JPWO2005054213A1 - ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体 - Google Patents

ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005054213A1
JPWO2005054213A1 JP2005515919A JP2005515919A JPWO2005054213A1 JP WO2005054213 A1 JPWO2005054213 A1 JP WO2005054213A1 JP 2005515919 A JP2005515919 A JP 2005515919A JP 2005515919 A JP2005515919 A JP 2005515919A JP WO2005054213 A1 JPWO2005054213 A1 JP WO2005054213A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
substituent
optionally
lower alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005515919A
Other languages
English (en)
Inventor
福井 喜一
喜一 福井
笹谷 隆司
隆司 笹谷
謙一 松村
謙一 松村
夏樹 石塚
夏樹 石塚
利定 矢野
利定 矢野
泰彦 神田
泰彦 神田
信雄 長命
信雄 長命
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2005054213A1 publication Critical patent/JPWO2005054213A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

式(I):
Figure 2005054213

(式中、R〜R10は各々独立して水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル等であり、Xは−O−、−S−、−NR11−(ここでR11は水素または低級アルキル等)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)等であり、Xは単結合、−O−、−S−、−NR14−(ここでR14は水素または低級アルキル等、R14はRと共に隣接する原子と一緒になって環を形成してもよい)または−CR1516−(ここでR15およびR16は各々独立して水素または低級アルキルであり、R15はRまたはR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、R16はRと一緒になって結合を形成してもよい)であり、XはCOOR17またはC(=NR17)NR18OR19等である)で示される化合物、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。

Description

本発明はペルオキシソーム増殖活性化受容体(以下、PPARとする)アゴニスト活性を有し、医薬として有用な化合物に関する。
細胞内顆粒であるペルオキシソームを増殖させるペルオキシソーム増殖薬は、脂質代謝の重要な調節因子であると考えられている。そのペルオキシソーム増殖薬によって活性化される核内受容体PPARは、内分泌、代謝、炎症等に関わる多機能な受容体であることが判明しており、そのリガンドが種々の医薬品として応用可能であるとして近年活発な研究が行われている。
PPARは種々の動物臓器からサブタイプ遺伝子が見出されており、ファミリーを形成している。哺乳類においてはPPARα、PPARδ(PPARβと呼ばれることもある)およびPPARγの3種のサブタイプに分類されている。
高脂血症薬として用いられているフィブラート類はPPARαの活性化を介した血清脂質改善遺伝子群の転写促進によりその活性を示すと考えられている。また、骨代謝および非ステロイド性抗炎症薬の活性発現にPPARαが関与している可能性も示唆されている。
インスリン抵抗性改善剤であるチアゾリジンジオン系化合物はPPARγのリガンドである。これらの化合物が血糖降下作用、脂質低下作用、脂肪細胞分化誘導作用等を示すことから、PPARγアゴニストは糖尿病、高脂血症、肥満等の治療薬としての開発が期待される。また、PPARγアゴニストは慢性膵炎、炎症性大腸炎、糸球体硬化症、アルツハイマー症、乾癬、パーキンソン症、バセドウ氏病、慢性関節リウマチ、癌(乳癌、結腸癌、前立腺癌等)および不妊等の治療薬となり得るとして期待されている。
PPARδを脂肪細胞特異的に過剰発現させたトランスジェニックマウスが太りにくいこと等が報告されており、PPARδアゴニストは抗肥満薬、糖尿病薬になり得ると考えられている。さらにPPARδアゴニストは結腸癌、骨粗しょう症、不妊、乾癬、多発性硬化症等の治療薬としても可能性も示唆されている。
これらの知見より、PPARアゴニストは高脂血症、糖尿病、高血糖、インスリン抵抗性、肥満、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、高血圧、シンドロームX、炎症、アレルギー性疾患(炎症性大腸炎、慢性関節リウマチ、慢性膵炎、多発性硬化症、糸球体硬化症、乾癬等)、骨粗しょう症、不妊、癌、アルツハイマー症、パーキンソン症、バセドウ氏病等の治療または予防に有用であるとして期待されている(非特許文献1参照)。
特許文献1および特許文献2にはPPARアゴニスト活性を有する種々の化合物が開示されており、イソキサゾール化合物も記載されている。しかし、本発明化合物のようにイソキサゾール骨格およびフェノキシ酢酸、フェニルチオ酢酸またはフェニルアミノ酢酸骨格を併せ持つ化合物は記載されていない。さらに、特許文献2のイソキサゾール化合物は本発明化合物と比較すると、イソキサゾール上の置換基の位置関係が異なる。また、PPARαおよび(または)PPARγアゴニスト活性は確認されているがPPARδアゴニスト活性についてはデータが記載されていない。さらに、イソキサゾール化合物についてはαまたはγアゴニスト活性すらデータが記載されておらず、PPARアゴニスト活性が確認されていない。
特許文献3にはイソキサゾール化合物が記載されているが、本発明化合物と比較すると、イソキサゾール上の置換基の位置関係が異なる。また、FXR NR1H4受容体のリガンドであり高コレステロール血症や高脂血症に有用であると記載されているが、PPARアゴニスト活性については記載されていない。
特許文献4にはイソキサゾール化合物が記載されているが、本発明化合物と比較すると、イソキサゾール上の置換基の位置関係が異なる。また、動脈硬化や高血圧に有用である旨開示されているが、PPARアゴニスト活性については記載されていない。
特許文献5および6には、チアゾール化合物、オキサゾール化合物およびイミダゾール化合物がPPARδアゴニスト活性を有することが記載されているが、イソキサゾール化合物については示唆されていない。
特許文献7には、末端が桂皮酢酸であるイソキサゾール化合物が記載されている。甲状腺受容体アンタゴニスト活性を有することが記載されているが、PPARアゴニスト活性については記載されていない。
特許文献8には、イソキサゾール化合物が記載されている。本発明化合物と異なり、末端がフェノキシ酢酸である場合に、イソキサゾール上の置換基に水素が存在する。PPARαおよびδアゴニスト活性のデータが開示されている。
国際公開第WO99/11255号パンフレット 国際公開第WO99/58510号パンフレット 国際公開第WO03/15771号パンフレット 欧州特許出願公開第0558062号明細書 国際公開第WO01/00603号パンフレット 国際公開第WO02/14291号パンフレット 国際公開第WO01/36365号パンフレット 国際公開第WO03/084916号パンフレット カレント メディシナル ケミストリー(Current Medicinal Chemistry)、2003年、第10巻、第267−280頁
本発明の目的は、優れたPPARアゴニストを提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究の結果、以下の優れたPPARアゴニストの合成に成功した。イソキサゾールの4位が水素でありかつ末端がフェノキシ酢酸である化合物が特許文献8で公知となっている。しかし、本発明者らは、4位の水素をメチルなど他の置換基に置換した化合物が、置換前の化合物と比較して、PPAR転写活性が大きく改善されることを見出した。また、末端の側鎖をフェノキシ酢酸から桂皮酸に置換した化合物が、置換前の化合物と比較して、薬物代謝酵素に対する阻害が少ないことを見出した。
本発明は、
(1)式(I):
Figure 2005054213
(式中、
はハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
、R、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびR10は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
は単結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CR26=CR27−(ここでR26およびR27は各々独立して水素または低級アルキルである)、−NR14−(ここでR14は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである)、−CR1516−(ここでR15およびR16は各々独立して水素または低級アルキルである)または−COCR2425−(ここでR24およびR25は各々独立して水素または低級アルキルである)であり、
はCOOR17、C(=NR17)NR18OR19
Figure 2005054213
(ここでR17〜R19は各々独立して水素または低級アルキルである)であり、
但し、RはR14と共に隣接する原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRおよびR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR15およびR16と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR24と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR16と一緒になって結合を形成してもよく、RはR10と一緒になって環を形成してもよく、RはR25と一緒になって結合を形成してもよく、RおよびR10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、R10はR15と一緒になって結合を形成してもよく、R10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよい)
で示される化合物(但し、Rが非置換低級アルキルかつRおよびRが共にブロモかつXが−O−である化合物、Rが非置換低級アルキルかつXが−CH−である化合物、およびRが水素かつXが−O−である化合物を除く)、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(2)Rがハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(3)Rが、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリールチオである、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(4)Rが水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリールチオである、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(5)RおよびRが各々独立して水素、低級アルキルまたは置換基を有していてもよいアリールである、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(6)R、R、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、
但し、RはR14と共に隣接する原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRおよびR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR15およびR16と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR24と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよい、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(7)RおよびR10が各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、
但し、RおよびR10はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR16と一緒になって結合を形成してもよく、RはR10と一緒になって環を形成してもよく、RはR25と一緒になって結合を形成してもよく、RおよびR10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、R10はR15と一緒になって結合を形成してもよく、R10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよい、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(8)XがO、S、NR11(ここでR11は水素または置換基を有していてもよい低級アルキルである)またはCHCOである、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(9)XがCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(10)Rが低級アルキル、置換基を有していてもよいアリール(置換基としては、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシ)またはヘテロ環式基であり、
が水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル(置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、低級アルキルアミノ、置換基を有していてもよいイミノ、低級アルキルスルホニル、置換基を有していてもよいアリールまたはヘテロ環式基)、置換基を有していてもよい低級アルキニル(置換基としては、アリール)、置換基を有していてもよい低級アルコキシ(置換基としては、ハロゲン)、アルコキシカルボニル、アシル、カルバモイル、置換基を有していてもよいアリール(置換基としては、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシ)またはアリールチオであり、
およびRが各々独立して、水素、低級アルキルまたは置換基を有していてもよいアリール(置換基としては、ハロゲン)であり、
、R、RおよびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル(置換基としては、ハロゲン)または置換基を有していてもよい低級アルコキシ(置換基としては、ハロゲン)であり、
およびR10が各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、低級アルキルまたは低級アルコキシであり、
はO、S、NHまたはCHCOであり、
はCOOR17、C(=NR17)NR18OR19
Figure 2005054213
(ここでR17〜R19は各々独立して水素または低級アルキルである)である、
但し、RはR14と共に隣接する原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRおよびR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR15およびR16と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR24と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR16と一緒になって結合を形成してもよく、RはR10と一緒になって環を形成してもよく、RはR25と一緒になって結合を形成してもよく、RおよびR10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、R10はR15と一緒になって結合を形成してもよく、R10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよい、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(11)Xが単結合、−O−、−SO−、−SO−または−CR26=CR27−(ここでR26およびR27は各々独立して水素または低級アルキルである)、である、(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(12)Xが−CR1516−(ここでR15は水素または低級アルキルであり、R16はRと一緒になって結合を形成している、またはR16はRおよびR15はR10と各々一緒になって結合を形成している)である、(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(13)Xが−NR14−(ここでR14は水素、低級アルキル、アシル、低級アルキルスルホニルまたはR14はRと共に隣接する原子と一緒になって環を形成している)、−CR1516−(ここでR15およびR16はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成している、RおよびR10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、または、R15はR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成かつR16はRと一緒になって結合を形成している)または−COCR2425−(ここでR24はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成かつR25はRと一緒になって結合を形成している)である、(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(14)Rがハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびR10が各々独立して水素であり、
は−O−、−S−、−(CR1213)mO−または−(CR1213)mS−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
は−O−であり、
がCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(15)RはR16と一緒になって結合を形成しており、
10は水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシまたはシアノであり、
は−O−、−S−、−(CR1213)mO−または−(CR1213)mS−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)であり、
は−CR1516−(ここでR15は水素または低級アルキルであり、R16はRと一緒になって結合を形成している)であり、
がCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(16)Rがハロゲン、置換基を有している低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびR10が各々独立して水素または低級アルキルであり、
は−O−、−S−、−(CR1213)mO−または−(CR1213)mS−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
は単結合または−CR1516−(ここでR15およびR16は各々独立して水素または低級アルキルである)であり、
がCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(17)RおよびR10が各々独立して水素であり、
は−O−、−S−であり、
が−NR14−(ここでR14はRと共に隣接する原子と一緒になって環を形成している)、−CR1516−(ここでR15およびR16はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成している)、または−COCR2425−(ここでR24はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成かつR25はRと一緒になって結合を形成している)であり、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(18)RはR16と一緒になって結合を形成しており、
は−O−、−S−であり、
が−CR1516−(ここでR15はR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成かつR16はRと一緒になって結合を形成している、またはRおよびR10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成している)であり、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(19)RはR10と一緒になって環を形成しており、
は−O−、−S−であり、
は単結合または−CR1516−(ここでR15およびR16は各々独立して水素または低級アルキルである)であり、
がCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(20)式:
Figure 2005054213
(式中、
はハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびR10は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
20およびR21は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいイミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
17は水素または低級アルキルである)で示される化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(21)Rが置換基を有していてもよいアリールであり、
が置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
およびRが各々独立して、水素または置換基を有していてもよいアリールであり、
、RおよびRが各々独立して、水素、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、
およびR10が各々独立して水素または置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
20およびR21が各々独立して水素、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、
は−O−または−S−である、(20)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(22)式:
Figure 2005054213
(式中、
はハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
、R、RおよびR20は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
23は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびR10は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
17は水素または低級アルキルである)で示される化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(23)Rが置換基を有していてもよいアリールであり、
が置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
およびR水素であり、
、RおよびRが水素であり、
およびR10が各々独立して水素または置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
20およびR23が各々独立して水素または置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
は−O−または−S−である、(22)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(24)式:
Figure 2005054213
(式中、
はハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
、R、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびR10は水素であり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
15が低級アルキルであり、
16が水素であり、
17は水素または低級アルキルである)で示される化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(25)Rが置換基を有していてもよいアリールであり、
が置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
およびRが水素であり、
、R、RおよびRが各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、
が−O−または−S−である、(24)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物、
(26)請求項(1)〜(25)のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする医薬組成物、
(27)(1)〜(25)のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とするペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニストとして使用する医薬組成物、を提供する。
さらには、以下の発明も提供する。
(X1)式(I):
Figure 2005054213
(式中、
およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
、R、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびR10は各々独立して水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、RはR16と一緒になって結合を形成してもよく、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)であり、
