JPWO2005105360A1 - 金属材の接合方法 - Google Patents

金属材の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005105360A1
JPWO2005105360A1 JP2006512730A JP2006512730A JPWO2005105360A1 JP WO2005105360 A1 JPWO2005105360 A1 JP WO2005105360A1 JP 2006512730 A JP2006512730 A JP 2006512730A JP 2006512730 A JP2006512730 A JP 2006512730A JP WO2005105360 A1 JPWO2005105360 A1 JP WO2005105360A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
rotating tool
shoulder
tool
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006512730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5180471B2 (ja
Inventor
藤井 英俊
英俊 藤井
霊 崔
霊 崔
松岡 茂樹
茂樹 松岡
武 石川
武 石川
一夫 玄地
一夫 玄地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
Original Assignee
Tokyu Car Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP2006512730A priority Critical patent/JP5180471B2/ja
Publication of JPWO2005105360A1 publication Critical patent/JPWO2005105360A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180471B2 publication Critical patent/JP5180471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/227Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/1205Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using translation movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/1255Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

金属部材1の端部と金属部材1’の端部の間に、金属の棒状の回転ツール10の先端に設けられたピンを挿入し、これを端部の長手方向に沿って回転させつつ移動させる。これによって、金属部材1、1’と回転ツール10の間に摩擦熱を発生させて、金属部材1と金属部材1’を接合する。回転ツール10は、幅広のショルダー12とその先端にあり金属部材の端部間に挿入される細いピン11から構成されている。ここで、ピン11は直円柱形のピンである。ピン11の側面は滑らかな曲面であり、ねじ溝等は設けられていない。

Description

本発明は金属材の接合方法に関する。
金属材の接合方法には種々の方法がある。その一種として、摩擦攪拌接合(FSW=Friction Stir Welding)が、特許文献1:特許第2712838号日本国特許公報、及び特許文献2:特許第2792233号日本国特許公報に開示されている。摩擦攪拌接合は、接合しようとする二つの金属部材それぞれの端部を突き合わせ、回転ツールの先端に設けられたピンを両者の端部の間に挿入し、これら端部の長手方向に沿って回転ツールを回転させつつ移動させることによって、二つの金属部材を接合する方法である。
このような摩擦攪拌接合に用いられる回転ツールのピンの側面には、ねじ溝が設けられている。例えば特許文献1の図1,2,12および13には、これらの図が模式的な図であるため、ピンのねじ溝が詳細に記載されていない。しかし、実際には、これらの回転ツールのピンの側面には、特許文献2の図2に記載されているように、ねじ溝が切られている。このねじ溝は、摩擦により可塑性となった金属材料をピンの長手方向に沿って攪拌して流動させ、接合強度を向上させることを意図して設けられている。
しかし、ピンにねじ溝が切られた回転ツールでは、ねじ溝が磨耗しやすい。したがって、回転ツールの寿命が短いという欠点があった。特に硬い金属材料からなる金属部材に摩擦攪拌接合を行う場合や、長い接合長にわたって摩擦攪拌接合を行う場合には、この傾向が顕著であった。また、回転ツールのピンにねじ溝を形成する加工には、手間がかかる。そのため、回転ツールの製造コストが高かった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、回転ツールの寿命を向上させ、回転ツールを製造する手間や製造コストを抑えることのできる金属材の接合方法を提供する。特に、本発明は、ステンレス材の接合に優れた接合方法を提供する。
本発明は、(a)ステンレス製の二つの部材それぞれの端部を突き合わせる第1のステップと、(b)二つの部材それぞれの端部の間に、棒状の回転ツールの先端に設けられた直円柱形のピンを挿入し、該回転ツールを回転させつつ該端部の長手方向に沿って移動させる第2のステップと、を含み、(c)ピンを含む回転ツールは、Siを含んでいることを特徴としている。
本発明によれば、摩耗しやすいねじ溝がピンに設けられていないので、回転ツールの寿命が向上される。また、ピンにねじ溝を形成する必要がないので、製造コストが低減される。
なお、本発明における「直円柱形」とは、側面、即ち円柱面にねじ加工が施されていない円柱形を意味する。この「直円柱形」には、円柱の側面が底面に垂直な直線母線によってなる円柱形が含まれる。この「直円柱形」のピンには、ピンの先端の底面と側面との間にRが設けてあるものが含まれる。また「直円柱形」のピンには、ピンの先端の底面自体がR形状のものも含まれる。
