成したカルコゲン材料等の薄膜にレーザ光を照射して局所的な加熱を行い、照射条件の違いにより光学定数(屈折率n、消衰係数k)の異なる非晶質相と結晶相との間で相変化させることが可能である。このことは既に広く知られており、この現象を応用した、いわゆる相変化方式の光学的情報記録媒体の研究開発および商品化が盛んに行われている。
相変化方式の光学的情報記録媒体へのレーザ光の照射は、情報トラック上にレーザ光を照射して行う。レーザ光は、レーザ出力を記録レベルと消去レベルの少なくとも2つのパワーレベル間で、情報信号に応じて変調して、照射される。それにより、既存の信号を消去しつつ、同時に新しい信号を、媒体に記録することが可能である。
光学的情報記録媒体においては、記録層以外に、保護層が、記録層を厚さ方向で挟むように設けられる。即ち、保護層は、記録層よりも、入射してくるレーザ光に近い側(下側)にある保護層と、記録層よりも、入射してくるレーザ光から遠い側(上側)にある保護層として形成される。保護層は、繰り返し記録する際の記録層の蒸発および基板の熱変形を防止し、また、光学的干渉効果により記録層の光吸収率および光学的変化をエンハンスするために設けられる。保護層は、一般的に、耐熱性に優れた誘電体材料等からなる。また、入射光を効率良く使い、冷却速度を向上させて、記録層を非晶質化しやすくするために、金属・合金材料等からなる反射層を設けるのが一般的である。反射層は、記録層よりも、入射してくるレーザ光から遠い側に、即ち、記録層を通過したレーザ光を反射する位置に形成される。
記録層と誘電体層との間に界面層を設けることが提案されている。界面層は、記録層の結晶化を促進し、消去特性を向上させる働き、記録層と誘電体保護層の間の原子および分子の相互拡散を防止し、繰り返し記録における耐久性を向上させる働き等を有する。界面層は、記録層から剥離しにくく、また腐食を生じない環境信頼性を有することが望ましい。
また、屈折率が高く、適度に光を吸収する材料層を、上側誘電体層と反射層の間に設けることも提案されている。この層を設ける目的は次のとおりである。i)記録層が結晶であるときの光吸収率と非晶質であるときの光吸収率の比を調整し、オーバーライト時にマーク形状が歪まないようにすることで消去率を高める。ii)記録層が結晶である場合と非晶質である場合との反射率の差を大きくし、C/N比を大きくする。
このような光学的情報記録媒体の1枚あたりに蓄積できる情報量を増やすためには、光学系を高密度記録に適するようにする必要がある。基本的には、レーザ光の波長を短くする、またはこれを集光する対物レンズの開口数を大きくすることによりレーザ光のスポット径を小さくする必要がある。近年の大容量記録媒体の主流は、記録型DVD(Digital Versatile Disk)に代表されるように、波長660nm/開口数0.6程度の光学系を用いる媒体である。さらには、波長400nm/開口数を0.85程度の光学系を使用する、記録型BD(Blu−ray Disc)もすでに商品化されている。この媒体の記録再生には、青色レーザダイオードが用いられる。
さらに媒体1枚あたりに記録される情報量を増やすために、情報を記録再生する層を複数積層した多層構造の記録媒体(以下、多層記録媒体という。)も提案されている。このような多層記録媒体は、レーザ光源に近い側の情報層が光を吸収するため、レーザ光源から遠い側の情報層には減衰したレーザ光で記録・再生を行うことになる。そのため、記録時には感度低下が、再生時には反射率・振幅低下が問題となる。したがって、多層記録媒体においては、レーザ光源から近い側の情報層は透過率が高くなり、レーザ光源から遠い側の情報層は反射率、反射率差及び感度が高くなるように設計する必要がある。それにより、限られたレーザパワーで十分な記録再生特性が得られるようにする。
光学的情報記録媒体においては、上記のように記録密度を高めることが重要であるとともに、記録速度をさらに高めることも、大量のデータを短時間で扱うために重要である。中でも近年発売された5倍速対応の記録型DVDは、低線速(線速度8.2m/s;2倍速記録)から高線速(線速度20.5m/s;5倍速記録)までの広い線速度に対応するタイプのものを含む。これらの線速の比率は2.5倍であり、この媒体は、極めて広い線速度範囲に対応する。
高速記録に対応するためには、記録層の結晶化速度を高める必要がある。結晶化速度を高める方法として、例えば、代表的な記録材料であるGe−Sb−Te、特に、GeTe−Sb2Te3近傍の組成(Ge−Sb−Te三成分系状態図におけるGeTe−Sb2Te3ライン近傍の組成)のSbをBiに置き換え、GeTe−Bi2Te3近傍の組成とする方法が知られている。また、Sbの一部をBiで置換する方法が知られている(例えば特許文献1、2)。
国際公開第00/54982号パンフレット 特開2004-311011号公報
上述のように、新規に開発される記録再生装置の記録速度は、より高速化する傾向にあり、媒体もこれに対応したものが要求される。それと同時に、低速でのみ記録可能な既存のドライブとの互換性を確保するためには、一つの媒体が高速だけでなく、低速でも記録可能なものであることが必要とされる。
記録媒体が高速記録に対応するためには、上述のように結晶化速度の速い記録層を使用する必要がある。しかし、例えば、上記のようにSbをBiに置き換えた材料から成る記録層を備えた媒体を低速での記録に用いると、結晶化速度が速くなりすぎてしまい、低速での記録特性を確保することが困難となる。
また、特開2004−311011号公報に示されるように、特にGeTe−Sb2Te3近傍の組成(Ge−Sb−Te三成分系状態図におけるGeTe−Sb2Te3ライン近傍の組成)において、Sbの一部をBiに置き換えた場合には、低速(例えば、線速度8.2m/s)、高速(例えば線速度、20.5m/s)それぞれにおいて、C/N、消去率等の記録特性を確保することは比較的容易である。しかし、それぞれの線速度で記録したマークの長期保存性および高速オーバーライト特性を確保することが困難であった。すなわち、低速で記録したマークの長期保存性(アモルファス状態を維持させること)と、高速で記録したマークを長期保存した後に、高速でオーバーライト記録したときの消去特性(結晶化を促進させること)を両立させることが困難であった。
また、特開2004−311011号公報には、結晶化速度、熱伝導率または光学定数等の調整、あるいは繰り返し耐久性、耐熱性又は環境信頼性の向上等を目的として、Sn、In、Ga、Zn、Cu、Ag、AuもしくはCr、追加のGe、Bi、Sb、Te等の金属、半金属もしくは半導体元素、またはO、N、F、C、S、B等の非金属元素から選ばれる1つまたは複数の元素を、必要に応じて添加してよいと記載されている。それらの添加量は、記録層全体の20原子%以下、好ましくは10原子%以下、特に好ましくは5原子%以下の範囲である。しかし、この公報においては、ディスクの反射率、ジッタ特性、感度、さらには長期保存性の考慮がなされていない。当然のことながら、それらを確保するには、どのような添加材料を、どの程度の範囲で添加すれば良いかについては、同公報に開示されていない。また、同公報には、添加材料がもたらす効果についても具体的な記述がなく、添加材料の定量化について一切触れられていない。
発明者らは、Ge、Sb、Bi、およびTeから成る種々の材料(以下、「Ge-Sb-Bi-Te系材料」と呼ぶことがある)を含む記録層を形成し、記録媒体の反射率、記録感度、ジッタ特性、繰り返し書き換え性能(サイクル特性)、長期保存性能を評価した。その結果、例えば、記録層をGeTe化合物と、SbTe化合物と、BiTe化合物とから構成し、BiTe化合物の増減により結晶化速度を調整した場合では、上記性能をすべて満足させることが困難であることが判った。
そこで、発明者らは、まず、GeTe化合物と、SbTe化合物と、BiTe化合物からなる記録層組成にSbを添加することを検討した。すなわち、まず、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物からなる組成において、8.2m/sの低速度記録と20.5m/sの高速度記録とで記録特性が両立するBiTe化合物の量を求めた。その組成からSbTe化合物を微量のBiTe化合物で置き換えて、さらに結晶化速度を高くした組成を得た。それから、さらにSbを添加することで結晶化速度を低下させて、記録特性を両立させようとした。
その結果、記録層がGeTe化合物と、SbTe化合物と、BiTe化合物と、Sbとを含み、それぞれの含有量が特定範囲内にあるときに、記録媒体の反射率、記録感度、繰り返し書き換え性能、および長期保存性能等、すべての特性が具合良く満たされることを見出し、本発明に至った。
前記課題を解決するための手段として、本発明は以下の光学的情報記録媒体を提供する。
<1>本発明は、透明基板と、透明基板上に直接に又は他の層を介して設けられた、光ビームの照射により可逆的に相変化し得る記録層を含み、前記記録層が、Ge、Sb、Bi及びTeから成るGe−Sb−Bi−Te系材料を含み、
前記Ge−Sb−Bi−Te系材料の組成が、Ge、Sb−Bi、及びTeを頂点とする三角座標図において、A(Ge41.2,(Sb-Bi)7.4,Te51.4)、B(Ge39.8,(Sb-Bi)10.5,Te49.7)、C(Ge28.5,(Sb-Bi)21.7,Te49.8)、及びD(Ge30.6,(Sb-Bi)15.8,Te53.6)の各組成点で囲まれる領域内に存在し、かつ、前記Ge−Sb−Bi−Te系材料に含まれるBiの含有量が4原子%以上13原子%未満であることを特徴とする光学的情報記録媒体を提供する。ここで言う「原子%」とは、Ge、Bi、Sb、Te原子を合わせた数を基準(100%)として表された含有量であることを示している。記録層は、Ge、Sb−Bi、及びTe以外の元素を含んでよい。あるいは、記録層は、Ge、Sb−Bi、及びTeのみから成っていてよい。その場合、上記Ge−Sb−Bi−Te系材料の組成は、記録層それ自体の組成となる。