は単結合、−O−、−S−、NR14−(ここでR14は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル)または−CR1516−(ここでR15およびR16は各々独立して水素または低級アルキルであり、R16はRと一緒になって結合を形成してもよい)であり、
はCOOR17、C(=NR17)NR18OR19
Figure 2005054213
(ここでR17〜R19は各々独立して水素または低級アルキル)である)
で示される化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(X2)Rがハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基である、(X1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(X3)Rが水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリールチオである、(X1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(X4)RおよびRが共に水素である、(X1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(X5)RおよびRが各々独立して水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、RおよびRは共に水素である、(X1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(X6)RおよびR10が共に水素である、(X1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(X7)XがO、S、NR11(ここでR11は水素または置換基を有していてもよい低級アルキル)またはCHCOである、(X1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(X8)Xが単結合またはOである、(X1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(X9)Xがカルボキシである、(X1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(X10)(X1)〜(X9)のいずれかに記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする医薬組成物。
(X11)(X1)〜(X9)のいずれかに記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とするペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニストとして使用する医薬組成物。
(好ましくは上記化合物のうち、XがCOOR17であり、Xが−CR1516−であり、かつR16が水素または低級アルキルである化合物を除いた化合物である)
を提供する。
さらに、上記化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を投与することを特徴とする、PPAR活性化方法、詳しくは高脂血症、糖尿病、肥満、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、高血糖および/またはシンドロームXの治療方法および/または予防方法を提供する。
別の態様として、PPAR活性化のための医薬、詳しくは高脂血症、糖尿病、肥満、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、高血糖および/またはシンドロームXの治療および/または予防のための医薬を製造するための、化合物(I)、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の使用を提供する。
後述の試験結果から明らかなとおり、本発明化合物はPPARアゴニスト作用を示し、本発明化合物は医薬品、特に高脂血症、糖尿病、肥満、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、高血糖および/またはシンドロームXの治療および/または予防のための医薬として非常に有用である。
本明細書中において、「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含する。特にフッ素および塩素が好ましい。
「低級アルキル」とは、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜6、さらに好ましくは炭素数1〜3の直鎖または分枝状のアルキルを包含し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、n−ノニルおよびn−デシル等が挙げられる。
「低級アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する炭素数2〜10、好ましくは炭素数2〜6、さらに好ましくは炭素数2〜4の直鎖または分枝状のアルケニルを包含する。具体的にはビニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニルおよびデセニル等を包含する。
「低級アルキニル」とは、炭素数2〜10、好ましくは炭素数2〜6、さらに好ましくは炭素数2〜4の直鎖状または分枝状のアルキニルを意味し、具体的には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル等を包含する。これらは任意の位置に1以上の三重結合を有しており、さらに二重結合を有していてもよい。
「置換基を有していてもよい低級アルキル」、「置換基を有していてもよい低級アルケニル」、「置換基を有していてもよい低級アルキニル」の置換基としてはハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロ環アミノ、アシルアミノ、低級アルコキシカルボニルアミノ、メルカプト、低級アルキルチオ、アシル、アシルオキシ、置換基を有していてもよいイミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、チオカルバモイル、低級アルキルチオカルバモイル、カルバモイルオキシ、低級アルキルカルバモイルオキシ、チオカルバモイルオキシ、低級アルキルチオカルバモイルオキシ、スルファモイル、低級アルキルスルファモイル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオ、置換基を有していてもよいアリール低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいヘテロ環式基(ここで置換基とはハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、アリール低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アシルアミノ、メルカプト、低級アルキルチオ、アミノ、低級アルキルアミノ、アシル、アシルオキシ、シアノ、ニトロ、フェニル、ヘテロ環式基等)が挙げられ、任意の位置がこれらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
「置換基を有していてもよい低級アルキル」、「置換基を有していてもよい低級アルケニル」、「置換基を有していてもよい低級アルキニル」等の置換基としての「ヘテロ環式基」として好ましくはモルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ、フリル、チエニルまたはピリジルである。
「ハロゲノ低級アルキル」、「ヒドロキシ低級アルキル」、「低級アルコキシ」、「ハロゲノ低級アルコキシ」、「アリール低級アルコキシ」、「ヒドロキシ低級アルコキシ」、「低級アルキルアミノ」、「低級アルキルチオ」、「低級アルキルスルホニル」、「低級アルキルスルホニルオキシ」、「低級アルキルカルバモイル」、「低級アルキルチオカルバモイル」、「低級アルキルカルバモイルオキシ」、「低級アルキルチオカルバモイルオキシ」、「低級アルキルスルファモイル」、「低級アルコキシカルボニル」および「低級アルコキシカルボニルアミノ」の低級アルキル部分は上記「低級アルキル」と同様である。
「置換基を有していてもよい低級アルコキシ」、「置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル」、「置換基を有していてもよい低級アルキルチオ」、「置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ」および「置換されていてもよいイミノ」の置換基は上記「置換基を有していてもよい低級アルキル」の置換基と同様である。
「アシル」とは(a)炭素数1〜10、さらに好ましくは炭素数1〜6、最も好ましくは炭素数1〜3の直鎖もしくは分枝状のアルキルカルボニルもしくはアルケニルカルボニル、(b)炭素数4〜9、好ましくは炭素数4〜7のシクロアルキルカルボニル、(c)炭素数7〜11のアリールカルボニルおよび(d)ホルミルを包含する。具体的には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、アクリロイル、プロピオロイル、メタクリロイル、クロトノイル、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロオクチルカルボニルおよびベンゾイル等を包含する。
「アシルアミノ」および「アシルオキシ」のアシル部分は上記「アシル」と同様である。
「置換基を有していてもよいアシル」の置換基としては上記「置換基を有していてもよい低級アルキル」の置換基と同様のものが挙げられる。さらに、シクロアルキルカルボニルおよびアリールカルボニルは低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルケニル、ハロゲノ低級アルケニルおよび/またはヒドロキシ低級アルケニル等で置換されていてもよい。
「置換基を有していてもよいアミノ」の置換基としては上記「置換基を有していてもよい低級アルキル」と同様のものが挙げられる。さらに低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルケニル、ハロゲノ低級アルケニルおよび/またはヒドロキシ低級アルケニル等で置換されていてもよい。
「置換基を有していてもよいカルバモイル」、「置換基を有していてもよいチオカルバモイル」、「置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ」、「置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ」、「置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル」の置換基としては上記「置換基を有していてもよい低級アルキル」と同様のものが挙げられる。
「シクロアルキル」とは、炭素数3〜8、好ましくは5または6の環状のアルキルを包含する。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチル等が挙げられる。
「アリール」とは、フェニル、ナフチル、アントリルおよびフェナントリル等を包含する。また、他の非芳香族炭化水素環式基と縮合しているアリールも包含し、具体的にはインダニル、インデニル、ビフェニルイル、アセナフテニルおよびフルオレニル等が挙げられる。他の非芳香族炭化水素環と縮合している場合、結合手はいずれの環に有していてもよい。アリールの好ましい例としてはフェニルが挙げられる。
「置換基を有していてもよいアリール」の置換基としては、特に記載のない限り、上記「置換基を有していてもよい低級アルキル」の置換基と同様のものが挙げられる。さらに、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルケニル、ハロゲノ低級アルケニル、ヒドロキシ低級アルケニル、アルキレンジオキシおよび/またはオキソ等で置換されていてもよい。
「アリールオキシ」、「アリールチオ」、「アリール低級アルコキシ」、「アリールアミノ」および「アリールスルホニルオキシ」のアリール部分は上記「アリール」と同様である。
「置換基を有していてもよいアリールオキシ」、「置換基を有していてもよいアリールチオ」および「置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ」の置換基は特に記載のない限り、上記「置換基を有していてもよいアリール」の置換基と同様である。
「ヘテロ環式基」とは、O、SおよびNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有するヘテロ環を包含し、具体的にはピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、フリルおよびチエニル等の5〜6員のヘテロアリール;インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンゾピラニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロベンゾチエニル等の2環の縮合ヘテロ環式基;カルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル等の3環の縮合ヘテロ環式基;インドリニル、ジオキサニル、チイラニル、オキシラニル、オキサチオラニル、アゼチジニル、チアニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペリジノ、ピペラジニル、ピペラジノ、モルホリニル、モルホリノ、オキサジアジニル、ジヒドロピリジル等の非芳香族ヘテロ環式基を包含する。ヘテロ環式基が縮合環式基である場合、結合手をいずれの環に有していてもよい。
およびRとしての「ヘテロ環式基」の好ましい例はピリジル、モルホリノ、ピペラジノまたはピペリジノである。
「置換基を有していてもよいヘテロ環式基」の置換基は上記「置換基を有していてもよいアリール」と同様である。
「ヘテロ環アミノ」のヘテロ環部分は上記「ヘテロ環式基」と同様である。
「RはR14と共に隣接する原子と一緒になって環を形成」する、または「R14はRと共に隣接する原子と一緒になって環を形成」するとは、R14とRが、式(I)のベンゼン環に縮合する1〜3のヘテロ原子を持つ4〜7員環を形成することを意味する。ベンゼン環との縮合複素環の好ましい例は、置換基を有していてもよい2環のヘテロ環であり、例えば、インドール、ベンズイミダゾール、1H−インダゾール、2,3−ジヒドロインドール、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキザジン、2,3−ジヒドロベンズチアゾール、2,3−ジヒドロベンズオキサゾール、1,2−ジヒドロキノリン、1,4−ジヒドロキノリン等が挙げられる。「置換基を有していてもよい2環のヘテロ環」の置換基は、式(I)中のベンゼン環上の置換基と同様の置換基及びオキソ基である。置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオ、置換基を有していてもよいヘテロ環式基、オキソである。特に、ベンゼン環に縮合している複素環上の置換基としては、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよい低級アルキルが好ましい。
なお、「置換基を有していてもよいヘテロ環」の好ましい例は、
Figure 2005054213
(式中、
、R、Rは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびR10は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
20〜R22は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいイミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)であり(特に好ましくは、−O−、−S−、特に−S−である)、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキル)である)である。
「RとRおよびR10は隣接する炭素原子と一緒になって環を形成」する、または「RおよびR10とRは隣接する炭素原子と一緒になって環を形成」するとは、RとRおよびR10が、式(I)のベンゼン環に縮合する0〜3のヘテロ原子を持つ4〜7員環を形成することを意味する。ベンゼン環との縮合環の好ましい例は、置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環(特に、置換基を有していてもよいナフタレン)または置換基を有していてもよい2環のヘテロ環である。例えば、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾイソキサゾール、1H−インダゾール、ナフタレン、キナゾリン、イソキノリン、2H−クロメン、1,4−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン等が挙げられる。「置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環(特に、置換基を有していてもよいナフタレン)」および「置換基を有していてもよい2環のヘテロ環」の置換基は、式(I)中のベンゼン環上の置換基と同様の置換基及びオキソ基である。置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオ、置換基を有していてもよいヘテロ環式基、オキソである。特に、ベンゼン環に縮合している複素環上の置換基としては、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよい低級アルキルが好ましい。
なお、「置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環(特に、置換基を有していてもよいナフタレン)」および「置換基を有していてもよい2環のヘテロ環」の好ましい例は、
Figure 2005054213
(式中、
、R、RおよびR20〜R22は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)であり(特に好ましくは、−O−、−S−、特に−S−である)、
14は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルであり、
15、R16、R26およびR27は各々独立して水素または低級アルキルであり、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキル)である)である。
「RはRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成」する、または「RはRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成」するとは、RとRが、式(I)のベンゼン環に縮合する0〜3のヘテロ原子を持つ4〜7員環を形成することを意味する。ベンゼン環との縮合環の好ましい例は、置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環(特に、置換基を有していてもよいナフタレン)または置換基を有していてもよい2環のヘテロ環である。「置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環(特に、置換基を有していてもよいナフタレン)」および「置換基を有していてもよい2環のヘテロ環」の置換基は、式(I)中のベンゼン環上の置換基と同様の置換基及びオキソ基である。置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオ、置換基を有していてもよいヘテロ環式基、オキソである。特に、ベンゼン環に縮合している複素環上の置換基としては、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよい低級アルキルが好ましい。
なお、「置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環(特に、置換基を有していてもよいナフタレン)」および「置換基を有していてもよい2環のヘテロ環」の好ましい例は、
Figure 2005054213
(式中、
、R、R、R20およびR21は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
10は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)であり(特に好ましくは、−O−、−S−、特に−S−である)、
15およびR16は各々独立して水素または低級アルキルであり、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキル)である)である。
「RとR15およびR16は隣接する炭素原子と一緒になって環を形成」する、または「R15およびR16とRは隣接する炭素原子と一緒になって環を形成」するとは、RとR15およびR16が、式(I)のベンゼン環に縮合する0〜3のヘテロ原子を持つ4〜7員環を形成することを意味する。ベンゼン環との縮合環の好ましい例は、置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環(特に、置換基を有していてもよいナフタレン)または置換基を有していてもよい2環のヘテロ環である。例えば、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾイソキサゾール、1H−インダゾール、ナフタレン、キナゾリン、イソキノリン、2H−クロメン、1,4−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン等が挙げられる。「置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環(特に、置換基を有していてもよいナフタレン)」および「置換基を有していてもよい2環のヘテロ環」の置換基は、式(I)中のベンゼン環上の置換基と同様の置換基及びオキソ基である。置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオ、置換基を有していてもよいヘテロ環式基、オキソである。特に、ベンゼン環に縮合している複素環上の置換基としては、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよい低級アルキルが好ましい。
なお、「置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環(特に、置換基を有していてもよいナフタレン)」および「置換基を有していてもよい2環のヘテロ環」の好ましい例は、
Figure 2005054213
(式中、
、R、RおよびR20〜R22は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
およびR10は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
23は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)であり(特に好ましくは、−O−、−S−、特に−S−である)、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキル)である)である。
「RはR24と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成」する、または「R24はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成」するとは、RとR24が、式(I)のベンゼン環に縮合する0〜3のヘテロ原子を持つ4〜7員環を形成することを意味する。ベンゼン環との縮合環の好ましい例は、置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環または置換基を有していてもよい2環のヘテロ環である。「置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環」および「置換基を有していてもよい2環のヘテロ環」の置換基は、式(I)中のベンゼン環上の置換基と同様の置換基及びオキソ基である。置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオ、置換基を有していてもよいヘテロ環式基、オキソである。特に、ベンゼン環に縮合している複素環上の置換基としては、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよい低級アルキルが好ましい。
なお、「置換基を有していてもよい炭素数8〜11の環の炭素環」および「置換基を有していてもよい2環のヘテロ環」の好ましい例は、
Figure 2005054213
(式中、
、R、RおよびR20〜R23は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
、R10およびR25は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)であり(特に好ましくは、−O−、−S−、特に−S−である)、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキル)である)である。
「RはR25と一緒になって結合を形成」する、または「R25はRと一緒になって結合を形成」するとは、
Figure 2005054213
(式中、
10およびR24は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキル)である)
であることを意味する。
「RはR10と一緒になって環を形成」するとは、RとR10が、0〜3のヘテロ原子を持つ3〜7員環を形成することを意味する。該環の好ましい例は、置換基を有していてもよい炭素数3〜7の炭素単環または置換基を有していてもよいヘテロ単環である。例えば、シクロアルカン(シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンおよびシクロヘプタン)およびオキサン等が挙げられる。「置換基を有していてもよい炭素数3〜7の炭素単環(特に、置換基を有していてもよい3員環)」および「置換基を有していてもよいヘテロ単環」の置換基は、式(I)中のベンゼン環上の置換基と同様の置換基である。置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオ、置換基を有していてもよいヘテロ環式基、オキソである。特に、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよい低級アルキルが好ましい。
なお、「置換基を有していてもよい炭素数3〜7の炭素単環(特に、置換基を有していてもよい3員環)」および「置換基を有していてもよいヘテロ単環」の好ましい例は、
Figure 2005054213
(式中、
、R、R、RおよびR20は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)であり(特に好ましくは、−O−、−S−、特に−S−である)、
は単結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−C=C−、−NR14−(ここでR14は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである。)−CR1516−(ここでR15およびR16は各々独立して水素または低級アルキルである。)または−COCR2324−(ここでR23およびR24は各々独立して水素または低級アルキルである。)