なお、回転ツールのピンは、直線母線からなる側面を有するピンであっても良い。「直線母線からなる側面を有するピン」とは、例えば、円柱形、円錐形、円錐台等の形状を有するピンを意味する。
本発明の第1の実施の形態に係る金属材の接合方法を説明するための図である。 実験例で使用したピンの頂部が円錐状の回転ツールを示す図である。 実験例で使用したピンの頂部が球状の回転ツールを示す図である。 実験例で使用したピンが多角柱状の回転ツールを示す図である。 ピンの頂部が円錐状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部引張試験結果を示す図である。 ピンの頂部が円錐状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部伸び試験結果を示す図である。 ピンの頂部が球面状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部引張試験結果を示す図である。 ピンの頂部が球面状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部伸び試験結果を示す図である。 ピンが角柱状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部引張試験結果を示す図である。 ピンが角柱状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部伸び試験結果を示す図である。 ピンの頂部が円錐状の回転ツールにより接合したSUS301L−DLT材の接合部引張試験結果を示す図である。 ピンの頂部が球面状の回転ツールにより接合したSUS301L−DLT材の接合部引張試験結果を示す図である。 ピンの頂部が球面状の回転ツールにより接合したSUS301L−DLT材の接合部伸び試験結果を示す図である。 ピンが角柱状の回転ツールにより接合したSUS301L−DLT材の接合部引張試験結果を示す図である。 ピンが角柱状の回転ツールにより接合したSUS301L−DLT材の接合部伸び試験結果を示す図である。 実験例における各々の接合速度、回転数および回転ピッチでの接合部断面を示す図である。 実験例の結果をまとめた対比表である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る金属材の接合方法を説明するための図である。図1において(a)には、本発明の実施の形態に係る金属材の接合方法における摩擦攪拌接合の様子が示されており、(b)には、本発明の実施の形態に係る金属材の接合方法に用いられる回転ツールの側面図が示されている。なお、図1における(b)には、ノズルの断面も示されている。
本実施の形態に係る金属材の接合方法は、摩擦攪拌接合法に基づくステンレス材の接合方法である。摩擦攪拌接合は、図1における(a)に示すように、金属部材1の端部3と金属部材1’の端部3’とを突き合わせ、棒状の回転ツール10の先端に設けられたピン11を端部3と端部3’の間に挿入し、ピン11を回転させつつ端部3及び3’の長手方向に沿って移動させる方法である。摩擦攪拌接合は、金属部材1及び1’と回転ツール10の間に発生する摩擦熱を利用して金属部材1と金属部材1’とを接合する。
従来方法は、セラミックスまたはW等の高融点金属からなる多角柱形状ピン又はねじ溝有りピンを備えた回転ツールを用いてステンレス材を接合する摩擦攪拌接合法である。一方、本実施の形態に係る金属材の接合方法は、図1における(b)に示す回転ツール10を用いる点において従来方法の摩擦攪拌接合法と異なる。
この回転ツール10は、幅広のショルダー12とその先端にあり金属部材の端部間に挿入される細いピン11から構成されている。ピン11は直円柱形である。ピン11の側面は滑らかな曲面であり、ねじ溝は設けられていない。なお、ショルダー12は、ピン11より大径の円柱形をなしており、ピン11の軸線方向に延びている。このショルダー12の先端、即ち一端面にピン11が設けられている。
本発明者は、ピンにねじ溝が無い回転ツールを用いる本実施の形態の接合方法によっても、従来方法と同等またはそれ以上の接合部の接合強度を得ることができることを見出した。なお、「接合部」とは、接合後の金属部材における接合線近傍の部分である。
本実施の形態に係る接合方法に用いるピンには、ねじ溝が切られていないため、ねじ溝が磨耗することがない。したがって、ピンの寿命は向上する。また、ピンにねじ溝を切る必要がないため、回転ツールを製造するための加工も容易である。さらに、回転ツールを製造する工程が少なくなるため、回転ツールを安価なものとすることができる。
本実施の形態の接合方法によっても、従来方法と同等の接合強度を得ることができる理由は、ピンにねじ溝を設けない場合、ピンの長手方向に沿った金属材料の塑性流動よりも、ピンの回転方向に沿った金属材料の塑性流動が大きくなり、それが接合強度を強める原因となっていると考えられる。また、従来は、ピンにねじ溝を設けたほうが金属材料の攪拌が促進されると考えられていたが、実際には本実施の形態に係るピンのように滑らかな側面を持つ直円柱形のピンの方が、金属材料の攪拌が促進されている可能性も考えられる。
図1における(b)に示す回転ツール10は、Siの他にバインダを含むことが好ましい。回転ツール10にバインダを含めることによって、回転ツール10の割れを抑制することが可能となる。例えば、回転ツール10には、90重量%のSiが含まれており、残部にAl及びYがバインダとして含まれている。この場合の回転ツール10の硬度(HRA)は、92(ダイアモンド円錐圧子による試験荷重60kgでのロックウェル硬さが120°)である。
また、図1に示すように、本実施の形態の接合方法においては、回転ツール10の側面を覆うように設けられたノズル16を用い、このノズル16からArを含むガスGを供給することが好適である。Arを含むガスによれば、ステンレス材の硬化を防止しつつ回転ツールの冷却が可能になる。これによって、回転ツール10の割れを抑制することが可能となる。Arガス等のシールドガスを用いて回転ツールの酸化を防ぎつつ金属部材を接合することで、ツールの強度と靭性を保ちつつ長距離・長時間の接合が可能になる。
次に、本実施の形態の接合方法によって得られた実験結果を説明する。
実験例