この光学的情報記録媒体は、DVD−ROMと同容量で、記録線速がDVDの2倍(約8.2m/s)からDVDの5倍(約20.5m/s)の記録線速で記録される場合でも優れた特性を有し、かつ保存安定性に優れている。
<2>記録層は、更にAg、In、Se、Sn、Al、Ti、V、Mn、Fe、Co、Cr、Ni、Cu、Zn、Zr、Ga、Si、Dy、Pd、Pt、Au、N、O、S、B、CおよびPから選択される少なくとも1つの元素を含有してよい。その場合、該元素の合計含有量が5原子%以下であることが好ましい。
上記の元素は、例えば、成膜装置内の不純物であり、または記録層のスパッタリング部材に含まれる不純物である。それらが記録層中に取り込まれたりしても、その含有量が、上限5原子%であれば、本発明による効果は損なわれることはない。ここで云う「原子%」とは、Ge、Bi、Sb、Te原子を合わせた数を基準(100%)として表された含有量であることを示している。
<3>本発明の光学的情報記録媒体は、第一の保護層、第二の保護層および反射層を含み、光ビームの入射面に近い側から順に、第一の保護層、記録層、第二の保護層および反射層が位置する構成のものであることが好ましい。第一の保護層、第二の保護層および反射層の役割は、先に背景技術に関して述べたとおりである。
<4>第一の保護層は、ZnSを60mol%以上含み、その膜厚が100nm以上150nm未満であることが好ましい。あるいは、第一の保護層において、ZnSは、ZnとSとを合わせて60原子%以上含む形態にて含まれてよい。
ZnS材料は、レーザ光の波長405nmから860nmまでの領域で、光吸収が低い材料であり、かつ耐水性に優れた材料であることから、保護層材料として適している材料である。また、ZnSを主成分とする薄膜材料をスパッタリングにより形成する場合、ZnSの比率が高いほどスパッタリングレートを高くすることができ、高速に薄膜を形成することが可能となる。その膜厚を100nm以上150nm未満であると、記録層が結晶状態の時の反射率と、アモルファス状態の時の反射率との差を大きくすることができ、記録特性の優れた記録媒体を得ることができる。
<5>第二の保護層は、ZnSを60mol%以上含み、その膜厚が35nm以上55nm未満であることが好ましい。あるいは、第二の保護層において、ZnSは、ZnとSとを合わせて60原子%以上含む形態にて含まれてよい。
ZnS材料は、該<4>で説明した理由により、保護層材料として優れる。第二の保護層の膜厚を35nm以上とすると、記録層と光吸収層(後述する)との距離、および記録層と反射層との距離が大きくなる。それにより、レーザ光により熱せられた記録層から熱が逃げにくくなり、記録媒体の記録感度を向上させることができる。膜厚を55nm以下とすると、ディスクの反射率を高めることが容易となり、かつ、記録層から適度に熱を奪いやすくできる。そのため、低速記録時においても、記録層を結晶状態からアモルファス状態にすることが容易となり、記録媒体のジッタ特性がより良好となる。すなわち、第二の保護層膜厚を35nm以上55nm未満とすることにより、記録感度、反射率、および低速記録時におけるジッタ特性が良好な記録媒体を得ることができる。
<6>上記<3>で説明した記録媒体においては、第一の保護層と記録層との間に、第一の界面層を有することが好ましい。
<7>上記<3>で説明した記録媒体においては、第二の保護層と記録層との間に、第二の界面層を有することが好ましい。
界面層を設けると、繰り返しオーバーライト特性(サイクル特性)および耐食性の優れた記録媒体を得られやすい。なお、上記<3>で説明した記録媒体には、第一の界面層と第二の界面層の両方を設けてもよい。
<8>上記<5>または<6>で説明した記録媒体においては、第一の界面層および/または第二の界面層が、Zr酸化物を含む材料であって、その膜厚が0.5nm以上10nm未満であることが好ましい。
Zr酸化物を含む材料は、バリア性能が高く、強靭で、硬い材料であることから好ましく用いられる。Zr酸化物を含む材料は、記録媒体のジッタ特性、繰り返し記録における耐久性、環境信頼性(腐食の起こりにくさ)の点で好ましい。界面層の膜厚が0.5nm以上10nm未満であると、記録層に及ぼす熱特性と、バリア性能とが両立し、ジッタ特性と耐環境性能に優れた記録媒体が得られる。界面層の膜厚が0.5nm未満であると、記録層の相変化に伴う体積変化により、界面層が割れることがあり、膜厚が10nmを超えると、記録層に熱がこもりやすくなり、再結晶化を促進されるため、記録マークを大きくしにくくなる。
<9>記録層の膜厚は、5nm以上15nm以下であることが好ましい。記録層の膜厚を5nm以上とすると、ディスクの反射率を確保することが容易となる。記録層の膜厚を15nm以下とすると、記録媒体のジッタ特性、サイクル特性、および長期保存性能を良好にし得る。
<10>上記<3>で説明した媒体において、反射層は、Agを90原子%以上含む材料であって、その膜厚が60nm以上140nm未満であることが好ましい。
反射層の材料として、熱伝導性に優れたAgを用いることにより、レーザ照射で記録層周辺に与えられた熱量を急速に拡散できる。よって、低速記録時においてアモルファスマークを形成することが容易となり、低速記録時のジッタ特性の優れた記録媒体を得ることができる。また、反射層の膜厚を60nm以上とすることで、熱拡散性に優れ、低速記録時のジッタ特性に優れた記録媒体を得ることができる。反射層の膜厚を140nm未満とすることで、高速記録時でのジッタ特性に優れた記録媒体を得ることが容易となる。
<11>上記<3>で説明した媒体は、光吸収層をさらに有してよい。光吸収層は、反射層と第二の保護層との間に位置する。光吸収層は、記録層が結晶状態であるときの光吸収率Acと非晶質状態であるときの光吸収率Aaの比Ac/Aaを調整し、書き換え時にマーク形状が歪まないようにする働きがある。
<12>本発明はまた、記録層を二以上備え、少なくとも1つの記録層が、前記Ge−Sb−Bi−Te系材料を含む、光学的情報記録媒体を提供する。記録層が上記<1>に記載の特定の組成を有するGe−Sb−Bi−Te系材料を含む記録層は、この材料がもたらす効果を、その記録層を有する情報層にもたらす。
上記<1>〜<12>に記載の構成または要素は、組み合わせてよい。例えば、<4>および<5>の構成を組み合わせて、第一の保護層および第二の保護層とも、ZnSを60mol%以上含む層としてよい。あるいは、<4>および<5>の構成と、<10>の構成を組み合わせてよい。あるいはまた、<12>の構成に<3>の構成を組み合わせてよい。
本発明の光学的情報記録媒体は、記録層がGe、Sb−Bi、及びTeを含み、かつこれらの元素の所定の割合で含むものである。この記録媒体は、記録線速がDVDの2倍(約8.2m/s)からDVDの5倍(約20.5m/s)の記録線速で記録される場合でも優れた特性を有し、かつ保存安定性に優れている。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1に示す光学的情報記録媒体は、基板101上に、第一の保護層102、第一の界面層103、記録層104、第二の界面層105、第二の保護層106、光吸収層107、および反射層108がこの順に形成された構成を有する。図示していないが、通常、反射層108の表面には接着層(紫外線硬化性樹脂)が形成されて、保護基板が貼り合わされる。
但し、本発明は上記構成に限定されるものではなく、それぞれの層の間に適宜、別の材料層を挿入しても良い。また、第一の界面層および/または第二の界面層を設けない構成としてもよく、光吸収層を設けない構成としてもよい。
基板101は、通常、透明な円盤状の板である。誘電体層および記録層等を形成する側の表面には、レーザ光を導くための案内溝が形成されていてもよい。案内溝を基板に形成した場合、基板の断面を見ると、グルーブ部とランド部とが形成される。グルーブ部は2つの隣接するランド部の間に位置するともいえる。したがって、案内溝が形成された表面は、側壁でつながれた頂面と底面とを有することとなる。本明細書において、底面を「グルーブ面」と呼び、頂面を「ランド面」と呼ぶ。レーザ光110から見て、グルーブ面は常にレーザ光110に近い側にあり、ランド面は常にレーザ光110から遠い側にある。記録マークは、グルーブ面に位置する記録層の表面に記録されるか(グルーブ記録)、ランド面に位置する記録層の表面に記録されるか(ランド記録)、あるいはグルーブおよびランド両方の面に位置する記録層の表面に記録される(ランド―グルーブ記録)。
基板101の材料として、ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィンもしくはPMMAのような樹脂、またはガラスを挙げることができる。成形性、価格、および機械強度を考慮すると、ポリカーボネートが好ましく使用される。
案内溝のランド部とグルーブ部を構成する凹凸の高さ(即ち、頂面と底面との距離;「グルーブ深さ」ともいう)は、使用するレーザ光の波長をλ、基板の複素屈折率における実部の屈折率をnとしたときにλ/(10・n)以上λ/(2・n)未満を満たすことが好ましい。グルーブ深さがλ/(10・n)未満であると、レーザ光がランド部もしくはグルーブ部を安定して追従することが困難となる。グルーブ深さがλ/(2・n)以上であると基板全周にわたり安定して溝を形成することが困難となる。