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキル)である。
「R10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成」する、または「R15はR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成」するとは、R15とR10が、0〜3のヘテロ原子を持つ4〜7員環を形成することを意味する。該環の好ましい例は、置換基を有していてもよい炭素数3〜7の炭素単環または置換基を有していてもよいヘテロ単環である。例えば、チオフェン、ピリミジン、フラン、ピリジン、イミダゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、ピリダジン、ピラジン、チアゾール、オキサゾール等が挙げられる。
特に、R16がRと一緒になって結合を形成している場合、RおよびR10がR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成している場合が好ましい。「置換基を有していてもよい炭素数3〜7の炭素単環」および「置換基を有していてもよいヘテロ単環」の置換基は、式(I)中のベンゼン環上の置換基と同様の置換基である。置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオ、置換基を有していてもよいヘテロ環式基、オキソである。特に、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよい低級アルキルが好ましい。
なお、「置換基を有していてもよい炭素数3〜7の炭素単環(特に、置換基を有していてもよいフェニル)」および「置換基を有していてもよいヘテロ単環」の好ましい例は、
Figure 2005054213
(式中、
、R、R、R、R20〜R22は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)であり(特に好ましくは、−O−、−S−、特に−S−である)、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキル)である)である。
「RはR16と一緒になって結合を形成」する、または「R16はRと一緒になって結合を形成」するとは、
Figure 2005054213
(式中、
10およびR15は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキル)である)
であることを意味する。
「R16はRおよびR15はR10と各々一緒になって結合を形成」するとは、
Figure 2005054213
(式中、
はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキル)である)
であることを意味する。
本発明化合物には、各々の化合物の生成可能であり、製薬上許容される塩を包含する。「製薬上許容される塩」としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸またはリン酸等の無機酸の塩;パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸またはクエン酸等の有機酸の塩;アンモニウム、トリメチルアンモニウムまたはトリエチルアンモニウム等の有機塩基の塩;ナトリウムまたはカリウム等のアルカリ金属の塩;およびカルシウムまたはマグネシウム等のアルカリ土類金属の塩等を挙げることができる。
本発明化合物はその溶媒和物を包含し、化合物(I)に対し、任意の数の溶媒分子と配位していてもよい。好ましくは水和物である。
本発明化合物(I)が不斉炭素原子を有する場合には、ラセミ体および全ての立体異性体(ジアステレオマー、鏡像異性体等)を含む。また、本発明化合物(I)が二重結合を有する場合には、二重結合の置換基配置につき、幾何異性体が存在するときはそのいずれをも含む。
本発明化合物(I)は、例えば次の方法で合成する事が出来る。
(第1法)化合物(Ia)(X=O、(CR1213)mO、O(CR1213)m)の合成
Figure 2005054213
(式中、AおよびDは一方がOHで他方が(CR1213)mOHであるか、共にOHであり、その他の記号は前記と同義)
式(II−1)で示される化合物と式(III)で示される化合物を光延反応に付し化合物(Ia)を得ることができる。光延反応は常法に従って行えばよいが、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、芳香族炭化水素類(例、トルエン、ベンゼン、キシレンなど)、飽和炭化水素類(例、シクロヘキサン、ヘキサンなど)、ハロゲン化炭化水素類(例、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなど)、エーテル類(例、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)、ケトン類(例、アセトン、メチルエチルケトンなど)、ニトリル類(例、アセトニトリルなど)、水およびそれらの混合溶媒等の溶媒中、アゾジカルボン酸エステルやアミド(ジエチルアゾジカルボキシレートなど)とトリフェニルホスフィン等のホスフィン類存在下、−30℃〜150℃、好ましくは0℃〜100℃で、0.5〜90時間反応させればよい。
式(II−1)および式(III)で示される化合物は公知の化合物を用いてもよく、公知化合物から常法により誘導された化合物を用いてもよい。
(第2法)化合物(Ib)(X=O、SまたはNR11)の合成
Figure 2005054213
(式中、LGはハロゲン、低級アルキルスルホニルオキシ等の脱離基であり、その他の記号は前記と同義)
式(II−2)で示される化合物と式(III)で示される化合物を反応させることにより、化合物(Ib)を合成することもできる。反応は適当な溶媒中、塩基存在下、−10〜180℃、好ましくは0〜150℃で、0.5〜90時間行えばよい。溶媒は上記第1法に記載と同様の溶媒を用いることができる。塩基としては例えば金属水素化物(例、水素化ナトリウム、水素化カリウムなど)、金属水酸化物(例、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなど)、金属炭酸塩(例、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウムなど)、金属アルコキシド(例、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなど)、炭酸水素ナトリウム、金属ナトリウム、有機アミン(トリエチルアミン、DBUなど)等が挙げられる。
式(II−2)および式(III)で示される化合物は公知の化合物を用いてもよく、公知の化合物から常法により誘導された化合物を用いてもよい。
(第3法)化合物(Ic)(X=CR1213CO)の合成
式(Ic)で示される化合物で表される化合物は以下のルートで合成できる。
Figure 2005054213
(式中、XはO、SまたはNR14であり、Rは低級アルキル、LGはハロゲン、低級アルキルスルホニル等の脱離基、Halはハロゲン、Proは保護基であり、その他の記号は前記と同義)
式(II−3)で示される化合物と式(IV)で示される化合物を付加反応に付し、式(V)で示される化合物を得る。反応は、好ましくは適当な溶媒中、塩基存在下で−50℃〜150℃、好ましくは−20℃〜100℃で、0.5〜60時間反応させればよい。溶媒としては上記第1法に記載のものを用いることができ、塩基としては上記第2法に記載のものを用いることができる。
次に化合物(V)を酸で処理して式(VI)で示される化合物を得る。反応は酢酸、水等の溶媒中または無溶媒下、塩酸、硫酸等の酸を用いて0℃〜180℃、好ましくは20℃〜150℃で、0.5〜90時間反応させればよい。目的化合物がR13が水素である場合は本工程で目的化合物が得られるが、目的化合物がR13が置換基を有していてもよい低級アルキルである場合には、本工程の後または次工程の後等、適当な段階で常法によりアルキル化すればよい。
最後に化合物(VI)を脱保護し、得られたフェノール体とハロゲン化合物を反応させて目的化合物(Ic)を得る。脱保護は常法により行うことができる。反応は塩基存在下、適当な溶媒中で目的とするCR10基を有する対応するハロゲン化物と−10〜180℃、好ましくは0〜150℃で0.5〜90時間反応させればよい。溶媒としては上記第1法に記載のものを用いることができる。塩基としては、上記第2法に記載のものを用いることができる。式(II−3)および式(VI)で示される化合物は公知の化合物を用いてもよく、公知の化合物から常法により誘導された化合物を用いてもよい。
(第4法)化合物(Id)(X=C(=NH)NHOH)の合成
式(Id)で表される化合物は以下の方法で合成できる。
Figure 2005054213
(式中、各記号は前記と同義)
式(VIII)で示される化合物をヒドロキシルアミンと反応させ、目的化合物(Id)を得ることができる。反応は適当な溶媒中で0℃〜150℃、好ましくは20℃〜100℃で0.5時間〜90時間反応させればよい。溶媒としては上記第1法に記載のものを用いることができる。塩基としては、上記第2法に記載のものを用いることができる。
式(VIII)で示される化合物は公知の化合物を用いてもよく、公知の化合物から常法により誘導された化合物を用いてもよい。
(第5法)化合物(Ie)(X=オキサジアゾロン)の合成
Figure 2005054213
(式中、各記号は前記と同義)
上記第4法で得られた式(Id)で示される化合物とCDI、ホスゲン、トリホスゲン等を反応させ、目的化合物(Ie)を得ることができる。反応は適当な溶媒中で−30℃〜150℃、好ましくは0℃〜100℃で0.5時間〜90時間反応させればよい。溶媒としては上記第1法に記載のものを用いることができる。塩基としては、上記第2法に記載のものを用いることができる。
目的化合物(Ie)のオキサジアゾロンがR17で置換されている化合物である場合、上記方法によりR17がHである化合物を得た後、常法により置換基を導入する反応に付せばよい。
(第6法)化合物(If)(X=オキサジアジノン)の合成
Figure 2005054213
(式中、各記号は前記と同義)
上記第4法で得られた式(Id)で示される化合物とハロゲン化合物を反させ、目的化合物(Ie)を得ることができる。反応は適当な溶媒中で−30℃〜150℃、好ましくは0℃〜100℃で0.5時間〜90時間反応させればよい。溶媒としては上記第1法に記載のものを用いることができる。塩基としては、上記第2法に記載のものを用いることができる。
(第7法)化合物(Ig)(X=O,SまたはNR11)の合成
式(Ig)で示される化合物で表される化合物は以下のルートで合成できる。
Figure 2005054213
(式中、各記号は前記と同義)
式(II−2)で示される化合物と式(IX)で示される化合物を付加反応に付し、式(X)で示される化合物を得る。反応は好ましくは適当な溶媒中、塩基存在下で−50℃〜150℃、好ましくは−20℃〜100℃で、0.5〜60時間反応させればよい。溶媒としては上記第1法に記載のものを用いることができ、塩基としては上記第2法に記載のものを用いることができる。
次に化合物(X)を化合物(XI)とカップリング反応に付し、式(Ig)で示される化合物を得る。反応は、好ましくは適当な溶媒中、塩基およびパラジウム触媒存在下で−50℃〜200℃、好ましくは20℃〜150℃で、0.5〜60時間反応させればよい。溶媒としては上記第1法に記載のものを用いることができ、塩基としては上記第2法に記載のものを用いることができる。パラジウム触媒としては種々パラジウム触媒を用いることができるが、好ましくはトリス(ビスベンジリデンアセトン)ジパラジウムをトリ−o−トリルホスフィンと組み合わせたもの、または酢酸パラジウムとトリフェニルホスフィンと組み合わせたものなどが用いられる。
式(II−2)、式(IX)および式(XI)で示される化合物は公知の化合物を用いてもよく、公知の化合物から常法により誘導された化合物を用いてもよい。
上記のいずれかの方法により得られた化合物がX=COOR17のエステル体である場合、この化合物を常法により加水分解してX=COOHのカルボン酸体を得ることができる。
必要に応じ、上記製造法の適当な段階においていずれかの置換基を公知の有機合成反応を利用し、異なる置換基に変換してもよい。
例えば、いずれかの化合物がハロゲンを有している場合、DMF、テトラヒドロフラン等の溶媒中、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の塩基および水酸化アルカリ金属、炭酸水素アルカリ金属、炭酸アルカリ金属、有機塩基等の脱酸剤存在下、−20℃〜100℃でアルコールと反応させれば置換基が低級アルコキシに変換された化合物が得られる。
また、いずれかの化合物がヒドロキシを有している場合、二クロム酸ピリジニウム、ジョーンズ試薬、二酸化マンガン、過マンガン酸カリウム、四酸化ルテニウム等の酸化剤とジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ベンゼン、アセトン等の溶媒中で反応させることにより、置換基がカルボキシに変換された化合物が得られる。
また、必要であれば、適当な段階で化合物のアミノまたはヒドロキシを常法により保護した後に反応に付し、適当な段階で酸または塩基で処理して脱保護してもよい
アミノ保護基としてはフタルイミド、低級アルコキシカルボニル、低級アルケニルオキシカルボニル、ハロゲノアルコキシカルボニル、アリール低級アルコキシカルボニル、トリアルキルシリル、低級アルキルスルホニル、ハロゲノ低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル等を使用することができる。
ヒドロキシ保護基としてはアルキル(t−ブチル等)、アラルキル(トリフェニルメチル、ベンジル)、トリアルキルシリル(t−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル等)、アルキルジアリールシリル(t−ブチルジフェニルシリル等)、トリアラルキルシリル(トリベンジルシリル等)、アルコキシアルキル(メトキシメチル、1−エトキシエチル、1−メチル−1−メトキシエチル等)、アルコキシアルコキシアルキル(メトキシエトキシメチル等)、アルキルチオアルキル(メチルチオメチル等)、テトラヒドロピラニル(テトラヒドロピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル等)、テトラヒドロチオピラニル(テトラヒドロチオピラン−2−イル等)、テトラヒドロフラニル(テトラヒドロフラン−2−イル等)、テトラヒドロチオフラニル(テトラヒドロチオフラン−2−イル等)、アラルキルオキシアルキル(ベンジルオキシメチル等)アルキルスルホニル、アシル、p−トルエンスルホニル等が挙げられる。
脱保護反応はテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、トルエン、ベンゼン、キシレン、シクロヘキサン、ヘキサン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、ペンタン、ヘプタン、ジオキサン、アセトン、アセトニトリルまたはそれらの混合溶媒等の溶媒中、ヒドラジン、ピリジン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基または塩酸、トリフルオロ酢酸、フッ化水素酸等の酸を用いて行えばよい。
本発明化合物のうち、好ましい化合物は以下の通りである。
1)式:
Figure 2005054213
で示される部分(A部分)が下記のいずれかである化合物、
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
2)式:
Figure 2005054213
で示される部分(B部分)が下記のいずれかである化合物、
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
3)式:
Figure 2005054213
で示される部分(C部分)が下記のいずれかである化合物。
Figure 2005054213
Figure 2005054213
具体的には、化合物(I)のA部分、B部分およびC部分の組み合わせが下記の通りである化合物が好ましい。
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
本発明のPPARアゴニスト用医薬組成物はPPARの関与する疾患全般に有効に作用するが、特に高脂血症、異脂肪症、脂質代謝異常、低HDL症、高LDL症、高VLDL症、高TG症、糖尿病、高血糖、インスリン抵抗性、肥満、神経性多食症、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、高血圧、シンドロームX、虚血性疾患、炎症、アレルギー性疾患(炎症性大腸炎、慢性関節リウマチ、慢性膵炎、多発性硬化症、糸球体硬化症、乾癬、湿疹等)、骨粗しょう症、不妊、癌(乳癌、結腸癌、大腸癌、卵巣癌、肺癌等)、アルツハイマー症、パーキンソン症、バセドウ氏病の予防および/または治療に対して有効である。特に、PPARアゴニスト活性を有する本発明化合物のうち、PPARδ選択的アゴニスト活性を有する化合物は、高いHDL上昇作用が期待できること、副作用が軽減され得ること等の理由から優れた医薬品となり得る。
本発明化合物をPPARアゴニスト用医薬組成物として投与する場合、経口的、非経口的のいずれの方法でも投与することができる。経口投与は常法に従って錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、丸剤、液剤、シロップ剤、バッカル剤または舌下剤等の通常用いられる剤型に調製して投与すればよい。非経口投与は、例えば筋肉内投与、静脈内投与等の注射剤、坐剤、経皮吸収剤、吸入剤等、通常用いられるいずれの剤型でも好適に投与することができる。本発明化合物は経口吸収性が高いため、経口剤として好適に使用できる。
本発明化合物の有効量にその剤型に適した賦形剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、滑沢剤、希釈剤等の各種医薬用添加剤とを必要に応じて混合し医薬製剤とすることができる。注射剤の場合には適当な担体と共に滅菌処理を行なって製剤とすればよい。
具体的には、賦形剤としては乳糖、白糖、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウムもしくは結晶セルロ−ス等、結合剤としてはメチルセルロ−ス、カルボキシメチルセルロ−ス、ヒドロキシプロピルセルロ−ス、ゼラチンもしくはポリビニルピロリドン等、崩壊剤としてはカルボキシメチルセルロ−ス、カルボキシメチルセルロ−スナトリウム、デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末もしくはラウリル硫酸ナトリウム等、滑沢剤としてはタルク、ステアリン酸マグネシウムもしくはマクロゴ−ル等が挙げられる。坐剤の基剤としてはカカオ脂、マクロゴ−ルもしくはメチルセルロ−ス等を用いることができる。また、液剤もしくは乳濁性、懸濁性の注射剤として調製する場合には通常使用されている溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、安定化剤、保存剤、等張剤等を適宜添加しても良く、経口投与の場合には嬌味剤、芳香剤等を加えても良い。
本発明化合物のPPARアゴニスト用医薬組成物としての投与量は、患者の年齢、体重、疾病の種類や程度、投与経路等を考慮した上で設定することが望ましいが、成人に経口投与する場合、通常0.05〜100mg/kg/日であり、好ましくは0.1〜10mg/kg/日の範囲内である。非経口投与の場合には投与経路により大きく異なるが、通常0.005〜10mg/kg/日であり、好ましくは0.01〜1mg/kg/日の範囲内である。これを1日1回〜数回に分けて投与すれば良い。
以下に実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
実施例中、各略語の意味は以下の通りである。
Me メチル
Et エチル
nBu n−ブチル
tBu tert−ブチル
nPr n−プロピル
Ph フェニル
Bn ベンジル
Ac アセチル
Ms メタンスルホニル
TMS トリメチルシリル
PCC ピリジニウムクロロクロメート
CDI 1,1’−カルボニルジイミダゾール
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DPM ジフェニルメチル
TBS 3−tert−ブチルジメチルシリル
TFMP 4−トリフルオロメチルフェニル
Figure 2005054213
参考例1
5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステル(R=TFMP、R=H、1−1−1)
乾燥エーテル60mlにリチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液15mlを加え、内温−70℃以下に冷却し、4−トリフルオロメチルアセトフェノン2.82gのエーテル15ml溶液を内温−65℃以下に保ち6分間で滴下した。その後バスを除き室温で17時間攪拌し反応液にエーテル100mlを加え氷冷、析出した結晶を濾過しピルベートのリチウム塩を第1晶として2.9g得、さらに濾液を濃縮しエーテルで希釈し氷冷することで第2晶を610mg得た。このリチウム塩3.5gにエタノール35ml、塩酸ヒドロキシルアミン1.22gを加え20時間還流した。溶媒留去後、水を加え、クロロホルムで抽出、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶出し、標記化合物を無色結晶として2.55g得た。収率60%
(1−1−2)〜(1−1−4)も同様に合成した。
Figure 2005054213
参考例2
5−ブロモ−4−メチル−イソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1−2−1)
Figure 2005054213
4−メチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロイソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステル6.45gとオキシ臭化リン54.0gの混合物にトリエチルアミン5.3mlを加え、80℃で2時間攪拌した。その後反応液を氷中に注ぎ、エーテルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:8)で溶出し、標記化合物を薄黄色の油状物として7.36g得た。収率80%
H−NMR(CDCl):1.43(3H,t,J=7.2Hz),2.19(3H,s),4.45(2H,q,J=7.2Hz).
Figure 2005054213
参考例3
4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステル(R=TFMP、1−1−2)
化合物(1−2−1)243mgをDME6mlに溶解し、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸285mg、炭酸カリウム420mg、PdCl(dppf)81mgを加え、100℃で7時間攪拌した。その後反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:8)で溶出し、標記化合物を無色の結晶として239mg得た。収率80%
Figure 2005054213
参考例4
[5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イル]メタノール(R=TFMP、R=H、2−1−1)
5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1−1−1)1.0gをメタノール15mlに溶解し、氷冷水下、水素化ホウ素ナトリウム358mgを加え、5分後室温に戻し更に2時間攪拌した。反応液に10℃以下で1M塩酸を加え弱酸性とした後、減圧下溶媒を留去、残留液に水を加えクロロホルムで抽出。飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:8)で溶出し、標記化合物を結晶として820mg(収率96%)得た。これを酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し、融点111−113℃の結晶を得た。
(2−1−2)〜(2−1−9)も同様に合成した。
Figure 2005054213
Figure 2005054213
参考例5
第1工程 保護(TBS化)
3−tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(R=TFMP、R=H、2−2−1−1)
[5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イル]メタノール(2−1−1)8.31g、t−ブチルジメチルシリルクロライド5.67g、イミダゾール3.49g、塩化メチレン160mlの混合物を2時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで2回抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:9)で溶出し、標記化合物を無色結晶として11.5g得た。収率94%。
H−NMR(CDCl):0.14(6H,s),0.94(9H,s),4.82(2H,s),6.68(1H,s),7.73(2H,d,J=8.4Hz),7.91(2H,d,J=8.4Hz).
(メトキシメチル化)
3−メトキシメトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール
[5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イル]メタノール21.9g、テトラヒドロフラン300mlの混合物に水素化ナトリウム(60%)4.14gを氷冷下加え、室温で1時間攪拌した。反応液にクロロメチルメチルエーテル9.42gを加えた後、さらに室温で20時間攪拌した。反応液を氷水に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:4)で溶出し、標記化合物20.8gを得た。
NMR(CDCl):δ 3.44(3H,s),4.73(2H,s),4.76(2H,s),6.70(1H,s),7.72(2H,d,J=8.7Hz),7.92(2H,d,J=8.7Hz)
第2工程 4位修飾
(リチオ化法)
TBS体→R=TFMP、R=Br
4−ブロモ−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(2−2−2−1)
3−tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(2−2−1−1)9.50gをテトラヒドロフラン190mlに溶解した。この溶液にn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.57M)を−78℃で15分かけて滴下した。−78℃で70分間攪拌後、臭素9.36gを10分かけて滴下した。−78℃で2時間攪拌後、室温まで昇温し10%亜硫酸ナトリウム水溶液を加え反応を停止した。酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、標記化合物を黄色の油状物として11.6g得た。収率100%。
H−NMR(CDCl):0.16(6H,s),0.94(9H,s),4.81(2H,s),7.77(2H,d,J=8.1Hz),8.18(2H,d,J=8.1Hz).