回転ツール形状とステンレス鋼の接合部の接合強度との関係を調査するため、ピンの頂部が円錐状の回転ツール(図2を参照)と、ピンの頂部が球面状の回転ツール(図3を参照)と、ピンが多角柱状の回転ツール(図4を参照)を用いて、図1(a)に示す方法で、JIS G 4305に規定のSUS304材およびJIS E 4049に規定のSUS301L−DLT材の接合を行った。SUS304材及びSUS301L−DLT材の板厚は、厚さ1.5mmとした。
図2に示す回転ツール10は先端に円柱形状のピン11を備える。ピン11の直径は5mmであり、ショルダー12の直径は15mmである。ピン11は、ショルダー12から1.4mm突出しており、その頂部から0.7mmの部分は図2に示すように円錐状をなしている。
図3に示す回転ツール10は先端に円柱形状のピン11を備える。ピン11の直径は5mmであり、ショルダー12の直径は15mmである。ピン11は、ショルダー12から1.4mm突出しており、その頂部はSR5.4となるように球面取りがされている。
図4に示す回転ツール10は先端に角柱形状のピン11を備える。ピン11の直径は6mmであり、ショルダー12の直径は15mmである。ピン11は、ショルダー12から1.4mm突出している。ピン11は図4に示すように円柱の側面の3箇所でC面取りをされた形状であり、略多角柱形状をなしている。
以上の図2〜14に示す回転ツールは、いずれもSiが90%、残部がAlおよびYの組成からなる。本実験例においては、各々の回転ツールについて、同じ試料で接合部引張試験と接合部伸び試験を行った。
図5はピンの頂部が円錐状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部引張試験結果を示す図であり、図6はピンの頂部が円錐状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部伸び試験結果を示す図である。以下の図5,7,9,11,12,14において、横軸上の‘1.0ton’,‘1.0→0.9ton’は、回転ツールの母材に対する押圧を示す。
図5より、本実施の形態に係る接合方法によれば、接合速度300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.5以下で、SUS304材の接合部の接合強度が、ほぼ良好であることが判る。また、図6に示すように、SUS304材の接合部の伸びにおいても、接合速度300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.5以下で、適当な値が得られた。
接合速度300mm/min以下、回転ピッチ0.5以下の場合に良好なSUS304材の接合部が得られるのは、接合部に欠陥が生じにくいためである。すなわち、このような接合条件では、金属部材(SUS304材)への入熱が大きく、金属材料の塑性流動が十分なために、良好な接合が得られる。金属材への入熱は、回転ツールの回転速度と、回転ツールのショルダー径の3乗とに比例し、接合速度に反比例することが知られている。以上のことを考慮すると、ピンの頂部が円錐状の回転ツールによりSUS304材を接合した場合に、{(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径〔mm〕)/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板材の厚さ〔mm〕}が4.5×10以上であれば、SUS304材の接合部の接合強度がほぼ良好であることが予想される。
図7はピンの頂部が球面状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部引張試験結果を示す図であり、図8はピンの頂部が球面状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部の伸びの試験結果を示す図である。
図7より、接合速度420mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.7以下で、特に接合速度300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.5以下で、SUS304材の接合部の接合強度が良好であることが判る。また、図8に示すように、SUS304材の接合部の伸びにすいても、接合速度300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.5以下で、適当な値が得られた。これらの結果より、ピンの頂部が球面状の回転ツールを用いてSUS304材を接合した場合に、{(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径〔mm〕)/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板厚〔mm〕}が3.2×10以上であれば、SUS304材の接合部の接合強度が良好であることが予想される。
図9は、ピンが多角柱状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部引張試験結果を示す図であり、図10は、ピンが多角柱状の回転ツールにより接合したSUS304材の接合部の伸び試験結果を示す図である。図9より、接合速度300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.5以下で、ほぼ良好な接合強度のSUS304材の接合部が、得られていることが判る。また、図10に示すように、SUS304材の接合部の伸びにおいても接合速度300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.5以下で、適当な値が得られた。