第一の保護層102の材料は、熱的に安定な材料であることが好ましい。第一の保護層102は、例えば、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnPo、ZnC、ZnSi、ZnGe、ZnSn、ZnP、ZnAs、ZnSb、およびZnBi等の亜鉛化合物、ならびにAl、Ga、In、Tl、Si、Ti、Zr、HfおよびCu等の酸化物、窒化物、フッ化物、炭化物および硫化物等の材料から選択される、少なくとも一の化合物を含む材料で形成されることが好ましい。第一の保護層の膜厚は、再生用のレーザ光の波長をλとし、第一の誘電体層の屈折率をn1としたときに、15・λ/(64・n1)以上(40・λ)/(64・n1)未満であることが好ましい。15・λ/(64・n1)未満、または(40・λ)/(64・n1)以上とすることは、光学設計上、困難である。
上記光学的情報記録媒体は、第一の保護層102と記録層104との間に、さらに第一の界面層103を含むことが好ましく、記録層104と第二の保護層106との間に、さらに第二の界面層105を含むことが好ましい。界面層を形成すると、消去特性及び繰り返し記録特性がより改善される。第一の界面層103及び第二の界面層105は、緻密で固く、バリア性能の優れたZr酸化物を含む材料で形成することが好ましい。例えば、Zr酸化物(例えば、ZrO2)に、Al、Si、Ti、Co、Ni、Ga、Ge、Sb、Te、In、Au、Ag、Zn、Bi、Pt、Pd、Cd、P、Ca、Sr、Cr、Y、Se、LaおよびLiから成る元素群から選択される1以上の元素を含む窒化物、酸化物、炭化物および硫化物から選択される化合物を加えた混合物で、界面層を形成することがより好ましい。そのような混合物からなる界面層は、記録媒体の記録特性、サイクル特性および環境信頼性を向上させる。
特に、混合物として、下記の式で表される混合物が好ましく用いられる。
・(ZrO2M(Cr23100-M(mol%)
(式中、Mはmol%で示される組成比を表し、20≦M≦80である)
・(ZrO2X(Cr23Y(SiO2100-X-Y(mol%)
(式中、XおよびYはそれぞれ、mol%で示される組成比を表し、20≦X≦70および20≦Y≦60の範囲内にあり、且つ60≦X+Y≦90である)
これらの式において、ZrO2は、その一部(例えば、10mol%以下)が、Yで置き換えられた、部分安定化ZrOであってよい。これらの混合物は、記録層に含まれるGe−Sb−Bi−Te系材料と相乗的に、記録媒体の記録特性、サイクル特性および環境信頼性を向上させる。
第一の界面層103及び第二の界面層105の膜厚は、0.5nm以上10nm未満であることが好ましく、1.0nm以上5.0nm未満であることがより好ましい。膜厚を0.5nm以上とすると、バリア性能の高い膜が得られ、耐食性により優れた記録媒体が得られる。膜厚を10nm未満とすることにより、界面層の膜面方向に熱が伝わりにくくなるため、グルーブもしくはランドのトラックにある記録層にレーザ光を照射したとき、隣接するトラックに書かれた記録マークに影響を与えにくくなり、記録マークの劣化を抑制できる。
本発明の光学的情報記録媒体において、記録層104は、Ge、SbとBi(以降Sb−Biと称す)、及びTeから成るGe−Sb−Bi−Te系材料を含む。このGe−Sb−Bi−Te系材料の組成は、Ge、Sb−Bi、及びTeの各元素を頂点とする三角座標図において、A(Ge41.2、(Sb-Bi)7.4、Te51.4)、B(Ge39.8、(Sb-Bi)10.5、Te49.7)、C(Ge28.5、(Sb-Bi)21.7、Te49.8)、及びD(Ge30.6、(Sb-Bi)15.8、Te53.6)の各組成点で囲まれる領域内に存在する。また、このGe−Sb−Bi−Te系材料に含まれるBiの含有量は、4原子%以上13原子%未満である。本発明の記録層に含まれるGe−Sb−Bi−Te系材料の上記組成範囲について、図2に示す三角座標図を用いて、より詳細に説明する。
図中Aは、GeTe化合物/(Sb-Bi)Te化合物のモル比率が12:1となる組成(図中E)から、(Sb-Bi)に向かって引いたライン上の組成で、図中EよりもSbおよび/またはBiが0.5原子%多い組成である。図中Bは、GeTe化合物/(Sb-Bi)Te化合物のモル比率が12:1となる組成(図中E)から、(Sb-Bi)に向かって引いたライン上の組成で、図中EよりもSbおよび/またはBiが4原子%多い組成である。図中Cは、GeTe化合物/(Sb-Bi)Te化合物のモル比率が4:1となる組成(図中F)から、(Sb-Bi)に向かって引いたライン上の組成で、図中FよりもSbおよび/またはBiが8原子%多い組成である。図中Dは、GeTe化合物/(Sb-Bi)Te化合物のモル比率が4:1となる組成(図中F)から、(Sb-Bi)に向かって引いたライン上の組成で、図中FよりもSbおよび/またはBiが0.5原子%多い組成である。
ここで、(Sb−Bi)Te化合物とは、SbTe化合物とBiTe化合物を含む化合物(または2つの化合物の混合物)である。BiTe化合物の割合が高いほど、記録層の結晶化速度は速く、高線速時のジッタ特性に優れた記録媒体が得られる。しかし、BiTe化合物の割合が高いと、記録マーク(アモルファス状態)が結晶化しやすくなる。その結果、特に、低速度で記録したマークを長期保存すると、記録マークが小さくなりやすく、ジッタ特性が劣化しやすくなる(低速度アーカイバル劣化)。
また、BiTe化合物の割合が低いほど、記録層の結晶化速度は遅くなり、低線速時のジッタ特性に優れた記録媒体が得られるが、記録マークが消去されにくくなる。特に、高速で記録したマークを長期保存した後に、高速でオーバーライトした時の消去特性が著しく悪くなる(高速度アーカイバルオーバーライト劣化)。この原因としては、長期間保存している間にアモルファス状態が準安定状態に転移してしまい、結晶になりにくくなることが考えられる。
背景技術の欄で示した記録層の組成を、例えば、2〜5倍速書き換え型DVD-RAMメディアに用いた場合において、いずれか一つの線速度において良好なジッタ特性を満たすようにBiTe化合物含有量を最適化すると、低速度アーカイバル劣化および高速度アーカイバルオーバーライト劣化のうちいずれか一方が、極めて顕著になるという問題があった。
本発明の1つの要旨は、記録層を、GeTe化合物と、SbTe化合物と、BiTe化合物と、Sbとから構成する、あるいはこれらの化合物とSbとを含むように構成することにある。すなわち、本発明の1つの要旨は、Sbを添加することにより、アーカイバル劣化とアーカイバルオーバーライト劣化の両方を抑制することにある。かかる構成の記録媒体において、Sbの一部は、BiTe化合物のBiと置換して余剰のBiを最終的に生成すると考えられる。よって、本発明の別の要旨は、GeTe化合物と、SbTe化合物と、BiTe化合物と、Biとから構成する、あるいはこれらの化合物とBiとを含むように構成することにある。本発明のさらに別の要旨は、GeTe化合物と、SbTe化合物と、BiTe化合物と、BiおよびSbとから構成する、あるいはこれらの化合物と、SbおよびBiとを含むように構成することにある。
本発明によれば、
1)従来の記録媒体(記録層を、GeTe化合物と、SbTe化合物と、BiTe化合物とから構成し、BiTe化合物の量で結晶化速度を調整した媒体)に比べて、例えば、8.2m/sで行う低速度記録から、20.5m/sで行う高速度記録までのジッタ特性がより良好であり、かつ、
2)低速度アーカイバル劣化および高速度アーカイバルオーバーライト劣化のいずれも抑制される
記録媒体を得ることができる。
この理由としては、詳細は不明であるが、レーザ光を照射し、数nsという極めて短時間の間で記録マークを形成し、または記録マークを消去する際の相転位の起こりやすさは結晶化速度に大きく依存することが考えられる一方で、アモルファス状態を結晶もしくは準安定状態に転移させにくくし、アーカイバル劣化とアーカイバルオーバーライト劣化を抑制するといった記録マークの保存性に関しては、Sbおよび/またはBi添加量に依存することが考えられる。
以下に、GeTe化合物−SbTe化合物−BiTe化合物の混合物にSbを添加して得られる、Ge−Sb−Bi−Te系材料について説明する。添加するSbの量は、好ましくは0.5原子%以上であり、より好ましくは1原子%以上である。微量のSbを添加すると、記録層が結晶状態のときの消衰係数と、アモルファス状態のときの消衰係数との差(Δk)が大きくなり、記録層が結晶のときのディスクの反射率と、アモルファス状態のときのディスクの反射率との差を高めることができる。その結果、光学的コントラストが大きく、よって、ジッタ特性の優れたディスク媒体を提供することができる。添加量が2〜3原子%の範囲でΔkは極大となり、それよりも多くSbを添加すると、Δkは単調減少する傾向にある。よって、添加するSbの量の上限は好ましくは8原子%以下、より好ましくは7原子%以下である。
以上においては、GeTe化合物/SbTe化合物/BiTe化合物の混合物にSbを添加して、三角座標図において、A、B、C、及びDの各組成点で囲まれる領域内に存在する、Ge−Sb−Bi−Te系材料を得る方法を説明した。本発明において、Ge−Sb−Bi−Te系材料が前記所定の組成を有する限りにおいて、Sbを添加せず、Biのみ、またはSbおよびBiの両方を添加する方法で、前記所定の組成を得てよい。いずれのように、組成物を調製する場合でも、Biが後述する量で含まれるようにする必要がある。