(クロスカップリング法)
TBS体、R=Br→R=TFMP,R=ベンジル
4−ベンジル−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(2−2−2−2)
亜鉛196mgをテトラヒドロフラン2mlに懸濁し、1,2−ジブロモエタン28mgを加えて5分間、クロロトリメチルシラン16mgを加えて5分間攪拌した。ベンジルブロマイド376mgをテトラヒドロフラン4mlに溶解し、これを反応液に滴下した。30分間還流後、反応液を4−ブロモ−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(2−2−2−1)376mg、酢酸パラジウム11mg、トリシクロヘキシルホスフィン(14mg、テトラヒドロフラン4mlの混合液に滴下し30分間還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:50)で溶出し、標記化合物を黄色結晶として358mg得た。収率80%
H−NMR(CDCl):0.03(6H,s),0.86(9H,s),4.13(2H,s),4.66(2H,s),7.14−7.31(5H,m),7.67(2H,d,J=8.4Hz),7.76(2H,d,J=8.4Hz).
(ホルミル化)
3−メトキシメトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−4−カルボアルデヒド
3−メトキシメトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール286mg、テトラヒドロフラン6mlの混合物中に、n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)1.56mlを加えた。−78℃で0.5時間攪拌後、N,N−ジメチルホルムアミド257mgを一気に加えた。反応液を室温まで昇温後、氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:5)で溶出し、標記化合物179mgを得た。
NMR(CDCl):δ 3.45(3H,s),4.81(2H,s),4.96(2H,s),7.84(2H,d,J=8.4Hz),8.08(2H,d,J=8.4Hz),10.14(1H,s)
(イミノアルキル化)
3−メトキシメトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−4−カルボアルデヒドエチルオキシム
3−メトキシメトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−4−カルボアルデヒド12.4g、エトキシアミン塩酸塩4.79g、テトラヒドロフラン300mlの混合物を60℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下留去した後、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(5:95)で溶出し、標記化合物10.6gを得た。
NMR(CDCl):δ 1.33(3H,t,J=7.2Hz),3.46(3H,s),4.23(2H,q,J=7.2Hz),4.18(2H,s),4.89(2H,s),7.77(2H,d,J=8.4Hz),7.88(2H,d,J=8.4Hz),8.17(1H,s).
第3工程 脱保護(脱TBS化)
4−ベンジル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イル]メタノール(R=TFMP、R=Bn、2−2−3−1)
4−ベンジル−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(2−2−2−2)358mgをテトラヒドロフラン8mlに溶解し、tetra−ブチルアンモニウムフルオライド0.88ml(1Mテトラヒドロフラン溶液)を加えた。室温で1時間攪拌後、水を加え反応を停止した。酢酸エチルで抽出、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:3)で溶出し、標記化合物を無色結晶として207mg得た。収率78%。
H−NMR(CDCl):4.10(2H,s),4.62(2H,s),7.15−7.34(5H,m),7.70(2H,d,J=8.7Hz),7.77(2H,d,J=8.7Hz).
(脱メトキシメチル化)
[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオチメチルフェニル)イソキサゾール−3−イル]メタノール
4−エトキシメチル−3−メトキシメトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール18.7g、6規定塩酸36.1ml、メタノール311mlの混合物を4.5時間還流した。溶媒を減圧化留去後、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、標記化合物を15.7g得た。
NMR(CDCl):δ 1.29(3H,t,J=7.2Hz),3.65(2H,q,J=7.2Hz),4.61(2H,s),4.82(2H,s),7.78−7.80(4H,m).
(2−2−3−2)〜(2−2−3−6)も同様に合成した。
Figure 2005054213
Figure 2005054213
参考例6
[4−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−イソキサゾール−3−イル]−メタノール(R=4−Cl−C−、R=Br、2−3−1)
[5−(4−クロロフェニル)−イソキサゾール−3−イル]−メタノール(2−1−3)2.51gと塩化メチレン25mlの溶液に、氷冷下N−ブロムこはく酸イミド2.16gを加え、30分攪拌後、更に常温で16時間反応した。反応液をクロロホルムで希釈した後、氷水下1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:2)で溶出し、標記化合物を結晶として1.41g得た。収率49%
(2−3−2)および(2−3−3)はハロゲン化剤として一塩化ヨウ素を用い、同様に合成した。
Figure 2005054213
Figure 2005054213
参考例7
2−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イル]−プロパン−2−オール(2−4−1)
5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1−1−2)1.03gを無水テトラヒドロフラン10mlに溶解し、氷−メタノール冷却下、1Mメチルマグネシウムブロミド7.3mlを加え、反応液を室温に戻して24時間攪拌した。その後反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で溶出し、無色の結晶を得た。これをエーテル−ヘキサンより再結晶し標記化合物を738mg得た。収率75%融点126−127℃
H−NMR(CDCl):1.71(6H,s),2.38(3H,s),7.75(2H,d,J=8.4Hz),7.81(2H,d,J=8.4Hz).
Figure 2005054213
参考例8
第1工程 酸化
4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−カルバルデヒド(2−5−1−1)
化合物(2−1−2)4.88gを塩化メチレン200mlに溶解し、ピリジニウムクロロクロメート8.30gを加え、室温下22時間攪拌した。その後反応液をシリカゲル濾過し、クロロホルムで洗浄後、濾液を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で溶出し、無色の結晶を得た。これをヘキサンより再結晶し標記化合物を4.14g得た。収率86%
H−NMR(CDCl):2.49(3H,s),7.79(2H,d,J=8.1Hz),7.87(2H,d,J=8.1Hz),10.23(1H,s).
第2工程 アルキル化
1−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イル]−プロパン−1−オール(R=Et、2−5−2−1)
第1工程で得られた化合物(2−5−1−1)765mgを無水テトラヒドロフラン20mlに溶解し、−70℃で1Mエチルマグネシウムブロマイド3.2mlを加え、さらに1.5時間攪拌した。その後反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:3)で溶出し、標記化合物を無色の結晶として345mg得た。収率40%
同様に(2−5−2−2)を合成した。
Figure 2005054213
参考例9
(4−メチル−5−モルホリン−4−イル−イソキサゾール−3−イル)−メタノール(2−6−1)
Figure 2005054213
化合物(2−1−7)1.66gをモルホリン5mlに溶解し、140℃で2時間攪拌した。その後反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(2:1)で溶出し、標記化合物を薄黄色の結晶として1.14g得た。収率66%
H−NMR(CDCl):1.98(3H,s),3.35−3.38(4H,m),3.78−3.82(4H,m),4.60(2H,s).
Figure 2005054213
参考例10 A法(LG=OMs)
メタンスルホン酸4−ホルミル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメチルエステル(R=TFMP、R=CHO,R、R=H、3−1−1−1)
化合物(2−2−4−2)1.79gを塩化メチレン30mlに懸濁し、氷冷下メタンスルホニルクロライド0.61ml、トリエチルアミン1.38mlを加え、1時間攪拌した。その後反応液に水を加え、クロロホルムで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、クロロホルムで溶出し、無色の結晶を得た。これにヘキサンを加えて粉砕後濾取し、標記化合物を無色の結晶として2.21g得た。融点129−130℃ 収率96%
同様に(3−1−1−2)〜(3−1−1−6)を合成した。
Figure 2005054213
参考例11 B法(LG=Cl)
3−クロロメチル−5−(4−クロロフェニル)−イソキサゾール(R=4−Cl−C、R=H、R=H、R=H、3−1−2−1)
[5−(4−クロロ−フェニル)−イソキサゾール−3−イル]−メタノール(2−1−3)1.73g、クロロホルム30mlの溶液に塩化チオニル2.1gを加え、氷冷下ピリジン630mgとクロロホルム2mlの溶液を3分で滴下。室温で5時間攪拌した。反応後減圧下溶媒を留去。残渣にクロロホルムと水を加えで抽出。有機層は水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶出し、標記化合物を結晶として1.72g得た。収率92%
同様に(3−1−2−2)〜(3−1−2−17)の化合物を合成した。
Figure 2005054213
参考例12
[3−クロロメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−4−イル]−メタノール(3−2−1)
Figure 2005054213
3−クロロメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−4−カルバルデヒド(3−1−2−4)203mgとメタノール5mlの溶液に氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム21mgを加え室温にて2時間攪拌した。反応後減圧下溶媒を留去。残渣に水を加えクロロホルムで抽出。飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:3)で溶出し、標記化合物を結晶として210mg得た。収率87%
Figure 2005054213
参考例13
第一工程 チオカルバモイル化
ジメチルチオカルバミン酸2−フルオロ−4−ホルミルフェニルエステル(R=3−F、R17=Me、4−1−1)
3−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド5.00g、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド5.29g、トリエチルアミン4.33g、N,N−ジメチルアミノピリジン436mg、ジオキサン50mlの混合物を3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をイソプロピルエーテルで洗浄し、標記化合物を褐色結晶として7.05g得た。収率71%
H−NMR(CDCl):3.39(3H,s),3.47(3H,s),7.277.35(1H,m),7.677.74(2H,m),9.97(1H,s).
第2工程 Horner−Emmons反応
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−フルオロフェニル)アクリル酸 メチルエステル(R=3−F、R17=Me、5−1−1)
ジメチルチオカルバミン酸2−フルオロ−4−ホルミルフェニルエステル(4−1−1)7.05g、ジメチルホスホノ酢酸メチル5.89g、塩化リチウム1.57g、ジメチルホルムアミド70mlの混合物に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン5.16gを加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をイソプロピルエーテルで洗浄し、標記化合物を褐色結晶として7.50g得た。収率86%
H−NMR(CDCl):3.37(3H,s),3.46(3H,s),3.81(3H,s),6.39(1H,d,J=15.9Hz),7.12(1H,m),7.307.35(2H,m),7.63(1H,d,J=15.9Hz).
第3工程 転位反応
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−3−フルオロフェニル)アクリル酸 メチルエステル(R=3−F、R17=Me、6−1−1)
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−フルオロフェニル)アクリル酸 メチルエステル(5−1−1)7.00gとジフェニルエーテルの混合物を265℃で30分間攪拌した。反応液を室温に冷却後、シリカゲルクロマトに付し、クロロホルムで溶出し、標記化合物を無色結晶として7.00g得た。収率100%
同様に(6−1−2)〜(6−1−17)を合成した。
Figure 2005054213
参考例14(5−ヒドロキシインドール−1−イル)酢酸メチルエステル
Figure 2005054213
第1工程
(5−ベンジルオキシインドール−1−イル)酢酸メチルエステル
5−ベンジルオキシインドール446mgのジメチルホルムアミド5ml溶液に氷冷下水素化ナトリウム88mgを加え、室温で3時間撹拌した。反応液を氷冷し、ブロモ酢酸メチル228mlを加え1時間30分間撹拌した。反応液に2規定塩酸、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト(酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で溶出)精製し、標記化合物を400mg得た。収率68%。
H−NMR(CDCl)δ:3.74(3H,s),4.82(2H,s),5.10(2H,s),6.47(1H,dd,J=0.6,3.3Hz),6.94−7.50(10H,m).
第2工程
(5−ヒドロキシインドール−1−イル)酢酸メチルエステル
(5−ベンジルオキシインドール−1−イル)酢酸メチルエステル400mgのテトラヒドロフラン5ml−メタノール5ml溶液に10%パラジウム炭素120mgを加え水素雰囲気下室温で3時間撹拌した。反応液を濾過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト(酢酸エチル:ヘキサン(2:3)で溶出)精製し、標記化合物を256mg得た。収率92%。
H−NMR(CDCl)δ:3.74(3H,s),4.49(1H,s),4.82(2H,s),6.44(1H,d,J=3.0Hz),6.79(1H,dd,J=2.7,9.0Hz),7.04(1H,d,J=2.7Hz),7.06(1H,d,J=3.0Hz),7.10(1H,d,J=9.0Hz).
参考例15
(5−ジメチルカルバモイルスルファニルインドール−1−イル)酢酸メチルエステル
Figure 2005054213
第1工程
(5−ジメチルチオカルバモイルオキシインドール−1−イル)酢酸メチルエステル
(5−ヒドロキシインドール−1−イル)酢酸メチルエステル724mg、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド523mg、トリエチルアミン0.59ml、N,N−ジメチルアミノピリジン43mg、ジオキサン7mlの混合物を3時間30分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をイソプロピルエーテル−メタノールで洗浄し、標記化合物を褐色結晶として443mg得た。収率43%
H−NMR(CDCl)δ:3.37(3H,s),3.48(3H,s),3.75(3H,s),4.84(2H,s),6.55(1H,d,J=3.3Hz),6.95(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.12(1H,d,J=3.3Hz),7.23(1H,d,J=9.0Hz),7.29(1H,d,J=2.4Hz).
第2工程
(5−ジメチルカルバモイルスルファニルインドール−1−イル)酢酸メチルエステル
(5−ジメチルチオカルバモイルオキシインドール−1−イル)酢酸メチルエステル214mgとジフェニルエーテル3mlの混合物を270℃で5時間攪拌した。反応液を室温に冷却後、シリカゲルクロマト(酢酸エチル:ヘキサン(1:3)で溶出)に付し標記化合物を139mg得た。収率65%
H−NMR(CDCl)δ:3.07(6H,s),3.73(3H,s),4.85(2H,s),6.55(1H,d,J=3.3Hz),7.10(1H,d,J=3.3Hz),7.08−7.35(2H,m),7.78(1H,d,J=1.5Hz).
参考例16
2−(4−ジメチルカルバモイルスルファニルフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2005054213
第1工程
2−(4−ニトロフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル
4−ブロモニトロベンゼン3.49g、チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル3.44g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム1.0、酢酸カリウム2.54g、トルエン35mlの混合物を60時間加熱還流した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト後(酢酸エチル:ヘキサン(1:6)で溶出)標記化合物を2.78g得た。収率61%。
H−NMR(CDCl)δ:3.77(3H,s),7.37(1H,d,J=5.4Hz),7.56(1H,d,J=5.4Hz),7.67(2H,d,J=9.0Hz),8.26(2H,d,J=9.0Hz).
第2工程
2−(4−アミノフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル
鉄318mg、2規定塩酸95ml、2−(4−ニトロフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル250mg、エタノール4.8ml−水1.2mlの混合物を15分間加熱還流した。反応液を冷却後濾過し減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマト後(酢酸エチル:ヘキサン(1:2)で溶出)標記化合物を213mg得た。収率96%。
H−NMR(CDCl)δ:3.75(3H,s),4.23(2H,brs),6.73(2H,d,J=8.7Hz),7.15(1H,d,J=5.4Hz),7.33(2H,d,J=8.7Hz),7.46(1H,d,J=5.4Hz).
第3工程
2−(4−ヒドロキシフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル
2−(4−アミノフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル790mgの水90ml−濃硫酸5.3ml懸濁液を−4℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム237mgの水溶液2.5mlを5分間で滴下した。−4℃で40分間撹拌後、硝酸銅(II)3.77gの水溶液15ml、酸化銅(I)822mgを加え同温度で20分、室温で45分間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト後(酢酸エチル:ヘキサン(1:3)で溶出)標記化合物を363mg得た。収率46%。
H−NMR(CDCl)δ:3.76(3H,s),4.49(1H,brs),6.84(2H,d,J=8.4Hz),7.19(1H,d,J=5.7Hz),7.39(2H,d,J=8.4Hz),7.48(1H,d,J=5.7Hz).
第4工程
2−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル
2−(4−ヒドロキシフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル530mg、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド336mg、トリエチルアミン0.38ml、N,N−ジメチルアミノピリジン28mg、ジオキサン6mlの混合物を5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をイソプロピルエーテル−メタノールで洗浄し、標記化合物を褐色結晶として632mg得た。収率87%。
H−NMR(CDCl)δ:3.36(3H,s),3.48(3H,s),3.74(3H,s),7.11(2H,d,J=8.7Hz),7.24(1H,d,J=5.4Hz),7.50(1H,d,J=5.4Hz),7.51(2H,d,J=8.7Hz).
第5工程
2−(4−ジメチルカルバモイルスルファニルフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル
2−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル660mgとジフェニルエーテル6mlの混合物を270℃で1時間30分間攪拌した。反応液を室温に冷却後、シリカゲルクロマト(酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で溶出)に付し標記化合物を601mg得た。収率91%
H−NMR(CDCl)δ:3.06(6H,brs),3.74(3H,s),7.25−7.55(6H,m).
参考例17
Figure 2005054213
第1工程
3−メトキシ−2−メチルフェニルアミン(R5=Me)
2−メチル−3−ニトロアニソール16.7g、10%Pd−C1.6g、エタノール330mlの混合物を水素雰囲気下6時間攪拌した。不溶物をろ過した後、母液を減圧下濃縮し、標記化合物を12.5g得た。
NMR(CDCl):δ 2.04(3H,s),3.71(3H,s),6.33−6.36(2H,m),6.94−7.00(1H,m).
第2工程
3−メトキシ−2−メチルベンゼンチオール(R5=Me)
3−メトキシ−2−メチルフェニルアミン10.7g,水30ml、35%塩酸15mlの混合物に亜硝酸ナトリウム5.92gを水12mlに溶かした溶液を氷冷下加えた。この混合物を、キサントゲン酸カリウム12.5g、水13mlの混合物に40℃で加えた。50℃で2時間攪拌した後、氷水50mlを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、標記化合物を6.12g得た。収率61%。
NMR(CDCl):δ2.17(3H,s),3.31(1H,s),3.80(3H,s),6.65(1H,d,J=8.4Hz),6.87(1H,dd,J=7.5Hz),6.97−7.03(1H,m).