以上の結果をまとめると、ピンの頂部が球面状の回転ツールでは、接合速度420mm/min以下、回転ピッチ0.7以下、{(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径〔mm〕)/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板厚〔mm〕}が3.2×10以上であれば、ほぼ良好なSUS304材の接合継手が得られる。また、ピンの頂部が円錐状の回転ツールおよび多角柱状の回転ツールでは、接合速度300mm/min以下、回転ピッチ0.5以下、{(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径〔mm〕)/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板厚〔mm〕}が4.5×10以上であれば、良好なSUS304材の接合継手が得られる。したがって、本実施の形態に係る接合方法によれば、ショルダー径が15[mm]の回転ツールを用いて、回転数600[rpm]、且つ、回転ピッチ0.1[mm/r]以上0.7[mm/r]以下において、厚さ1.5mmのSUS304材を好適に接合可能であることが判った。また、本実施の形態に係る接合方法によれば、{(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径〔mm〕)/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板厚〔mm〕}が3.2×10以上22.5×10以下において、SUS304材を好適に接合可能であることが判った。このように、ピンの頂部が円錐状の回転ツールおよびピンの頂部が球面状の回転ツールでも、従来のピンが多角柱状の回転ツールで接合した場合と比較して、より良いSUS304材の接合部の接合強度を得ることができる。また、ピンが多角柱状でないので、回転ツールの寿命は長くなり、回転ツールの製造も容易なものとなる。
図11は、ピンの頂部が円錐状の回転ツールにより接合したSUS301L−DLT材の接合部引張試験結果を示す図である。図11に示すように、接合速度300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.5以下で、SUS301L−DLT材の接合部の接合強度はほぼ良好であることが判る。この結果から、ピンの頂部が円錐状の回転ツールを用いる場合には、{(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径[mm])/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板材の厚さ[mm]}が、4.5×10以上であれば、SUS301L−DLT材の接合部の接合強度が、ほぼ良好になることが予想される。
図12は、ピンの頂部が球面状の回転ツールにより接合したSUS301L−DLT材の接合部引張試験結果を示す図であり、図13は、ピンの頂部が球面状の回転ツールにより接合したSUS301L−DLT材の接合部伸び試験結果を示す図である。図12から、接合速度180mm/min以上300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.3以上0.5以下で、ほぼ良好なSUS301L−DLT材の接合部の接合強度が得られていることが判る。また、図13に示すように、接合部の伸びにおいても接合速度180mm/min以上300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.3以上0.5以下で、適当な値が得られた。これらの結果から、ピンの頂部が球面状の回転ツールを用いた場合に、{(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径[mm])/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板材の厚さ[mm]}が4.5×10以上7.5×10以下であれば、SUS301L−DLT材の接合部の接合強度は、ほぼ良好となることが予想される。
図14は、ピンが多角柱状の回転ツールにより接合したSUS301L−DLT材の接合部引張試験結果を示す図であり、図15は、ピンが多角柱状の回転ツールにより接合したSUS301L−DLT材の接合部伸び試験結果を示す図である。図14から、接合速度300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.5以下で、ほぼ良好なSUS301L−DLT材の接合部の接合強度が得られていることが判る。また、図15から、接合部の伸びにおいても接合速度300mm/min以下、回転速度600rpm、回転ピッチ0.5以下で、適当な値が得られた。
以上の結果をまとめると、ピンの頂部が円錐状の回転ツール、ピンの頂部が球面状の回転ツール、ピンが多角柱状の回転ツールのいずれを用いても、接合速度180mm/min以上300mm/min以下、回転ピッチ0.3以上0.5以下、{(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径[mm])/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板材の厚さ[mm]}が4.5×10以上7.5×10以下で、ほぼ良好なSUS301L−DLT材の接合継手が得られる。このように、ピンの頂部が円錐状の回転ツールおよびピンの頂部が球面状の回転ツールの何れを用いても、従来のピンが多角柱状の回転ツールで接合した場合と同等の接合強度を得ることができる。また、ピンが多角柱状でないので、回転ツールの寿命は長くなり、回転ツールの製造も容易なものとなる。
以上の結果をまとめると、SUS304材とSUS301L−DLT材における接合の傾向として、少なくとも、接合速度180mm/min以上300mm/min以下、回転ピッチ0.3以上0.5以下、{(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径[mm])/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板材の厚さ[mm]}が4.5×10以上7.5×10以下で、良好な接合継手が得られる。
図16における(a)(b)は実験例における各々の接合速度、回転数および回転ピッチでの接合部断面を示す図である。図16は、ピンの頂部が円錐状の回転ツールによる接合部の断面写真であり、(a)には回転数600rpm−接合速度200mm/min,回転ピッチ0.333の場合の断面写真が示されており、(b)には回転数600rpm−接合速度300mm/min,回転ピッチ0.5の場合の断面写真が示されている