Ge−Sb−Bi−Te系材料におけるBi含有量は、Ge,Sb,Te,およびBi原子を合わせた数を基準(100%)として、4原子%以上13原子%未満となる量とすることが好ましく、より好ましくは、5原子%以上12原子%未満となる量とすることが好ましい。この条件を満たすように、(Sb−Bi)Te組成におけるBiTe化合物の割合を決定し、ならびに/またはSbおよび/もしくはBiの添加量を決定する。
Bi含有量を4原子%以上とすることによって、記録層の結晶化速度を高め、高速記録時において優れたジッタ特性を有する記録媒体を得ることができる。Bi含有量を13%未満とすることにより、低速記録時におけるジッタ特性を確保する。すなわち、Bi含有量が4原子%以上13原子%未満の範囲であると、記録媒体を広い線速度で利用できる。
GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のmol比率、即ち、GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕の値が大きくなるほど、記録層中に含まれる(Sb-Bi)Te化合物の割合は小さくなり、よってBiTe化合物の量は少なくなる。例えば、GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕の値が16である場合には、SbとBiの合計量は5.4原子%となり、記録層はBiを5.4原子%よりも少ない量で含むことができる。
逆に、GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕の値が小さい、例えば2である場合には、SbとBiの合計量は22.2原子%となり、記録層はBiを22.2原子%よりも少ない量で含むことができる。
すなわち、GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕の値が小さいほど、より多くのBiTe化合物を記録層に含有ませることができ、結晶化速度を高めることができる。BiTe化合物の含有量が多いことに起因する高い結晶化速度は、Sbを多く添加することによって調整することができ、それにより、記録層の結晶化速度を調整しつつ、記録媒体の特性を高めることができる。
したがって、本発明の記録媒体において、GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕の値は、小さいほど好ましい。その下限は、図2中のF組成(GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕の値が4)であることが好ましい。GeTeは媒体の反射率に影響を及ぼし、図中F組成よりもGeTe化合物の割合が小さいと、記録媒体の反射率を高くすることが難しくなる。
GeTe/(Sb-Bi)Teの値の上限は、図2中E組成(GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕の値が12)であることが好ましい。図2中E組成よりも(Sb-Bi)Te化合物を多くすることにより、記録層が結晶状態からアモルファス状態へと転移する際の体積変化を小さくすることができ、サイクル特性の優れた記録媒体が得られる。
記録層104は、Ge、Sb−Bi、及びTeから成ることが好ましく、その場合、上記した組成は記録層それ自体の組成となる。また、記録層104には、更にAg、In、Ge、Se、Sn、Al、Ti、V、Mn、Fe、Co、Cr、Ni、Cu、Zn、Ga、Bi、Si、Dy、Pd、Pt、Au、N、O、S、F、B、CおよびPから選択される少なくとも1の元素が含まれていてもよい。
これらの元素は、例えば、成膜装置内の不純物、あるいは記録層のスパッタリング部材中に含まれる不純物である。これらの不純物は、記録層の成膜中に、記録層に取り込まれることがある。その場合でも、これらの元素の合計含有量が5原子%以下、好ましくは3原子%以下、特に好ましくは1原子%以下であれば、そのような元素が記録層に存在することは許容される。いずれかの元素が記録層に微量含まれる場合(例えば、成膜装置の特性により、いずれかの元素の混入を避けられない場合)、BiTe化合物の量を微調整することによって、記録層の結晶化速度を調整することができるので、本発明の効果が損ねられることはない。
第二の保護層106は、ZnSを60mol%以上含む材料で形成されることが好ましい。より好ましくは、第二の保護層106は、ZnSを70mol%以上含み、SiOをさらに含む材料で形成される。そのような材料から成る保護層は、広い線速度範囲で、記録層の熱拡散量をバランスよく保つことができ、優れた記録特性を媒体に与え得る。また、ZnSを主成分とすることによって、成膜速度を大きくすることが容易となる。ZnSの含有量に上限はないが、記録媒体のノイズを抑えることができるように、ZnSの含有量は90mol%以下とすることが好ましい。
第二の保護層106の膜厚は35nm以上とすることが好ましい。そのような膜厚の第二の保護層106は、記録層104と光吸収層107との距離、および記録層104と反射層108との距離を大きくして、レーザ光により熱せられた記録層104からの熱拡散を抑制でき、記録媒体の記録感度を向上させ得る。また、第二の保護層106の膜厚は55nm以下とすることが好ましい。そのような膜厚の第二の保護層106は、ディスクの反射率を高くし、かつ、記録層から熱を奪いやすくする。それにより、低速記録時においても、記録層を結晶状態からアモルファス状態にすることが容易となり、記録媒体のジッタ特性をより良好にし得る。
光吸収層107は、記録層104が結晶であるときの光吸収率と非晶質であるときの光吸収率の比を調整し、オーバーライト時にマーク形状が歪まないようする役割をする。したがって、光吸収層107は特に高線速での消去率に寄与する。また、光吸収層107が存在することにより、記録層104が結晶である場合と非晶質である場合の反射率の差が大きくなり、優れたジッタ特性が得られる。
光吸収層107は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Os、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、Sb及びBiから選ばれる少なくとも1つの元素を含む材料を用いて形成してよい。具体的には、Ge−Cr、Ge−Mo、Si−Cr、Si−Mo、およびSi−W等の非晶質であるGe合金及びSi合金、ならびにTi、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Sn、Te、PbおよびTe等の結晶性の金属、半金属および半導体材料から選択される材料を使用することが好ましい。これらの中でも、Si及びGeから選ばれる少なくとも1つの元素を含む材料が好ましく、特にSiをベースとする材料がより好ましい。Siをベースとする材料は、Geに比べて融点が高いため、耐熱性が良好で、熱伝導率も高い。そのため、Siをベースとする材料は、記録媒体のジッタ特性をより優れたものにする。
反射層108を形成する材料としては、
光反射性を有するAl、Au、およびAgなどの金属単体、およびこれらの合金;
Al、Au、およびAgから選択される1または複数の金属を主成分とし、Ti、Cr、Co、Ni、Se、Ge、Zr、In、Sn、Sb、Te、Pt、Pb、Bi、Pd、Cu、Ga、Hf、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、およびEr等から選択される1または複数の添加元素を含む合金;ならびに
Al、Au、およびAgから選択される1または複数の金属に、Alおよび/もしくはSiなどの金属窒化物、金属酸化物、ならびに/または金属カルコゲン化物などの金属化合物を混合したもの
などが挙げられる。
反射層108は、金属の中でも最も熱伝導率の高いAg、またはAgを90%以上含む材料で形成されることが好ましい。反射層の熱伝導率が高いほど、低速記録時では記録層から急速に熱を奪いやすくなり、アモルファス化を促進させ、大きな記録マークを書くことができるからである。
記録媒体の高速記録時での記録特性は、反射層108を形成する材料の熱伝導率よりもむしろ、反射層の膜厚に依存する。よって、記録媒体の高速記録時での記録特性は、反射層108の膜厚を調整することによっても、改善することができる。反射層108の膜厚は、60nm以上140nm未満であることが好ましく、80nm以上120nm未満であることがより好ましい。反射層108の膜厚が60nm未満であると、低速記録時の記録特性が劣化しやすくなり、140nm以上であると、アーカイバルオーバーライト劣化量が大きくなる傾向にある。
上記の記録媒体の各層の材料および組成は、オージェ電子分光法、X線光電子分光法もしくは2次イオン質量分析法(例えば応用物理学会/薄膜・表面物理分科学会編「薄膜作製ハンドブック」共立出版株式会社、1991年等)、またはX線マイクロアナライザ法により分析することが可能である。発明者らは、X線マイクロアナライザ法により、スパッタリングにより薄膜として形成される記録層および他の層の分析を行い、分析により得られた結果が、スパッタリングターゲットの公称組成と略等しくなることを確認した。
ただし、成膜装置、成膜条件またはターゲットの製造方法等によっては、ターゲット材料組成と実際に形成された薄膜の組成が異なる場合もある。そのような場合には、あらかじめ組成のずれを補正する補正係数を経験則から求め、所望の組成の薄膜が得られるようにターゲット材料組成を決めることが好ましい。