第3工程
4−(3−メトキシ−2−メチルフェニルスルファニル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル(R5=Me)
3−メトキシ−2−メチルベンゼンチオール6.1g、エチルマロニルクロリド6.25g、炭酸セシウ27.9g、アセトニトリル160mlの混合物を室温下23時間攪拌した。不要物をろ過した後、母液を減圧下留去した。残査に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)で溶出し、標記化合物4.05gを得た。
NMR(CDCl3)δ:1.26(3H,t,J=7.2Hz),2.31(3H,s),3.60(2H,s),3.77(2H,s),3.81(3H,s),4.17(2H,q,J=7.2Hz),6.75(1H,d,J=8.1Hz),6.89(1H,dd,J=8.1Hz,0.6Hz),7.087.14(1H,m).
第4工程
(6−メトキシ−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸 エチルエステル(R5=Me)
メタンスルホン酸27mlに、4−(3−メトキシ−2−メチルフェニルスルファニル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル4.50gを氷冷下加えた後、室温で1.5時間攪拌した。反応液に氷水100mlを加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残査をシリカゲルカラムに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:4)で溶出し、標記化合物1.5gを得た。
NMR(CDCl3)δ:1.17(3H,t,J=7.2Hz),2.31(3H,s),3.84(3H,s),3.86(2H,d,J=0.9Hz),4.07(2H,q,J=7.2Hz),7.15(1H,d,J=8.7Hz),7.34(1H,s),7.56(1H,d,J=8.7Hz)
第5工程
(6−ヒドロキシ−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸 エチルエステル(R5=Me)
(6−メトキシ−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸 エチルエステル4.6g、塩化メチレン120mlの混合物に、三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(1M溶液)を−40℃で加えた。反応液を室温に昇温後、さらに0.5時間攪拌した。反応液を氷水200mlに注いだ後、有機層を分離した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残査をシリカゲルカラムに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:3)で溶出し、標記化合物2.1gを得た。
NMR(CDCl):δ 1.78(3H,t,J=6.9Hz),2.28(3H,s),3.83(2H,s),4.08(2H,q,J=6.9Hz),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.28(1H,s),7.40(1H,d,J=8.4Hz),9.47(1H,br).
参考例18
Figure 2005054213
第1工程
(6−ジメチルチオカルバモイルオキシ−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル(R5=Me)
(6−ヒドロキシ−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸 エチルエステル2.70g、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド1.65g、トリエチルアミン1.32g、N,N−ジメチルアミノピリジン264mg、アセトニトリル40mlの混合物を4時間還流した。反応液を氷水に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残査をシリカゲルカラムに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)で溶出し、標記化合物2.95gを得た。
NMR(CDCl):δ 1.26(3H,s),2.39(3H,s),3.41(3H,s),3.49(3H,s),3.82(2H,s),4.17(2H,q),7.09(1H,d,J=8.7Hz),7.34(1H,s),7.61(1H,d,J=8.7Hz).
第2工程
(6−ジメチルカルバモイルスルファニル−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸 エチルエステル(R5=Me)
(6−ジメチルチオカルバモイルオキシ−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル2.90g、フェニルキシリルエタン29mlを265℃で8時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトに付し、n−ヘキサン、次いで酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)で溶出し、標記化合物2.34gを得た。
NMR(CDCl):δ 1.25(3H,t,J=7.2Hz),2.66(3H,s),3.04−3.14(6H,br),3.82(2H,d,J=0.9Hz),4.16(2H,q,J=7.2Hz),7.41(1H,d,J=0.9Hz),7.51(1H,d,J=8.1Hz),7.60(1H,d,J=8.1Hz)
第3工程
(6−メルカプト−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸 メチルエステル(R5=Me)
(6−ジメチルカルバモイルスルファニル−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸 エチルエステル2.34g、1Mナトリウムメトキシド溶液(メタノール溶液)14.9mlの混合物を2.5時間還流した。反応液を2規定塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、標記化合物1.65gを得た。
NMR(CDCl):δ 2.57(3H,s),3.30(1H,s),3.69(3H,s),3.82(2H,s),7.28(1H,s),7.34(1H,d,J=8.4Hz),7.46(1H,d,J=8.4Hz).
参考例19
Figure 2005054213
第1工程
4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−フルオロベンズアルデヒド(R5=F,R6=R7=R8=R15=H)
3−フルオロ−4−ヒドロキシアセトフェノン7.5g、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド7.84g、トリエチルアミン6.50g、N,N−ジメチルアミノピリジン0.65g、1,4−ジオキサン80mlの混合物を110℃で4時間攪拌した。室温に冷却後、反応液に2規定塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残査をイソプロピルエーテルとn−ヘキサンの混合溶媒で洗浄し、標記化合物11.6gを得た。
NMR(CDCl):δ 3.39(3H,s),3.47(3H,s),7.30−7.35(1H,m),7.67−7.73(2H,m),9.96(1H,s).
第2工程
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−フルオロフェニル)−2−フルオロアクリル酸 エチルエステル(R5=F,R6=R7=R8=R15=H)
4−ジメチルカルバモイルオキシ−3−フルオロベンズアルデヒド1.5g、2−フルオロ−2−ホスホノ酢酸トリエチル1.68g、塩化リチウム0.34mg、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン1.11g、N,N−ジメチルホルムアミド15mlの混合物を室温で氷冷下19時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:3)で溶出し、標記化合物1.84gを得た。
NMR(CDCl):δ 1.28(3H,t,J=7.2Hz),3.37(3H,s),3.46(3H,s),4.27(2H,d,J=7.2Hz),6.85(1H,d,J=7.2Hz),6.85(1H,d,J=21.6Hz),7.07−7.13(1H,m),7.21−7.24(1H,m),7.42(1H,dd,J=2.1Hz,11.4Hz).
第3工程
(Z)−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−フルオロアクリル酸 エチルエステル(R5=F,R6=R7=R8=R15=H)
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−フルオロフェニル)アクリル酸 エチルエステル1.0g、1Mナトリウムメトキシド溶液(メタノール溶液)6.5mlの混合物を100℃で4.5時間攪拌した。反応液に2規定塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)で溶出し、標記化合物1.18gを得た。
参考例20
Figure 2005054213
第1工程
4−ジメチルチオカルバモイルオキシベンズアルデヒド(R5=R6=R7=R8=R15=H)
4−ヒドロキシベンズアルデヒド25g、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド30g、トリエチルアミン24.9g、N,N−ジメチルアミノピリジン4.5g、1,4−ジオキサン300mlの混合物を110℃で3時間攪拌した。室温に冷却後、2規定塩酸、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残査をイソプロピルエーテルと酢酸エチルの混合溶媒で洗浄し、標記化合物35.2gを得た。
NMR(CDCl):δ 3.37(3H,s),3.47(3H,s),7.24(2H,d,J=8.7Hz),7.93(2H,d,J=8.7Hz),10.00(1H,s).
第2工程
4−ジメチルカルバモイルスルファニルベンズアルデヒド(R5=R6=R7=R8=R15=H)
4−ジメチルチオカルバモイルオキシベンズアルデヒド35.2g、ビフェニルエーテル350mlの混合物を270℃で45分間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトに付し、n−ヘキサン、次いで酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)で溶出し、標記化合物32.9gを得た。
NMR(CDCl):δ 3.07(6H,br),7.67(2H,d,J=8.1Hz),7.87(2H,d,J=8.1Hz),10.03(1H,s).
第3工程
(E)−3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニルフェニル)−2−フルオロアクリル酸 エチルエステル(R5=R6=R7=R8=R15=H)
4−ジメチルカルバモイルスルファニルベンズアルデヒド209mg、2−フルオロ−2−ホスホノ酢酸トリエチル254mg、塩化リチウム51mg、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン167mg、N,N−ジメチルホルムアミド2mlの混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物297mgを得た。
NMR(CDCl):δ 1.25(3H,t,J=7.2Hz),3.04(6H,br),4.25(2H,q,J=7.2Hz),6.89(1H,d,J=21.6Hz),7.47(4H,s).
第4工程
(Z)−2−フルオロ−3−(4−メルカプトフェニル)アクリル酸 メチルエステル(R5=R6=R7=R8=R15=H)
(E)−3−(4−ジメトキシカルバモイルスルファニルフェニル)−2−フルオロアクリル酸エチルエステル297mg、1Mナトリウムメトキシド溶液(メタノール溶液)2.1mlの混合物を5.5時間攪拌後、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物212mgを得た。
NMR(CDCl):δ 3.89(3H,s),3.76(1H,s),6.86(1H,d,J=34.8Hz),7.27(2H,d,J=8.4Hz),7.50(2H,d,J=8.4Hz).
参考例21
Figure 2005054213
第1工程
4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(R5=OMe、R6=R7=R8=R15=H)
バニリン50.0g、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド48.7g、トリエチルアミン39.9mg、N,N−ジメチルアミノピリジン4.0g、1,4−ジオキサン250mlの混合物を3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をイソプロピルエーテルで洗浄し、標記化合物68.0gを得た。
NMR(CDCl):δ 3.38(3H,s),3.47(3H,s),3.90(3H,s),7.21−7.26(1H,m),7.48−7.52(2H,m),9.95(1H,s).
第2工程
4−ジメチルカルバモイルスルファニル−3−メトキシベンズアルデヒド(R5=OMe、R6=R7=R8=R15=H)
4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド61.6g、ビフェニルエーテル300mlの混合物を270℃で1時間攪拌した。室温に冷却後、析出した結晶を濾取し、標記化合物46.2gを得た。
NMR(CDCl):δ 3.09(6H,br),3.95(3H,s),7.44(1H,s),7.47(1H,d,J=1.8Hz),7.69(1H,d,J=7.8Hz),9.99(1H,s).
第3工程
(Z)−2−クロロ−3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−3−メトキシフェニル)アクリル酸 メチルエステル(R5=OMe、R6=R7=R8=R15=H)
二塩化クロム5.00g、テトラヒドロフラン70mlの混合物に、4−ジメチルカルバモイルスルファニル−3−メトキシベンズアルデヒド2.16g、トリクロロ酢酸メチル1.61g、テトラヒドロフラン35mlの混合液を室温下加えた。室温で25分間攪拌後、反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、トルエン:酢酸エチル(4:1)で溶出した。得られた粗生成物を酢酸エチル−n−ヘキサンの混合溶媒から再結晶し、標記化合物2.36gを得た
NMR(CDCl):δ 3.08(6H,br),3.91(6H,s),7.37−7.41(1H,m),7.49(1H,d,J=1.5Hz),7.53(1H,d,J=8.1Hz),7.90(1H,s).
第4工程
(Z)−2−クロロ−3−(4−メルカプト−3−メトキシフェニル)アクリル酸 メチルエステル(R5=OMe、R6=R7=R8=R15=H)
(Z)−2−クロロ−3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−3−メトキシフェニル)アクリル酸 メチルエステル2.21g、1Mナトリウムメトキシド13.4mlの混合物を6時間還流した。氷冷後、反応液に2規定塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物1.09gを得た。
NMR(CDCl):δ 3.90(3H,s),7.29(1H,s),7.30(1H,d,J=1.5Hz),7.45(1H,d,J=1.5Hz),7.85(1H,s).
参考例22
Figure 2005054213
第1工程
4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシアセトフェノン(R5=OMe、R6=R7=R8=H)
アセトバニロン15.11g、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド12.8g、N,N−ジメチルアミノピリジン1.1g、トリエチルアミン13ml、1,4−ジオキサン100mlの混合物を1.5時間還流した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチル−n−ヘキサンの混合溶媒から再結晶し、標記化合物20.2gを得た。
NMR(CDCl):δ 2.61(3H,s),3.37(3H,s),3.47(3H,s),3.89(3H,s),7.13(1H,d,J=8.1Hz),7.57−7.61(2H,m).
第2工程
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシフェニル)クロトン酸 メチルエステル(R5=OMe、R6=R7=R8=H)
ジメチルホスホノ酢酸メチル17.4g、テトラヒドロフラン100mlの混合物に、−78℃下、カリウムt−ブトキシド11.3gを加えた。室温で40分間攪拌後、4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシアセトフェノン20.2gを加え、室温で16時間攪拌した。反応液に酢酸エチル500mlを加えた後、1規定塩酸、水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去したのち、得られた残渣をイソプロピルエーテルで洗浄し、表記化合物16.6gを得た。
第3工程
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシフェニル)酪酸メチル エステル(R5=OMe、R6=R7=R8=H)
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシフェニル)クロトン酸 メチルエステル16.6g、メタノール100mlの混合物に、マグネシウム5.23gを加えた。室温下1.5時間攪拌した後、反応液を酢酸エチル400ml、1規定塩酸400mlの混合物に注ぎ、有機層を分取した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)で溶出し、標記化合物11.6gを得た。
NMR(CDCl):δ 1.32(3H,d,J=6.9Hz),2.49(2H,m),3.22−3.34(1H,m),3.34(3H,s),3.45(3H,s),3.64(3H,s),3.82(3H,s),6.81(2H,m),6.96(1H,d,J=8.7Hz).
第4工程
3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)酪酸 メチルエステル(R5=OMe、R6=R7=R8=H)
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシフェニル)酪酸 メチルエステル3.1g、1Mナトリウムメトキシド溶液(メタノール溶液)23mlの混合物を2.5時間還流した。反応液を酢酸エチル100ml、2規定塩酸の混合物中に注ぎ、有機層を分取した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物を2.10g得た。
NMR(CDCl):δ 1.27(3H,d,J=6.9Hz),2.47−2.63(2H,m),3.18−3.27(1H,m),3.63(3H,s),3.88(3H,s),6.69−6.73(2H,m),6.84(1H,d,J=8.7Hz).
参考例23
Figure 2005054213
第1工程
4−ジメチルカルバモイルスルファニル−3−メトキシアセトフェノン(R5=OMe、R6=R7=R8=H)
4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシアセトフェノン21.7g、ビフェニルエーテル100mlの混合物を270℃で1時間攪拌した。室温に冷却後、反応液にn−ヘキサンを加え、析出した結晶を濾取し、標記化合物18.9gを得た。
NMR(CDCl):δ 2.61(3H,s),3.08(6H,br),3.94(3H,s),7.51−7.61(3H,m).
第2工程
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−3−メトキシフェニル)クロトン酸 メチルエステル(R5=OMe、R6=R7=R8=H)
ジメチルホスホノ酢酸メチル16.3g、テトラヒドロフラン200mlの混合物に、カリウムt−ブトキシド10.6gを−78℃で加えた。室温で30分間攪拌後、4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシアセトフェノン18.9g、を加え、さらに室温下2時間攪拌した。反応液に飽和酢酸アンモニウム水溶液、水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチル−n−ヘキサンの混合溶媒から再結晶し、標記化合物15.6gを得た。
第3工程
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−3−メトキシフェニル)酪酸 メチルエステル(R5=OMe、R6=R7=R8=H)
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−3−メトキシフェニル)クロトン酸 メチルエステル22.3g、メタノール200mlの混合物にマグネシウム4.56gを加え室温で2時間攪拌した。反応液を水200ml、2規定塩酸250mlの混合液に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−イソプロピルエーテルの混合溶媒から再結晶し、標記化合物を15.0g得た。
NMR(CDCl):δ 1.30(3H,d,J=6.9Hz),2.50−2.68(2H,m),3.06(6H,br),3.24−3.33(1H,m),3.65(3H,s),3.87(3H,s),6.81−6.85(2H,m),7.38(1H,d,J=7.8Hz).
第4工程
3−(4−メルカプト−3−メトキシフェニル)酪酸 メチルエステル(R5=OMe、R6=R7=R8=H)
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−3−メトキシフェニル)酪酸 メチルエステル5.0g、1Mナトリウムメトキシド34mlの混合物を2時間還流した。反応液を2規定塩酸100ml、水100mlの混合液に注いだ後、エーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物3.65gを得た。
NMR(CDCl):δ 1.28(3H,s),2.28−2.64(2H,m),3.20−3.27(1H,m),3.63(3H,s),3.89(3H,s),6.71−6.74(2H,m),7.18(1H,d,J=8.4Hz).
同様にして、3−(2−フルオロ−4−メルカプトフェニル)酪酸 メチルエステル(R6=F、R5=R7=R8=H)、3−(2−メチル−4−メルカプトフェニル)酪酸 メチルエステル(R6=Me、R5=R7=R8=H)を得た.
3−(2−フルオロ−4−メルカプトフェニル)酪酸 メチルエステル
NMR(CDCl3):δ 1.28(3H,d,J=7.2Hz),2.52−2.69(2H,m),3.47(1H,s),3.43−3.55(1H,m),3.63(3H,s),6.94−7.10(3H,m).