図16における(a)に示すように、いずれの接合部にも欠陥が生じていない。このため、前述の図5に示したように良好な接合強度が得られたと考えられる。
以上の実験例の結果を図17に対比表としてまとめた。
尚、本発明の金属材の接合方法は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明によれば、回転ツールの寿命を向上させ、回転ツールを製造する手間や製造コストを抑えた金属材料の接合方法が提供される。

Claims (7)

  1. ステンレス製の二つの部材それぞれの端部を突き合わせる第1のステップと、
    前記二つの部材それぞれの端部の間に、棒状の回転ツールの先端に設けられた直円柱形のピンを挿入し、該回転ツールを回転させつつ該端部の長手方向に沿って移動させる第2のステップと、
    を含み、
    前記ピンを含む前記回転ツールは、Siを含んでいる、
    金属材の接合方法。
  2. 前記回転ツールの側面を覆うようにノズルが設けられており、
    前記第2のステップにおいて、前記ノズルからArを含むガスを前記回転ツール及び前記部材に供給する、
    請求項1記載の金属材の接合方法。
  3. 前記ピンを含む前記回転ツールは、更にバインダを含んでいる、請求項1又は2に記載の金属材の接合方法。
  4. 前記回転ツールは、前記ピンより大径の円柱形をなすショルダーを有しており、
    前記ピンは、前記ショルダーの一端面に設けられており
    前記二つの部材は、JIS G 4305に規定のSUS304の板材であって、1.5mmの厚さを有しており、
    前記ショルダーの径が、15mmであり、
    前記回転ツールの回転数が、600rpmであり、
    (回転ツールの移動速度〔mm/min〕/回転ツールの回転速度〔rpm〕)が、0.1以上0.7以下である、
    請求項1〜3の何れか一項記載の金属材の接合方法。
  5. 前記回転ツールは、前記ピンより大径の円柱形をなすショルダーを有しており
    前記ピンは、前記ショルダーの一端面に設けられており
    前記二つの部材は、JIS G 4305に規定のSUS304の板材であって、
    {(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径[mm])/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板材の厚さ[mm]}が、3.2×10以上22.5×10以下である、
    請求項1〜3記載の金属材の接合方法。
  6. 前記回転ツールは、前記ピンより大径の円柱形をなすショルダーを有しており、
    前記ピンは、前記ショルダーの一端面に設けられており
    前記二つの部材は、JIS E 4049に規定のSUS301L−DLTの板材であって、1.5mmの厚さを有しており、
    前記ショルダーの径が、15mmであり、
    前記回転ツールの回転数が、600rpmであり、
    (回転ツールの移動速度〔mm/min〕/回転ツールの回転速度〔rpm〕)が、0.3以上0.5以下である、
    請求項1〜3の何れか一項記載の金属材の接合方法。
  7. 前記回転ツールは、前記ピンより大径の円柱形をなすショルダーを有しており
    前記ピンは、前記ショルダーの一端面に設けられており
    前記二つの部材は、JIS E 4049に規定のSUS301L−DLTの板材であって、
    {(回転ツールの回転速度〔rpm〕×ショルダーの径[mm])/回転ツールの移動速度〔mm/min〕/板材の厚さ[mm]}が、4.5×10以上7.5×10である、
    請求項1〜3の何れか一項記載の金属材の接合方法。
JP2006512730A 2004-04-30 2005-03-14 金属材の接合方法 Expired - Fee Related JP5180471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006512730A JP5180471B2 (ja) 2004-04-30 2005-03-14 金属材の接合方法

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136240 2004-04-30
JP2004136240 2004-04-30
JP2004233741 2004-08-10
JP2004233741 2004-08-10
JP2004236146 2004-08-13
JP2004236146 2004-08-13
JP2004341172 2004-11-25
JP2004341172 2004-11-25
JP2005058099 2005-03-02
JP2005058099 2005-03-02
PCT/JP2005/004439 WO2005105360A1 (ja) 2004-04-30 2005-03-14 金属材の接合方法
JP2006512730A JP5180471B2 (ja) 2004-04-30 2005-03-14 金属材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005105360A1 true JPWO2005105360A1 (ja) 2008-03-13
JP5180471B2 JP5180471B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=35241494

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512730A Expired - Fee Related JP5180471B2 (ja) 2004-04-30 2005-03-14 金属材の接合方法
JP2006512731A Expired - Fee Related JP5180472B2 (ja) 2004-04-30 2005-03-14 金属材の接合方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512731A Expired - Fee Related JP5180472B2 (ja) 2004-04-30 2005-03-14 金属材の接合方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080190907A1 (ja)