図1に示した光学的情報記録媒体は、第一の保護層102、第一の界面層103、記録層104、第二の界面層105、第二の保護層106、光吸収層107、及び反射層108が設けられた構成を有する。本発明の効果は、例えば、第一の保護層102、記録層104、第二の保護層105、および反射層106が設けられ、第一および第二の界面層ならびに光吸収層107が設けられていない記録媒体においても、得られる。さらに必要に応じて、層の数を減らしてよい。
上記の各層(薄膜)は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、またはMBE(Molecular Beam Epitaxy)法等の気相薄膜堆積法によって形成することができる。
図示していない接着層および保護基板は常套の方法により形成される。接着層は、例えば、紫外線硬化性樹脂をスピンコートする方法により形成される。保護基板は、透明基板101に関連して説明した材料から成る円盤状の基板であり、好ましくはポリカーボネート樹脂から成る。
本発明の光学的情報記録媒体は、波長660nm付近のレーザ光を用いて記録再生するDVD−RAMとして有用であり、また、波長405nm付近のレーザ光を用いて記録再生するBD−REとしても有用である。本発明の光学的情報記録媒体を、BD−REとして製造する場合には、透明基板の上に、少なくとも反射層、第二の保護層、記録層、および第一の保護層をこの順に形成し、接着層(紫外線硬化性樹脂)を介して、薄い透明なシート(例えば、厚さ約90μm〜100μm)を貼り合わせる方法により製造できる。また、本発明の光学的情報記録媒体は、複数の記録層を有する、多層型の情報記録媒体として実現してよい。その場合には、一つまたは複数の記録層を上記特定の組成を有するGe−Sb−Bi−Te系材料で形成してよく、あるいはすべての記録層を上記特定の組成を有するGe−Sb−Bi−Te系材料で形成してよい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、以下の実施例は本発明を限定するものではない。
[実施例1]
実施例1では、図1に示す構成のディスク形状の光学的情報記録媒体を作製した。
透明基板として、ポリカーボネート樹脂からなり、直径12cm、厚さ0.6mm、グルーブピッチ1.23μm、グルーブ深さ約55nmの基板を準備した。この透明基板のグルーブが形成された表面上に、(ZnS)80(SiO220からなる膜厚134nmの第一の保護層、(ZrO46(Y(Cr50からなる膜厚2nmの第一の界面層、膜厚8nmの記録層、(ZrO46(Y(Cr50からなる膜厚2nmの第一の界面層、(ZnS)80(SiO220からなる膜厚45nmの第二の保護層、CrSi2からなる膜厚30nmの光吸収層、およびAg98Inからなる膜厚100nmの反射層の各層を、スパッタリング法により順次積層した。記録層は、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のmol比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が8であり、Bi含有量が7原子%である組成に、Sbを2原子%添加することにより得られた組成物で形成した。
記録層の組成は、記録媒体とは別に分析サンプルを作成し、X線マイクロアナライザ法により調べた。その結果、各元素の組成比は、Ge;37.3原子%、Sb;4.4原子%、Te;51.4原子%、Bi;6.9原子%(Sb−Bi;11.3原子%)であった。このときの組成比を、図3に示す三角座標図中Jとして示す。
各層を形成する成膜装置として、枚葉型のスパッタ装置を用いた。基板は、あらかじめ70度の環境でアニールして脱水を充分に行ってから、成膜装置に投入した。それから、基板を、順次、ターゲットが備え付けられた成膜室に搬送して、各層を薄膜として形成した。各層の成膜中、Arのみをスパッタガスとして使用した。
こうして形成された多層薄膜面上に紫外線硬化性樹脂を介してポリカーボネート樹脂からなる保護基板(厚さ約0.6mm)を貼り合わせ、紫外線光を照射して紫外線硬化性樹脂を硬化させた。さらに、媒体の透明基板側からレーザ光でアニールすることにより、記録層全面を初期化した。
初期化した媒体の、溝が形成されていない鏡面部分に、波長660nmのレーザ光を照射して反射率を測定した。反射率が16.5%以上であったものを◎、15.5%以上16.5%未満であったものを○、14.5%以上15.5%未満であったものを△、14.5%未満のものを×とした。
次に、光学的情報記録媒体への信号の記録、消去または上書き記録を実施する方法について説明する。本実施例では、記録媒体を線速度8.2m/s(基準クロックT=17.1ns)、12.3m/s(基準クロックT=12.0ns)及び線速度20.5m/s(基準クロックT=6.9ns)の3条件で回転させ、波長660nm、NA=0.6の光学系を用いた。
信号の記録は、最短記録符号長が3T、最長記録符号長が11Tとなるようにレーザ光を変調させ、その際の変調波形は、いずれの線速においても、3T信号の場合は幅1.5T(パワーレベルP1)の単一矩形パルスとし、NT(N=4〜11)信号の場合は幅1.5Tの先頭パルスとこれに続く幅0.5Tの(N−3)のサブパルスからなるパルス列(パワーレベルP1)とし、各パルス間(パワーレベルP3)の幅も0.5Tとした。マークを記録しない部分では、パワーレベルP2の連続光とした。線速度8.2m/sの場合はP3=P2、線速度12.3m/sの場合はP3=P2、線速度20.5m/sの場合はP3=P2とした。
各パワーレベルは、ランドトラックおよびグルーブトラックにおいて、3Tから11Tまでの記録パルスをランダムに発生させた信号を媒体に10回オーバーライト記録し、再生信号のジッタ値(前端ジッタと後端ジッタの平均値)が最小となるように決定した。この際、適宜、それぞれの記録パルスの始端および終端の位置を調整した。信号の再生は、いずれの線速度で記録した場合でも、線速度8.2m/sで行い、その時の再生パワーは1.0mWとした。
ここで、パワーレベルP1(記録感度)は、その値が低いほど、薄膜への熱的な負荷を抑制できる点で好ましく、また、低線速での記録になるほど、その傾向が顕著になる。本実施例では、線速度8.2m/sでランドおよびグルーブの記録感度を測定した。2つの記録感度のうち、より高いパワーをその媒体の記録感度とした。そして、記録感度が、11mW未満であったものを◎、11mW以上12mW未満であったものを○、12mW以上13mW未満であったものを△、13mW以上であったものを×とした。
ジッタの評価は、クロスイレースジッタ(CEジッタ)を評価して行った。連続する5本の記録トラックに、ランダム信号を10回記録し、その中心トラックのジッタを評価した。記録方法としては、任意トラックにおいて、先に求めたパワーレベルにて信号を記録し、次いで、それに隣接する2本のトラック、およびその外側、内側のトラックにそれぞれ10回オーバーライト記録を行なった後に、中心トラックのジッタを評価した。
このようにして、グルーブとランドそれぞれにおいて評価したCEジッタの平均値が、8.5%未満であったものを◎、8.5%以上9.0%未満であったものを○、9.0%以上9.5%未満であったものを△、9.5%以上であったものを×とした。
また、記録した信号の安定性を調べる目的で、それぞれの線速度で記録を行なった後に、媒体を80℃80%の高温高湿環境下に50時間投入して加速試験を行い、記録マークの品質の寿命を調べた。記録マークの経時的な品質は、記録層の結晶化速度と密接な関係を有することが知られている。例えば、記録層の結晶化速度が速すぎる場合には、記録マーク(アモルファス部分)の結晶成長が経時的に促進され、記録マークが小さくなりやすい。その結果、記録マークの品質が劣化しやすくなる(アーカイバル劣化)。特に、低線速で記録するほど、記録層には熱が篭り易くなり、記録マーク周辺に粗大な結晶ができやすくなり、この粗大結晶が、より結晶化を促進させ、アーカイバル劣化を引き起こしやすくする。すなわち、記録層の結晶化速度が速すぎる場合には、低線速で記録した記録マークは、アーカイバル劣化を引き起こしやすい。
逆に、記録層の結晶化速度が遅すぎると、記録したマーク(アモルファス状態)は、経時的に安定なものになりやすく、そのため記録マークを消去しにくくなり、オーバーライト記録時の記録マークの品質が悪くなる(アーカイバルオーバーライト劣化)。特に高線速で記録するほど、記録層において急速に熱が拡散しやすくなり、より安定化した記録マークができやすくなるため、アーカイバルオーバーライト劣化が著しくなる。すなわち、高線速で記録した記録マークは、アーカイバルオーバーライト劣化を引き起こしやすい。
本実施例では、線速度8.2m/s、線速度20.5m/sで媒体を回転させ、それぞれの線速度でランドならびにグルーブトラックそれぞれで記録を行ない、ジッタ(前端と後端)を測定した後、80℃85%の環境に50時間放置した。加速試験後に、線速度8.2m/sで記録したトラックにおいて、再度ジッタを測定し、加速試験前に測定したジッタとの差(アーカイバル劣化量)を調べた。また、線速度20.5m/sで記録したトラックにおいては、加速試験前と同じ記録条件で、1回オーバーライト記録を行なった後にジッタを測定し、加速試験前に調べたジッタとの差(アーカイバルオーバーライト劣化量)を調べた。
このようにして調べたアーカイバル劣化量とアーカイバルオーバーライト(O/W)劣化量のうち、ランドトラック、グルーブトラック、および前後端ジッタの劣化量のワースト値が、1.0%未満であったものを◎、1.0%以上2.0%未満であったものを○、2.0%以上3.0%未満であったものを△、3.0%以上であったものを×とした。