3−(2−メチル−4−メルカプトフェニル)酪酸 メチルエステル
NMR(CDCl3):δ 1.22(3H,d,J=6.9Hz),2.32(3H,s),2.46−2.61(2H,m),3.35(1H,s),3.41−3.53(1H,s),3.62(3H,s),7.02−7.11(3H,m)
参考例24
Figure 2005054213
第1工程
[6−ベンジルオキシ−1−メチル−1H−インド−ル−3−イル]酢酸 メチルエステル(R5=R7=R8=H)
[6−ベンジルオキシ−1H−インド−ル−3−イル]酢酸4.00g、N,N−ジメチルホルムアミド60mlの混合物に、水素化ナトリウム(60%)1.71gを0℃で加えた。同温度で30分間攪拌した後、ヨウ化メチル6.05gを加え、60℃で3時間攪拌した。反応液に氷水、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:6)で溶出し、標記化合物1.65gを得た。
NMR(CDCl):δ 3.68(3H,s),3.69(3H,s),3.73(2H,s),5.13(2H,s),6.83−6.92(3H,m),7.32−7.49(6H,m).
第2工程
[6−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インド−ル−3−イル]酢酸 メチルエステル(R5=R7=R8=H)
6−ベンジルオキシ−1−メチル−1H−インド−ル−3−イル]酢酸 メチルエステル1.65g、10%Pd−C330mg、テトラヒドロフラン41mlを水素雰囲気下1時間攪拌した。不要物をろ過した後、母液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)で溶出し、標記化合物615mgを得た。
NMR(CDCl):δ 3.61(3H,s),3.70(3H,s),3.72(2H,s),6.66−6.71(2H,m),6.88(1H,s),7.19(1H,d,J=8.4Hz).
参考例25
Figure 2005054213
第1工程
(6−ジメチルチオカルバモイルオキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)酢酸 メチルエステル(R5=R7=R8=H)
(6−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)酢酸 メチルエステル600mg、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド372mg、N,N−ジメチルアミノピリジン33mg、トリエチルアミン763mg、ジオキサン6mlの混合物を6時間還流した。反応液に氷水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)で溶出し、標記化合物724mgを得た。
NMR(CDCl):δ 3.38(3H,s),3.48(3H,s),3.69(3H,s),3.72(3H,s),3.74(2H,s),6.83(1H,dd,J=1.5,8.4Hz),7.00(1H,d,J=1.5Hz),7.04(1H,s),7.56(1H,s,J=8.4Hz).
第2工程
(6−ジメチルカルバモイルスルファニル−1−メチル−1H−インドール−3−イル)酢酸 メチルエステル(R5=R7=R8=H)
(6−ジメチルチオカルバモイルオキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)酢酸 メチルエステル724mg、ビフェニルエーテル3.6mlの混合物を270℃で7時間攪拌した。反応液を室温に冷却後、シリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:3)で溶出し標記化合物493mgを得た。
NMR(CDCl):δ 3.07(6H,br),3.68(3H,s),3.74(3H,s),3.75(2H,s),7.08(1H,s),7.21(1H,dd,J=1,5Hz,8.1Hz),7.47−7.48(1H,m),7.58(1H,d,J=8.4Hz).
第3工程
(6−メルカプト−1−メチル−1H−インドール−3−イル)酢酸 メチルエステル(R5=R7=R8=H)
(6−ジメチルカルバモイルスルファニル−1−メチル−1H−インドール−3−イル)酢酸 メチルエステル493mg、1Mナトリウメトキシド3.4ml、メタノール5mlの混合物を4時間還流した。反応液に水、2規定塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物383mgを得た。
参考例26
Figure 2005054213
第1工程
1−フェニル−1−シクロプロパンカルボン酸 メチルエステル(R5=R6=R7=R8=H)
1−フェニル−1−シクロプロパンカルボン酸8.55g、メタノール160ml、濃硫酸4mlの混合物を2時間還流した。反応液を減圧下濃縮した後、水100mlを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物を9.16g得た。
NMR(CDCl):δ 1.16−1.20(2H,m),1.58−1.61(2H,m),3.60(3H,s),7.22−7.35(5H,m).
第2工程
1−(4−クロロスルホニルフェニル)−1−シクロプロパンカルボン酸 メチルエステル(R5=R6=R7=R8=H)
1−フェニル−1−シクロプロパンカルボン酸 メチルエステル2.00gをクロロ硫酸3.0mlに氷冷下加えた。室温で3時間攪拌後、反応液を氷水に注いだ。析出した結晶を濾取し、標記化合物を631mg得た。
NMR(CDCl):δ 1.16−1.21(2H,m),1.45−1.50(2H,m),3.54(3H,s),7.25−7.28(2H,m),7.50−7.53(2H,m).
第3工程
1−(4−メルカプトフェニル)−1−シクロプロパンカルボン酸 メチルエステル(R5=R6=R7=R8=H)
1−(4−クロロスルホニルフェニル)−1−シクロプロパンカルボン酸 メチルエステル300mg、スズ(粉末状)683mg、4規定塩酸(1,4−ジオキサン溶液)1.43ml、メタノール1.5mlの混合物を1.5時間還流した。不溶物をろ過した後、母液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物を219mg得た。
NMR(CDCl):δ 1.11−1.19(2H,m),1.56−1.60(2H,m),3.61(3H,s),4.10(2H,q,J=6.9Hz),7.20(4H,s).
実施例1
(α−1法)
Figure 2005054213
{2−メチル−4−[5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメトキシ]−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(R=TFMP、R=R=R=H、R=2−Me、R17=Me、α−1−1)
[5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イル]メタノール(2−1−1)243mg、トリフェニルホスフィン266mg、4−(クロロスルホニル−フェノキシ)−酢酸メチルエステル176mgとテトラヒドロフラン8mlに氷冷下1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン252mgを加え、ついで室温で20時間攪拌した。反応液にクロロホルムと水を加え有機層を分離。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:2)で溶出し、標記化合物を無色結晶として270mg(収率64%)得た。収率64
これを酢酸エチル−ヘキサンの混合溶媒で再結晶すると融点107−109℃の結晶が得られた。
実施例2
(α−2法)
Figure 2005054213
{2−メチル−4−[5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル(R=TFMP、R=R=R=H、R=2−Me、R=R10=H、R17=Et、α−2−1)
3−クロロメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール(3−1−2−1)277mg、(4−メルカプト−2−メチル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル255mgをアセトニトリル5mlに溶解し、炭酸セシウム740mgを加え、80℃で2時間加熱攪拌した。アセトニトリルを留去後、水を加え、クロロホルムで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:6)で溶出し、無色の結晶を得た。これをエーテル−石油エーテルから再結晶し、標記化合物を無色の結晶として358mg得た。融点63−64℃ 収率75%
実施例3
(α−3法)
Figure 2005054213
[2−メチル−4−[4−(4−トリフルオロメチルベンジル)−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェノキシ]酢酸エチルエステル(Hal=Br、R=TFMP、R=4−トリフルオロメチルベンジル、α−3−8)
亜鉛111mgをテトラヒドロフラン2mlに懸濁し、1,2−ジブロモエタン16mgを加えて5分間、クロロトリメチルシラン9mgを加えて5分間攪拌した。反応液にp−トリフルオロメチルベンジルブロミド297mgを加え、30分間還流した。室温に冷却後、[4−[4−ブロモ−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルエステル(α−2−22)300mg、酢酸パラジウム6mg、トリシクロヘキシルホスフィン16mgを加え45分間還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:9)で溶出し、標記化合物を無色結晶として239mg得た。収率68%
実施例4
(α−4法)
Figure 2005054213
{4−[4−ブチルアミノメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸tert−ブチルエステル(R=TFMP、R=CHNHnBu、R17=tBu、α−4−1)
化合物(α−2−16)238mg、n−ブチルアミン43mgをメタノール6mlに溶解し、室温下26時間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム36mgを加え1時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をアルミナクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:6)で溶出し、標記化合物を無色の油状物として225mg得た。収率85%
同様に{2−メチル−4−[4−モルホリン−4−イルメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル(α−4−2)を得た。
実施例5
(α−5法)
Figure 2005054213
{4−[4−メトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸(α−5−1)
{4−[4−ヒドロキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸エチルエステル(α−2−11)210mgのテトラヒドロフラン3ml溶液に水素化ナトリウム19mgを加え室温で30分間攪拌した。反応液にヨウ化メチル90mgのテトラヒドロフラン0.5ml溶液を加え、更に16時間攪拌した。その後、氷冷水下、1M水酸化ナトリウム溶液を1.5ml加え、室温で5時間攪拌した。反応溶液に氷、希塩酸を加え中和し酢酸エチルで抽出した。有機層は食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(2:1)で溶出し、標記化合物を無色結晶として175mg得た。収率86%。これを酢酸エチル−イソプロピルエーテルの混合溶媒で再結晶し、結晶を得た。
実施例6
(α−6法)
Figure 2005054213
第1工程 アルキル化
(3−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−2−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメチル]−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル(α−6−1−1)
氷冷下テトラヒドロフラン7mlに水素化ナトリウム48mgを加え、次いで3−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル375mgのテトラヒドロフラン溶液6mlを15分間で滴下した。室温に戻し3−クロロメチル−3−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール(3−1−2−2)276mg、ヨウ化カリウム187mgを加え、17時間加熱還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出。無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:2)で溶出し、標記化合物を無色油状物として530mg得た。収率96%
第2工程 脱炭酸
1−(4−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−3−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イル]−プロパン−1−オン(α−6−2−1)
上記で得られたエステル(α−6−1−1)530mgに酢酸4ml、濃塩酸1.2mlを加え6時間加熱還流した。冷却後氷冷水に注ぎアンモニア水で中和、酢酸エチルを加え抽出した。有機層は食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:2)で溶出し、標記化合物を無色結晶として210mg得た。収率58%。これを酢酸エチル−ヘキサンの混合溶媒で再結晶し、結晶を得た。
HNMR(CDCl):2.26(3H,s),2.27(3H,s),3.07(2H,t,J=7.8Hz),3.48(2H,t,J=7.8Hz),6.81(1H,d,J=8.4Hz),7.74−7.85(6H,m).
第3工程 アルキル化
(2−メチル−4−{3−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イル]−プロピオニル}−フェノキシ)−酢酸メチルエステル(α−6−3−1)
上記で得られたフェノール化合物(α−6−2−1)130mgとジメチルホルムアミド3mlの溶液にブロモ酢酸メチルエステル55mg、炭酸カリウム50mg、ヨウ化カリウム9mgを加えた後、室温で7時間攪拌した。その後氷冷水に注ぎクロロホルムで抽出した。有機層は食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:2)で溶出し、標記化合物を結晶として140mg得た。収率93%。これを酢酸エチル−イソプロピルエーテルの混合溶媒で再結晶し、結晶を得た。
第4工程 加水分解
(2−メチル−4−{3−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イル]−プロピオニル}−フェノキシ)−酢酸(α−6−4−1)
上記エステル(α−6−3−1)130mgをテトラヒドロフラン4.5mlに溶解させた後、1M水酸化リチウム水溶液0.57mlを加え室温で1時間攪拌した。次いで氷冷水下、1M塩酸にて中和した。減圧下溶媒を濃縮し、残留液を水で希釈し、氷冷下析出した結晶を濾取して標記化合物を110mg得た。収率87%。これを酢酸エチル−イソプロピルエーテルの混合溶媒で再結晶し、結晶を得た。
実施例7
(α−7法)
Figure 2005054213
第1工程
[2−メチル−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル]アセトニトリル(R=CF、X=S、X=CH、α−7−1−1)
3−クロロメチル−4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(3−1−2−3)225mg、(4−メルカプト−2−メチルフェニル)アセトニトリル140mg、炭酸セシウム585mg、アセトニトリル5mlの混合物を室温で20時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトに付し、トルエン:酢酸エチル(95:5)で溶出し、標記化合物を黄色結晶として300mg得た。収率92%
H−NMR(CDCl):2.29(3H,s),2.31(3H,s),3.63(2H,s),4.14(2H,s),7.26−7.28(3H,m),7.74(2H,d,J=8.4Hz),7.82(2H,d,J=8.4Hz)
同様の方法で、[2−メチル−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]フェニル]アセトニトリル(α−7−1−2、X=O)を得た。収率88%、Rf=0.25(メルク社シリカゲルプレート、酢酸エチル:ヘキサン=1:3で展開)。
第2工程
N−ヒドロキシ−2−[2−メチル−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル]アセトアミジン(α−7−2−1)
[2−メチル−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル]アセトニトリル(α−7−1−1)300mg、ヒドロキシルアミン塩酸塩259mg、28%ナトリウムメトキシド0.76ml、メタノール10mlの混合物を20時間還流した。減圧下溶媒を留去した後、残渣に水を加えた。酢酸エチルで抽出、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。標記化合物を無色結晶として299mg得た。収率92%
同様の方法で、N−ヒドロキシ−2−[2−メチル−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]フェニル]アセトアミジン(α−7−2−2、X=O)を得た。収率57%
第3工程
3−[2−メチル−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]ベンジル]−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン(α−7−3−1)
N−ヒドロキシ−2−[2−メチル−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル]アセトアミジン(α−7−2−1)299mg、1,1’−カルボニルジイミダゾール123mg、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセ−7−エン419mg、テトラヒドロフラン10mlの混合物を室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、1M)塩酸で中和した。酢酸エチルで抽出、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトに付し、トルエン:酢酸エチル(95:5)で溶出した。得られた粗物をアセトンより再結晶し標記化合物を無色結晶として133mg得た。収率42%
実施例8
(α−7法)
3−{2−メチル−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメトキシ]−ベンジル}−4H−[1,2,4]オキサジアジン−5−オン(α−7−4−1)
N−ヒドロキシ−2−[2−メチル−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメタノール]フェニル]アセトアミジン(α−7−2−2)100mg、メチルブロモアセテート55mg、炭酸セシウム155mg、ジメチルホルムアミド3mlの混合物を室温で20時間、100℃で1時間攪拌した。反応液に水を加えた後、エーテルで抽出、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルクロマトに付し、クロロホルム:アセトニトリル(95:5)で溶出し標記化合物を黄色結晶として40mg得た。収率37%
実施例9
(α−8法)
Figure 2005054213
3−{2−メチル−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]フェニル}アクリル酸 メチルエステル(R=TFMP,R=Me,R=R=H,R=2−Me,R17=Me、α−8−10)
3−クロロメチル−4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール(3−1−2−3)223mgおよび3−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アクリル酸 メチルエステル200mgのアセトニトリル8ml溶液に炭酸セシウム316mgを加え、室温で24時間、60℃で3時間撹拌した。反応液を濾過し、ろ液を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト後(酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で溶出)、酢酸エチル−ヘキサンの混合溶媒で再結晶し、標記化合物を無色結晶として268mg得た。収率74%
実施例10
(α−9法)
Figure 2005054213
3−{3−メトキシ−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル}アクリル酸メチルエステル(R=TFMP,R=Me,R=R=H,R=3−OMe,R17=Me、α−9−8)
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−3−メトキシフェニル)アクリル酸 メチルエステル(6−1−2)224mg、1mol/Lナトリウムメトキシドメタノール溶液1.3mLの混合物を2時間還流後、氷冷下に1M塩酸にて中和した。酢酸エチルで抽出後、有機層は食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残査をアセトニトリル4mLに溶解し、3−クロロメチル−4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(3−1−2−3)209mg、炭酸セシウム296mgを加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトに付し、クロロホルムで溶出し、標記化合物を無色結晶として227mg得た。収率65%
実施例11
(α−10法)
Figure 2005054213
第1工程 アルキル化
3−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシメチル)−4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(R=TFMP,R=Me,R=R=H,R=2−F,X=O、α−10−1−1)
3−クロロメチル−4−メチル−5−(トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(3−1−2−3)1.5g、4−ブロモ−2−フルオロフェノール1.25g、炭酸セシウム2.13g、アセトニトリル20mlの混合物を75度で11時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をn−ヘキサンで洗浄し、標記化合物を結晶として1.82g得た。収率78%
同様に(α−10−1−2)〜(α−10−1−5)を合成した。
Figure 2005054213
第2工程 Heck反応
3−{3−フルオロ−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]フェニル}アクリル酸メチルエステル(R=TFMP,R=Me,R=R=H,R=3−F,X=O,R17=Me、α−10−2−1)
3−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシメチル)−4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール(α−10−1−1)0.35g、アクリル酸メチル1.06g、酢酸パラジウム(II)37mg、トリエチルアミン0.16g、トリフェニルホスフィン86mg、ジメチルホルムアミド2mlの混合物をアルゴン気流中100度で11時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物を結晶として0.33g得た。収率92%
実施例12
(α−11法)
Figure 2005054213
{5−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]インドール−1−イル}酢酸メチルエステル(R=TFMP,R=Me,R=R=R=R=R=R20=R21=H,X=O,a−11−1)
(5−ヒドロキシインドール−1−イル)酢酸メチルエステル200mgのアセトニトリル5ml溶液に3−クロロメチル−4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール224mgおよび炭酸セシウム318mgを加え、室温で15時間、60℃で1時間30分間撹拌した。反応液を濾過し、ろ液を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト後(酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で溶出)標記化合物を243mg得た。収率67%。
実施例13
(α−12法)
Figure 2005054213
2−{4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル}チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル(R=TFMP,R=Me,R=R=R=R=R=R=H,a−12−1)
2−(4−ジメチルカルバモイルスルファニルフェニル)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル321mgのメタノール7ml溶液に1規定ナトリウムメトキシド溶液(メタノール溶液)1.5mlを加え3時間加熱還流した。反応液を冷却後2規定塩酸と氷水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣249mgのアセトニトリル5ml溶液に3−クロロメチル−4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール228mgおよび炭酸セシウム323mgを加え、室温で3時間撹拌した。反応液を濾過し、ろ液を減圧下留去した。得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサンの混合溶媒で再結晶し、標記化合物を349mg得た。収率72%。
実施例14
(α−13法)
Figure 2005054213
[6−[4−(エトキシイミノメチル)−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル]酢酸 エチルエステル(R1=TFMP,R2=CH=NOEt,R3=R4=R7=R8=R9=R10=R20=H、R5=Me,R17=Et)
(6−ヒドロキシ−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル201mg、メタンスルホン酸 4−(エトキシイミノメチル)−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルエステル314mg、炭酸セシウム573mg、アセトニトリル9mlの混合物を室温下10分間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残査をシリカゲルカラムに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:3)で溶出し、標記化合物397mgを得た。収率91%。
実施例15
(α−14法)
Figure 2005054213
[6−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファモイル]−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル]酢酸 メチルエステル(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R7=R8=R9=R10=R20=H、R5=Me、R17=Me)
6−メルカプト−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸 メチルエステル242mg、3−クロロメチル−4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール256mg、炭酸セシウム573mg、アセトニトリル8mlの混合物を室温下18時間攪拌した。減圧下溶媒を留去後、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残査をシリカゲルカラムに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:3)で溶出し、標記化合物352mgを得た。
実施例16
(α−15法)
Figure 2005054213
(Z)−3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]−3−フルオロフェニル]−2−フルオロアクリル酸 メチルエステル(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R6=R7=R8=R15=H、R5=R10=F、R17=Me)
(Z)−2−フルオロ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)アクリル酸 メチルエステル300mg、3−クロロメチル−4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール450mg、炭酸セシウム910mg、アセトニトリル20mlの混合物を60℃で17時間攪拌した。室温に冷却後、2規定塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残査をシリカゲルカラムに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:5)で溶出し、標記化合物240mgを得た。
実施例17
(α−16)
Figure 2005054213
(Z)−3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル]−2−フルオロアクリル酸 メチルエステル(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R5=R6=R7=R8=R15=H、R10=F、R17=Me)