JP (2) JP5180471B2 (ja)
GB (4) GB2439159B (ja)
WO (2) WO2005105361A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268605A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌接合装置
WO2008023500A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Osaka University procédé pour travailler des éléments métalliques et des structures métalliques
EP2067564B1 (en) 2006-08-25 2013-02-27 Osaka University Method of friction stir welding metal material
JP5193462B2 (ja) * 2006-12-26 2013-05-08 国立大学法人大阪大学 金属材の接合方法
JP5255781B2 (ja) * 2007-04-17 2013-08-07 英俊 藤井 ステンレス鋼材の接合方法
JP2008264833A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 円孔内面の成膜方法及びこれに用いる成膜装置
AT506133B1 (de) * 2007-11-16 2009-11-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Reibrührschweisswerkzeug
US20090140027A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Hitachi, Ltd Friction stir spot welding tool and method
JP5326096B2 (ja) * 2008-03-12 2013-10-30 アイセル株式会社 摩擦攪拌加工用ツール
JP5174775B2 (ja) * 2009-09-17 2013-04-03 株式会社日立製作所 摩擦撹拌用ツール
JP2011098842A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結体とその製造方法、ならびに回転工具
USD762253S1 (en) 2011-07-29 2016-07-26 Japan Transport Engineering Company Friction stir welding tool
JP5853472B2 (ja) * 2011-08-01 2016-02-09 住友電気工業株式会社 摩擦撹拌接合用ツール
JP5540256B2 (ja) * 2012-11-06 2014-07-02 国立大学法人大阪大学 金属材の接合方法
EP3141625A4 (en) 2014-05-30 2018-01-17 A.L.M.T. Corp. Heat-resistant tungsten alloy, friction stir welding tool, and method for manufacturing same
JP6351069B2 (ja) * 2014-06-20 2018-07-04 大陽日酸株式会社 摩擦攪拌接合方法、及び摩擦攪拌接合装置
JP6066216B2 (ja) * 2014-09-01 2017-01-25 株式会社日本製鋼所 低温靱性に優れた構造体およびその製造方法
US10744592B2 (en) * 2014-09-25 2020-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Friction stir welding tool member made of silicon nitride sintered body and friction stir welding apparatus using same
JP6656092B2 (ja) * 2016-06-16 2020-03-04 株式会社東芝 開口部の閉塞方法
JP7086773B2 (ja) * 2018-07-25 2022-06-20 株式会社東芝 溶接方法、溶接物の製造方法、及び溶接物
DE102018130521A1 (de) 2018-11-30 2020-06-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Bauteilverbunds und Kraftfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248583A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Hitachi Ltd 摩擦攪拌加工方法及びその装置
JP2002273579A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Hitachi Ltd 鉄基材料の接合方法およびその構造物
JP2004082144A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Hitachi Cable Ltd 摩擦撹拌接合用ツール及び摩擦撹拌接合方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO942790D0 (no) * 1994-03-28 1994-07-27 Norsk Hydro As Fremgangsmåte ved friksjonssveising og anordning for samme
US5695189A (en) * 1994-08-09 1997-12-09 Shuffle Master, Inc. Apparatus and method for automatically cutting and shuffling playing cards