このように、実施例1の記録媒体について、反射率、線速度8.2m/s時における記録感度、CE10、サイクル特性、およびアーカイバル劣化量、線速度12.3m/s時におけるCE10およびサイクル特性、ならびに線速度20.5m/s時におけるCE10、サイクル特性、アーカイバルO/W劣化量を、上記の手順で調べた。
それぞれの評価において、◎が最も好ましい結果であり、○がより好ましく、△が好ましく、×が好ましくない結果である。×がひとつもつかなかった記録媒体を好ましい記録媒体と定義し、総合評価で○とした。一方、各評価項目で×がひとつでもついた記録媒体は、好ましくない記録媒体と定義し、総合評価×とした。
下記の表1に、各特性を評価する際に使用した記号の意味をまとめる。
Figure 0004996610
実施例1の記録媒体を評価した結果を表2に示す。なお、表中には、(GeTe)と(Sb-Bi)Teのモル比率と、Sbを添加する前の組成におけるBi含有量、Sb添加量、および記録層のGe、Sb、TeおよびBiの含有量も併せて示す。実施例1の記録媒体は、すべての評価項目で◎と評価され、その総合評価は○であった。
〔実施例2〕
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が8であり、Bi含有量が9.0原子%である組成に、Sbを4.0原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge:36.6原子%、Sb:4.3原子%、Te:50.4原子%、Bi:8.7原子%(Sb−Bi;13.0原子%)であった。この記録層の組成を、図3中、K点として示す。
実施例2の記録媒体を評価した結果を表2に示す。実施例2の記録媒体は、すべての評価項目で○以上と評価され、その総合評価は○であった。
〔実施例3〕
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が8であり、Bi含有量が6原子%である組成に、Sbを1原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;37.7原子%、Sb;4.5原子%、Te;51.9原子%、Bi;5.9原子%(Sb−Bi;10.4原子%)であった。この記録層の組成を、図3中、L点として示す。
実施例3の記録媒体を評価した結果を表2に示す。実施例3の記録媒体は、すべての評価項目で△以上と評価され、その総合評価は○であった。
〔実施例4〕
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が4であり、Bi含有量が7原子%である組成に、Sbを2原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;30.2原子%、Sb;10.2原子%、Te;52.7原子%、Bi;6.9原子%(Sb−bi;17.1原子%)であった。この記録層の組成を、図3中、M点として示す。
実施例4の記録媒体を評価した結果を表2に示す。実施例4の記録媒体は、すべての評価項目で△以上と評価され、その総合評価は○であった。
〔実施例5〕
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が4であり、Bi含有量が12原子%である組成に、Sbを7原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;28.8原子%、Sb;9.7原子%、Te;50.3原子%、Bi;11.2原子%(Sb−Bi;20.9原子%)であった。この記録層の組成を、図3中、N点として示す。
実施例5の記録媒体を評価した結果を表2に示す。実施例5の記録媒体は、すべての評価項目で△以上と評価され、その総合評価は○であった。
〔実施例6〕
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が12であり、Bi含有量が6.5原子%である組成に、Sbを1.5原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;40.8原子%、Sb;1.9原子%、Te;50.9原子%、Bi;6.4原子%(Sb−Bi;8.3原子%)であった。この記録層の組成を、図3中、O点として示す。
実施例6の記録媒体を評価した結果を表2に示す。実施例6の記録媒体は、すべての評価項目で△以上と評価され、その総合評価は○であった。
(比較例1)
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が8であり、Bi含有量が9原子%である組成に、Sbを6原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Geが35.9原子%、Sbが6.2原子%、Teが49.4原子%、Biが8.5原子%(Sb−Bi;14.7原子%)であった。このときの記録層の組成を図4の三角座標図にQ点として示す。
比較例1の記録媒体を評価した結果を表2に示す。比較例1の記録媒体は、アーカイバルO/Wの項目で×と評価されたため、その総合評価は×であった。
(比較例2)
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が3.8であり、Bi含有量が7原子%である組成に、Sbを2原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;29.6原子%、Sb;10.7原子%、Te;52.8原子%、Bi;6.9原子%(Sb−Bi;17.6原子%)であった。このときの記録層の組成を図4の三角座標図にR点として示す。
比較例2の記録媒体を評価した結果を表2に示す。比較例2の記録媒体は、反射率が×と評価されたため、その総合評価は×であった。
(比較例3)
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が13であり、Bi含有量が6原子%である組成に、Sbを1原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;41.5原子%、Sb;1.4原子%、Te;51.2原子%、Bi;5.9原子%(Sb−Bi;7.3原子%)であった。このときの記録層の組成を図4の三角座標図にS点として示す。
比較例3の記録媒体を評価した結果を表2に示す。線速度8.2m/s時におけるCE10と、すべての線速度でのサイクル特性が×であったために、総合評価としては×であった。
Figure 0004996610

以上示したように、記録層の組成がGe、Sb−Bi、及びTeを頂点とする三角座標図において、A(Ge41.2、(Sb-Bi)7.4、Te51.4)、B(Ge39.8、(Sb-Bi)10.5、Te49.7)、C(Ge28.5、(Sb-Bi)21.7、Te49.8)、及びD(Ge30.6、(Sb-Bi)15.8、Te53.6)の各組成点で囲まれる領域内に存在し、かつ、記録層に含まれるBiの含有量が4原子%以上13原子%未満である場合には、反射率、線速度8.2m/s時における記録感度、CE10、サイクル特性、およびアーカイバル劣化量、ならびに線速度20.5m/s時におけるCE10、サイクル特性、およびアーカイバルO/W劣化量すべてが実用可能なレベルである記録媒体を得ることができた。
Bi含有量が記録媒体の特性に及ぼす影響を調べるために、実施例9〜11、および比較例4および5の記録媒体を作製して評価した。
(比較例4)
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が12であり、Bi含有量が3.5原子%である組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;41.4原子%、Sb;3.4原子%、Te;51.7原子%、Bi;3.5原子%(Sb−Bi;6.9原子%)であった。
比較例4の記録媒体を評価した結果を表3に示す。線速度20.5m/s時におけるCE10、サイクル特性、およびアーカイバルO/Wが×であったために、総合評価としては×であった。
(実施例7)
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が12であり、Bi含有量が4.5原子%である組成に、Sbを0.5原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;41.2原子%、Sb;2.9原子%、Te;51.4原子%、Bi;4.5原子%(Sb−Bi;7.4原子%)であった。
実施例7の記録媒体を評価した結果を表3に示す。すべての評価項目で△以上の結果が得られ、総合評価としては○であった。
(実施例8)
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が12であり、Bi含有量が5.5原子%である組成に、Sbを0.5原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;41.2原子%、Sb;1.9原子%、Te;51.4原子%、Bi;5.5原子%(Sb−Bi;7.4原子%)であった。
実施例8の記録媒体を評価した結果を表3に示す。すべての評価項目で△以上の結果が得られ、総合評価としては○であった。
(実施例9)