3−クロロメチル−4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール320mg、(Z)−2−フルオロ−3−(4−メルカプトフェニル)アクリル酸 メチルエステル212mg、炭酸セシウム391mg、アセトニトリル6mlの混合物を室温下2時間攪拌した。不要物をろ過後、母液を減圧下濃縮した。得られた残渣に水を加え、酢酸エチル抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:6)で溶出し、標記化合物216mgを得た。収率44%。
実施例18
(α−17)
Figure 2005054213
3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]−3−メトキシフェニル]酪酸 メチルエステル(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R6=R7=R8=H,R5=OMe、R15=Me,R17=Me)
3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)酪酸 メチルエステル420mg、3−クロロメチル−4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール450mg、炭酸セシウム1.5g、アセトニトリル7mlの混合物を60℃で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチル100ml、2規定塩酸10ml、水50mlの混合物に加え、有機層を分取した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:5)で溶出し、標記化合物739mgを得た。
実施例19
(α−18)
Figure 2005054213
3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルスルファニル]−3−メトキシフェニル]酪酸 メチルエステル(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R6=R7=R8=H,R5=OMe、R15=Me、R17=Me)
3−(4−メルカプト−3−メトキシフェニル)酪酸 メチルエステル300mg、3−クロロメチル−4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール382mg、炭酸セシウム930mg、アセトニトリル6mlの混合物を室温で2時間攪拌した。反応液を0.5規定塩酸60ml、水50mlに注いだ後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:4)で溶出し、標記化合物550mgを得た。
実施例20
(α−19)
Figure 2005054213
[6−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルオキシ]−1−メチル−1H−インドール−3−イル]酢酸 メチルエステル(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R5=R7=R8=R9=R10=R21=H,R20=Me、R17=Me)
[6−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インド−ル−3−イル]酢酸 メチルエステル250mg、3−クロロメチル−4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール401mg、炭酸セシウム742mg、アセトニトリル5mlの混合物を60℃で5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:4)で溶出し、標記化合物306mgを得た。
実施例21
(α−20)
Figure 2005054213
[6−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]−1−メチル−1H−インドール−3−イル]酢酸 メチルエステル(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R5=R7=R8=R9=R10=R21=H,R20=Me、R17=Me)
6−メルカプト−1−メチル−1H−インドール−3−イル)酢酸 メチルエステル190mg、3−クロロメチル−4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール284mg、炭酸セシウム526mg、アセトニトリル5mlの混合物を室温で26時間攪拌した。反応液に2規定塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物を418mg得た。
実施例22
(α−21)
Figure 2005054213
1−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル]シクロプロパンカルボン酸 メチルエステル(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R5=R6=R7=R8=H,R17=Me)
1−(4−メルカプトフェニル)−1−シクロプロパンカルボン酸 メチルエステル219mg、3−クロロメチル−4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール300mg、炭酸セシウム716mg、アセトニトリル5mlの混合物を室温で16時間攪拌した。不溶物をろ過した後、母液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:10)で溶出し、標記化合物363mgを得た。
実施例23
(β−1法)
Figure 2005054213
{2−メチル−4−[5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸(R=TFMP、R=R=R=R=R10=H、R=2−Me、X=S、β−1−2)
{2−メチル−4−[5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル(α−2−1)226mgをテトラヒドロフラン5mlに溶解し、1M水酸化リチウム1mlを加え、室温下17時間攪拌した。その後氷冷下反応液に1M塩酸1mlを加え中和した後、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し無色の固体を得た。これをメタノール−水より再結晶し標記化合物を206mg得た。収率97%
実施例24
(β−2法)
Figure 2005054213
3−{3−フルオロ−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]フェニル}アクリル酸(10)(R=TFMP,R=Me,R=R=H,R=3−F,X=O,R17=Me、β−2−15)
3−{3−フルオロ−4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]フェニル}アクリル酸メチルエステル(α−10−2−1)0.79g、4N−LiOH1.5ml、水3ml、THF20mlの混合物を55度で4.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、2N−HClにて酸性にした。析出した結晶を水洗した後アセトンより再結晶して標記化合物0.7gを得た。収率91%
(β−3法)
Figure 2005054213
{5−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]インドール−1−イル}酢酸(R=TFMP,R=Me,R=R=R=R=R=R20=R21=H,b−3−1)
{5−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]インドール−1−イル}酢酸メチルエステル242mgのテトラヒドロフラン2.5ml−メタノール2.5ml溶液に2規定水酸化ナトリウム溶液0.41mlを加え室温で2時間撹拌した。反応液に2規定塩酸0.5mlと水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をアセトン−ヘキサンの混合溶媒で再結晶し、標記化合物を203mg得た。収率87%。
(β−4法)
Figure 2005054213
{5−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]インドール−1−イル}酢酸(R=TFMP,R=Me,R=R=R=R=R=R20=R21=H,b−4−1)
(5−ジメチルカルバモイルスルファニルインドール−1−イル)酢酸メチルエステル220mgのメタノール5ml溶液に2規定水酸化ナトリウム溶液3mlを加え8時間加熱還流した。反応液に2規定塩酸と水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣177mgのアセトニトリル5ml溶液に3−クロロメチル−4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−イソキサゾール207mgおよび炭酸セシウム290mgを加え、60℃で1時間30分間撹拌した。反応液に2規定塩酸と水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト後(クロロホルム:メタノール(20:1)で溶出)アセトン−ヘキサンの混合溶媒で再結晶し、標記化合物を50mg得た。収率15%。
(β−5法)
Figure 2005054213
2−{4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル}チオフェン−3−カルボン酸(R=TFMP,R=Me,R=R=R=R=R=R=H,b−5−1)
2−{4−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル}チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル347mgのテトラヒドロフラン7ml−メタノール3.5ml溶液に2規定水酸化ナトリウム溶液0.43mlを加え室温で2時間撹拌した。反応液に2規定水酸化ナトリウム溶液0.1mlを追加し60℃で1時間30分間攪拌した。冷却後、反応液に2規定塩酸1.5mlと水20mlを加え析出した結晶を濾取、水洗後乾燥した。得られた粗結晶をアセトン−ヘキサンの混合溶媒で再結晶し、標記化合物を289mg得た。収率86%。
実施例25
(β−6法)
Figure 2005054213
[6−[4−(エトキシイミノメチル)−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル]酢酸(R1=TFMP,R2=CH=NOEt,R3=R4=R7=R8=R9=R10=R20=H、R5=Me)
[6−[4−(エトキシイミノメチル)−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル]酢酸 エチルエステル(R17=Et)393mg、4規定水酸化リチウム0.4ml、水1.2ml、メタノール4ml、テトラヒドロフラン4mlの混合物を室温下8時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣に1規定塩酸を加えた。析出した結晶を濾取後、シリカゲルカラムロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(3:1)で溶出し、標記化合物355mgを得た。収率95%。
実施例26
(β−7)
Figure 2005054213
[6−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファモイル]−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル]酢酸(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R7=R8=R9=R10=R20=H、R5=Me)
[6−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファモイル]−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル]酢酸 メチルエステル(R17=Me)350mg、4規定水酸化リチウム0.33ml、水1ml、メタノール4ml、テトラヒドロフラン4mlの混合物を室温下1.5時間攪拌した。氷冷下、1規定塩酸を加え、析出した結晶を濾取した。得られた結晶を酢酸エチルとn−ヘキサンの混合溶媒から再結晶し、標記化合物を310mg得た。
実施例27
(β−8法)
Figure 2005054213
(Z)−3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]−3−フルオロフェニル]−2−フルオロアクリル酸(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R6=R7=R8=R15=H、R5=R10=F)
(Z)−3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]−3−フルオロフェニル]−2−フルオロアクリル酸 メチルエステル(R17=Me)240mg、4規定水酸化リチウム1.4ml、メタノール2ml、テトラヒドロフラン2mlの混合物を室温下1.5時間攪拌した。2規定塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチル:n−ヘキサンの混合溶媒から再結晶して、標記化合物210mgを得た。
実施例28
(β−9)
Figure 2005054213
(Z)−3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル]−2−フルオロアクリル酸(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R5=R6=R7=R8=R15=H、R10=F)
(Z)−3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル]−2−フルオロアクリル酸 メチルエステル(R17=Me)200mg、4規定水酸化リチウム0.11ml、水0.33ml、メタノール2ml、テトラヒドロフラン3mlの混合物を室温下30分間攪拌した。減圧下、溶媒を留去した後、残渣に水、1規定塩酸を順次加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をアセトン−イソプロピルエーテルの混合溶媒から再結晶し、標記化合物150mgを得た。収率77%。
実施例29
(β−10)
Figure 2005054213
3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]−3−メトキシフェニル]酪酸(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R6=R7=R8=H,R5=OMe、R15=Me)
3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメトキシ]−3−メトキシフェニル]酪酸 メチルエステル(R17=Me)739mg、4規定水酸化リチウム1ml、テトラヒドロフラン10ml、水5mlの混合物を室温で16時間攪拌した。反応液に水50ml、2規定塩酸20mlを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、クロロホルム:メタノール(30:1)で溶出し、標記化合物を363mg得た。
実施例30
(β−11)
Figure 2005054213
3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルスルファニル]−3−メトキシフェニル]酪酸(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R6=R7=R8=H,R5=OMe、R15=Me)
3−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルスルファニル]−3−メトキシフェニル]酪酸 メチルエステル(R17=Me)550mg、4規定水酸化リチウム2.3ml、テトラヒドロフラン4ml、メタノール6mlの混合物を室温で3時間攪拌した。反応液に水30ml、2規定塩酸6mlを加えた後、エーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)で溶出し、得られた粗生成物を酢酸エチル−n−ヘキサンの混合溶媒から再結晶して、標記化合物130mgを得た。
実施例31
(β−12)
Figure 2005054213
[6−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルオキシ]−1−メチル−1H−インドール−3−イル]酢酸(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R5=R7=R8=R9=R10=R21=H,R20=Me)
[6−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルオキシ]−1−メチル−1H−インドール−3−イル]酢酸 メチルエステル(R17=Me)300mg、4規定水酸化リチウム0.3ml、テトラヒドロフラン6ml、メタノール3mlの混合物を室温で16時間攪拌した。反応液に2規定塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、クロロホルム:メタノール(25:1)で溶出した。得られた粗生成物を酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶し、標記化合物169mgを得た。
実施例32
(β−13)
Figure 2005054213
[6−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]−1−メチル−1H−インドール−3−イル]酢酸(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R5=R7=R8=R9=R10=R21=H,R20=Me)
[6−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]−1−メチル−1H−インドール−3−イル]酢酸 メチルエステル(R17=Me)437mg、4規定水酸化リチウム、テトラヒドロフラン9.6ml、メタノール4.8mlの混合物を4.5時間攪拌した。反応液に2規定塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し、酢酸エチル:n−ヘキサン(2:1)で溶出した。得られた粗生成物を酢酸エチル−n−ヘキサンの混合溶媒から再結晶し、標記化合物を217mg得た。
実施例33
(β−14)
Figure 2005054213
1−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル]シクロプロパンカルボン酸(R1=TFMP,R2=CH2OEt,R3=R4=R5=R6=R7=R8=H)
1−[4−[4−エトキシメチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソキサゾール−3−イルメチルスルファニル]フェニル]シクロプロパンカルボン酸 メチルエステル(R17=Me)363mg、4規定水酸化リチウム水溶液0.42ml、テトラヒドロフラン5ml、メタノール10mlの混合物を室温で16時間攪拌した。反応液に2規定塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物を200mg得た。
以下、同様にして合成される以下の化合物も本発明に含まれる。なお、表75は表74の続きである。表80〜81は、表79の続きである。表84〜87は、表83の続きである。表89〜93は、表88の続きである。表95〜98は、表94の続きである。表100および101は、表99の続きである。表103〜105は、表102の続きである。表107および108は、表106の続きである。表110は、表109の続きである。表112〜114は、表111の続きである。表116は、表115の続きである。表118〜120は、表117の続きである。表123は、表122の続きである。表126は、表125の続きである。表128〜131は、表127の続きである。表133〜136は、表132の続きである。表138〜144は、表137の続きである。表146〜152は、表145の続きである。表154は、表153の続きである。表156は、表155の続きである。表161は、表160の続きである。表163は、表162の続きである。
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
Figure 2005054213
試験例1 PPARδおよびαに対する転写活性化試験
PPAR遺伝子転写活性化アッセイはキメラ転写因子による核内レセプターの活性検出系を用いた。すなわち酵母の転写因子であるGAL4のDNA結合ドメインとレセプターのリガンド結合ドメインとの融合蛋白質を発現するプラスミドおよびレポータープラスミドの2つのプラスミドをCHO細胞へ一過性にトランスフェクションし、レポータープラスミドにコードされているGAL4の認識配列を含むプロモーターの活性を指標にすることによりレセプターの活性化度を検出するものである。
プラスミド:ヒトPPARδ(hPPARδ)およびα(hPPARα)のリガンド結合領域(δ:aa139〜C末端;α:aa167〜C末端)はHuman Universal Quick−Clone cDNA(CLONTECH社)を用いてPCR増幅により得た。増幅されたcDNAはそれぞれpCR2.1−TOPOベクター(Invitrogen社)にサブクローニングした後、シークエンスを行い塩基配列を確認した。得られた各々のcDNAフラグメントをさらにpBINDベクター(Promega社)にサブクローニングすることにより、酵母転写因子GAL4のDNA結合ドメインとの融合蛋白質を発現するプラスミドを構築した。レポータープラスミドはpG51ucベクター(Promega社)を使用した。
細胞培養およびトランスフェクション:CHO細胞を10%FBS−αMEM中で培養した。96ウェルプレート(Costar社)を用いて、トリプシン処理にて剥離したCHO細胞を1ウェル当たり20000個、および上記の手順にて得られた2つのプラスミドを1ウェル当たりそれぞれ25ngを製造者のインストラクションに従いFuGene試薬(Roche社)を用いてトランスフェクションた。
転写活性化能の測定:上記手順にてトランスフェクションしたCHO細胞をDMSOに溶解した試験化合物があらかじめ0.5μlスポットされた各ウェルに100μlずつ分注した。細胞と試験化合物は共に24時間COインキュベーター内にて培養した後、ルシフェラーゼ発光基質ピッカジーンLT2.0(東洋インキ社)を1ウェル当たり100μl添加することによってルシフェラーゼ活性を測定した。測定はLUMINOUS CT−9000D(DIA−IATRON社)を用いた。
PPARδについては、得られた発光量から飽和発光量の1/2量を示す試験化合物の濃度をエクセルにて計算し、試験化合物のPPARδ活性化作用におけるEC50値を算出した。結果を表166に示す。
PPARαについては試験化合物の濃度1μMおよび10μMにおいて、DMSOを対照として発光量が何倍になったかを算出し、上昇率とした。結果を表167に示す。
Figure 2005054213
Figure 2005054213
試験例2 CYP2C9酵素阻害試験
CYP2C9酵素阻害試験は、ヒト肝ミクロソームを用いて、CYP2C9の典型的な反応であるトルブタミド4位水酸化活性を指標にして行う。
反応条件は以下のとおり:基質、5μM トルブタミド(14C標識化合物);反応時間、30分;反応温度、37℃;蛋白濃度、0.25mg/mL(ヒト肝ミクロソーム、15pol、Lot.210296、米国XenoTech社)。
HEPES Buffer(pH7.4)中に蛋白(ヒト肝ミクロソーム)、薬物溶液、基質を上記の組成で加え、反応の補酵素であるNADPHを添加して反応を開始する。所定の時間反応後、2N 塩酸溶液を加え除蛋白することによって反応を停止する。クロロホルムで残存する基質薬物および生成する代謝物を抽出し、溶媒を留去したものをメタノールで再溶解する。これをTLCにスポットして、クロロホルム:メタノール:酢酸=90:10:1で展開し、イメージングプレートに約14〜20時間コンタクトさせた後、BAS2000で解析する。代謝物であるトルブタミド4位水酸化体の生成活性について、薬物を溶解した溶媒を反応系に添加したものをコントロール(100%)とし、被検薬物溶液を加えたものの残存活性(%)を算出する。
Figure 2005054213

Claims (27)

  1. 式(I):
    Figure 2005054213
    (式中、
    はハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    、R、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    およびR10は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
    は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
    は単結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CR26=CR27−(ここでR26およびR27は各々独立して水素または低級アルキルである)、−NR14−(ここでR14は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである)、−CR1516−(ここでR15およびR16は各々独立して水素または低級アルキルである)または−COCR2425−(ここでR24およびR25は各々独立して水素または低級アルキルである)であり、
    はCOOR17、C(=NR17)NR18OR19
    Figure 2005054213
    (ここでR17〜R19は各々独立して水素または低級アルキルである)であり、
    但し、RはR14と共に隣接する原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRおよびR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR15およびR16と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR24と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR16と一緒になって結合を形成してもよく、RはR10と一緒になって環を形成してもよく、RはR25と一緒になって結合を形成してもよく、RおよびR10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、R10はR15と一緒になって結合を形成してもよく、R10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよい)
    で示される化合物(但し、Rが非置換低級アルキルかつRおよびRが共にブロモかつXが−O−である化合物、Rが非置換低級アルキルかつXが−CH−である化合物、およびRが水素かつXが−O−である化合物を除く)、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  2. がハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基である、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  3. が、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリールチオである、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  4. が水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリールチオである、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  5. およびRが各々独立して水素、低級アルキルまたは置換基を有していてもよいアリールである、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  6. 、R、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、
    但し、RはR14と共に隣接する原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRおよびR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR15およびR16と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR24と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよい、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  7. およびR10が各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、
    但し、RおよびR10はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR16と一緒になって結合を形成してもよく、RはR10と一緒になって環を形成してもよく、RはR25と一緒になって結合を形成してもよく、RおよびR10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、R10はR15と一緒になって結合を形成してもよく、R10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよい、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  8. がO、S、NR11(ここでR11は水素または置換基を有していてもよい低級アルキルである)またはCHCOである、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  9. がCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  10. が低級アルキル、置換基を有していてもよいアリール(置換基としては、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシ)またはヘテロ環式基であり、
    が水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル(置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、低級アルキルアミノ、置換基を有していてもよいイミノ、低級アルキルスルホニル、置換基を有していてもよいアリールまたはヘテロ環式基)、置換基を有していてもよい低級アルキニル(置換基としては、アリール)、置換基を有していてもよい低級アルコキシ(置換基としては、ハロゲン)、アルコキシカルボニル、アシル、カルバモイル、置換基を有していてもよいアリール(置換基としては、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシ)またはアリールチオであり、