GB2306366A (en) * 1995-10-20 1997-05-07 Welding Inst Friction stir welding
DE19620814A1 (de) * 1996-05-23 1997-11-27 Emhart Inc Mehrkörperverbund und Reibschweißverfahren zu seiner Herstellung
US6516992B1 (en) * 1996-05-31 2003-02-11 The Boeing Company Friction stir welding with simultaneous cooling
US6325273B1 (en) * 1996-12-06 2001-12-04 The Lead Sheet Association Friction welding apparatus and method
JP3283433B2 (ja) * 1997-01-31 2002-05-20 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム広幅形材の製造方法
JP3394156B2 (ja) * 1997-06-12 2003-04-07 株式会社日立製作所 溶接構造物とその製造法
JP3283439B2 (ja) * 1997-06-25 2002-05-20 住友軽金属工業株式会社 摩擦攪拌接合用治具
US6029879A (en) * 1997-09-23 2000-02-29 Cocks; Elijah E. Enantiomorphic friction-stir welding probe
JP2000219650A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Daicel Chem Ind Ltd ヒドロキシアダマンタノン誘導体の製造法
US6227432B1 (en) * 1999-02-18 2001-05-08 Showa Aluminum Corporation Friction agitation jointing method of metal workpieces
JP3305287B2 (ja) * 1999-09-06 2002-07-22 日本軽金属株式会社 疲労強度の高い摩擦攪拌接合材
JP4518645B2 (ja) * 2000-01-21 2010-08-04 日新製鋼株式会社 高強度高靱性マルテンサイト系ステンレス鋼板並びに冷延耳切れ抑止方法および鋼板製造法
US6299050B1 (en) * 2000-02-24 2001-10-09 Hitachi, Ltd. Friction stir welding apparatus and method
GB0010793D0 (en) * 2000-05-03 2000-06-28 Boc Group Plc Improvements in thermal welding
AU2001261365A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-20 Brigham Young University Friction stir weldin of metal matrix composites, ferrous alloys, non-ferrous alloys, and superalloys using superabrasive tool
US6769595B2 (en) * 2000-12-20 2004-08-03 Alcoa Inc. Friction plunge riveting
JP2002219585A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Hitachi Ltd 構造物とその補修方法
US6676004B1 (en) * 2001-02-13 2004-01-13 Edison Welding Institute, Inc. Tool for friction stir welding
US20040074949A1 (en) * 2001-03-07 2004-04-22 Masayuki Narita Friction agitation joining method flat material for plastic working and closed end sleeve like body
SE520928C2 (sv) * 2001-05-11 2003-09-16 Svensk Kaernbraenslehantering Verktyg för friktionsomrörningssvetsning
JP2002346770A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Hitachi Ltd アルミニウム基接合構造物
JP3492650B2 (ja) * 2001-06-14 2004-02-03 アイシン軽金属株式会社 構造部材の接合方法
JP4130734B2 (ja) * 2001-09-17 2008-08-06 株式会社日立製作所 セラミックス分散鉄基合金の接合構造物とその製造法
JP4277247B2 (ja) * 2001-09-20 2009-06-10 株式会社安川電機 摩擦撹拌接合装置
JP2003170280A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Nippon Steel Corp 異種金属材料の接合方法
JP2002210570A (ja) * 2001-12-13 2002-07-30 Nippon Light Metal Co Ltd 摩擦攪拌接合方法
JP2003326372A (ja) * 2002-05-10 2003-11-18 Nachi Fujikoshi Corp 摩擦攪拌接合用ツール
DE10392963T5 (de) * 2002-07-08 2005-07-28 Honda Giken Kogyo K.K. Verfahren zur Herstellung einer Stossverbindung, Stossverbindung, Verfahren zur Herstellung eines gebogenen Teils, und Reibrührfügeverfahren