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が4であり、Bi含有量が11原子%である組成に、Sbを6原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;29.0原子%、Sb;9.8原子%、Te;50.8原子%、Bi;10.4原子%(Sb−Bi;20.2原子%)であった。
実施例9の記録媒体を評価した結果を表3に示す。すべての評価項目で△以上の結果が得られ、総合評価としては○であった。
(比較例5)
記録層を、GeTe化合物と(Sb-Bi)Te化合物のモル比率;GeTe/〔(Sb-Bi)Te〕が4であり、Bi含有量が13原子%である組成に、Sbを8原子%添加することにより得られた組成物で形成したこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。X線マイクロアナライザ法により調べた記録層の組成は、Ge;28.5原子%、Sb;8.2原子%、Te;49.9原子%、Bi;13.4原子%(Sb−Bi;21.6原子%)であった。
比較例5の記録媒体を評価した結果を表3に示す。線速度8.2m/s時および線速度12.3m/s時におけるCE10およびサイクル特性が×であったために、総合評価としては×であった。
Figure 0004996610
表3には、実施例6、実施例4および実施例5の評価結果を、参考のために再度記載している。表3より、Bi含有量が4原子%未満であると、高速記録の使用に適さず、Bi含有量が13原子%を超えると、低速記録の使用に適さないことがわかる。また、Bi含有量が5原子%以上12原子%未満であるときに、◎または○の数が多くなることが分かる。
第一の界面層の組成が記録媒体の特性に及ぼす影響を調べるために、実施例10および11、ならびに比較例6の記録媒体を作製して評価した。
(実施例10)
第一の界面層の組成を、(ZrO25(SiO25(Cr50としたこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。実施例10の記録媒体を評価した結果を表4に示す。すべての評価項目で◎が得られ、総合評価としては○であった。
(実施例11)
第一の界面層の組成を、(ZrO50(Cr50としたこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。実施例11の記録媒体を評価した結果を表4に示す。すべての評価項目で◎が得られ、総合評価としては○であった。
(実施例12)
第一の界面層の組成を、Ge−N(Ge;55原子%、N;45原子%)としたこと以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体を作製した。実施例12の記録媒体を評価した結果を表4に示す。総合評価は○であったが、△の数が多く、実施例12および13よりは特性の劣るものであった。
Figure 0004996610
表3には、実施例1の評価結果を、参考のために再度記載している。実施例1、10、12、および13は、記録層の組成は同一であるにもかかわらず、第一の界面層の組成が異なるために、記録特性に差が生じた。このことは、第一の界面層の組成が記録特性に影響を及ぼすことを示す。また、表4より、本発明で使用するGe−Sb−Bi−Te系材料層に接して設けられる第一の界面層は、Zr酸化物を含むことが好ましいことが分かる。
本発明の光学的情報記録媒体は、記録層に含まれるGe−Sb−Bi−Te系材料の組成を特定のものとすることにより、記録した信号の長期保存性および高速オーバーライト特性に優れている。本発明の光学的情報記録媒体は、DVD−RAMとして有用であり、また、書き換え可能なBD−REとしても有用である。
本発明の光学的情報記録媒体を模式的に示す断面図である。 本発明の光学的情報記録媒体に用いる、記録層に含まれるGe−Sb−Bi−Te系材料の組成範囲を示す三角座標図である。 本発明の実施例1〜6の媒体の記録層の組成を示す三角座標図である。 本発明の比較例1〜4の媒体の記録層の組成を示す三角座標図である。
101 基板
102 第一の保護層
103 第一の界面層
104 記録層
105 第二の界面層
106 第二の保護層
107 光吸収層
108 反射層
110 レーザ光

Claims (13)

  1. 透明基板、光ビームの照射により可逆的に相変化し得る記録層、第一の保護層(Mg化合物を含むものを除く)、第二の保護層(Mg化合物を含むものを除く)および反射層を含み、光ビームの入射面に近い側から順に、第一の保護層、記録層、第二の保護層および反射層が設けられており、第一の保護層と記録層との間に位置する第一の界面層および第二の保護層と記録層との間に位置する第二の界面層のいずれか一方または両方を有する、光学的情報記録媒体であって、
    前記記録層が、Ge、Sb、Bi及びTeから成るGe−Sb−Bi−Te系材料を含み、
    前記Ge−Sb−Bi−Te系材料が、GeTe化合物、SbTe化合物、およびBiTe化合物から成る材料であって、(Sb-Bi)Te化合物に対するGeTe化合物のモル比率(GeTe化合物/(Sb-Bi)Te化合物の値)が4以上12以下である材料に、SbもしくはBi、またはSbおよびBiの両方が添加されてなる組成を有し、
    前記Ge−Sb−Bi−Te系材料の組成が、Ge、Sb−Bi、及びTeを頂点とする三角座標図において、A(Ge41.2、(Sb-Bi)7.4、Te51.4)、B(Ge39.8、(Sb-Bi)10.5、Te49.7)、C(Ge28.5、(Sb-Bi)21.7、Te49.8)、及びD(Ge30.6、(Sb-Bi)15.8、Te53.6)の各組成点で囲まれる領域内に存在し、かつ、前記Ge−Sb−Bi−Te系材料に含まれるBiの含有量が4原子%以上13原子%未満であり、
    前記界面層(酸化ハフニウムおよび酸化セリウムならびに炭素および炭化物を含むものを除く)が、Zr酸化物を含む、
    光学的情報記録媒体。
  2. 前記記録層が、Ge、Sb−Bi、及びTeのみから成る、請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  3. 記録層が、更にAg、In、Se、Sn、Al、Ti、V、Mn、Fe、Co、Cr、Ni、Cu、Zn、Zr、Ga、Si、Dy、Pd、Pt、Au、N、O、S、B、CおよびPから選択される少なくとも1つの元素を含有し、該元素の合計含有量が5原子%以下である請求項1記載の光学的情報記録媒体。
  4. 第一の保護層は、ZnSを60mol%以上含み、その膜厚が100nm以上150nm未満である請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  5. 第二の保護層は、ZnSを60mol%以上含み、その膜厚が35nm以上55nm未満であることを特徴とする請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  6. 第一の界面層および第二の界面層の一方または両方が、下記の式
    (ZrO2M(Cr23100-M(mol%)
    (式中、Mはmol%で示される組成比を表し、20≦M≦80である)
    で表される混合物から成る請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  7. 第一の界面層は、その膜厚が0.5nm以上10nm未満である請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  8. 第一の界面層および第二の界面層の一方または両方が、下記の式
    (ZrO2X(Cr23Y(SiO2100-X-Y(mol%)
    (式中、XおよびYはそれぞれ、mol%で示される組成比を表し、20≦X≦70および20≦Y≦60の範囲内にあり、且つ60≦X+Y≦90である)
    で表される混合物から成る請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  9. 第二の界面層は、その膜厚が0.5nm以上10nm未満である請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  10. 記録層の膜厚は、5nm以上15nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  11. 反射層は、Agを90原子%以上含む材料であって、その膜厚が60nm以上140nm未満であることを特徴とする請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  12. 光吸収層を含み、光吸収層が、反射層と第二の保護層との間に設けられている、請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  13. 記録層を二以上備え、少なくとも1つの記録層が、前記Ge−Sb−Bi−Te系材料を含む、請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
JP2008532106A 2006-09-01 2007-08-30 光学的情報記録媒体 Active JP4996610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008532106A JP4996610B2 (ja) 2006-09-01 2007-08-30 光学的情報記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237662 2006-09-01
JP2006237662 2006-09-01
JP2008532106A JP4996610B2 (ja) 2006-09-01 2007-08-30 光学的情報記録媒体
PCT/JP2007/066859 WO2008026676A1 (fr) 2006-09-01 2007-08-30 Support d'enregistrement d'informations optique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008026676A1 JPWO2008026676A1 (ja) 2010-01-21
JP4996610B2 true JP4996610B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39135958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532106A Active JP4996610B2 (ja) 2006-09-01 2007-08-30 光学的情報記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8012559B2 (ja)
JP (1) JP4996610B2 (ja)
CN (1) CN101500815B (ja)
WO (1) WO2008026676A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041373A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 パナソニック株式会社 情報記録媒体とその製造方法、及びスパッタリングターゲット
KR20110076394A (ko) * 2009-12-29 2011-07-06 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치
GB201518371D0 (en) * 2015-10-16 2015-12-02 Isis Innovation Optical Device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293025A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toshiba Corp 相変化光記録媒体
JP2004178673A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toshiba Corp 相変化光記録媒体
JP2004303350A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と、この媒体への情報の記録方法及び記録装置
JP2004311011A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体とその製造方法、この媒体を用いた情報の記録方法及び記録装置
JP2005119263A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Hitachi Ltd 情報記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60034974T2 (de) 1999-03-15 2008-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optisches Phasenübergangsaufzeichnungsmedium und Herstellungsverfahren
AU2003266698A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and method for manufacturing same
US7335459B2 (en) 2002-11-22 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
JP4181490B2 (ja) * 2003-03-25 2008-11-12 松下電器産業株式会社 情報記録媒体とその製造方法
US7074471B2 (en) 2003-03-27 2006-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the medium, and method and apparatus for recording information using the medium
JP2004306583A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録媒体
JP4255359B2 (ja) * 2003-10-31 2009-04-15 ソニー株式会社 光記録媒体及び光記録再生方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293025A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toshiba Corp 相変化光記録媒体
JP2004178673A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toshiba Corp 相変化光記録媒体
JP2004311011A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体とその製造方法、この媒体を用いた情報の記録方法及び記録装置
JP2004303350A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と、この媒体への情報の記録方法及び記録装置
JP2005119263A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Hitachi Ltd 情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8012559B2 (en) 2011-09-06
CN101500815B (zh) 2011-03-30
US20090317581A1 (en) 2009-12-24
CN101500815A (zh) 2009-08-05
WO2008026676A1 (fr) 2008-03-06
JPWO2008026676A1 (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567750B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP4834666B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2004273067A (ja) 光記録媒体
US6764736B2 (en) Optical information recording medium and recording method using the same
JP2004255698A (ja) 光記録媒体
US6707783B2 (en) Optical recording medium and recording/erasing method
JP4091262B2 (ja) 情報記録媒体および情報記録媒体の製造方法
JP4996610B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4046955B2 (ja) 光学的情報記録用媒体
JP4073581B2 (ja) 光学的情報記録用媒体及び光記録方法
JPH11238253A (ja) 光学的情報記録用媒体及び情報記録装置
JP4124535B2 (ja) 光学情報記録媒体およびその記録再生方法
JP3731372B2 (ja) 光学的情報記録用媒体並びにその再生方法及び記録方法
KR100903575B1 (ko) 다층형 상변화 광기록 매체
JP4272934B2 (ja) 相変化型光記録媒体
JP3870702B2 (ja) 光学的情報記録用媒体及びその記録消去方法
JP4252867B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4542922B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法
JP4439325B2 (ja) 相変化記録材料及び情報記録用媒体
JP4104128B2 (ja) 光記録媒体
JPWO2006025162A1 (ja) 光学的情報記録媒体およびその製造方法
JPWO2008129826A1 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JP3903811B2 (ja) 光学的情報記録用媒体及び記録消去方法
JP2004311011A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、この媒体を用いた情報の記録方法及び記録装置
JP4214155B2 (ja) 光学情報記録媒体及びその記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250