    およびRが各々独立して、水素、低級アルキルまたは置換基を有していてもよいアリール(置換基としては、ハロゲン)であり、
    、R、RおよびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル(置換基としては、ハロゲン)または置換基を有していてもよい低級アルコキシ(置換基としては、ハロゲン)であり、
    およびR10が各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、低級アルキルまたは低級アルコキシであり、
    はO、S、NHまたはCHCOであり、
    はCOOR17、C(=NR17)NR18OR19
    Figure 2005054213
    (ここでR17〜R19は各々独立して水素または低級アルキルである)である、
    但し、RはR14と共に隣接する原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRおよびR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR15およびR16と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR24と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、RはR16と一緒になって結合を形成してもよく、RはR10と一緒になって環を形成してもよく、RはR25と一緒になって結合を形成してもよく、RおよびR10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、R10はR15と一緒になって結合を形成してもよく、R10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよい、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  11. が単結合、−O−、−SO−、−SO−または−CR26=CR27−(ここでR26およびR27は各々独立して水素または低級アルキルである)、である、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  12. が−CR1516−(ここでR15は水素または低級アルキルであり、R16はRと一緒になって結合を形成している、またはR16はRおよびR15はR10と各々一緒になって結合を形成している)である、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  13. が−NR14−(ここでR14は水素、低級アルキル、アシル、低級アルキルスルホニルまたはR14はRと共に隣接する原子と一緒になって環を形成している)、−CR1516−(ここでR15およびR16はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成している、RおよびR10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、または、R15はR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成かつR16はRと一緒になって結合を形成している)または−COCR2425−(ここでR24はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成かつR25はRと一緒になって結合を形成している)である、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  14. がハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    およびR10が各々独立して水素であり、
    は−O−、−S−、−(CR1213)mO−または−(CR1213)mS−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
    は−O−であり、
    がCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  15. はR16と一緒になって結合を形成しており、
    10は水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシまたはシアノであり、
    は−O−、−S−、−(CR1213)mO−または−(CR1213)mS−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数)であり、
    は−CR1516−(ここでR15は水素または低級アルキルであり、R16はRと一緒になって結合を形成している)であり、
    がCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  16. がハロゲン、置換基を有している低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    およびR10が各々独立して水素または低級アルキルであり、
    は−O−、−S−、−(CR1213)mO−または−(CR1213)mS−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
    は単結合または−CR1516−(ここでR15およびR16は各々独立して水素または低級アルキルである)であり、
    がCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  17. およびR10が各々独立して水素であり、
    は−O−、−S−であり、
    が−NR14−(ここでR14はRと共に隣接する原子と一緒になって環を形成している)、−CR1516−(ここでR15およびR16はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成している)、または−COCR2425−(ここでR24はRと共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成かつR25はRと一緒になって結合を形成している)であり、
    はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  18. はR16と一緒になって結合を形成しており、
    は−O−、−S−であり、
    が−CR1516−(ここでR15はR10と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成かつR16はRと一緒になって結合を形成している、またはRおよびR10はR15と共に隣接する炭素原子と一緒になって環を形成している)であり、
    はCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  19. はR10と一緒になって環を形成しており、
    は−O−、−S−であり、
    は単結合または−CR1516−(ここでR15およびR16は各々独立して水素または低級アルキルである)であり、
    がCOOR17(ここでR17は水素または低級アルキルである)である、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  20. 式:
    Figure 2005054213
    (式中、
    はハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    およびR10は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
    20およびR21は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいイミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
    17は水素または低級アルキルである)で示される化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  21. が置換基を有していてもよいアリールであり、
    が置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
    およびRが各々独立して、水素または置換基を有していてもよいアリールであり、
    、RおよびRが各々独立して、水素、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、
    およびR10が各々独立して水素または置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
    はR20およびR21が各々独立して水素、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、
    が−O−または−S−である、請求項20記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  22. 式:
    Figure 2005054213
    (式中、
    はハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    、R、RおよびR20は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    23は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    およびR10は各々独立して水素、ハロゲン、シアノ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアミノまたは置換基を有していてもよいアリールであり、
    は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
    17は水素または低級アルキルである)で示される化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  23. が置換基を有していてもよいアリールであり、
    が置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
    およびRが水素であり、
    、RおよびRが水素であり、
    およびR10が各々独立して水素または置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
    20およびR23が各々独立して水素または置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
    が−O−または−S−である、請求項22記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  24. 式:
    Figure 2005054213
    (式中、
    はハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいカルバモイル、置換基を有していてもよいチオカルバモイル、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいチオカルバモイルオキシ、置換基を有していてもよいヒドラジノカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールスルホニルオキシ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    、R、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルチオ、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアリールチオまたは置換基を有していてもよいヘテロ環式基であり、
    およびR10は水素であり、
    は−O−、−S−、NR11−(ここでR11は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアシル、置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換基を有していてもよいアリールスルホニルである)、−CR1213CO−、−(CR1213)mO−、−(CR1213)mS−または−O(CR1213)m−(ここでR12およびR13は各々独立して水素または低級アルキルであり、mは1〜3の整数である)であり、
    15が低級アルキルであり、
    16が水素であり、
    17は水素または低級アルキルである)で示される化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  25. が置換基を有していてもよいアリールであり、
    が置換基を有していてもよい低級アルキルであり、
    およびRが水素であり、
    、R、RおよびRが各々独立して、水素、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシであり、
    が−O−または−S−である、請求項24記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  26. 請求項1〜25のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする医薬組成物。
  27. 請求項1〜25のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とするペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニストとして使用する医薬組成物。
JP2005515919A 2003-12-02 2004-11-29 ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体 Withdrawn JPWO2005054213A1 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403274 2003-12-02
JP2003403274 2003-12-02
JP2004121635 2004-04-16
JP2004121635 2004-04-16
JP2004167941 2004-06-07
JP2004167941 2004-06-07
JP2004316251 2004-10-29
JP2004316251 2004-10-29
PCT/JP2004/017706 WO2005054213A1 (ja) 2003-12-02 2004-11-29 ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005054213A1 true JPWO2005054213A1 (ja) 2007-12-06

Family

ID=34658070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515919A Withdrawn JPWO2005054213A1 (ja) 2003-12-02 2004-11-29 ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070054902A1 (ja)
EP (1) EP1690538A4 (ja)
JP (1) JPWO2005054213A1 (ja)
TW (1) TW200524596A (ja)
WO (1) WO2005054213A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006034418A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Athersys, Inc. Benzimidazole acetic acids exhibiting crth2 receptor antagonism and uses thereof
EP1854784A1 (en) * 2005-02-28 2007-11-14 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Activator for peroxisome proliferator activating receptor
JPWO2006126514A1 (ja) 2005-05-27 2008-12-25 塩野義製薬株式会社 イソキサゾール骨格を有するアリール酢酸誘導体
KR20080032155A (ko) * 2005-07-06 2008-04-14 닛뽕 케미파 가부시키가이샤 페록시좀 증식제 활성화 수용체 δ 의 활성화제
JP5084503B2 (ja) 2005-07-29 2012-11-28 武田薬品工業株式会社 シクロプロパンカルボン酸化合物
JP2009509988A (ja) 2005-09-29 2009-03-12 サノフィ−アベンティス フェニル−及びピリジニル−1,2,4−オキサジアゾロン誘導体、その製造方法、及び医薬品としてのその使用
EP1931660B1 (en) 2005-09-29 2012-08-01 Sanofi Phenyl-[1,2,4]-oxadiazol-5-one derivatives with phenyl group, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
US8399666B2 (en) 2005-11-04 2013-03-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US7977359B2 (en) 2005-11-04 2011-07-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
GB2431927B (en) 2005-11-04 2010-03-17 Amira Pharmaceuticals Inc 5-Lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
PL2001468T3 (pl) * 2006-03-16 2013-03-29 Metabolic Solutions Dev Co Llc Analogi tiazolidynodionu
PL2014652T3 (pl) 2006-04-18 2015-02-27 Nippon Chemiphar Co Czynnik aktywujący receptor aktywowany przez proliferatory peroksysomów
ES2720430T3 (es) 2007-02-09 2019-07-22 Metabasis Therapeutics Inc Antagonistas novedosos del receptor de glucagón
TW200920369A (en) 2007-10-26 2009-05-16 Amira Pharmaceuticals Inc 5-lipoxygenase activating protein (flap) inhibitor
WO2009067493A2 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Envivo Pharmaceuticals, Inc. 1,3,5 tri-subtituted benzenes for treatment of alzheimer's disease and other disorders
JP2011507909A (ja) 2007-12-20 2011-03-10 エンビボ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 四置換ベンゼン
JP5474769B2 (ja) 2008-04-15 2014-04-16 日本ケミファ株式会社 ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
JP5791500B2 (ja) 2008-05-23 2015-10-07 パンミラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー. 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質阻害剤
US8907103B2 (en) 2008-08-13 2014-12-09 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US8546431B2 (en) 2008-10-01 2013-10-01 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
KR20110082145A (ko) * 2008-10-21 2011-07-18 메타볼렉스, 인코포레이티드 아릴 gpr120 수용체 작동약 및 이의 용도
WO2013128378A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 Piramal Enterprises Limited Phenyl alkanoic acid derivatives as gpr agonists
JP2017519000A (ja) 2014-06-12 2017-07-13 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド グルカゴンアンタゴニスト
US20150368213A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 The University of Montana, Missoula, MT Novel Inhibitors of System Xc-
CA2981503C (en) 2015-03-31 2023-09-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bile acid derivatives as fxr/tgr5 agonists and methods of use thereof
WO2017189663A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
US10080742B2 (en) 2016-04-26 2018-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
US10080741B2 (en) 2016-04-26 2018-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
WO2017201152A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
WO2017201155A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. lSOXAZOLE DERIVATIVES AS FXR AGONISTS AND METHODS OF USE THEREOF
US10144729B2 (en) 2016-05-18 2018-12-04 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as FXR agonists and methods of use thereof
CN107805213A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 南京大学 苯硫乙酸类衍生物、其制备方法及其作为药物的用途
KR20190056436A (ko) 2016-10-04 2019-05-24 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 Fxr 작용제로서의 이속사졸 유사체 및 그의 사용 방법
US10597391B2 (en) 2016-10-26 2020-03-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Urea-containing isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
CN106748922B (zh) * 2017-01-12 2019-02-01 中国药科大学 一类新型砜酸衍生物、其制备方法及其作为药物的用途
CA3064794A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Medshine Discovery Inc. Lactam compound as fxr receptor agonist
WO2019118571A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as fxr agonists and methods of use thereof
WO2019160813A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
KR102605291B1 (ko) * 2018-09-07 2023-11-23 메드샤인 디스커버리 아이엔씨. 트리사이클릭 퓨란에 의해 치환된 피페리디온 화합물
DK3860998T3 (da) 2018-10-05 2024-03-25 Annapurna Bio Inc Forbindelser og sammensætninger til behandlinger af tilstande, der er forbundet med APJ-receptoraktivitet
US11555032B2 (en) 2019-05-13 2023-01-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
CN113307788B (zh) * 2021-05-28 2022-07-29 赣南师范大学 一种近红外氧杂蒽荧光探针及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8750298A (en) * 1997-08-28 1999-03-22 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Peroxisome proliferator-activated receptor controllers
GB9927056D0 (en) * 1999-11-17 2000-01-12 Karobio Ab Thyroid receptor antagonists for the treatment of cardiac and metabolic disorders
GB0111861D0 (en) * 2001-05-15 2001-07-04 Karobio Ab Novel compounds
US6875780B2 (en) * 2002-04-05 2005-04-05 Warner-Lambert Company Compounds that modulate PPAR activity and methods for their preparation
US7244763B2 (en) * 2003-04-17 2007-07-17 Warner Lambert Company Llc Compounds that modulate PPAR activity and methods of preparation
JP2007528362A (ja) * 2003-08-14 2007-10-11 旭化成ファーマ株式会社 置換アリールアルカン酸誘導体及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005054213A1 (ja) 2005-06-16
EP1690538A1 (en) 2006-08-16
TW200524596A (en) 2005-08-01
EP1690538A4 (en) 2009-02-25
US20070054902A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005054213A1 (ja) ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体
JP6049791B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
CA2683751C (en) Substituted biphenyl phenoxy-, thiophenyl- and aminophenylpropanoic acid gpr40 modulators
JPWO2006126514A1 (ja) イソキサゾール骨格を有するアリール酢酸誘導体
US7687526B2 (en) Benzo-fused compounds for use in treating metabolic disorders
AU2002251978B2 (en) 2-aryloxy-2-arylalkanoic acids for diabetes and lipid disorders
AU2011281134B2 (en) Agonists of GPR40
AU2005220728B2 (en) Compounds, pharmaceutical compositions and methods for use in treating metabolic disorders
JP3192228B2 (ja) 治療用アミド
JP5474769B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
WO2002098840A1 (fr) Derive de l'acide carboxylique et medicament comprenant un sel ou un ester dudit derive
JP2006516254A (ja) Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体
JP4819801B2 (ja) ヘキセン酸誘導体、その調製方法、それらを含む医薬組成物およびその治療用途
JPH0572394B2 (ja)
JP4986927B2 (ja) 医薬
JP4819800B2 (ja) ペンテン酸誘導体、その調製方法、それらを含む医薬組成物およびその治療用途
JPH0482149B2 (ja)
Havranek et al. Novel selective PPARδ agonists: Optimization of activity by modification of alkynylallylic moiety
JP2004536883A (ja) 酪酸誘導体
JP2006328009A (ja) Pparアゴニスト活性を持つイソキサゾール誘導体
KR960008245B1 (ko) 로다닌 유도체 및 약제학적 조성물
ES2853975T3 (es) Agonistas del GPR40

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110120