JP3865686B2 (ja) * 2002-11-05 2007-01-10 住友軽金属工業株式会社 摩擦撹拌接合方法及びそれに用いられるタブ板
JP2004195525A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合方法
JP4351024B2 (ja) * 2003-10-30 2009-10-28 住友軽金属工業株式会社 熱処理型アルミニウム合金材の摩擦攪拌接合方法
US7163136B2 (en) * 2003-08-29 2007-01-16 The Boeing Company Apparatus and method for friction stir welding utilizing a grooved pin
KR100543160B1 (ko) * 2003-10-01 2006-01-20 한국기계연구원 박판접합용 표면이동 마찰용접방법
US20050249978A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-10 Xian Yao Gradient polycrystalline cubic boron nitride materials and tools incorporating such materials

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248583A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Hitachi Ltd 摩擦攪拌加工方法及びその装置
JP2002273579A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Hitachi Ltd 鉄基材料の接合方法およびその構造物
JP2004082144A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Hitachi Cable Ltd 摩擦撹拌接合用ツール及び摩擦撹拌接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2439159B (en) 2009-06-24
WO2005105360A1 (ja) 2005-11-10
GB2454401B (en) 2009-06-24
JP5180472B2 (ja) 2013-04-10
GB2454401A (en) 2009-05-06
GB0822787D0 (en) 2009-01-21
GB2427846B (en) 2009-04-15
WO2005105361A1 (ja) 2005-11-10
US20080142572A1 (en) 2008-06-19
GB2452885A (en) 2009-03-18
JP5180471B2 (ja) 2013-04-10
JPWO2005105361A1 (ja) 2008-03-13
GB0902392D0 (en) 2009-04-01
GB2439159A (en) 2007-12-19
US20080190907A1 (en) 2008-08-14
GB2427846A (en) 2007-01-10
GB0622373D0 (en) 2006-12-20
GB0622372D0 (en) 2006-12-27
GB2452885B (en) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180471B2 (ja) 金属材の接合方法
JP6350334B2 (ja) 接合方法及び複合圧延材の製造方法
WO2019054400A1 (ja) 金属板の両面摩擦撹拌接合方法および両面摩擦撹拌接合装置
WO2020095483A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法
JP7247996B2 (ja) 両面摩擦撹拌接合用回転ツール及び両面摩擦撹拌接合方法
JP2010036230A (ja) 異種材料接合部の摩擦攪拌処理方法および異種材料の摩擦攪拌接合方法
JP4412608B2 (ja) 接合方法および接合体
JP6901001B2 (ja) 両面摩擦撹拌接合用回転ツール、両面摩擦撹拌接合装置、及び両面摩擦撹拌接合方法
JP2007160370A (ja) 摩擦撹拌接合ツール
JP2006239734A (ja) 溶接継手およびその形成方法
JP2013163208A (ja) 摩擦攪拌接合方法
US7766214B2 (en) Friction stir welding method
JP3283434B2 (ja) 摩擦攪拌接合用治具及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法
Raturi et al. Tensile strength and failure of dissimilar friction stir welded joints between 6061-T6 and 2014-T6 aluminum alloys
JP7070642B2 (ja) 金属板の両面摩擦撹拌接合方法および両面摩擦撹拌接合装置
JP3283439B2 (ja) 摩擦攪拌接合用治具
JP2003266182A (ja) 異種金属材料の摩擦攪拌接合方法
WO2019021501A1 (ja) 接合方法
JP2008194732A (ja) 接合方法
CN110691668A (zh) 接合方法以及复合轧制材料的制造方法
JP4194419B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
KR20230137457A (ko) 가스 실드 아크 용접 방법, 용접 조인트 및 용접 조인트의 제조 방법
JP2021137813A (ja) 異種金属の接合方法
CN112105480A (zh) 接合方法及复合轧制件的制造方法
JP2018153847A (ja) 摩擦攪拌接合用ツール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5180471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees